JP2012087534A - ドアロックシステム - Google Patents

ドアロックシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2012087534A
JP2012087534A JP2010235154A JP2010235154A JP2012087534A JP 2012087534 A JP2012087534 A JP 2012087534A JP 2010235154 A JP2010235154 A JP 2010235154A JP 2010235154 A JP2010235154 A JP 2010235154A JP 2012087534 A JP2012087534 A JP 2012087534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
electronic key
door
door lock
host vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010235154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5653711B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Funayama
友幸 舟山
Hideki Hioki
秀樹 日置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2010235154A priority Critical patent/JP5653711B2/ja
Publication of JP2012087534A publication Critical patent/JP2012087534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5653711B2 publication Critical patent/JP5653711B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成で自車両のユーザーの意図に適したドアロックシステムを提供する。
【解決手段】ドアロックの開閉を行う駆動手段と、電子キーが車室外にあるかを判定する電子キー判定手段と、電子キーと通信を行い電子キーが車室外に出てから車両から遠ざかったことを判定し駆動手段を制御することによってドアロックを自動的に施錠する制御手段と、車室内に乗員が居るかを検出する乗員検出手段、ドアに備わったボタンが押下されたことを検出するボタン押下検出手段の少なくとも何れか1つの検出手段を備える。制御手段は、乗員検出手段によって車室内に乗員が居ることが検出された場合およびボタン押下検出手段によってドアに備わったボタンが押下されたことが検出された場合の少なくとも何れか1つの検出がされ、かつ電子キー判定手段によって電子キーが車室外にあると判断された場合には、駆動手段を制御し自動的に行われるドアロックの施錠を行わない。
【選択図】図4

Description

本発明は、ドアロックシステムに関し、より特定的には車両のドアのロックを自動的に制御するドアロックシステムに関する。
近年、車両のドアの施錠/開錠をメカニカルキーを用いることなく行うことができるドアロックシステム(いわゆるキーレスエントリーシステムと称すこともある)が、車両に装備されることが多くなっている。ドアロックシステムは、車両(以下、乗用車を想定、自車両と称す)に搭載される車載装置と、ドライバー等のユーザーが携帯する電子キー(いわゆるスマートキーと称すこともある)とから主に構成されている。
電子キーを携帯したユーザーが、例えば、自車両に近づいたとき、上記車載装置と電子キーとの間で通信が行われ、当該車載装置により電子キーのIDコードが照合される。そして、上記車載装置によって、当該自車両の正規のユーザー(正規の電子キー)であることが確認されれば、当該ユーザーは、メカニカルキーを操作することなく自車両のドアの施錠開錠を行うことができるようになっている(例えば特許文献1)。
また一方で、一般的に、ドアロックシステムは、自車両と(ユーザーが携帯した)電子キーとの間の通信ができなくなったことを検出した場合において、ユーザーは自車両から離れたと判定した場合、当該自車両のドアを自動的にロックするようなこともできる。
特公平8−26698号公報
ここで、例えば、上記ドアロックシステムとともに自車両にセキュリティシステムが搭載されている車両の場合を想定し、ドアロックシステムが自動的に自車両のドアをロックした際に、セキュリティ機能も起動する場合を想定する。
このとき、例えば、自車両にドライバーと同乗者が乗車している場合に、当該ドライバーが電子キーを携帯し自車両から降車して自車両から離れ、同乗者が自車両の車内に残っている場合、上述したようにセキュリティ機能が起動しているので、同乗者が降車操作をしたり、車内で動いたりしたりするとセキュリティ警告が実施されてしまうことがある。
つまり、ユーザー(ドライバーや同乗者)の意図に反した警報がなされることがある。なお、自車両のドアをロックするということは、自車両のユーザーが当該自車両を使用しない、または自車両から一時的に離れる場合等が考えられるため、一般的には、ドアロックシステムによって自動的にドアロックされた際に、セキュリティ機能も同時に起動する場合が多い。そのため、ドアロックシステムとセキュリティシステムとの動きをユーザーの意図に応じて別個に制御すると処理が複雑になる。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、簡易な構成で自車両のユーザーの意図に適したドアロックシステムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、以下の構成を採用した。すなわち、本発明は、電子キーが車両の車室外に出てから電子キーが車両外エリア外であると確認された時に、前記車両のドアロックを駆動させて当該ドアロックを自動的に施錠させる仕組みと、電子キーが車両の車室外で検出されている状態において、ドアロックを自動で施錠する仕組みを解除可能なドアロックシステムである。上記ドアロックシステムは、上記車両のドアロックの開閉を行う駆動手段と、上記電子キーが上記車両の車室外にあるか否かを判定する電子キー判定手段と、上記電子キーと通信を行い当該電子キーが上記車両の車室外に出てから電子キーが車両外エリア外であると確認された時に上記駆動手を制御することによって上記車両のドアロックを自動的に施錠する制御手段と、上記車両の車室内に乗員が居るかを検出する乗員検出手段、上記車両のドア車室外に備わったアンロックセンサ操作を検出するアンロックセンサ検出手段の少なくとも何れか1つの検出手段を備える。また、上記制御手段は、上記乗員検出手段によって上記車両の車室内に乗員が居ることが検出された場合およびアンロックセンサ操作検出手段によって上記車両のドア車室外に備わったアンロックセンサが操作されたことが検出された場合の少なくとも何れか1つが検出され、かつ上記電子キー判定手段によって上記電子キーが上記車両の車室外にあると判断された場合には、上記駆動手段を制御し電子キーが車両の車室外に出てから電子キーが車両外エリア外であると確認された時に自動的に行われるドアロックの施錠を行わないことを特徴とする。
本発明によれば、簡易な構成で自車両のユーザーの意図に適したドアロックシステムを提供することができる。
本発明の一実施形態に係るドアロックシステムの構成の一例を示した構成図 本発明の一実施形態に係るドアロックシステムが用いられる具体的な場面を想定した図(オートロック作動) 本発明の一実施形態に係るドアロックシステムが用いられる具体的な場面を想定した図(オートロックキャンセル) 本発明の一実施形態に係るドアロックシステムの各種装置が行う動作の一例を示したフローチャート
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、本発明は、この実施例により限定されるものでもない。また、以下の説明において本発明の一実施形態の説明に必要な構成および動作についてのみ説明し、その他の説明は省略することがある。
図1は、本発明の一実施形態に係るドアロックシステム(いわゆるキーレスエントリーシステムやスマートエントリーシステムと称すこともある)の構成の一例を示した構成図である。
なお、本実施形態では、上記ドアロックシステムが車両(典型的には乗用車、以下単に自車両mvと称す)に搭載され、さらに、上記ドアロックシステムとともにセキュリティシステムも自車両mvに搭載されている場合を想定して、以下説明する。
さらに、自車両mvは、一例として左ハンドルのいわゆる4ドアタイプの乗用車であると仮に想定して説明する。しかしながら、これは説明を簡単にするためであり、ハンドルの位置、車両のタイプ等に本発明は限られるものではないことは言うまでもない。
図1に示すように、本実施形態に係るドアロックシステムは、自車両mv側にスマートコントロールECU(Electronic Control Unit)11、ボデーECU(Electronic Control Unit)12、および受信機21等が備わっている。さらに、自車両mvの運転席側のドアFlには、ドアハンドルセンサ31としてのアンロックセンサとロックセンサを備え、さらに車室外送信機等が備わっており、ドアロック制御部も備わっている。
同様に、自車両の助手席側のドアFr、後部座席の左側のドアRl、後部座席の右側のドアRrにもそれぞれドアハンドルセンサ32、33、34としてアンロックセンサ、ロックセンサとを備え、さらに車室外送信機が備わっており、ドアロック制御部も備わっている。
また、図1に示すように、自車両mvには、警報機51も備わっている。なお、警報機51は、後述する電子キーをユーザーが操作した場合や、ドアロックの施錠/開錠が行われたときに音声を発するものである。なお、上述したように、本実施形態での説明では、自車両mvに上記ドアロックシステムとともにセキュリティシステムも自車両mvに搭載されている場合を想定しているため、例えば、セキュリティ機能を作動させている状態で、自車両mvのドアを開けようとした場合等に警報機51は、警告音を発してもよい。
なお、以下の説明において、上記自車両mvのユーザーとは、典型的には自車両mvのドライバーのことであるが、例えば、(ドライバーとともに)自車両mvに乗車している同乗者のことも含むことがある。
ここで、上述したように、自車両mvのドアの施錠/開錠をメカニカルキーを用いることなく行うことができるドアロックシステムについて簡単に説明すると、当該ドアロックシステムとは、自車両mvに搭載された各種装置(受信機21やスマートコントロールECU11等)と、ユーザーが携帯する電子キー(スマートキーと称すこともある)との間で通信が行われ、当該ユーザーは、例えばメカニカルキーを操作することなく自車両のドアの施錠開錠等を行うことができるものである。
なお、図1には電子キー41も図示しているが、当該電子キー41は通常自車両のユーザー(典型的には自車両mvのドライバー)が携帯するものであり、ユーザーが携帯できる程度の大きさのものである。
そして、電子キー41は、上述したように自車両mvに搭載された各種装置と通信を行うことから、図1に示すように当該電子キー41には、車室外送信機等が備わっている。
次に、上述したような構成を備えた自車両mvにおいて、具体的な場面を想定して、本実施形態に係るドアロックシステムの各種装置が行う動作について図を参照しつつ説明する。
図2、図3は、具体的な場面を示す図(ドアロックシステムを搭載した自車両mvの動作とユーザーの行う動作)である。また、図4は、本実施形態に係るドアロックシステムの各種装置が行う動作の一例を示したフローチャートである。
なお、以下の説明では、図2、図3、および図4を参照しながら本実施形態に係るドアロックシステムの各種装置が行う動作について説明する。
まず、図2の(i)は、自車両mvのユーザーが電子キー41を持って自車両mvから降車する場面を示した図である。なお、上記自車両mvのユーザーとは、典型的には自車両mvのドライバーのことであるが、例えば、自車両mvに乗車していた同乗者等であってもよい。
そして、ユーザーにより自車両mvの各ドアが閉められると、自車両mv(具体的には自車両mvに備わった受信機21等)と電子キー41との間で照合が行われ、詳細は後述するが、電子キー41は、車室内には無く、車室外にあると判断された場合、自車両mvはオートロック待機状態となる。なお、自車両mvはオートロック待機状態となった場合、自車両mvに備わった警報機51はブザーを吹鳴してもよい(図2の(ii)参照)。
その後、電子キー41を携帯したユーザーが自車両mvから所定の距離離れ、電子キー41が自車両mvの車室外エリア外であることを確認することによってオートロックが作動する。つまり、ユーザー自身がドアのロック(施錠)をせずとも当該ユーザーが自車両mvから離れることによって、自動的にドアが施錠される(図2の(iii)におけるオートロック作動)。なお、自車両mvはオートロック作動となった場合、自車両mvに備わった警報機51はブザーを吹鳴したり、ランプを点滅させたりしてもよい(図2の(iii)参照)。
次に、上述した図2の(i)〜(iii)の場面において、本実施形態に係るドアロックシステムの各種装置が行う動作について、図4のフローチャートを用い説明する。
図4に示したフローチャートでの処理は、例えば、スマートコントロールECU11およびボデーECU12内にそれぞれ備わった図示しない記憶部に記憶されている所定のプログラムを実行することにより行われる。また、図4に示すフローチャートでの処理は、一例として、ユーザーが電子キー41を携帯して自車両mvから降車し自車両mvの、何れかのドアが閉められた場面から処理がスタートするものとする。
図4のステップS1において、スマートコントロールECU11は、キー照合Aを行う。具体的には、キー照合Aとは、電子キー41は車室(運転席、助手席、後部座席、トランク等)内にあるか否かを判断する。そして、スマートコントロールECU11は、次のステップS2において、電子キー41は車室内には無いと判断した場合(ステップS2でNO)、次のステップS3に処理を進めることができる。
なお、キー照合とは、電子キー41と、自車両mvに搭載されている受信機21や車外送信機34等と通信を行い、電子キー41(電子キー41内の制御部)内に予め設定され記憶されている当該電子キー41固有のIDコードが、スマートコントロールECU11に予め記憶されている固有のIDコードと一致するか否かによって行われる。そして、キー照合の結果、IDコードが一致した場合、図2の例であると、ユーザーの携帯している電子キーは、自車両mvの電子キー41であると認識され、自車両側の受信機21や車外送信機34等、電子キー41側の受信機、送信機等を介してスマートコントロールECU11と電子キー41との種々の通信が可能となる。
図4の説明に戻って、ステップS3において、スマートコントロールECU11と、各ドアの車室外送信機は、キー照合Bを行う。具体的には、スマートコントロールECU11は、車室外に電子キー41があるか否かを判断する。そして、次のステップS4で、スマートコントロールECU11は、電子キー41は、車室外にあると判断した場合(ステップS4でYES)、次のステップS5に処理を進めることができる。
ステップS5において、スマートコントロールECU11は、例えば、各ドアに搭載されているドアロック制御部からボデーECU12に出力される、自車両mvの各ドアの開閉状態を示す情報を当該ボデーECU12から取得する。そして、スマートコントロールECU11は、全てのドアが閉まっていると判断した場合(ステップS5でYES)、次のステップS6に処理を進めることができる。なお、スマートコントロールECU11は、当該ステップS5の判断を否定した場合(ステップS5でNO)、例えば、開いているドアにつき、当該ドアに搭載されているドアイルミネーションを点灯させてもよい(図示せず)。
ステップS6において、スマートコントロールECU11は、オートロック待機状態に入る。より具体的には、図2の(ii)の状態のことである。なお、オートロック待機状態については後述する。
ここで、これまで説明してきた図4のフローチャートのステップS1〜ステップS6までの処理と、図2で示した場面とを対応させた説明を簡単にまとめると以下のようになる。
上述したように、図2の(i)の場面に示すように、自車両mvのドライバーが電子キーを持って自車両mvから降車し、ユーザー(例えば、自車両mvのドライバーや自車両mvに乗車していた同乗者等)により自車両の各ドアが閉められる(上記ステップS1〜上記ステップS5に相当)。そして、図2の(ii)の場面に示すように、自車両mvに対応する電子キー41が、典型的には自車両mvのドライバーによって携帯され、車室外に出た場合、自車両mvは、オートロック待機状態となる(上記ステップS6のオートロック待機状態に相当)。
なお、オートロック待機状態とは、例えば、電子キー41を携帯した自車両mvのユーザーが当該自車両mvの車室内から車室外に移動し、自車両mvの全ドアが閉められた状態のことで、オートロック待機状態からユーザーが当該自車両mvから遠ざかると、自動的にドアが施錠されることとなる状態のことである(図2の(ii)参照)。
ところで、上述したように自車両mvから降乗するのは、当該ドライバーのみに限られるものではなく、他に同乗者がいる場合も考えられる。例えば、自車両mvに当該自車両mvのドライバーと、当該自車両mvの助手席に同乗者が乗車している場合を仮に想定する。そして、同乗者を自車両mvに残して(同乗者が自車両mvに乗車したままで)、電子キー41を携帯したドライバーが、自車両mvのドアを閉め、電子キー41を携帯したまま自車両mvから遠ざかり、電子キー41が車室外エリア外であることを確認後に、自動的にドアが施錠されることとなる。
つまり、同乗者が自車両mvに乗車したままの状態でもドライバーが自車両mvから遠ざかると自動的にドアが施錠されることとなり、同乗者が降車しようとする場合、開錠されていたドアロックを再び開錠をしなければならず煩わしさを感じることもある。
さらには、例えば、本実施形態に係るドアロックシステムとともに自車両mvにセキュリティシステムが搭載されている車両の場合、当該ドアロックシステムによって自動的にドアロックされた際に、セキュリティ機能も同時に起動する場合が多く、同乗者が降車しようとする場合、施錠されていたドアロックを開錠しようとすると、セキュリティ機能により警報等がされることもあり、ドアロックシステムやセキュリティシステムの利便性が損なわれる。
そこで、図4の説明に戻って、図4において上記ステップS6に続くステップS7において、スマートコントロールECU11は、ドアハンドルセンサ31からの情報に基づき、アンロックセンサの信号はあるか否かを判断する。
本実施形態ではドアハンドルセンサ31としてアンロックセンサ、ロックセンサとが自車両mvのドアにそれぞれ搭載されている例で説明している。具体的には、例えば、自車両mvのドライバーがドアハンドルセンサ31のアンロックセンサに触れる。そうすることで、スマートコントロールECU11は、当該ステップS7の判断を肯定(ステップS7でYES)して、ステップS12に処理を進める。
一方、例えば、自車両mvのドライバーがドアハンドルセンサ31のアンロックセンサに触れなかった場合、当該ステップS7の判断を否定(ステップS7でNO)する。そして、スマートコントロールECU11は、ステップS8に処理を進める。
ステップS8において、自車両mvのドライバーがドアハンドルセンサ31のロックセンサに触れた場合、当該ステップS8の判断を肯定(ステップS8でYES)して、ステップS11に処理を進めてもよい。
上記ステップS8の判断が否定(ステップS8でNO)、つまりドライバー等がドアハンドルセンサ31のアンロックセンサ・ロックセンサともに操作しなかった場合の次のステップS9において、スマートコントロールECU11は、キー照合Bを行う。なお、具体的な処理は、上記ステップS3において説明したのでその説明は省略する。そして、次のステップS10で、スマートコントロールECU11は、電子キー41が自車両mvの車室外エリア外であると判断した場合(ステップS10でNO)、次のステップS11に処理を進めることができる。なお、当該ステップS10での処理が否定される場面とは、電子キー41を携帯したドライバーが、自車両mvのドアを閉め、当該電子キー41を携帯したまま自車両mvから遠ざかるといった、通常の場面が想定される。
そして、ステップS11において、スマートコントロールECU11は、オートロックを実行する。なお、このとき、スマートコントロールECU11は、自車両mvに備わった警報機51によりブザーを吹鳴してもよい(図2の(iii)参照)。
一方、スマートコントロールECU11において、ステップS7の判断において、その判断が肯定された場合(ステップS7でYES)、次のステップS12に処理を進め、オートロックキャンセル状態となる。なお、このとき、スマートコントロールECU11は、自車両mvに備わった警報機51によりブザーを吹鳴してもよい(図2の(iv)参照)。
ここで、これまで説明してきた図4のフローチャートのステップS7〜ステップS12までの処理と、図3で示す場面とを対応させた説明を簡単にまとめると以下のようになる。
図3の(v)の場面に示すように、自車両mvのドライバーがドアハンドルセンサ31のアンロックセンサに触れる(上記ステップS7での判断でYES)。そして、電子キー41が車室外にある場合、つまりは、例えば、電子キー41を携帯したドライバーがドアハンドルセンサ31のアンロックセンサに触れた場合、オートロックキャンセル状態となり、図4のフローチャートに示すように、ステップS8〜ステップS11までのオートロック実行処理を経ずに当該フローチャートにおける処理が終了する。
つまり、上述した図2の(iii)の場面とは異なり、図3(vi)の場面に示すように、例えば、電子キー41を携帯した自車両mvのユーザーが当該自車両mvから遠ざかり、電子キー41が自車両mvの車室外エリア外であることを確認したとしても自動的にドアが施錠されることもセキュリティ機能も起動することもない。
以上説明したように、本実施形態に係るドアロックシステムによれば、例えば、自車両mvに2名(典型的にはドライバーとパッセンジャー)が乗車している場面で、電子キー41を携帯したドライバーが降車し、自車両mvのドアハンドルセンサ31のアンロックセンサを触れるだけで、オートロックは実行されることがない。つまり、ドライバーがドアハンドルセンサ31のアンロックセンサを触れなければ図2の(iii)となるし、ドライバーがドアハンドルセンサ31のアンロックセンサを触れれば図2の(ii)から図3の(vi)となる。
従って、例えば、本実施形態に係るドアロックシステムとともに自車両mvにセキュリティシステムが搭載されている車両の場合、同乗者(パッセンジャー)が降車しようとしてもセキュリティ機能により警報等がなされることもなく、ドアロックシステムやセキュリティ装置の利便性が損なわれることはない。
なお、上述した例では、ユーザー(典型的には電子キーを携帯したドライバー)がドアハンドルセンサ31のアンロックセンサを触れることで、オートロックをキャンセルする態様を説明したがこれに限られない。つまり、例えば、上記ステップS6においてオートロック待機状態において、自車両mvの車室内に同乗者が未だ乗車していることを示す情報を検知するセンサ等(図示せず)を当該自車両mvの車室内に備える。そして、自車両mvの車室内に同乗者が未だ乗車していることを示す情報(例えば、シートベルトが使用されている、シートに所定の重さがかかっている、同乗者がドアの開閉を行った場合等の情報)をスマートコントロールECU11が取得した場合、オートロックキャンセル状態にしてもよい。
上記実施形態で説明した態様は、単に具体例を示すものであり、本願発明の技術的範囲を何ら限定するものではない。よって、本願の効果を奏する範囲において、任意の構成を採用することが可能である。
本発明に係るドアロックシステムは、簡易な構成で自車両のユーザーの意図に適した、車両のドアのロックを自動的に制御するドアロックシステム、キーレスエントリーシステム等として有用である。
11…スマートコントロールECU
12…ボデーECU
21…受信機
31、32、33、34…ドア
41…電子キー
51…警報機

Claims (1)

  1. 電子キーが車両の車室外に出て当該車両から遠ざかったときに前記車両のドアロックを駆動させ当該ドアロックを自動的に施錠するドアロックシステムであって、
    前記車両のドアロックの開閉を行う駆動手段と、
    前記電子キーが前記車両の車室外にあるか否かを判定する電子キー判定手段と、
    前記電子キーと通信を行い当該電子キーが前記車両の車室外に出てから前記車両から遠ざかったことを判定し前記駆動手段を制御することによって前記車両のドアロックを自動的に施錠する制御手段と、
    前記車両の車室内に乗員が居るかを検出する乗員検出手段、前記車両のドアに備わったボタンが押下されたことを検出するボタン押下検出手段の少なくとも何れか1つの検出手段とを備え、
    前記制御手段は、前記乗員検出手段によって前記車両の車室内に乗員が居ることが検出された場合およびボタン押下検出手段によって前記車両のドアに備わったボタンが押下されたことが検出された場合の少なくとも何れか1つが検出され、かつ前記電子キー判定手段によって前記電子キーが前記車両の車室外にあると判断された場合には、前記駆動手段を制御し自動的に行われるドアロックの施錠を行わないことを特徴とする、ドアロックシステム。
JP2010235154A 2010-10-20 2010-10-20 ドアロックシステム Expired - Fee Related JP5653711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010235154A JP5653711B2 (ja) 2010-10-20 2010-10-20 ドアロックシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010235154A JP5653711B2 (ja) 2010-10-20 2010-10-20 ドアロックシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012087534A true JP2012087534A (ja) 2012-05-10
JP5653711B2 JP5653711B2 (ja) 2015-01-14

Family

ID=46259447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010235154A Expired - Fee Related JP5653711B2 (ja) 2010-10-20 2010-10-20 ドアロックシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5653711B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017007453A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 株式会社東海理化電機製作所 動体検知警告装置
US10137858B2 (en) 2014-10-21 2018-11-27 Denso Corporation Vehicle-mounted device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002364222A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Fujitsu Ten Ltd キーレスエントリ装置
JP2003201784A (ja) * 2001-10-22 2003-07-18 Honda Motor Co Ltd 無線式施解錠装置
JP2007039922A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Denso Corp 車載機器制御システム
JP2010037876A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Denso Corp オートロックシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002364222A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Fujitsu Ten Ltd キーレスエントリ装置
JP2003201784A (ja) * 2001-10-22 2003-07-18 Honda Motor Co Ltd 無線式施解錠装置
JP2007039922A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Denso Corp 車載機器制御システム
JP2010037876A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Denso Corp オートロックシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10137858B2 (en) 2014-10-21 2018-11-27 Denso Corporation Vehicle-mounted device
JP2017007453A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 株式会社東海理化電機製作所 動体検知警告装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5653711B2 (ja) 2015-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7868735B2 (en) Vehicle door control system
US7439632B2 (en) Vehicle door control system
JP4529762B2 (ja) 車両ドア制御システム
US8237544B2 (en) Automatic door control system and method
US7474199B2 (en) In-vehicle device remote control system
JP4561848B2 (ja) 車両ドア制御システム
US20070290554A1 (en) Vehicle control system
JP5381515B2 (ja) 自動施錠装置
JP2008007057A (ja) 車両最後部席制御システム
JP2009174191A (ja) ドアロック制御装置
JP5169685B2 (ja) スマートエントリシステム
JP2008115653A (ja) 車両用ドアの施錠装置
JP2007023620A (ja) 車両スライドドア制御装置
JP6016089B2 (ja) スマートシステム
JP2007277867A (ja) 車両ドア制御システム
JP2010059742A (ja) 車両ドア制御システム
JP5168052B2 (ja) スマートエントリシステム
JP5653711B2 (ja) ドアロックシステム
JP2009209578A (ja) スマートエントリーシステム
JP4694293B2 (ja) 車両用スライドドアの制御装置
JP5315846B2 (ja) オートロックシステム
JP5162653B2 (ja) ドアロック制御装置
JP4835394B2 (ja) 車両用ドアのロック装置
JP2021146855A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、及び車両制御用プログラム
JP2010077887A (ja) エンジン始動制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141119

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5653711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees