JP2012078459A - 反射型液晶表示装置、アクティブマトリックス反射基板、及びその製造方法 - Google Patents

反射型液晶表示装置、アクティブマトリックス反射基板、及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012078459A
JP2012078459A JP2010221991A JP2010221991A JP2012078459A JP 2012078459 A JP2012078459 A JP 2012078459A JP 2010221991 A JP2010221991 A JP 2010221991A JP 2010221991 A JP2010221991 A JP 2010221991A JP 2012078459 A JP2012078459 A JP 2012078459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
pixels
layer
shielding layer
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010221991A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Yoshimura
鉄夫 吉村
Michihiro Onoda
道広 小野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Semiconductor Ltd
Original Assignee
Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Semiconductor Ltd filed Critical Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority to JP2010221991A priority Critical patent/JP2012078459A/ja
Priority to US13/170,804 priority patent/US20120081645A1/en
Publication of JP2012078459A publication Critical patent/JP2012078459A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136209Light shielding layers, e.g. black matrix, incorporated in the active matrix substrate, e.g. structurally associated with the switching element
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136277Active matrix addressed cells formed on a semiconductor substrate, e.g. of silicon
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】
配線層に銅を用い、遮光層も銅で形成し、且つディッシングの発生を抑制する。
【解決手段】
複数の画素の各々に対応してスイッチ用半導体素子が形成された半導体基板の上方に、第1、第2の銅配線層とその上にアルミニウム反射電極層を配置し、銅配線層から配線と遮光層をパターニングし、第1、第2の遮光層にそれぞれ複数の第1、第2の開口を設け、第1の開口と第2の開口とは、平面視において2つの方向に関して、それぞれ重ならない位置に配置する。
【選択図】 図7

Description

本発明は、反射型液晶表示装置、アクティブマトリックス反射基板、及びその製造方法に関する。
近年、シリコン層に画素毎のスイッチ用MOSトランジスタを形成し、その上方に画素毎の反射電極を形成したアクティブマトリックス反射基板と対向透明電極を形成した透明基板とを対向させ、間の空間に液晶を保持したLCOS(liquid crystal on silicon)液晶表示装置が反射投影型液晶表示装置として注目されている。LCOS液晶表示装置のシリコン基板には、いわゆる周辺回路を集積化することもできる。単結晶シリコン基板に、高速動作するMOSトランジスタを作成することができる。
特開2009−134003号は、同一の単結晶半導体基板上に表示領域、デジタルアナログ変換回路、画像信号転送回路、水平走査回路、タイミング制御回路が形成されたアクティブマトリックス基板を用いた液晶表示装置を開示する。
液晶表示装置に偏光子、検光子 を用いると、光の利用率は約1/2以下になる。カラー表示の場合、例えばR,G,Bのカラーフィルタを用いると、入射光の利用率は更に約1/3以下になる。光の利用率を挙げる方法として、カラーフィルタを用いず、入射光を色分離して液晶表示装置に入射し、出射光を色合成する方法がある。例えば、赤(R)を反射するRダイクロイックミラーと青(B)を反射するBダイクロイックミラーとをクロス状に組み合わせたプリズムが知られている。直角三角プリズムの直角を挟む面にRダイクロイックミラーとBダイクロイックミラーとを成膜し、直角部を合わせて張り合わせた構成を有する。
白色ビームを色分離プリズムに入射し、反射したRビーム、Bビームと共に直進する緑(G)ビームを得ることができる。出射方向からR,G,Bのビームを逆行させれば、同じ構成のプリズムが色合成プリズムとして機能し、色合成したビームを得ることができる。色分離、色合成を用いる場合、R,G,Bに対応して、3板式の液晶表示装置を用いる。
高圧水銀ランプ、ハロゲンランプ等の高輝度光源の出射光を液晶表示装置に入射し、出力光をスクリーン上に投影するプロジェクタは、広く、明るい表示面を得るために、光の利用率が高いことが望まれる。色分離プリズム、色合成プリズム、各色毎のLCOS液晶表示装置を用いたプロジェクタは、このような用途に適している。
LCOS液晶表示装置においては、画素に対応した多数の反射電極が配置される。反射電極間には、絶縁のためギャップを設ける必要があり、電極間のギャップから光が入射する可能性がある。進入した光が半導体基板のトランジスタに達すると、誤動作を生じさせる可能性がある。このため、反射電極間のギャップから侵入する光を遮る遮光層を反射電極の下方に配置することが知られている。
特開2007−206212号は、画素スイッチを形成した基板上方に配列した多数の反射電極の表面を平坦に研磨し、反射電極を覆って酸化シリコン等の絶縁膜を形成し、その表面を研磨して平坦化し、絶縁膜の表面に酸化シリコン等の絶縁材料を斜方蒸着して配向構造を形成し、対向透明基板との間に垂直配向液晶を充填した反射型液晶表示装置を開示している。反射電極は、可視光の反射率が高い金属、例えばAl,AlSi,AlCu等で形成される。反射電極は、配線、導電性プラグなどで画素スイッチのMOSトランジスタに接続される。反射電極の下方に反射電極接続用の導電性プラグを通す開口を備えた遮光層が配置されている。
特開2008−9402号は、特開2007−206212号同様のアクティブマトリックス基板において、導電性プラグをTi,TiN等のバリアメタルを備えたWプラグで形成し、遮光層をTi,TiN,W,Al等で形成することを開示する。
特開2009−134003号公報 特開2007−206212号公報 特開2008−9402号公報
配線を銅配線層で形成し、銅配線層から遮光層も形成する新たな構成のLCOS型液晶表示装置を提供する。
実施例によれば、
入射光を反射させ、2つの方向に従って配置された複数の画素からなる像を投影する反射型液晶表示装置であって、
前記複数の画素の各々に対応してスイッチ用半導体素子が形成された半導体基板と、
前記半導体基板の上方に形成された第1の絶縁層と、
前記第1の絶縁層に埋め込んで形成され、前記複数の画素の各画素当たり、配線絶縁用ギャップの他に、複数の第1の開口を有する導電性の第1の遮光層と、
前記第1の遮光層の上に形成された第2の絶縁層と、
前記第2の絶縁層に埋め込んで形成され、前記複数の画素の各画素当たり、配線絶縁用ギャップの他に、複数の第2の開口を有する導電性の第2の遮光層と、
前記第2の遮光層の上方に形成された第3の絶縁層と、
前記第3の絶縁層上、前記複数の画素の各々に対応する位置に形成された反射電極と、
前記反射電極の上方に配置された液晶層と、
前記液晶層の上に配置された対向基板と、
を備え、前記第1の開口と前記第2の開口とは、平面視において前記2つの方向に関して、それぞれ重ならない位置に配置されている反射型液晶表示装置
が提供される。
遮光層に開口を設けることにより、ディッシングを抑制できる。平面視配置において、2層の遮光層の開口を2つの方向に関して、それぞれ重ならない位置にずらして配置することにより、遮光性を高めることができる。同一金属層から配線と遮光層とを形成することにより、製造工程は増加させないことが可能である。
図1A,1B,1Cは、アクティブマトリックス基板の構成を示す平面図及び断面図であり、図1Aはアクティブマトリックス基板の構成を概略的に示す平面図、図1Bは周辺回路の構成を示す一部断面図、図1CはCMOSトランジスタの構成を拡大して示す断面図である。 図2A,2Bは、アクティブマトリックス基板の表示領域を製造するプロセスを示す断面図及び平面図である。 図3A,3Bは、アクティブマトリックス基板の表示領域を製造するプロセスを示す断面図及び平面図である。 図4A,4Bは、アクティブマトリックス基板の表示領域を製造するプロセスを示す断面図及び平面図である。 図5A,5Bは、アクティブマトリックス基板の表示領域を製造するプロセスを示す断面図及び平面図である。 図6は、アクティブマトリックス基板の表示領域の等価回路である。 図7A,7Bは、2層の遮光層の開口の位置関係を示す平面図、断面図である。 図8A,8Bは、液晶表示装置の断面図、及びプロジェクタのダイアグラムである。
単結晶Si基板を用いたLCOSアクティブマトリックス基板は、高速動作するMOSトランジスタを形成することができ、周辺回路も集積化するのに適している。
近年、半導体装置の高集積化と共に、配線として銅が広く用いられるようになった。LCOS液晶表示装置においては、周辺回路の占有面積をなるべく小さくすることが望まれ、銅配線を用いることが考えられる。銅配線は、絶縁層に配線用凹部(トレンチ、ビア孔等)を形成し、バリアメタル層、銅シード層をスパッタリングなどで形成し、銅シード層の上に電解メッキで銅層を形成し、不要金属層を化学機械研磨(CMP)で除去して、形成される。周辺回路用に、例えば、2層の銅配線を形成することが考えられる。更に上方にアルミニウムまたはアルミニウム合金でボンディングパッドを形成することも必要であろう。
図1Aは、LCOS液晶表示装置のSi基板の構成例を示す。Si基板1には、表示領域101、入出力パッド領域102と共に、入出力回路103、デジタルアナログコンバータ(DAC)回路104、垂直走査回路107、デコーダ回路108、画像信号転送回路109等の周辺回路が集積されている。表示領域101には、画素ごとにスイッチ用MOSトランジスタと反射電極が配置され、更に反射電極の電位を維持するキャパシタも備える構成とする。但し、キャパシタは必須ではない。
LCOS液晶表示装置において、スイッチ用MOSトランジスタの一方の電流端子(ソースと呼ぶことにする)を反射電極に接続する配線の外、スイッチ用MOSトランジスタの他方の電流端子(ドレインと呼ぶことにする)を制御回路と接続するデータバスラインやMOSトランジスタのゲート電極を制御回路と接続するゲートバスラインも必要である。ゲートバスラインはポリシリコンのゲート電極を素子分離領域上にも延在させて形成することもできるが、抵抗が高くなる。金属のゲートバスラインを備えることが望ましい。データバスラインは、金属配線層で形成する。これらの配線や遮光層を、周辺回路同様、銅配線で形成することを検討する。
遮光層を銅配線層で形成すると、導電性プラグを通す開口部を備えた広い面積の銅配線パターンとなろう。広い面積の銅配線パターンをCMPすると、ディッシングが生じることが知られている。遮光層にディッシングが存在すると、薄くなりすぎた場合には光漏れが生じる可能性、ディッシングの上方に形成する反射電極の平坦性を損なう可能性がある。光漏れが生じると遮光層の機能が損なわれる。反射電極の平坦性が損なわれると鮮明で高コントラストの映像を形成できなくなり、プロジェクタとしての特性が損なわれる。ある一定面積において銅配線幅と銅配線間隔を変化させたパターン、つまり銅配線の占有率の異なるパターンを、研磨して作成し、銅配線の膜減り量を測定する実験を行なった。銅配線の膜厚がある値以下となる場合をNGとすると、占有率が90%より大きい場合はほとんどの銅配線幅でNGであった。占有率が80%より大きい(90%以下)場合、配線幅がある値より細ければOK,太ければほぼNGであった。占有率が80%以下であれば、概ねOKであった。この実験結果を元にすると、ディッシングを抑制するためには、単位面積当たりの銅配線層の占有面積を条件によっては90%以下、できれば80%以下にすることが望まれる。
図1Bは、周辺回路の一部の構成例を示す。Si基板1にシャロートレンチ型の素子分離領域ISOが形成され、複数の活性領域を画定している。活性領域にはp型不純物をドープしたp型ウェルpW、n型不純物をドープしたn型ウェルnWが形成される。p型ウェルpW内にゲート電極Gn,ソース領域Sn,ドレイン領域Dnを備えたnMOSトランジスタが形成され、n型ウェルnW内にゲート電極Gp,ソース領域Sp,ドレイン領域Dpを備えたpMOSトランジスタが形成される。なお、添字n、pは、n型、p型を示す。
図1Cは、nMOSトランジスタ、pMOSトランジスタを拡大して示す。p型ウェルpW、n型ウェルnWの表面にゲート酸化膜Gins、ポリシリコンゲート電極GE、シリサイド層SILの積層によってゲート電極が形成される。ポリシリコンゲート電極GEはnMOSトランジスタではn型ポリシリコン層GEnからなり、pMOSトランジスタではp型ポリシリコン層GEpからなる。ゲート電極GEの側壁上には酸化膜、窒化膜等のサイドウォールスペーサSWが形成されている。ゲート電極Gの両側に浅い接合を形成するエクステンションExn,Expが形成される。サイドウォールスペーサSWの両側に、エクステンションと同導電型で、不純物濃度が高く、深いソース拡散層Sd(Sdn,Sdp),ドレイン拡散層Dd(Ddn,Ddp)が形成される。ソース拡散層、ドレイン拡散層、ゲート電極の表面にはコバルトシリサイド、ニッケルシリサイド等のシリサイド層SILが形成される。
図1Bに戻って、ゲート電極構造を覆って、第1層間絶縁膜IL1が形成される。第1層間絶縁膜IL1にコンタクト孔がエッチングされ、TiN/Wの導電性プラグPL1が埋め込まれる。第1層間絶縁膜IL1の上に第2層間絶縁膜IL2が形成される。第2層間絶縁膜IL2に配線トレンチがエッチングされ、ダマシン構造の第1銅配線M1が埋め込まれる。第2層間絶縁膜IL2の上に第3層間絶縁膜IL3が形成される。第3層間絶縁膜IL3に配線トレンチ、ビア孔がエッチングされ、デュアルダマシン構造の第2銅配線M2が埋め込まれる。配線を覆ってカバー層ないしパッシベーション層CVが形成される。チップ端部において、カバー層CV上に、ボンディングパッドBPが形成され、カバー層CVを貫通する導電性プラグPL2を介して、第2銅配線M2に接続される。
なお、以上説明した構成は2層の銅配線を有するCMOS回路の概略構成であり、周知のものである。CMOS回路の構成は、公知の種々のものに置換可能である。
以下、主に表示領域101の構成、製造プロセスに付いて説明する。対称的な構成を有する2ピクセル分を例にとって説明する。
図2Aは断面図、図2Bは平面図を示す。図2Aに示すように、Si基板1に、活性領域を画定する素子分離溝をエッチングし、酸化膜ライナ、窒化膜ライナを形成した後、高密度プラズマCVDによりアンドープ酸化物を堆積し、CMPで不要部を除去してシャロートレンチ型の素子分離領域ISOを形成する。1ピクセルPIX当たり、スイッチング用nMOSトランジスタを形成する領域nMOSとキャパシタを形成するキャパシタ領域CAPが配置される。フォトレジストマスクで区分けして、活性領域にn型不純物、p型不純物をイオン注入し、n型ウェルnW、p型ウェルpWを形成する。例えば、P等のn型不純物をドーズ量3×1013(3E13と表記する)cm−2イオン注入してn型ウェルnWを形成し、B等のp型不純物を3E13cm−2イオン注入してp型ウェルpWを形成する。表示領域にはマトリクス状に分布したp型ウェルpWを形成する。フォトレジストマスクを用い、キャパシタ領域CAPにn型不純物を高濃度に、例えば1E15cm−2,イオン注入し、下部電極LEを形成する。
例えば1000℃の分圧酸化により、活性領域表面を熱酸化して、厚さ2.0nmの酸化膜を形成する。酸化膜は、トランジスタ領域ではゲート絶縁膜Ginsを構成し、キャパシタ領域ではキャパシタの誘電体膜DFを構成する。その上に、CVDにより、ポリシリコン膜を、例えば厚さ180nm、堆積する。フォトレジストマスクを形成し、Cl,HBr系エッチャントを用いたドライエッチングにより、ポリシリコン膜をエッチングし、キャパシタ上部電極UE、ゲート電極GEをパターニングする。
n型活性領域をフォトレジストマスクで覆い、ゲート電極GEをマスクとして、p型活性領域(nMOS領域)にn型不純物を、例えば5E13cm−2,イオン注入し、ゲート電極両側にエクステンション領域EXnを形成する。キャパシタ上部電極UE、ゲート電極GEにもイオン注入される。周辺回路領域のpMOS領域には、p型不純物を3E13cm−2イオン注入し、エクステンション領域EXpを形成する。例えば、TEOS酸化膜を厚さ95nm堆積し、CF系ガスを用いたリアクティブイオンエッチングなどの異方性エッチングを行ない、ゲート電極GE、キャパシタ上部電極UEの側壁上にサイドウォールスペーサSWを形成する。
n型活性領域をフォトレジストマスクで覆い、ゲート電極GEとサイドウォールスペーサSWをマスクとして、p型活性領域にn型不純物を高濃度、例えば4E15cm−2,かつ深くイオン注入し、ソース拡散領域Sdn、ドレイン拡散領域Ddnを形成する。ゲート電極GE,キャパシタ上部電極UEにもイオン注入される。pMOS領域にはp型不純物を1E15cm−2イオン注入して、ソース/ドレイン拡散層を形成する。例えば、1025℃、3秒間の窒素雰囲気中アニールを行い、イオン注入した不純物を活性化する。
基板全面上にコバルトないしニッケルの金属膜を形成し、シリサイド化反応の熱処理を行う。未反応金属膜はウォッシュアウトする。なお、スイッチ用nMOSトランジスタの製造工程は、CMOS回路のnMOSトランジスタの製造工程を兼用する。
ゲート電極GE,キャパシタ上部電極UEを覆って、シリコン基板1上に例えばTEOS酸化膜等の酸化シリコン膜を厚さ900nmCVDにより堆積する。CMPにより、酸化シリコン膜を厚さ700nmまで研磨し、第1層間絶縁膜IL1を形成する。なお、層間絶縁膜として、ポーラスシリカ等の低誘電率絶縁膜を用いることもできる。コンタクト領域に開口パターンを有するフォトレジストマスクを用い、第1層間絶縁膜をCF系ガスをエッチャントとして異方性エッチングし、例えばサイズ0.15μm×0.15μmのコンタクト孔を形成する。例えばTiN膜を厚さ20nm程度、W膜を厚さ300nm程度CVDにより堆積し、不要部分をCMPで除去し、導電性プラグPL1を形成する。なお、膜厚は、平坦部での膜厚である。
図2Bに示すように、例えば6.5μm×6.5μmサイズのピクセルPIXにnMOSトランジスタとキャパシタCAPが各1個形成され、トランジスタのソース領域Sn,ドレイン領域Dn,ゲート電極GE、キャパシタの下部電極LE,上部電極UEに各1個導電性プラグPL1が接続される。例えば、画素を1200×800個配置すると、表示領域の面積は8mm×5mm程度のサイズになる。
図3Aに示すように、基板全面上に、例えばNH,SiHをソースガスとしたプラズマ(PE)CVDにより、窒化シリコン膜を厚さ50nm堆積し、続いて例えばSiH,OをソースガスとしたPE−CVDにより酸化シリコン膜を厚さ300nm堆積し、第2層間絶縁膜IL2を形成する。
図3Bに示すように、キャパシタ上部電極用局所配線2、データバスライン用中継配線4、ゲートバスラインGBL,キャパシタ下部配線用コモンラインCLの各配線、及びこれらの配線から絶縁用ギャップ離隔した領域を占有し、4個ずつ横2列、画素あたり8個の開口10を備えた第1遮光パターン6を形成するための配線用トレンチを形成する。例えば、ゲートバスラインGBL,コモンラインCL、及びこれらの両側のスペース8の幅をそれぞれ0.2μm、局所配線2のサイズを0.55μm×2μm、中継配線4のサイズを0.55μm×1.5μm、これらの周囲のスペース8の幅をそれぞれ0.2μm、開口10のサイズを0.55μm×0.55μmとする。例えば、配線パターンのフォトレジストマスクを形成し、酸化シリコン膜をCF系ガスでエッチングし、窒化シリコン膜をCHF系ガスでエッチングする。トレンチ内面を覆うように、例えば厚さ15nmのTaN膜のバリアメタル膜、及び厚さ130nmの銅シード層をスパッタリングで形成し、電解メッキでトレンチを埋める銅層をメッキする。第2層間絶縁膜IL2上の不要金属層をCMPで除去し、オーバ研磨も行って、厚さ270nmの第1金属配線M1を形成する。
図3Aに示すように、局所配線2は導電性プラグPL1を介してトランジスタのソースSnとキャパシタの上部電極UEを接続すると共に、上部配線用接続ノードを提供する。中継配線4は、トランジスタのドレインDnを導電性プラグPL1と共同して上方に引き出す役目を果たす。図3Bに示すゲートバスラインGBLは、図2Bに示すゲート電極GE上の導電性プラグPL1を接続して走査線を形成する。コモンラインCLは、図2Bに示すキャパシタの下部電極LE上の導電性プラグPL1を接続して、キャパシタの下部電極を、例えば接地電位に接続する。
配線が形成されない領域全面に、配線と例えば0.2μm離隔させて、遮光層を作成する場合を検討する。この場合、第1金属配線M1が占める面積占有率が約83%と80%を越え、ディッシングを抑制することが容易でなくなる。遮光層6に開口10を形成することにより、第1金属配線M1の面積占有率は約77%となる。なお、開口を形成して金属配線の面積占有率を低下させると、開口を介して基板に入射するノイズ光が問題となる。後に詳述するように、開口の配置に一定の規則を導入し、ノイズ光の増加を有効に抑制することが望ましい。
図4Aに示すように、基板全面上に、NH,SiHをソースガスとしたプラズマ(PE)CVDにより、窒化シリコン膜を厚さ70nm堆積し、続いてSiH,OをソースガスとしたPE−CVDにより酸化シリコン膜を厚さ280nm堆積し、さらに同様の工程で、窒化シリコン膜を厚さ40nm堆積し、酸化シリコン膜を厚さ350nm堆積して、第3層間絶縁膜IL3を形成する。
図4Bに示すように、キャパシタ上部電極用局所配線2に接続される反射電極用中継配線12、データバスラインDBLの各配線、及びこれらの配線から絶縁用ギャップ離隔した領域を占有し、横4列、画素あたり18個ずつの開口20を備えた第2遮光パターン16を形成するための配線用トレンチを形成する。例えば、配線パターンのフォトレジストマスクを形成し、酸化シリコン膜をCF系ガスでエッチングし、窒化シリコン膜をCHF系ガスでエッチングしてトレンチを形成する。同様の工程により、配線用トレンチ底面から下層配線表面に達するビア孔を形成する。即ち、デュアルダマシン用リセスが形成される。遮光層は、電気的接続を持たず、シングルダマシン構造でよい。リセス内面を覆うように、例えば厚さ15nmのTaN膜、及び厚さ130nmの銅シード層をスパッタリングで形成し、電解メッキでリセスを埋める銅層をメッキする。第3層間絶縁膜IL3上の不要金属層をCMPで除去し、オーバ研磨も行って、高さ350nmのビアと、トレンチ内の配線が厚さ270nmの銅の第2金属配線M2を形成する。
図4Aに示すように、中継配線12は局所配線2、導電性プラグPL1を介してトランジスタのソースSn及びキャパシタの上部電極UEに接続される。データバスラインDBLは、中継配線4、導電性プラグPL1を介してトランジスタのドレインDnに接続される。図4Bに示すように、データバスラインDBLは、図中縦方向に配列された複数のトランジスタのドレインDnに画像データを供給する配線である。
配線が形成されない領域全面に、配線と例えば0.2μm離隔させて、遮光層を作成する場合を検討する。この場合、第2金属配線M2が占める面積占有率が80%を越え、ディッシングを抑制することが容易でなくなる。遮光層16に開口20を形成することにより、第2金属配線の面積占有率を所望値に設定し、ディッシングを効率的に抑制することが可能となる。
例えば、データバスラインDBLの配線部,及び両側のスペースの幅をそれぞれ0.2μm、中継配線12の配線部のサイズを0.62μm×0.62μm、周囲のスペースの幅をそれぞれ0.2μmとすると、第2金属配線M2の面積占有率は約92%となる。0.55μm×0.55μmの開口を画素当たり18個形成すると、第2金属配線M2の面積占有率は約79%となる。開口を形成することにより、配線の面積占有率を80%以下にすることができる。
図5Aに示すように、基板全面に窒化シリコン膜を厚さ70nm、酸化シリコン膜を厚さ900nmPE−CVDで堆積する。CMPで酸化シリコン膜を厚さ700nmまで研磨して平坦化し、第4層間絶縁膜IL4を形成する。フォトレジストマスクを用い、CF系ガスで酸化シリコン膜をエッチングし、CHF系ガスで窒化シリコン膜をエッチングして、サイズ0.42μm×0.42μmの接続孔をエッチングする。TiN膜を厚さ50nmスパッタリングし、W膜を厚さ400nmCVDで堆積し、接続孔を埋める。第4層間絶縁膜IL4上の不要金属層をCMPでエッチング除去し、導電性プラグPL2を形成する。
導電性プラグPL2を埋め込んだ第4層間絶縁膜IL4上に、Ti層を厚さ60nm、TiN層を厚さ30nm、アルミニウム−銅合金層を厚さ250nmスパッタリングする。フォトレジストマスクを用い、Cl,BCl系ガスで、アルミニウム合金層、TiN層、Ti層をエッチングし、反射電極REをパターニングする。その後、酸化シリコン等のカバー層CVを形成する。必要に応じて酸化シリコンの斜方蒸着等により、配向構造を形成する。
図5Bは、反射電極REの形状を示す平面図である。画素当たり1つの反射電極REが配置される。反射電極RE間には、例えば0.3μmのスペースが形成されている。上部からこのスペースに入射した光は、下方に進行できる。しかし、スペース下方には第2遮光層16が存在し、入射光を遮る。第2遮光層16で反射した光はさらに進行する。第2遮光層16の開口部から更に下方に光が侵入しても、第1遮光層が光を遮る。
以上の説明において、アクティブマトリックス反射基板に2層の銅層と1層のアルミニウム層を作成した。図1Aに示すように、周辺回路も集積する場合、2層の銅配線と1層のアルミニウム層(ボンディングパッド及び反射電極)は、表示領域と周辺回路領域とで共通の金属層を用い、共通のプロセスで作成できる。導電性プラグの作成プロセスも共通化できる。
図6は、アクティブマトリックス基板の等価回路を示す。複数の平行なゲートバスラインGBLが水平方向に延在し、複数の平行なデータバスラインDBLが垂直方向に延在し、各交点に画素PIXが接続されている。各画素内において、nMOSトランジスタの一方の電流端子(ドレイン)がデータバスラインに接続され、ゲート電極がゲートバスラインに接続され、他方の電流端子(ソース)が反射電極REに接続されている。ソースと反射電極REを接続する局所配線がキャパシタの一方の電極にも接続され、キャパシタの他方の電極はコモンラインCLに接続されている。なお、コモンラインは、ゲートバスラインと平行に配置される場合を説明したが、接地電位などの固定電位に接続されるので、延在方向はデータバスラインと平行等どの方向でもよい。複数の画素PIXが水平(x)方向、垂直(y)方向に並んで行列状に配置されている。この並びの方向を基準方向とすることができる。
図7Aは、第2遮光層16の開口20を含む領域の平面図である。第1遮光層6の開口10を透視して示す。表示領域は典型的にはx方向、y方向の辺で画定される矩形である。基準となる方向はx方向、y方向であり、入射光はx方向またはy方向に沿って、斜めに進行する。第1遮光層6の開口10と第2遮光層16の開口20とは、x方向及びy方向にずらして、重ならない位置に配置される。即ち、第1の遮光層の開口と第2の遮光層の開口とは、x座標、およびy座標に関して、重なりを有さない。プロジェクタは、通常横、縦の2つに基準方向を有し、横長としても、縦長としても使用できる。即ち、x方向、またはy方向に沿って第2遮光層16の開口20に入射した光は、第1遮光層6の開口10のない領域に進行する。
図7Bは、入射光の進行具合を示す断面図である。第2遮光層の開口20を含むx方向断面を示す。第1遮光層は開口10の存在しない領域であり、開口20を通過した光、ないし開口20の側壁で反射された光は、第1遮光層6の開口のない領域で更に反射される。第1遮光層6の開口10に向かう光は途中で第2遮光層16の開口のない領域で遮光される。このように、開口を作成しても、基本的に2層の遮光層を通過して半導体基板に達する光は発生しない。
なお、中継配線周囲のスペース、バスライン両側のスペースもリーク光の原因となりうるが、リーク光の可能性としては従来と同様であり、反射電極に覆われた領域ではそもそもの入射光がほとんどないので、大きな問題とせずにすむ。
図8Aは、上述のアクティブマトリックス基板を用いた液晶表示装置の断面図を示す。液晶表示装置30は、アクティブマトリックス基板31、液晶層32、対向基板33を含む。アクティブマトリックス基板31は、上述の構成を有する半導体基板であり、反射電極REの上にカバー層を介して配向膜AFを備える。配向膜は例えば斜方蒸着酸化シリコン膜であり、垂直配向液晶にプレティルトを与える。対向基板33は、ガラス等の透明基板またはシート34上にインジウム錫酸化物(ITO)のコモン電極35、配向膜36を形成した構成を有する。両基板に挟持される液晶層32は例えば誘電率異方性が負の垂直配向液晶である。顧問電極と反射電極の間にオン電圧を印加しない状態で、液晶分子は基板にほぼ垂直に配列し、オン電圧を印加すると液晶分子は倒れこむ。クロスニコル配置の偏光子、検光子と組み合わせると、オン電圧を印加しない状態で黒表示、オン電圧を印加した状態で白表示となる。
図8Bは、プロジェクタの構成を示す概略断面図である。高圧水銀ランプやハロゲンランプ等の高輝度白色光源41から発射する光束が集光レンズ42で集光されて、色分離プリズム43に入射し、R,G,B3色の色光ビームに分離される。各色光ビームは偏光子P1,液晶表示装置30i、検光子P2で画像化され、色合成プリズム44に入射する。色分離プリズム43から色合成プリズム44までの間は、同一構成の3つの光学系が並列に並ぶ。色合成プリズム44で色合成された画像光束は、投射レンズ45によってスクリーン46上に投射される。
以上実施例に沿って説明したが、本発明はこれらに制限されるものではない。例えば説明中の材料、数値は例示であり、種々変更可能である。銅層と記載した層を銅合金層で形成してもよく、アルミニウム合金層と記載した層をアルミニウムで形成してもよい。垂直配向型液晶に代え、ネマチック液晶等を用いることもできる。その他種々の置換、変更、追加、組み合わせ等が可能なことは、当業者に自明であろう。
1 半導体(単結晶シリコン)基板、
2 局所配線
4、12 中継配線、
6、16 遮光層、
8 スペース、
10,20 開口、
ISO 素子分離領域、
pW p型ウェル、
nW n型ウェル、
CAP キャパシタ領域、
nMOS nMOSトランジスタ領域、
PIX ピクセル(画素)、
LE (キャパシタの)下部電極、
DF (キャパシタの)誘電体膜、
Gins ゲート絶縁膜、
GE ゲート電極、
UE (キャパシタの)上部電極、
IL 層間絶縁膜、
PL 導電性プラグ、
S ソース、
D ドレイン、
M 金属配線、
BP ボンディングパッド、
CV カバー層(絶縁保護層)、
EX エクステンション、
Sd ソース拡散領域、
Dd ドレイン拡散領域、
SIL シリサイド層、
GBL ゲートバスライン、
CL コモンライン、
DBL データバスライン、
RE 反射電極、
30 液晶表示装置、
31 アクティブマトリックス基板、
32 液晶層、
33 対向基板、
34 透明基板、
35 コモン電極、
AF,36 配向膜、
41 光源、
42 集光レンズ、
43 色分離プリズム、
44 色合成プリズム、
45 投射レンズ、
46 スクリーン、
101 表示領域、
102 入出力パッド領域、
103 入出力回路、
104 デジタルアナログコンバータ(DAC)回路、
107 垂直走査回路、
108 デコーダ回路、
109 画像信号転送回路。

Claims (10)

  1. 入射光を反射させ、2つの方向に従って配置された複数の画素からなる像を投影する反射型液晶表示装置であって、
    前記複数の画素の各々に対応してスイッチ用半導体素子が形成された半導体基板と、
    前記半導体基板の上方に形成された第1の絶縁層と、
    前記第1の絶縁層に埋め込んで形成され、前記複数の画素の各画素当たり、配線絶縁用ギャップの他に、複数の第1の開口を有する導電性の第1の遮光層と、
    前記第1の遮光層の上に形成された第2の絶縁層と、
    前記第2の絶縁層に埋め込んで形成され、前記複数の画素の各画素当たり、配線絶縁用ギャップの他に、複数の第2の開口を有する導電性の第2の遮光層と、
    前記第2の遮光層の上方に形成された第3の絶縁層と、
    前記第3の絶縁層上、前記複数の画素の各々に対応する位置に形成された反射電極と、
    前記反射電極の上方に配置された液晶層と、
    前記液晶層の上に配置された対向基板と、
    を備え、前記第1の開口と前記第2の開口とは、平面視において前記2つの方向に関して、それぞれ重ならない位置に配置されている反射型液晶表示装置。
  2. 前記複数の第1の開口と前記複数の第2の開口とは、平面視において互いに千鳥状に配置されている、請求項1に記載の反射型液晶表示装置。
  3. 前記第1の遮光層、前記第2の遮光層は、銅または銅合金を含んで形成され、前記反射電極は、アルミニウムまたはアルミニウム合金を含んで形成されている、請求項1または2に記載の反射型液晶表示装置。
  4. 前記第1の遮光層と前記第2の遮光層は、遮光を兼ねる第1の配線パターンと第2の配線パターンを含み、前記第1の配線パターン、第2の配線パターンの一方が前記スイッチ用半導体素子に画像信号を供給する画像信号バスラインを含み、他方が前記スイッチ用半導体素子のオン/オフ制御信号を供給する制御信号バスラインを含む、請求項1または2に記載の反射型液晶表示装置。
  5. 前記第1の配線パターンがシングルダマシン構造を有し、前記第2の配線パターンがデュアルダマシン構造を有する請求項4記載の反射型液晶表示装置。
  6. 前記半導体基板が、前記複数の画素の各々に対応して前記スイッチ用半導体素子と共にキャパシタを含み、前記第1の配線パターン、第2の配線パターンのいずれかが前記キャパシタの一方の電極に接続される電位ラインを含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の反射型液晶表示装置。
  7. 前記半導体基板が、周辺回路を含み、前記周辺回路は前記第1の遮光層、前記第2の遮光層と同レベルに配置された第1配線層、第2配線層を含む請求項1〜6のいずれか1項記載の反射型液晶表示装置。
  8. 入射光を反射させ、2つの方向に従って配置された複数の画素からなる像を投影する反射型液晶表示装置用のアクティブマトリックス反射基板であって、
    前記複数の画素の各々に対応してスイッチ用半導体素子が形成された半導体基板と、
    前記半導体基板の上方に形成された第1の絶縁層と、
    前記第1の絶縁層に埋め込んで形成され、前記複数の画素の各画素当たり、配線絶縁用ギャップの他に、複数の第1の開口を有する導電性の第1の遮光層と、
    前記第1の遮光層の上に形成された第2の絶縁層と、
    前記第2の絶縁層に埋め込んで形成され、前記複数の画素の各画素当たり、配線絶縁用ギャップの他に、複数の第2の開口を有する導電性の第2の遮光層と、
    前記第2の遮光層の上方に形成された第3の絶縁層と、
    前記第3の絶縁層上、前記複数の画素の各々に対応する位置に形成された反射電極と、
    を備え、前記第1の開口と前記第2の開口とは、平面視において前記2つの方向に関して、それぞれ重ならない位置に配置されているアクティブマトリックス反射基板。
  9. 半導体基板に複数の画素の各々に対応してスイッチ用半導体素子を形成し、
    前記半導体基板の上方に第1の絶縁層を形成し、
    ダマシン法により、前記第1の絶縁層に、前記複数の画素の各画素当たり、配線絶縁用ギャップの他に、複数の第1の開口を有する導電性の第1の遮光層を埋め込んで形成し、
    前記第1の遮光層の上に第2の絶縁層を形成し、
    ダマシン法により、前記第2の絶縁層に、前記複数の画素の各画素当たり、配線絶縁用ギャップの他に、複数の第2の開口を有する導電性の第2の遮光層を埋め込んで形成し、
    前記第2の遮光層の上方に第3の絶縁層を形成し、
    前記第3の絶縁層上、前記複数の画素の各々に対応する位置に反射電極を形成し、アクティブマトリックス基板を形成し、
    前記アクティブマトリックス基板と対向基板との間に液晶層を配置する、
    反射型液晶表示装置の製造方法であって、前記第1の開口と前記第2の開口とは、平面視において前記2つの方向に関して、それぞれ重ならない位置に配置する反射型液晶表示装置の製造方法。
  10. 半導体基板に複数の画素の各々に対応してスイッチ用半導体素子を形成し、
    前記半導体基板の上方に第1の絶縁層を形成し、
    ダマシン法により、前記第1の絶縁層に、前記複数の画素の各画素当たり、配線絶縁用ギャップの他に、複数の第1の開口を有する導電性の第1の遮光層を埋め込んで形成し、
    前記第1の遮光層の上に第2の絶縁層を形成し、
    ダマシン法により、前記第2の絶縁層に、前記複数の画素の各画素当たり、配線絶縁用ギャップの他に、複数の第2の開口を有する導電性の第2の遮光層を埋め込んで形成し、
    前記第2の遮光層の上方に第3の絶縁層を形成し、
    前記第3の絶縁層上、前記複数の画素の各々に対応する位置に反射電極を形成する、
    半導体装置の製造方法であって、前記第1の開口と前記第2の開口とは、平面視において前記2つの方向に関して、それぞれ重ならない位置に配置するアクティブマトリックス反射基板の製造方法。
JP2010221991A 2010-09-30 2010-09-30 反射型液晶表示装置、アクティブマトリックス反射基板、及びその製造方法 Withdrawn JP2012078459A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010221991A JP2012078459A (ja) 2010-09-30 2010-09-30 反射型液晶表示装置、アクティブマトリックス反射基板、及びその製造方法
US13/170,804 US20120081645A1 (en) 2010-09-30 2011-06-28 Reflection type liquid crystal display device formed on semiconductor substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010221991A JP2012078459A (ja) 2010-09-30 2010-09-30 反射型液晶表示装置、アクティブマトリックス反射基板、及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012078459A true JP2012078459A (ja) 2012-04-19

Family

ID=45889533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010221991A Withdrawn JP2012078459A (ja) 2010-09-30 2010-09-30 反射型液晶表示装置、アクティブマトリックス反射基板、及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20120081645A1 (ja)
JP (1) JP2012078459A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105549286B (zh) * 2016-03-02 2019-05-24 京东方科技集团股份有限公司 显示面板、显示装置及显示面板的制造方法
US20220163834A1 (en) * 2020-11-20 2022-05-26 Applied Materials, Inc. Structure and method of bi-layer pixel isolation in advanced lcos back-plane
US11880052B2 (en) 2020-11-20 2024-01-23 Applied Materials, Inc. Structure and method of mirror grounding in LCoS devices
US11573452B2 (en) * 2020-11-20 2023-02-07 Applied Materials, Inc. Method for LCoS DBR multilayer stack protection via sacrificial hardmask for RIE and CMP processes
US11586067B2 (en) * 2020-11-20 2023-02-21 Applied Materials, Inc. Structure and method of advanced LCoS back-plane having robust pixel via metallization
US11881539B2 (en) 2020-11-20 2024-01-23 Applied Materials, Inc. Structure and method of advanced LCoS back-plane having highly reflective pixel via metallization
US11908678B2 (en) 2021-01-14 2024-02-20 Applied Materials, Inc. Method of CMP integration for improved optical uniformity in advanced LCOS back-plane

Also Published As

Publication number Publication date
US20120081645A1 (en) 2012-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012078459A (ja) 反射型液晶表示装置、アクティブマトリックス反射基板、及びその製造方法
CN100483235C (zh) 硅基液晶显示器单元及其形成方法
TWI455207B (zh) 半導體裝置的製造方法
US20040233369A1 (en) Matrix substrate, liquid crystal display device using it, and method for producing the matrix substrate
JP2011216865A (ja) 固体撮像装置
JP2001066631A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2006171136A (ja) 薄膜半導体装置および液晶パネル
JP2005534974A (ja) 薄膜トランジスタ基板
JPH11135621A (ja) 半導体装置及び製造方法及び液晶装置及び表示装置及び投射型液晶表示装置
CN101398578B (zh) 电容器、硅基液晶显示器及制作方法
JP2012173470A (ja) アクティブマトリクス基板、その製造方法、及び反射型液晶表示装置
US6333519B1 (en) Semiconductor apparatus process for production thereof and liquid crystal apparatus
CN100517038C (zh) 硅基液晶显示器单元及其形成方法
US20120092604A1 (en) Method and structure for top metal formation of liquid crystal on silicon devices
JPH11133457A (ja) マトリクス基板と表示装置及びその製造方法及び投写型液晶表示装置
TWI318716B (en) Reflective type liquid crystal panel and pixel structure thereof
TWI250501B (en) Electro-optical apparatus and electronic machine
JP2004335848A (ja) 半導体装置及びその製造方法、電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
JP6620803B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、電子機器
JP7517104B2 (ja) 電気光学装置、電子機器、および電気光学装置の製造方法
JP2010204239A (ja) 液晶装置および電子機器
JP5569448B2 (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JP4438379B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2019148624A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、電子機器
JP2024057707A (ja) 電気光学装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20131203