JP2012076714A - 車両後方照明システム - Google Patents

車両後方照明システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012076714A
JP2012076714A JP2010226481A JP2010226481A JP2012076714A JP 2012076714 A JP2012076714 A JP 2012076714A JP 2010226481 A JP2010226481 A JP 2010226481A JP 2010226481 A JP2010226481 A JP 2010226481A JP 2012076714 A JP2012076714 A JP 2012076714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
host vehicle
lamp
inter
dimming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010226481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5629174B2 (ja
Inventor
Naoki Tatara
直樹 多々良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2010226481A priority Critical patent/JP5629174B2/ja
Publication of JP2012076714A publication Critical patent/JP2012076714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5629174B2 publication Critical patent/JP5629174B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 自車両と後続車両との車間距離に応じて後部ランプの減光率を変化させ、後続ドライバーの眩惑感を緩和するとともに、減光をブレーキ解除と誤認されないようにする。
【解決手段】 車両後方照明システム1は、自車両の後方を照明する後部ランプ2、後部ランプ2の光量を調節する調光回路3、調光回路3を制御するコントローラ4を備える。コントローラ4に、自車両と後続車両との車間距離を検出する後方レーダ5、自車両と先行車両との車間距離を検出する前方レーダ6、自車両周辺の明るさを検知する照度センサ9等を接続する。コントローラ4は、自車両と後続車両との車間距離が短くなるほど後部ランプ2の減光率が高くなるように調光回路3を制御する。また、コントローラ4は、自車両と先行車両との車間距離に基づいて自車両の発進を予知し、予知した時点で後部ランプ2の光量が増加するように調光回路3を制御する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、車両後方を照明するシステム、特に、後続ドライバーの眩惑感を緩和するために、後部ランプの調光制御を行う照明システムに関する。
近年、車両用灯具の光源にLEDが広く使用されている。LEDは指向性が高いため、特に車体後部に装備された後部ランプの場合は、図7(a)に示すように、夜間にブレーキランプ52やストップランプ53が点灯すると、前方からの照射光によって後続車両FVのドライバーが眩惑感を受けることがある。また、省エネの観点からも、後部ランプ51は必要なときに必要な明るさで点灯するように調光するのが好ましい。
そこで、従来、図7(b)に示すように、後続車両FVが接近または停止したときに、自車両SVの後部ランプ51の光量を減らす技術が提案されている。例えば、特許文献1には、後続車両から自車両に向けて照射されるヘッドランプのビーム照度を自車両に設けた光センサで検出し、検出した照度レベルに基づいて減光回路を制御し、自車両のストップランプの光量を減少させる照明システムが記載されている。
特開平11−105623号公報
ところが、従来の照明システムによると、次のような問題点があった。
(1)図7(c)に示すように、後続車両FVの接近中に後部ランプ51が減光すると、この減光を後続ドライバーがブレーキ解除と誤って判断する。
(2)夜間でも周辺環境が明るいと、後続ドライバーが減光状態のブレーキランプ52をテールランプと誤認し、ブレーキを踏むタイミングが遅れ、異常接近を招く。
(3)図7(d)に示すように、自車両SVが発進すると、ブレーキランプ52は輝度を下げてテールランプ54として機能するが、輝度の変化量が小さいため、後続ドライバーが自車両SVの発進に気付くタイミングが遅れる。
本発明の目的は、自車両と後続車両の車間距離に応じて、後部ランプの光量をより適切に制御できる車両後方照明システムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の車両後方照明システムは、自車両の後方を照明する後部ランプと、後部ランプの光量を調節する調光回路と、自車両と後続車両との車間距離を検出する検出手段と、車間距離が短くなるほど後部ランプの減光率が高くなるように調光回路を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする。なお、減光率は、車間距離に応じて段階的または連続的に変化させることができる。
また、本発明の車両後方照明システムは、自車両の発進を後続車両に確実に知らせるために、自車両の発進を停車状態で予め検知する予知手段を備え、自車両の発進を予知した時点で後部ランプの光量が増加するように、制御手段が調光回路を制御することを特徴とする。
ここで、予知手段は、先行車両の発進に基づいて自車両の発進を予知することができる。具体的には、先行車両と自車両との車間距離の変化、先行車両のブレーキランプの光量変化などをセンサで検出することにより、自車両の発進を予知することができる。
また、予知手段は、自車両前方の信号機の青色表示に基づいて自車両の発進を予知することもできる。同様に、踏切警報機の通行許可情報を利用することも可能である。青色表示や通行許可情報を道路インフラとの通信によって認識することもできる。
さらに、本発明の車両後方照明システムは、後部ランプの減光率を周辺環境の明るさに適合させるために、自車両周辺の明るさを検知するセンサを備え、自車両周辺の明るさが低下するほど後部ランプの減光率が高くなるように、制御手段が調光回路を制御することを特徴とする。
本発明の車両後方照明システムによれば、自車両と後続車両との車間距離が短くなるほど後部ランプの減光率を高くするため、自車両の間近に停車する後続車両のドライバーに与える眩惑感を緩和できる。逆に、減光率は自車両と後続車両との車間距離が長くなるほど低くなるので、減速接近中の後続車両が自車両の減光をブレーキ解除と誤判断する可能性が低下する。従って、自車両と後続車両の車間距離に応じて後部ランプの光量をより適切に制御できるという効果がある。
本発明の一実施形態を示す車両後方照明システムのブロック図である。 後部ランプの詳細を示す構成説明図である。 後部ランプの調光制御を示すフローチャートである。 調光制御に使用する減光率テーブルを示す図表である。 減光率テーブルの変更例を示す図表である。 車両後方照明システムの運用例を示す模式図である。 従来の車両後方照明システムを示す模式図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1に示すように、この実施形態の車両後方照明システム1は、自車両の後方を照明する後部ランプ2と、後部ランプ2の光量を調節する調光回路3と、調光回路3を制御するコントローラ4とを備えている。コントローラ4には、自車両と後続車両との車間距離を検出する後方レーダ5と、自車両と先行車両との車間距離を検出する前方レーダ6とが接続されている。
さらに、コントローラ4には、ヘッドランプ(図示略)の点消灯を切り替えるライトスイッチ7、フットブレーキの踏込み中にONするブレーキスイッチ8、および、自車両周辺の明るさを検知する照度センサ9が接続されている。なお、後方レーダ5および前方レーダ6としては、ミリ波レーダ、レーザーレーダ、車車間通信又はGPS等を使用できる。
図2(a)に示すように、後部ランプ2は、車体11の後部に装備された複数種のランプからなる。例えば、テールランプとしても機能するブレーキランプ12、ターンシグナルランプとしても機能するハザードランプ13、バックアップランプ14、ストップランプ15等を例示することができる。そして、この実施形態では、調光回路3がブレーキランプ12とストップランプ15を同期して減光し、自車両の発進時にハザードランプ13を点滅させる。
図2(b)に示すように、ブレーキランプ12は光源として多数のLED16を使用している。LED16は複数のグループに集約され、ライトスイッチ7がONしたときに、各グループの中心にあるLED16のみが点灯する(テールモード)。図2(c)に示すように、ブレーキスイッチ8がONしたときは、すべてのLED16が点灯する(全点灯モード)。図2(d)に示すように、ブレーキランプ12の光量を減らすときには、予め定められた減光率に応じた個数のLED16が点灯する(減光モード)。
ストップランプ15は、ブレーキランプ12と同様、光源に複数のLED16を使用し、全点灯モードと減光モードで点灯する。ブレーキランプ12およびストップランプ15の光量は、LED16の点灯数ではなく、すべてのLED16の駆動電圧を一律に増減することで調節することも可能である。
次に、車両後方照明システム1の動作を図3〜図6に従って説明する。図3に示すように、コントローラ4は、自車両の運転中に、後方レーダ5の出力に基づいて自車両と後続車両との車間距離を検出し(S31)、前方レーダ6の出力に基づいて自車両と先行車両との車間距離を検出し(S32)、照度センサ9の出力に基づいて周辺環境の明るさを検出する(S33)。
走行中にブレーキスイッチ8がONすると(S34)、コントローラ4は、まず、ブレーキランプ12とストップランプ15を所定時間全点灯させるための指令を調光回路3に出力する(S35)。次に、後続車両との車間距離および周辺環境の明るさに応じた減光指令を調光回路3に出力する(S36)。ここで、コントローラ4はメモリ10(図1参照)に格納された減光率テーブルに従って減光指令を出力する。
図4に示す減光率テーブル1は、ブレーキランプ12とストップランプ15の減光率が、自車両と後続車両との車間距離が短くなるほど高くなり、かつ、周辺環境の明るさが低下するほど高くなるように構成されている。例えば、図6(a)に示すように、後続車両が存在しない又は遠方に存在する場合は、周辺環境の明暗に関わりなく、ブレーキランプ12とストップランプ15の減光率が0%(全点灯)に設定されている。
図6(b)に示すように、後続車両FVが減速し自車両SVに接近中であるときの減光率は、明るい環境下で20%、暗い環境下で30%に設定されている。図6(c)に示すように、後続車両FVが自車両SVの間近に停車している場合の減光率は、明るい環境下で40%、暗い環境下で50%に設定されている。図5に示す減光率テーブル2では、周辺環境が暗い場合の減光率が、テーブル1と比較して、さらに高くなるように設定されている。
図6(d)に示すように、自車両SVの停車状態で先行車両PVが発進すると、コントローラ4は、自車両SVと先行車両PVとの車間距離の拡大に基づいて、自車両SVの発進を予知する(図3:S37)。そして、自車両SVの発進を予知した時点で、ハザードランプ13を1回または数回点滅させ(S38)、後部ランプ2の全体としての光量を増加させる。その後、ブレーキスイッチ8のOFFを確認し(S39)、ブレーキランプ12とストップランプ15を消灯させる(S40)。
従って、この実施形態の照明システム1によれば、次のような作用効果が得られる。
(イ)図6(b)に示すように、自車両SVと後続車両FVとの車間距離が長くなるほど、後部ランプ2の減光率が低くなるので、後続車両FVのドライバーが自車両SVの減光をブレーキ解除と誤判断するおそれがなくなる。
(ロ)また、後続車両FVのドライバーは、減光状態のブレーキランプ12をテールランプと誤認するおそれもなく、ブレーキを適正なタイミングで操作することができる。
(ハ)図6(c)に示すように、自車両SVと後続車両FVとの車間距離が短くなるほど、後部ランプ2の減光率が高くなるので、自車両SVの間近に停車する後続車両FVのドライバーに与える眩惑感を緩和できる。
(ニ)図6(d)に示すように、自車両SVが発進する直前に、ハザードランプ13が点滅して後部ランプ2の光量を一時的に増加させるので、図6(e)に示すように、ブレーキランプ12とテールランプ17の明暗差が小さくても、後続車両FVは自車両SVの発進を確実に気付くことができる。
なお、後部ランプ2の増光に際しては、ハザードランプ13の点滅によらず、ブレーキランプ12とストップランプ15を全点灯状態に戻すことによって、自車両SVの発進を後続車両FVに知らせることもできる。また、自車両SVの発進は、先行車両PVとの車間距離によらず、自車両前方の信号機18(図6参照)の青色表示に基づいて予知することもできる。その他、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で各部の構成を適宜に変更して実施することも可能である。
1 車両後方照明システム
2 後部ランプ
3 調光回路
4 コントローラ
5 後方レーダ
6 前方レーダ
9 照度センサ
12 ブレーキランプ
13 ハザードランプ
15 ストップランプ
18 信号機

Claims (5)

  1. 自車両の後方を照明する後部ランプと、後部ランプの光量を調節する調光回路と、自車両と後続車両との車間距離を検出する検出手段と、車間距離が短くなるほど後部ランプの減光率が高くなるように前記調光回路を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする車両後方照明システム。
  2. 自車両の発進を停車状態で予め検知する予知手段を備え、自車両の発進を予知した時点で後部ランプの光量が増加するように、前記制御手段が調光回路を制御する請求項1記載の車両後方照明システム。
  3. 前記予知手段が先行車両の発進に基づいて自車両の発進を予知する請求項2記載の車両後方照明システム。
  4. 前記予知手段が自車両前方の信号機の青色表示に基づいて自車両の発進を予知する請求項2記載の車両後方照明システム。
  5. 自車両周辺の明るさを検知するセンサを備え、自車両周辺の明るさが低下するほど後部ランプの減光率が高くなるように、前記制御手段が調光回路を制御する請求項1〜4の何れか一項に記載の車両後方照明システム。
JP2010226481A 2010-10-06 2010-10-06 車両後方照明システム Expired - Fee Related JP5629174B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010226481A JP5629174B2 (ja) 2010-10-06 2010-10-06 車両後方照明システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010226481A JP5629174B2 (ja) 2010-10-06 2010-10-06 車両後方照明システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012076714A true JP2012076714A (ja) 2012-04-19
JP5629174B2 JP5629174B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=46237433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010226481A Expired - Fee Related JP5629174B2 (ja) 2010-10-06 2010-10-06 車両後方照明システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5629174B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012020272A1 (de) * 2012-10-17 2014-04-17 Claudia Goschau Steuergerät/Schaltkreis zur Dimmung der Bremslichtfunktion an Kraftfahrzeugen
CN103770695A (zh) * 2014-01-24 2014-05-07 南通苏禾车灯配件有限公司 一种车灯亮度调节系统
JP2014150040A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
US9352683B2 (en) 2014-03-22 2016-05-31 Ford Global Technologies, Llc Traffic density sensitivity selector
WO2016173762A1 (de) * 2015-04-29 2016-11-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur steuerung einer leuchtintensität von bremslichtern
JP2017004559A (ja) * 2016-09-14 2017-01-05 三菱自動車工業株式会社 運転支援装置
WO2017073633A1 (ja) * 2015-10-27 2017-05-04 株式会社小糸製作所 車両用照明装置
JP2017210016A (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 スタンレー電気株式会社 車両用信号灯具システム
CN111065180A (zh) * 2019-11-20 2020-04-24 国家电网有限公司 一种路灯变开关智能控制装置及其控制方法
WO2021085148A1 (ja) * 2019-10-29 2021-05-06 株式会社小糸製作所 二輪車用灯具、二輪車用灯具システムおよび車両用灯具
CN117141349A (zh) * 2023-11-01 2023-12-01 长春希达电子技术有限公司 制动灯控制装置及方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05147470A (ja) * 1991-11-28 1993-06-15 Mazda Motor Corp 車両の後部灯火の点灯制御装置
JP2002347511A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Nissan Motor Co Ltd 制動灯制御装置
JP2003276502A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Denso Corp 眩光軽減装置
JP2004130853A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Kenwood Corp 車載機器制御装置
JP2005001425A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Nissan Motor Co Ltd 車両用前照灯制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05147470A (ja) * 1991-11-28 1993-06-15 Mazda Motor Corp 車両の後部灯火の点灯制御装置
JP2002347511A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Nissan Motor Co Ltd 制動灯制御装置
JP2003276502A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Denso Corp 眩光軽減装置
JP2004130853A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Kenwood Corp 車載機器制御装置
JP2005001425A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Nissan Motor Co Ltd 車両用前照灯制御装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012020272A1 (de) * 2012-10-17 2014-04-17 Claudia Goschau Steuergerät/Schaltkreis zur Dimmung der Bremslichtfunktion an Kraftfahrzeugen
JP2014150040A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
CN103770695A (zh) * 2014-01-24 2014-05-07 南通苏禾车灯配件有限公司 一种车灯亮度调节系统
US9352683B2 (en) 2014-03-22 2016-05-31 Ford Global Technologies, Llc Traffic density sensitivity selector
WO2016173762A1 (de) * 2015-04-29 2016-11-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur steuerung einer leuchtintensität von bremslichtern
WO2017073633A1 (ja) * 2015-10-27 2017-05-04 株式会社小糸製作所 車両用照明装置
CN108349428A (zh) * 2015-10-27 2018-07-31 株式会社小糸制作所 车辆用照明装置
JPWO2017073633A1 (ja) * 2015-10-27 2018-08-09 株式会社小糸製作所 車両用照明装置
JP2017210016A (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 スタンレー電気株式会社 車両用信号灯具システム
JP2017004559A (ja) * 2016-09-14 2017-01-05 三菱自動車工業株式会社 運転支援装置
WO2021085148A1 (ja) * 2019-10-29 2021-05-06 株式会社小糸製作所 二輪車用灯具、二輪車用灯具システムおよび車両用灯具
CN111065180A (zh) * 2019-11-20 2020-04-24 国家电网有限公司 一种路灯变开关智能控制装置及其控制方法
CN111065180B (zh) * 2019-11-20 2021-11-16 国家电网有限公司 一种路灯变开关智能控制装置及其控制方法
CN117141349A (zh) * 2023-11-01 2023-12-01 长春希达电子技术有限公司 制动灯控制装置及方法
CN117141349B (zh) * 2023-11-01 2024-01-09 长春希达电子技术有限公司 制动灯控制装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5629174B2 (ja) 2014-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5629174B2 (ja) 車両後方照明システム
JP6506956B2 (ja) 車両用灯具システム
EP2036770B1 (en) Vehicle lamp
JP6688008B2 (ja) 車両用灯具
JP2014519445A (ja) 交通密度を使用して車両の少なくとも1つの前照灯を制御するための方法および制御器
JP2013224135A5 (ja)
CN110562121A (zh) 汽车灯光的控制方法、装置及汽车
CN110682859B (zh) 行车模式提示方法、存储介质、电子设备和车辆
CN110611978A (zh) 路灯动态调光方法、路灯管理平台、移动终端和系统
JP2009012553A (ja) 車両用灯具
JP2018118556A (ja) 点灯回路および車両用灯具
EP3386797B1 (en) Vehicle high-beam lamp control apparatus and method therefor
KR20170077412A (ko) 차량용 램프
JP6508081B2 (ja) 車両用前照灯システム
JP2002347511A (ja) 制動灯制御装置
WO2013137324A1 (ja) 車載用照明装置
JP6767127B2 (ja) 車両用調光制御装置
KR101360672B1 (ko) 차량 전조등 자동 디밍 제어 장치
KR20070104738A (ko) 주변 밝기 및 차간 거리에 따른 전조등 제어 장치 및 방법
KR20200104054A (ko) 차량의 전조등 지원 장치 및 방법
KR200282037Y1 (ko) 자동차의 상향등 제어장치
JP2009023594A (ja) Led照明器具
JP2023061113A (ja) 配光制御装置
JP2013054831A (ja) 車両用灯具
JP6162012B2 (ja) 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5629174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees