JP2012071441A - 注出具の製造方法及びその注出具 - Google Patents

注出具の製造方法及びその注出具 Download PDF

Info

Publication number
JP2012071441A
JP2012071441A JP2010216572A JP2010216572A JP2012071441A JP 2012071441 A JP2012071441 A JP 2012071441A JP 2010216572 A JP2010216572 A JP 2010216572A JP 2010216572 A JP2010216572 A JP 2010216572A JP 2012071441 A JP2012071441 A JP 2012071441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gas barrier
forming
forming portion
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010216572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5643041B2 (ja
Inventor
Ikunori Kagawa
生法 香川
Ken Kikusawa
健 菊澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikasa Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Mikasa Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikasa Sangyo Co Ltd filed Critical Mikasa Sangyo Co Ltd
Priority to JP2010216572A priority Critical patent/JP5643041B2/ja
Publication of JP2012071441A publication Critical patent/JP2012071441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5643041B2 publication Critical patent/JP5643041B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】ガスバリア層の露出を確実に防止し、且つ、ガスバリア層の膜厚を均一なものとすることができるガスバリア性を有する注出具の製造方法を提供する。
【解決手段】注出口形成部分P1bが形成される筒状の注出具形成部分P1と、注出具形成部分P1の上部に連続し、成形用ゲート部P2aが形成されるゲート形成部分P2とを有する注出具のプリフォームPFであって、注出具形成部分の筒壁部にガスバリア中間層をなすガスバリア用樹脂の層とそれを側方から覆う被覆層をなす樹脂の層とからなる多層部分が形成されるプリフォームPFを、ゲート形成部分P2に形成される成形用ゲート部P2aから射出成形により成形する成形工程と、プリフォームPFのゲート形成部分P2を切断し、注出具形成部分P1から分離する切断分離工程とを含むものとする。
【選択図】図2

Description

この発明は、ガスバリア性を有する注出具の製造方法及びその注出具に関する。
フィルム状の樹脂やアルミ箔等を袋状に溶着して形成した袋状容器(一般に「パウチ」と呼ばれている。)において、内容物の酸化等を防ぐためにガスバリア性を有するものがある。袋状容器には合成樹脂製の注出具(一般に「スパウト」と呼ばれている。)が装着されるものがあるが、装着される注出具もガスバリア性を有するものであることが好ましい。
袋状容器は、重ね合わせたフィルムの外縁部を溶着して袋状に製造するものであり、その形成に用いるフィルムをガスバリア層を含めた多層構造とすることで、ガスバリア性を有するものを容易に製造することができるが、注出具は、通常、ポリエチレン乃至ポリプロピレン等の単一の樹脂を射出成形により製造するものであり、ポリエチレン乃至ポリプロピレンはガスバリア性が低いため、ガスバリア性を付与したものを容器のそれのようには容易に製造することはできない。このため、ガスバリア性を有する注出具の製造方法については、従来より種々の提案がなされている。
従来のガスバリア性を有する注出具の製造方法は大別して2つある。1つは予め成形しておいたガスバリア体を注出具の筒壁内側に位置するようにインサート成形により製造する方法であり(例えば、特許文献1及び2参照。)、もう1つは注出具の筒壁内部に中間層としてガスバリア層を形成されるように多層成形により製造する方法である(例えば、特許文献3及び4参照。)。
前者のインサート成形による製造方法の場合、ガスバリア体を注出具と別体に形成するものとなり、製造コストが高くなってしまう。後者の多層成形による製造方法の方が、製造コストの点で優れているといえるが、多層成形で注出具を成形するのは高い成形技術を要することになる。即ち、従来の多層成形により注出具を製造する方法の場合、樹脂のゲート位置は筒壁の側方に設定され(例えば、特許文献3参照。)、その筒壁を形成する樹脂の流れは周方向の流れを含む複雑なものとなるが、そのような複雑な流れ方をするものに対して、ガスバリア層を中間層に有する注出具を設計通りに形成されるようにその流れを制御するのは非常に難しいと考えられ、筒壁における中間のガスバリア層を内外の被覆層で覆いきれずに、ガスバリア層が被覆層から露出する部分ができてしまう、或いはガスバリア層の膜厚が不均一なものとなる等の不良品の率が高くなってしまう恐れがあった。
そして、ガスバリア層を被覆する被覆層は所謂溶出の問題がない樹脂により形成され、容器内容物に触れた場合でも勿論問題はないが、中間のガスバリア層は容器内容物に触れる部分ができてしまえば、所謂溶出の問題が生じてしまう場合があり好ましくない。
特開2001−213455号公報 特開2007−238104号公報 特開2005−231638号公報 特開2007−261630号公報
この発明は、前記の事情に鑑み、ガスバリア層の露出を確実に防止し、且つ、ガスバリア層の膜厚を均一なものとすることができるガスバリア性を有する注出具の製造方法を提供すること目的とし、また、その注出具を提供することを目的とする。
この発明は、ガスバリア性を有する注出具の製造方法において、該注出具の製造方法が、注出口形成部分が形成される筒状の注出具形成部分と、該注出具形成部分の上部に連続し、成形用ゲート部が形成されるゲート形成部分とを有する注出具のプリフォームであって、該注出具形成部分の筒壁部にガスバリア中間層をなすガスバリア用樹脂の層とそれを側方から覆う被覆層をなす樹脂の層とからなる多層部分が形成されるプリフォームを、該ゲート形成部分に形成される該成形用ゲート部から射出成形により成形する成形工程と、該プリフォームの該ゲート形成部分を切断し、該注出具形成部分から分離する切断分離工程とを含むことを特徴とする注出具の製造方法である。
また、この発明は、該注出具形成部分に、該多層部分の上部に連続すると共に、該ガスバリア中間層を上方から覆い、該被覆層を形成する樹脂と同じ樹脂の層からなる上部単層部分が形成されることを特徴とする前記注出具の製造方法である。
また、この発明は、該上部単層部分の上端部に該注出口形成部分が形成されることを特徴とする前記注出具の製造方法。
また、この発明は、該注出具形成部分に、該多層部分の下部に連続すると共に、該ガスバリア中間層を下方から覆い、該被覆層を形成する樹脂と同じ樹脂の層からなる下部単層部分が形成されることを特徴とする前記注出具の製造方法である。
また、この発明は、該ゲート形成部分の該注出口形成部分との連続部分が略半球状であることを特徴とする前記注出具の製造方法である。
また、この発明は、ガスバリア性を有する注出具において、該注出具が、注出口形成部分が形成される筒状の注出具形成部分と、該注出具形成部分の上部に連続し、成形用ゲート部が形成されるゲート形成部分とを有する注出具のプリフォームであって、該注出具形成部分の筒壁部にガスバリア中間層をなすガスバリア用樹脂の層とそれを側方から覆う被覆層をなす樹脂の層とからなる多層部分が形成されるように、該ゲート形成部分に形成される該成形用ゲート部から射出成形することにより成形されたプリフォームの、該ゲート形成部分が切断され、該注出具形成部分から分離されて得られたものであることを特徴とする注出具である。
また、この発明は、該注出具形成部分に、該多層部分の上部に連続すると共に、該ガスバリア中間層を上方から覆い、該被覆層を形成する樹脂と同じ樹脂の層からなる上部単層部分とが形成されていることを特徴とする前記注出具である。
また、この発明は、該上部単層部分の上端部に該注出口形成部分が形成されていることを特徴とする前記注出具である。
また、この発明は、該注出具形成部分に、該多層部分の下部に連続すると共に、該ガスバリア中間層を下方から覆い、該被覆層を形成する樹脂と同じ樹脂の層からなる下部単層部分とが形成されていることを特徴とする前記注出具である。
また、この発明は、該ゲート形成部分の該注出口形成部分との連続部分が略半球状であることを特徴とする前記注出具である。
この発明によれば、注出具を得るのに、先ずは注出具形成部分とゲート形成部分とからなるプリフォームを成形することになるが、そのプリフォームを注出具形成部分の上部に連続するゲート形成部分の成形用ゲート部から射出成形により成形することで、その成形に際し、注出具形成部分中、ガスバリア中間層を含む多層部分が形成される筒壁の形成部分を流れる樹脂の流れを筒壁の長さ方向に沿った単純なものとすることができ、その樹脂の流れの制御が容易であり、ガスバリア中間層が被覆層により確実に覆われ、且つ、ガスバリア層の膜厚も均一な設計通りのプリフォームを成形することができ、そして、そのような状態で成形されたプリフォームのゲート形成部分を切断し、注出具成形部分から分離すれば、注出具を得ることができ、即ち、ガスバリア中間層が被覆層により確実に覆われている注出具を得ることができる。
従って、この発明によれば、ガスバリア層の露出を確実に防止し、且つ、ガスバリア層の膜厚を均一なものとすることができるガスバリア性を有する注出具の製造方法及びその注出具を提供することができる。
この発明の注出具の一実施形態を示し、プリフォームからゲート形成部分が切断され、分離される際の状態を示した概略側面図である。 同上を示し、ゲート形成部分が切断される前のプリフォームの概略側面図である。 同上を示し、図1のA−A線断面図である。 同上を示し、注出具の周壁部分におけるガスバリア中間層と被覆層の様子を示した説明図である。
この発明の注出具の実施形態を「スパウト」に適用する場合を例に図1乃至4に基づき説明する。
先ず、注出具1の基本的構成について説明する。
注出具1は、「パウチ」と呼ばれる袋状容器に接着されて用いられる「スパウト」と呼ばれる種類のものであり、筒状の本体1aは上端に注出口1bを有すると共に、下部に複数のフランジからなる溶着部1cとを有する。なお、本実施の形態において、注出具1は、その筒状の本体1aが注出口1bのある上側の小径部分と溶着部1cのある下側の大径部分とからなる段状をなすものとなっている。また、注出具1は、図示は省略するが、本体1aに図示しないキャップが装着されて用いられるものであり、1dはそのキャップ装着用の螺条である。
この注出具1は、パウチと共に容器内容物の酸化等を防ぐことができるように、ガスバリア性を有するものとなっており、図3及び図4に示すように、本体1aの筒壁1eにガスバリア中間層1fを有するものとなっている。
具体的には、注出具1において、ガスバリア中間層1gはガスバリア性樹脂により本体1aの筒壁1eの内部に全周に亘る中間層として形成されており、筒壁1eは、ガスバリア中間層1fとそれを内外両側方から覆う被覆層1gとからなる多層部分1hを含むと共に、その多層部分1hの上部及び下部にそれぞれ連続し、ガスバリア中間層1fを上方及び下方からそれぞれ覆う上部単層部分1i及び下部単層部分1jを含み、ガスバリア中間層1fの内外両側方からだけでなく、その上方及び下方からもそれを覆うものとなっており、即ち、内部にガスバリア中間層1fをその全てを覆いつつ有するものとなっている。
ここで、ガスバリア中間層1fを形成するガスバリア性樹脂としては、ガスバリア性を有する樹脂、具体的には、例えば、エチレンビニルアルコール共重合体、ナイロン樹脂(ポリアミド)等を好適に用いることができる。なお、本実施の形態においては、注出具1におけるガスバリア中間層1f以外の部分は一種類の樹脂により形成されたものとなっているが、容器内容物に触れる部分を含んでいることから、その樹脂としては、所謂溶出の問題のない樹脂を用いるのが好ましく、具体的には、例えば、ポリエチレンや、ポリプロピレン、ポリエステル等を好適に用いることができる。
次に、注出具1の製造方法について説明する。
注出具1を製造するには、先ず、そのプリフォームPFを射出成形により成形する。
ここで、プリフォームPFは、図2に示すように、注出具1を形成する注出具形成部分P1と、その上部に連続し、プリフォームPFを成形するための成形用ゲート部P2aが形成されるゲート形成部分P2とからなる。具体的には、プリフォームPFにおいて、注出具形成部分P1は上端に説明の便宜上点線で示した注出口1bを形成することになる注出口形成部分P1bを有しているが、ゲート形成部分P2は、その注出口形成部分P1bの上部にそれを覆うように略半球状をなす連続部分P2cによって連続すると共に、その連続部分P2cの頂部中心に先細の略円柱状のゲート部形成体P2bを有しており、そのゲート部形成体P2bの上端中心にプリフォームPFの中心軸上に位置する成形用ゲート部P2aが形成されるものとなっている。尚、連続部分P2cは略半球状であるので、成形用ゲート部P2aから注出口形成部分P1bへ樹脂をスムーズに流動させることができるが、その形状は略半球状に限定されず、円板状、或いはドーム状等であってもよい。
プリフォームPFは、前記のように、ゲート形成部分P2に形成される成形用ゲート部P2aから射出成形により成形することになるが、そのようにしていることで、プリフォームPFの成形用ゲート部P2aが注出具形成部分P1の長さ方向上方に位置していることになるので、プリフォームPFの成形に際し、成形用ゲート部P2aからゲート形成部分P2を経て注出具形成部分P1中、ガスバリア中間層1fを含む多層部分1hが形成される筒壁1eの形成部分を流れる樹脂の流れは、筒壁1eの長さ方向に沿った単純なものとなる。
このため、注出具形成部分P2における多層部分1hの形成部分の成形の際の樹脂の流れの制御が容易であり、ガスバリア中間層1fとそれを内外両側方から覆う被覆層1gとが、またガスバリア中間層1fを上方及び下方からそれぞれ覆う上方単層部分1i及び下方単層部分1jも含めて、それらが設計通りに形成されるようにすることができ、ガスバリア中間層1fが被覆層1gによって、また上方単層部分1i及び下方単層部分1jによっても、確実に覆われた状態でプリフォームPFを成形することができる。
プリフォームPFの成形は、具体的には共射出成形により成形される。例えば、成形用ゲート部P2aの頂部から金型内に、先ず、注出具形成部分P1におけるガスバリア中間層1f以外の部分を形成する樹脂を射出し、次いで、ガスバリア中間層1f以外の部分を形成する樹脂と共に、ガスバリア中間層1fを形成する樹脂を射出する。そして、ガスバリア中間層1fを形成する樹脂の射出を止め、最後に、ガスバリア中間層1f以外の部分を形成する樹脂のみを射出する。このように成形することにより、ガスバリア中間層1fが被覆層1gによって、また上方単層部分1i及び下方単層部分1jによっても、確実に覆われ、且つ、ガスバリア層の膜厚が均一な状態のプリフォームPFを容易に成形することができ、また、上述のガスバリア中間層1fを形成する樹脂の射出を調節することにより、筒壁1eの長さ方向における多層部分1hの範囲を設計通りのプリフォームとなるよう制御することができる。
そして、プリフォームPFを前記のように成形した後、そのゲート形成部分P2を、図1に示すように、注出具形成部分P1の注出口形成部分P1bで切断し、注出具形成部分P1から分離する。これにより、ガスバリア中間層1fが被覆層1gによって、また上方単層部分1i及び下方単層部分1jによっても、確実に覆われている注出具1を得ることができる。
なお、注出口形成部分P1bは、ゲート形成部分P2を切断することにより注出具1における注出口1bを形成するものであるが、ガスバリア中間層1fを上方から覆う上部単層部分1iの形成部分に位置するものとしていることで、注出口1bからガスバリア中間層1fが露出してしまうのを防ぐことができるものとなっている。
また、注出口1bは、ゲート形成部分P2を、カッター等を用いて切断することにより形成されるが、消費者の口に触れる部分になるものであることから、その口触りが良くなるように切断するのが好ましく、具体的には、例えば、ヒートカッターや超音波カッター、或いはレーザー等の方法によって切断し、その切断面を滑らかにすることができ、口触りの良いものとすることができる。
1 注出具 1a 本体 1b 注出口
1c 溶着部 1d 螺条 1e 筒壁
1f ガスバリア中間層 1g 被覆層 1h 多層部分
1i 上部単層部分 1j 下部単層部分 PF プリフォーム
P1 注出具形成部分 P1b 注出口形成部分 P2 ゲート形成部分
P2a 成形用ゲート部 P2b ゲート部形成体 P2c 連続部

Claims (10)

  1. ガスバリア性を有する注出具の製造方法において、
    該注出具の製造方法が、注出口形成部分が形成される筒状の注出具形成部分と、該注出具形成部分の上部に連続し、成形用ゲート部が形成されるゲート形成部分とを有する注出具のプリフォームであって、該注出具形成部分の筒壁部にガスバリア中間層をなすガスバリア用樹脂の層とそれを側方から覆う被覆層をなす樹脂の層とからなる多層部分が形成されるプリフォームを、該ゲート形成部分に形成される該成形用ゲート部から射出成形により成形する成形工程と、該プリフォームの該ゲート形成部分を切断し、該注出具形成部分から分離する切断分離工程とを含むことを特徴とする注出具の製造方法。
  2. 該注出具形成部分に、該多層部分の上部に連続すると共に、該ガスバリア中間層を上方から覆い、該被覆層を形成する樹脂と同じ樹脂の層からなる上部単層部分が形成されることを特徴とする請求項1に記載の注出具の製造方法。
  3. 該上部単層部分の上端部に該注出口形成部分が形成されることを特徴とする請求項2に記載の注出具の製造方法。
  4. 該注出具形成部分に、該多層部分の下部に連続すると共に、該ガスバリア中間層を下方から覆い、該被覆層を形成する樹脂と同じ樹脂の層からなる下部単層部分が形成されることを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の注出具の製造方法。
  5. 該ゲート形成部分の該注出口形成部分との連続部分が略半球状であることを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の注出具の製造方法。
  6. ガスバリア性を有する注出具において、
    該注出具が、注出口形成部分が形成される筒状の注出具形成部分と、該注出具形成部分の上部に連続し、成形用ゲート部が形成されるゲート形成部分とを有する注出具のプリフォームであって、該注出具形成部分の筒壁部にガスバリア中間層をなすガスバリア用樹脂の層とそれを側方から覆う被覆層をなす樹脂の層とからなる多層部分が形成されるように、該ゲート形成部分に形成される該成形用ゲート部から射出成形することにより成形されたプリフォームの、該ゲート形成部分が切断され、該注出具形成部分から分離されて得られたものであることを特徴とする注出具。
  7. 該注出具形成部分に、該多層部分の上部に連続すると共に、該ガスバリア中間層を上方から覆い、該被覆層を形成する樹脂と同じ樹脂の層からなる上部単層部分とが形成されていることを特徴とする請求項6に記載の注出具。
  8. 該上部単層部分の上端部に該注出口形成部分が形成されていることを特徴とする請求項7に記載の注出具。
  9. 該注出具形成部分に、該多層部分の下部に連続すると共に、該ガスバリア中間層を下方から覆い、該被覆層を形成する樹脂と同じ樹脂の層からなる下部単層部分とが形成されていることを特徴とする請求項6乃至8の何れかに記載の注出具。
  10. 該ゲート形成部分の該注出口形成部分との連続部分が略半球状であることを特徴とする請求項6乃至9の何れかに記載の注出具。
JP2010216572A 2010-09-28 2010-09-28 注出具の製造方法 Active JP5643041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010216572A JP5643041B2 (ja) 2010-09-28 2010-09-28 注出具の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010216572A JP5643041B2 (ja) 2010-09-28 2010-09-28 注出具の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012071441A true JP2012071441A (ja) 2012-04-12
JP5643041B2 JP5643041B2 (ja) 2014-12-17

Family

ID=46167795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010216572A Active JP5643041B2 (ja) 2010-09-28 2010-09-28 注出具の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5643041B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014076815A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Mikasa Sangyo Co Ltd ガスバリア性を有する注出具
KR20160120715A (ko) * 2014-02-10 2016-10-18 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 주사기 배럴의 제조 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0788889A (ja) * 1993-09-22 1995-04-04 Toppan Printing Co Ltd 多層射出成形物
WO2003029094A1 (fr) * 2001-09-28 2003-04-10 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Goulotte destinee a un sachet et sachet plastique sur lequel est fixee une goulotte
JP2005263246A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Dainippon Printing Co Ltd 注出口及びその製造方法
JP2006272786A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Kaneka Corp 中空成形品の射出成形法および射出成形金型
WO2007006163A1 (de) * 2005-07-08 2007-01-18 Sig Technology Ltd. Sauerstoffdichter ausgiesser mit stutzen und flansch für kartonverbund-packungen

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0788889A (ja) * 1993-09-22 1995-04-04 Toppan Printing Co Ltd 多層射出成形物
WO2003029094A1 (fr) * 2001-09-28 2003-04-10 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Goulotte destinee a un sachet et sachet plastique sur lequel est fixee une goulotte
JP2005263246A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Dainippon Printing Co Ltd 注出口及びその製造方法
JP2006272786A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Kaneka Corp 中空成形品の射出成形法および射出成形金型
WO2007006163A1 (de) * 2005-07-08 2007-01-18 Sig Technology Ltd. Sauerstoffdichter ausgiesser mit stutzen und flansch für kartonverbund-packungen

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014076815A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Mikasa Sangyo Co Ltd ガスバリア性を有する注出具
KR20160120715A (ko) * 2014-02-10 2016-10-18 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 주사기 배럴의 제조 방법
US10220150B2 (en) * 2014-02-10 2019-03-05 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Manufacturing method of syringe barrel
KR102348201B1 (ko) * 2014-02-10 2022-01-10 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 주사기 배럴의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP5643041B2 (ja) 2014-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10065781B2 (en) Spout for pouch, spout-attached pouch, and manufacturing method for spout for pouch
RU2472617C2 (ru) Составная упаковка "bag-in-container", изготовленная способом выдувного формования, состоящая из внутреннего и внешнего слоев, изготовленных из одного и того же материала, а также преформа для ее производства
JP5306587B2 (ja) ガス遮断性を有するスパウト及びその製造方法並びに該スパウトを装着したスパウト付き容器
JP2008055808A (ja) 多層ブロー容器及びその成形方法
JP6494984B2 (ja) 二軸延伸ブロー成形用のプリフォーム及び容器
JPH06239332A (ja) 多層容器
JP2016199280A (ja) チューブ容器
JP5643041B2 (ja) 注出具の製造方法
JP5955506B2 (ja) スパウトの製造方法
JP2011195144A (ja) チューブ容器
JP2011213373A (ja) 積層ブロー壜体
JP4877499B2 (ja) スパウト及び該スパウトを装着したスパウト付き容器
JP6468010B2 (ja) キャップ一体型口栓
JP6468799B2 (ja) スパウト付パウチ
JP6108747B2 (ja) ガスバリア性を有する注出具
JP5112951B2 (ja) 閉鎖膜付チューブ容器の製造方法
JP7404740B2 (ja) 注出口栓および包装容器
JP7387982B2 (ja) 容器及び容器の製造方法
JP2024018789A (ja) バリア性容器及び装着キャップ
JP6907532B2 (ja) 注出口を備えたパウチ
JP2014231377A (ja) 袋体用注出具、注出具付袋体、袋体用注出具の成形金型、及び、袋体用注出具の製造方法
JP2020097423A (ja) チューブ容器
JP2006160325A (ja) チューブ容器
JP5637877B2 (ja) 容器
JP4587179B2 (ja) 合成樹脂製多層容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5643041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250