JP2012072481A - 鉛の電解方法 - Google Patents

鉛の電解方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012072481A
JP2012072481A JP2010230959A JP2010230959A JP2012072481A JP 2012072481 A JP2012072481 A JP 2012072481A JP 2010230959 A JP2010230959 A JP 2010230959A JP 2010230959 A JP2010230959 A JP 2010230959A JP 2012072481 A JP2012072481 A JP 2012072481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
concentration
electrolytic solution
electrolysis method
activated carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010230959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5281062B2 (ja
Inventor
Hidetoshi Sasaoka
英俊 笹岡
Yasukatsu Sasaki
康勝 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority to JP2010230959A priority Critical patent/JP5281062B2/ja
Publication of JP2012072481A publication Critical patent/JP2012072481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5281062B2 publication Critical patent/JP5281062B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Abstract

【課題】スルファミン酸浴で電解精製するに際して、平滑剤の過剰による電着鉛の表面荒れを防止することが可能で、フッ素除去設備を設置する必要がなく、平滑な電着鉛を回収することができる鉛の電解方法を提供する。
【解決手段】電解液中の濃度を分析後、濃度が上限を超えた場合、電解液を活性炭に通すことで、電解液中の過剰な有機平滑剤の濃度を低減し、平滑な電着を得る鉛の電解方法。
【選択図】図1

Description

本発明は、非鉄製錬、基盤や電子部品などリサイクル原料の溶融炉、及び産業廃棄物を溶融処理する乾式炉より発生する乾式煙灰中に含まれているPbを回収する方法に関する。
非鉄製錬の乾式煙灰中に含まれているPbを回収するため、煙灰を硫酸浸出し、硫酸鉛にした後、電気炉で溶融還元を行う。溶融還元により分離されたメタルをソーダ処理し、その後、メタルをアノード鋳造した後、珪フッ素酸浴中にて電解精製するBetts法を用いることでPbを回収している。
Betts法において、例えば特開昭50−115120 高純度鉛の電解精製方法(特許文献1)に開示されているが、電解浴が珪フッ素酸であることから、排水にフッ素除去設備が必要である。
従来の技術に対して、フッ素除去設備を設置する必要なく、平滑な電着鉛を回収することができる鉛の電解方法を提供することを目的とするが、平滑剤の過剰により、電着した鉛の表面が平滑化されない場合がある。
特開昭50−115120 高純度鉛の電解精製方法
本発明では、スルファミン酸浴で電解精製するに際する平滑剤の過剰による、電着鉛の表面荒れを未然に防止することを課題とする。
本発明者等は、上記の課題を解決するため以下の発明を成した。
(1)電解液中の濃度を分析後、濃度が上限を超えた場合、電解液を活性炭に通すことで、電解液中の過剰な有機平滑剤の濃度を低減し、平滑な電着を得る鉛の電解方法。
(2)上記(1)において、電解液中の有機平滑材が、ノイゲンBN−1390または、BN−2560であることを特徴とする鉛の電解方法。
(3)上記1又は2の何れかにおいて、有機平滑剤の濃度の上限を700mg/Lとする鉛の電解方法。
本発明によれば、
(1)鉛の電解精製において、適切な有機平滑剤の濃度とすることにより、鉛の電着面が、平滑にすることができる方法を見出した。
本発明における一態様である処理フローを示す。 本発明における一態様である活性炭充填塔を示す。 本発明における一態様であって、電解液を活性炭に通過させた場合の平滑剤の濃度低下を示す。
以下に本発明をさらに詳細に説明する。
本発明における鉛アノードは、例えば、鉛 70〜99mass%、錫 0.04mass%以下、ビスマス0〜30mass%含有する。
例えば、上記鉛アノードは、アノード鋳造されて得る。 該アノードを用いて電解精製を行う。
アノードのサイズとしては、カソードのサイズに比べ小さくすることで、エッジ効果を防ぐことができ、平滑で良好な電着鉛を回収することができる。
更に、スルファミン酸を20から100g/L添加するとより平滑な電着鉛を得ることが出来る。
また平滑剤としては、有機平滑剤を用いる。 有機平滑剤としては、ノイゲンBN−1390及び又はノイゲンBN−2560を用いる。有機平滑剤の添加量は、1〜700mg/Lである。 電流密度100A/m以下、好ましくは、50から100A/mにすることで、平滑で良好な電着鉛を回収することができる。
この電解に際して、上記有機平滑剤が、過剰となると却って、電着鉛表面が荒れる現象があることを見出した。 このため本発明では、その添加の上限を超えた場合に、過剰分を活性炭により、除去し、有機平滑剤の上限を管理することにした。
この結果、常に平滑な鉛電着面を得ることが出来るようになった。
活性炭の電解液に対する比率は、活性炭に対して、対象の電解液を2.5から4.5g/L/minの比率で通液することが好ましい。
活性炭の粒径としては、2.3〜4.7mmが好ましい。
上記の有機平滑剤の添加量の上限は、700mg/Lと考え管理した結果、好ましい鉛電着面が、常に得られるようになった。
図1に、本発明の一態様である処理フローを示す。
電解液は、循環槽を通過し、活性炭充填塔を通過し、熱交換機、冷却機を介して、再び、電解槽へ送られる。
以下、上記処理フローにより、より具体的に、本発明を説明する。
電解液の液組成として、鉛濃度:80g/L、スルファミン酸濃度:20g/Lに調整した溶液に鉛87〜95%、錫0.04%以下、ビスマス 5〜13%含有する粗鉛をアノードとして、電流密度:90A/m2で通電する。
電解液中のノイゲンを除去するため、電解液循環ラインに容器(Φ150mm×680mm)を5基接続し、内部に活性炭を3kg/基入れて、液を800L/minの流量(比率3.75g/L/min)で通液させる。
活性炭は、ヤシ殻炭系のヤシコールL(粒径:2.36〜4.75mm)を用いた。
活性炭を塩化ビニール製の塔に充填した一態様を図2に示す。
活性炭を交換することなく、活性炭を充填した容器に、電解液を17日間通液することで、表1に示す如く、電解液中のノイゲン濃度が通常8mg/L/日程度しか濃度が、低下しないのに対して、43mg/L/日低下した。
Figure 2012072481
図3に、電解液を活性炭に通過させた場合のノイゲン濃度の低下状態を示す。
この場合では、1700mg/Lあった有機平滑剤であるノイゲンが、700mg/L以下となっている。
これにより、電解液中のノイゲンの濃度を管理することができ、ノイゲン入れ過ぎによる電着悪化を防止することができた。

Claims (3)

  1. 電解液中の濃度を分析後、濃度が上限を超えた場合、電解液を活性炭に通すことで、電解液中の過剰な有機平滑剤の濃度を低減し、平滑な電着を得ることを特徴とする鉛の電解方法。
  2. 請求項1において、電解液中の有機平滑材が、ノイゲンBN−1390または、BN−2560であることを特徴とする鉛の電解方法。
  3. 請求項1又は2の何れかにおいて、有機平滑剤の濃度の上限を700mg/Lとすることを特徴とする鉛の電解方法。
JP2010230959A 2010-09-27 2010-09-27 鉛の電解方法 Active JP5281062B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010230959A JP5281062B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 鉛の電解方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010230959A JP5281062B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 鉛の電解方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012072481A true JP2012072481A (ja) 2012-04-12
JP5281062B2 JP5281062B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=46168950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010230959A Active JP5281062B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 鉛の電解方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5281062B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107268029A (zh) * 2017-06-30 2017-10-20 湘潭大学 一种水力卸铅的铅溶液连续电解的方法和装置
CN111074301A (zh) * 2019-12-30 2020-04-28 深圳市祺鑫天正环保科技有限公司 含金废水的回收方法及其回收系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5411829A (en) * 1977-06-30 1979-01-29 Sumikou Ai Esu Pii Kk Electolytical refining of lead
JPS58120791A (ja) * 1982-01-07 1983-07-18 コミンコ・リミテツド 2つの分極剤を含有する電解液を使用する金属電着の制御方法
JPS6033380A (ja) * 1983-08-02 1985-02-20 Dowa Mining Co Ltd 鉛電解工程液の浄液方法
JP2002146580A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Nikko Materials Co Ltd 金属の高純度化方法
JP2009242845A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Nippon Mining & Metals Co Ltd 鉛の電解方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5411829A (en) * 1977-06-30 1979-01-29 Sumikou Ai Esu Pii Kk Electolytical refining of lead
JPS58120791A (ja) * 1982-01-07 1983-07-18 コミンコ・リミテツド 2つの分極剤を含有する電解液を使用する金属電着の制御方法
JPS6033380A (ja) * 1983-08-02 1985-02-20 Dowa Mining Co Ltd 鉛電解工程液の浄液方法
JP2002146580A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Nikko Materials Co Ltd 金属の高純度化方法
JP2009242845A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Nippon Mining & Metals Co Ltd 鉛の電解方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107268029A (zh) * 2017-06-30 2017-10-20 湘潭大学 一种水力卸铅的铅溶液连续电解的方法和装置
CN107268029B (zh) * 2017-06-30 2019-08-06 湘潭大学 一种水力卸铅的铅溶液连续电解的方法和装置
CN111074301A (zh) * 2019-12-30 2020-04-28 深圳市祺鑫天正环保科技有限公司 含金废水的回收方法及其回收系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP5281062B2 (ja) 2013-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10557207B2 (en) Electrorefining of magnesium from scrap metal aluminum or magnesium alloys
JP4602986B2 (ja) 溶融塩電解による金属カルシウムの製造方法
JP2904744B2 (ja) マグネシウム又はその合金の電解製造方法
JP5755572B2 (ja) 電解精製用ビスマスアノードの製造方法
CN109485023A (zh) 一种从含铜碲废液中回收碲的方法
JP4986057B2 (ja) ビスマスの電解精製方法
CN105473766B (zh) 用于使用铝电解器获得熔体的电解质
JP5281062B2 (ja) 鉛の電解方法
JP5280904B2 (ja) 鉛の電解方法(5)
JP4979751B2 (ja) 鉛の電解方法(1)
EP1995353A1 (en) METHOD OF REMOVING/CONCENTRATING METAL-FOG-FORMING METAL PRESENT IN MOLTEN SALT, APPARATUS THEREFOR, AND PROCESS AND APPARATUS FOR PRODUCING Ti OR Ti ALLOY BY USE OF THEM
JP2009242845A (ja) 鉛の電解方法
JP2010222625A (ja) 鉛の電解方法(2)
JP4979752B2 (ja) 鉛の電解方法(6)
JP4797163B2 (ja) テルル含有粗鉛の電解方法
Haarberg Trends and challenges for electrowinning of aluminium and magnesium from molten salt electrolytes
JP2010222627A (ja) 鉛の電解方法
JP6453743B2 (ja) スルファミン酸浴による鉛の電解精製方法
JP4009457B2 (ja) 金属マグネシウム製造用電解装置の運転方法
CN103132108B (zh) 熔盐体系中电解制备耐热镁铝钕合金的方法
JPS605890A (ja) 金属電解精製法
JP2014025121A (ja) 錫の電解採取方法及び錫の回収方法
JP2010222626A (ja) 鉛の電解方法
JP5514747B2 (ja) 電気鉛の製造方法
JP2006089806A (ja) ビスマスの電解採取方法および得られたビスマスの精製法。

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130329

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5281062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250