JP2012084035A - 情報入力装置及び画像形成装置 - Google Patents

情報入力装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012084035A
JP2012084035A JP2010231211A JP2010231211A JP2012084035A JP 2012084035 A JP2012084035 A JP 2012084035A JP 2010231211 A JP2010231211 A JP 2010231211A JP 2010231211 A JP2010231211 A JP 2010231211A JP 2012084035 A JP2012084035 A JP 2012084035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displayed
setting
information input
key
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010231211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5199325B2 (ja
Inventor
Mayuko Yoshida
真由子 吉田
Takeshi Tani
健 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010231211A priority Critical patent/JP5199325B2/ja
Priority to CN201510387341.3A priority patent/CN105159624B/zh
Priority to CN201110316990.6A priority patent/CN102455626B/zh
Priority to US13/272,909 priority patent/US9285741B2/en
Publication of JP2012084035A publication Critical patent/JP2012084035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5199325B2 publication Critical patent/JP5199325B2/ja
Priority to US15/012,934 priority patent/US10824331B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0483Interaction with page-structured environments, e.g. book metaphor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 ユーザによる設定状況の確認及びスムーズな機能設定を可能とする情報入力装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】 情報入力装置は、情報入力画面を表示する表示手段と、表示手段に重畳して配置され、情報入力画面上の指定される位置を特定するタッチパネルとを備え、機能設定領域200に、複数の機能設定キーが表示され、入力手段によって、機能設定領域200に対して右方向へのフリック操作がなされたことが検出された場合、機能設定キーの各々に対応する詳細設定項目を詳細設定領域662に表示する。これにより、詳細設定内容を各機能設定キーと対応付けた形で一度に表示することができるので、ユーザは機能設定の適否を容易に確認することができ、スムーズな機能選択が可能となる。
【選択図】図9

Description

本発明は、情報入力装置及び画像形成装置に関し、特に、多数の項目についての設定を確認又は入力する必要がある情報入力装置及びそれを備えた画像形成装置に関する。
近年、複写機などの画像形成装置に関しては、多彩な複写処理機能を搭載した高速複写可能な製品が商品化され市場に投入されている。
しかし、多機能になるに伴って設定項目が多くなり、設定方法が複雑になる。日頃から使い慣れたユーザでなければ、装置に搭載された多彩な機能を使いこなすのが難しく、複写処理条件の設定操作ミスによってミスコピーをしてしまう場合がある。また、高速の複写機においては、複写開始直後に設定の間違いに気づいた場合でも、開始した複写動作を停止させるまでに、大量の複写物の印刷が完了してしまう。即ち、大量のミスコピーが発生してしまうことになり、資源の無駄になる。したがって、複写等を実行する前に設定状況を確認することができ、仕上がりを確認できることが必要となる。
例えば、下記特許文献1は、ユーザが選択した複数の機能とその出力イメージを得ることができる画像形成装置を開示している。特許文献1の画像形成装置の操作パネルは、機能表示部、詳細設定表示部、及び仕上り表示部を備えている。機能表示部に、印刷物の仕上りイメージを示すアイコンを表示し、詳細設定表示部には、アイコンが選択された際に、各アイコンに対応する機能に属する詳細機能を表示する。仕上り表示部には、印刷物の仕上りイメージを表示する。これによって、現在選択されている機能及びその詳細と、その仕上がりイメージとを同時に確認することができる、と記載されている。
また、下記特許文献2は、操作性を向上させたユーザインターフェイス装置を備えた画像処理装置を開示している。特許文献2の画像処理装置は、表示手段に処理対象画像又は仕上がり予想画像を表示し、表示された画像の任意の場所が指定されると、指定された領域に対応付けられた機能を表示し、画像に対する機能の設定を受け付ける。機能の設定がなされた場合、設定された機能に応じた処理結果を示す仕上がり予想画像を、表示手段に表示する。これにより、仕上がり予想画像上での場所指定操作に応じて、領域毎に設定可能な機能設定項目の適切かつ明確な提示を行なうことができ、機能設定項目を適切に選択することができるとともに、設定操作の操作性を向上させることができる、と記載されている。
特開2007−78726号公報 特開2007−109206号公報
上記特許文献1及び2に開示された発明によって、選択された機能について、その詳細な内容を表示することはできるが、複数の機能について、一度に詳細な内容を表示することはできない。したがって、多くの設定項目がある多機能な画像形成装置においては、ユーザが設定状況全体を確認することは容易ではなく、依然としてミスコピーが発生する問題がある。各設定項目を入力しようとすると、操作はさらに複雑になる。
したがって、本発明は、操作パネル上に表示された複数の機能設定項目に関して、その詳細内容を一度に表示し、ユーザによる設定状況の確認及びスムーズな機能設定を可能とする情報入力装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
上記の目的は、下記によって達成することができる。
即ち、本発明に係る情報入力装置は、情報を入力するための情報入力画面を表示するための表示手段と、表示手段に重畳して配置され、情報入力画面上の指定される位置を特定するための入力手段とを備え、情報入力画面の一部の領域に表示された機能設定領域に、複数の機能設定キーが表示され、入力手段によって、機能設定領域に対して所定の操作がなされたことが検出された場合、複数の機能設定キーの各々に対応する設定項目を詳細設定項目として、機能設定キーと対応させて、情報入力画面に表示し、所定の操作は、機能設定キーの位置が入力手段により特定された場合に、この機能設定キーに対応する設定項目を表示する操作と異なる操作である。
機能設定キーの各々と対応させて表示される詳細設定項目は、機能設定キーの各々に対応する複数の設定項目の中から、使用頻度が高い順に選択された設定項目であることができる。
また、機能設定キーの各々と対応させて表示される詳細設定項目の中で、設定されている詳細設定項目を視認可能に表示することができる。
また、数値を入力するためのテンキーが、横一列で情報入力画面に表示され、テンキーは、詳細設定領域の上方又は下方に位置することができる。
また、機能を設定する対象である装置の動作を指示するための複数のタスクトリガーキーが、横一列で情報入力画面に表示され、複数のタスクトリガーキーは、詳細設定領域の上方又は下方に位置することができる。
また、詳細設定項目の少なくとも1つは、詳細設定項目の位置が入力手段により特定された場合、特定された詳細設定項目に関連するさらなる設定項目を含むダイアログをプルダウン形式で情報入力画面に表示し、ダイアログを表示する詳細設定項目は、情報入力画面の上側に表示されることができる。
また、詳細設定項目が表示された状態で、機能設定キーの位置が入力手段により特定された場合、機能設定キーに関する設定項目のうち、表示されている詳細設定項目以外の項目を含む部分画面を表示することができる。
部分画面は、機能設定キーに関する設定項目のうち、表示されている詳細設定項目以外の項目のみを含むことができる。
部分画面において、機能設定キーに関する設定項目のうち、表示されている詳細設定項目以外の項目が、表示されている詳細設定項目よりも明瞭に表示されてもよい。
また、本発明に係る画像処理装置は、上記の情報入力装置を備え、情報入力装置を介してユーザの操作を受ける。
本発明によれば、機能設定領域に表示された複数の機能設定キーに関して、その詳細設定内容を各機能設定キーと対応付けた形で一度に表示することができるので、ユーザは機能設定の適否を容易に確認することができる。したがって、ユーザのスムーズな機能選択を促すことができる。
また、機能設定領域に表示される機能設定キー毎に詳細設定ウィンドウを表示させる場合のように、全ての詳細機能を表示するのではなく、使用頻度の高い項目から優先的に表示することで、ユーザによりスムーズな機能選択を促すことができる。
また、現在の設定項目を明確に表示することにより、ユーザは設定をスムーズに変更することができる。
また、テンキーの表示形態を、画面のレイアウトに適した状態に変化させることで、画面スペースの有効活用と、数値入力とを両立させることができる。
また、タスクトリガーキーの表示形態を、画面のレイアウトに適した状態に変化させることで、画面スペースの有効活用と画像形成装置の動作指示とを両立させることができる。
また、プルダウン形式でダイアログ表示する設定項目を画面の上側に配置することで、ユーザがプルダウンを指示した際に、ダイアログを設定項目の下方に向かって開くことができるので、ユーザに違和感を与えることなく、ユーザのスムーズな機能選択をさらに促すことができる。
また、各機能設定キーに関する詳細設定項目が表示された状態で、特定の機能設定キーが押された場合に、既に表示されている詳細設定項目以外の項目を部分画面(機能設定ウィンドウ)に明瞭に表示する、または、既に表示されている詳細設定項目以外の項目のみを機能設定ウィンドウに表示することによって、ユーザに戸惑いを与えることなく、ユーザのスムーズな機能選択を促すことができる。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置の外観を示す斜視図である。 図1に示した画像形成装置のハードウェア構成を示す機能ブロック図である。 図1に示した画像形成装置が備える情報入力装置を示す平面図である。 本発明の実施の形態に係る画像形成装置において、エクスプレスモードを実現するためのプログラムの制御構造を示すフローチャートである。 図4に示した機能設定処理を実現するためのプログラムの制御構造を示すフローチャートである。 レギュラーモード画面の一例を示す図である。 図6のレギュラーモード画面において、「他の機能」キーが押されたときに表示される機能一覧の一例を示す図である。 図6のレギュラーモード画面において倍率キーが押された場合に表示される画面の一例を示す図である。 エクスプレスモード画面の一例を示す図である。 図9のエクスプレスモード画面において倍率キーが押された場合に表示される画面の一例を示す図である。 図9のエクスプレスモード画面においてプルダウン形式でダイアログが表示された状態の一例を示す図である。 エクスプレスモード画面の別の例を示す図である。 図12のエクスプレスモード画面においてプルダウン形式でダイアログが表示された状態の一例を示す図である。 図12のエクスプレスモード画面においてスクロールバーをスライドさせた場合の表示画面の一例を示す図である。 エクスプレスモード画面において倍率キーが押された場合に表示される画面の別の例を示す図である。
以下の説明及び図面において、同一の部品には同一の参照番号を付してある。それらの名称及び機能も同一である。従って、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照して具体的に説明する。
<画像形成装置>
図1を参照して、本発明の実施の形態に係る画像形成装置150は、原稿読取部152、画像形成部154、給紙部156、排紙トレイ160を有する排紙形成装置158、及び情報入力装置162を備える。情報入力装置162は、画像形成装置150に所定の機能を実行させるための操作装置であり、画像形成装置150に関する種々の設定を行なうためのものであって、表示部164及び操作部166を有している。
<ハードウェアブロック>
図2を参照して、画像形成装置150は内部に、画像形成装置150全体を制御するCPU180と、プログラム等を記憶するためのROM(Read Only Memory)182と、揮発性の記憶装置であるRAM(Random Access Memory)184と、通電が遮断された場合にもデータを保持する不揮発性記憶装置であるHDD(Hard Disk Drive)186とを備えている。ROM182には、画像形成装置150の動作を制御するために必要なプログラム及びデータが記憶されている。情報入力装置162の表示部164は、表示パネル170及びタッチパネル172から構成されている。表示パネル170は液晶ディスプレイ等の表示装置であり、その上に、押圧された位置を検出するためのタッチパネル172が重畳されている。
画像形成装置150はさらに、画像処理部188、画像メモリ190、バス192、及びNIC(Network Interface Card)194を備えている。CPU180、ROM182、RAM184、HDD186、情報入力装置162(表示パネル170、タッチパネル172及び操作部166)、NIC194、原稿読取部152、画像処理部188、画像メモリ190、画像形成部154などは、バス192に接続されている。各部間のデータ(制御情報を含む)交換は、バス192を介して行なわれる。CPU180は、バス192を介してROM182からプログラムをRAM184上に読み出して、RAM184の一部を作業領域としてプログラムを実行する。即ち、CPU180は、ROM182に格納されているプログラムに従って画像形成装置150を構成する各部の制御を行ない、画像形成装置150の各機能を実現する。NIC194は、外部のネットワーク196に接続されており、ネットワーク196を介して通信を行なうためのインターフェイスである。
<情報入力装置>
図3を参照して、情報入力装置162は、表示部164及び操作部166の両者により一体構成されている。具体的には、操作部166は、ハードキーであるホームキー240、電源キー242、及び節電キー244と、電源LED246とを備えている。電源キー242は、画像形成装置150の電源をオン、オフするためのキーであり、節電キー244は画像形成装置150を節電モードに設定するためのキーである。電源LED246は、画像形成装置150の電源のオン状態で点灯する。ホームキー240は、表示部164にホーム画面(あらかじめよく使う機能のキーを登録するための画面)を表示するためのキーである。
表示部164に表示された画面は、機能設定領域200、プレビュー領域210、アクションパネル領域220、タスクトリガー領域230を含んでいる。機能設定領域200には、画像形成装置150の各機能に関する設定を行なうための複数のキー(以下、機能設定キーという)が表示されている。図3の機能設定領域200には一部の機能設定キーのみが表示されており、表示されていない機能設定キーは、「他の機能」キー202を押せば表示される。プレビュー領域210は、テンキー領域212及びコピー部数の表示領域214を含んでいる。コピー部数は、テンキー領域212に配置されたテンキーによって入力される。図3では、コピー部数が14枚に設定されている。
アクションパネル領域220には、操作についての補助・助言・提案についての情報が表示される。例えば、ユーザが特定の機能を選択すると、アクションパネル領域220にはその機能に関連する機能が表示される。その機能と共通する目的のために他の機能が表示されてもよい。
タスクトリガー領域230は、画像形成装置150にある処理を開始させるためのトリガーとなるキーが表示される領域である。具体的には、白黒コピーを開始させるための白黒開始キー232、カラーコピーを開始させるためのカラー開始キー234、コピー、FAX送信などにおいて原稿を一旦読込んでプレビューする処理を開始させるためのスキャンインキー236、及び、設定を全て解除するCAキー238が表示されている。
この情報入力装置162においては、表示パネル170に表示される画面によって、本画像形成装置150の状態及びジョブの処理状況等の確認が行なわれる。また、表示パネル170に表示された画面の所定領域(文字、図形などを含み、1つのキーに対応する領域)を、表示パネル170に重ねられたタッチパネル172上で選択する(タッチパネル172上の該当部分を押す)ことによって、本画像形成装置150の機能設定及び動作指示等ができる。
情報入力装置162において、表示されたキーが押されたか否かを判定するには、公知技術を用いればよい。例えば、タッチパネル172の2次元座標と、表示パネル170の2次元座標との対応関係を予め定めておき、タッチパネル172上で押された位置が、表示パネル170に表示された文字、図形などの領域に含まれるか否かを判定すればよい。
<ソフトウェア構成>
以下、ユーザによって情報入力装置162が操作され、画像形成装置150がエクスプレスモードを実現する処理について説明する。本実施の形態に係る画像形成装置150は、「レギュラーモード」及び「エクスプレスモード」という2種類のモードで機能設定が可能である。機能設定領域200に表示された各機能設定キーを押し、開く部分画面(ウィンドウ)で詳細設定を行なうモードをレギュラーモードという。レギュラーモードでは基本的に、機能毎に設定ウィンドウを開かなければならない。これに対して、機能設定キーを押さなくても詳細設定を行なうことができるモード、即ち、レギュラーモードよりも速く詳細設定を行なうことができるモードをエクスプレスモードという。
なお、以下において、特に明記しない場合、CPU180が、ROM182から読み出したプログラムを実行することによって各処理が実現される。また、以下において、表示パネル170に表示された画面の所定領域(例えばキー)が押されるとは、タッチパネル172の対応部分が押されることを意味する。
図4を参照して、画像形成装置150が起動された場合、エクスプレスモードを実現するためのプログラムのステップ300において、図6に示すレギュラーモード画面600を表示パネル170に表示する。レギュラーモード画面600は、エクスプレスモードが実行される前の通常モードにおける画面である。
ステップ302において、機能設定領域200上で、ユーザが右方向に「フリック操作」を行なったか否かを判定する。フリック操作とは、タッチパネル172に指などを触れた状態で、一方向に軽く払う操作を意味する。この操作は、タッチパネル172上のタッチされている位置の時間的変化を観測することで判定することができる。
ステップ302において、右方向にフリック操作がなされたと判定した場合、ステップ304に移行する。右方向にフリック操作がなされていないと判定した場合、ステップ306に移行する。
ステップ306において、レギュラーモード画面600において、何れかのキーが押されたか否かを判定する。何れかのキーが押された場合、ステップ308に移行して、対応する処理を実行する。例えば、図6のレギュラーモード画面600において、「他の機能」キー202が押された場合、図7の画面620が表示される。画面620では、機能一覧表示領域622に機能の一覧が表示されているが、表示されていない機能があるので、機能一覧表示領域622の右側に、一覧表示をスクロールさせるためのスクロールバー624が表示されている。画面620において、表示された何れかの領域を押して、対応する機能を設定することができる。基本設定キー626が押されると、レギュラーモード画面600に戻る。
また、機能設定領域200の機能設定キーの何れかが押された場合、対応する詳細設定ウィンドウが表示される。例えば、倍率キー602が押された場合、図8の画面640が表示される。画面640では、レギュラーモード画面600に重ねて倍率設定ウィンドウ642が表示されている。倍率設定ウィンドウ642におけるコピー倍率の設定は、パーセント表示されているキーを押して直接指定することによって、又は、アップ、ダウンキー644を押して25〜400の範囲の数値を指定することによって行なわれる。「その他の倍率」キーは、倍率設定ウィンドウ642に表示されている倍率以外の、予め設定されている倍率を表示させるためのキーである。設定が完了した後、右上隅に表示された×記号を押して倍率設定ウィンドウ642を閉じると、レギュラーモード画面600に戻る。
ステップ306で、何もキーが押されていないと判定した場合、ステップ310に移行し、OFF操作、即ち電源キー242が押されたか否かを判定する。電源キー242が押されたと判定した場合、本プログラムを終了する。電源キー242が押されていないと判定した場合、ステップ302に戻る。
このようにステップ302、306、310によって、レギュラーモード画面600が表示された状態で、ユーザの操作を待ち受け、右側にフリック操作がなされたと判定した場合、以下に示すエクスプレスモードに移行する。
ステップ304において、図9のエクスプレスモード画面660を表示する。エクスプレスモード画面660では、機能設定領域200の右側に詳細設定領域662が表示されている。詳細設定領域662内には、各機能設定キーに関して設定可能な項目(詳細設定項目)を表すキーを、各機能設定キーの右横方向に表示している。例えば、カラーモードキーの右側には、左から、自動キー664、カラー印刷キー666、白黒印刷キー668、単色印刷キー670、2色印刷キー672が表示されている。詳細設定領域662内には、現在設定されている各機能の状態が強調表示される。図9では太枠で表示されており、カラーモードがカラー印刷に、原稿が自動に、コピー濃度が自動に、用紙が自動に、両面コピーが片面コピーに、ステープルソート(仕上げ)が部数単位にまとめるように、それぞれ設定されている。なお、倍率に関しては、原稿及び用紙が自動に設定されているので、それらに適合するように倍率が決定される。
なお、図9では、選択可能な原稿の種類として、A4、A4R、B5、216×340が表示されているが、左スクロールキー674又は右スクロールキー676を押すことによって、2つのスクロールキー間の表示を変更すること、即ち、表示されていない原稿種類を表示することができる。倍率に関しても同様に、左スクロールキー及び右スクロールキーが表示されており、2つのスクロールキー間の表示を変更して、表示されていない倍率を表示することができる。
エクスプレスモード画面660の機能設定領域200において、レギュラーモード画面600に表示されていた「ステープルソート」キー及び「仕上げ」キーは、まとめて、「ステープルソート(仕上げ)」キーとして表示されている。これは、レギュラーモード画面600のテンキー領域212に表示されていたテンキー及びクリアキーを、詳細設定領域662の上方に横一列に表示しているためである。横一列にテンキーを表示することによって、エクスプレスモード画面660においても、テンキーを用いて数値を入力すること、例えばコピー部数を入力することができる。
詳細設定領域662の横方向の長さには制限があるので、機能によっては設定可能なキーを全て表示することはできない。全てを表示できない機能に関しては、代表的なキー(例えば、基本的なキー又は使用頻度の高いキー)を表示する。詳細設定領域662に表示されていない項目について設定するには、後述するように、機能設定領域200の該当する機能設定キーを押して設定することができる。
ステップ320において、詳細設定領域662の上で左方向にフリック操作されたか否かを判定する。左方向にフリック操作されたと判定した場合、ステップ322に移行し、ステップ322においてレギュラーモード画面600を表示して、ステップ302に戻る。左方向にフリック操作されていないと判定した場合、ステップ324に移行する。
ステップ324において、機能設定変更指示がなされたか否か、即ち、機能設定領域200の機能設定キー又は詳細設定領域662に表示されたキーが押されたか否かを判定する。機能設定変更指示がなされたと判定した場合、ステップ326に移行して機能設定処理を行い、その後ステップ320に戻る。
ステップ324において機能設定変更指示がなされていないと判定した場合、ステップ328に移行する。ステップ328において、エクスプレスモード画面660において、機能設定領域200の機能設定キー又は詳細設定領域662に表示されたキー以外の何れかのキーが押されたか否かを判定する。何れかのキーが押された場合、ステップ308に移行して、対応する処理を実行する。ステップ328で、キーが押されていないと判定した場合、ステップ310に移行する。ステップ308、310に関しては、ステップ320に戻る点を除いて、上記と同じであり、説明を繰返さない。
このようにステップ320、324、328、310によって、エクスプレスモード画面660が表示された状態で、ユーザの操作を待ち受け、機能設定変更指示があれば、以下に示す機能設定処理を行なう。
機能設定処理を実現するためのプログラムのステップ400において、ステップ324で押されたキーが、機能設定領域200の機能設定キーであるか否かを判定する。機能設定キーであると判定した場合、ステップ402において、エクスプレスモード画面660に重ねて詳細設定のための部分画面(以下、詳細設定ウィンドウという)を表示する。詳細設定ウィンドウにおいて設定が完了すれば、ステップ404に移行する。ステップ404において、選択された機能を反映し、詳細設定ウィンドウを消した後、復帰し、エクスプレスモード画面660に戻る。
例えば、エクスプレスモード画面660において押されたキー(ステップ324で押されたと判定されたキー)が、倍率キー602であった場合、図10の画面680が表示される。画面680には、倍率設定ウィンドウ682が表示されている。レギュラーモード画面600において倍率キー602が押された場合に表示される図8の画面640に表示された倍率設定ウィンドウ642とは異なり、倍率設定ウィンドウ682には「基本変倍」に関する2つのキー(用紙から指定キー684及び寸法から指定キー686)及び「たてよこ独立変倍」を設置するためのタブしか表示されていない。これは、倍率に関するこれら以外の設定項目(キー)は、図9のエクスプレスモード画面660の詳細設定領域662に表示されているからである。なお、図9では「その他の倍率」等は表示されていないが、上記したように、倍率キー602と同じ行に表示された2つのスクロールキー間の表示をスクロールさせて、「その他の倍率」等を表示することができる。このように、エクスプレスモード画面660において特定の機能設定キーが押された場合に表示される詳細設定ウィンドウ(例えば、倍率キーが押された場合には倍率設定ウィンドウ)には、詳細設定領域662に表示されていない項目のみが表示される。
なお、エクスプレスモード画面660上に表示される詳細設定ウィンドウにおいてのみ設定可能な項目(詳細設定領域662では設定できない項目)には、例えば次の項目がある。「原稿」に関しては、「サイズ入力」、「サイズの登録/消去」、及び、「AB指定とインチサイズ指定の切り替え」がある。「コピー濃度」に関しては、「コピー原稿モード」及び「カラー強調」がある。「用紙」に関しては、「手差しトレイの設定変更」がある。「ステープルソート(仕上げ)」には、「中とじの設定」がある。
ステップ400において、ステップ324で押されたキーが機能設定キーでないと判定した場合、ステップ406に移行する。ステップ406において、ステップ324で押されたキーが詳細設定領域662内の直接選択可能なキーか否かを判定する。詳細設定領域662内には、押すことで機能を直接指定することができるキーと、押されたときに、さらなる項目(キー)を表示し、表示された項目の中から選択させるキーとがある。さらなる項目を表示するキーには、キーの右端に下向きの三角形が表示されている。例えば、カラーモードの右側に表示された自動キー664、カラー印刷キー666、及び白黒印刷キー668は、機能を直接選択できるキーである。単色印刷キー670、2色印刷キー672、コピー濃度の行の文字/印刷写真キー678、及び、原稿の行の登録サイズキーは、さらなる項目をプルダウン形式で表示するためのキーである。これらのキーは、画面の上側、より具体的には詳細設定領域662の右上側に配置されている。
ステップ406において、直接選択可能なキーであると判定した場合、ステップ404に移行して、選択された機能を反映し、復帰する。ステップ406において、直接選択可能なキーでないと判定した場合、ステップ408に移行して、さらなる項目を含むダイアログをプルダウン形式で表示する。例えば、文字/印刷写真キー678が押された場合、図11の画面700のように、文字/印刷写真キー678の下方にダイアログ702を表示する。
ステップ410において、ダイアログ702内に表示された項目の何れかが選択されたか否か、即ち何れかのキーが押されたか否かを判定する。ダイアログ702内の何れかのキーが押されたと判定した場合、ステップ412に移行する。ステップ410において、ダイアログ702内の何れのキーも押されていないと判定した場合、ステップ414に移行する。ステップ414において、ダイアログ702外の領域が押されたか否かを判定する。ダイアログ702外の領域が押されたと判定した場合、ステップ416に移行する。ステップ414において、ダイアログ702外の領域が押されていないと判定した場合、ステップ410に戻る。したがって、ステップ410及び414によって、ダイアログ702内のキー、又は、ダイアログ702外の領域が押されるのを待ち受ける。
ユーザによって、ダイアログ702内のキーが押された場合、ステップ412において、ユーザが選択した(押した)キーを明確に視認できるように、押されたキーを短時間明示した後、ダイアログ702を消去する。図11では、「文字/印刷写真」が選択されたことを太枠で表示している。その後、ステップ404において、指定された機能設定を反映させて、復帰する。
ユーザによって、ダイアログ702外の領域が押された場合、ステップ416において、ダイアログ702を消去して、復帰する。
以上によって、エクスプレスモードにおいて、画像形成装置150の機能設定状況の詳細を一度に表示し、且つ、設定変更を受け付ける画面を表示することができる。したがって、ユーザは、設定されている機能全体を一度に把握することができる。また、ユーザは、変更すべき設定を速やかに発見することができ、変更を容易に行なうことができる。
以上では、タスクトリガー領域230のキー配置が、レギュラーモードとエクスプレスモードとで変化しない場合を説明したが、これに限定されない。例えば図12に示したように、タスクトリガー領域のキー配置がエクスプレスモード画面において変化してもよい。図12のエクスプレスモード画面720は、図9のエクスプレスモード画面660と異なり、タスクトリガー領域のキー配置が変更され、スクロールバー722が表示されている。エクスプレスモード画面720では、タスクトリガーキーが横一列に配置されているが、その他のキー配置は、エクスプレスモード画面660と同様である。したがって、上記で説明したプログラム及び画面表示は、エクスプレスモード画面720に関しても同様である。例えば、エクスプレスモード画面720において文字/印刷写真キー678が押された場合、図13の画面740のように、文字/印刷写真キー678の下方にダイアログ702が表示される。
エクスプレスモード画面720においても、レギュラーモード画面600と同様に、表示されている機能設キー以外の機能設定キーを、「他の機能」キーを押して表示することもできるが、エクスプレスモード画面720では、スクロールバー722を用いて表示することもできる。図14の画面760は、画面720においてスクロールバー722が下方にスクロールされた状態を示す。画面760では、画面720に表示されていた機能設定キー(カラーモードキー、原稿キー、コピー濃度キー、倍率キー)及びそれらに対応する詳細設設項目が消えて、画面720に表示されていなかった機能設定キー(仕上げキー、パンチキー、紙折りキー、排紙トレイキー)及びそれらに対応する詳細設定項目が表示されている。
また、上記では、エクスプレスモード画面において機能設定キーが押された場合、図10に示したように、一部のキー(詳細設定領域に表示されていないキーのみ)を詳細設定ウィンドウに表示する場合を説明したが、これに限定されない。レギュラーモード画面で、機能設定キーが押された場合に表示される詳細設定ウィンドウでのみ設定可能な項目(キー)、即ちエクスプレスモード画面の詳細設定領域で直接設定できない項目(キー)が、他の項目よりも明瞭に表示できれば、どのような表示であってもよい。例えば、図15の画面780に示すように、詳細設定領域に表示されているキーを不明瞭に、例えば輝度を低くして表示(図15では薄く表示)してもよい。また、レギュラーモードの詳細設定ウィンドウでのみ設定可能な項目を、強調表示し(例えば、枠を太く表示する、周囲と異なる色で表示するなど)、エクスプレスモード画面で設定可能な項目を通常の表示としてもよい。なお、詳細設定ウィンドウに、エクスプレスモード画面で設定可能な項目(キー)を表示する場合には、それらのキーが押されても操作不能にすることが好ましい。このとき、設定できる項目が無い旨を示すメッセージを表示することがより好ましい。
なお、レギュラーモードでしか設定できない項目が無い、即ち、エクススプレスモード画面で全ての詳細項目を設定できる場合には、次のような表示形態であってもよい。例えば、機能設定キーが押されても、詳細設定ウィンドウを表示しない。または、機能設定キーが押された場合、項目(キー)を全く含まない詳細設定ウィンドウを表示する。または、機能設定キーが押された場合、項目を全て不明瞭な状態で表示して詳細設定ウィンドウを表示する。これらのとき、設定できる項目が無い旨を示すメッセージを表示することが好ましい。
また、テンキー及びクリアキーを、詳細設定領域662の上方に横一列で表示し、タスクトリガーキーを、詳細設定領域662の下方に横一列で表示する場合を説明したが、これに限定されない。例えば、テンキー及びクリアキーを、詳細設定領域662の下方に横一列で表示してもよい。また、タスクトリガーキーを、詳細設定領域662の上方に横一列で表示してもよい。
また、上記では、押されたキーの下方にプルダウン形式でダイアログを表示する場合を説明したが、これに限定されない。例えば、押されたキーの上方にプルアップ形式でダイアログを表示してもよい。
また、ステップ320において、詳細設定領域662の上で左方向にフリック操作されたか否かを判定する場合を説明したが、これに限定されない。例えば、機能設定領域200の上で左方向にフリック操作されたか否かを判定してもよい。
また、詳細設定領域662を表示又は消去する操作は、フリック操作に限定されない。例えば、詳細設定領域662を表示する操作は、機能設定領域200を指でタッチしたまま、指を右方向にすべらせる操作(スライド操作)であってもよい。この場合、詳細設定領域662を消去する操作は、詳細設定領域662上での左方向へのスライド操作であることが好ましい。
また、右方向へのフリック操作で、詳細設定領域を表示する場合を説明したが、これに限定されない。画面上で機能設定領域が表示されている位置に応じて、適宜変更されるべきである。即ち、機能設定領域の周囲に、詳細設定領域を表示可能な領域(空き領域)があれば、機能設定領域からその空き領域に向かってフリック操作がなされた場合に詳細設定領域を表示すればよい。例えば、機能設定領域が表示部164の右端に配置されている場合には、左方向へのフリック操作で、機能設定領域の左側に詳細設定領域を表示する。この場合、右方向へのフリック操作で詳細設定領域を消去する。
以上、実施の形態を説明することにより本発明を説明したが、上記した実施の形態は例示であって、本発明は上記した実施の形態に限定されるものではなく、種々変更して実施することができる。
150 画像形成装置
152 原稿読取部
154 画像形成部
162 情報入力装置
164 表示部
166 操作部
170 表示パネル
172 タッチパネル
180 CPU
182 ROM
184 RAM
186 HDD
200 機能設定領域
210 プレビュー領域
212 テンキー領域
220 アクションパネル領域
230 タスクトリガー領域
600 レギュラーモード画面
622 機能一覧表示領域
642、682 倍率設定ウィンドウ
660、720 エクスプレスモード画面
662 詳細設定領域
702 ダイアログ
また、数値を入力するためのテンキーが、横一列で情報入力画面に表示され、テンキーは、詳細設定項目の上方又は下方に位置することができる。
また、機能を設定する対象である装置の動作を指示するための複数のタスクトリガーキーが、横一列で情報入力画面に表示され、複数のタスクトリガーキーは、詳細設定項目の上方又は下方に位置することができる。

Claims (10)

  1. 情報を入力するための情報入力画面を表示するための表示手段と、前記表示手段に重畳して配置され、前記情報入力画面上の指定される位置を特定するための入力手段とを備え、
    前記情報入力画面の一部の領域に表示された機能設定領域に、複数の機能設定キーが表示され、
    前記入力手段によって、前記機能設定領域に対して所定の操作がなされたことが検出された場合、複数の前記機能設定キーの各々に対応する設定項目を詳細設定項目として、前記機能設定キーと対応させて、前記情報入力画面に表示し、
    前記所定の操作は、機能設定キーの位置が前記入力手段により特定された場合に、該機能設定キーに対応する設定項目を表示する操作と異なる操作であることを特徴とする情報入力装置。
  2. 前記機能設定キーの各々と対応させて表示される詳細設定項目は、前記機能設定キーの各々に対応する複数の設定項目の中から、使用頻度が高い順に選択された設定項目であることを特徴とする請求項1に記載の情報入力装置。
  3. 前記機能設定キーの各々と対応させて表示される詳細設定項目の中で、設定されている詳細設定項目を視認可能に表示することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報入力装置。
  4. 数値を入力するためのテンキーが、横一列で前記情報入力画面に表示され、
    前記テンキーは、前記詳細設定領域の上方又は下方に位置することを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の情報入力装置。
  5. 機能を設定する対象である装置の動作を指示するための複数のタスクトリガーキーが、横一列で前記情報入力画面に表示され、
    複数の前記タスクトリガーキーは、前記詳細設定領域の上方又は下方に位置することを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の情報入力装置。
  6. 前記詳細設定項目の少なくとも1つは、前記詳細設定項目の位置が前記入力手段により特定された場合、特定された詳細設定項目に関連するさらなる設定項目を含むダイアログをプルダウン形式で前記情報入力画面に表示し、
    前記ダイアログを表示する前記詳細設定項目は、前記情報入力画面の上側に表示されることを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の情報入力装置。
  7. 前記詳細設定項目が表示された状態で、前記機能設定キーの位置が前記入力手段により特定された場合、前記機能設定キーに関する設定項目のうち、表示されている前記詳細設定項目以外の項目を含む部分画面を表示することを特徴とする請求項1から6の何れか1項に記載の情報入力装置。
  8. 前記部分画面は、前記機能設定キーに関する設定項目のうち、表示されている前記詳細設定項目以外の項目のみを含むことを特徴とする請求項7に記載の情報入力装置。
  9. 前記部分画面において、前記機能設定キーに関する設定項目のうち、表示されている前記詳細設定項目以外の項目が、表示されている前記詳細設定項目よりも明瞭に表示されることを特徴とする請求項7に記載の情報入力装置。
  10. 請求項1から9の何れか1項に記載された情報入力装置を備え、
    前記情報入力装置を介してユーザの操作を受ける画像処理装置。
JP2010231211A 2010-10-14 2010-10-14 情報入力装置及び画像形成装置 Active JP5199325B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010231211A JP5199325B2 (ja) 2010-10-14 2010-10-14 情報入力装置及び画像形成装置
CN201510387341.3A CN105159624B (zh) 2010-10-14 2011-10-12 信息输入装置、其控制方法以及图像处理装置
CN201110316990.6A CN102455626B (zh) 2010-10-14 2011-10-12 信息输入装置、其控制方法以及图像形成装置
US13/272,909 US9285741B2 (en) 2010-10-14 2011-10-13 Information input device, control method thereof and image forming apparatus
US15/012,934 US10824331B2 (en) 2010-10-14 2016-02-02 Information input device having express mode display, control method thereof and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010231211A JP5199325B2 (ja) 2010-10-14 2010-10-14 情報入力装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012084035A true JP2012084035A (ja) 2012-04-26
JP5199325B2 JP5199325B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=45933925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010231211A Active JP5199325B2 (ja) 2010-10-14 2010-10-14 情報入力装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9285741B2 (ja)
JP (1) JP5199325B2 (ja)
CN (2) CN105159624B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014081740A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Canon Inc 表示処理装置、制御方法およびコンピュータプログラム
US9420126B2 (en) 2014-09-19 2016-08-16 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus and screen operation method

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6028429B2 (ja) * 2012-07-10 2016-11-16 富士ゼロックス株式会社 表示制御装置、サービス提供装置、及びプログラム
JP5938389B2 (ja) * 2013-11-28 2016-06-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
US9392132B1 (en) * 2015-03-19 2016-07-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Transitioning a setting operation screen of an image forming apparatus
JP6222188B2 (ja) * 2015-08-31 2017-11-01 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、表示制御方法および表示制御プログラム
JP6654016B2 (ja) * 2015-10-27 2020-02-26 シャープ株式会社 画像形成装置
JP6845630B2 (ja) * 2016-07-11 2021-03-17 シャープ株式会社 サーバ装置及び画像形成制御方法
JP2021004756A (ja) * 2019-06-25 2021-01-14 株式会社イシダ 組合せ計量装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001194964A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置管理システム
JP2002202692A (ja) * 2000-10-19 2002-07-19 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2008117061A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Canon Inc 操作入力装置と操作画面カスタマイズ方法
JP2009145903A (ja) * 2009-02-09 2009-07-02 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2009217472A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Brother Ind Ltd 表示制御装置および表示制御プログラム
JP2010147998A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Murata Machinery Ltd 電子機器

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996009579A1 (en) * 1994-09-22 1996-03-28 Izak Van Cruyningen Popup menus with directional gestures
US9292111B2 (en) * 1998-01-26 2016-03-22 Apple Inc. Gesturing with a multipoint sensing device
JP2004268462A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成システム、画像形成装置及び画像形成方法
JP2004282401A (ja) 2003-03-14 2004-10-07 Konica Minolta Holdings Inc 操作部表示装置、操作部表示方法及び画像形成装置
JP4436637B2 (ja) * 2003-08-29 2010-03-24 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP4255027B2 (ja) * 2004-12-14 2009-04-15 京セラミタ株式会社 画像形成装置の操作表示装置
JP2007078726A (ja) 2005-09-09 2007-03-29 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4828339B2 (ja) * 2005-09-14 2011-11-30 株式会社リコー ユーザインターフェイス装置、画像処理装置及びプログラム
JP5076534B2 (ja) * 2007-02-13 2012-11-21 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP2009009234A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Kyocera Mita Corp 画像処理装置
US8296670B2 (en) * 2008-05-19 2012-10-23 Microsoft Corporation Accessing a menu utilizing a drag-operation
KR101521932B1 (ko) * 2009-01-19 2015-05-20 엘지전자 주식회사 단말기 및 그 제어 방법
JP4978661B2 (ja) * 2009-06-05 2012-07-18 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置
WO2011003171A1 (en) * 2009-07-08 2011-01-13 Smart Technologies Ulc Three-dimensional widget manipulation on a multi-touch panel
US8806331B2 (en) * 2009-07-20 2014-08-12 Interactive Memories, Inc. System and methods for creating and editing photo-based projects on a digital network
JP2013505505A (ja) * 2009-09-23 2013-02-14 ディンナン ハン タッチ操作環境におけるGUI(GraphicalUserInterface)構造方式と方法
US8438504B2 (en) * 2010-01-06 2013-05-07 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for navigating through multiple viewing areas
US8799827B2 (en) * 2010-02-19 2014-08-05 Microsoft Corporation Page manipulations using on and off-screen gestures
US8972903B2 (en) * 2010-07-08 2015-03-03 Apple Inc. Using gesture to navigate hierarchically ordered user interface screens
US8756502B2 (en) * 2010-09-08 2014-06-17 Sony Corporation Minimal and preferential option user interface
US20120072953A1 (en) * 2010-09-22 2012-03-22 Qualcomm Incorporated Method and device for revealing images obscured by a program guide in electronic devices

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001194964A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置管理システム
JP2002202692A (ja) * 2000-10-19 2002-07-19 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2008117061A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Canon Inc 操作入力装置と操作画面カスタマイズ方法
JP2009217472A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Brother Ind Ltd 表示制御装置および表示制御プログラム
JP2010147998A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Murata Machinery Ltd 電子機器
JP2009145903A (ja) * 2009-02-09 2009-07-02 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014081740A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Canon Inc 表示処理装置、制御方法およびコンピュータプログラム
US9420126B2 (en) 2014-09-19 2016-08-16 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus and screen operation method

Also Published As

Publication number Publication date
US9285741B2 (en) 2016-03-15
CN105159624A (zh) 2015-12-16
CN102455626A (zh) 2012-05-16
JP5199325B2 (ja) 2013-05-15
CN102455626B (zh) 2015-07-22
US10824331B2 (en) 2020-11-03
US20120092692A1 (en) 2012-04-19
US20160147441A1 (en) 2016-05-26
CN105159624B (zh) 2018-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5199325B2 (ja) 情報入力装置及び画像形成装置
CN108093152B (zh) 处理装置和处理方法
JP5249262B2 (ja) 操作機器、その操作機器を備えた電子機器および画像処理装置
JP5081939B2 (ja) 操作機器、その操作機器を備えた電子機器および画像処理装置、ならびにその操作機器における情報表示方法
CN104506748B (zh) 图像形成设备
JP4943527B2 (ja) 画像表示操作装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5448765B2 (ja) 画像形成装置、制御方法、プログラム
JP5646898B2 (ja) 画像形成装置
JP4975129B2 (ja) 操作機器、その操作機器を備えた電子機器および画像処理装置、ならびにその操作機器における情報表示方法
JP2011210009A (ja) 操作機器、その操作機器を備えた電子機器および画像処理装置、ならびにその操作機器における情報表示方法
US20110279392A1 (en) Image display control device and image forming apparatus including the same
US8736884B2 (en) Image processor and non-transitory storage medium storing program
US20180335738A1 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP2012089101A (ja) 情報入力装置及び画像処理装置
EP3521936B1 (en) Display input device, image forming apparatus, control method for display input device
JP2012118926A (ja) 情報入力装置及び画像処理装置
US20240201912A1 (en) Image forming apparatus and display control method
JP5929985B2 (ja) 表示制御装置、サービス処理装置、及び表示制御プログラム
JP2008191452A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5199325

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150