JP2012079113A - webページ閲覧システム及びwebページ閲覧方法並びに中継サーバ - Google Patents

webページ閲覧システム及びwebページ閲覧方法並びに中継サーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2012079113A
JP2012079113A JP2010224051A JP2010224051A JP2012079113A JP 2012079113 A JP2012079113 A JP 2012079113A JP 2010224051 A JP2010224051 A JP 2010224051A JP 2010224051 A JP2010224051 A JP 2010224051A JP 2012079113 A JP2012079113 A JP 2012079113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web page
link
mobile terminal
page image
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2010224051A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshitsugu Fukushima
敏貢 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2010224051A priority Critical patent/JP2012079113A/ja
Publication of JP2012079113A publication Critical patent/JP2012079113A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】webページを画像データ化して要求元の携帯電話に配信するwebページ閲覧システムにおいて、複数のリンクが密集している場合にも、ユーザの所望するリンクを適切に指定できるようにする。
【解決手段】中継サーバは、携帯電話からwebページ画像上の任意の位置を示す位置情報を受信すると、その位置情報を基に、ユーザが指定した位置から一定の範囲内に有るリンクの数が閾値以上であるか否かを判定し、閾値以上である場合に、一定の範囲内に有る全てのリンクのリンク情報を取得し、それらの各リンク情報を要求元の携帯電話に配信する。携帯電話は、各リンク情報を受信すると、それらの各リンク情報を一覧表示するリンク一覧表を表示させ、各リンク情報のいずれか1つを選択させる。そして、その選択結果を中継サーバに送信する。
【選択図】図9

Description

本発明は、携帯端末から閲覧が要求されたwebページを画像データに変換して配信するwebページ閲覧システム、及びそのwebページ閲覧方法、並びに中継サーバに関する。
近年、携帯電話からインターネットにアクセスし、webページを閲覧するニーズが高まりを見せている。これにともない、携帯電話では、パーソナルコンピュータ(以下、PCと称す)のブラウザ用に作成されたwebページも閲覧することができる、いわゆるフルブラウザ機能を搭載した機種も増加してきている。
フルブラウザ機能としては、ネイティブ系フルブラウザやアプリケーション系フルブラウザが知られている。ネイティブ系フルブラウザは、PC向けのwebページを携帯電話でレンダリングすることにより、PC向けのwebページの閲覧を可能にする。アプリケーション系フルブラウザは、携帯電話とwebサーバとの間に中継サーバを介在させ、PC向けのwebページを中継サーバで携帯電話向けのwebページに変換して携帯電話に配信することにより、PC向けのwebページの閲覧を可能にする。
しかしながら、ネイティブ系フルブラウザには、データ通信量や携帯電話側でのデータ処理量が増加し、これにともなって表示速度が遅くなる、通信料金が高くなるといった問題がある。また、アプリケーション系フルブラウザには、PC向けのwebページのレイアウトを携帯電話の画面上で完全に再現することができず、PCのモニタに表示したときと見た目が異なってしまうという問題がある。
こうした問題を解決するため、PC向けのwebページをレンダリングする機能と、そのwebページを画像データに変換する機能とを有する中継サーバを、携帯電話とwebサーバとの間に介在させることにより、PC向けのwebページを携帯電話でも表示可能な画像(以下、webページ画像と称す)に変換して配信するようにしたwebページ閲覧システムが、例えば、特許文献1などで提案されている。
このように、webページを画像データ化して配信すれば、webページをレンダリングするための各種の情報を配信する場合に比べてデータ通信量が抑えられるとともに、レンダリングなどの複雑な処理を行う必要がないので携帯電話側でのデータ処理量が抑えられ、表示速度の低下や通信料金の高額化を招くことなく、PC向けのwebページを携帯電話で閲覧することができる。さらに、携帯電話側では、受信したwebページ画像を表示する処理だけを行えばよいので、携帯電話側でレンダリングを行う場合と違い、PCのモニタに表示したときと見た目が異なることもない。
ところで、webページには、他のwebページに移動するためのリンクが設けられているが、webページを画像データ化してしまうと、こうしたリンクの機能が損なわれてしまう。そこで、特許文献1のwebページ閲覧システムでは、携帯電話側でwebページ画像上の所定の位置が指定された際に、その位置を示す座標情報を中継サーバに送信することを行っている。
中継サーバは、座標情報を受信すると、その座標情報に応じたwebページ上の位置にリンクが有るか否かを判定する。そして、リンクが有る場合には、そのリンク14に関連付けられたwebページを取得し、そのwebページに応じたwebページ画像を生成して再び要求元の携帯電話に配信する。こうすれば、webページを画像データ化して配信するようにした際にも、レンダリングしたwebページを閲覧している場合と同様の操作感覚で、リンク先のwebページに対応したwebページ画像に表示を切り替えることができる。
特開2004−220260号公報
携帯電話の画面は、PCの画面に比べてかなり小さい。このため、webページ画像を携帯電話の画面に表示させると、リンクに設定された文字列や画像の表示が小さくなってしまい、所望のリンクに対応する位置を指定するのが難しいという問題がある。特に、複数のリンクが密集している箇所では、リンク間の間隔が狭くなってしまい、所望のリンクの隣のリンクなどを誤って指定してしまうことがある。このように、誤ったリンクを指定してしまうと、ユーザの所望するリンク先のwebページとは異なるwebページのwebページ画像が配信されてしまうため、無駄な通信量が発生してしまう。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、webページを画像データ化して要求元の携帯電話に配信するwebページ閲覧システムにおいて、複数のリンクが密集している場合にも、ユーザの所望するリンクを適切に指定できるようにすることを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、webページの閲覧を要求するための携帯端末と、ネットワークを介して前記携帯端末と接続され、前記携帯端末から要求されたwebページを画像データに変換してwebページ画像を生成し、そのwebページ画像を要求元の前記携帯端末に配信する中継サーバとを備え、前記中継サーバから配信された前記webページ画像を前記携帯端末の表示部に表示することで、前記webページ画像を介してwebページの内容を閲覧できるようにするとともに、表示された前記webページ画像上の任意の位置が指定された際に、その位置を示す位置情報を前記携帯端末から前記中継サーバに送信し、前記位置情報が示す前記webページ画像上の位置を前記中継サーバ側でwebページの位置に変換し、その変換後の位置に、他のwebページに移動するためのリンクが有るか否かを解析し、有る場合には、そのリンクに関連付けられたwebページの前記webページ画像を要求元の前記携帯端末に配信するwebページ閲覧システムにおいて、閲覧が要求されたwebページの前記変換後の位置から一定の範囲内に有るリンクの数を算出し、そのリンクの数が閾値以上であるか否かを判定するリンク数判定部と、前記リンク数判定部が閾値以上であると判定した場合に、リンクの内容を示すリンク情報を前記一定の範囲内に有る全てのリンクから取得し、それらの各リンク情報を要求元の前記携帯端末に配信する配信制御部と、を前記中継サーバに設け、前記各リンク情報を基に、前記各リンク情報のいずれか1つを選択させるための選択画面を前記表示部に表示させる選択画面表示制御部と、前記選択画面を介して前記リンク情報が選択されたことに応答して、その選択結果を前記中継サーバに送信する送信制御部と、を前記携帯端末に設け、前記携帯端末から前記選択結果を受信した場合に、その選択結果に対応するリンクに関連付けられたwebページの前記webページ画像を前記配信制御部から要求元の前記携帯端末に配信するようにしたことを特徴とする。
前記配信制御部は、前記リンク数判定部が閾値以下であると判定した場合、前記変換後の位置から最も近いリンクを検出し、そのリンクに関連付けられたwebページの前記webページ画像を要求元の前記携帯端末に配信することが好ましい。
前記中継サーバは、前記変換後の位置にリンクが有るか否かを解析するリンク解析部を有し、前記配信制御部は、リンクが有ると前記リンク解析部が解析したことに応答して、そのリンクに関連付けられたwebページの前記webページ画像を要求元の前記携帯端末に配信する処理を行い、前記リンク数判定部は、リンクが無いと前記リンク解析部が解析したことに応答して、前記変換後の位置から一定の範囲内に有るリンクの数が閾値以上であるか否かの判定を行うことが好ましい。
前記選択画面表示制御部は、前記各リンク情報を並べて一覧表示したリンク一覧表を前記選択画面として前記表示部に表示させることが好ましい。
前記選択画面表示制御部は、前記各リンク情報を基に、前記webページ画像上の対応する各リンクの部分にマーカを表示させ、このマーカ付きの前記webページ画像を前記選択画面として前記表示部に表示させる構成でもよい。
前記リンク数判定部が判定を行う際の前記一定の範囲と前記閾値とが任意に設定可能であることが好ましい。
前記選択画面表示制御部は、前記各リンク情報のいずれか1つを選択する操作が行われた際に、選択しようとしている前記リンク情報を強調表示することが好ましい。
また、本発明は、webページの閲覧を要求するための携帯端末と、ネットワークを介して前記携帯端末と接続され、前記携帯端末から要求されたwebページを画像データに変換してwebページ画像を生成し、そのwebページ画像を要求元の前記携帯端末に配信する中継サーバとを備え、前記中継サーバから配信された前記webページ画像を前記携帯端末の表示部に表示することで、前記webページ画像を介してwebページの内容を閲覧できるようにするとともに、表示された前記webページ画像上の任意の位置が指定された際に、その位置を示す位置情報を前記携帯端末から前記中継サーバに送信し、前記位置情報が示す前記webページ画像上の位置を前記中継サーバ側でwebページの位置に変換し、その変換後の位置に、他のwebページに移動するためのリンクが有るか否かを解析し、有る場合には、そのリンクに関連付けられたwebページの前記webページ画像を要求元の前記携帯端末に配信するwebページ閲覧システムのwebページ閲覧方法において、閲覧が要求されたwebページの前記変換後の位置から一定の範囲内に有るリンクの数を算出し、そのリンクの数が閾値以上であるか否かを判定するステップと、閾値以上であると判定した場合に、リンクの内容を示すリンク情報を前記一定の範囲内に有る全てのリンクから取得し、それらの各リンク情報を要求元の前記携帯端末に配信するステップと、前記各リンク情報を基に、前記各リンク情報のいずれか1つを選択させるための選択画面を前記表示部に表示させるステップと、前記選択画面を介して前記リンク情報が選択されたことに応答して、その選択結果を前記中継サーバに送信するステップと、前記携帯端末から前記リンク情報を受信した場合に、その選択結果に対応するリンクに関連付けられたwebページの前記webページ画像を前記中継サーバから要求元の前記携帯端末に配信するステップとを有することを特徴とする。
さらに、本発明は、ネットワークを介して携帯端末と接続され、前記携帯端末から要求されたwebページを画像データに変換してwebページ画像を生成し、そのwebページ画像を要求元の前記携帯端末に配信し、前記webページ画像を前記携帯端末の表示部に表示させることで、前記webページ画像を介してwebページの内容を閲覧できるようにするとともに、前記webページ画像上の任意の位置を示す位置情報を前記携帯端末から受信した場合に、その位置情報が示す前記webページ画像上の位置をwebページの位置に変換し、その変換後の位置に、他のwebページに移動するためのリンクが有るか否かを解析し、有る場合には、そのリンクに関連付けられたwebページの前記webページ画像を要求元の前記携帯端末に配信する中継サーバにおいて、閲覧が要求されたwebページの前記変換後の位置から一定の範囲内に有るリンクの数を算出し、そのリンクの数が閾値以上であるか否かを判定するリンク数判定部と、前記リンク数判定部が閾値以上であると判定した場合に、リンクの内容を示すリンク情報を前記一定の範囲内に有る全てのリンクから取得し、それらの各リンク情報を要求元の前記携帯端末に配信するとともに、前記各リンク情報の選択結果を前記携帯端末から受信した場合に、その選択結果に対応するリンクに関連付けられたwebページの前記webページ画像を要求元の前記携帯端末に配信する配信制御部とを設けたことを特徴とする。
本発明では、webページ画像を介してユーザが指定した位置から一定の範囲内に有るリンクの数が閾値以上である場合に、それらの各リンク情報を要求元の携帯端末に配信し、選択画面を介して各リンク情報のいずれか1つをユーザに選択させるようにしたので、複数のリンクが密集している場合にも、ユーザの所望するリンクを適切に指定させることができる。
webページ閲覧システムの構成を示す説明図である。 webページの閲覧手順を概略的に示す説明図である。 中継サーバの構成を概略的に示すブロック図である。 設定テーブルデータの一例を示す説明図である。 設定情報DBの一例を示す説明図である。 webページ画像上での位置の指定の例を示す説明図である。 携帯電話の構成を概略的に示すブロック図である。 リンク一覧表の一例を示す説明図である。 webページ閲覧システムの処理手順を示すフローチャートである。 一定の範囲内に有るリンクの数が閾値以上か否かの判定を先に行うようにした例を示すフローチャートである。 マーカ付きのwebページ画像を選択画面とした例を示す説明図である。
図1に示すように、webページ閲覧システム2は、携帯電話(携帯端末)3と、中継サーバ4とで構成されている。携帯電話3と中継サーバ4とは、それぞれ公衆ネットワークであるインターネット5に接続可能に構成されており、インターネット5を介して相互に通信を行うことができる。
インターネット5には、webページ10(図2参照)の提供を行う複数のwebサーバ6が接続されている。各webサーバ6は、webページ10を構成するためのページ情報6aを記憶している。ページ情報6aは、HTMLデータ、及びこれに対応付けられるCSSデータや画像などからなる。また、このページ情報6aは、パーソナルコンピュータ(以下、PCと称す)のwebブラウザ向けに設計されている。なお、ページ情報6aは、HTML以外のマークアップ言語で記述されたものでもよい。さらに、CSSデータや画像は、他のサーバに保管されていてもよい。
携帯電話3のブラウザでは、PC用のwebページ10を表示することができない。あるいは、表示できたとしても、画面サイズの違いなどからPCのモニタに表示したときと見た目が異なってしまう場合が多い。このwebページ閲覧システム2は、携帯電話3とwebサーバ6との間に中継サーバ4を介在させ、PC用のwebページ10を携帯電話3で表示可能な形式に変換する処理を中継サーバ4に行わせることにより、PC用のwebページ10を携帯電話3でもPCのモニタに表示したときと同じ状態で閲覧できるようにするものである。
携帯電話3には、種々の操作指示を入力するための操作部40と、この操作部40からの操作指示に応じて種々の画面を表示するための液晶ディスプレイ41とが設けられている。また、携帯電話3には、webページ閲覧システム2に対応したクライアントアプリケーションであるビューアがインストールされている。
図2に示すように、携帯電話3でwebサーバ6のwebページ10を閲覧する場合には、まず操作部40を操作してビューアを起動させ、このビューアを介して所望のwebページ10のページ情報6aに対応するURLアドレス及びユーザIDを中継サーバ4に送信することにより、webページ10の閲覧を中継サーバ4に要求する。
中継サーバ4は、携帯電話3からwebページ10の閲覧が要求されると、この要求に含まれるURLアドレスに応じたwebサーバ6にアクセスし、そのwebサーバ6から該当するページ情報6aを取得する。そして、そのページ情報6aに基づいてwebページ10をレンダリングする。この後、中継サーバ4は、レンダリングしたwebページ10を携帯電話3でも表示可能な画像データに変換することにより、webページ10に対応したwebページ画像12を生成し、そのwebページ画像12を要求元の携帯電話3に配信する。
携帯電話3は、webページ画像12を受信すると、そのwebページ画像12を液晶ディスプレイ41に表示させる。これにより、PC用のwebページ10が、携帯電話3でもPCのモニタに表示したときと同じ状態で閲覧できるようになる。また、携帯電話3は、webページ画像12を液晶ディスプレイ41に表示させると、これとともにwebページ画像12上の所定の位置を指定するためのポインタ13をwebページ画像12に重ねて液晶ディスプレイ41に表示させる。
ポインタ13は、周知のように、矢印状の図柄からなり、操作部40に設けられた十字キーやポインティングデバイスなどの操作に応じて液晶ディスプレイ41の画面上を移動するとともに、操作部40に設けられた決定ボタンなどの操作に応じて矢印の先端部の位置を指定(いわゆるクリック)できるように構成されている。
webページ10には、他のwebページ10に移動するためのリンク14が含まれている。リンク14とは、例えば、HTMLのリンクタグ(<a>タグ)によって移動先のwebページ10のURLアドレスなどと関連付けられた文字列や画像である。webページ画像12が表示された後、これに対応するwebページ10に含まれるリンク14のwebページ10に移動したい場合には、操作部40を介してポインタ13を操作し、webページ画像12上の所望のリンク14に対応する部分をクリックすることによって、その位置を指定する。
携帯電話3は、ユーザがwebページ画像12上の任意の位置を指定すると、その位置を示す位置情報15を生成する。携帯電話3は、例えば、指定された位置のwebページ画像12上における座標を求め、この座標を位置情報15として生成する。また、携帯電話3は、位置情報15を生成する際に、これに対応するwebページ10を特定するための情報を位置情報15に含める。webページ10を特定するための情報とは、例えば、ユーザID、セッションID、位置を指定したwebページ画像12のID、及びURLアドレスなどである。この後、携帯電話3は、生成した位置情報15を中継サーバ4に送信する。
中継サーバ4は、携帯電話3から位置情報15を受信すると、その位置情報15が示すwebページ画像12上の位置をwebページ10の位置に変換し、その変換後の位置に、リンク14が有るか否かを解析する。中継サーバ4は、リンク14が有ると解析した場合、そのリンク14に関連付けられたURLアドレスに応じたwebサーバ6にアクセスし、そのwebサーバ6から該当するページ情報6aを取得する。この後、中継サーバ4は、上記と同様に、そのページ情報6aに基づくwebページ10に対応したwebページ画像12を生成し、そのwebページ画像12を要求元の携帯電話3に配信する。そして、以下上記と同様の処理が繰り返される。
これにより、携帯電話3でも、webページ10をレンダリングした場合と同様の操作感覚で所望のリンク先に移動しながら、webページ画像12を介して対応する各webページ10の内容を閲覧することが可能になる。
図3に示すように、中継サーバ4は、CPU20(配信制御部)、システムメモリ21、ネットワークインタフェース(I/F)22、webページ解析部23、画像生成部24、位置変換部25、リンク解析部26、リンク数判定部27を備えている。これらの各部は、バス28を介して互いに接続されている。
システムメモリ21には、中継サーバ4を制御するための各種のプログラムやデータを記憶したROM領域と、制御の過程で生じた種々のデータを一時的に記憶するRAM領域とが設けられている。CPU20は、システムメモリ21から各種のプログラムを読み出し、これを逐次処理することによって中継サーバ4の各部を統括的に制御する。
ネットワークI/F22は、周知のモデムやルータなどであり、中継サーバ4をインターネット5に接続する。webページ解析部23は、webサーバ6から取得したページ情報6aを解析することにより、ページ情報6aに応じたwebページ10をレンダリングする、いわゆるレンダリングエンジンである。
画像生成部24は、CPU20からの指示に応じて、webページ解析部23がレンダリングしたwebページ10を画像データに変換する処理を行うことにより、当該webページ10に対応したwebページ画像12を生成する。画像生成部24は、例えば、周知の仮想印刷技術を用いてwebページ10を画像データに変換することにより、webページ10の全体に対応したwebページ画像12を生成する。webページ解析部23のレンダリング結果、及び画像生成部24が生成したwebページ画像12は、システムメモリ21に一時的に記憶される。これらは、例えば、ユーザから閲覧終了の指示を受信した際や、記憶から所定の時間が経過した際などに消去される。
位置変換部25は、携帯電話3から位置情報15を受信した際に、その位置情報15を基に、ユーザがwebページ画像12上で指定したwebページ画像12上の位置を、これに対応するwebページ10の位置に変換する処理を行う。位置変換部25は、例えば、システムメモリ21に記憶されたレンダリング結果の情報とwebページ画像12とに基づいて座標変換を行うことにより、ユーザがwebページ画像12上で指定した位置をwebページ10の位置に変換する。
リンク解析部26は、位置情報15が示す位置の変換を位置変換部25が行った後、レンダリング結果の情報を参照し、その変換後の位置に何が有るかを確認することによって、変換後の位置にリンク14が有るか否かを解析する。
リンク数判定部27は、リンク14が無いとリンク解析部26が解析した際に、レンダリング結果の情報に基づいて、そのwebページ10の変換後の位置を中心とする略矩形状の一定の範囲内に有るリンク14の数を算出し、そのリンク14の数が閾値以上であるか否かを判定する処理を行う。リンク数判定部27が判定する範囲及び閾値は、システムメモリ21に保管された設定テーブルデータ30によって予め決められている。
図4に示すように、設定テーブルデータ30には、リンク数判定部27が判定する範囲と閾値とを関連付けて規定した3つのモード1〜3が記憶されている。モード1は、範囲が最も狭く、かつ閾値も最も低い。そして、モード3は、範囲が最も広く、かつ閾値も最も高い。このように、各モード1〜3は、範囲が広くなるほど、閾値の値も高くなるように構成されている。
各モード1〜3は、例えば、携帯電話3のビューアを起動させた後、所定のモード選択画面を表示させ、このモード選択画面で各モード1〜3のいずれかを選択することによって、ユーザが任意に設定できるように構成されている。なお、設定テーブルデータ30に記憶させるモードの数は、3つに限ることなく、1つ又は2つでもよいし、4つ以上でもよい。あるいは、範囲や閾値の値が予め決められたモードを設けるのではなく、ユーザに入力させることによって、これらの各値をユーザが自由に設定できるようにしてもよい。
各モード1〜3の設定結果は、システムメモリ21に保管された設定情報DB31に記憶されている。図5に示すように、設定情報DB31には、各ユーザのユーザIDと、そのユーザIDに対応するユーザの各モード1〜3の現在の設定とが関連付けられて記憶されている。CPU20は、モード選択画面を介して各モード1〜3の設定が行われたことに応じて、設定を変更したユーザのユーザIDと関連付けられた現在の設定の欄に、その新たに設定されたモードの情報を書き込む。
CPU20は、リンク数判定部27が閾値以下であると判定した場合、レンダリング結果の情報を基に、変換後の位置から最も近いリンク14を検出する。例えば、モード1が設定されている状態で、図6に示すwebページ画像12の丸1番の位置が指定されたとする。この場合、これに対応するwebページ10の図中点線で示す一定の範囲内に有るリンク14は、「宇宙から投稿、美しい地球の画像」と、「ログイン」との2つであるから、リンク数判定部27は、リンク14の数が閾値以下であると判定する。そして、「宇宙から投稿、美しい地球の画像」のリンク14と、「ログイン」のリンク14とでは、「宇宙から投稿、美しい地球の画像」のリンク14の方が、ユーザが指定した位置に近い。従って、この場合、CPU20は、「宇宙から投稿、美しい地球の画像」を最も近いリンク14として検出する。
CPU20は、最も近いリンク14を検出したら、そのリンク14に関連付けられたURLアドレスに応じたwebサーバ6にアクセスし、そのwebサーバ6から該当するページ情報6aを取得する。そして、CPU20は、ページ情報6aを取得したら、そのページ情報6aに基づくwebページ10をwebページ解析部23にレンダリングさせるとともに、そのwebページ10に対応したwebページ画像12を画像生成部24に生成させ、そのwebページ画像12を要求元の携帯電話3に配信する。
一方、CPU20は、リンク数判定部27が閾値以上であると判定した場合、レンダリング結果の情報を基に、リンク14の内容を示すリンク情報を一定の範囲内に有る全てのリンク14から取得する。リンク情報とは、例えば、リンク14に設定された文字列である。また、リンク14が画像である場合には、その画像そのもの、もしくはその画像を縮小させた縮小画像をリンク情報としてもよい。
例えば、モード1が設定されている状態で、図6に示すwebページ画像12の丸2番の位置が指定されたとする。この場合、これに対応するwebページ10の図中点線で示す一定の範囲内に有るリンク14は、「首相税制改革案は来年度以降」、「「飲み過ぎで太る」は言い訳?」、「経済対策、事業規模9.8兆円に」、「7月米貿易赤字は予想以上に減少」、「高い海面水温サンマ不漁影響」、「8月のビール類出荷過去最低」の6つであるから、リンク数判定部27は、リンク14の数が閾値以上であると判定する。CPU20は、このようにリンク数判定部27が判定を行ったら、これら6つの各リンク14のそれぞれの文字列をリンク情報として取得する。
CPU20は、一定の範囲内に有る全てのリンク14のリンク情報を取得したら、それらの各リンク情報を要求元の携帯電話3に配信する。このように、CPU20は、ユーザが指定した位置を中心とする略矩形状の一定の範囲内に有るリンク14の数が閾値以上であると判定された場合、それらの各リンク14のリンク情報を要求元の携帯電話3に配信することにより、一定の範囲内に有る各リンク14のいずれかをユーザに選択させるようにする。そして、ユーザが所定のリンク14を選択した後、それに対応するwebページ画像12を要求元の携帯電話3に配信する。
図7に示すように、携帯電話3は、操作部40、液晶ディスプレイ41の他に、CPU(送信制御部)42、システムメモリ43、液晶ドライバ44、無線通信部45を備えている。これらの各部は、バス46を介して互いに接続されている。システムメモリ43には、ビューアなど携帯電話3を制御するための各種のプログラムやデータを記憶したROM領域と、制御の過程で生じた種々のデータを一時的に記憶するRAM領域とが設けられている。CPU42は、システムメモリ43から各種のプログラムを読み出し、これを逐次処理することによって携帯電話3の各部を統括的に制御する。
CPU42には、操作部40が接続されている。操作部40は、携帯電話3の外面に露呈して設けられた複数の操作入力部材からなり、ユーザの操作指示を検知して、その検知結果をCPU42に入力する。これにより、ユーザからの操作指示が操作部40を介してCPU42に入力される。なお、操作部40の各操作入力部材には、例えば、押しボタンスイッチ、スライドスイッチ、十字キー、ジョグダイヤル、タッチパネルなどといった周知の入力装置が用いられる。
液晶ドライバ44は、CPU42からの制御信号に応じて種々の画像データをシステムメモリ43から読み出し、その画像データをアナログのコンポジット信号に変換して液晶ディスプレイ41に出力する。CPU42は、操作部40を介して入力されたユーザからの指示に応じて液晶ドライバ44に制御信号を送り、種々の画面を液晶ディスプレイ41に表示させる。無線通信部45は、基地局7との間で無線通信を行い、基地局7と各種のデータを送受信する。このように、無線通信部45を介して基地局7にアクセスすることにより、携帯電話3がインターネット5に接続される。
CPU42には、ユーザがwebページ画像12上の任意の位置を指定した際に、その位置の検出を行う位置検出部47と、中継サーバ4から複数のリンク情報が配信された際に、それらの各リンク情報のいずれか1つを選択させるための選択画面を液晶ディスプレイ41に表示させる選択画面表示制御部48とが設けられている。
CPU42は、webページ画像12を液晶ディスプレイ41に表示させた後、ユーザが操作部40を介してポインタ13を操作し、webページ画像12上の任意の位置をクリックして、その位置を指定したことに応答して、その位置を位置検出部47に検出させる。位置検出部47は、CPU42から位置の検出が指示されると、例えば、ポインタ13の操作結果からユーザが指定した位置の液晶ディスプレイ41の画面に対する座標を検出するとともに、ユーザが位置を指定した時点で液晶ディスプレイ41に表示されているwebページ画像12の解像度や表示倍率などの各情報を取得する。そして、これらの各情報から液晶ディスプレイ41の画面にwebページ画像12がどのように表示されていたかを確認し、その表示態様と画面に対する指定位置の座標とを比較することにより、ユーザが指定した位置のwebページ画像12に対する座標を検出する。CPU42は、位置検出部47が位置を検出したことに応答して、その位置を示す位置情報15を生成し、その位置情報15を中継サーバ4に送信する。
CPU42は、中継サーバ4から複数のリンク情報が配信されたことに応答して、それらの各リンク情報を選択画面表示制御部48に入力し、それらの各リンク情報に基づく選択画面の表示を選択画面表示制御部48に指示する。選択画面表示制御部48は、CPU42から選択画面の表示が指示されると、図8に示すように、各リンク情報を並べて一覧表示したリンク一覧表50を生成し、このリンク一覧表50を選択画面として液晶ディスプレイ41に表示させる。
リンク一覧表50には、各リンク情報が並べて設けられるとともに、リンク一覧表50を非表示にするためのキャンセルボタン51が設けられている。選択画面表示制御部48は、例えば、枠部分とキャンセルボタン51とが予め設けられたテンプレートに、入力された各リンク情報を組み込むことによってリンク一覧表50を生成する。
また、選択画面表示制御部48は、リンク一覧表50を生成する際、各リンク情報が示す文字列や画像などが認識できる程度に、各リンク情報のサイズを調節するとともに、それぞれが接近し過ぎないように、各リンク情報の間隔を調節する。このように、各リンク情報を基に生成されるリンク一覧表50では、各リンク情報のサイズや間隔を任意に調節することが可能になり、webページ画像12よりも文字などを大きく表示させることができる。従って、リンク一覧表50では、ユーザの所望するリンク情報を適切に選択させることができる。
選択画面表示制御部48は、リンク一覧表50を生成したら、そのリンク一覧表50をwebページ画像12に重ね、ポップアップウィンドウとして液晶ディスプレイ41に表示させる。また、選択画面表示制御部48は、リンク一覧表50を表示させた後、リンク情報の部分にポインタ13が重ねられた際に、そのリンク情報に下線を付すことにより、ユーザが選択しようとしているリンク情報を強調表示する。このように強調表示を行えば、所望のリンク情報以外を誤って選択してしまうことをより適切に防ぐことができる。なお、強調表示の方法は、下線に限らず、文字色の変更や反転表示などであってもよい。
CPU42は、リンク一覧表50が表示された後、操作部40を介してポインタ13が操作され、一覧表示された各リンク情報のいずれかがクリックされた場合、これに応答して、そのリンク情報を選択結果として中継サーバ4に送信する。一方、CPU42は、リンク一覧表50が表示された後、操作部40を介してポインタ13が操作され、キャンセルボタン51がクリックされた場合、これに応答して、リンク一覧表50を非表示にし、webページ画像12のみが液晶ディスプレイ41に表示された状態に戻す。
次に、図9に示すフローチャートを参照しながら、上記構成によるwebページ閲覧システム2の作用について説明する。携帯電話3の液晶ディスプレイ41にwebページ画像12が表示された後、これに対応するwebページ10に含まれるリンク14のwebページ10に移動したい場合には、操作部40を介してポインタ13を操作し、webページ画像12上の所望のリンク14に対応する部分をクリックすることによって、その位置を指定する。
携帯電話3のCPU42は、webページ画像12上の所定の位置を指定する操作が行われたことを操作部40が検知したことに応答して、その位置を位置検出部47に検出させる。CPU42は、ユーザが指定した位置を位置検出部47に検出させたら、その位置を示す位置情報15を生成し、その位置情報15を中継サーバ4に送信する。
中継サーバ4のCPU20は、携帯電話3から位置情報15を受信すると、その位置情報15を位置変換部25に入力し、ユーザがwebページ画像12上で指定したwebページ画像12上の位置を、これに対応するwebページ10の位置に変換させる。この後、CPU20は、位置変換部25が変換した変換後の位置をリンク解析部26に入力し、その変換後の位置にリンク14が有るか否かをリンク解析部26に解析させる。
CPU20は、リンク14が有るとリンク解析部26が解析した場合、そのリンク14に関連付けられたURLアドレスに応じたwebサーバ6にアクセスし、そのwebサーバ6から該当するページ情報6aを取得する。一方、CPU20は、リンク14が無いとリンク解析部26が解析した場合、一定の範囲内に有るリンク14の数が閾値以上であるか否かを判定する処理をリンク数判定部27に実行させる。
リンク数判定部27は、処理を開始すると、まず閲覧開始時に中継サーバ4に送信されるユーザIDを基に、設定情報DB31を参照することにより、閲覧を要求しているユーザのリンク数判定部27が判定する範囲及び閾値に関する現在の設定を確認する。リンク数判定部27は、ユーザの現在の設定を確認したら、そのモードの範囲及び閾値に応じて、変換後の位置を中心とする略矩形状の一定の範囲内に有るリンク14の数を算出し、そのリンク14の数が閾値以上であるか否かを判定する。
CPU20は、リンク数判定部27が閾値以下であると判定した場合、レンダリング結果の情報を基に、変換後の位置から最も近いリンク14を検出する。そして、そのリンク14に関連付けられたURLアドレスに応じたwebサーバ6にアクセスし、そのwebサーバ6から該当するページ情報6aを取得する。なお、一定の範囲内にリンク14が1つも無い場合には、そのまま処理を終了してもよいし、リンク14が1つも無いことを示す情報を要求元の携帯電話3に配信し、その旨を示すメッセージを液晶ディスプレイ41に表示させることなどにより、リンク14が無い位置が指定されたことをユーザに報知するようにしてもよい。
一方、CPU20は、リンク数判定部27が閾値以上であると判定した場合、レンダリング結果の情報を基に、一定の範囲内に有る全てのリンク14のリンク情報を取得し、それらの各リンク情報を要求元の携帯電話3に配信する。
携帯電話3のCPU42は、中継サーバ4から各リンク情報を受信すると、それらの各リンク情報を選択画面表示制御部48に入力し、各リンク情報に基づくリンク一覧表50の表示を選択画面表示制御部48に指示する。選択画面表示制御部48は、CPU42からリンク一覧表50の表示が指示されると、入力された各リンク情報を基にリンク一覧表50を生成し、そのリンク一覧表50をwebページ画像12に重ねて液晶ディスプレイ41に表示させる。
ユーザは、リンク一覧表50が表示された後、そのリンク一覧表50の中に所望のリンク14のリンク情報が含まれていない場合、操作部40を介してポインタ13を操作し、キャンセルボタン51をクリックする。CPU42は、キャンセルボタン51がクリックされたことを検知すると、リンク一覧表50を非表示にし、webページ画像12のみが液晶ディスプレイ41に表示された状態に戻す。
一方、ユーザは、リンク一覧表50の中に所望のリンク14のリンク情報が含まれている場合、操作部40を介してポインタ13を操作し、その所望のリンク14のリンク情報の部分をクリックする。また、この際、リンク情報の部分にポインタ13を重ねることによって、その選択しようとしているリンク情報が、選択画面表示制御部48によって強調表示される。そして、CPU42は、リンク情報の部分がクリックされたことを検知すると、そのリンク情報を選択結果として中継サーバ4に送信する。
このように、ユーザが指定した位置から一定の範囲内に有るリンク14の数が閾値以上である場合に、それらの各リンク情報を要求元の携帯電話3に配信し、選択画面であるリンク一覧表50を介して各リンク情報のいずれか1つをユーザに選択させるようにすれば、webページ10に複数のリンク14が密集している場合にも、ユーザの所望するリンク14を適切に指定させることができ、誤って隣のリンク14を指定しまうことを防ぐことができる。そして、誤ったリンク14の指定にともなって、不要なwebページ画像12が配信されてしまうこともないので、無駄な通信量の発生を招くこともない。
中継サーバ4のCPU20は、携帯電話3から選択結果を受信すると、その選択結果が示すリンク情報のリンク14に関連付けられたURLアドレスに応じたwebサーバ6にアクセスし、そのwebサーバ6から該当するページ情報6aを取得する。
CPU20は、リンク14が有るとリンク解析部26が解析するか、リンク数判定部27が閾値以下であると判定するか、あるいは携帯電話3から選択結果を受信するかによって、webサーバ6から該当するページ情報6aを取得したら、そのページ情報6aに基づくwebページ10をwebページ解析部23にレンダリングさせるとともに、そのwebページ10に対応したwebページ画像12を画像生成部24に生成させ、そのwebページ画像12を要求元の携帯電話3に配信する。
携帯電話3のCPU42は、中継サーバ4からwebページ画像12を受信したら、そのwebページ画像12を液晶ディスプレイ41に表示させることにより、ユーザが指定したリンク先のwebページ10に応じたwebページ画像12に液晶ディスプレイ41の表示を切り替える。
上記実施形態では、中継サーバ4が位置情報15を受信した後、変換後の位置にリンク14が有るか否かを解析し、リンク14が無い場合に、一定の範囲内に有るリンク14の数が閾値以上であるか否かの判定をリンク数判定部27に実行させるようにした。しかしながら、この構成では、ユーザが誤って所望とするリンク14以外のリンク14に対応する位置を最初に指定してしまった場合に、これに起因する不要なwebページ画像12の配信を防ぐことができない。
そこで、図10に示すフローチャートのように、位置情報15を受信した後、一定の範囲内に有るリンク14の数が閾値以上であるか否かの判定を行い、閾値以上である場合には、上記実施形態と同様に、各リンク情報の配信を行い、閾値以下である場合には、変換後の位置にリンク14が有るか否かの解析を行う。
こうすれば、一定の範囲内に有るリンク14の数が閾値以上である場合、すなわちwebページ10に複数のリンク14が密集している場合には、ユーザが指定した位置のリンク14の有無に関わらず、リンク一覧表50を介してリンク14の指定を行わせることができるので、ユーザが誤ったリンク14を指定してしまうことをより適切に防ぐことができる。
上記実施形態では、リンク数判定部27が閾値以下であると判定した場合に、変換後の位置から最も近いリンク14を検出し、そのリンク14に応じたwebページ画像12の配信を行うようにしたが、これに限ることなく、以下のような処理を行うようにしてもよい。例えば、検出された最も近いリンク14から一定の範囲内に他のリンク14が有るか否かを解析する。そして、無い場合には、変換後の位置に最も近いリンク14に応じたwebページ画像12を配信する処理を行い、有る場合には、変換後の位置に最も近いリンク14から一定の範囲内に有る全てのリンク14のリンク情報を取得し、それらの各リンク情報を要求元の携帯電話3に配信する処理を行う。こうすれば、2個程度の少数のリンク14が近接して並んでいる場合にも、ユーザが誤ったリンク14を指定してしまうことを適切に防止することができる。
また、変換後の位置からの距離が略同一のリンク14が複数検出される場合も考えられる。この場合には、それらの各リンク14のリンク情報を要求元の携帯電話3に配信する処理を行うことが好ましい。こうすれば、変換後の位置からの距離が略同一で、ユーザの所望するリンク14の判別が付かない場合にも、リンク一覧表50を介して所望するリンク14をユーザに確認させることができる。
上記実施形態では、リンク一覧表50をwebページ画像12の上にポップアップ表示させるようにしたが、リンク一覧表50を液晶ディスプレイ41の画面全体に表示させるようにしても、もちろんよい。また、選択画面の態様は、リンク一覧表50に限定されるものではない。例えば、図11に示すように、各リンク情報に基づいて、webページ画像12の対応する各リンク14の部分に、これらを囲む枠状のマーカ55を表示させ、このマーカ55が付いたwebページ画像12を選択画面としてもよい。この場合、CPU42は、各マーカ55のいずれかがクリックされたことを検知したことに応答して、そのマーカ55に対応するリンク情報を選択結果として中継サーバ4に送信する。また、この場合にも、ポインタ13がマーカ55に重なった際に、マーカ55の色を変えるなどして選択しようとしているリンク情報を強調表示することが好ましい。なお、この場合には、リンク情報に対応するリンク14の位置情報を含めておく必要がある。また、マーカ55の形状は、枠状に限ることなく、対応するリンク14の部分を指し示す矢印状のものなど、各リンク情報に対応するリンク14の部分が識別可能な任意の形状でよい。
上記実施形態では、リンク数判定部27が判定する一定の範囲を略矩形状にしたが、範囲の形状は、矩形に限ることなく、円形や楕円形、多角形など、任意の形状でよい。
上記各実施形態では、携帯端末として携帯電話3を示したが、携帯端末は、これに限ることなく、PHSやPDA、スマートフォン、さらには、ネットブックなどの簡易携帯型のコンピュータなどでもよい。
2 webページ閲覧システム
3 携帯電話(携帯端末)
4 中継サーバ
5 インターネット(ネットワーク)
6 webサーバ
6a ページ情報
10 webページ
12 webページ画像
14 リンク
20 CPU(配信制御部)
25 位置変換部
26 位置解析部
27 リンク数判定部
42 CPU(送信制御部)
47 位置検出部
48 選択画面表示制御部
50 リンク一覧表(選択画面)
55 マーカ

Claims (9)

  1. webページの閲覧を要求するための携帯端末と、
    ネットワークを介して前記携帯端末と接続され、前記携帯端末から要求されたwebページを画像データに変換してwebページ画像を生成し、そのwebページ画像を要求元の前記携帯端末に配信する中継サーバとを備え、
    前記中継サーバから配信された前記webページ画像を前記携帯端末の表示部に表示することで、前記webページ画像を介してwebページの内容を閲覧できるようにするとともに、表示された前記webページ画像上の任意の位置が指定された際に、その位置を示す位置情報を前記携帯端末から前記中継サーバに送信し、前記位置情報が示す前記webページ画像上の位置を前記中継サーバ側でwebページの位置に変換し、その変換後の位置に、他のwebページに移動するためのリンクが有るか否かを解析し、有る場合には、そのリンクに関連付けられたwebページの前記webページ画像を要求元の前記携帯端末に配信するwebページ閲覧システムにおいて、
    閲覧が要求されたwebページの前記変換後の位置から一定の範囲内に有るリンクの数を算出し、そのリンクの数が閾値以上であるか否かを判定するリンク数判定部と、
    前記リンク数判定部が閾値以上であると判定した場合に、リンクの内容を示すリンク情報を前記一定の範囲内に有る全てのリンクから取得し、それらの各リンク情報を要求元の前記携帯端末に配信する配信制御部と、を前記中継サーバに設け、
    前記各リンク情報を基に、前記各リンク情報のいずれか1つを選択させるための選択画面を前記表示部に表示させる選択画面表示制御部と、
    前記選択画面を介して前記リンク情報が選択されたことに応答して、その選択結果を前記中継サーバに送信する送信制御部と、を前記携帯端末に設け、
    前記携帯端末から前記選択結果を受信した場合に、その選択結果に対応するリンクに関連付けられたwebページの前記webページ画像を前記配信制御部から要求元の前記携帯端末に配信するようにしたことを特徴とするwebページ閲覧システム。
  2. 前記配信制御部は、前記リンク数判定部が閾値以下であると判定した場合、前記変換後の位置から最も近いリンクを検出し、そのリンクに関連付けられたwebページの前記webページ画像を要求元の前記携帯端末に配信することを特徴とする請求項1記載のwebページ閲覧システム。
  3. 前記中継サーバは、前記変換後の位置にリンクが有るか否かを解析するリンク解析部を有し、
    前記配信制御部は、リンクが有ると前記リンク解析部が解析したことに応答して、そのリンクに関連付けられたwebページの前記webページ画像を要求元の前記携帯端末に配信する処理を行い、
    前記リンク数判定部は、リンクが無いと前記リンク解析部が解析したことに応答して、前記変換後の位置から一定の範囲内に有るリンクの数が閾値以上であるか否かの判定を行うことを特徴とする請求項1又は2記載のwebページ閲覧システム。
  4. 前記選択画面表示制御部は、前記各リンク情報を並べて一覧表示したリンク一覧表を前記選択画面として前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のwebページ閲覧システム。
  5. 前記選択画面表示制御部は、前記各リンク情報を基に、前記webページ画像上の対応する各リンクの部分にマーカを表示させ、このマーカ付きの前記webページ画像を前記選択画面として前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のwebページ閲覧システム。
  6. 前記リンク数判定部が判定を行う際の前記一定の範囲と前記閾値とが任意に設定可能であることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のwebページ閲覧システム。
  7. 前記選択画面表示制御部は、前記各リンク情報のいずれか1つを選択する操作が行われた際に、選択しようとしている前記リンク情報を強調表示することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のwebページ閲覧システム。
  8. webページの閲覧を要求するための携帯端末と、
    ネットワークを介して前記携帯端末と接続され、前記携帯端末から要求されたwebページを画像データに変換してwebページ画像を生成し、そのwebページ画像を要求元の前記携帯端末に配信する中継サーバとを備え、
    前記中継サーバから配信された前記webページ画像を前記携帯端末の表示部に表示することで、前記webページ画像を介してwebページの内容を閲覧できるようにするとともに、表示された前記webページ画像上の任意の位置が指定された際に、その位置を示す位置情報を前記携帯端末から前記中継サーバに送信し、前記位置情報が示す前記webページ画像上の位置を前記中継サーバ側でwebページの位置に変換し、その変換後の位置に、他のwebページに移動するためのリンクが有るか否かを解析し、有る場合には、そのリンクに関連付けられたwebページの前記webページ画像を要求元の前記携帯端末に配信するwebページ閲覧システムのwebページ閲覧方法において、
    閲覧が要求されたwebページの前記変換後の位置から一定の範囲内に有るリンクの数を算出し、そのリンクの数が閾値以上であるか否かを判定するステップと、
    閾値以上であると判定した場合に、リンクの内容を示すリンク情報を前記一定の範囲内に有る全てのリンクから取得し、それらの各リンク情報を要求元の前記携帯端末に配信するステップと、
    前記各リンク情報を基に、前記各リンク情報のいずれか1つを選択させるための選択画面を前記表示部に表示させるステップと、
    前記選択画面を介して前記リンク情報が選択されたことに応答して、その選択結果を前記中継サーバに送信するステップと、
    前記携帯端末から前記リンク情報を受信した場合に、その選択結果に対応するリンクに関連付けられたwebページの前記webページ画像を前記中継サーバから要求元の前記携帯端末に配信するステップとを有することを特徴とするwebページ閲覧システム。
  9. ネットワークを介して携帯端末と接続され、前記携帯端末から要求されたwebページを画像データに変換してwebページ画像を生成し、そのwebページ画像を要求元の前記携帯端末に配信し、前記webページ画像を前記携帯端末の表示部に表示させることで、前記webページ画像を介してwebページの内容を閲覧できるようにするとともに、前記webページ画像上の任意の位置を示す位置情報を前記携帯端末から受信した場合に、その位置情報が示す前記webページ画像上の位置をwebページの位置に変換し、その変換後の位置に、他のwebページに移動するためのリンクが有るか否かを解析し、有る場合には、そのリンクに関連付けられたwebページの前記webページ画像を要求元の前記携帯端末に配信する中継サーバにおいて、
    閲覧が要求されたwebページの前記変換後の位置から一定の範囲内に有るリンクの数を算出し、そのリンクの数が閾値以上であるか否かを判定するリンク数判定部と、
    前記リンク数判定部が閾値以上であると判定した場合に、リンクの内容を示すリンク情報を前記一定の範囲内に有る全てのリンクから取得し、それらの各リンク情報を要求元の前記携帯端末に配信するとともに、前記各リンク情報の選択結果を前記携帯端末から受信した場合に、その選択結果に対応するリンクに関連付けられたwebページの前記webページ画像を要求元の前記携帯端末に配信する配信制御部とを設けたことを特徴とする中継サーバ。
JP2010224051A 2010-10-01 2010-10-01 webページ閲覧システム及びwebページ閲覧方法並びに中継サーバ Ceased JP2012079113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010224051A JP2012079113A (ja) 2010-10-01 2010-10-01 webページ閲覧システム及びwebページ閲覧方法並びに中継サーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010224051A JP2012079113A (ja) 2010-10-01 2010-10-01 webページ閲覧システム及びwebページ閲覧方法並びに中継サーバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012079113A true JP2012079113A (ja) 2012-04-19

Family

ID=46239274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010224051A Ceased JP2012079113A (ja) 2010-10-01 2010-10-01 webページ閲覧システム及びwebページ閲覧方法並びに中継サーバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012079113A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002334092A (ja) * 2001-05-11 2002-11-22 Hitachi Ltd 情報関連付け方法、情報閲覧装置、情報登録装置、情報検索装置、課金方法、およびプログラム
JP2004118484A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Toshiba Corp リンク表示位置変更方法、リンク表示位置変更プログラム、文書表示装置、入出力装置及び計算機
JP2004220260A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Nec Access Technica Ltd ウェブページ閲覧システム及び画像配信サーバ
JP2004525452A (ja) * 2001-02-22 2004-08-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 密集したハイパーリンクを含む領域を再フォーマットする方法
JP2008269217A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Sharp Corp 情報端末装置及びプログラム
WO2009008161A1 (ja) * 2007-07-11 2009-01-15 Access Co., Ltd. 携帯情報端末
JP2009157670A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Kyocera Corp 電子機器
JP2009199514A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Fujifilm Corp 携帯電話用ファイル生成サーバ,その動作制御方法およびその制御プログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004525452A (ja) * 2001-02-22 2004-08-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 密集したハイパーリンクを含む領域を再フォーマットする方法
JP2002334092A (ja) * 2001-05-11 2002-11-22 Hitachi Ltd 情報関連付け方法、情報閲覧装置、情報登録装置、情報検索装置、課金方法、およびプログラム
JP2004118484A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Toshiba Corp リンク表示位置変更方法、リンク表示位置変更プログラム、文書表示装置、入出力装置及び計算機
JP2004220260A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Nec Access Technica Ltd ウェブページ閲覧システム及び画像配信サーバ
JP2008269217A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Sharp Corp 情報端末装置及びプログラム
WO2009008161A1 (ja) * 2007-07-11 2009-01-15 Access Co., Ltd. 携帯情報端末
JP2009157670A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Kyocera Corp 電子機器
JP2009199514A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Fujifilm Corp 携帯電話用ファイル生成サーバ,その動作制御方法およびその制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9128596B2 (en) Method and device for selecting and displaying a region of interest in an electronic document
CN104978317B (zh) 网页生成方法及装置、网站生成方法及建站服务器
JP5575511B2 (ja) ウェブサイト閲覧システム、サーバ及びクライアント端末
JP5967614B2 (ja) ウェブページを表示する方法、装置およびシステム
JP4794318B2 (ja) ネットワークサービスにおける情報配信システム
KR20140114645A (ko) 하이퍼링크의 미리 보기 화면 표시 방법 및 그 장치
US20110078593A1 (en) Web browser transmission server and method of controlling operation of same
KR20100048433A (ko) 웹 컨텐츠를 효율적으로 디스플레이하기 위한 장치 및 방법
WO2013074382A1 (en) Adaptive input language switching
CN102622395B (zh) 虚拟化应用辅助访问网页的方法、服务器及客户端
JP2014149860A (ja) 携帯型多機能端末の情報表示方法及びそれを用いた情報表示システム、並びに携帯型多機能端末
JP2011123697A (ja) ウェブ・ページ変換システム
JP2012032943A (ja) ウェブサイト閲覧システム、サーバ、サーバ用プログラム及びウェブサイト閲覧支援方法
US20170068687A1 (en) Method and apparatus for providing an interactive map section on a user interface of a client device
JP2011254136A (ja) 画像形成処理プログラム、及び画像処理装置
JPWO2008013128A1 (ja) 端末装置、コンテンツ表示方法、およびコンテンツ表示プログラム
US20130238984A1 (en) Display control device, display control method, and computer program product
JP4938589B2 (ja) ウェブページ閲覧装置およびウェブページ閲覧サーバ
RU2634221C2 (ru) Способ и устройство для отрисовки представления электронного документа на экране
JP2012079113A (ja) webページ閲覧システム及びwebページ閲覧方法並びに中継サーバ
JP2011141615A (ja) webページ閲覧システム及び中継サーバ
KR102608074B1 (ko) 웹페이지 제작 서비스 제공 방법 및 그 전자장치
JP2014164736A (ja) ウェブページ閲覧装置及びプログラム
JP5391221B2 (ja) ウェブページ表示制御装置およびその動作方法
KR20110059140A (ko) 위젯 제어 방법 및 이를 위한 영상처리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140219

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20140625