JP2012077137A - カーカス層補強コード被覆用ゴム組成物および空気入りタイヤ - Google Patents

カーカス層補強コード被覆用ゴム組成物および空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2012077137A
JP2012077137A JP2010221882A JP2010221882A JP2012077137A JP 2012077137 A JP2012077137 A JP 2012077137A JP 2010221882 A JP2010221882 A JP 2010221882A JP 2010221882 A JP2010221882 A JP 2010221882A JP 2012077137 A JP2012077137 A JP 2012077137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon black
rubber
rubber composition
bet5
carcass layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010221882A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Uno
仁 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2010221882A priority Critical patent/JP2012077137A/ja
Publication of JP2012077137A publication Critical patent/JP2012077137A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】低発熱性を維持しつつ、耐破壊特性、耐疲労特性および耐カット性がバランス良く改良されたカーカス層補強コード被覆用ゴム組成物を提供すること。
【解決手段】ゴム成分とカーボンブラックとを含有するゴム組成物において、下記(1)〜(4)を満たすカーボンブラックを使用する。(1)ジブチルフタレート(DBP)吸収量(ml/100g)が、90〜180、(2)BET比表面積(BET5)(m/g)と外部比表面積(STSA)(m/g)との差が、5≦(BET5)−(STSA)≦12、(3)カーボンブラックのストークス径(Dst)とストークス径分布(ΔD−50(半値幅))との比が、0.70≦(ΔD−50)/(Dst)≦1.10、かつ(4)BET比表面積(BET5)(m/g)とヨウ素吸着量(IA)(mg/g)との比が、1.05≦(BET5)/(IA)≦1.35。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ゴム成分とカーボンブラックとを含有し、空気入りタイヤのカーカス層の原料として有用なカーカス層補強コード被覆用ゴム組成物であって、低発熱性を維持しつつ、耐破壊特性、耐疲労特性および耐カット性がバランス良く改良されたゴム組成物および空気入りタイヤに関する。
従来から、自動車用空気入りタイヤのベルト層、カーカス層、あるいはビード部補強部材としてのチェーハー層などの補強材として、スチールコード、有機繊維コードなどの補強コードが使用されている。補強コードの補強効果を高めるため、補強コード被覆用ゴム組成物には、補強コードとの高い接着性や、優れた耐破壊特性が要求されている。
被覆ゴムと補強コードとの接着性を向上させる手法としては、例えば、被覆用ゴム組成物中に、有機酸金属塩を配合する方法、あるいは強固な接着層を形成し得るレゾルシンなどのメチレン受容体、ヘキサメチレンテトラミンなどのメチレン供与体を配合する方法などが、従来から用いられている。これらの方法により、補強コードと被覆ゴムとの接着性は向上する。しかしながら、これらの方法では、被覆ゴムの耐破壊特性が低下するため、空気入りタイヤの耐久性が十分に向上するとは言い難く、引き続き改善の余地があった。
一般的に、カーカス層などに使用される補強コードの被覆ゴムに配合されるカーボンブラックとしては、被覆ゴムの発熱を抑制する(つまり、低発熱性を改良する)ため、比較的粒径の大きいカーボンブラック(例えばHAFクラス)が使用される。しかしながら、比較的粒径の大きいカーボンブラックを被覆ゴム中に配合すると、低発熱性は改良されるが、耐破壊特性が十分に向上するとは言い難い。したがって、低発熱性を維持しつつ、耐破壊特性を向上することができるカーボンブラックを配合した被覆ゴムが、市場において要求されているのが実情であった。
下記特許文献1では、150℃から450℃までの加熱減量が0.87質量%以上、トルエン着色透過度が90%以上、かつ窒素吸着比表面積(NSA)(m/g)とヨウ素吸着量(IA)(mg/g)との比を1.10〜1.30に調整したカーボンブラック、ならびに脂肪酸エステルおよび脂肪酸金属塩の少なくともいずれかである加工助剤を含有するゴム組成物が、耐摩耗性と転がり抵抗の低減とを両立できる点を記載している。また、下記特許文献2では、セチルトリアンモニウム(CTAB)比表面積(m/g)を115〜145、DBP吸収量(24M4DBP)(ml/100g)とCTABとの比を0.75〜0.92、CTABとIAとの比を0.97〜1.25、比着色量TINT(%)≧−46.787(24M4DBP/CTAB)+168に調整したカーボンブラックを含有するゴム組成物が、耐摩耗性と低発熱性とを両立できる点を記載している。また、下記特許文献3では、NSAとIAとの比を1.20〜1.30、NSAとCTABとの差を5以下に調整したカーボンブラックを含有するゴム組成物が、耐摩耗性と低発熱性とを両立できる点を記載している。さらに、下記特許文献4では、CTABが120以上、圧縮DBP吸収量が90(ml/100g)以上、かつアグリゲート間ポア容積のうちポア径25〜30nmの占める量が30ml/100g以上であるカーボンブラックを含有するゴム組成物が、耐摩耗性と低発熱性とを両立できる点を記載している。
しかしながら、本発明者が鋭意検討した結果、上記文献で着目したカーボンブラックの各指標を最適化するのみでは、カーボンブラック凝集体表面の細孔の度合いを正確に把握することが困難であることが判明した。カーボンブラック凝集体表面の細孔の度合いは、特に低発熱性と耐破壊特性とに大きな影響を及ぼすため、上記文献で使用されたカーボンブラックでは、被覆ゴムにおいて、特に低発熱性と耐破壊特性との両立を図る場合、さらなる改良の余地があることがわかった。
特開2009−40904号公報 特開2000−344945号公報 特開2007−231179号公報 特開2005−344063号公報
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、低発熱性を維持しつつ、耐破壊特性、耐疲労特性および耐カット性がバランス良く改良されたカーカス層補強コード被覆用ゴム組成物、および該ゴム組成物を構成部材として含み、耐久性が改良された空気入りタイヤを提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決すべく、カーボンブラック凝集体表面の細孔の度合いを正確に把握する手法について、鋭意検討を行った。その結果、BET比表面積(BET5)と外部比表面積(STSA)との差が特定の範囲内にあるカーボンブラックでは、カーボンブラック凝集体表面の細孔の度合いが、耐破壊特性、耐疲労特性および耐カット性と低発熱性との両立を図るうえで特に好ましいことが判明した。さらに、BET5とSTSAとに加えて、従来からカーボンブラックの特性を示す指標として使用されているジブチルフタレート(DBP)吸収量と、ヨウ素吸着量(IA)と、カーボンブラックのストークス径(Dst)およびストークス径分布(ΔD−50(半値幅))と、の関係で最適なカーボンブラックを配合したゴム組成物をカーカス層補強コード被覆用ゴム組成物とすることで、カーカス層の低発熱性を維持しつつ、耐破壊特性、耐疲労特性および耐カット性をバランス良く改良できることを見出した。本発明は、上記の検討の結果なされたものであり、下記の如き構成により上述の目的を達成するものである。
即ち、本発明に係るカーカス層補強コード被覆用ゴム組成物は、ゴム成分とカーボンブラックとを含有するカーカス層補強コード被覆用ゴム組成物であって、前記カーボンブラックが、下記(1)〜(4)を満たし、
(1)ジブチルフタレート(DBP)吸収量(ml/100g)が、90〜180、
(2)BET比表面積(BET5)(m/g)と外部比表面積(STSA)(m/g)との差が、5≦(BET5)−(STSA)≦12、
(3)前記カーボンブラックのストークス径(Dst)とストークス径分布(ΔD−50(半値幅))との比が、0.70≦(ΔD−50)/(Dst)≦1.10、かつ
(4)BET比表面積(BET5)(m/g)とヨウ素吸着量(IA)(mg/g)との比が、1.05≦(BET5)/(IA)≦1.35、
前記ゴム成分100重量部に対して、少なくとも前記カーボンブラックを含む充填剤の合計配合量が、40〜80重量部であることを特徴とする。
本発明に係るカーカス層補強コード被覆用ゴム組成物は、カーボンブラックの(1)ジブチルフタレート(DBP)吸収量(ml/100g)が、90〜180であるため、耐破壊特性、耐疲労特性および耐カット性と低発熱性とをバランス良く両立することができる。DBP吸収量は、カーボンブラック凝集体のストラクチャーの指標となるものであり、DBP吸収量が(1)に記載の範囲を下回ると、カーボンブラック凝集体のストラクチャーが低すぎるため、ゴムの補強性が低下し、耐久力が悪化する傾向がある。一方、DBP吸収量が(1)に記載の範囲を超えると、カーボンブラック凝集体のストラクチャーが高すぎるため、低発熱性が悪化する傾向がある。
また、本発明に係るカーカス層補強コード被覆用ゴム組成物は、カーボンブラックの(2)BET比表面積(BET5)(m/g)と外部比表面積(STSA)(m/g)との差が、5≦(BET5)−(STSA)≦12となる。BET比表面積(BET5)と外部比表面積(STSA)とは、いずれも窒素吸収量に基づいて計算された比表面積に関する指標であるため、両者の差を算出することで、カーボンブラック凝集体表面の細孔の度合いを正確に把握することができる。
カーボンブラック凝集体表面の細孔にはゴム分子が入り込めないため、細孔が多いほどカーボンブラックとゴム分子との結びつきが弱くなる。本願発明では、カーボンブラックの(BET5)−(STSA)の関係が上記(2)を満たすため、カーボンブラックとゴム分子との結びつき度合いが最適化され、その結果、耐破壊特性、耐疲労特性および耐カット性と低発熱性とをバランス良く両立することができる。
また、本発明に係るカーカス層補強コード被覆用ゴム組成物は、(3)カーボンブラックのストークス径(Dst)とストークス径分布(ΔD−50(半値幅))との比が、0.70≦(ΔD−50)/(Dst)≦1.10であるため、耐破壊特性、耐疲労特性および耐カット性と低発熱性とをバランス良く向上することができる。(ΔD−50)/(Dst)が(3)に記載の範囲を下回ると、低発熱性が悪化する傾向がある。一方、(ΔD−50)/(Dst)が(3)に記載の範囲を超えると、耐破壊特性、耐疲労特性および耐カット性のいずれかが悪化する傾向がある。
さらに、本発明に係るカーカス層補強コード被覆用ゴム組成物は、カーボンブラックの(4)BET比表面積(BET5)(m/g)とヨウ素吸着量(IA)(mg/g)との比が、1.05≦(BET5)/(IA)≦1.35であるため、カーボンブラックとゴム分子との結びつき度合いが最適化され、耐破壊特性、耐疲労特性および耐カット性と低発熱性とをバランス良く向上することができる。(BET5)/(IA)は、カーボンブラック粒子の表面活性の指標となるものであり、(BET5)/(IA)が(4)に記載の範囲を下回ると、低発熱性が悪化する傾向がある。一方、(BET5)/(IA)が(4)に記載の範囲を超えると、耐破壊特性、耐疲労特性および耐カット性のいずれかが悪化する傾向がある。
本発明に係るカーカス層補強コード被覆用ゴム組成物は、上記(1)〜(4)を満たすカーボンブラックを必須成分として含む充填剤の合計配合量を、ゴム成分100重量部に対して、40〜80重量部に設定している。充填剤の合計配合量が40重量部未満であると、耐破壊特性、耐疲労特性および耐カット性のいずれかが悪化する傾向があり、80重量部を超えると、低発熱性が悪化する傾向がある。
上記カーカス層補強コード被覆用ゴム組成物において、前記カーボンブラックの外部比表面積(STSA)(m/g)が、75〜170であることが好ましい。STSAは、カーボンブラック粒子の比表面積(粒径)の指標となるものであり、STSAが75未満であると耐破壊特性、耐疲労特性および耐カット性のいずれかが悪化する傾向があり、170を超えると低発熱性が悪化する傾向がある。
上記カーカス層補強コード被覆用ゴム組成物において、前記ゴム成分100重量部に対して、有機酸金属塩を金属分換算で0.03〜0.40重量部、硫黄を硫黄分換算で3〜10重量部含有することが好ましい。
また、本発明は前記いずれかに記載のカーカス層補強コード被覆用ゴム組成物を構成部材として含む空気入りタイヤに関する。上述のとおり、本発明に係るカーカス層補強コード被覆用ゴム組成物は、耐破壊特性、耐疲労特性および耐カット性と低発熱性とがバランス良く改良されたものである。したがって、かかるゴム組成物を原料として製造されたカーカス層を備える空気入りタイヤは、耐久性に優れる。
各カーボンブラックについて、横軸に(BET5)/(IA)、縦軸に(BET5)−(STSA)をプロットしたグラフ
本発明に係るカーカス層補強コード被覆用ゴム組成物は、ゴム成分とカーボンブラックとを含有する。本発明においては、ゴム成分としてジエン系ゴムを含有することが好ましい。
ジエン系ゴムとしては、天然ゴム(NR)、ポリイソプレンゴム(IR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ポリブタジエンゴム(BR)、シンジオタクチック−1,2−ポリブタジエンを含有するブタジエンゴム(SPB)、クロロプレンゴム(CR)、ニトリルゴム(NBR)などが挙げられ、これらはそれぞれ単独で、または2種以上のブレンドとして用いることができる。これら例示したジエン系ゴムとしては、必要に応じて、末端を変性したもの(例えば、末端変性BRや、末端変性SBRなど)、あるいは所望の特性を付与すべく改質したもの(例えば、改質NR)も使用可能である。なお、ポリブタジエンゴム(BR)については、コバルト(Co)触媒、ネオジム(Nd)触媒、ニッケル(Ni)触媒、チタン(Ti)触媒、リチウム(Li)触媒を用いて合成したものに加えて、WO2007−129670に記載のメタロセン錯体を含む重合触媒組成物を用いて合成したものも使用可能である。
本発明においては、使用するカーボンブラックが下記(1)〜(4)を満たす点が最大の特徴である。
(1)ジブチルフタレート(DBP)吸収量(ml/100g)が、90〜180、
(2)BET比表面積(BET5)(m/g)と外部比表面積(STSA)(m/g)との差が、5≦(BET5)−(STSA)≦12、
(3)前記カーボンブラックのストークス径(Dst)とストークス径分布(ΔD−50(半値幅))との比が、0.70≦(ΔD−50)/(Dst)≦1.10、かつ
(4)BET比表面積(BET5)(m/g)とヨウ素吸着量(IA)(mg/g)との比が、1.05≦(BET5)/(IA)≦1.35。
上記(1)〜(4)を満たすカーボンブラックは、タイヤ業界で通常使用されるISAFクラス(ASTMグレード)のカーボンブラックよりもカーボンブラック凝集体表面の細孔の度合いが少なく、その粒径、ストラクチャー、凝集体分布が特殊なカーボンブラックである。本発明においては、かかるカーボンブラックを含有するカーカス層補強コード被覆用ゴム組成物を原料として使用することで、耐破壊特性、耐疲労特性および耐カット性と低発熱性とをバランス良く改良することができる。より具体的には、ISAFクラスのカーボンブラックを含有するゴム組成物に匹敵する耐破壊特性、耐疲労特性および耐カット性と、HAFクラスのカーボンブラックを含有するゴム組成物に匹敵する低発熱性とを実現することができる。
本発明に係るカーカス層補強コード被覆用ゴム組成物では、外部比表面積(STSA)(m/g)が、75〜170であるカーボンブラックを含有することが好ましい。この場合、耐摩耗性と低発熱性とをよりバランス良く両立することができる。
特に、本発明においては、カーボンブラックのジブチルフタレート(DBP)吸収量(ml/100g)が、120〜150であることが好ましく、BET比表面積(BET5)(m/g)と外部比表面積(STSA)(m/g)との差が、7≦(BET5)−(STSA)≦10であることが好ましく、カーボンブラックのストークス径(Dst)とストークス径分布(ΔD−50(半値幅))との比が、0.75≦(ΔD−50)/(Dst)≦0.95であることが好ましく、あるいはBET比表面積(BET5)(m/g)とヨウ素吸着量(IA)(mg/g)との比が、1.10≦(BET5)/(IA)≦1.30であることが好ましい。また、本発明においては、カーボンブラックの外部比表面積(STSA)(m/g)が、90〜120であることが好ましい。
上記カーボンブラックの特性評価項目のうち、ジブチルフタレート(DBP)吸収量(ml/100g)はJIS K6217−4、BET比表面積(BET5)(m/g)および外部比表面積(STSA)(m/g)はJIS K6217−7、ストークス径(Dst)およびストークス径分布(ΔD−50(半値幅))はJIS K6217−6、ならびにヨウ素吸着量(IA)(mg/g)はJIS K6217−1に準拠して測定したものである。
本発明に係るカーカス層補強コード被覆用ゴム組成物では、上記(1)〜(4)を満たすカーボンブラックを必須成分として含む充填剤の合計配合量を、ゴム成分100重量部に対して、40〜80重量部に設定している。充填剤の合計配合量が40重量部未満であると、耐破壊特性、耐疲労特性および耐カット性のいずれかが悪化する傾向があり、80重量部を超えると、低発熱性が悪化する傾向がある。
本発明においては、カーボンブラック以外の充填剤として、シリカ、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、酸化チタン、タルク、クレー、アルミナ、セリサイトなどが使用可能である。なお、シリカを使用する場合は、シランカップリング剤も併用することが好ましい。
本発明に係るカーカス層補強コード被覆用ゴム組成物では、被覆ゴムと補強コードとの接着性向上のために、メチレン受容体とメチレン供与体とを配合しても良い。メチレン受容体の水酸基とメチレン供与体のメチレン基とが硬化反応することで、被覆ゴムと補強コードとの接着性を高めることができる。
メチレン受容体としては、フェノール類化合物、またはフェノール類化合物をホルムアルデヒドで縮合したフェノール系樹脂が用いられる。かかるフェノール類化合物としては、フェノール、レゾルシンまたはこれらのアルキル誘導体が含まれる。アルキル誘導体には、クレゾール、キシレノールなどのメチル基誘導体、ノニルフェノール、オクチルフェノールなどの長鎖アルキル基による誘導体が含まれる。フェノール類化合物は、アセチル基などのアシル基を置換基に含むものであってもよい。
また、フェノール類化合物をホルムアルデヒドで縮合したフェノール系樹脂には、レゾルシン−ホルムアルデヒド樹脂、フェノール樹脂(フェノール−ホルムアルデヒド樹脂)、クレゾール樹脂(クレゾール−ホルムアルデヒド樹脂)など、さらには複数のフェノール類化合物からなるホルムアルデヒド樹脂などが含まれる。これらは、未硬化の樹脂であって、液状または熱流動性を有するものが用いられる。
これらの中でも、ゴム成分や他の成分との相溶性、硬化後の樹脂の緻密さ、さらには信頼性の見地から、メチレン受容体としてはレゾルシンまたはレゾルシン誘導体が好ましく、特には、レゾルシン、またはレゾルシン−アルキルフェノール−ホルマリン樹脂が好ましい。これらフェノール類化合物またはフェノール系樹脂の配合量としては、ゴム成分100重量部に対して0.1〜10重量部であることが好ましく、より好ましくは0.5〜5重量部である。
上記メチレン供与体としては、ヘキサメチレンテトラミンまたはメラミン誘導体が用いられる。かかるメラミン誘導体としては、例えば、メチロールメラミン、メチロールメラミンの部分エーテル化物、メラミンとホルムアルデヒドとメタノールの縮合物などが用いられ、その中でもヘキサメトキシメチルメラミンが特に好ましい。ヘキサメチレンテトラミンまたはメラミン誘導体の配合量としては、ゴム成分100重量部に対して0.1〜10重量部であることが好ましく、より好ましくは0.5〜5重量部である。
本発明に係るカーカス層補強コード被覆用ゴム組成物では、被覆ゴムと補強コードとの接着性を向上するために、ゴム組成物中に有機酸金属塩を配合しても良い。有機酸金属塩としては、ナフテン酸コバルト、ステアリン酸コバルト、ホウ酸コバルト、オレイン酸コバルト、マレイン酸コバルト、ホウ酸三ネオデカン酸コバルトなどが挙げられる。
上記有機酸金属塩の配合量は、ゴム成分100重量部に対して、金属分換算で0.03〜0.40重量部であることが好ましく、0.05〜0.2重量部であることがより好ましい。金属分換算で、有機酸金属塩の配合量が0.03重量部未満であると、補強コードとの初期接着性が不十分となり、また0.40重量部を超えてもそれ以上の接着向上の効果は得難く、コストが高くなる。
本発明に係るカーカス層補強コード被覆用ゴム組成物は、上記ゴム成分およびカーボンブラックとともに、硫黄、亜鉛華、ステアリン酸、加硫促進剤、加硫促進助剤、加硫遅延剤、老化防止剤、ワックスやオイルなどの軟化剤、加工助剤などの通常ゴム工業で使用される配合剤を、本発明の効果を損なわない範囲において適宜配合し用いることができる。
硫黄は通常のゴム用硫黄であればよく、例えば粉末硫黄、沈降硫黄、不溶性硫黄、高分散性硫黄などを用いることができる。加硫後のゴム物性や耐久性などを考慮した場合、ゴム成分100重量部に対する硫黄の配合量は、硫黄分換算で3〜10重量部が好ましい。
加硫促進剤としては、ゴム加硫用として通常用いられる、スルフェンアミド系加硫促進剤、チウラム系加硫促進剤、チアゾール系加硫促進剤、チオウレア系加硫促進剤、グアニジン系加硫促進剤、ジチオカルバミン酸塩系加硫促進剤などの加硫促進剤を単独、または適宜混合して使用しても良い。加硫後のゴム物性や耐久性などを考慮した場合、ゴム成分100重量部に対する加硫促進剤の配合量は、0.1〜5重量部が好ましい。
老化防止剤としては、ゴム用として通常用いられる、芳香族アミン系老化防止剤、アミン−ケトン系老化防止剤、モノフェノール系老化防止剤、ビスフェノール系老化防止剤、ポリフェノール系老化防止剤、ジチオカルバミン酸塩系老化防止剤、チオウレア系老化防止剤などの老化防止剤を単独、または適宜混合して使用しても良い。ゴム物性や耐久性などを考慮した場合、ゴム成分100重量部に対する老化防止剤の配合量は、0.1〜5重量部が好ましい。
本発明に係るカーカス層補強コード被覆用ゴム組成物は、上記ゴム成分およびカーボンブラック、必要に応じてメチレン受容体とメチレン供与体、有機酸金属塩、硫黄、シリカ、シラン系カップリング剤、亜鉛華、ステアリン酸、加硫促進剤、加硫促進助剤、加硫遅延剤、老化防止剤、ワックスやオイルなどの軟化剤、加工助剤などの通常ゴム工業で使用される配合剤を、バンバリーミキサー、ニーダー、ロールなどの通常のゴム工業において使用される混練機を用いて混練りすることにより得られる。
また、上記各成分の配合方法は特に限定されず、硫黄および加硫促進剤などの加硫系成分以外の配合成分を予め混練してマスターバッチとし、残りの成分を添加してさらに混練する方法、ゴム成分およびカーボンブラックのみを予め混練マスターバッチとし、残りの成分を添加してさらに混練する方法、各成分を任意の順序で添加し混練する方法、全成分を同時に添加して混練する方法などのいずれでもよい。なお、ゴム成分およびカーボンブラックを予めマスターバッチとする場合、ゴムラテックスにカーボンブラックを混入して得られるウエットマスターバッチを使用してもよい。
本発明に係るカーカス層補強コード被覆用ゴム組成物を、例えばスチールカレンダーなどのトッピング(被覆)装置を用いてスチールコードトッピング反を製造し、これをカーカス層として備える未加硫タイヤを成型した後、公知の方法に従い加硫することで、空気入りタイヤを製造することができる。
スチールコードとしては、カーカス層の補強用として通常に用いられるスチールコードが使用可能であり、本発明においては、3層構造(L+M+N構造;L=1〜4、M=L+3〜5、N=M+5〜7)あるいは2層構造(L+M構造;L=1〜4、M=L+3〜5)であって、フィラメント径が0.175〜0.220mmのものを好適に使用可能である。
また、本発明において、補強コードとして使用可能な有機繊維コードは、ナイロン6、ナイロン66などのナイロンコード、アラミドなどのポリアミド、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエチレンテレフタレート(PET)などのポリエステル、レーヨン、ポリケトン、ビニロンなどが挙げられる。
本発明に係るカーカス層補強コード被覆用ゴム組成物と補強コードとを有するカーカス層を構成部材として含む空気入りタイヤは、低発熱性を維持しつつ、耐破壊特性、耐疲労特性および耐カット性がバランス良く改良されたカーカス層を備える。したがって、本発明に係る空気入りタイヤは、耐久性が特に優れる。
以下、本発明の構成と効果を具体的に示す実施例などについて説明する。なお、実施例などにおける評価項目は、各ゴム組成物を150℃にて30分間加熱、加硫して得られたゴムサンプルを下記の評価条件に基づいて評価を行った。
(1)ゴム硬度
JIS K6253に準拠し、23℃でのゴム硬度(デュロメータAタイプ)にて評価を行った。
(2)破断強度(耐破壊特性)
JIS K6251に準拠し、ダンベル3号を用いてサンプルを作製して引張試験を行い、サンプル破断時の破断強度を測定した。破断強度が大きいほど、耐破壊特性が良好である事を意味する。
(3)引裂強さ(耐カット性)
JIS K6252に準拠して評価を行った。比較例1の測定値を100として指数評価で表示し、数値が大きいほど耐カット性が良好であることを意味する。
(4)低発熱性(tanδ)
UBM社製粘弾性スペクトロメータを用いて、初期歪み15%、動的歪み±2.5%、周波数10Hz、温度60℃で測定したtanδ値に基づいて評価を行った。数値が小さいほど低発熱性に優れることを意味する。
(5)初期接着性(%)
未加硫のゴム組成物をシーティングして、厚さ1.0mmのゴムシートを作製した。かかるゴムシート上に、真鍮メッキが施されたスチールコード(L+M構造;L=3(フィラメント径0.20mm)+M=6(フィラメント径0.35mm))を12本/25mmの間隔で並べ、その上に、ゴムシート、スチールコード、およびゴムシートを、この順番で積層することにより、2層のスチールコード層を3層のゴム層で挟んだ、被覆ゴム−スチールコード未加硫複合体のサンプルを作製した。かかる未加硫サンプルを150℃で30分間加硫して、被覆ゴム−スチールコード複合体のサンプルを作製した。かかるサンプルを、島津製作所(株)製オートグラフ「DCS500」を用いて、2層のスチールコード層間の剥離試験を行い、剥離後のスチールコードのゴム被覆率を目視にて観察し、初期接着性を0〜100%で評価した。数値が大きいほど初期接着性に優れることを意味する。
(6)タイヤ耐久性
各ゴム組成物をスチールコードの被覆ゴムとして使用したカーカス層を含む空気入りタイヤ(11R22.5)を作製し、直径1.7mの鋼製ドラムを備えた室内ドラム試験機を使用し、空気圧をJIS D4230に規定の100%、速度40km/hとし、タイヤ負荷荷重をJIS規定の140%から始め、150時間毎に荷重を10%ずつ上げてタイヤに故障が発生するまで走行試験を行った。比較例1の空気入りタイヤの故障発生までの走行距離を基準とし、比較例1の走行距離に比して、故障発生までの走行距離が10%以上短い場合を「×(劣る)」、10%以上長い場合を「○(良好)」、±10%未満の場合を「△(同等)」として評価した。
(ゴム組成物の調製)
表1の配合処方に従い、実施例1〜8および比較例1〜7のゴム組成物を配合し、通常のバンバリーミキサーを用いて混練し、ゴム組成物を調整した。表1に記載の各配合剤を以下に示す(表1において、カーボンブラックおよび各配合剤の配合量を、ゴム成分100重量部に対する重量部数で示す)。なお、カーボンブラックは以下の製造方法により製造した。
a)ゴム成分 天然ゴム(NR) 「RSS#3」
b)亜鉛華 「亜鉛華3号」、(三井金属鉱業社製)
c)老化防止剤 「サントフレックス6PPD」、(フレキシス社製)
d)不溶性硫黄 「ミュークロン HS OT−20」、(フレキシス社製)
e)加硫促進剤 「ノクセラーDZ−G」、(大内新興化学工業社製)
f)シリカ 「ニプシールAQ」、(日本シリカ工業社製)
g)ステアリン酸コバルト (Co分9.5%)、(ジャパンエナジー社製)
h)ホウ酸三ネオデカン酸コバルト (Co分22.5%)、(OMG社製)
i)レゾルシン−アルキルフェノール−ホルマリン樹脂 「スミカノール620」、(住友化学社製)
j)ヘキサメトキシメチルメラミン 「サイレッツ963L」、(三井サイテック)
(カーボンブラックの製造方法)
炉頭部に接線方向空気供給口と炉軸方向に装着された燃焼バーナーを備える燃焼室と、該燃焼室と同軸的に連設された原料油噴射ノズルを有する多段の狭径反応室および広径反応室と、により構成されるオイルファーネス炉を用いて、カーボンブラック混合ガス温度を1000〜2200℃、空気量(Nm/h)と原料導入量(kg/h)の比を2.0〜6.0、空気量と燃料導入量(kg/h)の比を15.0〜30.0、原料導入量と燃料導入量の比を3.0〜8.0の範囲内で適宜調整し、規定の比表面積、ストラクチャー、表面活性、凝集体分布、細孔の度合いを有するカーボンブラックを得るために、下記i)〜iv):
i)原料油の分割導入、
ii)酸素ガス添加、
iii)反応時間0.002〜0.05(秒)、
iv)乾燥温度180〜250(℃)、
を単独もしくは組み合わせて表1に記載のカーボンブラック(A)〜(E)を製造した。表2にカーボンブラック(A)〜(E)のカーボンブラック特性を示す。また、カーボンブラック(A)〜(E)について、横軸に(BET5)/(IA)、縦軸に(BET5)−(STSA)をプロットしたグラフを図1に示す。
また、カーボンブラック(F)〜(G)として、下記に記載のカーボンブラック市販品を使用した。表2にカーボンブラック(F)〜(G)のカーボンブラック特性を示す。また、カーボンブラック(F)〜(G)について、横軸に(BET5)/(IA)、縦軸に(BET5)−(STSA)をプロットしたグラフを図1に示す。
g)カーボンブラック(F) 「シースト300(HAF−LS)」、東海カーボン社製
h)カーボンブラック(G) 「シースト3(HAF)」、東海カーボン社製
Figure 2012077137
Figure 2012077137
Figure 2012077137
表1の結果から、カーボンブラック(A)〜(E)のいずれかを含有する実施例1〜5および7では、低発熱性を維持しつつ、耐破壊特性、耐疲労特性、耐カット性、初期接着性が向上し、さらにタイヤ耐久性が向上していることがわかる。また、実施例6では、接着樹脂を配合しているため、初期接着性がさらに向上していることがわかる。さらに、実施例8では、シリカを配合しているため、初期接着性がさらに向上していることがわかる。一方、表2の結果から、カーボンブラック(F)または(G)を含有する比較例1〜5では、使用したカーボンブラックが上記(1)〜(4)の条件のいずれかを満たさないため、耐破壊特性、耐疲労特性、耐カット性、低発熱性のいずれかにおいて悪化することがわかる。また、比較例6では、カーボンブラック(A)を含有するものの、含有量が少ないため、耐破壊特性、耐疲労特性、耐カット性が悪化する傾向がある。さらに、比較例7では、カーボンブラック(A)を含有するものの、含有量が多いため、低発熱性が悪化する傾向がある。

Claims (4)

  1. ゴム成分とカーボンブラックとを含有するカーカス層補強コード被覆用ゴム組成物であって、
    前記カーボンブラックが、下記(1)〜(4)を満たし、
    (1)ジブチルフタレート(DBP)吸収量(ml/100g)が、90〜180、
    (2)BET比表面積(BET5)(m/g)と外部比表面積(STSA)(m/g)との差が、5≦(BET5)−(STSA)≦12、
    (3)前記カーボンブラックのストークス径(Dst)とストークス径分布(ΔD−50(半値幅))との比が、0.70≦(ΔD−50)/(Dst)≦1.10、かつ
    (4)BET比表面積(BET5)(m/g)とヨウ素吸着量(IA)(mg/g)との比が、1.05≦(BET5)/(IA)≦1.35、
    前記ゴム成分100重量部に対して、少なくとも前記カーボンブラックを含む充填剤の合計配合量が、40〜80重量部であることを特徴とするカーカス層補強コード被覆用ゴム組成物。
  2. 前記カーボンブラックの外部比表面積(STSA)(m/g)が、75〜170である請求項1に記載のカーカス層補強コード被覆用ゴム組成物。
  3. 前記ゴム成分100重量部に対して、有機酸金属塩を金属分換算で0.03〜0.40重量部、硫黄を硫黄分換算で3〜10重量部含有する請求項1または2に記載のカーカス層補強コード被覆用ゴム組成物。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載のカーカス層補強コード被覆用ゴム組成物を構成部材として含む空気入りタイヤ。
JP2010221882A 2010-09-30 2010-09-30 カーカス層補強コード被覆用ゴム組成物および空気入りタイヤ Withdrawn JP2012077137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010221882A JP2012077137A (ja) 2010-09-30 2010-09-30 カーカス層補強コード被覆用ゴム組成物および空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010221882A JP2012077137A (ja) 2010-09-30 2010-09-30 カーカス層補強コード被覆用ゴム組成物および空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012077137A true JP2012077137A (ja) 2012-04-19

Family

ID=46237765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010221882A Withdrawn JP2012077137A (ja) 2010-09-30 2010-09-30 カーカス層補強コード被覆用ゴム組成物および空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012077137A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014037513A (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
WO2020145275A1 (ja) * 2019-01-10 2020-07-16 株式会社ブリヂストン スチールコード・ゴム複合体、タイヤ、クローラ、コンベアベルト及びホース

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014037513A (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
WO2020145275A1 (ja) * 2019-01-10 2020-07-16 株式会社ブリヂストン スチールコード・ゴム複合体、タイヤ、クローラ、コンベアベルト及びホース

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI507463B (zh) S- (3-aminopropyl) thiosulfate or a metal salt thereof
JP5270395B2 (ja) スチールコード被覆用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6068987B2 (ja) キャンバスチェーファー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5935241B2 (ja) スチールコード被覆用ゴム組成物
JP2012177021A (ja) ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP6638238B2 (ja) タイヤスチールコード被覆用ゴム組成物
JP5356047B2 (ja) スチールコード被覆用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5253915B2 (ja) スチールコード被覆用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2012077136A (ja) ベルト層補強コード被覆用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP6011151B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP5421024B2 (ja) インナーライナー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2012077137A (ja) カーカス層補強コード被覆用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2017031381A (ja) 繊維被覆用ゴム組成物
JP2012077133A (ja) ゴム組成物および空気入りタイヤ
WO2019044959A1 (ja) ゴム組成物、内周カバーゴム、コンベアベルト及びベルトコンベア
JPH0229097B2 (ja)
JP6701672B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2012077138A (ja) チェーハー層スチールコード被覆用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP5483367B2 (ja) インナーライナー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2013227387A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2012180449A (ja) 有機繊維補強材被覆用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2012180448A (ja) ビードフィラー用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2013006896A (ja) ビードフィラー用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2012177020A (ja) ショルダーパッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP7280003B2 (ja) ゴム組成物、加硫ゴム、ベルトコーティングゴム及びタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20131203