JP2012088354A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012088354A
JP2012088354A JP2010232299A JP2010232299A JP2012088354A JP 2012088354 A JP2012088354 A JP 2012088354A JP 2010232299 A JP2010232299 A JP 2010232299A JP 2010232299 A JP2010232299 A JP 2010232299A JP 2012088354 A JP2012088354 A JP 2012088354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developer
image forming
forming apparatus
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010232299A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiko Itagaki
板垣  整子
Hiroyuki Saito
裕行 齋藤
Natsuko Minegishi
なつ子 峯岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2010232299A priority Critical patent/JP2012088354A/ja
Priority to US13/271,595 priority patent/US8811832B2/en
Publication of JP2012088354A publication Critical patent/JP2012088354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0891Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
    • G03G15/0893Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers in a closed loop within the sump of the developing device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0126Details of unit using a solid developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/0868Toner cartridges fulfilling a continuous function within the electrographic apparatus during the use of the supplied developer material, e.g. toner discharge on demand, storing residual toner, acting as an active closure for the developer replenishing opening
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】撹拌や回収による現像装置内のトナーの劣化による転写性の悪化や画像のがさつきの発生する防止する。
【解決手段】トナー質量に対して外添剤の質量の比率が異なる複数のトナー補給装置を備え、プリント1枚あたりのトナー消費量に従い外添剤の比率の異なるトナーの補給割合を制御する。
【選択図】図4

Description

本発明は、電子写真方式の複写機、プリンタ、ファクシミリ、及びこれらの機能を有する複合機等の画像形成装置に関し、特に、像担持体上に形成された静電潜像を現像する現像装置を有する画像形成装置に関する。
従来知られている電子写真方式の複写機等の画像形成装置は、像担持体に帯電及び露光を行い、静電潜像を形成する。像担持体上に形成された潜像は現像装置によりトナー像となり、転写手段により用紙上に転写される。その後、定着装置により熱定着され、画像が形成される。
現像装置は、トナーとキャリアから成る二成分現像剤を用いて像担持体上に形成された静電潜像を現像して可視化している。
現像領域で現像処理を終了してトナーが消費された現像剤は回収され、補給されるトナーと混合、攪拌され、再び現像に供される。このような構成の現像装置に用いられる現像剤は、安定したトナー画像を得るために、一定のトナー濃度と帯電量および外添剤を維持する必要がある。トナー濃度は現像で消費したトナーと補給トナー分布により決定される。帯電量はキャリアとトナーとの混合時の摩擦帯電により決定される。現像装置は、トナーとキャリアから成る二成分現像剤の攪拌を充分に行い、トナー濃度分布を均一化するとともに、トナーに付与する帯電量を飽和させて、トナー画像の安定化を行っている。
プリント1枚あたりのトナー消費量が少ない場合、トナーの現像装置内での滞留時間が長くなるため、トナー表面の外添剤の離脱や埋没、撹拌による帯電量の増加などの画像品質に影響を与える問題が知られており、画質を維持するための多様な工夫がなされている。
画質低下を抑制するために、プリント1枚あたりのトナー消費量が少ない場合、画像領域外でトナーを消費して、トナーの現像装置内の滞留時間を短くする方法が知られているが、無駄にトナーを消費するために1枚プリントあたりのコストアップとなる弊害がある。
また、特許文献1では、外部外添剤を補給する外部外添剤補給手段を設け、トナー補給手段によるトナーの補給量が少ない場合に外部外添剤を多く補給して、カブリやトナー飛散の解消を図っている。
特許文献2では、トナー補給部にトナー収納部と外添剤収納部を設け、トナーの収納レベルが下がるに従い外添剤収納部から外添剤の補給量を多くして感光体のフィルミング防止を図っている。
特許文献3では、現像装置の稼動時間の経過にともない残留トナーが劣化し始めたとき、初期補給トナーの粒径に比べて粒径の異なるトナーを現像装置に補給することで画像の安定化を図っている。
特許文献4では、補給するトナー粒径が異なるトナーがセット可能であり、トナー粒径に応じて作像条件である露光エネルギーを調整して画像の安定化を図っている。
特許文献5では、現像能力の異なる2種類のトナーを備え、高画像面積率の画像を出力するときには現像装置内のトナーは現像能力が上昇するために、現像能力の低いトナーを多く補給し、低画像面積率の画像を出力するときには現像能力の高いトナーを多く補給して、現像濃度の変動を抑制する工夫がなされている。
特開2003−255682号公報 特開2007−310191号公報 特開2007−163592号公報 特開2008−262185号公報 特開2010−19897号公報
上述した通り、現像装置内の現像剤の変質、特にプリント1枚あたりのトナー消費量が少ない場合に、現像剤担持体から像担持体に転移しなかったトナーを回収して再利用することからトナーの現像装置内の滞留時間が多くなり、トナー表面の外添剤の離脱や埋没によるトナーの劣化が進む問題は改善の余地を多く残している。
外添剤をトナー表面に付与することにより流動性や転写性向上に寄与するが、劣化した外添剤の離脱や埋没が生じたトナーによる現像剤では、その外添剤が正常に機能せずに流動性や転写性が悪化する。流動性が低下した場合には現像剤の穂の掻き取り効果に影響し、画像のがさつきが発生する。これは特に穂の像担持体へのあたりの強い、逆転現象で顕著になる。また転写性が悪化した場合でも同様に画像のがさつきが発生する。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであって、現像装置内のトナーの表面に付着する外添剤の役割を安定させ、高品質な画像を安定的に出力できる画像形成装置を提供することを目的とする。
前述の目的は、下記に記載する発明により達成される。
1.静電潜像を担持する像担持体と、
前記静電潜像をトナーとキャリアを含む現像剤により可視化してトナー像を形成する現像装置と、
前記現像装置にトナー質量に対して外添剤の質量の比率が異なるトナーを補給する複数のトナー補給装置と、
前記複数のトナー補給装置からのトナー補給量のそれぞれの割合を制御する制御手段と、を有する画像形成装置において、
前記制御手段は、プリント1枚あたりのトナー消費量が少ない時には外添剤の比率が高いトナーの補給割合を多くし、プリント1枚あたりのトナー消費量が多い時には補給割合を少なく制御することを特徴とする画像形成装置。
2.前記制御手段は、前記プリント1枚あたりのトナー消費量を画像形成手段によるプリント画像の印字率を基に制御することを特徴とする前記1に記載の画像形成装置。
3.前記制御手段は、前記プリント1枚あたりのトナー消費量を前記複数のトナー補給装置それぞれからのトナー補給量の総量を基に制御することを特徴とする前記1に記載の画像形成装置。
4.前記複数のトナー補給装置は、それぞれ複数の種類の外添剤を含有し、その構成比が異なるトナーを補給することを特徴とする前記1から3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
5.前記複数の種類の外添剤は、外径が異なる外添剤であることを特徴とする前記4に記載の画像形成装置。
6.プリント1枚あたりのトナー消費量が少ない時に補給するトナーは、外径の大きい外添剤の割合が多いトナーの補給割合を多くし、プリント1枚あたりのトナー消費量が多い時に補給するトナーは、外径の小さい外添剤の割合が多いトナーの補給割合を多くすることを特徴とする前記5に記載の画像形成装置。
7.前記複数のトナー補給装置は、それぞれ複数の種類の外添剤を含有し、その種類が異なるトナーを補給することを特徴とする前記1から3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
8.前記複数のトナー補給装置は、特定の外添剤を含有するものとしないものがあることを特徴とする前記7に記載の画像形成装置。
9.プリント1枚あたりのトナー消費量が少ない時に補給するトナーは、前記特定の外添剤を含有するトナーの補給割合を多くし、プリント1枚あたりのトナー消費量が多い時に補給するトナーは、前記特定の外添剤を含有しないトナーの補給割合を多くすることを特徴とする前記8に記載の画像形成装置。
本発明は、トナー質量に対して外添剤の質量の比率が異なる複数のトナー補給装置を備え、プリント1枚あたりのトナー消費量が少ない時には外添剤の比率が高いトナーの補給割合を多くし、プリント1枚あたりのトナー消費量が多い時には補給割合を少なく制御することで、現像装置内のトナーの表面に付着する外添剤の役割を安定させ、高品質な画像を安定的に出力することが可能となる。
カラー複写機の全体構成図である。 現像装置の中央断面図である。 現像装置における現像剤の循環を示す模式図である。 トナー補給の割合制御のフローチャートである。
本発明を図示の実施の形態に基づいて説明するが、本発明は該実施の形態に限られない。
以下、現像装置を複数組搭載した画像形成装置の一例であるカラー複写機の構成を説明する。
(画像形成装置の構成)
図1は、画像形成装置100と画像読取装置200とから構成されたカラー複写機の全体構成図である。
画像形成装置100は、タンデム型カラー画像形成装置と称せられるもので、複数組の画像形成手段10Y,10M,10C,10Kと、ベルト状の中間転写体6と給紙搬送手段及び定着装置24とから成る。
イエロー色の画像を形成する画像形成手段10Yは、像担持体1Yの周囲に配置された帯電手段2Y、露光手段3Y、現像装置4Y、クリーニング手段8Yを有する。マゼンタ色の画像を形成する画像形成手段10Mは、像担持体1M、帯電手段2M、露光手段3M、現像装置4M、クリーニング手段8Mを有する。シアン色の画像を形成する画像形成手段10Cは、像担持体1C、帯電手段2C、露光手段3C、現像装置4C、クリーニング手段8Cを有する。黒色画像を形成する画像形成手段10Kは、像担持体1K、帯電手段2K、露光手段3K、現像装置4K、クリーニング手段8Kを有する。
中間転写体6は、複数のローラにより巻回され、回動可能に支持されている。
画像形成手段10Y,10M,10C,10Kより形成された各色の画像は、回動する中間転写体6上に転写手段7Y,7M,7C,7Kにより逐次転写されて(1次転写)、合成されたカラー画像が形成される。給紙カセット20内に収容された用紙Pは、給紙手段21により給紙され、給紙ローラ22A,22B,22C、レジストローラ23等を経て、転写手段7Aに搬送され、用紙P上にカラー画像が転写される(2次転写)。カラー画像が転写された用紙Pは、定着装置24により定着処理され、排紙ローラ25に挟持されて機外の排紙トレイ26上に載置される。
一方、転写手段7Aにより用紙Pにカラー画像を転写した後、用紙Pを曲率分離した中間転写体6は、クリーニング手段8Aにより残留トナーが除去される。
5Y,5M,5C,5Kは、現像装置4Y,4M,4C,4Kにそれぞれ新規トナーを補給するトナー補給装置である。
ここまでは本発明に係る中間転写体を利用したタンデム型カラー画像形成装置の説明であるが、本発明はモノクロの画像形成装置においても同様である。
(現像装置の構成)
図2は、現像装置の中央断面図であり、図3は現像装置における現像剤の循環を示す模式図である。以下、像担持体1Y,1M,1C,1Kを代表して像担持体1と称し、現像装置4Y,4M,4C,4Kを代表して現像装置4と称し、トナー補給装置5Y,5M,5C,5Kをトナー補給装置5と称す。
現像装置4は、現像装置本体40、現像スリーブ41、マグネットロール42、現像剤規制部材(穂切り板)43、供給部材(パドルホイール)44、搬送部材(搬送スクリュー)45、攪拌部材(攪拌スクリュー)46、剥ぎ取りローラ47、剥ぎ取り板(スクレーパ)48、回収部材(回収スクリュー)49、トナー濃度センサTS等から構成されている。
現像スリーブ41は、静電潜像を担持する像担持体1に対向して配置され、回転可能に支持され、像担持体上にトナー像を可視化させている。現像スリーブ41には、現像バイアスとして交流電圧と直流電圧とが重畳される。現像スリーブ41は本願の現像剤担持体として機能する。
マグネットロール42は、現像スリーブ41の内方に配置され、複数の磁極N1,N2,S1,S2,S3を有する。マグネットロール42の複数個の磁極のうち互いに隣接する2磁極S2,S3は、同極性に配置され反発磁界を形成している。現像剤剥ぎ取り用の磁極S2は、現像スリーブ41上の現像剤を剥ぎ取り飛散させる。現像剤受け入れ用の磁極S3は、供給部材44により供給された現像剤を吸引し、現像スリーブ41上に付着させる。
供給部材44は、現像スリーブ41に現像剤を供給する回転可能なパドルであり、搬送部材45から搬送された現像剤を現像スリーブ41の現像剤受け入れ用の磁極S3付近に均一に供給する。
搬送部材45は、供給部材44に平行配置され、攪拌部材46から搬送された現像剤を攪拌して供給部材44に搬送する。
攪拌部材46は第1トナー補給装置51または第2トナー補給装置52から補給される新規トナーと搬送部材45から還流された現像剤とを混合、攪拌して搬送部材45の上流部に搬送する。
現像スリーブ41の現像剤剥ぎ取り用の磁極S2の近傍には、剥ぎ取りローラ47が配置されている。剥ぎ取りローラ47は、回転可能な回転部材(スリーブ)47Aと、回転部材47Aの内方に収容され現像装置本体40に固定された円柱状の磁石体47Bとから成る。磁石体47Bは、例えば、n1,n2,s1,s2,s3の5磁極から成り、磁極n1は現像スリーブ41の現像剤剥ぎ取り用の磁極S2に対向し、隣接する2磁極s2,s3は、同極性の反発磁界を形成している。
磁極s2の近傍には、剥ぎ取り板48の先端部が近接、又は軽接触している。剥ぎ取り板48と剥ぎ取りローラ47とは剥ぎ取り手段を形成する。現像スリーブ41の現像剤剥ぎ取り用の磁極S2により、現像スリーブ41表面から放出された現像剤は、剥ぎ取りローラ47内の磁極n1により吸引され、回転する回転部材47Aにより担持、搬送され、磁極s2近傍において剥ぎ取り板48により剥ぎ取られて、現像剤回収部403内に落下する。
現像剤回収部403内に回転可能に配置された回収部材49は、剥ぎ取りローラ47と剥ぎ取り板48とにより剥ぎ取られて落下する現像剤を受けて回収して、搬送部材45の搬送方向下流側であって、現像スリーブ41の現像領域外に搬送する。なお、現像スリーブ41に現像剤が戻らない位置であれば、回収現像剤を搬送部材45の搬送方向下流側であって、現像スリーブ41の現像領域相当内に投入してもよい。或いは、回収部材49により回収された現像剤を、現像剤攪拌部402の上流部に還流させてもよい。
搬送部材45、攪拌部材46、回収部材49は、何れもスパイラルスクリュー状の部材であり、回転軸方向に現像剤を搬送させるとともに、回転軸のほぼ直角方向に現像剤を放出させる。
現像装置本体40は、供給部材44、搬送部材45、攪拌部材46を支持する下本体40Aと、回収部材49を支持する中本体40Bと、中本体40Bの上方開口部を閉蓋する上蓋40Cとから構成されている。
下本体40Aは、供給部材44と搬送部材45とを収容する現像剤供給部401と、攪拌部材46を収容する現像剤攪拌部402とから成る。現像剤供給部401と現像剤攪拌部402とは、下本体40Aの底部から直立した第1隔壁404を挟んで両側に形成されている。
回収部材49を回転可能に支持する中本体40Bの底部に形成された第2隔壁405は、現像剤供給部401と現像剤回収部403とを仕切る。また、中本体40Bの一部は、現像剤攪拌部402の上方開口部を閉蓋する。
現像剤回収部403の現像剤搬送下流側と、現像剤供給部401の現像剤搬送下流側とは、第2隔壁405の端部近傍に穿設された第1開口部406により連通している。
現像剤供給部401の現像剤搬送下流側と現像剤攪拌部402の現像剤搬送上流側とは、第1隔壁404の一方の端部近傍に穿設された第2開口部407により連通している。
現像剤攪拌部402の現像剤搬送下流側と現像剤供給部401の現像剤搬送上流側とは、第1隔壁404の他方の端部近傍に穿設された第3開口部408により連通している。
現像剤供給部401の現像剤搬送下流側の底部に設けたトナー濃度センサTSは、搬送される現像剤のトナー濃度を検知する。トナー濃度検知信号により、制御手段9は、第1トナー補給装置51または第2トナー補給装置52を駆動させて新規トナーを現像剤攪拌部402の現像剤搬送上流側付近に設けられた第1トナー補給用開口部409および第2トナー補給用開口部410に補給する。制御手段9は、現像処理後の画像濃度を光学的に検出して、画像濃度の検出結果に応じて第1トナー補給装置51および第2トナー補給装置52からのトナー補給制御を行う事も可能である。
剥ぎ取りローラ47と剥ぎ取り板48により剥ぎ取られた現像剤は、現像剤回収部403内に回収され、回収部材49により回収現像剤が現像剤搬送下流側に搬送され、第2隔壁405に穿設された第1開口部406から現像剤供給部401内に還流される。
現像剤供給部401内の現像剤は、搬送部材45により第1隔壁404の一方の端部に穿設された第2開口部407から現像剤攪拌部402内に搬送される。現像剤攪拌部402内に搬送された現像剤は、攪拌部材46により、第1トナー補給用開口部409および第2トナー補給用開口部410より補給されたトナーと、現像剤とを混合攪拌しつつ搬送され、第1隔壁404の他方の端部に穿設された第3開口部408から排出され、現像剤供給部401内に還流される。現像剤供給部401内では、搬送部材45により現像剤を軸方向に搬送しつつ放出して供給部材44に供給する。供給部材44は現像剤を軸方向に搬送しつつ放出して現像スリーブ41に供給する。
現像剤回収部403と現像剤供給部401とを仕切る第2隔壁405の端部付近に設けられた第1開口部406、及び現像剤供給部401と現像剤攪拌部402とを仕切る第1隔壁404の両端部付近に設けられた第2開口部407、第3開口部408は、何れも現像スリーブ41の非画像形成領域に配置されていることが好ましい。
供給部材44と搬送部材45の回転方向は、現像スリーブ41の回転方向と同方向になるように構成することにより、現像スリーブ41への現像剤供給の効率化が達成されるだけではなく、安定した現像剤供給が可能となり、良好な画像を得ることができる。
また、回収部材49の回転方向を、現像スリーブ41の回転方向と逆方向回転にする事により、現像剤回収部403内での現像剤の逆流を低減する事が可能である。さらに、供給部材44の現像剤搬送力を、搬送部材45の現像剤搬送力より小さくなるように設定する。これにより、供給部材44の現像剤搬送方向下流側での現像剤パッキングの発生を防止することができ、現像剤の耐久性を損なわずに現像スリーブ41に安定した現像剤供給を行う事が可能になる。
(トナー補給装置)
第1トナー補給装置51はトナーを収納するトナー収納容器51Aと、収納されたトナーを攪拌して搬送する回転体を有する搬送部材51Bとから成る。搬送部材51Bは、例えば回転軸に螺旋部を形成したスパイラルスクリューであり、トナーを回転軸方向に搬送し、トナー補給用開口部409に送り込む。
第2トナー補給装置52は、第1の補給装置と同様の構成をなし、収納されたトナーを攪拌し、トナー補給用開口部410に送り込む。
第1トナー補給装置51と第2トナー補給装置52の夫々には、外添剤が異なるトナーが収納されており、それぞれの補給装置からのトナー補給割合は、後述のプリント1枚あたりのトナー消費量を基に制御手段9により制御する。
(現像剤の循環搬送)
図3の模式図により、現像剤の循環を説明する。
1.現像剤攪拌部402の上流側において、現像剤供給部401、現像剤回収部403から還流された現像剤と、新規補給トナーとが搬入され、攪拌部材46により攪拌、混合され、矢印V1で示す現像剤移動方向に搬送される。
2.混合された現像剤は、現像剤攪拌部402の下流側の第3開口部408を通過して現像剤供給部401の上流側に導入される。現像剤供給部401内において、現像剤は搬送部材45により矢印V2で示す現像剤移動方向に搬送されつつ、矢印V3に示すように供給部材44に搬送される。
3.供給部材44はその回転軸方向の搬送機能はなく、矢印V4に示すように供給部材44から搬送される現像剤を現像スリーブ41に搬送する。
4.現像スリーブ41上の現像剤は、像担持体1と対向する現像剤領域において現像処理される。現像処理後にトナー濃度が低下した現像剤は、剥ぎ取り手段の剥ぎ取りローラ47により、現像スリーブ41から矢印V5に示すように剥ぎ取られ、剥ぎ取りローラ47上を移動する。
5.剥ぎ取りローラ47上の回収現像剤は、剥ぎ取り板48により剥ぎ取られて、矢印V6に示すように現像剤回収部403内に収容される。
6.現像剤回収部403内に収容された回収現像剤は、回転する回収部材49により矢印V7に示すように搬送される。
7.回収された現像剤は、現像剤回収部403下流側の第1開口部406から排出され、現像剤供給部401の下流側の画像領域外に、矢印V8に示すように搬入される。
8.現像剤供給部401の第1開口部406に供給された現像剤は、矢印V9に示すように搬送され、トナー濃度センサTSによりトナー濃度が検出された後、第2開口部407を通過して、矢印V10に示すように現像剤攪拌部402の上流側に導入される。
9.現像剤攪拌部402において、トナー濃度センサTSのトナー濃度検知信号により制御手段9は、第1トナー補給装置51および第2トナー補給装置を作動させ、第1トナー補給用開口部409および第2トナー補給用開口部410からトナー補給を行い(矢印V11およびV12)、現像剤は矢印V1に合流し循環が一巡する。
(トナー補給の割合制御)
第1トナー補給装置51と第2トナー補給装置52には夫々、外添剤が異なるトナーが収納されている。
現像剤回収部403から還流された現像剤のトナー表面の外添剤は、新規に供給される補給トナーに比べ撹拌が繰り返されたことにより離脱や埋没しており、外添剤のもつ現像剤の流動性や転写性が低下している。特に、プリント1枚あたりのトナーの消費量が少ない時ほど還流する現像剤におけるトナー量(トナー濃度)は多くなり、現像剤攪拌部402に収容されたトナーは流動性や転写性が低下したトナーの比率が多くなる。
トナー濃度センサTSのトナー濃度検知信号により制御手段9は、プリント1枚あたりのトナーの消費量を基に、第1トナー補給装置51と第2トナー補給装置52夫々からの補給割合を制御して、外添剤が持つ機能の低下を防止する。
トナーの消費量は、像担持体1上の周方向の単位長さ当たりのプリント画像の印字率より決定する。
図4は、トナー補給の割合制御のフローチャートである。プリント数200枚毎の平均印字率が2%未満の場合、第2トナー補給装置からトナー補給を行い、第1トナー補給装置からはトナー補給を行わない。平均印字率が2%以上から5%未満の場合、第2トナー補給装置と第1トナー補給装置からのトナー補給は50%ずつとする。平均印字率が5%以上の場合、第1トナー補給装置からトナー補給を行い、第2トナー補給装置からはトナー補給を行わない。
また、トナーの消費量の判定は、プリント画像の印字率から算出することだけでなく、所定のプリント枚数ごとに、第1トナー補給装置の搬送部材51Bと第2トナー補給装置の搬送部材52B夫々の回転量やトナー補給時間からトナー補給量の総量から算出することでも良い。
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
温度25℃、湿度50%の環境下で、印字面積率に応じて第1トナー補給装置と第2トナー補給装置の補給割合を変化させながらA4サイズの記録紙を使用して、夫々の設定条件にて2千枚ずつの確認テストを行った。
確認テストで使用した画像形成装置の仕様を表1に示す。
Figure 2012088354
確認テストでは、特開2003−255682号公報の段落0076〜0084に記載されているトナー補給量に応じて外添剤単体を現像剤撹拌部へ補充する比較確認機を用いた。プリントする印字率ごとのトナー補給量から換算される外添剤補給量(表2)にしたがい外添剤単体を補給して比較例の確認実験を進めた。
補給するトナーの外添剤量は通常使用の2質量%とした。
Figure 2012088354
(実施例1)
トナー質量に対して外添剤の質量の異なる補給トナーを収納したトナー補給装置を2台備えて、プリント画像の印字率に応じて夫々のトナー補給装置からの補給割合を制御した。
第1トナー補給装置51に通常外添剤量である2質量%のトナーを収納し、第2トナー補給装置52に外添剤量を増量した6質量%のトナーを収納した。
第1トナー補給装置51から補給するトナーをT1、第2トナー補給装置52から補給するトナーをT2と表す。
プリント画像の印字率とトナーの補給割合は表3に示す。
Figure 2012088354
Note1:印字率が0%の場合には、画像領域外で印字率が0.5%分のトナーを消費する。
(実施例2)
複数の異なる外径の外添剤の構成比が異なる補給トナーを収納したトナー補給装置を2台備え、プリント画像の印字率に応じて夫々のトナー補給装置からの補給割合を制御した。
第1トナー補給装置51に約50nmの大径外添剤0.75質量%と約15nmの小径外添剤0.75質量%のトナーを収納し、第2トナー補給装置52に大径外添剤量を増量し小径外添剤を減量した約50nmの大径外添剤1.0質量%と約15nmの小径外添剤0.5質量%のトナーを収納した。
第1トナー補給装置51から補給するトナーをT1、第2トナー補給装置52から補給するトナーをT2と表す。
プリント画像の印字率とトナーの補給割合は表4に示す。
Figure 2012088354
Note1:印字率が0%の場合には、画像領域外で印字率が0.5%分のトナーを消費する。
(実施例3)
複数の種類の外添剤を含有し、特定の外添剤を含むトナー補給装置と特定の外添剤を含まないトナー補給装置を備え、プリント画像の印字率に応じて夫々のトナー補給装置からの補給割合を制御した。
第1トナー補給装置51に約50nmの大径外添剤0.75質量%と約15nmの小径外添剤0.75質量%を含有したトナーを収納し、第2トナー補給装置52に約50nmの大径外添剤0.75質量%と約80nmの大径外添剤0.2質量%と約15nmの小径外添剤0.75質量%を含有したトナーを収納した。
本実施例3では、約80nmの大径外添剤を特定の外添剤と位置づけ、約80nmの大径外添剤を含むトナーと含まないトナーとしたが、外添剤の外径の違いだけでなく材料の異なる外添剤を特定の外添剤として位置づけても良い。
第1トナー補給装置51から補給するトナーをT1、第2トナー補給装置52から補給するトナーをT2と表す。
プリント画像の印字率とトナーの補給割合は表5に示す。
Figure 2012088354
Note1:印字率が0%の場合には、画像領域外で印字率が0.5%分のトナーを消費する。
以下、実施例1から3の画質評価結果を示す。
表6および表7は、実施例1の確認結果である。表6は、夫々の印字率にて連続してA4用紙を2000ページのプリント後に、印刷したページ内の粒状性(がさつき)の確認をした。粒状性の評価は、目視にて画像のがさつきがない場合は○、画像のがさつきはあるが許容できる場合は△、許容できないがさつきがある場合は×とする。表7は、同様に連続2000ページのプリント後に、ベタ(印字率100%)を5枚出力し、外添剤凝集物が核となって白く円形に発生するホタルと称される転写不良の箇所の合計数を表している。
Figure 2012088354
Figure 2012088354
表8は、実施例2の確認結果で、実施例1と同様に粒状性の確認を行った。
Figure 2012088354
表9は、実施例3の確認結果で、実施例1と同様に粒状性の確認を行った。
Figure 2012088354
現像装置内のトナー(現像装置内トナーと称す)は、撹拌や回収を繰り返すことで新たに補充される補給トナーの表面状態とは異なるが、現像装置内トナーと補給されたトナーが混合されると、補給トナーの外添剤が現像装置内トナーの表面に移行し、現像装置内のトナー表面の外添剤量が増加する。
電子顕微鏡で観察したところ、補充される補給トナーの外添剤の一部が現像装置内トナーの表面に移行していることが観察された。
これにより、外添剤が離脱や埋没したことが要因による、転写不良、粒状性の悪化が軽減する。
本発明では低印字率時に外添剤の多い補給トナーの比率を増やすことや外添剤の種別を変更することで印字率特有の転写不良や粒状性悪化の課題を解決することが可能である。
同様に、低印字率時に画像領域外で廃棄するトナー量を減らせという効果がある。
1 像担持体
4 現像装置
5 トナー補給装置
9 制御手段
10C 画像形成手段
10K 画像形成手段
10M 画像形成手段
10Y 画像形成手段
40 現像装置本体
41 現像スリーブ
44 供給部材
45 搬送部材
46 攪拌部材
47 ローラ
49 回収部材
51 第1トナー補給装置
52 第2トナー補給装置
100 画像形成装置
401 現像剤供給部
402 現像剤攪拌部
403 現像剤回収部
409 トナー補給用開口部
410 トナー補給用開口部
TS トナー濃度センサ

Claims (9)

  1. 静電潜像を担持する像担持体と、
    前記静電潜像をトナーとキャリアを含む現像剤により可視化してトナー像を形成する現像装置と、
    前記現像装置にトナー質量に対して外添剤の質量の比率が異なるトナーを補給する複数のトナー補給装置と、
    前記複数のトナー補給装置からのトナー補給量のそれぞれの割合を制御する制御手段と、を有する画像形成装置において、
    前記制御手段は、プリント1枚あたりのトナー消費量が少ない時には外添剤の比率が高いトナーの補給割合を多くし、プリント1枚あたりのトナー消費量が多い時には補給割合を少なく制御することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御手段は、前記プリント1枚あたりのトナー消費量を画像形成手段によるプリント画像の印字率を基に制御することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御手段は、前記プリント1枚あたりのトナー消費量を前記複数のトナー補給装置それぞれからのトナー補給量の総量を基に制御することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記複数のトナー補給装置は、それぞれ複数の種類の外添剤を含有し、その構成比が異なるトナーを補給することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記複数の種類の外添剤は、外径が異なる外添剤であることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. プリント1枚あたりのトナー消費量が少ない時に補給するトナーは、外径の大きい外添剤の割合が多いトナーの補給割合を多くし、プリント1枚あたりのトナー消費量が多い時に補給するトナーは、外径の小さい外添剤の割合が多いトナーの補給割合を多くすることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記複数のトナー補給装置は、それぞれ複数の種類の外添剤を含有し、その種類が異なるトナーを補給することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  8. 前記複数のトナー補給装置は、特定の外添剤を含有するものとしないものがあることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
  9. プリント1枚あたりのトナー消費量が少ない時に補給するトナーは、前記特定の外添剤を含有するトナーの補給割合を多くし、プリント1枚あたりのトナー消費量が多い時に補給するトナーは、前記特定の外添剤を含有しないトナーの補給割合を多くすることを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
JP2010232299A 2010-10-15 2010-10-15 画像形成装置 Pending JP2012088354A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010232299A JP2012088354A (ja) 2010-10-15 2010-10-15 画像形成装置
US13/271,595 US8811832B2 (en) 2010-10-15 2011-10-12 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010232299A JP2012088354A (ja) 2010-10-15 2010-10-15 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012088354A true JP2012088354A (ja) 2012-05-10

Family

ID=45934256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010232299A Pending JP2012088354A (ja) 2010-10-15 2010-10-15 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8811832B2 (ja)
JP (1) JP2012088354A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017003680A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システムおよび滑剤調整制御方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5429210B2 (ja) * 2011-02-15 2014-02-26 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2013242464A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置および画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1195553A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Sharp Corp 現像装置に用いる現像剤及びこの現像装置を備えた画像形成装置
JP2010019897A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003255682A (ja) 2002-02-27 2003-09-10 Konica Corp 画像形成装置
JP2007163592A (ja) 2005-12-09 2007-06-28 Ricoh Co Ltd 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2007310191A (ja) 2006-05-19 2007-11-29 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像装置および画像形成装置
JP5593588B2 (ja) 2007-03-16 2014-09-24 株式会社リコー 画像形成装置
JP4581004B2 (ja) * 2008-06-06 2010-11-17 シャープ株式会社 画像形成装置、画像調整処理方法、及びプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1195553A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Sharp Corp 現像装置に用いる現像剤及びこの現像装置を備えた画像形成装置
JP2010019897A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017003680A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システムおよび滑剤調整制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8811832B2 (en) 2014-08-19
US20120093527A1 (en) 2012-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8135314B2 (en) Developing device, process cartridge, and image forming apparatus, method of developing latent image
JP2001290369A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2012088354A (ja) 画像形成装置
JP5141768B2 (ja) 現像装置
JP2007010981A (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ並びに画像形成装置
JP2003263025A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2009116195A (ja) 画像形成装置
JP2003255682A (ja) 画像形成装置
JP2003263026A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2004133019A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2004085877A (ja) 現像装置
JP2018036539A (ja) 現像装置
JP2011141368A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2019082602A (ja) 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4742656B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP7183661B2 (ja) 画像形成装置
JP2011150248A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2004045945A (ja) 現像装置
JP2007065123A (ja) 画像形成装置
JP2006162648A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2008039966A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2010072176A (ja) 現像装置
JP2021148925A (ja) 画像形成装置
JP2009015235A (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2010039180A (ja) 現像ユニットおよび画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130415

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130508

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140320

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140610