JP2012079888A - 窒化物半導体装置 - Google Patents

窒化物半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012079888A
JP2012079888A JP2010223173A JP2010223173A JP2012079888A JP 2012079888 A JP2012079888 A JP 2012079888A JP 2010223173 A JP2010223173 A JP 2010223173A JP 2010223173 A JP2010223173 A JP 2010223173A JP 2012079888 A JP2012079888 A JP 2012079888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode electrode
nitride semiconductor
semiconductor device
recess structure
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010223173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5209018B2 (ja
Inventor
Masahiko Kuraguchi
雅彦 蔵口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010223173A priority Critical patent/JP5209018B2/ja
Priority to US13/075,736 priority patent/US20120080687A1/en
Publication of JP2012079888A publication Critical patent/JP2012079888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5209018B2 publication Critical patent/JP5209018B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • H01L29/205Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/47Schottky barrier electrodes
    • H01L29/475Schottky barrier electrodes on AIII-BV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

【課題】窒化物半導体装置において、オン抵抗が小さく、オン電圧が小さく、逆方向リーク電流が小さい窒化物半導体ダイオードを提供する。
【解決手段】窒化物半導体1,2上に形成されたカソード電極3、アノード電極4,5を有する窒化物半導体ダイオードにおいて、アノード電極4,5の周辺部に窒化物半導体を掘り込んだリセス構造6を有し、リセス構造内部には、アノード電極5が埋め込まれている。
【選択図】図1

Description

本発明は、窒化物半導体装置に関する。
半導体装置において、高出力、高耐圧、低オン抵抗を実現するには高い臨界電界を有する材料を用いるのが有効である。窒化物半導体は高い臨界電界強度を有することから、窒化物半導体を用いることにより、高出力、高耐圧、低オン抵抗を実現する半導体装置が得られる。
窒化物半導体装置において、キャリア走行層1をGaN膜、障壁層2をAlGa1−XN(0<X≦1)膜を積層することにより、AlN膜は、GaN膜より格子定数が小さいので、障壁層2の方が格子定数が小さく、障壁層2に歪みが生じる。窒化物半導体においては、障壁層2の歪に伴うピエゾ分極と自発分極により、キャリア走行層1と障壁層2に2次元電子系が発生する。そこで、窒化物半導体上にオーミック性接続するカソード電極と、窒化物半導体にショットキー性接続するアノード電極と、を形成することにより、窒化物半導体ダイオードを実現できる。
オン抵抗が低く、逆方向リーク電流が低いダイオードを実現する方法としては、アノード電極を仕事関数の異なる2種類の電極より形成することが知られている。順方向動作時では、アノード電極の仕事関数の小さな電極部を電流が流れることにより、オン抵抗が低く、逆方向動作時は、アノード電極の仕事関数の大きな電極部下から空乏化することにより、逆方向低リーク電流を実現できる。また、アノード電極下の一部に、フッ素導入領域を形成する方法が知られている。逆方向動作時は、フッ素導入領域下部より空乏化することにより、逆方向低リーク電流を実現できる。
上記記載の従来技術は、例えば、特許文献1や特許文献2に記されている。
特開2005−317843号公報 特開2008-166639号公報
特許文献1に記載の窒化物半導体装置は、アノード電極を仕事関数の異なる2種類の電極より形成する構造のため、異なる電極種をAlとPtの仕事関数差の大きな2種類を選択したとしても、仕事関数差を約1.4V程度しか得ることができない。このため、逆方向動作時、空乏化するまでに大きな電界がアノード電極下に印加されるため、小さな逆方向リーク電流を実現することができない。
また、特許文献2に記載の窒化物半導体装置は、アノード電極下の一部に、フッ素導入領域を形成する構造では、フッ素導入領域が、二次元電子系濃度が小さくなるため、オン抵抗が大きくなる。また、フッ素は窒化物半導体内で負の電荷として、機能するために、フッ素導入領域で、オン電圧が上昇する。このため、順方向バイアスを印加しても、フッ素導入領域の方がフッ素を導入していない領域より二次元電子系濃度が小さいために、オン抵抗が大きくなる。
以上の様に、従来の窒化物半導体装置は下記に記す理由により、十分にオン抵抗が小さく、オン電圧が小さく、逆方向リーク電流が小さい窒化物半導体ダイオードを実現することは困難だった。
上記問題点を鑑み、本発明は、オン抵抗が小さく、オン電圧が小さく、逆方向リーク電流が小さい窒化物半導体装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、窒化物半導体上に形成されたカソード電極、アノード電極を有する窒化物半導体装置において、アノード電極の周辺部に窒化物半導体を掘り込んだリセス構造を有し、リセス構造内部には、アノード電極が埋め込まれていることを特徴とする。
さらに、リセス構造の幅が、4μm以下、望ましくは2μm以下であることを特徴とする。
さらに、前記窒化物半導体がGaN層からなるキャリア走行層と、前記キャリア走行層上に形成され、ノンドープもしくはn型のAlGa1−XN(0<X≦1)からなる障壁層とが積層された窒化物半導体を含むことを特徴とする。
さらに、前記アノード電極が、リセス構造内部に埋め込まれた第1のアノード電極とリセス構造以外の窒化物半導体と少なくとも一部接する第2のアノード電極からなり、第2のアノード電極は、第1のアノード電極より、仕事関数の低い金属で形成されていることを特徴とする。
さらに、前記窒化物半導体がリセス底部より上部において、ドーピング濃度を大きくしている、もしくはAlGa1−XN(0<X≦1)層のAl組成比を大きくしていることを特徴とする。
本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の断面構造を模式的に表した断面図である。 リセス構造とリセス構造以外の負バイアス印加時の逆方向リーク電流を比較した図である。 負バイアス印加時のバンド構造を模式的に示した図である。 リセス構造とリセス構造以外の正バイアス印加時のオン電流を比較した図である。 障壁層2のAl組成比Xと障壁層2の膜厚に対して、二次元電子系が空乏化する閾値電圧をプロットした図である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の第1の変形例を示す断面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の第2の変形例を示す断面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の鳥瞰図を模式的に示した上面図。 本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の変形例の断面図である。 本発明の第3の実施の形態に係る半導体装置の上面図である。 本発明の第3の実施の形態に係る半導体装置の変形例の上面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る各種金属間の仕事関数を比較した表を示している。
次に、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。
(第1の実施の形態)
図1に示される本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置は、GaN層からなるキャリア走行層1と、前記キャリア走行層1上に形成され、ノンドープもしくはn型のAlGa1−XN(0<X≦1)からなる障壁層2とが積層された窒化物半導体上に、窒化物半導体とオーミック性接続されるカソード電極3と第1のアノード電極4と第2のアノード電極5が形成されている。第1のアノード電極4と第2のアノード電極5とは電気的に接続されている。第2のアノード電極5の下部の障壁層2の一部を選択的に除去してあり、リセス構造6を形成している。リセス構造6の内部には、第2のアノード電極5が埋め込まれている。第1のアノード電極4には、第2のアノード電極5を形成する金属の仕事関数よりも小さな仕事関数を有する金属により形成されている。第2のアノード電極は、窒化物半導体とショットキー性接続されているが、第1のアノード電極は、窒化物半導体とショットキー性接続とオーミック性接続とのどちらでもかまわない。
図1に示される本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置おいて、アノード電極に正バイアスを印加した場合、仕事関数のより小さな金属で形成された第1のアノード電極により、オン電圧の低いダイオードとして機能する。アノード電極に負バイアスを印加した場合、よりカソード電極に近い第2のアノード電極のリセス構造6の下の二次元電子系が空乏化することにより、電流をオフすることができる。本発明では、第2のアノード電極5の下にリセス構造を形成しているため、負バイアス印加時の逆方向リーク電流を小さくすることが可能である。
次に、リセス構造6の役割について述べる。図2はリセス構造とリセス構造以外の負バイアス印加時の逆方向リーク電流を比較した図である。図2は、カソード電極を基準としたアノード電極に印加した電圧に対して、逆方向リーク電流をプロットした図である。リセス構造とリセス構造以外を比較すると、約3桁リーク電流の低減を実現できていることが分かる。これは、リセス構造では、二次元電子系を空乏化させる閾値電圧が、負に絶対値の小さい値で実現できたことに起因する。
図3は、負バイアス印加時のバンド構造を模式的に示した図である。二次元電子系が空乏化するまでは、アノード電極に印加した電圧は障壁層2に印加されるために、障壁層2中の電界強度は大きくなる。このため、障壁層2を貫く逆方向リーク電流が増加する。この逆方向リーク電流は図2のように、電圧に対して、二次元電子系を空乏化する閾値電圧まで指数関数的に増加する。閾値電圧以下では、アノード電極下の二次元電子系は空乏化しているため、障壁層2にはそれ以上の電界が印加することがないので、閾値電圧以下では逆方向リーク電流はほぼ一定値の値になる。このため、アノード電極下にリセス構造を形成し、閾値電圧を負に絶対値の小さい値で実現することが逆方向リーク電流の低減には有効である。
図4はリセス構造とリセス構造以外の正バイアス印加時のオン電流を比較した図である。図4は、カソード電極を基準としたアノード電極に印加した電圧に対して、オン電流をプロットした図である。リセス構造とリセス構造以外を比較すると、リセス構造の方がオン電流が小さく、オン抵抗が大きい。これは、リセス構造により一部の二次元電子系が空乏化したため、抵抗が増加したことに起因する。
上記のように、もし、アノード電極の下に均一なリセス構造があった場合、逆方向リーク電流を低減することができるが、オン電流が小さくなり、オン抵抗が増加してしまう。このため、図1に示される本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置のように、電気的に接続された第1のアノード電極4と第2のアノード電極5と第2のアノード電極5の下部の障壁層2の一部を選択的に除去することにより、リセス構造6を形成する。これにより、負バイアス印加時には、リセス構造下より空乏化させることにより、逆バイアスリーク電流を低減しながら、正バイアス印加時には第1のアノード電極4より電流を流すことにより、オン電圧が低く、オン抵抗が小さくなる。このため、第1のアノード電極4を形成する金属と第2のアノード電極5を形成する金属との仕事関数差が大きい方が望ましい。負バイアス時には、第2のアノード電極下より二次元電子系を空乏化させるため、第1のアノード電極と窒化物半導体はオーミック性接続されていてもかまわない。図13には、各種金属間の仕事関数を比較した表を示している。例えば、第1のアノード電極4に仕事関数の低いAl、Ti、Au、Pd、Niなどを用いて、第2のアノード電極5に仕事関数の大きいPd、Ni、Ptを用いることができる。また、それぞれの合金やSiとの化合物、WやTaなどの高融点金属や高融点金属との化合物なども用いることができる。
図5は、障壁層2のAl組成比Xと障壁層2の膜厚に対して、二次元電子系が空乏化する閾値電圧をプロットした図である。逆方向リーク電流を抑制するために、閾値電圧を負に絶対値の小さい値で実現し、第2のアノード電極5下の二次元電子系を空乏化させることが有効であるため、第1のアノード電極と第2のアノード電極での閾値電圧の差を大きく取る必要がある。例えば、障壁層2にAl組成比X=0.3で膜厚30nmの場合、閾値電圧は約―12Vであるが、リセス構造6の深さを20nmとしリセス構造下の障壁層2の膜厚を10nmとすると、リセス構造下の閾値電圧は約−2Vであり、閾値電圧差を10Vという大きな値をとることができる。図13のように、各種金属間の仕事関数差は、大きく取れたとしても1.5V以下であり、リセス構造を有さない従来技術の場合、閾値電圧差は本発明と比較して、非常に小さな差しか得られない。図2に示したように、逆バイアスリーク電流は閾値電圧以下では印加電圧に対して、指数関数的に増加するため、大幅に閾値電圧差をとれる本発明では、桁違いに小さな逆バイアスリーク電流を実現することができる。
図1に示される本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置において、GaN層からなるキャリア走行層1と、前記キャリア走行層1上に形成され、ノンドープもしくはn型のAlGa1−XN(0<X≦1)からなる障壁層2とが積層された窒化物半導体を用いると、AlN膜は、GaN膜より格子定数が小さいので、障壁層2の方が格子定数が小さく、障壁層2に歪みが生じる。このため、障壁層2の歪に伴うピエゾ分極と自発分極により、キャリア走行層1と障壁層2に二次元電子系が発生するため、リセス構造を形成することで、分極により発生する二次元電子系濃度を大幅に変化させることができる。このため、大幅に閾値電圧差を発生させ、大幅に逆方向リーク電流を低減させるために有効である。本実施例では、GaN膜1上にAlGaN層2を積層された窒化物半導体を用いているが、その他にも、AlGaNとInAlNとGaNとなどの組成比を自由に組み合わせた半導体材料を用いてもよい。また、ヘテロ接合のみでなく、超格子構造、複数のヘテロ接合を有する構造、組成が傾斜した構造であっても、閾値電圧差をとれればよい。
また、図1に示される本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置はオン電圧低減、オン抵抗低減にも有効である。図4に示したとおり、リセス構造の有無でオン電圧には影響ほとんどを与えない。これは、アノード電極に同じショットキー性金属を用いた場合、リセス構造の有無により、ショットキー性接続する半導体面の組成やドーピング濃度は変化しない場合に、ショットキーバリア高さは変わらない。そのため、リセス構造でも、同じオン電圧で正バイアスオン電流を流すことができるため、オン電圧の増加を招かない。これは、フッ素導入領域を有する従来の技術では、フッ素導入領域は負の電荷をもつため、ショットキーバリア高さが増加し、フッ素導入領域のオン電圧が高くなるのに対して、本発明ではオン電圧の上昇を抑制できるといえる。また、フッ素導入領域では、導入したフッ素量に対して、負の電荷として実効的に機能する割合、活性化率は必ずしも高くなく、フッ素導入はトラップを発生するために、動的動作に遅延が生じる課題もあるが、本発明は活性化率が問題と構造体を有しないため、動的動作に対して有利である。
また、オン電流の一部はリセス構造下の二次元電子系を経由して、アノード電極4より流れるため、リセス構造下の二次元電子系の濃度を高める必要がある。リセス構造下の二次元電子系は零バイアス時は、二次元電子系濃度は他のアノード領域と比較して低いが、リセス構造では二次元電子系とのキャパシタンスが大きいため、正バイアス印加時の二次元電子系濃度の増加量は他のアノード領域と比較して大きくなり、二次元電子系濃度差は小さくなり、やがて逆転することもある。リセス構造のない従来技術では二次元電子系濃度差は正バイアス時でも残ってしまうため、オン抵抗が大きいという課題に対して、本発明はオン抵抗を低減するのに有効である。
上記のように、本発明はオン抵抗が小さく、オン電圧が小さく、逆方向リーク電流が小さい窒化物半導体装置を提供することができる。次に、本発明がより有効な条件について述べる。本発明ではリセス構造6により、逆バイアスリーク電流を大幅に抑制しているが、図4に示すようにオン電流を下げる要因にもなり得る。そこで、オン電流を下げず、オン抵抗を上げることなく、逆バイアスリーク電流を抑制する条件について述べる。本発明では、正バイアス印加時にはリセス構造6領域もオン電流を担う。全てのオン電流をリセス構造の領域で流す場合、リセス構造によるオン電流の低下を招く。そこで、オン電流をより高い電流を流すことができるリセス構造以外で流すことが必要である。発明者らの実験により、仕事関数の大きなPtを用いた場合、窒化物半導体とのショットキー接続は、ショットキーバリア高さが約1.3V、ショットキー部の抵抗は約1.9Ωmmと求まった。GaN層からなるキャリア走行層1と、前記キャリア走行層1上に形成され、ノンドープもしくはn型のAlGa1−XN(0<X≦1)からなる障壁層2とが積層された窒化物半導体を用いる場合、約480Ωであることから、1.9Ωmm/480Ω〜4mmとなり、アノード電極は4μm程度の幅でオン電流を担っている。このため、リセスの幅tを4μm以下にすることにより、全電流をリセス領域のみで担うことなく、他のアノード電極に流すことができるようになり、リセスによるオン電流の低下、オン抵抗の増加を抑制することができる。
図6に示される本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の第1の変形例は、アノード電極が2種類のアノード電極でなく、1種類のアノード電極により形成されている点が本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置と異なる点である。本発明では、リセス構造6により、金属種の違いより大きな閾値電圧差を得ることができるため、必ずしもアノード電極に2種類の金属を用いなくても逆バイアスリーク電流を大幅に低減することができる。このため、金属種を1種類にして、製造工程を簡略化することもできる。
図7に示される本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の第2の変形例は、リセス構造6の底部より上部の窒化物半導体層において、第3の窒化物半導体層7が挿入されている点が本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置と異なる点である。第3の窒化物半導体層7を障壁層2より大きなドーピング濃度を有する窒化物半導体を用いて形成することにより、リセス構造のショットキーバリア高さを下げることなく、リセス以外のアノード領域のショットキーバリア高さを下げることによるオン抵抗の低減、カソード電極のオーミック抵抗低減によるオン抵抗の低減を図ることができる。また、第3の窒化物半導体層7を障壁層2より大きなAl組成比とすることにより、リセス構造以外の領域の分極を大きくすることができ、二次元電子系濃度を高めることができる。これにより、オン抵抗の低減、カソード電極のオーミック抵抗低減によるオン抵抗の低減を図ることができる。第3の窒化物半導体にはその他に、障壁層2より分極が大きい材料を用いると、同様にオン抵抗の低減、カソード電極のオーミック抵抗低減によるオン抵抗の低減を図ることができ、AlGaN層以外にもInGaN層やInAlN層を単体や混合させた層や積層させた層を用いることができる。
図8は本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の鳥瞰図を模式的に示した図である。図1は図8において、AとA´を結ぶ線の断面図に対応する。本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置は素子分離領域8の内部にカソード電極3と2つのカソード電極3とのほぼ中心部にアノード電極が形成されている。アノード電極は中心部に第1のアノード電極4が形成され、第1のアノード電極4より外側にはみ出す形で第2のアノード電極5が形成されている。また、リセス構造6はアノード電極の外側を囲むように周辺部に配置されている。このように、配置することにより、アノード電極に負バイアスを印加した場合、よりカソード電極に近い第2のアノード電極のリセス構造6の下の二次元電子系が空乏化することにより、電流をオフすることができ、逆バイアスリーク電流を低減することができると共に、正バイアス印加時には、中心部の第1のアノード電極によりオン電流を流すことができるため、オン電圧の低減、オン抵抗の低減することができる。図8に示される本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置では、一対のアノード電極とカソード電極のみ示しているが、これを複数二次元的に配置することもできる。また、図8のように長方形でなく、正方形、円形、六角形上に配置することもできる。
図9に示される本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置は、第2のアノード電極5がリセス内部の一部のみに形成され、カソード側には第2のアノード電極がない点が本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置と異なる点である。本発明では、第2のアノード電極が形成されたリセス構造より、二次元電子系を空乏化させるため、必ずしもリセス全領域に第2のアノード電極がある必要がなく、リセス構造の少なくとも一部に第2のアノード電極が形成されていればよい。
図10に示される本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の変形例はリセス構造6が第2のアノード電極5の周辺部に複数配置されている点が本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置と異なる点である。本発明では、第2のアノード電極5もオン電流を担うため、リセス構造を分割して、リセス構造以外の領域を増やし、オン抵抗の低減を優先することもできる。
図11に示される本発明の第3の実施の形態に係る半導体装置は、半導体装置を鳥瞰図で見たとき、リセスの一部が切れており、連続していない点が本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置と異なる点である。本発明では、第2のアノード電極が形成されたリセス構造より、二次元電子系を空乏化が始める。負バイアス時に空乏化領域がつながればよく、必ずしもリセス領域自体が全て連続的につながっている必要はない。これにより、正バイアス時にリセス領域のないところにより大きな電流密度を担うことができ、オン抵抗の低減が図れる。
図12に示される本発明の第3の実施の形態に係る半導体装置の変形例は、半導体装置を鳥瞰図で見たとき、アノード領域の一部がカソード領域に張り出している点が異なる。同様に第2のアノード電極が形成されたリセス構造より、二次元電子系を空乏化が始めるため、負バイアス時は張り出した領域からも空乏化が始まるため、張り出した領域間で空乏領域がつながりオフすることができる。正バイアス時には張り出し領域がないところで、より大きな電流密度を担うことができ、オン抵抗の低減が図れる。
このように、不バイアス時に第2のアノード電極が形成されたリセス構造より空乏領域が広がることを利用し、第1のアノード電極4と第2のアノード電極5とリセス構造6を二次元的に自由に配置し、オン抵抗の低減を図ることができる。本発明によれば、オン抵抗が小さく、オン電圧が小さく、逆方向リーク電流が小さい窒化物半導体装置を提供することができる。
1・・・キャリア走行層
2・・・障壁層
3・・・カソード電極
4・・・第1のアノード電極
5・・・第2のアノード電極
6・・・リセス
7・・・第3の窒化物半導体層
8・・・素子分離領域

Claims (5)

  1. 窒化物半導体上に形成されたカソード電極と、アノード電極と、を有する窒化物半導体装置において、前記アノード電極の周辺部に前記窒化物半導体を掘り込んで形成されたリセス構造と、このリセス構造の内部に、前記アノード電極が埋め込み形成されていることを特徴とする窒化物半導体装置。
  2. 前記窒化物半導体がGaN層からなるキャリア走行層と、このキャリア走行層上に形成され、ノンドープもしくはn型のAlGa1−XN(0<X≦1)からなる障壁層とが積層された窒化物半導体を含むことを特徴とする請求項1に記載の窒化物半導体装置。
  3. 前記リセス構造は、幅が4μm以下であることを特徴とする請求項1乃至請求項2に記載の窒化物半導体装置。
  4. 前記アノード電極が、リセス構造の内部に埋め込まれた第1のアノード電極とリセス構造の内部以外の窒化物半導体と少なくとも一部が接する第2のアノード電極からなり、この第2のアノード電極は、前記第1のアノード電極より、仕事関数の低い金属で形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3に記載の窒化物半導体装置。
  5. 前記窒化物半導体において前記リセス構造の底部より上の障壁層が、リセス底部における障壁層に対して、ドーピング濃度が大きいか、もしくはAlGa1−XN(0<X≦1)層のAl組成比が大きいことを特徴とする請求項1乃至請求項4に記載の窒化物半導体装置。
JP2010223173A 2010-09-30 2010-09-30 窒化物半導体装置 Active JP5209018B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010223173A JP5209018B2 (ja) 2010-09-30 2010-09-30 窒化物半導体装置
US13/075,736 US20120080687A1 (en) 2010-09-30 2011-03-30 Nitride semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010223173A JP5209018B2 (ja) 2010-09-30 2010-09-30 窒化物半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012079888A true JP2012079888A (ja) 2012-04-19
JP5209018B2 JP5209018B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=45889040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010223173A Active JP5209018B2 (ja) 2010-09-30 2010-09-30 窒化物半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20120080687A1 (ja)
JP (1) JP5209018B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014212151A (ja) * 2013-04-17 2014-11-13 三菱電機株式会社 ショットキーバリアダイオードおよびそれを用いた電子装置
JPWO2016185645A1 (ja) * 2015-05-21 2018-03-15 パナソニック株式会社 窒化物半導体装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130328061A1 (en) * 2012-06-07 2013-12-12 Hrl Laboratories, Llc. Normally-off gallium nitride transistor with insulating gate and method of making the same
WO2014009863A1 (en) * 2012-07-09 2014-01-16 Visic Technologies Ltd. Planar semiconductor heterojunction diode
KR101927408B1 (ko) * 2012-07-20 2019-03-07 삼성전자주식회사 고전자 이동도 트랜지스터 및 그 제조방법
JP5777586B2 (ja) 2012-09-20 2015-09-09 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US9960247B2 (en) * 2016-01-19 2018-05-01 Ruigang Li Schottky barrier structure for silicon carbide (SiC) power devices
CN107104154A (zh) * 2016-02-23 2017-08-29 北京大学 肖特基二极管及其制作方法
CN108091566A (zh) * 2017-12-06 2018-05-29 中国科学院半导体研究所 一种凹槽阳极肖特基二极管的制备方法
US20230078017A1 (en) * 2021-09-16 2023-03-16 Wolfspeed, Inc. Semiconductor device incorporating a substrate recess

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007180454A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Toshiba Corp 窒化物系半導体装置
JP2008108870A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Sharp Corp 整流器
JP2008147552A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 New Japan Radio Co Ltd 窒化物半導体装置
JP2010114285A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 New Japan Radio Co Ltd 半導体装置
JP2012043864A (ja) * 2010-08-16 2012-03-01 Hitachi Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6768146B2 (en) * 2001-11-27 2004-07-27 The Furukawa Electric Co., Ltd. III-V nitride semiconductor device, and protection element and power conversion apparatus using the same
JP4398780B2 (ja) * 2004-04-30 2010-01-13 古河電気工業株式会社 GaN系半導体装置
JP2006100645A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Furukawa Electric Co Ltd:The GaN系半導体集積回路
US7898004B2 (en) * 2008-12-10 2011-03-01 Transphorm Inc. Semiconductor heterostructure diodes

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007180454A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Toshiba Corp 窒化物系半導体装置
JP2008108870A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Sharp Corp 整流器
JP2008147552A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 New Japan Radio Co Ltd 窒化物半導体装置
JP2010114285A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 New Japan Radio Co Ltd 半導体装置
JP2012043864A (ja) * 2010-08-16 2012-03-01 Hitachi Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014212151A (ja) * 2013-04-17 2014-11-13 三菱電機株式会社 ショットキーバリアダイオードおよびそれを用いた電子装置
JPWO2016185645A1 (ja) * 2015-05-21 2018-03-15 パナソニック株式会社 窒化物半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120080687A1 (en) 2012-04-05
JP5209018B2 (ja) 2013-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5209018B2 (ja) 窒化物半導体装置
JP6174874B2 (ja) 半導体装置
JP4761319B2 (ja) 窒化物半導体装置とそれを含む電力変換装置
JP6167889B2 (ja) 電界効果トランジスタとその製造方法
JP6229172B2 (ja) 半導体装置
EP2660866A2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
TWI424568B (zh) Semiconductor device
US8809869B2 (en) Diode with heterojunction of nitride semiconductor layers
JP2009231508A (ja) 半導体装置
US8816399B2 (en) Semiconductor device
JP2011071206A (ja) Iii族窒化物半導体からなる半導体装置およびその製造方法、電力変換装置
US8981528B2 (en) GaN-based Schottky diode having partially recessed anode
JP6119215B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP2008016588A (ja) GaN系半導体素子
JP2009060049A (ja) 窒化物系化合物半導体装置
US8969917B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
WO2014050740A1 (ja) スイッチング素子
JP6244557B2 (ja) 窒化物半導体デバイス
JP2014187085A (ja) 半導体装置
JP5721782B2 (ja) 半導体装置
JP5793101B2 (ja) 半導体装置
JP2015198175A (ja) 窒化物半導体装置
JP2010056137A (ja) 半導体装置
JP2015056413A (ja) 窒化物半導体装置
JP2011108712A (ja) 窒化物半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5209018

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3