JP2012081887A - 運転整理支援システム - Google Patents

運転整理支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012081887A
JP2012081887A JP2010230284A JP2010230284A JP2012081887A JP 2012081887 A JP2012081887 A JP 2012081887A JP 2010230284 A JP2010230284 A JP 2010230284A JP 2010230284 A JP2010230284 A JP 2010230284A JP 2012081887 A JP2012081887 A JP 2012081887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
train
predicted
prediction
correction data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010230284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5504127B2 (ja
Inventor
Shuichiro Sakikawa
修一郎 崎川
Mitsunori Okada
光教 岡田
Saori Kurematsu
沙織 呉松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2010230284A priority Critical patent/JP5504127B2/ja
Priority to GB1306420.9A priority patent/GB2497706A/en
Priority to PCT/JP2011/070728 priority patent/WO2012049929A1/ja
Publication of JP2012081887A publication Critical patent/JP2012081887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5504127B2 publication Critical patent/JP5504127B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L27/00Central railway traffic control systems; Trackside control; Communication systems specially adapted therefor
    • B61L27/10Operations, e.g. scheduling or time tables
    • B61L27/16Trackside optimisation of vehicle or train operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L27/00Central railway traffic control systems; Trackside control; Communication systems specially adapted therefor
    • B61L27/10Operations, e.g. scheduling or time tables
    • B61L27/12Preparing schedules

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Abstract

【課題】列車運行に乱れが生じた時に、運行計画の復旧を行う運転整理業務を司る指令員の負担を軽減し、技量の高度化を支援するため、取得された列車の運行実績をもとに未来数時間分の列車運行をシミュレーションする技術を提供する。
【解決手段】運行計画を格納するダイヤデータテーブル1210と、運行計画の更新を行うデータ更新部1110と、運行計画に対する実績時刻の更新を行う実績ダイヤ更新部1120と、運行計画と実績時刻をもとに列車運行シミュレーションを実行する予測演算部1130と、列車の走行実績取得を行う駅装置2100を有する運転整理支援システムにおいて、線区境界駅における線区跨り列車の異線区進入時刻及び進出時刻間の相関データを生成する補正データ生成部1140と、線区境界駅の予測演算結果を補正する予測時刻補正部1150と、補正データ生成部が生成したデータを蓄積する補正データテーブル1220を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、運転整理業務において特に列車運行のシミュレーションを実行する運転整理支援システムに関するものである。
天候不良や車両故障などにより列車運行に乱れが生じた時に運行計画の復旧を行う運転整理業務は、列車走行速度や駅での退避設備等の物理条件の判断だけでなく、車両、乗務員の運用率や旅客サービスなど輸送システム全体を考えた多目的、大局的な判断を要する非常に複雑な計画業務である。
従来、運転整理業務を司る指令員の負担を軽減し、技量の高度化を支援するため、現時点までに取得された列車の運行実績をもとに未来数時間分の列車運行をシミュレーションする技術が開発されてきた。特許文献1には、複数運行管理区間を列車運行させる際に、自区間の列車障害情報等を他区間に送信して、列車運行計画情報の変更を行う技術が開示されている。また特許文献2には、複数区間に跨る列車運行管理システムが開示されている。
特開2001−287651号公報 特開2002−29423号公報
しかしながら、上記特許文献1においては、列車障害情報を区間を跨ってマージする構成について記載しているが区間を跨って運行する列車の将来の運行時刻をどのように算出するかについては開示されていない。また、特許文献2においても、複数区間に跨る列車運行管理の基本構成が開示されているものの、区間内における具体的な列車運行時刻の算出方法については開示されていない。
すなわち、従来は異線区間での運行予測情報の交換とこれに基づく運行予測がされておらず、従って正確な自線区の予測演算がされていなかった。このため、十分な予測精度が得られず、予測誤差を吸収するために余分の余裕時間を必要としていた。
本発明は、近年における都市部の鉄道運行の様に、相互乗り入れが進む状況において、運転整理業務上必要とする精度で将来数時間にわたって列車運行シミュレーションを実行し、より正確な列車運行予測を行う新しい技術を提供するものである。
本発明は、運行計画を格納するダイヤデータテーブルを有するデータベースと、運行計画の更新を行うデータ更新部と運行計画に対する実績時刻の更新を行う実績ダイヤ更新部と運行計画と実績時刻をもとに列車運行シミュレーションを実行する予測演算部とを有する中央処理装置と、各駅において列車の走行実績取得を行う駅装置を備え、複数線区に跨った列車運行予測を行う運転整理支援システムにおいて、前記中央処理装置に、線区境界駅における線区を跨って運行する列車の異線区進入時刻及び進出時刻間の相関データを生成する補正データ生成部と線区境界駅の予測演算結果を補正する予測時刻補正部とを設け、前記データベースに、前記補正データ生成部が生成した相関データを蓄積する補正データテーブルを設け、複数線区間の運行予測を相互補完することを特徴とする。
また、運転整理支援システムにおいて、前記補正データ生成部は、予測演算対象線区の隣接線区の管轄にあって、隣接線区から予測演算対象線区へ進入し走行後に前記隣接線区へ進出する列車について、進入時の列車ID及び進出時の列車IDと、予測演算対象線区の予測演算にて求められた進入列車の進入予測時刻及び進出列車の進出予測時刻と、「運行上許容可能な最小走行時分及び停車時分で走行時に要する進入時から進出時までの所要時間」と「予測演算により算出された進入時から進出時までの所要時間」の差分として算出した余裕時分を、線区境界駅での予測時刻の補正データとして生成することを特徴とする。
また、運転整理支援システムにおいて、前記予測時刻補正部は、前記補正データテーブルの登録レコード中で進出列車が予測演算対象に含まれる場合に、前記進出列車の境界駅での予測時刻の補正を、前記補正データテーブルの前記進出列車のレコードに登録された進入予測時刻と予測演算にて求めた進入予測時刻の差分として算出した遅延時分から、前記進出列車のレコードに登録された余裕時分を引いた値を進出列車の境界駅における予測時刻の値に加算して補正することを特徴とする。
また、運転整理支援システムにおいて、前記進出列車のレコードに登録された進出予測時刻の値が補正後の予測時刻の値より大きい場合には進出予測時刻を補正後の値とすることを特徴とする。
また、運転整理支援システムにおいて、前記予測演算部の処理と、前記補正データ部の処理と、前記予測時刻補正部の処理、及び前記補正データテーブルへの参照更新アクセスからなる4つの処理を、線区単位の並列処理として各々独立して実行することを特徴とする。
さらに、運行計画の更新を行うデータ更新部と運行計画に対する実績時刻の更新を行う実績ダイヤ更新部と運行計画及び実績時刻をもとに列車運行シミュレーションを実行する予測演算部と線区境界駅における線区を跨って運行する列車の異線区進入時刻及び進出時刻間の相関データを生成する補正データ生成部と線区境界駅の予測演算結果を補正する予測時刻補正部とを有する中央処理装置と、運行計画を格納するダイヤデータテーブルと前記補正データ生成部が生成した相関データを蓄積する補正データテーブルを有するデータベースと、各駅において列車の走行実績取得を行う駅装置を備え、複数線区に跨った列車運行予測を行う運転整理支援システムの制御方法において、前記補正データテーブルの登録レコード中で進出列車が予測演算対象に含まれる場合に、前記進出列車の境界駅での予測時刻の補正を、前記補正データテーブルの前記進出列車のレコードに登録された進入予測時刻と予測演算にて求めた進入予測時刻の差分として算出した遅延時分から、前記進出列車のレコードに登録された余裕時分を引いた値を進出列車の境界駅における予測時刻の値に加算して補正することを特徴とする。
さらに、運転整理支援システムの制御方法において、前記進出列車のレコードに登録された進出予測時刻の値が補正後の予測時刻の値より大きい場合には進出予測時刻を補正後の値とすることを特徴とする。
さらに、運転整理支援システムの制御方法において、前記予測演算部の処理と、前記補正データ部の処理と、前記予測時刻補正部の処理、及び前記補正データテーブルへの参照更新アクセスからなる4つの処理を、線区単位の並列処理として各々独立して実行することを特徴とする。
本発明は運行計画を格納するデータベースと、データ更新部と実績ダイヤ更新部と運行計画と列車運行シミュレーションを実行する予測演算部とを有する中央処理装置と、列車の走行実績取得を行う駅装置を備え、複数線区に跨った列車運行予測を行う運転整理支援システムにおいて、線区境界駅における線区を跨って運行する列車の異線区進入時刻及び進出時刻間の相関データを生成する補正データ生成部と線区境界駅の予測演算結果を補正する予測時刻補正部とを設け、補正データ生成部が生成した相関データを蓄積する補正データテーブルを設けて、複数線区間の運行予測を相互補完することによって、複数線区を跨いで運行する列車が存在するような線区であっても、複数線区間の予測演算結果を相互補完することにより線区境界駅で不整合を生じることのない、正確な運行予測結果を算出することができる。
本発明の運転整理支援システムを示すブロック図 運転整理支援システムの処理フローを示すフロー図 本発明のダイヤテーブルに格納される運行計画を示すダイヤ図 本発明の補正データ生成部の作るデータを示すダイヤ図 補正データテーブルのテーブル構成を示す説明図 本発明の予測時刻補正部による予測時刻補正結果を示すダイヤ図 本発明の予測時刻補正部による予測時刻補正結果を示すダイヤ図
以下、本発明の運転整理支援システムに係る実施形態を、図1から図7を用いて説明する。なお、本実施形態では、鉄道運行システムにおける運転整理支援システムを適用対象として説明するものとする。
〔運転整理支援システム〕
先ず、図1を用いて本発明の実施形態に係る運転整理支援システムの構成について説明する。
本実施形態の運転整理支援システムは広域分散計算機システムとしての構成を有し、運行予測のシミュレーションプログラムを実行する中央処理装置1100と、各種運行データを蓄積するデータベース1200と、ユーザーからの入力を受け付ける入力装置1300と、ダイヤ図をはじめとする各種GUIを表示する表示装置1400を有する。さらに、中央処理装置1100と他装置間の通信経路となるネットワーク装置1500と、列車の実際の運行時刻である実績時刻の取得を行う駅装置2100と、線区内の駅装置2100間の通信経路となる広域ネットワーク装置2200を備える。なお、駅装置2100は各駅単位に設けられ、広域ネットワーク装置2200は線区単位に設けられている。
データベース1200は、運行計画及び実績時刻のダイヤデータを蓄積するダイヤデータテーブル1210と、補正データを蓄積する補正データテーブル1220を有する。
中央処理装置1100は、データベース1200のダイヤデータテーブル1210に対して、車両故障等による直近のダイヤ修正等の運行計画の更新を行うダイヤデータ更新部1110と、ダイヤデータテーブル1210に対して実績時刻の更新を行う実績ダイヤ更新部1120と、運行計画と実績時刻を元に未来数時間範囲を対象として線区単位の予測演算を行う予測演算部1130とを有する。
中央処理装置1100は、さらに線区境界駅における予測演算結果の補正に用いる線区を跨って運行する列車の異線区への進入時刻及び異線区からの進出時刻のリンケージデータを生成する補正データ生成部1140と、線区境界駅の予測演算結果を補正する予測時刻補正部1150を有し、中央処理装置1100の上記各構成要素はシミュレーションプログラムとして構成され実行される。
入力装置1300はマウスやキーボードなどの入力デバイスであり、表示装置1400はディスプレイなどの出力デバイスである。駅装置2100は各駅に備わる装置であり、当該駅を出発到着する列車の実績時刻を取得し、広域ネットワーク装置2200とネットワーク装置1500を経由して中央処理装置1100へ実績時刻を送信する。なお、本実施形態では、A線区、B線区の2線区を対象とした運転整理支援システムについて説明する。
〔線区を跨ったダイヤ予測処理〕
以下にダイヤ予測処理の各ステップについて図1、図2によって説明する。図2は本実施形態の運転整理支援システムにおける列車運行ダイヤ予測処理の流れを示すフロー図である。本実施形態の運転整理支援システムは線区毎に独立したダイヤ予測処理を並列に実行するとともに、補正データテーブル1220へのアクセスを各予測処理間で共有する。本実施形態において並列に実行するダイヤ予測処理はA線区とB線区の2つであり、ステップS2110からS2150がA線区のダイヤ予測処理、ステップS2210からS2250がB線区のダイヤ予測処理となる。
始めにS2110でA線区のダイヤ予測処理を開始する。開始のトリガーはダイヤ変更等のイベント、または一定周期のタイミングのどちらとしても可である。S2120では、A線区を対象とした予測演算を予測演算部1130により実行する。予測演算はダイヤデータテーブル1210に格納される運行計画と実績時刻を元に、運行計画や基礎データが定義する列車の走行速度、停車時分、列車間の走行間隔等を加味しながら、実績時刻として取得した列車の遅延が未来数時間後にどのように波及するかを演算する。
〔運行計画〕
図3は縦軸を走行区間、横軸を時間Tとする2次元座標系にて運行計画を表示したダイヤ図である。図3はX駅を境として隣接するA線区とB線区のダイヤ図を示しており、A線区を走行する001a列車、002a列車、003a列車を各々線分3110、3120、3130で示し、B線区を走行する001b列車、002b列車、003b列車を各々線分3210、3220、3230で示す。
001a列車3110と001b列車3210は異なる線区を跨ぐ関係にあり、走行する車両は同一であるがX駅を境に2本の列車として線区単位に運行計画を有する。002a列車3120と002b列車3220、003a列車3130と003b列車3230も同様に線区を跨ぐ関係を持つ。
縦線3310は現在時刻を示す現時刻線であり、現時刻線3310よりも左側の領域にある列車は走行実績を取得済みの列車であるか、遅延が発生しているため走行実績が未取得な列車のいずれかであることを示す。現時刻線3310を跨ぐ001b列車3210は、遅延が生じていないという前提であれば現時刻線3310と列車を示す線分の交点より左側に位置する区間は走行実績取得済みであり、右側の区間は走行実績未取得であることを示す。
本実施形態では001b列車3210は途中駅で5分の遅延を持ち、その他の列車は列車走行前、すなわち走行実績が未取得である条件を想定している。この条件を加味した001b列車3210を示す線分は運行計画の線分よりも水平方向に傾きを持つ線分3320となり、その他の5本の列車は現時点では運行計画と同じ線分となる。
〔A線区ダイヤ予測処理〕
図3に示すA線区の列車001a列車3110、002a列車3120、003a列車3130は走行実績が未取得、すなわち遅延がまだ発生していない列車である。従って、図2のS2120の予測演算が算出するA線区に属する各列車の予測時刻は運行計画と同一の値となる。
S2130の予測時刻補正では、図1の予測時刻補正部1150により、補正データテーブル1220に蓄積されたデータを参照しつつS2120で行った予測演算の結果を補正する。ここでは補正データテーブル1220にまだ蓄積済みのデータがなく、S2130の処理は行われないとして説明を続ける。
S2140の補正データ登録では、図1の補正データ生成部1140により、S2120及びS2130を経て算出したA線区を対象とした予測時刻を基に、隣接するB線区からA線区へ進入する列車の進入予測時刻と、A線区からB線区へ進出する列車の進出予測時刻との間のリンケージデータを作成し、補正データテーブル1220に蓄積する。
補正データは、進入列車及び進出列車の列車番号、予測演算対象線区の予測演算にて求めた進入列車のA線区進入時の予測進入時刻及びB線区進出時の予測進出時刻、「運行上許容可能な最小走行時分及び停車時分で走行時に要する進入から進出までの所要時間」と「予測演算により算出された進入から進出までの所要時間」の差分として算出した余裕時分のデータ項目を持つ。
図4は図2のS2140で生成する補正データを示すダイヤ図である。A線区を基点とすると、001b列車4210および003b列車4230が進入列車、002b列車4220が進出列車を示し、001b列車4210と002b列車4220がA線区の区間を同一車両にて走行するペアであり、補正データ作成の対象列車となる。
001b列車4210の進入予測時刻は、A線区を対象とした予測演算にて算出した001a列車4110のX駅予測時刻と同じ値として設定する。本例ではA線区を対象とした予測演算の結果は運行計画と同一なので、001b列車4210の進入予測時刻を9:00として設定する。002b列車4220の進出予測時刻は、002a列車4120のX駅予測時刻と同じ値として設定し、本例では10:00として設定する。
001b列車4210の進入から002b列車4220の進出までの余裕時分は、「運行上許容可能な最小走行時分及び停車時分で走行時に要する進入から進出までの所要時間」と「予測演算により算出された進入から進出までの所要時間」の差分として求める。本実施形態においては停車時分を最小時分として走行した場合に、余裕時分が2分生じることを想定する。線分4410は停車時分を最小時分として走行した場合の002a列車4120の補正データを示す。列車4210は途中駅で5分の遅延を持ち、この結果線分4320となる。
〔補正データテーブル〕
図5は図1に示す補正データテーブル1220のデータ構成を示す。進入列車、進出列車の進入元及び進入先となる線区を示す線区5110、進入列車の列車番号を示す進入列車5120、進入列車の進入予測時刻を示す進入予測時刻5130、進出列車の列車番号を示す進出列車5140、進出列車の進出予測時刻を示す進出予測時刻5150、進入列車の進入から進出列車の進出までの余裕時分5160の項目を持つ。
レコード5210は図4に示す001b列車4210と002b列車4220に関する補正データを示しており、001b列車4210と002列車4220が同一車両にて走行する列車、9:00を進入予測時刻、10:00を進出予測時刻とし、余裕時分が2分であることを示す。
〔B線区ダイヤ予測処理〕
図2のS2150でA線区を対象としたダイヤ予測処理を終了した後、続いてB線区を対象としたダイヤ予測処理を行う。A線区のダイヤ予測処理とB線区のダイヤ予測処理は独立に動作可能であるが、本実施形態ではA線区の処理が終了したタイミングでB線区の処理が開始するものとして説明を続ける。
S2210でB線区のダイヤ予測処理を開始し、S2220でB線区を対象とした予測演算を実行する。
図6はB線区を対象とした予測演算結果を示すダイヤ図である。001b列車6210は途中駅において5分遅延の走行実績を取得しているので、001b列車6210の予測演算結果は線分6330で示され、X駅の予測時刻は9:05となる。002b列車6220、003b列車6230は走行実績未取得なため、予測時刻は運行計画と同一となり、予測結果を示す線分は線分6220、6230のままとなる。
図2のS2230では予測時刻補正部1150により、補正データテーブル1220に蓄積されたデータを参照しつつ、S2220にて算出した予測結果を補正する。補正対象となるのは図5に示す補正データテーブル1220のデータにおいて、進出列車5140の境界駅における進出予測時刻となる。
S2140にて図5のレコード5210のデータが格納されているので、図6における予測時刻補正部1150の補正対象はB線区を走行する002b列車6220のX駅予測時刻となる。補正時刻は、進入列車の遅延時分から余裕時分を引いた値を進出予測時刻に加算して求める。進入列車の遅延時分は補正データテーブル1220の進入予測時刻5130に示す時刻と、ダイヤ予測にて求めた進入列車のX駅での予測時刻の差分として求める。
本実施形態においては。途中駅での遅延により線分6320、6330に修正され、進入列車である001b列車6210の予測時刻が9:05、補正データテーブル1220の001b列車6210の進入予測時刻が9:00であるので、進入列車の遅延時分は5分として求められる。そして、補正データテーブル1220の余裕時分5160は2分なので、補正後の002b列車6220のX駅予測時刻は進入列車の遅延時分と余裕時分の差分である3分を002b列車6220の予測時刻10:00に加算した10:03となる。
また、補正後の時刻と補正データテーブル1220の進出予測時刻5150を比較し、進出予測時刻5150のほうが大きい場合には進出予測時刻5150の値を補正後の時刻として採用する。これは最大遅れ時間すなわち遅れる可能性のある時間の最大値を区間の遅れ時間としてシミュレートするためである。以上の処理を経て得られた補正後の002b列車6220は線分6340となる。
図2のS2230で進出予測時刻補正を行った場合には、補正後の値を踏まえた予測演算を得ることが必要となるためS2220へ処理を戻す。本実施形態では、S2230で図6の002b列車6220の補正を行ったのでS2220へと処理を戻し、予測演算を再度行う。このときの予測演算では図6の002b列車6220の折返し後列車である003b列車6230が002b列車6220の遅延に引きずられて線分6350となり3分遅延する結果を算出する。
その後S2230にて再び予測時刻補正を行い、補正対象列車が存在しない場合にはS2240の補正データ登録へ処理を進める。本実施形態では2度目に行うS2230の予測時刻補正では補正対象列車は存在しないのでS2240へ処理を進める。
S2240ではB線区を対象とした予測演算結果を元に補正データテーブル1220へのデータ蓄積を行う。本実施形態における登録対象は図6の001a列車6110を進出列車とする図5中のレコード5220と、002a列車6120を進入列車、003a列車6130を進出列車とするレコード5230の2つのデータである。
レコード5220では001a列車6110のデータは折返し前列車である進入列車がダイヤ上に存在しないので図5の補正データテーブル1220の各データ項目は、進入列車5120、進入予測時刻5130を空白とし、進出予測時刻5150を001b列車6210のX駅予測時刻である9:05、余裕時分を0として登録する。
002a列車6120を進入列車、003a列車6130を進出列車とするレコード5230では、進入予測時刻5130を001b列車6220のX駅予測時刻、進出予測時刻5150を003b列車6230のX駅予測時刻として登録し、また、本実施形態では余裕時分は0と想定してデータを登録する。次いで、S2250で終了処理としてB線区を対象とした予測処理を終了する。
〔A線区ダイヤ予測処理の補正〕
この段階では、A線区ダイヤには遅延が反映されておらず、運行計画のままの状態にある。従って、ここでS2250のB線区の予測処理が終了後に、この結果に基づいて再度A線区を対象とした予測処理を実行する。すなわち、S2110にてA線区を対象とした予測処理が開始され、S2120にて予測時刻演算を実行する。
図7を用いてS2120及びS2130、S2140の処理を説明する。先に説明したA線区を対象としたダイヤ予測処理の場合と同様、S2120においてもA線区を走行する001a列車7110、002a列車7120、003a列車7130は実績未取得であると想定し、予測演算の結果は運行計画と同じ値とする。
S2130の予測時刻補正処理では図5に示すレコード5220とレコード5230をもとに、001a列車7110と003a列車7130のX駅予測時刻を補正する。図5に示すレコード5220では、進入列車5120が設定されていないので、001a列車7110の補正は、001a列車7110の予測時刻と進出予測時刻5150が比較され、値の大きい時刻を補正後の時刻として採用する。本実施形態では進出予測時刻5150の値が大きいので001a列車7110の補正後のX駅予測時刻は9:05となる。
003a列車7130の補正は、進入列車002a列車7120の遅延が0であり、かつ、レコード5160の余裕時分も0となるので、003a列車7130の補正後のX駅予測時刻は、レコード5230の進出予測時刻5150と001a列車7110の予測時刻が比較される。本例では進出予測時刻5150の値が大きいので003a列車7130の補正後のX駅予測時刻は11:03となる。
以上にてS2130の補正処理が終了し、補正の結果をA線区の予測結果に反映するため、再びS2120の予測演算処理を実行する。その結果、図7の002a列車7120が折返し前列車001a列車7110の遅延の影響によって遅延し、線分7350で示す線分となり、補正対象となった001a列車7110と003a列車7130の演算結果はそれぞれ線分7330及び7360となる。
これによって、A線区とB線区に跨る運行計画の補正がデータの交換又は相互補完により実行され、正確な運行ダイヤ予測が可能となる。
1100・・中央処理装置
1200・・データベース
1300・・入力装置
1400・・表示装置
1500・・ネットワーク
2100・・駅装置
2200・・広域ネットワーク
1110・・ダイヤデータ更新部
1120・・実績ダイヤ更新部
1130・・予測演算部
1140・・補正データ生成部
1150・・予測時刻補正部
1210・・ダイヤデータテーブル
1220・・補正データテーブル

Claims (8)

  1. 運行計画を格納するダイヤデータテーブルを有するデータベースと、運行計画の更新を行うデータ更新部と運行計画に対する実績時刻の更新を行う実績ダイヤ更新部と運行計画と実績時刻をもとに列車運行シミュレーションを実行する予測演算部とを有する中央処理装置と、各駅において列車の走行実績取得を行う駅装置を備え、複数線区に跨った列車運行予測を行う運転整理支援システムにおいて、
    前記中央処理装置に、線区境界駅における線区を跨って運行する列車の異線区進入時刻及び進出時刻間の相関データを生成する補正データ生成部と線区境界駅の予測演算結果を補正する予測時刻補正部とを設け、前記データベースに、前記補正データ生成部が生成した相関データを蓄積する補正データテーブルを設け、複数線区間の運行予測を相互補完することを特徴とする運転整理支援システム。
  2. 請求項1に記載された運転整理支援システムにおいて、前記補正データ生成部は、予測演算対象線区の隣接線区の管轄にあって、隣接線区から予測演算対象線区へ進入し走行後に前記隣接線区へ進出する列車について、進入時の列車ID及び進出時の列車IDと、予測演算対象線区の予測演算にて求められた進入列車の進入予測時刻及び進出列車の進出予測時刻と、「運行上許容可能な最小走行時分及び停車時分で走行時に要する進入時から進出時までの所要時間」と「予測演算により算出された進入時から進出時までの所要時間」の差分として算出した余裕時分を、線区境界駅での予測時刻の補正データとして生成することを特徴とする運転整理支援システム。
  3. 請求項1又は2に記載された運転整理支援システムにおいて、前記予測時刻補正部は、前記補正データテーブルの登録レコード中で進出列車が予測演算対象に含まれる場合に、前記進出列車の境界駅での予測時刻の補正を、前記補正データテーブルの前記進出列車のレコードに登録された進入予測時刻と予測演算にて求めた進入予測時刻の差分として算出した遅延時分から、前記進出列車のレコードに登録された余裕時分を引いた値を進出列車の境界駅における予測時刻の値に加算して補正することを特徴とする運転整理支援システム。
  4. 請求項3に記載された運転整理支援システムにおいて、前記進出列車のレコードに登録された進出予測時刻の値が補正後の予測時刻の値より大きい場合には進出予測時刻を補正後の値とすることを特徴とする運転整理支援システム。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載された運転整理支援システムにおいて、前記予測演算部の処理と、前記補正データ部の処理と、前記予測時刻補正部の処理、及び前記補正データテーブルへの参照更新アクセスからなる4つの処理を、線区単位の並列処理として各々独立して実行することを特徴とする運転整理支援システム。
  6. 運行計画の更新を行うデータ更新部と運行計画に対する実績時刻の更新を行う実績ダイヤ更新部と運行計画及び実績時刻をもとに列車運行シミュレーションを実行する予測演算部と線区境界駅における線区を跨って運行する列車の異線区進入時刻及び進出時刻間の相関データを生成する補正データ生成部と線区境界駅の予測演算結果を補正する予測時刻補正部とを有する中央処理装置と、運行計画を格納するダイヤデータテーブルと前記補正データ生成部が生成した相関データを蓄積する補正データテーブルを有するデータベースと、各駅において列車の走行実績取得を行う駅装置を備え、複数線区に跨った列車運行予測を行う運転整理支援システムの制御方法において、
    前記補正データテーブルの登録レコード中で進出列車が予測演算対象に含まれる場合に、前記進出列車の境界駅での予測時刻の補正を、前記補正データテーブルの前記進出列車のレコードに登録された進入予測時刻と予測演算にて求めた進入予測時刻の差分として算出した遅延時分から、前記進出列車のレコードに登録された余裕時分を引いた値を進出列車の境界駅における予測時刻の値に加算して補正することを特徴とする運転整理支援システムの制御方法。
  7. 請求項6に記載された運転整理支援システムの制御方法において、前記進出列車のレコードに登録された進出予測時刻の値が補正後の予測時刻の値より大きい場合には進出予測時刻を補正後の値とすることを特徴とする運転整理支援システムの制御方法。
  8. 請求項6または7に記載された運転整理支援システムの制御方法において、前記予測演算部の処理と、前記補正データ部の処理と、前記予測時刻補正部の処理、及び前記補正データテーブルへの参照更新アクセスからなる4つの処理を、線区単位の並列処理として各々独立して実行することを特徴とする運転整理支援システムの制御方法。
JP2010230284A 2010-10-13 2010-10-13 運転整理支援システム Active JP5504127B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010230284A JP5504127B2 (ja) 2010-10-13 2010-10-13 運転整理支援システム
GB1306420.9A GB2497706A (en) 2010-10-13 2011-09-12 Operation organization assistance system
PCT/JP2011/070728 WO2012049929A1 (ja) 2010-10-13 2011-09-12 運転整理支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010230284A JP5504127B2 (ja) 2010-10-13 2010-10-13 運転整理支援システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012081887A true JP2012081887A (ja) 2012-04-26
JP5504127B2 JP5504127B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=45938163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010230284A Active JP5504127B2 (ja) 2010-10-13 2010-10-13 運転整理支援システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5504127B2 (ja)
GB (1) GB2497706A (ja)
WO (1) WO2012049929A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016047591A1 (ja) * 2014-09-22 2017-06-29 株式会社日立製作所 列車運行予測システム、列車運行予測方法、運転時分算出装置、および運転時分算出方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104590328B (zh) * 2014-12-29 2016-07-06 北京易华录信息技术股份有限公司 一种异常天气下的高铁调度方法及系统
CN107554561B (zh) * 2017-08-31 2019-05-21 深圳英龙华通科技发展有限公司 列车跨线运营时车载业务实现互联互通的方法及系统
JP2019135451A (ja) * 2018-02-05 2019-08-15 株式会社日立製作所 気象予測補正手法および気象予測システム
JP7057199B2 (ja) * 2018-04-16 2022-04-19 株式会社日立製作所 ダイヤ分析支援装置及び方法
CN109649452B (zh) * 2018-11-06 2021-02-26 海能达通信股份有限公司 获得交通工具所属车站调度路段的方法及服务器
CN112389509B (zh) * 2020-11-16 2022-02-08 北京交通大学 一种高铁列车时刻表的辅助调整方法和系统
CN113715876B (zh) * 2021-09-09 2023-08-04 青岛海信微联信号有限公司 一种列车控制方法、装置、设备及介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0733025A (ja) * 1993-07-23 1995-02-03 Toshiba Corp 列車運行管理装置
JP2000351373A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Hitachi Ltd 自動進路制御装置
JP2001206224A (ja) * 2000-01-25 2001-07-31 Hitachi Ltd 自動進路制御装置
JP2001315643A (ja) * 2000-05-02 2001-11-13 Kyodo Printing Co Ltd 時刻表編集システム、該システムを用いた編集方法および記録媒体
JP2008174145A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Mitsubishi Electric Corp 運転整理支援システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0733025A (ja) * 1993-07-23 1995-02-03 Toshiba Corp 列車運行管理装置
JP2000351373A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Hitachi Ltd 自動進路制御装置
JP2001206224A (ja) * 2000-01-25 2001-07-31 Hitachi Ltd 自動進路制御装置
JP2001315643A (ja) * 2000-05-02 2001-11-13 Kyodo Printing Co Ltd 時刻表編集システム、該システムを用いた編集方法および記録媒体
JP2008174145A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Mitsubishi Electric Corp 運転整理支援システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016047591A1 (ja) * 2014-09-22 2017-06-29 株式会社日立製作所 列車運行予測システム、列車運行予測方法、運転時分算出装置、および運転時分算出方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012049929A1 (ja) 2012-04-19
GB2497706A (en) 2013-06-19
GB201306420D0 (en) 2013-05-22
JP5504127B2 (ja) 2014-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5504127B2 (ja) 運転整理支援システム
D’Ariano et al. An advanced real-time train dispatching system for minimizing the propagation of delays in a dispatching area under severe disturbances
AU2003300354B2 (en) Dynamic optimizing traffic planning method and system
JP5539590B2 (ja) 列車運行制御システム
US8364632B2 (en) Operation arrangement support system and method thereof
JP5680262B1 (ja) 列車走行予測装置および列車走行予測方法
JP6138934B2 (ja) 交通需要制御装置
US20170057529A1 (en) Train scheduling diagram correction apparatus and train scheduling diagram correction program
JP2019057192A (ja) 構造物点検支援システム
CN102768795A (zh) 基于jtdds算法的警卫车队前导车指挥调度系统及方法
CN104951918A (zh) 一种时间窗路径规划方法
Malucelli et al. Delay and disruption management in local public transportation via real-time vehicle and crew re-scheduling: a case study
DE602004006630D1 (de) Verfahren zur Durchführung eines Softwaredienstes in einer Systemlandschaft
CN109059943A (zh) 一种基于gps的中心特勤控制系统
JP5731912B2 (ja) 運転整理支援システム
JP6295211B2 (ja) ダイヤ予想装置および方法
JP2010234968A (ja) ダイヤ管理方法、プログラムおよびダイヤ管理装置
Teng et al. Development and evaluation of bus operation control system based on cooperative speed guidance
JP7403421B2 (ja) 運行計画変更支援装置、判断モデル作成装置、判断モデル作成プログラム、及び列車運行管理システム
Placido et al. Benefits of a combined micro-macro approach for managing rail systems in case of disruptions
JP5611876B2 (ja) 運転整理支援システム及びその方法
Hellström Problems in the integration of timetabling and train traffic control
JP6889130B2 (ja) 運転整理支援システムおよび運転整理支援方法
CN115688443A (zh) 基于运营任务划分的列控系统可靠性模型构建及分析方法
WO2018230078A1 (ja) 旅客案内装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5504127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150