JP2012087558A - 切欠きalcパネルの補強用金物及び補強方法 - Google Patents

切欠きalcパネルの補強用金物及び補強方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012087558A
JP2012087558A JP2010236111A JP2010236111A JP2012087558A JP 2012087558 A JP2012087558 A JP 2012087558A JP 2010236111 A JP2010236111 A JP 2010236111A JP 2010236111 A JP2010236111 A JP 2010236111A JP 2012087558 A JP2012087558 A JP 2012087558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing
alc panel
panel
hardware
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010236111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5419097B2 (ja
Inventor
Takashi Taguchi
尚 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Siporex KK
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Siporex KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Siporex KK filed Critical Sumitomo Metal Mining Siporex KK
Priority to JP2010236111A priority Critical patent/JP5419097B2/ja
Publication of JP2012087558A publication Critical patent/JP2012087558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5419097B2 publication Critical patent/JP5419097B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

【課題】 建築物の壁や床等を構成するALCパネルに柱や梁及び配管等を通す切欠部を設けた場合、補強鉄筋の切断によるパネル曲げ強度の低下を抑えることができる補強用金物、及びこの補強用金物を用いたALCパネルの補強方法を提供する。
【解決手段】 ALCパネル1の切欠部3において、短辺小口面1aと平行な2つの切断面3aにそれぞれ補強金物4を当接させ、各補強金物4のスリット4aを介して切断面3aに露出している主筋2の露出端部2aに補強金物4を溶接して固定し、その後2個の補強金物4を連結金物5に溶接により連結固定する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、建築物の床や壁面を構成するALCパネルに梁や設備用配管等を貫通させる切欠部を設けても、その切欠部に取付けることで十分なパネル強度を維持する補強用金物と、この補強用金物を用いた補強方法に関する。
ALCパネルは、軽量で断熱性があると共に優れた耐火性を有するため、建材として建築物の壁、床及び屋根等に用いられている。また、建築物には、柱や梁の他にも、冷暖房や上下水道、更に電気の配線や設備等のために多数の配管が敷設されている。そして、これらの柱や梁及び配管等は、建築物の壁や床等を構成しているALCパネルを貫通させることが必要となる場合がある。
一方、ALCパネルの内部には、パネルの曲げ強度を高めるために多数の主筋と横筋の補強用鉄筋からなる鉄筋マットが埋設されている。そのため、ALCパネルに柱や梁及び配管等を貫通させるための切欠部を設けると、パネル内部に埋設された鉄筋マットの補強用鉄筋が切断されてしまう。特に主筋が切断されるとALCパネルの曲げ強度が著しく低下するため、1枚のALCパネルに大きな切欠部を設けることは困難な状況であった。
このような強度低下の問題を解決するため、特許文献1には、壁や床等を構成するALCパネルに設けられ且つ補強鋼材で補強された開口部に、柱や梁及び配管等を通す貫通穴を有し且つ内部に金属ラス網などの網状補強材を内蔵したALCパネルを嵌め込み、ボルトなどで開口部周囲の補強鋼材に固定する方法が提案されている。
しかしながら、この方法は、開口部に嵌め込むALCパネル自体が網状補強材を内蔵した構造であるため曲げ強度が極めて小さく、従って通常の建材のように長いALCパネルとして使用することは不可能であった。
特開平10−185013号公報
本発明は、上記した従来の事情を鑑み、建築物の壁や床等を構成するALCパネルに柱や梁及び配管等を通す切欠部を設けた場合でも、パネル内部の補強鉄筋の切断によるパネル曲げ強度の低下を抑えることができる補強用金物、及びこの補強用金物を用いてALCパネルを補強する補強方法を提供することを目的とするものである。
上記の目的を達成するため、本発明が提供するALCパネルの補強用金物は、ALCパネルの一部に設けた切欠部に取付けて使用する金属製の補強用金物であって、ALCパネルの短辺小口面に平行な切断面に取付ける補強金物と、該短辺小口面に直交する切断面に取付けて補強金物に連結される連結金物とからなり、該補強金物は前記短辺小口面に平行な切断面に露出する主筋の位置にそれぞれスリットを有し、該切断面に露出している主筋に該スリットを介して溶接されることを特徴とする。
また、本発明は、上記本発明による補強用金物を用いたALCパネルの補強方法を提供する。即ち、本発明によるALCパネルの補強方法は、ALCパネルの一部に設けた切欠部において、該ALCパネルの短辺小口面に平行な切断面に補強金物を当接させ、該補強金物のスリットを介して前記切断面に露出している主筋に該補強金物を溶接固定すると共に、該短辺小口面に直交する切断面に連結金物を当接させ、その後前記補強金物を前記連結金物に溶接固定するか又は予め両者を連結しておくことを特徴とする。
本発明によれば、ALCパネルに切欠部を設けた場合でも、ALCパネル内部に埋設された補強用鉄筋を切断したことによるパネル曲げ強度の低下を効果的に抑えることができ、しかも切欠部を設けたALCパネルの面内方向への変形を抑制することができる。
従って、本発明の補強用金物及びALCパネルの補強方法を使用すれば、建築物の壁や床等を構成するALCパネルに柱や梁及び配管等を通す切欠部を設ける場合に、現場でも簡単に施工することができるうえ、長いALCパネルであってもパネル曲げ強度の低下を抑えて、建材として十分な安全性を確保することが可能である。
補強用鉄筋を内蔵したALCパネルを示す概略の斜視図である。 一部に切欠部を設けたALCパネルを示す概略の斜視図である。 一部に切欠部を設けたALCパネルと本発明の補強用金物の一具体例とを示す概略の斜視図である。 本発明の補強用金物を切欠部に固定したALCパネルの一具体例とを示す概略の斜視図である。 実施例で試験体として用いた3種類のALCパネルを示す断面図であり、厚さ方向の同一面に沿って幅方向に配置する主筋の本数が(a)は4本、(b)は6本及び(c)は8本のALCパネルである。
一般に、建築物の壁や床等に用いるALCパネルでは、曲げ強度を高めるために、図1に示すように、ALCパネル1の短辺小口面1aに対して直角方向に複数の主筋2が埋設されると共に、その主筋2に直交するように主筋2よりも細い複数の横筋(図示せず)が埋設されている。このようなALCパネル1に、例えば図2に示すように、柱や梁あるいは配管等を貫通させるための切欠部3を設けると、内部の補強用鉄筋である主筋2や横筋が切断され、特に主筋2切断されるとALCパネル1の曲げ強度が著しく低下してしまう。
本発明によるALCパネルの補強用金物は、上記のごとくALCパネル1の一部に切欠部3を設ける場合に、曲げ強度の低下を防ぐため切欠部3に取付けて使用するものである。具体的には、例えば図3に示すように、補強用金物は、ALCパネル1の短辺小口面1aと平行な切断面3a、3aに取付ける金属製の補強金物4、4と、補強金物4、4を連結する金属製の連結金物5とで構成されている。尚、上記補強用金物は、補強用鉄筋と同じ材質のほか、JIS G 3131による熱間圧延軟鋼板SPHCなどからなることが好ましい。
上記した補強金物4は、ALCパネル1に設けた切欠部3の切断面のうち、短辺小口面1aと平行な切断面3aに露出している複数(図3では4本)の主筋2の位置に、それぞれスリット4a(図3では4個)を有している。従って、補強金物4を切欠部3の切断面3aに当接させると、図4に示すように、切断面3aから露出している主筋2の露出端部2aが各スリット4a内に現れるので、切断面3aから露出している全ての主筋2の露出端部2aに各スリット4aを介して補強金物4を溶接することができる。
本発明の補強方法では、上記のごとくALCパネル1の短辺小口面1aに平行な切断面3a、3aに補強金物4、4をそれぞれ当接させ、切断面3a、3aに露出している複数の主筋2と補強金物4、4とを各スリット4a、4aを介して溶接固定する。次に、図4に示すように、短辺小口面1aに直交する切断面3bに連結金物5を当接させ、その連結金物5を補強金物4、4に溶接する。これにより、補強金物4、4と連結金物5とが一体となって切欠部に露出した主筋2の露出端部2aに固定されるため、切欠部を有するALCパネルを補強することができる。
本発明において、連結金物は、予め補強金物の端部に溶接により連結固定しておくこともできる。また、連結金物と補強金物は、1枚の板状金属をコ字状に加工することにより、予め一体的に作製しておくことも可能である。
尚、上記の説明ではALCパネルの長辺から切り欠いて切欠部を形成した図1〜4に示す具体例を用いたが、切欠部はALCパネルの長辺を含まないように切り抜いてパネル中央部に矩形に形成してもよく、その場合には補強金物と連結金物がそれぞれ2個必要となる。また、この場合の2個の連結金物と2個の補強金物についても、それぞれ別体とする以外に、上記と同様に予め溶接により連結固定しておくか、予め一体的に作製しておくことも可能である。
内部に補強用鉄筋で作製した鉄筋マットを内蔵するALCパネルの試験体として、厚さ100×幅600×長さ3,000mmの建材用のALCパネルを用意した。各試験体のALCパネルは、図5に示すように、鉄筋マットに用いた横筋(図示せず)の直径と本数は同一とし、主筋2の直径を5.5mmとすると共に、パネルの厚さ方向における同一面に沿って幅方向に配置する主筋2の本数を4本(図5(a)参照)、6本(図5(b)参照)、8本(図5(c)参照)の3種類とした。この未加工状態の試験体をAシリーズとし、主筋の本数に応じて試料A−4、試料A−6及び試料A−8とした。
次に、図2に示すように、各ALCパネル1における片方の長辺の長さ方向中央部を切欠加工して、長さ400mm×幅150mmの切欠部3を形成した。切欠部3にはALCパネル1の短辺小口面1aに平行な2つの切断面3a、3aと、短辺小口面1aに直交する1つの切断面3bとが形成され、2つの切断面3a、3aには切断された複数の主筋2の端部が露出している。この状態の試験体をBシリーズとし、主筋の本数毎に試料B−4、試料B−6及び試料B−8とした。
一方、補強金物として、材質が熱間圧延軟鋼板SPHCからなる厚さ2.3mmの鋼材を幅85mm×長さ150mmに切断すると共に、幅5mm×長さ20mmのスリット4aを幅方向に75mmの間隔で且つ縦方向(ALCパネル1の厚さ方向)に65mmの間隔で合計4箇所穿設することにより、図4に示す補強金物4を作製した。また、同じ鋼材を幅85mm×長さ395mmに切断して、連結金物5を作製した。
得られた2個の補強金物4、4を、図4に示すように、ALCパネル1の短辺小口面と平行な2つの切断面3a、3aにそれぞれ当接させた。このとき2個の補強金物4、4の各スリット4a内に、切断面3a、3aで切断された少なくとも1本の主筋2の露出端部2aが現れた。
この状態において、各スリット4a内に露出している主筋2の露出端部2aに、各スリット4aを介して補強金物4、4を溶接して固定した。その後、連結金物5を切断面3bに当接させ、2個の補強金物4、4の端部を連結金物5の両端部にそれぞれ溶接して連結固定した。この状態の試験体をCシリーズとし、主筋の本数毎に試料C−4、試料C−6及び試料C−8とした。
上記した試験体としての3種類のALCパネルについて、切欠を形成する前後の状態、具体的には未加工の状態の試料A−4、試料A−6及び試料A−8と、切欠部を形成した状態の試料B−4、試料B−6及び試料B−8について、それぞれパネル曲げ強度(曲げモーメント)の理論値を下記表1に示す。
Figure 2012087558
また、上記した未加工の状態の試料A−4、試料A−6及び試料A−8と、切欠部を形成した状態の試料B−4、試料B−6及び試料B−8と、切欠部に補強用金物を固定した状態の試料C−4、試料C−6及び試料C−8について、JIS A 5416(ALCパネル)に従い4等分点2線載荷による曲げ強度試験を実施し、パネル曲げ強度(曲げモーメント)を測定した。
得られたパネル曲げ強度の測定値と共に、各パネル曲げ強度の切欠き前後の理論値に対する測定値の比率(パネル曲げ強度比)を下記表2に示した。尚、切欠部に補強用金物を固定した状態の試料C−4、試料C−6及び試料C−8のパネル曲げ強度比は、切欠き前後の理論値として試料B−4、試料B−6及び試料B−8の理論値を用いた。
Figure 2012087558
上記の結果から分るように、切欠部の形成によりパネル曲げ強度は著しく低下し、且つ切欠き前のパネル曲げ強度の理論値を下回る場合が発生する。しかし、その切欠部で切断された補強用鉄筋に本発明の補強用金物を溶接固定することによって、上記表2に示すように、切欠き前のパネル曲げ強度の理論値と同等又はそれ以上のパネル曲げ強度が得られた。
この結果から、本発明の補強用金物を使用すれば、ALCパネルを初期の理論値どおり使用する条件において、十分な安全性を確保することが可能となることが分った。更に、地震時の躯体変形の際にはALCパネルが面内方向に変形して追従しようとするが、本発明の補強用金物で切欠部を補強することによって切欠部への応力集中に抵抗でき、ALCパネルへのひび割れ発生を防止できることが分った。
1 ALCパネル
1a 短辺小口面
2 主筋
2a 露出端部
3 切欠部
3a、3b 切断面
4 補強金物
4a スリット
5 連結金物

Claims (2)

  1. ALCパネルの一部に設けた切欠部に取付けて使用する金属製の補強用金物であって、ALCパネルの短辺小口面に平行な切断面に取付ける補強金物と、該短辺小口面に直交する切断面に取付けて補強金物に連結される連結金物とからなり、該補強金物は前記短辺小口面に平行な切断面に露出する主筋の位置にそれぞれスリットを有し、該切断面に露出している主筋に該スリットを介して溶接されることを特徴とするALCパネルの補強用金物。
  2. 請求項1に記載の補強用金物を用いて、切欠部を有するALCパネルを補強する方法であって、ALCパネルの一部に設けた切欠部において、該ALCパネルの短辺小口面に平行な切断面に補強金物を当接させ、該補強金物のスリットを介して前記切断面に露出している主筋に該補強金物を溶接固定すると共に、該短辺小口面に直交する切断面に連結金物を当接させ、その後前記補強金物を前記連結金物に溶接固定するか又は予め両者を連結しておくことを特徴とするALCパネルの補強方法。
JP2010236111A 2010-10-21 2010-10-21 切欠きalcパネルの補強用金物及び補強方法 Active JP5419097B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010236111A JP5419097B2 (ja) 2010-10-21 2010-10-21 切欠きalcパネルの補強用金物及び補強方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010236111A JP5419097B2 (ja) 2010-10-21 2010-10-21 切欠きalcパネルの補強用金物及び補強方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012087558A true JP2012087558A (ja) 2012-05-10
JP5419097B2 JP5419097B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=46259468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010236111A Active JP5419097B2 (ja) 2010-10-21 2010-10-21 切欠きalcパネルの補強用金物及び補強方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5419097B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50101112U (ja) * 1974-01-21 1975-08-21
JPS6294640A (ja) * 1985-10-21 1987-05-01 株式会社構建設計研究所 コンクリ−トブロツク組立壁板
JPH03125120U (ja) * 1990-03-31 1991-12-18
JPH0726558A (ja) * 1993-07-14 1995-01-27 Nippon Hume Pipe Co Ltd プレストレスト鉄筋コンクリート杭
JP2006219838A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Yoshiyuki Ogushi 補強鉄筋支持具、及び補強鉄筋支持具を用いたコンクリート躯体の補強方法、コンクリート躯体の補強構造
JP2007181936A (ja) * 2006-01-03 2007-07-19 Clion Co Ltd Alcパネルの主面内切り込み、開口穴及び開口切欠の形成方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50101112U (ja) * 1974-01-21 1975-08-21
JPS6294640A (ja) * 1985-10-21 1987-05-01 株式会社構建設計研究所 コンクリ−トブロツク組立壁板
JPH03125120U (ja) * 1990-03-31 1991-12-18
JPH0726558A (ja) * 1993-07-14 1995-01-27 Nippon Hume Pipe Co Ltd プレストレスト鉄筋コンクリート杭
JP2006219838A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Yoshiyuki Ogushi 補強鉄筋支持具、及び補強鉄筋支持具を用いたコンクリート躯体の補強方法、コンクリート躯体の補強構造
JP2007181936A (ja) * 2006-01-03 2007-07-19 Clion Co Ltd Alcパネルの主面内切り込み、開口穴及び開口切欠の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5419097B2 (ja) 2014-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012087483A (ja) デッキプレートの面内せん断補強構造及び屋根構造並びせん断補強金物
CN115362300A (zh) 木结构建筑物的石膏系耐力面材、耐力墙结构和耐力墙施工方法
JP5451549B2 (ja) 連結金具
JP5179768B2 (ja) 改修耐震外壁、改修耐震外壁を備える建物、及び施工方法
JP2018178466A (ja) ダンパー、及びダンパーの製作方法
JP5419097B2 (ja) 切欠きalcパネルの補強用金物及び補強方法
JP5603530B2 (ja) 既存外壁の改修構造
JP7233153B2 (ja) 耐力壁
JP2022102437A (ja) 連続構造梁及びこれを使用した屋根構造
KR20130050730A (ko) 합성 기둥
JP2011226185A (ja) 煉瓦組積み構造
JP2019214923A (ja) 耐力壁およびその施工方法
US20060032183A1 (en) Construction member
JP2007332752A (ja) 木造建物の補強金物
JP7308339B2 (ja) 耐力壁
JP2012215063A (ja) 柱梁接合部の補強構造
JP2011074645A (ja) 木造住宅の外壁構造、外壁工法、及び、既存外壁のリフォーム方法
JP5431213B2 (ja) コンクリート壁架構、該コンクリート壁架構を有する建物、及びコンクリート壁架構の設計方法
JP2011106108A (ja) Rcs造柱梁接合構造
JP3962647B2 (ja) 壁構造
JP2020169468A (ja) 間仕切壁及びその作製方法
JP6768358B2 (ja) スラブ構造
JP3132175U (ja) 木造建築物の耐震補強金物装置
JP6058423B2 (ja) アンカー金具が埋設されたalcパネル
JP2011157792A (ja) Alcパネルの取付構造およびalcパネルの取付方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5419097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150