JP2012093085A - 熱交換器装置 - Google Patents

熱交換器装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012093085A
JP2012093085A JP2012028273A JP2012028273A JP2012093085A JP 2012093085 A JP2012093085 A JP 2012093085A JP 2012028273 A JP2012028273 A JP 2012028273A JP 2012028273 A JP2012028273 A JP 2012028273A JP 2012093085 A JP2012093085 A JP 2012093085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
heat exchanger
steam
final
heat transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012028273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5832922B2 (ja
Inventor
Ralf Erik Blomgren
ラルフ エリク ブルムグレン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alfa Laval Corporate AB
Original Assignee
Alfa Laval Corporate AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alfa Laval Corporate AB filed Critical Alfa Laval Corporate AB
Publication of JP2012093085A publication Critical patent/JP2012093085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5832922B2 publication Critical patent/JP5832922B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D1/00Evaporating
    • B01D1/22Evaporating by bringing a thin layer of the liquid into contact with a heated surface
    • B01D1/221Composite plate evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D1/00Evaporating
    • B01D1/22Evaporating by bringing a thin layer of the liquid into contact with a heated surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D1/00Evaporating
    • B01D1/28Evaporating with vapour compression
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D5/00Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D5/00Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation
    • B01D5/0003Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation by using heat-exchange surfaces for indirect contact between gases or vapours and the cooling medium
    • B01D5/0015Plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D5/00Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation
    • B01D5/0057Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation in combination with other processes
    • B01D5/006Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation in combination with other processes with evaporation or distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • C02F1/04Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0043Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0043Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
    • F28D9/005Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another the plates having openings therein for both heat-exchange media
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/08Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning
    • F28F3/083Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning capable of being taken apart
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0061Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for phase-change applications
    • F28D2021/0066Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for phase-change applications with combined condensation and evaporation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Abstract

【課題】簡素な構成を有し、保守および洗浄を容易にできるようにした熱交換器装置を提供する。
【解決手段】本発明の熱交換器装置は、第1のプレート空間(6)が、蒸気を凝縮するように構成され、第1のプレート空間(6)と第2のプレート空間(7)がプレート熱交換器(1)内に交互に設けられ、第1のプレート空間(6)への入口流路(21)が蒸気入口流路として構成され、第1のプレート空間(6)からの出口流路(22)が凝縮物出口流路として構成されている。
【選択図】図8

Description

本発明は、少なくとも第1の熱交換器を含み、かつ各プレート熱交換器が、フレームプレートと、圧力板と、蒸気を凝縮させる第1のプレート空間および液体を蒸発させる第2のプレート空間が形成されるように、フレームプレートと圧力板との間に互いにプレートパッケージに隣接してプレートパッケージとして設けられた複数の伝熱板とを有する熱交換器であって、各プレート熱交換器が、フレームプレートおよびほぼすべての伝熱板を通って延び、第1のプレート空間と連通する蒸気入口流路と、ほぼすべての伝熱板を通って延び、第1のプレート空間と連通する少なくとも凝縮物出口流路と、ほぼすべての伝熱板を通って延び、第2のプレート空間と連通する液体入口流路と、フレームプレートおよびほぼすべての伝熱板を通って延び、第2のプレート空間と連通する蒸気出口流路とを有する熱交換器装置に関する。本発明は、請求項33による熱交換器装置および請求項34による熱交換器装置にも関する。
伝熱板を有するパッケージがプロセスにおける主要な構成部材を形成する、海水を脱塩する機器が数年前から製造されている。各プレートは、蒸気用のポートを有さず、その代わり、容器内にプレート熱交換器が位置しており、各プレートの外側の空間がプロセスの種類に応じて蒸気用の1つまたは2つ以上の流路として使用される。容器は、円筒形の圧力容器であることが少なくない。スウェーデン特許第464938号は、円筒形容器内に設けられたプレートパッケージを有するそのような脱塩プラントを開示している。いくつかのプレートパッケージを含む大形のプラントでは、これらをシリンダの長手方向に位置させることができる。容器は、プラントに複数の容器を含めるのを可能にすべきでない場合、プラントをどれだけ大きくできるかをある程度制限する。
米国特許第4511436号は、互いに対を成すように溶接され、プレートパッケージ内で、凝縮用の第1のプレート空間および蒸発用の第2のプレート空間が形成されるように設けられた伝熱板のプレートパッケージを、各熱交換器段が有するいくつかの連続的な熱交換器段を含むプロセスラインを有する他の大型の脱塩プラントを開示している。このプロセスラインは、概略的に示されている密閉圧力容器内に設けられる。米国特許第4514260号も参照されたい。
少なくともより小型または中程度のサイズのプラントでは、容器のコストがプラントの総コストの大部分を占める。容器の製造と取付けはどちらも、複雑で時間がかかる。さらに、たとえば、容器内で個々のプレートパッケージおよび伝熱板に手を届かせるのが困難であるため、プラントの保守は困難である。
スウェーデン特許第464938号 米国特許第4511436号 米国特許第4514260号
本発明の目的は、簡素な構成を有し、保守および洗浄を容易にできるようにする熱交換器装置を提供することである。本発明の他の目的は、装置をより大型にし、かつ多数の熱交換器段を含めることを可能にする構成を有するこのような熱交換器装置を提供することである。
この目的は、フレームプレートに隣接し、蒸気出口流路から形成された蒸気を受け取るように配置された第1の出口チャンバを形成するハウジングと、ハウジング内に設けられ、第1の出口チャンバを通って流れる蒸気から液体を取り込むようになっている第1の液体分離器とを有することを特徴とする、冒頭に定義された熱交換器装置によって実現される。
このようなハウジングによって、プレート熱交換器を囲む容器無しで熱交換器装置を構成することができる。したがって、熱交換器装置を低コストで製造し取り付けるのに適した条件が確立される。提案される構成は、熱交換器装置を様々なサイズで容易に製造し、すなわち、ほぼ任意の数のプレート熱交換器を有する熱交換器を容易に製造するのも可能にする。したがって、各プレート熱交換器および個々の伝熱板には、検査、保守、および洗浄時に容易に手を届かせることができる。熱交換器装置は、2つの媒質のそれぞれ蒸発および凝縮向けに構成され、したがって、海水の脱塩または他の蒸発もしくは蒸留用途に適している。
本発明の一実施態様では、装置は、蒸気を蒸気入口流路に送り込むように配置された第1の入口チャンバを有する。第1の代替実施態様によれば、第1の入口チャンバは、ハウジングから分離され、かつフレームプレートに隣接する別個のケーシング内に収納することができる。第2の代替実施態様によれば、さらに第1の入口チャンバをハウジング内に収納することができる。さらに、ハウジング内の内壁によって第1の入口チャンバと第2の出口チャンバを分離することができる。
本発明の他の実施態様によれば、プレート熱交換器の数は少なくとも1つである。したがって、本発明による熱交換器装置は有利なことに、プレート熱交換器と、プレート熱交換器のフレームプレートに連結されかつ隣接するハウジングとによって実現することができる。このように、簡素で小形の装置が実現される。有利なことに、装置は、形成された蒸気を第1の出口チャンバから第1の入口チャンバおよび蒸気入口流路に送るように配置された圧縮器を有してもよい。
本発明の他の実施態様によれば、プレート熱交換器の数は少なくとも2つであり、第1の出口チャンバが両方の第1のプレート熱交換器のフレームプレートに隣接し、かつ両方の第1のプレート熱交換器の蒸気出口流路に連結されるように互いに平行な2つのそのような第1のプレート熱交換器を含み、第1の液体分離器は、両方の第1のプレート熱交換器から来る蒸気から液体を取り込む。この実施態様は原則的に、定義済みの実施態様と同様に作用するが、蒸気が2つのプレート熱交換器に同時に運ばれ、プレート熱交換器で生成された蒸気が、以後の段でさらに使用できるようにあるいは2つの平行なプレート熱交換器への入口蒸気として共通の出口チャンバに排出されるという点が異なる。
他の実施態様によれば、第1の入口チャンバは、両方の第1のプレート熱交換器の蒸気入口流路に連結される。したがって、入口チャンバは2つのプレート熱交換器に共通であってもよい。有利なことに、ハウジングは、互いに向かい合うほぼ平行な2枚の側壁を有してよく、プレート熱交換器はそれぞれの側壁から外側に互いにほぼ逆方向に延びる。このように、取付けを容易にしかつ適切に手を届かせるのを可能にする有利なレイアウトが実現される。
本発明の他の実施態様によれば、プレート熱交換器の数は少なくとも2つであり、装置は、少なくとも第1のプレート熱交換器を含む第1の段と、少なくとも1つの最終のそのようなプレート熱交換器を含む最終段とを有する。このように、プロセスをいくつかの段またはいわゆる効果において行うことのできる装置が実現される。また、この装置は、共通のハウジングといくつかのプレート熱交換器とを有し、容易に製造することができ、保守および洗浄時に適切に手を届かすのを可能にする。
本発明の他の実施態様によれば、ハウジングは、最終プレート熱交換器のフレームプレートに隣接しており、最終プレート熱交換器の蒸気出口流路から形成された蒸気を受け取るように配置された最終出口チャンバを形成する。さらに、装置は、蒸気を最終プレート熱交換器の蒸気入口流路に送り込むように配置された最終入口チャンバを有してもよい。有利なことに、最終入口チャンバもハウジング内に収納される。
本発明の他の実施態様によれば、第1の出口チャンバは、最終入口チャンバに連結され、第1のプレート熱交換器内で形成された蒸気を最終プレート熱交換器の蒸気入口流路に送るのを可能にする。したがって、いくつかの段または効果を有する熱交換器装置が容易に実現される。代替実施態様によれば、装置は、形成された蒸気を最終出口チャンバから第1の入口チャンバに送るように配置された好ましくは機械製の圧縮器を有してもよい。さらに、装置は、最終出口チャンバに設けられ、最終出口チャンバを通って流れる蒸気から液体を取り込むようになっている最終液体分離器を有してもよい。
本発明の代替実施態様によれば、ハウジングは少なくとも1枚の側壁を有し、第1のプレート熱交換器および第2のプレート熱交換器は側壁から外側にほぼ同じ方向に延びる。
本発明の他の代替実施態様によれば、ハウジングは、互いに向かい合うほぼ平行な2枚の側壁を有してよく、第1のプレート熱交換器および第2のプレート熱交換器はそれぞれの側壁から外側に互いにほぼ逆方向に延びる。
本発明の他の実施態様によれば、装置は、少なくとも1つの中間プレート熱交換器を含む少なくとも1つの中間段を有し、中間入口チャンバが、蒸気を中間プレート熱交換器の蒸気入口流路に送り込むように配置され、中間出口チャンバが、中間プレート熱交換器の蒸気出口流路から蒸気を受け取るように配置され、中間出口チャンバは中間液体分離器を介して最終入口チャンバと連通する。装置は有利なことに、各々が少なくとも1つの中間的なそのようなプレート熱交換器を有する1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、またはそれ以上の連続的な中間段を有してもよい。本発明の構成によって、すべてが共通のハウジングに連結された非常に多数の段または効果を有する非常に大型の熱交換器プラントを非常に容易に製造し取り付けることが可能になる。
本発明の他の実施態様によれば、装置は、最終出口チャンバの下流側に配置され、最終出口チャンバに送られる蒸気を凝縮させる凝縮器を有する。有利なことに、装置は、高圧の外部蒸気を供給することによって動作するようになっており、かつ最終出口チャンバまたは最終出口チャンバのうちの1つに送られた蒸気の少なくとも一部を受け取り、この一部の蒸気と外部蒸気を混合するようになっている熱圧縮器を有してもよく、混合物は第1の入口チャンバに供給される蒸気を形成する。
本発明の他の実施態様によれば、各段は少なくとも2つのそのようなプレート熱交換器を有する。このように、プラントの物理寸法を比較的低いレベルに維持することができる。有利なことに、ハウジングは、互いに向かい合うほぼ平行な2枚の側壁を有してもよく、各段のプレート熱交換器はそれぞれの側壁から外側に互いにほぼ逆方向に延びる。この場合、ハウジングは、中央に位置するハウジングの互いにほぼ平行な2枚の長手方向壁からほぼ垂直に外側に延びてもよい。
本発明の他の実施態様によれば、実質的に各伝熱板は、第1の蒸気入口流路を形成する第1のポートホールと、凝縮物出口流路を形成する少なくとも第2のポートホールと、液体入口流路を形成する第3のポートホールと、蒸気出口流路を形成する少なくとも第4のポートホールとを有する。さらに、実質的に各伝熱板は、中央伝熱領域を有してもよく、第1のポートホールは中央伝熱領域の上方に配置され、第2のポートホールは中央伝熱領域の下方に配置される。有利なことに、第3のポートホールは、中央伝熱領域の上端の近くに配置することができ、中央伝熱領域の上端に沿って伝熱板を横切って延び、かつ、中央伝熱領域全体にわたって液体を分散させるようになっている分散空間が、第2のプレート空間のそれぞれに形成されるように、伝熱板は構成される。
本発明の他の実施態様によれば、各プレート熱交換器は、フレームプレートからほぼ垂直に延びる少なくとも1つの細長い支持部材を有し、伝熱板および圧力板は支持部材に取り付けられる。さらに、各プレート熱交換器は、フレームプレートと圧力板との間を延び、伝熱板を圧縮するのを可能にするように配置された多数のタイボルトを有してもよい。
本目的は、冒頭に定義された熱交換器装置であって、各プレート熱交換器のフレームプレートに隣接するハウジングを有し、ハウジングが、第1のプレート熱交換器の蒸気出口流路から形成された蒸気を受け取るように配置された第1の出口チャンバと、最終プレート熱交換器の蒸気出口流路から形成された蒸気を受け取るように配置された最終出口チャンバとを形成することを特徴とする熱交換器装置によっても実現される。
さらに、本目的は、冒頭に定義された熱交換器装置であって、各プレート熱交換器のフレームプレートに隣接し、第1の段のプレート熱交換器の蒸気入口流路に蒸気を送り込むように配置された第1の入口チャンバと、第1の段のプレート熱交換器の蒸気出口流路から蒸気を受け取るように配置された第1の出口チャンバと、第2の段のプレート熱交換器の蒸気入口流路に蒸気を送り込むように配置された最終入口チャンバと、第2の段のプレート熱交換器の蒸気出口流路から蒸気を受け取るように配置された最終出口チャンバとを形成するハウジングを有することを特徴とする熱交換器装置によって実現される。
本発明の第1の実施形態による熱交換器装置の上からの概略図である。 図1の線II−IIに沿った熱交換器装置の概略部分断面側面図である。 図2の線III−IIIに沿った断面図である。 図2の線IV−IVに沿った断面図である。 図1の熱交換器装置の第1の伝熱板の平面図である。 図1の熱交換器装置の第2の伝熱板の平面図である。 本発明の第2の実施形態による熱交換器装置の上からの概略図である。 図7の線VIII−VIIIに沿った熱交換器装置の概略部分断面側面図である。 図8の線IX−IXに沿った断面図である。 図7の熱交換器装置の第1の伝熱板の平面図である。 図7の熱交換器装置の第2の伝熱板の平面図である。 本発明の第3の実施形態による熱交換器装置の上からの概略図である。 図12の熱交換器装置の概略部分断面側面図である。 本発明の第4の実施形態による熱交換器装置の上からの概略図である。 図14の線XV−XVに沿った断面図である。 図14の線XVI−XVIに沿った断面図である。 本発明の第5の実施形態による熱交換器装置の図16の断面図と同様の概略断面図である。
次に、本発明を、一例として添付の図面を参照して説明する実施形態によってより詳しく説明する。
図1〜6は、第1の実施形態による熱交換器装置を開示している。開示される実施形態は、第1に、塩含有液体、いわゆる塩水の脱塩を目的としているが、この用途に限定されず、他の用途で蒸留または蒸発に使用することができる。熱交換器装置は、互いに近接してプレートパッケージとして配置されたフレームプレート2、圧力板3、および複数の伝熱板4、5を有するプレート熱交換器1を有している。図5、6を参照されたい。伝熱板4および5は、蒸気を凝縮させる第1のプレート空間6および液体を蒸発させる第2のプレート空間7が形成されるように、プレート熱交換器1内のフレームプレート2と圧力板3との間に互いに隣接して交互に配置されている(図8も参照されたい)。伝熱板4、5およびプレート空間6、7の総数のうちの少数が概略的に示されている。
各伝熱板4、5およびフレームプレート2は、蒸気入口流路21を形成する2つの第1のポートホール11と、凝縮物出口流路22を形成する第2のポートホール12と、液体入口流路23を形成する第3のポートホール13と、蒸気出口流路24を形成する2つの第4のポートホール14とを有している。各伝熱板4、5は中央伝熱領域15も有している。第1のポートホール11は、伝熱板4、5がプレート熱交換器1内の通常の使用位置に配置されたときに中央伝熱領域15の上方に配置される。このとき、第2のポートホール12は、中央伝熱領域15の下方に配置される。第3のポートホール13は、中央伝熱領域15の上縁部の近くに配置され、第4のポートホール14は通常の使用位置で中央伝熱領域15の下方に配置される。圧力板3は、開示された実施形態では連続的であり、すなわち、圧力板3にはポートホールがない。
蒸気入口流路21は、フレームプレート2およびほぼすべての伝熱板4、5を通って延び、第1のプレート空間6と連通している。凝縮物出口流路22は、フレームプレート2およびほぼすべての伝熱板4、5を通って延び、第1のプレート空間6と連通している。液体入口流路23は、フレームプレート2およびほぼすべての伝熱板4、5を通って延び、第2のプレート空間7と連通している。蒸気出口流路24は、フレームプレート2およびほぼすべての伝熱板4、5を通って延び、第2のプレート空間7と連通している。
伝熱板4、5は、第2のプレート空間7の各々に分散空間16が形成されるように構成されている。分散空間16は、中央伝熱領域15の上端に沿って伝熱板4、5を横切って延びており、液体入口流路23からの液体を中央伝熱領域15全体にわたって分散させるようになっている。
プレート熱交換器1は、伝熱板4、5および圧力板3が取り付けられた細長い支持部材17、18を有している。支持部材17、18は、通常の使用位置でフレームプレート2からほぼ水平に延びるビームとして構成されている。さらに、プレート熱交換器1は、フレームプレート2と圧力板3との間を延び、伝熱板4、5の圧縮を可能にするように配置された多数のタイボルト19(図7参照)を有している。開示された実施形態では、ガスケット21が伝熱板4、5の間に設けられ、第1のプレート空間6を周囲、液体入口流路23、および蒸気出口流路24に対して密封し、第2のプレート空間7を周囲、蒸気入口流路21、および凝縮物出口流路22に対して密封する。対を形成する溶接、対を形成する接着、完全に溶接されたプレートパッケージ、または完全に接着されたプレートパッケージによる互いに隣接する伝熱板4、5の永久的な連結を利用することも可能である。
熱交換器装置は、伝熱板4、5の近くに配置され、より具体的にはフレームプレート2に隣接するハウジング30も有している。第1の実施形態では、ハウジング30は、蒸気出口流路24から形成された蒸気を受け取るように配置された第1の出口チャンバ31を形成する。ハウジング30内の第1の出口流路31内に設けられ、第1の出口チャンバ31を通って流れる蒸気から液体を取り込むようになっている第1の液体分離器32も熱交換器装置は有している。さらに、熱交換器装置は、蒸気を第1の入口流路21に送り込むように配置された第1の入口チャンバ33を有している。第1の実施形態によれば、第1の入口チャンバ33は、やはりフレームプレート2に隣接するが、ハウジング30から分離されている別個のケーシング34内に収納されている。
熱交換器装置は、ポンプまたはファン部材の形をした機械的圧縮器40も有している。圧縮器40は、第1の液体分離器32と第1の入口チャンバ33との間に設けられている。したがって、圧縮器40は、形成された蒸気を第1の出口チャンバ31から第1の液体分離器32を通し連結流路39を介して第1の入口チャンバ33および蒸気入口流路21に送るように配置されている。塩含有液体、いわゆる塩水が、液体導管41を介して液体入口流路23に供給される。形成された凝縮物は、凝縮物導管42を介して凝縮物出口流路22から排出される。第1液体分離器32によって分離された塩含有液体は、底部空間43に回収され、導管44によって排出される。
図7〜11は、第2の実施形態による熱交換器装置を開示している。対応する機能を有する部材および構成部材について、すべての実施形態で同じ参照符号が使用されていることに留意されたい。第2の実施形態は、第1の入口チャンバ33がハウジング30、すなわち、第1の出口チャンバ31と同じハウジング30に収納されるという点で第1の実施形態と異なる。第1の入口チャンバ33と第1の出口チャンバ33は、ハウジング30内の内壁46によって互いに分離されている。
さらに、第2の実施態様では、伝熱板4、5がいくらか異なるように構成されている。伝熱板4、5は、蒸気入口流路21を形成する第1のポートホール11と、蒸気出口流路24を形成する第4のポートホール14とを有している。さらに、各伝熱板4、5は、凝縮物出口流路22を形成する2つの第2のポートホール12を有している。
さらに、第2の実施形態は、図1、2、および4に開示された種類の機械的圧縮器を含んでよい。
図12および13は、第3の実施形態による熱交換器装置を概略的に開示している。この熱交換器装置は、各プレート熱交換器1が、第2の実施形態のプレート熱交換器1とほぼ同じ構成を有する2つのプレート熱交換器1を有している。説明を単純にするために、図7〜11に開示されているある詳細は図12および13には示されていない。2つのプレート熱交換器1は、少なくとも第1のプレート熱交換器1を有する第1の段と少なくとも最終プレート熱交換器1を有する最終段とを形成するように互いに直列に設けられている。第3の実施形態は、両方のプレート熱交換器1または段用に共通のハウジング30を有している。ハウジング30は、両方のプレート熱交換器1のフレームプレート2に隣接しており、それぞれのプレート熱交換器1の蒸気出口流路24から形成された蒸気を受け取るように配置された第1の出口チャンバ31および最終出口チャンバ31を形成している。それぞれの出口チャンバ31を通って流れる蒸気から液体を取り込む液体分離器32が、各出口チャンバ31内に設けられている。ハウジング30は、それぞれのプレート熱交換器1の蒸気入口流路21に蒸気を送り込むように配置された第1の入口チャンバ33および最終入口チャンバ33も形成している。
最終出口チャンバ31は、連結流路39を介して最終入口チャンバ33に連結され、形成された蒸気を最終出口チャンバ31から第1の入口チャンバ33に送るように配置された圧縮器40によって、第1のプレート熱交換器1内で形成された蒸気を最終プレート熱交換器1の蒸気入口流路21に送るのを可能にする。第3の実施形態では、ハウジング30は、代替実施形態によれば、それぞれのプレート熱交換器1のフレームプレート2によって形成することのできる、互いに向かい合うほぼ平行な2枚の側壁50を有している。図12および13を見ると分かるように、第1のプレート熱交換器1および第2のプレート熱交換器1は、これらの側壁50のそれぞれから外側に互いにほぼ逆方向に延びている。互いに異なるチャンバ31、33を互いに分離する内壁46がハウジング30内に設けられている。
図14〜16は、第4の実施形態による熱交換器装置を概略的に開示している。この熱交換器装置は、各プレート熱交換器1が、第2および第3の実施形態のプレート熱交換器1とほぼ同じ構成を有する10個のプレート熱交換器1を有している。説明を単純にするために、図7〜11に開示されているある詳細は図14〜16にも示されていない。
第4の実施形態による熱交換器装置も、すべてのプレート熱交換器1について共通のハウジング30を有している。ハウジング30は、互いに向かい合うほぼ平行な2枚の側壁50を有し、プレート熱交換器1は、これらの側壁50から外側に互いにほぼ逆方向に延びている。各プレート熱交換器1は対を成して配置されており、プレート熱交換器1の各対は、プロセスにおける段、またはいわゆる効果を形成している。各段におけるプレート熱交換器1は、長手方向側壁50から外側に互いにほぼ逆方向に延びるように中央に配置された細長いハウジング30の両側に互いに向かい合って配置されている。したがって、各段のプレート熱交換器1は、互いに平行であり、共通の出口チャンバ31および共通の入口チャンバ33を有し、すなわち、第1の出口チャンバ31は、第1の段の両方のプレート熱交換器1のフレームプレート2に隣接し、最終段の両方のプレート熱交換器1の蒸気出口流路24に連結されている。同様に、第1の入口チャンバ32は、第1の段の両方のプレート熱交換器1のフレームプレート2に隣接し、最終段の両方のプレート熱交換器1の蒸気入口流路21に連結されている。各段の間に、1つの段の出口チャンバ31とそれに続く段の入口チャンバ33との間の境界として働く液体分離器32がある。図16を参照されたい。1つの段の入口チャンバ33は、傾斜した内壁46によって同じ段の出口チャンバ31から分離されている。
第4の実施形態による熱交換器装置は、最終出口チャンバ31の下流側に設けられ、最終出口チャンバ31に送られる蒸気を凝縮させる凝縮器55を有している。凝縮器55は、開示された実施形態では、ハウジング30から外側にプレート熱交換器1に対応するように互いに逆方向に延びる互いに平行な2つのプレート熱交換器を有している。凝縮器55は、最終出口チャンバ31に送られる蒸気を最終的に凝縮させるようになっている。凝縮器55には外部冷却媒体が供給される。凝縮器55を図14に開示されている方法とは別の方法で構成できることに留意されたい。第4の実施形態による熱交換器装置は、本質的に公知のように高圧の外部蒸気の供給を通じて動作するようになっている熱圧縮器60も有している。外部蒸気は、供給導管61を介して熱圧縮器60に供給される。熱圧縮器60は、ある圧縮およびある温度の蒸気を供給導管62を介して第1の入口チャンバ33に供給する。この圧力およびこの温度は、第1の入口チャンバおよび第1の段のプレート熱交換器1の第1のプレート空間6内の圧力および温度に相当するが、それぞれ周囲の大気圧および周囲温度より低い。次に、圧力および温度は、以後の段で連続的に低下する。最終段のうちの1つまたはいくつかから送られた蒸気の一部は、導管63を介して熱圧縮器60に戻される。熱圧縮器60は、戻された蒸気を外部蒸気によって供給導管62に再循環させるノズルを有している。
図17は、第5の実施形態を例証しており、ハウジング30の各側に2つの、4つのプレート熱交換器1を有するという点で第4の実施形態とは異なる。
第4または第5の実施形態の変形実施形態である第6の実施形態によれば、各段は、細長いハウジング30の1つの同じ側壁50から外側にほぼ同じ方向に延びるプレート熱交換器1を有してもよい。他の点では、第5の実施形態は第4の実施形態と同様に構成することができる。
本発明は、開示された実施形態に限定されないが、特許請求の範囲内で変形し修正することができる。

Claims (34)

  1. 熱交換器装置であって、
    少なくとも第1のプレート熱交換器(1)を含み、かつ各プレート熱交換器(1)が、フレームプレート(2)と、圧力板(3)と、第1のプレート空間(6)および液体を蒸発させるための第2のプレート空間(7)が形成されるように、互いに隣接して設けられ前記フレームプレート(2)と前記圧力板(3)との間にプレートパッケージを形成する複数の伝熱板(4、5)とを有する多数のプレート熱交換器(1)を有し、
    各プレート熱交換器(1)は、
    前記フレームプレート(2)およびほぼすべての伝熱板(4、5)を通って延び、前記第1のプレート空間(6)と連通する入口流路(21)と、
    ほぼすべての伝熱板(4、5)を通って延び、前記第1のプレート空間(6)と連通する出口流路(22)と、
    ほぼすべての伝熱板(4、5)を通って延び、前記第2のプレート空間(7)と連通する液体入口流路(23)と、
    前記フレームプレート(2)およびほぼすべての伝熱板(4、5)を通って延び、前記第2のプレート空間(7)と連通する蒸気出口流路(24)と、
    を有し、
    前記熱交換器装置は、前記フレームプレート(2)に隣接し、前記蒸気出口流路から、生成された蒸気を受け取るように配置された第1の出口チャンバを形成するハウジングと、前記ハウジング内に設けられ、前記第1の出口チャンバを通って流れる前記蒸気から液体を取り込むようになっている第1の液体分離器と、
    を有する、
    熱交換器装置において、
    前記第1のプレート空間(6)が、蒸気を凝縮するように構成され、
    前記第1のプレート空間(6)と前記第2のプレート空間(7)が前記プレート熱交換器(1)内に交互に設けられ、
    前記第1のプレート空間(6)への前記入口流路(21)が蒸気入口流路として構成され、
    前記第1のプレート空間(6)からの前記出口流路(22)が凝縮物出口流路として構成されている、
    ことを特徴とする熱交換器装置。
  2. 前記装置は、蒸気を前記蒸気入口流路(21)に送り込むように配置された第1の入口チャンバ(33)を有することを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第1の入口チャンバ(33)は、前記ハウジング(30)から分離され、かつ前記フレームプレート(2)に隣接する別個のケーシング(34)内に収納されていることを特徴とする、請求項2に記載の装置。
  4. 前記第1の入口チャンバ(33)は前記ハウジング(30)内に収納されていることを特徴とする、請求項2に記載の装置。
  5. 前記第1の入口チャンバ(33)と前記第1の出口チャンバ(31)は、前記ハウジング(30)内の内壁(46)によって分離されていることを特徴とする、請求項4に記載の装置。
  6. 前記プレート熱交換器(1)の数は少なくとも1つである、請求項1から5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記装置は、前記形成された蒸気を前記第1の出口チャンバ(31)から前記第1の入口チャンバ(33)および前記蒸気入口流路(21)に送るように配置された圧縮器(40)を有することを特徴とする、請求項2および6に記載の装置。
  8. 前記プレート熱交換器の(1)は少なくとも2つであり、前記第1の出口チャンバ(31)が両方の前記第1のプレート熱交換器(1)の前記フレームプレート(2)に隣接し、かつ両方の前記第1のプレート熱交換器(1)の前記蒸気出口流路(24)に連結されるように互いに平行な2つのそのような第1のプレート熱交換器(1)を含み、
    前記第1の液体分離器(32)は、両方の前記第1のプレート熱交換器(1)から来る前記蒸気から液体を取り込む、
    ことを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記第1の入口チャンバ(33)は、両方の前記第1のプレート熱交換器(1)の前記蒸気入口流路(24)に連結されていることを特徴とする、請求項2から8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記ハウジングは、互いに向かい合うほぼ平行な2枚の側壁(50)を有し、前記プレート熱交換器(1)はそれぞれの前記側壁(50)から外側に互いにほぼ逆方向に延びることを特徴とする、請求項8および9のいずれか一項に記載の装置。
  11. 前記プレート熱交換器(1)の数は少なくとも2つであり、前記装置は、少なくとも前記第1のプレート熱交換器(1)を含む第1の段と、少なくとも1つの最終のプレート熱交換器(1)を含む最終段とを有することを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の装置。
  12. 前記ハウジング(30)は、前記最終のプレート熱交換器(1)の前記フレームプレート(2)に隣接しており、前記最終のプレート熱交換器(1)の前記蒸気出口流路(24)から形成された蒸気を受け取るように配置された最終の出口チャンバ(31)を形成することを特徴とする、請求項11に記載の装置。
  13. 前記装置は、蒸気を前記最終のプレート熱交換器(1)の前記蒸気入口流路(21)に送り込むように配置された最終の入口チャンバ(33)を有することを特徴とする、請求項2および12に記載の装置。
  14. 前記最終の入口チャンバ(33)は前記ハウジング(30)内に収納されていることを特徴とする、請求項13に記載の装置。
  15. 前記第1の出口チャンバ(31)は、前記最終の入口チャンバ(33)に連結され、前記第1のプレート熱交換器(1)内で形成された前記蒸気を前記最終のプレート熱交換器(1)の前記蒸気入口流路(21)に送るのを可能にすることを特徴とする、請求項13および14のいずれか一項に記載の装置。
  16. 前記装置は、前記形成された蒸気を前記最終の出口チャンバ(31)から前記第1の入口チャンバ(33)に送るように配置された圧縮器(40)を有することを特徴とする、請求項13から15のいずれか一項に記載の装置。
  17. 前記装置は、前記最終の出口チャンバ(31)内に設けられ、前記最終の出口チャンバ(31)を通って流れる前記蒸気から液体を取り込むようになっている最終の液体分離器(32)を有することを特徴とする、請求項12から16のいずれか一項に記載の装置。
  18. 前記ハウジング(30)は少なくとも1枚の側壁(50)を有し、前記第1のプレート熱交換器(1)および前記第2のプレート熱交換器(1)は前記側壁(50)から外側にほぼ同じ方向に延びることを特徴とする、請求項11から17のいずれか一項に記載の装置。
  19. 前記ハウジングは、互いに向かい合うほぼ平行な2枚の側壁(50)を有し、前記第1のプレート熱交換器(1)および前記第2のプレート熱交換器(1)はそれぞれの前記側壁(50)から外側に互いにほぼ逆方向に延びることを特徴とする、請求項11から17のいずれか一項に記載の装置。
  20. 前記装置は、中間入口チャンバ(33)が、蒸気を中間プレート熱交換器(1)の前記蒸気入口流路(21)に送り込むように配置された、少なくとも1つの前記中間プレート熱交換器(1)を含む少なくとも1つの中間段と、前記中間プレート熱交換器(1)の前記蒸気出口流路(24)から蒸気を受け取るように配置された中間出口チャンバ(31)と、を有し、
    前記中間出口チャンバ(31)は中間液体分離器(32)を介して前記の最終入口チャンバ(33)と連通する、
    ことを特徴とする、請求項11から20のいずれか一項に記載の装置。
  21. 前記装置は、各々が少なくとも1つの前記中間プレート熱交換器(1)を有する少なくとも2つの連続した中間段を有することを特徴とする、請求項20に記載の装置。
  22. 前記装置は、各々が少なくとも1つの前記中間プレート熱交換器(1)を有する少なくとも3つの連続した中間段を有することを特徴とする、請求項20に記載の装置。
  23. 前記装置は、前記最終の出口チャンバ(31)の下流側に配置され、前記最終の出口チャンバ(31)に送られる前記蒸気を凝縮させる凝縮器(55)を有することを特徴とする、請求項11から22のいずれか一項に記載の装置。
  24. 前記装置は、高圧の外部蒸気の供給を通じて動作するようになっており、かつ前記最終の出口チャンバ(31)に送られた蒸気の少なくとも一部を受け取り、この一部分の蒸気と前記外部蒸気を混合するようになっている熱圧縮器(60)を有し、混合物は前記第1の入口チャンバ(33)に供給される蒸気を形成することを特徴とする、請求項23に記載の装置。
  25. 前記装置は、高圧の外部蒸気の供給を通じて動作するようになっており、かつ前記最終の出口チャンバ(31)のうちの1つに送られた蒸気の少なくとも一部を受け取り、この一部の蒸気と前記外部蒸気を混合するようになっている熱圧縮器(60)を有し、混合物は前記第1の入口チャンバ(33)に供給される蒸気を形成することを特徴とする、請求項22および23に記載の装置。
  26. 各段は少なくとも2つの前記プレート熱交換器(1)を有することを特徴とする、請求項11から25のいずれか一項に記載の装置。
  27. 前記ハウジング(30)は、互いに向かい合うほぼ平行な2枚の側壁(50)を有し、各段の前記プレート熱交換器(1)はそれぞれの前記側壁(50)から外側に互いにほぼ逆方向に延びることを特徴とする、請求項26に記載の装置。
  28. 実質的に各伝熱板は、
    前記蒸気入口流路(21)を形成する第1のポートホール(11)と、
    前記凝縮物出口流路(22)を形成する少なくとも第2のポートホール(12)と、
    前記液体入口流路(23)を形成する第3のポートホール(13)と、
    前記蒸気出口流路(24)を形成する少なくとも第4のポートホール(14)と、
    を有することを特徴とする、請求項1から27のいずれか一項に記載の装置。
  29. 実質的に各伝熱板(4、5)は中央伝熱領域(15)を有し、前記第1のポートホール(11)は前記中央伝熱領域(15)の上方に配置され、前記第4のポートホール(14)は前記中央伝熱領域(15)の下方に配置されていることを特徴とする、請求項28に記載の装置。
  30. 前記第3のポートホールは前記中央伝熱領域の上端の近くに配置され、前記中央伝熱領域(15)の上端に沿って前記伝熱板(4、5)を横切って延び、かつ、前記中央伝熱領域(15)全体にわたって前記液体を分散させるようになっている分散空間(16)が、第2のプレート空間(7)のそれぞれに形成されるように、前記伝熱板は構成されていることを特徴とする、請求項29に記載の装置。
  31. 前記各プレート熱交換器(1)は、前記フレームプレート(2)からほぼ垂直に延びる少なくとも1つの細長い支持部材(17、18)を有し、前記伝熱板(4、5)および前記圧力板(3)は前記支持部材(17、18)に取り付けられていることを特徴とする、請求項1から30のいずれか一項に記載の装置。
  32. 前記各プレート熱交換器(1)は、前記フレームプレート(2)と前記圧力板(3)との間を延び、前記伝熱板(4、5)を圧縮するのを可能にするように配置された多数のタイボルト(19)を有することを特徴とする、請求項1から31のいずれか一項に記載の装置。
  33. 熱交換器装置であって、
    少なくとも第1のプレート熱交換器(1)と最終のプレート熱交換器(1)とを有し、各前記プレート熱交換器(1)が、フレームプレート(2)と、圧力板(3)と、第1のプレート空間(6)および液体を蒸発させる第2のプレート空間(7)が形成されるように、互いに隣接して設けられ前記フレームプレート(2)と前記圧力板(3)との間にプレートパッケージを形成する多数の伝熱板(4、5)とを有し、
    実質的に各伝熱板(4、5)は、
    前記フレームプレート(2)およびほぼすべての伝熱板(4、5)を通って延び、前記第1のプレート空間(6)と連通する入口流路(21)と、
    ほぼすべての前記伝熱板(4、5)を通って延び、前記第1のプレート空間(6)と連通する出口流路(22)と、
    ほぼすべての前記伝熱板(4、5)を通って延び、前記第2のプレート空間(7)と連通する液体入口流路(23)と、
    前記フレームプレート(2)およびほぼすべての前記伝熱板(4、5)を通って延び、前記第2のプレート空間(7)と連通する蒸気出口流路(24)と、
    を有し、
    前記熱交換器装置は、各前記プレート熱交換器(1)の前記フレームプレート(2)に隣接するハウジング(30)を有し、前記ハウジング(30)は、第1の出口チャンバ(31)であって、前記第1のプレート熱交換器(1)の前記蒸気出口流路(24)から、生成された蒸気を受け取るように配置され、かつ前記第1の出口チャンバ(31)を通って流れる前記蒸気から液体を取り込む、前記ハウジング内に設けられた第1の液体分離器(32)を含む第1の出口チャンバ(31)と、最終の出口チャンバ(31)であって、前記最終のプレート熱交換器(1)の前記蒸気出口流路(24)から、生成された蒸気を受け取るように配置され、かつ前記最終の出口チャンバ(31)を通って流れる前記蒸気から液体を取り込む、前記ハウジング内に設けられた最終の液体分離器(32)を含む最終の出口チャンバ(31)と、を形成する、
    熱交換器装置において、
    前記第1のプレート空間(6)が、蒸気を凝縮するように構成され、
    前記第1のプレート空間(6)と前記第2のプレート空間(7)が前記プレート熱交換器(1)内に交互に設けられ、
    前記第1のプレート空間(6)への前記入口流路(21)が蒸気入口流路として構成され、
    前記第1のプレート空間(6)からの前記出口流路(22)が凝縮物出口流路として構成されている、
    ことを特徴とする熱交換器装置。
  34. 熱交換器装置であって、
    少なくとも2つのプレート熱交換器(1)を含む少なくとも第1の段と、少なくとも2つのプレート熱交換器(1)を含む第2の段とを有し、各前記プレート熱交換器(1)が、フレームプレート(2)と、圧力板(3)と、第1のプレート空間(6)および液体を蒸発させる第2のプレート空間(7)が形成されるように、互いに隣接して設けられ前記フレームプレート(2)と前記圧力板(3)との間にプレートパッケージを形成する複数の伝熱板(4、5)とを有し、
    実質的に各伝熱板(4、5)は、
    前記フレームプレート(2)およびほぼすべての前記伝熱板(4、5)を通って延び、前記第1のプレート空間(6)と連通する入口流路(21)と、
    ほぼすべての前記伝熱板(4、5)を通って延び、前記第1のプレート空間(6)と連通する少なくとも出口流路(22)と、
    ほぼすべての前記伝熱板(4、5)を通って延び、前記第2のプレート空間(7)と連通する液体入口流路(23)と、
    前記フレームプレート(2)およびほぼすべての前記伝熱板(4、5)を通って延び、前記第2のプレート空間(7)と連通する蒸気出口流路(24)と、
    を有し、
    前記熱交換器装置は、各前記プレート熱交換器(1)の前記フレームプレート(2)に隣接するハウジング(30)を有し、該ハウジング(30)は、前記第1の段の前記プレート熱交換器(1)の前記入口流路(21)に蒸気を送り込むように配置された第1の入口チャンバ(33)と、第1の出口チャンバ(31)であって、前記第1の段の前記プレート熱交換器(1)の前記蒸気出口流路(24)から蒸気を受け取るように配置され、かつ前記第1の出口チャンバ(31)を通って流れる前記蒸気から液体を取り込む、前記ハウジング内に設けられた第1の液体分離器(32)を含む第1の出口チャンバ(31)と、前記第2の段の前記プレート熱交換器(1)の前記入口流路(21)に蒸気を送り込むように配置された最終の入口チャンバ(33)と、最終の出口チャンバ(31)であって、前記第2の段の前記プレート熱交換器(1)の前記蒸気出口流路(24)から蒸気を受け取るように配置され、かつ前記最終の出口チャンバ(31)を通って流れる前記蒸気から液体を取り込む、前記ハウジング内に設けられた最終の液体分離器(32)を含む最終の出口チャンバ(31)と、を形成する、
    熱交換器装置において、
    前記第1のプレート空間(6)が、蒸気を凝縮するように構成され、
    前記第1のプレート空間(6)と前記第2のプレート空間(7)が前記プレート熱交換器(1)内に交互に設けられ、
    前記第1のプレート空間(6)への前記入口流路(21)が蒸気入口流路として構成され、
    前記第1のプレート空間(6)からの前記出口流路(22)が凝縮物出口流路として構成されている、
    ことを特徴とする熱交換器装置。
JP2012028273A 2005-01-07 2012-02-13 熱交換器装置 Expired - Fee Related JP5832922B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0500034-4 2005-01-07
SE0500034A SE528143C2 (sv) 2005-01-07 2005-01-07 Värmeväxlaranordning

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007550324A Division JP2008527297A (ja) 2005-01-07 2005-12-20 熱交換器装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012093085A true JP2012093085A (ja) 2012-05-17
JP5832922B2 JP5832922B2 (ja) 2015-12-16

Family

ID=34132510

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007550324A Withdrawn JP2008527297A (ja) 2005-01-07 2005-12-20 熱交換器装置
JP2012028273A Expired - Fee Related JP5832922B2 (ja) 2005-01-07 2012-02-13 熱交換器装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007550324A Withdrawn JP2008527297A (ja) 2005-01-07 2005-12-20 熱交換器装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1834152A4 (ja)
JP (2) JP2008527297A (ja)
KR (1) KR101170583B1 (ja)
CN (1) CN100575852C (ja)
SE (1) SE528143C2 (ja)
WO (1) WO2006073346A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8226800B2 (en) 2008-12-15 2012-07-24 Water Desalination International, Inc. Water desalination system
CN102430257B (zh) * 2011-09-16 2013-07-10 无锡市迪昌制冷设备有限公司 一种水蒸汽冷凝器
EP2886992B1 (de) * 2013-12-20 2016-05-25 Viessmann Werke GmbH & Co. Kg Plattenwärmeübertrager
CN110494712B (zh) * 2016-12-22 2021-02-26 艾威普科公司 微型管的空气冷却式工业蒸汽冷凝装置
CN108379997B (zh) * 2018-04-13 2023-04-18 郑州轻工业学院 小型多通道蒸汽冷凝集液器
EP4155648A1 (en) * 2019-09-13 2023-03-29 Alfa Laval Corporate AB Plate heat exchanger for treatment of a liquid feed
DE102021214492A1 (de) * 2021-12-16 2023-06-22 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Wärmeübertragerplatte, Plattenwärmeübertrager und Wasseraufbereitungsanlage

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52910B1 (ja) * 1970-09-29 1977-01-11
JPS58223401A (ja) * 1982-06-02 1983-12-26 ヴエ−・シユミツト・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コムパニ・コマンデイツト・ゲゼルシヤフト プレ−ト式蒸発または凝縮装置
JPH06201280A (ja) * 1993-01-05 1994-07-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd プレート型熱交換器
JPH09299927A (ja) * 1996-05-14 1997-11-25 Sasakura Eng Co Ltd プレート式造水装置
JP2000292079A (ja) * 1999-04-01 2000-10-20 Daikin Ind Ltd プレート型熱交換器
JP2002267289A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Sanyo Electric Co Ltd プレート熱交換器
WO2004113234A1 (ja) * 2003-06-17 2004-12-29 Sasakura Engineering Co. Ltd. プレート式造水装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1054429A (ja) *
FR957121A (ja) * 1941-05-31 1950-02-16
GB1170601A (en) * 1966-03-15 1969-11-12 Apv Co Ltd Improvements in or relating to Evaporators
GB1299481A (en) * 1970-05-06 1972-12-13 Apv Co Ltd Improvements in or relating to evaporators
US3768539A (en) * 1971-07-12 1973-10-30 Westinghouse Electric Corp Modular arrangement of falling film multiple effect evaporator
GB1412414A (en) * 1971-11-04 1975-11-05 Apv Co Ltd Evaporators
GB1425176A (en) * 1972-10-30 1976-02-18 Apv Co Ltd Plate type evaporators
GB1421915A (en) * 1972-12-06 1976-01-21 Apv Co Ltd Plate type evaporators
DE3721132C2 (de) * 1987-06-26 1995-11-30 Gea Ahlborn Gmbh & Co Kg Mehrstufige Plattenverdampferanlage mit in Reihe geschalteten Stufen
US4978429A (en) * 1989-01-18 1990-12-18 Sears Stephan B Apparatus including its own combination manifold/support assembly for producing a concentrate and a distillate
JP2863481B2 (ja) * 1996-01-16 1999-03-03 オリオン機械株式会社 圧縮空気除湿用熱交換器
FR2781387B1 (fr) * 1998-07-24 2000-09-15 Eau De Nancy Nan C I E Centre Procede pour la distillation d'un fluide a transfert horizontal de vapeur dans la zone de condensation et dispositif modulaire de mise en oeuvre du procede
GB0012034D0 (en) * 2000-05-19 2000-07-05 Llanelli Radiators Ltd Compressor/condenser unit
JP2002299927A (ja) 2001-03-30 2002-10-11 Toko Inc 誘電体共振器の製造方法
KR20040027813A (ko) * 2004-03-09 2004-04-01 이병승 판형열교환기에 세퍼레이터가 내장된 에어드라이어

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52910B1 (ja) * 1970-09-29 1977-01-11
JPS58223401A (ja) * 1982-06-02 1983-12-26 ヴエ−・シユミツト・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コムパニ・コマンデイツト・ゲゼルシヤフト プレ−ト式蒸発または凝縮装置
JPH06201280A (ja) * 1993-01-05 1994-07-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd プレート型熱交換器
JPH09299927A (ja) * 1996-05-14 1997-11-25 Sasakura Eng Co Ltd プレート式造水装置
JP2000292079A (ja) * 1999-04-01 2000-10-20 Daikin Ind Ltd プレート型熱交換器
JP2002267289A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Sanyo Electric Co Ltd プレート熱交換器
WO2004113234A1 (ja) * 2003-06-17 2004-12-29 Sasakura Engineering Co. Ltd. プレート式造水装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1834152A4 (en) 2012-06-20
SE0500034L (sv) 2006-07-08
CN100575852C (zh) 2009-12-30
KR101170583B1 (ko) 2012-08-01
KR20070094764A (ko) 2007-09-21
JP2008527297A (ja) 2008-07-24
SE528143C2 (sv) 2006-09-12
EP1834152A1 (en) 2007-09-19
CN101099072A (zh) 2008-01-02
JP5832922B2 (ja) 2015-12-16
SE0500034D0 (sv) 2005-01-07
WO2006073346A1 (en) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5832922B2 (ja) 熱交換器装置
US9091488B2 (en) Thermosiphon evaporator
FI95414C (fi) Haihdutus- ja lauhdutuslaite
JP5703421B2 (ja) 流下膜タイプのプレート式蒸発開閉可能な常閉器、および、ハウジングの中に配置されているそのようなプレート式蒸発器を有するプレート式蒸発器装置
US7472563B2 (en) Submerged evaporator with integrated heat exchanger
US5203406A (en) Plate evaporator
RU2562649C2 (ru) Устройство многоступенчатой мембранной дистилляции
KR101667133B1 (ko) 판형 열교환기
JP2008534906A (ja) プレート熱交換器
JP3100372B1 (ja) 熱交換器
KR102478955B1 (ko) 판형 열 교환기, 열 교환 판 및 해수 등의 공급물을 처리하는 방법
US10441895B2 (en) Method and apparatus for improved effluent free sea water desalination
KR102553541B1 (ko) 해수와 같은 공급물을 처리하기 위한 플레이트형 열교환기
JP2007078326A (ja) 蒸発装置
AU2010289019A1 (en) Plate heat exchanger
JP4762997B2 (ja) 蒸発用熱交換器プラント
CN105189941B (zh) 蒸汽涡轮设备
CZ37499U1 (cs) Zařízení pro kondenzaci brýdových par z vícestupňové odparky
JP2005326065A (ja) 復水器
OA18350A (en) Method and apparatus for improved effluent free sea water desalination.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140203

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140210

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140404

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5832922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees