JP2012070444A - 無線通信媒体へのアクセスを制御するための方法およびシステム - Google Patents

無線通信媒体へのアクセスを制御するための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2012070444A
JP2012070444A JP2011279635A JP2011279635A JP2012070444A JP 2012070444 A JP2012070444 A JP 2012070444A JP 2011279635 A JP2011279635 A JP 2011279635A JP 2011279635 A JP2011279635 A JP 2011279635A JP 2012070444 A JP2012070444 A JP 2012070444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sta
sra
information
ieee
resource allocation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011279635A
Other languages
English (en)
Inventor
Sudheer A Grandhi
エイ.グランディ サディール
Arty Chandra
チャンドラ アーティ
Joseph S Levy
エス.レビー ジョセフ
Kamel M Shaheen
エム.シャヒーン カメル
Stephen E Terry
イー.テリー ステファン
Zeira Eldad
ゼイラ エルダド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
InterDigital Technology Corp
Original Assignee
InterDigital Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by InterDigital Technology Corp filed Critical InterDigital Technology Corp
Publication of JP2012070444A publication Critical patent/JP2012070444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2612Arrangements for wireless medium access control, e.g. by allocating physical layer transmission capacity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/711Interference-related aspects the interference being multi-path interference
    • H04B1/7115Constructive combining of multi-path signals, i.e. RAKE receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/10Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using broadcasted information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/30Resource management for broadcast services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0808Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA]
    • H04W74/0816Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA] with collision avoidance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

【課題】MAC層のサービスアクセスポイントの上に、100Mbpsのスループットを満たすように最適化され得る様々な物理層インタフェースをサポートするより効率的なMACアーキテクチャ、および関連するプロシージャを提供することが望ましい。
【解決手段】無線通信システムにおいて媒体へのアクセスを制御する方法およびシステム。少なくとも1つのSRA(スケジュールされたリソース割り当て)と、少なくとも1つのMSRA(管理SRA)とを有するコンテンションフリー期間と、競合期間とを含むスーパーフレーム構造が、時間領域で定義される。SRAおよびMSRAについての情報を含むEB(拡張されたビーコン)が、伝送される。このアーキテクチャは局のバッテリ消費を低減し、非リアルタイムのトラフィックに関して、より高いスループットをサポートし、完全な互換性を保ちながら、リアルタイムのトラフィックに関しより効率的である。
【選択図】図37

Description

本発明は、無線通信システムに関する。より詳細には、本発明は、無線通信システムにおける媒体へのアクセスを制御するための方法およびシステムに関する。
高精度テレビ(HDTV)やストリーミングビデオなどの、高いスループットのデータを伝送するために、200Mbpsを超えるデータレートを有する新たな無線標準を開発するために、IEEE802.11ワーキンググループ、つまりTGn(Task Group n)が設立されてきた。既存の標準IEEE802.11aおよびIEEE802.11gの理論上の最大スループットは、およそ54Mbpsであり、使用可能な最高のスループットは、およそ25Mbpsである。
現行のIEEE802.11 WLAN(無線ローカルエリアネットワーク)のサービス要件および展開シナリオ想定の下で、MAC(メディアアクセス制御)層のサービスアクセスポイントの上に、100Mbpsのスループットを満たすように最適化されうる様々な物理層インタフェースをサポートする、より効率的なMACアーキテクチャ、および関連するプロシージャを提供することが望ましい。
本発明は、無線通信システムにおける媒体へのアクセスを制御するための方法およびシステムに関する。MACアーキテクチャが、既存のIEEE802.11 MACアーキテクチャ、およびそのIEEE802.11e拡張の上に構築し、より高いパフォーマンスを提供する。少なくとも1つのSRA(Scheduled Resource Allocation:スケジュールされたリソース割り当て)と少なくとも1つのMSRA(Management SRA:管理SRA)を有するコンテンションフリー期間、およびを含むように、スーパーフレーム構造が、時間領域において定義される。SRAおよびMSRAについての情報を含むEB(extended beacon:拡張されたビーコン)が、伝送される。MACアーキテクチャは、局のバッテリ消費を低減し、NRT(非リアルタイム)のトラフィックに関してより高いスループットをサポートし、完全な互換性を保ちながらRT(リアルタイム)のトラフィックに関してより効率的である。本発明は、STA(局)のバッテリ消費を低減し、NRT(非リアルタイム)のトラフィックに関してより高いスループットをサポートし、これは、完全な互換性を保ちながら、RT(リアルタイム)のトラフィックに関してIEEE802.11eによって必要とされるより効率的である。
本発明は、隠れノード問題を解消する。本発明は、類似した待ち時間要件の下で、FTP(ファイル転送プロトコル)またはWebブラウジングなどの、NRTサービスに関するEDCA(Enhanced Distributed Channel Access:拡張分散チャネルアクセス)上で、IEEE802.11eによって必要とされるより、NRTサービスに関するより高いパフォーマンス、より良好な安定性、より多くのユーザ数、またはより高いスループットを提供し、AP(アクセスポイント)伝送に向けてのIEEE802.11eの不公平さを修正する。
本発明は、QoS(サービス品質)、STA電力消費の低減、すべてのRTアプリケーションに関するより高いMAC効率およびスループット、IEEE802.11e EDCAと比べてより低い遅延ジッタ、IEEE802.11e HCCA((Hybrid Coordination Function:ハイブリッド調整機能)Controlled Channel Access制御チャネルアクセス)と比べて、類似した遅延ジッタを有するVoIP(ボイスオーバーインターネットプロトコル)アプリケーションに関する、より高いMAC効率を保証する一方で、RTサービスに関する、より高いパフォーマンスをもたらす。
本発明は、IEEE802.11 MACおよびIEEE802.11e拡張、ならびにIEEE802.11kに対する下位互換性をもたらす。
本発明は、符号化および変調率を決定するのに使用されるCQI(チャネル品質情報)のタイムリーな受信を可能にする順序づけられた(orderly)往復の伝送を通して、効率的なPHY(物理)動作、チャネルの相互(channel reciprocity)の使用、または、必要な場合は送信器動作を最適化するのに使用されることが可能なCSI(チャネル状態情報)の受信、ハイブリッドARQ(自動再送要求)のサポート、および拡張された周波数ホッピング(オプション)をサポートする。
本発明は、MIMO(複数入力複数出力)技術およびFEC(前方誤り訂正)符号化技術、OFDMA(直交周波数分割多重アクセス)動作、必要な場合、他の帯域幅にも拡張可能な、同一のスーパーフレームにおける20MHzと40MHzの両方のHT(高いスループット)のSTAを含むが、これらに限定されない、様々なタイプのPHYインタフェースをサポートする柔軟性のある設計を組み込む。
本発明は、APの制御下において、拡張されたピアツーピア直接データ転送、ならびにサービスエリアの範囲および率を拡張する中継動作のサポートを提供する。
本発明のより詳細な理解は、例として与えられ、添付の図面に関連して理解されるべき、好適な例の以下の説明から得ることができる。
以上説明したように、本発明により、MAC層のサービスアクセスポイントの上に、100Mbpsのスループットを満たすように最適化され得る様々な物理層インタフェースをサポートするより効率的なMACアーキテクチャおよび関連する手順を提供することができる。
本発明によるMACアーキテクチャのブロック図である。 本発明によるレガシー動作を有するスーパーフレーム構造のブロック図である。 本発明によるレガシー動作を有さないスーパーフレーム構造のブロック図である。 本発明による柔軟性のあるスーパーフレーム構造を示すブロック図である。 MSRAにおけるスロット付きAloha動作を示す図である。 本発明によるACKを伴う例示的なフレーム交換シーケンスのブロック図である。 本発明によるACKを伴わない例示的なフレーム交換シーケンスのブロック図である。 本発明によるビーコンおよびEB伝送の図である。 本発明による周波数ホッピングのためのIEのブロック図である。 本発明によるRAR(リソース割り当て要求)のブロック図である。 本発明によるRARフレームのフレーム本体のブロック図である。 本発明による各RARブロックのブロック図である。 本発明によるリソース割り当て応答フレームのブロック図である。 本発明によるリソース割り当て応答フレームのフレーム本体のブロック図である。 本発明による一般的な管理フレームのブロック図である。 本発明による管理フレームのフレーム本体のブロック図である。 本発明によるOFDM MIMOパラメータセット(Parameter Set)要素のブロック図である。 本発明によるCPアクセス要素のブロック図である。 本発明によるEB要素のブロック図である。 本発明によるSRAスケジュール要素のブロック図である。 本発明によるSRAブロックIEのブロック図である。 本発明によるMSRAスケジュール要素のブロック図である。 本発明によるMSRAブロック要素のブロック図である。 本発明によるORAスケジュール要素のブロック図である。 本発明による各ORAブロックIEのブロック図である。 本発明によるRAR指定IEのブロック図である。 本発明によるリソース割り当て通知IEのブロック図である。 シミュレーションのためのスーパーフレーム構造のブロック図である。 スループット比較に関するシミュレーション結果の図である。 平均遅延に関するシミュレーション結果の図である。 8名のユーザに関する平均遅延対アプリケーションデータ率に関するシミュレーション結果の図である。 8名のユーザに関する平均システムスループット対アプリケーションデータ率に関するシミュレーション結果の図である。 本発明によるDLP(直接リンクプロトコル)シグナリングのブロック図である。 本発明によるDLPセットアップのためのメッセージ交換を示すブロック図である。 本発明によるMRAPにおける一括(collective)ACKを伴うスロット付きAloha動作を示す図である。 本発明によるMRAPにおける即時ACKを伴うスロット付きAloha動作を示す図である。 本発明によるSRA割り当てのためのプロセスのフロー図である。
以降、「STA」という用語には、ユーザ装置、WTRU(無線送信/受信ユニット)、固定もしくは移動加入者ユニット、ページャー、または無線環境で動作可能な他の任意のデバイスが含まれるが、これらに限定されない。以降、言及する際、「AP」という用語には、基地局、ノードB、サイトコントローラ、または無線環境における他の任意のタイプのインタフェースデバイスが含まれるが、これらに限定されない。以降、「STA」という用語は、IEEE802.11nをサポートするように構成されたSTAを指し、「レガシーSTA」という用語は、IEEE802.11またはIEEE802.11eをサポートするように構成されたSTAを指す。
以降、以下の用語が、本発明において使用される。APは、提案されるIEEE802.11n標準に準拠する任意のAPを意味する。STA(または、IEEE802.11n STA、HT(高スループット)STAと交換可能)は、提案されるIEEE802.11n標準に準拠する任意のSTAを意味する。レガシーAPは、IEEE802.11n標準より前から存在するIEEE802.11標準に準拠し、したがって、提案されるIEEE802.11n標準をサポートしない任意のAPを意味する。レガシーSTAには、提案されるIEEE802.11n標準より前から存在するIEEE802.11標準に準拠し、したがって、提案されるIEEE802.11n標準をサポートしない任意のSTAが含まれる。
以降、本発明は、IEEE802.11n環境での文脈で説明される。しかし、本発明は、他の任意の無線通信環境にも適用可能であることに留意されたい。
本発明によるMACは、既存のIEEE802.11 MACアーキテクチャ、およびそのIEEE802.11e拡張の上で構築し、IEEE802.11n準拠のAPおよびSTAを含むネットワークに関して、より高いパフォーマンスをもたらす。本発明によるシステムは局のバッテリ消費を低減し、NRTトラフィックに関してより高いスループットをサポートし、レガシーSTAと高スループットSTAの両方を同時にサポートする完全な互換性を保持する一方で、RTトラフィックに関して、IEEE802.11eより効率的である。本発明は、現行のIEEE802.11 WLANサービス要件および展開シナリオ想定の下で最適化できる、様々な物理層インタフェースをサポートするMACアーキテクチャおよびMACプロシージャを提供する。
完全な下位互換性を保持する一方で、STAに関する割り込み動作を実現するため、スーパーフレームは、IEEE802.11nアクセスに使用されるHT期間と、IEEE802.11アクセスおよびIEEE802.11eアクセスに使用されるオプションのレガシー期間に分割される。RTサービスとNRTサービスはともに、異なる方法を使用してスーパーフレームのIEEE802.11n期間中にSTAに提供される。NRT動作は、正規の待ち時間要件を全く有さなく、予測不可能で大きく変化するデータ率によって特徴付けられる。
ダウンリンク(AP→STA)データ伝送は、APにおいて一般的に(ただし、必然的にではなく)実装されるコントローラの裁量で行われる。その時間中に、レガシーSTAまたはHT STAからの競合は、全く生じない。確認応答パケットおよびフィードバックパケットが、諸条件に依存し、ノード間で行われるネゴシエーションに応じて、単一のパケット、または複数のパケットの後に、逆方向(アップリンク、つまり、STA→AP)で規則的に伝送され、物理層パフォーマンスを最適化するように活用されることが可能である。この機構は、システムパフォーマンスをさらに向上させるように、バッファ占有率およびチャネル条件を考慮に入れることができる高度なスケジューリングアルゴリズムを使用することを可能にするだけ、十分に柔軟性がある。以上の動作は、スーパーフレームにおけるSRA(スケジュールされたリソース割り当て)期間中に行われる。
アップリンク(STA→AP)データ転送は、スロット付きAloha帯域幅要求のすぐ後に、データを伝送する許可を示す応答が続くことを介して達成される。ダウンリンクのケースに関しては、確認応答パケットおよびフィードバックパケットが、諸条件に依存し、ノード間で行われるネゴシエーションに応じて、単一のパケット、または複数のパケットの後に、逆方向で規則的に伝送される。要求は、MSRA(管理SRA)中に送信されるのに対して、データ転送は、SRA中に実行される。スロット付きAlohaモードで短いパケットを使用することにより、スループット、および高い負荷における安定性が高まり、STAが、競合に関する媒体を検知することを要求されないので、隠れノード問題が解消される。ダウンリンクのケースと同様に、この機構は、システムパフォーマンスをさらに向上させるように、バッファ占有率およびチャネル条件を考慮に入れることができる高度なスケジューリングアルゴリズムを使用することを可能にするだけ、十分に柔軟性がある。また、管理目的および制御目的で使用される(例えば、RT動作をセットアップするために)小さいパケット群が、その時点で交換されることも可能である。
RT動作は、予測可能なデータ転送を特徴とする。リソースは、スーパーフレーム当たり1回、または数回、伝送されるEB(拡張されたビーコン)によって各ユーザに示される。その結果、ポーリングオーバーヘッドが小さくなるが、より重要なことには、STAが、ほんのわずかな時間だけしかリッスンすることを要求されず、これにより、STA電力消費要件が小さくなる。NRTサービスのケースと同様に、確認応答パケットおよびフィードバックパケットが、単一のパケット、または複数のパケットの後に、逆方向で規則的に伝送され、物理層パフォーマンスを最適化するように活用されることが可能である。NRTに関しては、スケーリングは、トラフィック条件とチャネル条件をともに考慮することができる。
EBは、IEEE802.11k標準におけるいくつかの用途を有する。第1に、EBは、STAが、周波数帯域を走査して近隣を探す際、電力節約を可能にする。第2に、EBは、BSS遷移に関する近隣走査中、中断時間の短縮を可能にする。第3に、EBは、STAの範囲を広げる。
EBは、低い速度で伝送されることも、高い速度で伝送されることも可能である。低い速度では、EBは、範囲を広げることに用途を有する。高い速度では、EBは、ビーコンオーバーヘッドを減らすことに用途を有する。EBは、IEEE802.11n動作および非IEEE802.11n動作、10/20/40MHz動作およびデュアル20MHz動作(IEEE802.11n)を含め、いくつかのシナリオに適用可能である。
EBは、標準のビーコンに取って代わることが可能であり、その場合、標準のビーコンの一部の、またはすべての情報要素を含む。また、EBは、可変長でもある。
図1は、本発明による、IEEE802.11eのために採用されたアーキテクチャを拡張するMACアーキテクチャ100のブロック図である。MACアーキテクチャ100は、RCF(Resource Coordination Function:リソース調整機能)105、およびDCF(Distributed Coordination Function:分散調整機能)110を含む。RCF105は、PCF(Point Coordination Function:ポイント調整機能)115、EDCA(Enhanced Distributed Channel Access:拡張された分散チャネルアクセス)120、HCCA(HCF(Hybrid Coordination Function:ハイブリッド調整機能)Controlled Channel Access制御チャネルアクセス)125、RMCA(RCF Management Channel Access: RCF管理チャネルアクセス)130、およびRSCA(RCF Scheduled Channel Access:RCFスケジュールチャネルアクセス)135を含むことが可能である。RMCA130およびRSCA135は、IEEE802.11nのために追加された新たな機能である。RCF105およびDFC110は、下位互換性のためにHCFおよびPCFとともに存在する。
RCF105は、IEEE802.11n構成においてのみ使用可能であり、完全なQoS(サービス品質)を提供する。すべてのIEEE802.11n STAが、RCF105を実装する。RCF105は、DCF110からの機能、および新たなスケジューリング機能を使用して、QoSを伴うまたはQoSを伴わないデータ転送のためにフレームセット交換シーケンスを可能にする。管理機能およびスケジューリング機能のためにRCF105によってサポートされる2つのアクセスプロシージャが、存在する。第1に、RMCA130が、小さいパケットの転送、およびスケジュール要求/予約のために、RCF105によって提供される。第2に、RSCA135が、完全なQoSサポートを提供する、コンテンションフリーデータ転送のために提供される。通常、RMCA130は、RSCA135によってサポートされることになるサービスに関するすべての帯域幅要求のために使用される。
RCF130が動作の際に使用されるスーパーフレーム構造を以下に説明する。図2は、本発明によるレガシー動作を有するスーパーフレーム構造200のブロック図である。スーパーフレーム205は、レガシービーコン210と、レガシーコンテンションフリー期間(CFP)215と、レガシー競合期間(CP)220とを含む。IEEE802.11n期間225が、CFP215内で定義される。IEEE802.11n期間225は、競合、ならびにIEEE802.11n STA向けのスケジュールされた伝送を含む。CFP215は、APによってポーリングされない限り、レガシーSTAが、チャネルにアクセスしないことを確実にする。RCF105が、BSS(基本サービスセット)において動作している際、CFP215およびCP220が、レガシーSTAおよびIEEE802.11n STAをサポートする必要性に基づいて生成される。
IEEE802.11n STAは、IEEE802.11n期間225として定義される期間においてサポートされる。CPを使用して、レガシーSTAの動作がサポートされる。IEEE802.11n STAは、好ましい動作モードではない可能性があるものの、そこで競合することを許される。IEEE802.11n期間225は、EB、SRA(スケジュールされたリソース割り当て)、およびMSRA(管理SRA)をサポートし、可変のガードタイムが、これらを分離する。レガシー動作が有効にされない場合、スーパーフレーム構造200は、ビーコン210およびCP220を含まない。
レガシー動作が無効にされた場合に、SRAが、時間だけに基づいて割り当てられる単純なスーパーフレーム構造300が、図3に示されている。スーパーフレーム構造300は、PHY(物理)層とは独立であり、すべてのタイプのPHY層をサポートする。PHY層が、可変のサブチャネルの割り当てを可能にする(OFDMAにおけるような)ケースにおいて、スーパーフレームは、図4に示されるとおりである。
APは、CF(コンテンションフリー)パラメータセット要素をビーコンフレームの中に含めることにより、CFP215にわたる無線媒体の制御を得る。このため、すべてのSTAは、STAのNAV(ネットワーク割り当てベクトル)をCFパラメータセット要素の中の「CFPDurRemaining」値に設定し、これにより、どれだけの時間、CFPが続くかが示される。これにより、レガシーSTA群によるCFP215内の競合が防止される。APによって生成されたCFP215は、常に、CF終了フレームで終了する。IEEE802.11n期間は、APによってCFP215内のどこにでも確立されることが可能である。
レガシービーコン210は、IEEE802.11n STAを含め、すべてのSTAが、ビーコン210を受信することができるように、20MHzチャネルで伝送される。ビーコン210は、レガシー情報のすべてを含み、EBについての情報をIEEE802.11n期間の中に含めるように変更される。EBについての周期性(periodicity)情報、周波数帯域情報、およびサブチャネル情報は、ビーコンの中に明示的に含められる。EBは、現行のIEEE802.11ビーコンにおいて定義されるシステム情報に加えて、SRA、MSRA、およびORA(オープンRA)期間の位置、時間、およびタイプにつての情報を含む。
EBは、ビーコンよりも高いデータレートで伝送されることが可能である。レガシー動作が有効にされる場合、EBの最初の出現は、ビーコンの直後である。EBのその後の出現は、EBの周期性に基づく。
レガシー動作が存在しない場合、レガシービーコンは、存在しなくてもよく、EBは、システムにおけるビーコンとしてだけの役割をする。レガシー動作が存在する場合、スーパーフレームは、2つのレガシービーコンの間の期間として定義される。それ以外の場合、スーパーフレームは、2つのEBの間の期間である。レガシービーコンが存在する場合、1つまたは複数のEBが、スーパーフレームの中に存在することが可能である。IEEE802.11n STAは、ビーコンをリッスンしてEBを探し出すこと、またはEBを直接にリッスンすることができる。EBの長さは、可変である。
これらのSTAは、レガシーSTAと比べて、無線媒体に効率的な形でアクセスして、MAC PDU(プロトコルデータユニット)(すなわち、MPDU)を伝送することができる。RCF105の下におけるSTAへの基本的な割り当て単位は、SRAである。各SRAは、開始時刻および時間によって定義される。SRAは、RSCA135の下において、IEEE802.11n期間の中でRCF105によってSTAに割り当てられる。SRAの割り当ては、RMCA130の下で要求を行うSTAによってセットアップされることが可能である。伝送は、割り当てられたSRAを超えて延長されない。STAに割り当てられたSRAの指定された時間中、他のいずれのSTAも、無線媒体に関して競合する可能性がない。
MSRAは、RMCA135の下において、IEEE802.11n期間225の中でRCF105によってセットアップされる管理SRAである。MSRAは、リソース要求およびリソース応答、関連付け要求および関連付け応答、ならびに管理情報の交換などの、管理機能のために使用される。各MSRAは、開始時刻および時間を有する。伝送は、MSRAの時間を超えて延長されない。RCFは、各IEEE802.11n期間の中で十分なMSRAが割り当てられることを確実にする。STA群は、MSRA中に無線媒体に関して競合する。
ORAは、スーパーフレームの中ですべてのSRAおよびMSRAが割り当てられた後に利用可能なリソースである。また、ORAは、SRAが完全に利用されていないために現れる可能性もある。SRAは、STAの所与のトラフィックストリームに割り当てられるので、ORAは、SRAとは異なる。それらのリソースは、APによって制御される。ORAは、APによって、NRTサービスのダウンリンク伝送およびアップリンク伝送のため、補助的なSRAを提供するため、ならびにブロードキャストトラフィックマルチキャストトラフィックのために使用されることが可能である。一部のORAは、STAのグループに割り当てられることが可能である。
RMCA機構は、データパケット交換、およびスケジュールされた伝送に関する要求/予約のためにMSRAをセットアップすることにより、IEEE802.11n期間内に管理機能に無線メディアへのアクセスを提供する。
RMCAの下におけるチャネルアクセスプロシージャは、実用可能なMSRAのタイプに依存する。APは、EBの中でRMCAパラメータを告知する。それらのパラメータは、位置、時間、およびアクセス機構、ならびに、オプションとして、タイプなどの、MSRAについての情報を含む。タイプは、関連付けられたSTAのために使用されるMSRAと、関連付けられていないSTAのために使用されるMSRAを区別することが可能である。好ましくは、スロット付きAloha競合ベースのアクセス機構が、すべてのMSRAにおいて使用される。しかし、IEEE802.11eによって定義されるCSMA/CA機構、または他の任意の競合機構が、実施されることが可能である。競合機構は、EBの中でシグナルされる。
MSRAは、関連付けられたSTA、および関連付けられていないSTA、およびAPが、競合モードでメッセージを交換することを可能にする。データ交換は、通常、スケジュールされた伝送に関するリソース割り当て要求、関連付け/再関連付け要求などの、小さいデータパケットである。関連付けられたSTAによって伝送されるデータは、通常、IEEE802.11n期間の中でSRAの割り当てを要求するためのリソース割り当て要求フレームである。新たなSTA、または関連付けられていないSTAによって伝送されるデータは、通常、APに対する関連付けを要求するための関連付け/再関連付け要求フレームである。さらに、小さいパケット群が、パケットのサイズのある制限の対象となるSTAによって、オプションとして、伝送されることが可能である。MSRAは、データパケット伝送と制御パケット伝送の少なくとも1つ向けに特定される。
図5は、MSRA505に関するスロット付きAloha機構500を示す。スロット付きAloha機構500では、STAは、短いデータパケットを使用して無線媒体にアクセスする。無線媒体は、データパケット時間と等しいサイズのタイムスロット群510に分割され、伝送は、それらのスロットの先頭においてだけ許される。
指数関数的なバックオフ機構が、以下のとおり実施される。バックオフカウンタが、各STAにおいて保持され、スロットごとに減分される。待ち状態のパケットは、バックオフカウンタが0になると、伝送される。バックオフカウンタは、CW(競合ウインドウ)から、一様に分布するランダムな変数として選択される。最初の試みにおいて、CWは、最小に設定される。CWのサイズは、上限に達するまで、再伝送の試みの回数とともに成長する。CWが成長する速度は、オプションとして、トラフィックの優先順位に依存してもよい。例えば、トラフィックのアクセス遅延指定が小さいほど、CWの成長は遅い。アクセス遅延指定に基づいてCWを制御することにより、高い負荷の状況下におけるスロット付きAlohaアクセスのアクセス遅延のより良好な管理が可能になる。MSRAの終わりに、APは、MSRA505の中で競合したすべてのSRAに関する一括応答である、一括応答フレーム515を伝送する。一括応答フレーム515は、リソース割り当て要求を伝送することに成功した、関連付けられたSTA向けのリソース割り当て応答、および関連付け/再関連付け要求を伝送することに成功した、関連付けられていないSTA向けの関連付け/再関連付け応答を含む。失敗したSTAは、バックオフカウンタを使用して、パケットを再伝送しなければならない。バックオフカウンタは、MSRA期間中にだけ減分される。
Aloha機構500は、RCF105が、リソースを要求したSTA群の各STAのサービス要件、バッファ占有率、およびチャネル条件に関する複数の要因を考慮に入れることを可能にする。
CSMA/CAスキームが、MSRAのために使用される場合、STAからの成功した各伝送に、APからのACKメッセージで個々に確認応答が行われる。これは、前述したスロット付きAloha機構500のケースにおける一括応答と比べた場合、非効率である。
RSCA135は、スケジュールされたリソース割り当てを介してQoSサービスサポートを提供するRC(リソースコーディネータ)を使用する。RCは、PC(ポイントコーディネータ)およびHC(ハイブリッドコーディネータ)とは異なる諸規則の下で動作する。
SRAが、すべてのタイプのトラフィック(例えば、NRTおよびRT)に応えるようにSTAに割り当てられる。RCは、複数のスーパーフレームにわたってほとんど変化せず、伝送が、発信元STAによって終了させられるまで繰り返し出現するSRAで、トラフィックに対応することができる。そのようなSRA(準静的な性質の)は、RT周期的トラフィックに適している。しかし、RCは、スーパーフレームごとに頻繁に変化する可能性があり、1つまたは複数のスーパーフレームにわたってデータバーストを伝送するSRAで、トラフィックに対応することもできる。それらのタイプのSRA(動的な性質の)は、任意のタイプのトラフィックに応えるように使用されることが可能であり、データバーストごとに割り当てられる。以上の機構は、リソースの利用を最適化するようにSRA割り当てを再構成する柔軟性をRCに与える。RCは、STAへのSRAの割り当てにおいてSRA時間を設定する際に、SRA伝送の一部となる応答フレームを含め、すべての伝送を考慮に入れる。SRAまたはMSRAとして割り当てられていないすべてのリソースは、RCによってORAとして管理される。ORAは、多くの用途を有し、RCが、スケジュールされていないリソースを効率的に利用することを可能にする。
非AP STAが、RCに向けられたリソース割り当て要求指定IE(情報要素)の中でQoS情報を提供しながら、MSRA中にリソース割り当て要求を送信することが可能である。STAは、その伝送が、RSCAの下でだけ、さらにオプションとして、RMCAの下で行われるべきことを示さなければならない。
RFトラフィックデリバリおよびSRA割り当ては、所与のトラフィックのQoS要件を満たすように、IEEE802.11n期間中にスケジュールされる。APは、割り当てられたSRAに関するパラメータをEBの中で告知する。STAは、十分な長さのSRA中に複数フレーム交換シーケンスを開始して、複数のそのようなシーケンスを実行することができる。SRA割り当ては、様々なトラフィック特性を有し、BSS固有のQoSポリシーの対象となるユーザらに属する待ち状態のトラフィックについての、BSS全体にわたるRCの知識に基づくことが可能である。
SRA割り当ておよびSRA変更には、2つ以上のSTA間におけるデータの交換のためのSRAの作成、変更、および終了が関わる。STAは、そのSTAがサポートするアプリケーションに応じて、1つまたは複数の接続をサポートすることができる。所与のタイプのトラフィックに応える接続のためのSTAへのSRA割り当てには、1つまたは複数のスーパーフレームにわたるSRA割り当ての作成がかかわる。割り当ては、接続の存続期間中に、要求に応じて変更されることが可能である。2つ以上のSTA間におけるSRAの作成、変更、および終了は、リソース割り当て要求メッセージおよびリソース割り当て応答メッセージを使用する、発信元STAとAPの間におけるネゴシエーションによって実行される。SRAにインデックスが割り当てられると、SRAは、変更されること、または終了されることが可能である。APに関連付けられたSTAだけが、SRA割り当てを求めてAPにリソース割り当て要求メッセージを送信する。
SRAに関するアクセス遅延は、アクセスに関する優先順位をMSRAの中に含めることによって管理されることが可能である。アクセスが許可されると、要求されるQoSで無線媒体/チャネルへの保証されたアクセスが存在する。
SRAの作成のために、発信元STAは、目標STAとの新たな接続を求めるリソース割り当て要求をMSRAの中でAPに送信し、宛先アドレスリストを目標STAアドレスに、リソースインデックスを、未割り当てのステータスを示す既定値に、RAR IDを、ネゴシエーションの時間を表す一意の値に、RARタイプを準静的割り当てまたは動的割り当てに、他のすべてのパラメータを適切な値に設定する。
APは、発信元STAからリソース割り当て要求メッセージを受信すると、リソースインデックスフィールドが、未使用の値に、他のすべてのパラメータが、適切な値に設定されたMSRAの中で、リソース割り当て応答メッセージで発信元STAに応答する。スーパーフレーム当たりのサービス時間、およびサービス間隔により、準静的SRA割り当ての時間、および繰り返す形での、スーパーフレームに関する割り当ての頻度が決まる。スーパーフレーム当たりのサービス時間、サービス間隔、および最大サービス時間により、そのデータバーストに関して、動的SRA割り当ての時間、スーパーフレームに関する割り当ての頻度、およびサービス時間が決まる。
次に、APが、その新たに割り当てられたSRAでEBを更新することができる。APは、EBおよびリソース割り当て応答の中で(共同で、または個々に)SRAの作成を告知する。また、APは、宛先STAに関する接続の作成も告知する。
割り当てられたSRAの変更は、リソースインデックスフィールドが、割り当てられた値に設定され、他のすべてのフィールドが、所望に応じて変更されたリソース割り当て要求メッセージをAPに送信することにより、達成されることが可能である。これは、3つの形で行われることが可能である。第1に、変更が、MSRAを使用して実行される。第2に、リソース割り当て要求メッセージが、SRA内でデータに結合されることが可能である。対応する応答は、SRAの中で、APからのデータに結合されることが可能であり、次のスーパーフレームにおいて効果を生じる。別の方法は、以上のメッセージ交換をORAの中でサポートすることである。
割り当てられたSRAの終了は、応答インデックスフィールドが、割り当てられた値に設定され、他のすべてのフィールドが、空白またはゼロに設定されたリソース割り当て要求メッセージをAPに送信することにより、達成されることが可能である。発信元STAだけが、確立されたSRAを終了させることができる。
補助的なSRAは、APからSTAへの最後のメッセージ伝送のヘッダの中のセットアップ情報を、その所与のSRAの中に含めることによってセットアップされることが可能な、1回限りの割り当てである。ダウンリンクトラフィックストリームに関して、APは、リソース割り当て情報をデータパケットに結合することができる。アップリンクに関して、APは、その補助的なSRA情報をデータパケットに結合することができる。補助的なSRA情報は、実際の割り当て情報であっても、あるORAにおいてリッスンする指示であってもよい。
スーパーフレームのIEEE802.11n期間内のSRA位置は、EBの中で指定される。SRA位置情報は、N個のEBの後に変更されることが可能である。数Nは、アプリケーションとシステム要件の少なくとも1つに基づくことが可能である。これにより、EBにおけるオーバヘッドが低減される。レガシーCPが存在する場合、その情報は、EBごとに送信されなければならない。これは、レガシービーコンのずれが、EBによって対処されることが可能であることを確実にするためである。
割り当てられたSRAの中で、発信元STAは、1つまたは複数のフレーム交換シーケンスの伝送を開始することができ、すべてのそのようなシーケンス、およびシーケンス内のフレームは、連続するパケット伝送に関するSIFS(短いフレーム間スペース)間隔によって、またはパケットとACKの間の他の定義された間隔によって隔てられる。STAは、送信すべきデータを全く有さない場合に限って、PHY層情報を送信することができる。APは、PHY層情報を使用して、APとSTAの間におけるチャネル状態情報を知ることができる。図6および図7は、本発明による、それぞれ、ACKを伴う、またはACKを伴わないフレーム交換シーケンス実施例のブロック図である。
RCは、割り当てられたSRAの時間が、最大のコンテンションフリー時間(dot11CFPMaxDuration)および最大の滞留時間(dot11MaxDwellTime)の標準の諸要件を満たして、非APのSTAが、それらの制約を確認することなしに、割り当てられたSRAを使用することができるようにすることを確実にする。それらの限度の範囲内で、任意の所与のSRA中にどのようなMSDUおよび/またはMPDUが伝送されるかに関する決定が、SRAを割り当てられたSTAによって行われる。
割り当てられたSRA中に、STAが、そのSTAにアドレス指定されたフレームを受信し、確認応答を要する場合、STAは、NAVとは無関係にACK(確認応答)で応答する。STAに割り当てられたSRA中、STAは、NAVとは無関係にフレーム交換シーケンスを開始することができる。
割り当てられたSRAの未使用の部分は、RCに戻される。STAが、STAに割り当てられたSRAの中で送信すべきトラフィックを全く有さない場合、またはMSDUが、割り当てられたSRA内で送信するには長すぎる場合、STAは、伝送終了標識を送信する。割り当てられたSRAの中で、対応するSTAからの伝送が全く存在しない場合、APは、DIFS(DCFフレーム間スペース)期間(SIFS期間より長い)の後、無線媒体を奪取し、その無線媒体をORAとして使用する。
ORAは、関連付けられたSTAが、APとデータパケットを交換することができる、非接続ベースのアクセスを可能にする。ORAは、通常、スーパーフレームの、他の未割り当ての部分の中で、または未使用のSRAの中でさえセットアップされる。APは、ダウンリンク方向とアップリンク方向の両方で、ORA中にデータ交換を調整する。アップリンク方向において、APは、送信機会をSTAに割り当てることにより、これを実現する。交換されるパケットの内容は、制御パケットまたはデータパケットであることが可能である。伝送は、ユニキャスト伝送、マルチキャスト伝送、またはブロードキャスト伝送であることが可能である。
ORAは、接続IDセットおよび/またはSTAセットに割り当てられることが可能である。その情報は、EBの中で送信される。APが、このモードの間におけるデータ送信およびデータ受信を制御する。
ORAに関するいくつかのアプリケーションは、以下のとおりである。すなわち、APが、任意のSTAにデータパケットを送信することが可能であり、そのSTAが、データパケットまたはACKで応答することが可能である。ORAに参加するのに、STAは、ORA中にリッスン(Listen)しなければならない。APは、メッセージをブロードキャストする、もしくはマルチキャストすること、あるいは様々なSTAを多重化することができる。ORAにおいてサービスを受けるSTAは、EBの中で定義される。APは、集約されたダウンリンク伝送を1つまたは複数のSTAに送信することができる。STAは、APから制御情報を受信すること、またはチャネルフィードバックなどの制御情報を送信することができる。
SRA割り当てが、最終のシーケンスがSRA時間限度を超えてはならないという制約だけを伴って、1つまたは複数の交換シーケンスを伝送するのに使用される。RMCAは、リソース割り当て通知IEの中のTS Infoフィールドのアクセスポリシーサブフィールドの適切な設定によって許されているのでない限り、確立されたトラフィックストリームに属するMSDUを伝送するのに使用されてはならない(スケジューリング、およびSRAの割り当てのためにRCによって受け入れられた後)。
レガシーMACからのスーパーフレーム構造が、本発明のMACにおいて保持されている。特に、レガシーサービスが存在する場合、レガシーの場合と同様に、ビーコン、CFP、およびCPが存在する。レガシーサポートが有効にされていない場合、ビーコン、CP、およびCFPにおけるあらゆるレガシーサポートは、オプションとなる。
レガシー機能との比較
RCフレーム交換シーケンスが、主に、CFP内のIEEE802.11n期間においてSTAの間で使用されることが可能である(PCFにおいて使用されるPCにおける場合と同様に)。しかし、RCフレーム交換シーケンスは、オプションとして、PCまたはHCの機能を実施することもできるものの、いくつかの形でPCおよびHCとは異なる。最も重要な違いは、RCが、指定された時間のSRAを非APのSTAに割り当て、管理機能のために様々なタイプのMSRAも割り当てることである。
また、RCは、フレームフォーマット、フレーム交換シーケンス、ならびにPCFおよびHCFに関する他の適用可能な諸規則を使用して、関連付けられたCFポーリング可能なSTAにCF−PollをもたらすPCとして、かつ/またはQoS(+)CF−PollをもたらすHCとしても動作することが可能である。
様々なタイプの物理層をサポートするMACのシグナルおよび特徴を以下に説明する。
MACは、受信電界強度、干渉レベル、チャネル情報、および送信器較正を含め、様々な物理層の必要性に関する測定フレームをサポートする。APは、特定のチャネル(APのチャネル以外であることが可能である)における干渉、受信されたRSSI(受信強度信号標識)(他のAP群からの)を測定することができる。APは、パスロス測定に関する信号を送信することができる。送信されるパケットは、送信電力を含むのに対して、応答フレームは、受信電力を含む。以上の測定は、ORAにおいてスケジュールされて、小さい較正フレームを送受信する。APにおいて、または別の場所で実装される物理層、または別の機構が、MACに対する何らかのレイヤ間メッセージングを介して、要求される測定のタイプおよび数を示すことができる。
AP送信器較正のために、APは、STAを使用して、APの較正に役立てることができる。STAは、STAの送信アンテナ較正のために、オープンMRAにおいて要求を送信する。APは、通常のMRAおよび/またはオープンMRAにおいて、STAにAPの送信器を較正させる。較正のために送信されるパケットの中の通常のフィールドは、TX較正として設定された測定タイプ、およびSTA IDである。応答は、非MIMO局に関するすべての測定要求に関するRSSI情報、およびMIMO対応のSTAに関するチャネルパラメータを含む。
ビームステアリングデバイスに関するサポートが、以下のとおり提供される。すなわち、APまたはSTAがビームステアリングモードになっていることを示すことができる。アンテナ較正のために測定信号に類似した正しいビームを選択するために、特殊なパケットが、使用されることが可能である。
APは、タイミング情報をSTAに送り返すことを許される。APは、スロット付きAlohaスロットからのオフセットからのタイミング情報を検出することができる。その情報は、OFDMAシステムまたは20MHz/40MHzシステムに役立つ可能性がある。
APおよびSTAは、ある物理的特性、またはAPをSTAから示し、区別するのに使用されることが可能なビットを含むことが可能である。
APのMIMO能力に関する情報は、レガシービーコンの中の追加のフィールドとして送信されることが可能である(そのような情報が、復号化のために必要でない場合)。MIMO能力パラメータは、EB上の物理層の量として送信されることが可能である。他のパラメータは、APが、MIMO対応であるか否かの指示、およびMIMO能力の詳細を含むことが可能なEB MAC情報として送信されることが可能である。STAは、STAのMIMO能力情報を関連付けメッセージの中で送信する。
MACヘッダは、チャネル品質やチャネル状態などの、チャネルフィードバック情報についてのオプションのIEを含む。この情報は、別個のパケットとして送信されること、またはデータパケットおよび/またはIEEE802.11 ACKパケットに結合されることが可能である。オプションとして、それらのパラメータのいくつかは、物理層の情報として送信されてもよい。
HARQ能力は、関連付け要求および関連付け応答の間に交換される。しかし、HARQは、あるアプリケーション、またはあるチャネルタイプに関してだけ、セットアップされることが可能である。したがって、HARQは、BW要求パケットおよびBW応答に結合されることが可能である。パケットは、アプリケーションの途中でHARQを開始するように提供される。これは、現行のIEEE802.11e標準におけるブロックACKに関して使用される哲学に従うように行われる。
HARQフィードバック情報は、別個のパケットとして送信されること、またはデータパケットに結合されることが可能である。一部の情報は、MACによって生成され、受信されるものの、ユーザデータよりもよく保護されること(例えば、より良好な符号化、またはより低次の変調を使用して)、または別個に符号化され、インターリーブされることが可能である。
リソース(すなわち、時間および/または周波数)が、ユーザ、または様々なユーザのセットに割り当てられる。アプリケーションの待ち時間要件に基づき、数十ミリ秒または数百ミリ秒が経過するたびに、チャネルが、数ミリ秒にわたって割り当てられることが可能である。また、背景アプリケーション(NRTトラフィック)のケースでは、チャネルは、利用可能性に基づいて割り当てられる。リソースは、いずれのOFDMベースのIEEE802.11システムに関しても、アプリケーションの時間にわたって絶え間なく割り当てられることはない。しかし、MIMOが効率的に動作するのに、チャネル推定が要求される。
AP(またはSTA)が、PHY層SYNCH、およびチャネル情報に関するプリアンブルを送信する。リソースは、STA、またはSTAセットに明確に割り当てられるので、MACパケットを送信する必要はない。リソースが、複数のSTAに割り当てられる場合、それらのSTAは、チャネル推定のためのPHY層情報を送信しない。詳細は、リソース割り当て要求中、およびリソース割り当て応答中にネゴシエートされることが可能である。PHYヘッダは、予約されたビットの1つを使用して、PHYの後に続くMACパケットが全く存在しないことを示すことができる。
STAは、パケットのスケジュールされた時刻より前にパケットをリッスンして、他のSTAに送信されるパケットからチャネル推定情報を獲得することができる。これは、MACヘッダから送信元アドレス情報を復号化することを要求する。また、これは、PHYヘッダが、伝送がAPからであるという何らかのIDを有する場合にも行われることが可能である。
APは、20MHzレガシーデバイス、20MHzIEEE802.11nデバイス、および40MHz IEEE802.11nデバイスをサポートする必要がある可能性がある。図8は、本発明によるビーコンおよびEB伝送に関する図である。APは、EBを隣接する20MHz帯域の両方で送信する。EBは、同時に送信されることも、時間をずらして送信されることも可能である。しかし、リソース割り当て情報は、20MHz動作または40MHz動作に依存して、2つのビーコンにおいて異なる可能性がある。
各デバイスが、そのデバイス独自の20MHz帯域でリッスンする。EBは、デバイスに、スケジュールされた伝送、および競合期間の詳細について知らせる。APは、異なる帯域における2つの20MHzデバイスを同時にサポートする何らかのスマートスケジューリングを必要とする可能性がある。2つの隣接する20MHz帯域からの干渉を回避するため、APは、その2つのSTAへの送信/その2つのSTAからの受信が、同時に行われるべきことを確実にしなければならない可能性がある。すべてのフレームのMACヘッダの中のオプションのIEは、所与の時点におけるACK伝送をスケジュールするために提供される(SIF時間内にIEEE802.11 ACKを送信する代わりに)。
各デバイスは、20MHz EBのいずれかをリッスンする。両方のEBとも、スケジュールされた伝送および/または競合期間について、40MHzデバイスに関する同一の情報を送信する。
IEEE802.11標準は、定義されたFH(周波数ホッピング)システムを有する。ビーコン要素の中で定義されたFHパラメータセットが、FH PHYを使用するSTAに関する同期を可能にするのに必要なパラメータセットを含む。ビーコンの中で送信される情報が、図9に示されている。情報フィールドは、滞留時間パラメータ、ホップセットパラメータ、ホップパターンパラメータ、およびホップインデックスパラメータを含む。79のホップパターン、および77のホップインデックス(3つのホッピングシーケンスセットの間で分けられる)を有する3つのホッピングシーケンスセットが存在する。FH滞留時間は、MACによって決められる。推奨される滞留時間は、19タイムスロット(およそ20ミリ秒)である。
ビーコンは、20MHz BWの重なり合わない周波数、または重なり合う周波数の間における独自のホッピングの情報を含む。このことは、ビーコンが、すべての周波数上で、より頻繁に送信されることを要求する可能性がある。これは、標準における場合と異なる。各チャネルが、1MHzだけ、他方のチャネルから分離された1MHz帯域を有する。周波数ホッピング情報は、関連付け応答中、またはリソース割り当て応答中にSTAに送信される。ホッピングパターンは、任意のSTA−AP間のデータ交換に、またはSTA間のデータ交換に適用されることが可能である。このスキームでは、周波数は、絶え間ない周波数ホッピングの代わりに、一部のSTAに関してだけ、オプションとして変更され、迅速なホッピングにより、待ち時間要件が厳しい場合に、QoSが改善される。
本発明によれば、MACは、オプションとして、パケット転送をサポートする。1つまたはいくつかのノードが、パケットを転送することが可能である。転送の概念は、MESHネットワークに、または宛先ノードに関するPER(パケット誤り率)を向上させるのに役立つ可能性がある。宛先ノードが中継パケットを受信する従来のメッシュ技術に加え
現行のIEEE802.11システムでは、パケットは、複数の宛先アドレスを有することが可能である。IEEE802.11nに関する転送は、以下の方法によって有効にされることが可能である。1)To DSフィールドとFrom DSフィールドがともに「1」ではない場合、MACヘッダの中の現在、未使用のアドレス4フィールドが、パケット転送における中間アドレスのために使用されることが可能である。
2)情報ビットマップが、宛先ノードおよび転送ノードのアドレスを示すように追加されることが可能である。転送ノードは、パケットを再び送信する。
3)パケットは、マルチキャストパケットとして示されていないが、複数の宛先アドレスを有することが可能である。その場合、アドレスフィールドの中の最初のアドレス、または最後のアドレスなどの、宛先ノードに関する、あらかじめ決められた位置が存在することが可能である。
リソース割り当て方法は、転送ノードと宛先ノードの間でリソースを割り当てることをサポートする。これは、以下のステップを使用して行われることが可能である。リソース割り当て中にパケットの中で、トラフィックストリームが別のノードからの転送を要求するという指示が、行われる。情報(QoS、要求されるデータ率などの)が、転送ノードと宛先ノードの間でリソースをセットアップするために送信される。リソースが設定された後、送信元ノードが、パケットを送信する。指定された中継器が、そのパケットを受信し、SIFS遅延の後、そのパケットを再伝送する。パケットは、オプションとして、再伝送の前に再符号化されてもよい。受信側ノードは、中継されたパケットを受信した後、ACKを戻す。ACKは、同一の機構を使用して戻され、あるいは、オプションとして、中継器を介さずに直接に戻される。
フレームフォーマット。IEEE802.11n MAC層のために変更される、または追加される必要があるフレームフォーマットを以下に開示する。
テーブル1において、変更された(イタリック体になっている)フレーム、および新たなフレームが、タイプおよびサブタイプに応じてリストアップされている。
Figure 2012070444
新たなフレームのいくつかは、制御タイプの下にリストアップされているが、それらのフレームは、管理タイプとして分類されてもよいことに留意されたい。それらのフレームは、予約されている管理サブタイプ値が、あと1つだけしか存在しないため、制御タイプの下に現在、リストアップされている。
2つの制御フレームが、IEEE802.11n STA向けのリソース割り当て要求およびリソース割り当て応答をサポートするように追加される。
RARメッセージが、すべてのタイプのデータ(すなわち、NRTおよびRT)に関するリソース割り当てを要求する、変更する、または終了させるのに使用される。RARフレーム構造が、図10に示されている。RARフレームのフレーム本体は、図11に示される情報を含む。長さフィールドは、後に続くRARブロック(STAから複数が存在する可能性がある)の長さに対応する。各RARブロックは、図12に示される構造を有する。宛先番号は、送信側STAによって求められる受信側STA(ユニキャスト/マルチキャスト)番号を示す。
宛先アドレスリストは、受信側STAのアドレスを指定する。RAR IDは、RARの識別番号である。リソースインデックスは、リソース割り当てに関する識別番号である。RARタイプは、SRAが動的であるか、または準静的であるかを示す。RAR指定は、リソース要求のQoS要件を指定するIEである。
リソース割り当て応答メッセージが、すべてのタイプのデータに関するリソース割り当てのRAR、変更、または終了に応答するのに使用される。フレーム構造が、図13に示されている。リソース割り当て応答メッセージのフレーム本体が、図14に示されている。RAN(リソース割り当て通知)IEは、割り当てられたリソースについての情報を含む。2つのオプションが存在する。第1に、リソース割り当て応答は、いくつかのSTAに関して時間的に隣接して行われて、2つのリソース割り当て応答の間におけるガードタイムオーバヘッドを無くすことが可能な、個別のリソース割り当て要求に対する応答である。第2に、リソース割り当て応答は、リソース割り当て要求を行ったSTA群に対する一括応答(RAフィールドが、ブロードキャストに設定されている場合)であることも可能である。これは、オーバヘッドを減らすのに効率的であるが、ブロードキャスト/マルチキャストに関するACKは存在しないので、信頼性が低下するというコストを被る。
管理フレームは、図15に示される一般的なフォーマットを有し、フレーム制御フィールドの中のタイプサブフィールドは、管理に設定されている。
既に割り当てられているSRAが解放されると、そのSRAは、別のトラフィックストリームに割り当てられることが可能である。
関連付け/再関連付け要求メッセージは、MIMO能力、パイロットトーンパターンに関する副搬送波、および電力節約能力を示すデバイスタイプを含むように変更される。以上の情報は、既存の関連付け/再関連付け要求メッセージの能力フィールドの中の予約されたビットを使用して収容されることが可能である。再関連付けは、新たなAPに対してであることが可能である。
ビーコンフレームは、フレーム制御フィールドの中でサブタイプがビーコンに設定された、管理フレームのフレームフォーマットを有する。IEEE802.11n STA向けのEBに対するポインタが、既存のビーコンに追加される。フレーム本体は、太字フォントになっている変更を伴う、テーブル2に示された情報を含む。
Figure 2012070444
EBフレームは、フレーム制御フィールドの中でサブタイプがEBに設定された、管理フレームのフレームフォーマットを有する。フレーム本体は、テーブル3に示される情報を含む。
Figure 2012070444
サブタイプ、アクションの管理フレームは、現行のIEEE802.11h標準およびIEEE802.11e標準において、測定要求パケットおよび測定応答パケット、QoS(IEEE802.11eサポート)などのために使用される。アクションフレームは、アンテナ較正、拡張されたDLPメッセージ、チャネルフィードバック情報、およびHARQセットアップのために使用される。
以下のアクションフレームが、DLPカテゴリの下で追加される。
1)DLP発見要求 QSTAが、パケットをAPに送信して、アプリケーション要件を送信することによってデバイスのMACアドレスを獲得する。
2)DLP発見応答 APが、デバイスのMACアドレスで応答する。
3)APによるDLP解体 APによるDLP解体のためのアクションフィールドを追加する。フレームには、タイマと呼ばれる情報がファイルされる。APは、QSTAが、その時間内にQAPにDLP解体メッセージを送信するものと予期する。
4)DLP測定要求 DLP測定要求に関するアクション項目値をQAP3315からQSTA3305に追加する。DLP測定要求は、QSTA3310の能力情報を含む。
5)DLP測定応答 DLP測定応答に関するアクション項目値をQSTA3305からQSTA3315に追加する。DLP測定応答は、測定情報、およびQSTA3310のMACアドレスを含む。
DLP要求フレームは、2つのSTAの間で最適なPHYデータ率、および他のいくつかのチャネル特性を送信する追加の要素を含むように変更される。
HARQプロセスを開始するための新たなカテゴリが、本発明に従ってアクションフレームの中で作成される。2つのタイプのアクションフィールド、HARQ要求およびHARQ応答が存在する。HARQパラメータの詳細は、標準による合意されたパラメータに基づき、後に埋められることが可能である。パラメータの一部には、応答ID、H−ARQ指示、H−ARQ ACK遅延、ならびに使用される符号化および変調のスキームが含まれるが、以上には限定されない。また、開始情報が、リソース割り当て−要求パケットの中に結合されることも可能である。
測定のための新たなカテゴリは、以下のとおり作成される。
1.)初期アンテナ較正
この測定カテゴリでは、アンテナ較正要求−応答パケットのためのアクションフィールドが、定義される。IEEE802.11 ACKの代わりに、応答パケットが送信されることが可能である。応答パケットは、RSSI情報またはチャネル状態情報を含む。
2.)ビームステアリング測定
この測定カテゴリでは、ビームステアリング較正要求および応答パケットのためのアクションフィールドが、定義される。IEEE802.11 ACKの代わりに、応答パケットが送信されることが可能である。応答パケットは、RSSI情報またはチャネル状態情報を含む。アクションフィールドは、ビームステアリングの開始および終了の指示についてのサブフィールドを有することが可能である。これは、STAまたはAPが、ビームステアリング測定パケットの代わりに、実際のデータパケットを使用することによって実行中のビームステアリングについて他方の側に知らせることを望む場合、使用されることが可能である。
3.)タイミングオフセットメッセージ
APは、スロット付きAloha期間における伝搬遅延に起因するSTAのタイミングオフセットを測定することができる。APは、タイミングオフセット情報をSTAに送信する。タイミングオフセット情報は、STAによって、EBを基準としてSTAの時刻を調整するのに使用される。
4.)測定情報
この測定カテゴリでは、測定のためのアクションフィールドが、定義される。それらのフィールドは、RSSI、ならびに干渉測定要求および干渉測定応答を示す。それらのフィールドは、チャネルIDを有するサブフィールドを含む。
チャネル品質やチャネル状態などのチャネル情報が、ある周波数で、送信器側に送信される必要がある。また、HARQ ACKも、HARQセットアップパラメータに基づき、同期で、または非同期で送信される必要がある。この情報は、データに結合されたオプションのIEとしてMACヘッダの中で、または別個のパケットとして送信されることが可能である。
管理フレーム本体構成要素
固定のフィールド
STAが、同期する別の機会を有するように、EBのタイムスタンプ(ビーコンの中のタイムスタンプと同様の)が、含められる。このタイムスタンプは、TSF(時間同期機能)タイマの値を表す。
IEは、管理フレームおよび制御フレームにおける可変長のフレーム本体構成要素である。IEは、1オクテットの要素IDフィールドと、1オクテットの長さフィールドと、可変長の要素固有情報フィールドとを含む、図16に示された一般的なフォーマットを有する。
MACフレームに対する変更、および新たな追加をサポートする有効なIEのセットが、テーブル4に与えられている。
Figure 2012070444
SSID(サービスセットID)要素、およびサポートされる速度要素は、ビーコンにおける場合と同一である。
OFDM MIMOパラメータセット要素は図17に示されている。OFDM能力フィールドは、OFDM PHYサポート情報を有する。MIMO能力フィールドは、MIMOに関するサポートについての情報を有する。副搬送波マップ情報は、パイロットトーンおよび関連付けのための副搬送波を指定する。
CPアクセス要素が、図18に示されている。CP許可フィールドは、IEEE802.11n STAが、レガシー競合期間において競合することが可能であるか否かを示す。CP PHY情報は、下位互換性のためにプリアンブルの中で使用するためのレガシーPHY情報を提供する。
図19に示されたEB要素は、EBssに関する周波、周波数帯域、および副搬送波を示す。
図20に示されたSRAスケジュール要素は、IEEE802.11n期間におけるSRAの数についての情報を含み、対応するSRA情報ブロックを伴う。
各SRAブロックIEは、スケジュールされたリソース割り当てに対応し、リソースインデックス、時間オフセット、STAアドレス、およびリソース時間でSRAを指定する。SRAブロックIEは、図21に示されるとおり定義される。
MSRAスケジュール要素は、IEEE802.11n期間におけるMSRAの数を指定し、対応するMSRA情報ブロックを伴う。MSRAスケジュール要素は、図22に示されるとおり、定義される。各MSRAブロックは、管理スケジュールされたリソース割り当てに対応し、図23に示されるとおり、MSRA ID番号、時間オフセット、時間、タイプ(関連付けられていないタイプおよび/または関連付けられたタイプ)、BSSID、パケットタイプ(制御またはデータ)、競合スキーム(スロット付きAlohaまたはCSMA/CA)を提供する。
ORAスケジュール要素は、IEEE802.11n期間における割り当てられたORAの数についての情報を含み、対応するORA情報ブロックを伴う。ORAスケジュール要素は、図24に示されるとおり、定義される。
図25に示される各ORAブロックIEは、オープンなリソース割り当てに対応し、リソースインデックス、時間オフセット、STAアドレスリスト、およびリソース時間でORAを指定する。
RAR指定IEは、要求されたリソース割り当てに関するQoSパラメータを含む。RAR指定IEは、図26に示された構造を有する。RAR指定IEの中で定義されたパラメータセットは、使用される、または必要とされる可能性があるよりも豊富であり、未使用のフィールドは、メッセージビットマップを使用して空白に設定される。
RARタイプフィールドは、RAR指定フィールド情報要素のフォーマットを決定する。RARタイプが、準静的である場合、RAR指定IEは、フィールドのほとんどを含む。しかし、RARタイプが、動的である場合、RAR指定IEは、使用されないフィールドが、0に指定される可能性がある。TS Infoフィールドは、トラフィックタイプ(NRT、RT)、方向、MAC、ACKポリシー、アクセスポリシー(RMCAおよび/またはRSCA)などについての情報を含む。公称のMSDUサイズは、トラフィックのオクテット単位で公称サイズを指定する。最大MSDUサイズは、トラフィックのオクテット単位で最大サイズを指定する。最大サービス間隔は、2つの相次ぐサービス期間の合間の最大時間である。サービス開始時刻は、STAが、フレームを送信する準備ができた時刻をAPに示す。最小データ率は、そのトラフィックに関するMSDUのトランスポートのために、MAC SAPにおいて指定された最低のデータ率である。平均データ率は、そのトラフィックに関するMSDUのトランスポートのために、MAC SAPにおいて指定された平均データ率である。ピークデータ率は、MSDUの転送に関する許容できる最大のデータ率である。最大バーストサイズは、ピークデータ率においてMAC SAPに着信するMSDUの最大バーストを指定する。遅延範囲は、ローカルMACサブレイヤにおける着信から、宛先への成功した伝送または再伝送の完了まで、MSDUのトランスポートに許される最大時間である。最小PHY速度は、そのトラフィックに関する最小PHY速度を指定する。余剰帯域幅許容差は、再伝送を見込むための余分な割り当てを示す。
リソース割り当て通知IEは、要求されたリソース割り当てに関する応答を含む。リソース割り当て通知IEは、図27に示される構造を有する。RAR IDは、RARの識別番号である。リソースインデックスは、リソース割り当てのIDである。TS Infoフィールドは、MAC ACKポリシー、アクセスポリシー(RMCAおよび/またはRSCA)などについての情報を含む。サービス開始時刻は、スーパーフレーム内の割り当て(音声などの、いくつかのトラフィックタイプに関して、複数である可能性がある)の開始に関するオフセットを指定する。スーパーフレーム当たりのサービス時間は、スーパーフレームにおける割り当てられた時間(ビーコン間隔)である。スーパーフレーム当たりの割り当ての数は、スーパーフレーム当たりのサービス時間が分割される等しい割り当ての数である。最大サービス時間は、いくつかのスーパーフレームにわたる割り当てを指定する。リソースタイプは、割り当てが、準静的であるか、または動的であるかを示す。EBリスニング周期は、STAが、タイミング情報に関してEBをどれだけ頻繁にリストする必要があるかを指定する。割り当てコードは、割り当てが成功したか否か、どのような条件下で成功したかについての情報を与える。
本発明によるMACのパフォーマンスが、NRTアプリケーションに関して現行のIEEE802.11e MACと比較される。インターネットファイル転送、Webブラウジング、およびローカルファイル転送などのNRTアプリケーションのほとんどは、背景サービス、およびベストエフォートのサービスと考えられる。リソースは、IEEE802.11eでも、本発明によっても、それらのアプリケーションに絶えず割り当てられることはない。現行のIEEE802.11e MACは、APおよびSTAに、背景サービスとベストエフォートのサービスに関して同一の順位を与える。IEEE802.11e MACにおいて、APにおけるダウンリンクスループットが、STAにおけるアップリンクスループットと比較して低いことは、よく知られている。本発明は、APに、より高い優先順位を与えて、データパケットの送信および受信を調整する。ダウンリンクスループット数値に関するシミュレーション結果は、全く与えられていないが、本発明のMACが、ダウンリンクトラフィックに不公平でないことは明白である。また、本発明は、IEEE802.11eと比べてアップリンクスループットを向上させる。IEEE802.11eおよび本発明が、バースト性のアップリンクトラフィックに関してシミュレートされる。
そのシミュレーションでは、特定のパケット誤り率が、想定される。データパケットとACKパケットには、異なるサイズのため、異なる誤り率が適用される。さらに、本発明のMACの場合、Aloha部分において伝送される予約パケットには、異なる誤り率が適用される。
そのシミュレーションでは、あるパーセンテージの隠れリンクが、想定される。リンクは、2つのSTA間のパスとして定義される。例えば、12名のユーザを有するシステムでは、66のリンクが存在し、7つのリンクが、隠れているものと想定される。4名のユーザのケースに関して、6つのリンクが存在し、1つのリンクが、隠れているものと想定される。
パケット生成は、Poisonプロセスに従う。中間点は、所望のアプリケーションデータ率をもたらすように選択される。トラフィックジェネレータとMACの間のTCPは、シミュレートされていない。しかし、指数関数的な着信間時間(inter−arrival time)の想定により、NRTデータパケット生成におけるバースト性が与えられる。
システムにおける負荷は、異なる2つの方法によって高められる。1つの方法では、ユーザの数は、一定に保たれる。しかし、平均データ率は、各ユーザに関して、システムが不安定になるまで高められる。他方の方法では、データ率は、一定に保たれるが、ユーザの数は、システムが不安定になるまで増やされる。
IEEE802.11eの詳細は、本発明の範囲外である。シミュレータは、要求されるすべてのIEEE802.11e MAC機能を有する。シミュレーションのために使用されるパラメータは、テーブル5に与えられている。
シミュレーションでは、時間は、予約期間に分割され、各予約期間は、S−Aloha部分、ブロードキャストチャネル部分、および伝送ウインドウを含む。これは、図28に示されている。このシステムでは、衝突が、S−Aloha部分において生じる可能性がある。シミュレーションでは、割り当てスキームは、FIFO(先入れ先出し)規則に従う。しかし、公平なスケジューリングアルゴリズムが、現実のインプリメンテーションにおいて考慮されなければならない。要求が、APによって受信された場合、ユーザは、ユーザのバッファに変化がない限り、その要求を再送信しない。要求は、AP「要求キュー」の中に留まる。
スロット付きAlohaにおける各スロットの時間には、50バイトのサイズの要求パケットのSIF+伝送時間が含まれる。
Figure 2012070444
シミュレーション遅延の目標は、所与の許容できる遅延に関する平均スループット、およびシステムにおけるすべてのユーザに関する平均伝送遅延を算出することである。遅延は、パケットが、APによって受信されることに成功した時刻と、パケットが、ユーザのバッファに到着した時刻の差として算出され、定義される。平均遅延は、すべてのユーザから伝送されたすべてのパケットに関して算出される。スループットは、シミュレーション全体にわたって伝送されることに成功したビットの総数を、合計シミュレーション時間で割った数値として定義される。すべてのシミュレーションに関する合計シミュレーション時間は、およそ150秒であった。
シミュレーションでは、アプリケーションデータ率は、各ユーザに関して2Mbpsであるものと想定され、システムにおける様々なユーザ数に関する遅延およびスループットが、算出された。また、パケット誤り率が0であることも想定される。スループットおよび平均遅延に関する曲線が、図29および図30にそれぞれ示されている。システムにおけるユーザ数が増加するにつれ、遅延は、増加して、ついには、システムが不安定になる。キューが、蓄積しはじめると、遅延は、指数関数的に増加しはじめ、システムが不安定になる。遅延曲線は、システムが不安定になるまでに(不安定なシステムに関する遅延値は、意味がなく、図示されない)サポートされることが可能な最大ユーザ数を示す。本発明のMACの場合、それぞれ2Mbpsで、合計で32名のユーザがサポートされる。隠れノードのないIEEE802.11eシステムの場合、サポートされるユーザ数は、1回および3回であるパケット/伝送機会の数に関して、それぞれ、22名および28名である。10%の隠れリンクを有するIEEE802.11eシステムの場合、サポートされるユーザ数は、1回および3回である伝送機会に関して、18名および22名である。
システムにおけるすべてのオーバヘッド(すなわち、フレーム間間隔、ヘッダ、プリアンブル、および確認応答)を考慮すると、実現可能な最大スループットは、提供される帯域幅の55%であり、これは、およそ66Mbps(120Mbpsという、想定される物理層の生のデータ率平均の場合)である。32名のユーザでは、スループットは、およそ64Mbpsであり、これは、実現可能な最大値に近い。本発明における唯一の限界は、利用可能な帯域幅の限界である。
しかし、IEEE802.11eシステムにおいて、限界は、帯域幅の限界に起因するだけでなく、特に、隠れノードが存在するケースにおいて、衝突にもよる。隠れノードの確率が増加するにつれ、システム容量は、低下する。10%の隠れリンクの場合、IEEE802.11eは、44Mbpsをサポートする。これは、本発明が、IEEE802.11eよりも、60%のスループットの向上(40Mbpsから64Mbpsへの)をもたらすことを意味する。
この向上には、遅延が少し増加するというペナルティが伴う。遅延の増加の原因の1つは、ユーザが、帯域幅を求める要求をAPに送信するために、平均で3.5ミリ秒、待つ必要があることである(予約期間は、7ミリ秒であるので)。しかし、それらの遅延は、提供される負荷に応じて、数十ミリ秒から、最大で100ミリ秒のオーダである。これは、ベストエフォートトラフィックのために背景として実行されているNRTサービスに関して、大きい遅延ではない。
システム容量(平均ユーザスループットの観点で)
ユーザ数を固定し、各ユーザのアプリケーションデータ率を変化させた後、目的は、システムにおける所与のユーザ数に関して、ユーザ当たりのサポートされる最大データ率が、いくらであるかを見出すことである。隠れリンクのパーセンテージは、10%、20%、または30%であるものと想定される。伝送機会は、すべてのケースで3回である。8名のユーザに関する結果が、図31および図32に示されている。
8名のユーザに関して、本発明は、ユーザ当たり8.2Mbpsのアプリケーション速度をサポートすることができる。IEEE802.11eシステムの場合、サポートされることが可能な最大データ率は、10%、20%、および30%の隠れリンクのケースに関して、それぞれ、6.3Mbps、5.5Mbps、および5.2Mbpsである。
同様のシミュレーションが、12名のユーザに関して行われた。本発明は、ユーザ当たり5.4Mbpsのアプリケーション速度をサポートすることができる。IEEE802.11eシステムの場合、サポートされることが可能な最大データ率は、10%、20%、および30%の隠れリンクのケースに関して、それぞれ、4.1Mbps、3.6Mbps、および3.3Mbpsである。それらのより高いデータ率を得るために、遅延における小さいペナルティが存在する。
本発明は、RTサービスに関して、保証されたQoSを提供する。IEEE802.11eは、EDCAモードまたはHCCAモードでRTサービスをサポートすることができる。EDCAでは、RTサービスは、背景およびベストエフォート(主として、NRTサービス)より高い優先順位を得るが、保証されたQoSは、得ない。APとSTAはともに、リソースに関して競合する。しかし、APは、STAよりわずかに高い優先順位を有する。EDCAサービス上のRTサービスは、前段で示したのと同様のパフォーマンス数値を有する。HCCAでは、RTサービスは、セットアップ中にQoSネゴシエーションに基づき、ある間隔でSTAにポーリングを行うことによってセットアップされる。HCCAは、保証されたQoSを提供することができるが、アップリンクパケット転送を開始するのにポーリングパケットを送信する必要がある。STAは、SIFs時間内にデータパケットまたはIEEE802.11 ACKパケットで応答する必要がある。また、STAは、100ミリ秒ごとに、(ビデオオンデマンドなどの)いくらかの情報を送信するのにさえ、絶えずリッスンする必要がある。本発明は、保証されたQoSを提供するだけでなく、STAが、常に起動していることも要求しない。RTサービスだけをサポートするSTAは、アプリケーションの特性に依存する量だけ、バッテリを節約することができる。(STAは、拡張されたビーコンおよび/またはSRAをリッスンするように起動しているだけでよい。本発明は、アップリンク転送ごとにポーリングパケットを要求しないので、データ率が低く、待ち時間が大きいアプリケーション(VoIPなどの)に関するアップリンクにおいて、およそ10%ないし25%、より効率的である、IEEE802.11e MACは、STA AMCが、ポーリングに応答して、SIFs期間内にデータパケットを送信することができない場合、それほど効率的でなくなる可能性がある。このことは、AMCターンアラウンド時間に厳しい要件を課し、そのようなことは、本発明のMACでは生じる可能性がなく、STAは、スーパーフレームの先頭において、スケジュールされた送信および/または受信を認識している。
また、本発明は、ピアツーピア通信にも適用可能である。一般に、STAは、BSSにおける他のSTAに直接にフレームを送信することを許されず、フレームの伝送のために、常にAPに頼らなければならない。しかし、QoSファシリティ(QSTA)を有するSTAは、DLP(直接リンクプロトコル)を使用して、そのようなデータ転送をセットアップすることにより、別のQSTAに直接にフレームを送信することができる。このプロトコルの必要性は、意図される受信側が、電力節約モードになっている可能性があり、その場合、受信側は、QAPによってしか起動されることが可能でないことに動機付けられている。DLPの第2の特徴は、送信側と受信側の間で速度セット、およびその他の情報を交換することである。最後に、DLPメッセージを使用して、セキュリティ情報要素が付加されることが可能である。
DLPをセットアップするメッセージングプロシージャを説明する。図33は、DLPシグナルのブロック図である。2つのQSTA3305、3310の間でDLPを開始するメッセージ交換が、以下の4つのステップに従う。すなわち、
1)別の非AP局3310と直接にフレームを交換することを目指す局3305が、DLPを呼び出し、DLP要求フレーム3320AをAP3315に送信する。この要求は、速度セット、QSTA3305の能力、およびQSTA3305、3310のMACアドレスを含む。
2)QSTA3310が、BSSにおいて関連付けられており、BSSおよびQSTA3310のポリシーにおいて直接ストリームが許されている場合、AP3310は、DLP要求3320Bを受信側、STA3310に転送する。
3)STA3310が、直接ストリームを受け入れた場合、STA3310は、速度セット、QSTA3310の(拡張された)能力、およびSTA3305、3310のMACアドレスを含むDLP応答フレーム3325AをAP3315に送信する。
4)AP3315が、DLP応答3325BをQSTA3305に転送し、その後、直接リンクが確立される。
DLP解体は、2つのQSTA3305、3310のいずれによっても開始されることが可能である。DLP解体は、QAP3315によっては開始されることが可能でない。QSTA3305、3310は、非活動時間有効期限の満了、またはアプリケーションの完了により、DLPを解体することができる。各QSTA3305、3310は、他のQSTA3305、3310からパケット(データまたはACK)を受信するたびに、タイマを再スタートさせる。タイマ有効期限内にパケットが全く受信されなかった場合、QSTA3305、3310は、DLP解体のためにメッセージをQAP3315に送信する。以降、すべてのパケットは、QAP3315を介して送信されなければならない。
QSTA3305とQSTA3310はともに、標準において定義されたアクセス機構のいずれかを使用するデータ転送のために、直接リンクを使用することができる。また、QSTA3305、3310は、必要な場合、ブロックACKをセットアップすることもできる。必要な場合、QSTA3305、3310は、HCを使用してトラフィックストリームをセットアップして、それらのストリームが、十分な帯域幅を有することを確実にすること、またはデータ転送のために、ポーリングされた送信器会(TXOP)を使用することができる。保護機構(HCCAを使用して、RTS/CTSを使用して送信すること、または非特許文献1において説明される機構などの)を使用して、他の局が、直接リンク伝送に干渉する確率を低減しなければならない。
QSTA3305は、DLPが、別のQSTA3310に対してセットアップされる間に、以下のステップを使用してポーリングされる。DLPセットアップ(前段で定義した)の完了の後、QSTA3305が、QAP3315(HC、ハイブリッドコーディネータ)とネゴシエーションを行って、QSTA3305がデータを送信するのに使用するTXOPを得る。この期間中に、能力に関連するQSTA3305とQSTA3310の間のネゴシエーションは、存在しない。この時間は、QSTA3305およびQAP3315だけによってネゴシエーションが行われる。QoSアクションフレームが、QSTA3305によって、トラフィックストリーム(すなわち、時間)を求める要求を送信するのに使用され、QoSアクションフレームが、QAP3315によって、要求に応答するのに使用される。トラフィッククラスは、DLPセットアップの後にセットアップされるものと想定される。というのは、そうするのが、2つのSTAが能力を交換した後に、BWのネゴシエーションを行う論理的な形だからである。
QAP3315は、ネゴシエートされた平均データ率、および最大サービス間隔に基づき、ある間隔の後にQSTA3305にポーリングを行う。QSTA3305は、そのTXOPを使用して、QSTA3310からパケットを送受信する。しかし、QSTA3305は、QAP3315からのポーリングにACKを行う第1のパケットを送信する。QSTA3305は、次に、パケットをQSTA3310に送信し、QSTA3310は、DATA+ACKパケットで応答することができる。TXOPごとに複数回のデータ転送が存在することが可能である。
DLPセットアップの後、QSTA3305および3310は、EDCA規則に基づき、あるBWのネゴシエーションを行うことができる。QoSアクションフレームが、ネゴシエーションのために使用される。EDCAは、バックオフウインドウおよびIFS(フレーム間間隔)を変更することにより、異なるトラフィッククラスの優先順位を変更する。ネゴシエーションは、ある期間にわたって許される時間を決定する。QSTA3305、3310は、より高い優先順位のトラフィック(すなわち、バックオフウインドウおよびIFSの設定)に関して、自らを自己監視しなければならない可能性がある。しかし、QAP3315またはQSTA3305、3310は、必要とする場合、最低の優先順位設定の下でパケット(高い優先順位トラフィックの)を送信することを許される。QSTA3305および/またはQSTA3310は、ネゴシエーションが行われたEDCAパラメータに基づき、データパケットを互いに直接に送信することができる。
本発明は、アドホックモードにおける効率的なピアツーピア通信に要求されるシグナルを提示し、チャネル特性を活用し、RRM制御をAP(インフラモード)に与える、現行のピアツーピア通信における改良を含む。
各デバイスは、1ホップ内、および2ホップ内のすべてのデバイスのデータベースを保持する。1ホップデバイスは、互いを聞く(すなわち、互いからシグナルを受信する)ことができるデバイス群である(以降、「近隣」)。2ホップデバイスは、直接に聞くことができないデバイスである。しかし、近隣は、そのデバイスを聞くことができる。
また、近隣デバイスは、互いの間でシグナルを送信して、能力を知らせることもできる。それらのシグナルは、初期設定プロセス(デバイスに電源投入が行われた際の)の一環であることが可能である。シグナルは、定期的であることも、任意のデバイスの何らかの活動または非活動によってトリガされるイベントであることも可能である。また、それらのシグナルは、デバイスの1つによって開始された情報要求シグナルに対する応答であることも可能である。
2つのデバイス間でアプリケーションを実行する前に、1つ、または両方のデバイスが、そのアプリケーションについて近隣に知らせる。その情報は、ブロードキャストとして送信されること、および/または第2のレベルの近隣に伝搬されることが可能である。その情報は、送信器と受信器の間だけにおける誘導されたパケットであることが可能である。媒体が使用中であることを伝えられる必要がある、以下の2つのデバイスグループが存在する。すなわち、伝送を聞くことができるデバイス群、および、場合により、送信して、受信に干渉する可能性があるデバイス群である。したがって、送信側デバイスおよび受信側デバイスだけが、近隣のデバイスに知らせる必要がある。送信側デバイスは、媒体が使用中であり、送信側デバイスの近隣が、干渉なしに受信することができないことを送信側デバイスの近隣に伝える必要がある。受信側デバイスは、媒体が使用中であり、受信側デバイスの近隣が送信すべきでないことを受信側デバイスの近隣に伝える必要がある。以上のことは、いくらかのハンドシェークを要する可能性があるが、より良好な全体としての媒体の有効性をもたらす。
デバイス間で通信されることが可能である可能性のある情報には、BW要件、送信器または受信器、周波数帯域、好ましい変調モード、副搬送波、MIMO対応、およびコードなどが含まれるが、以上には限定されない。
以上の情報は、別のデバイスからの要求時に再び送信されることが可能である。そのデバイスは、その情報を求めて、デバイスの統計を更新する、または新たなアプリケーションを開始することができる。新たなデバイスは、アクティブな伝送を求めるブロードキャストメッセージを近隣に送信する。デバイスは、チャネル群を受動的に走査し、次いで、誘導されたパケットを送信することもできる。要求を受信すると、アクティブなセクション内の任意のデバイスが、その新たなデバイスに情報を送り返す。デバイスは、ランダムなバックオフに従ってから、応答する。
新たなデバイスは、その情報を得ると、その情報を使用して、新たなアプリケーションを開始するためにリソースを最適に割り当てることを決定することができる。一部のサービス/アプリケーションは、他のサービス/アプリケーションに優る優先順位を有する。それらのサービスは、他のサービスを中断する(要求される場合)。そのサービスの例が、911呼び出しのためのVoIPである。
中断は、その他の送信側ノードのサービスを停止させる、その他の送信側ノード間のメッセージ交換、ならびに帯域幅、副搬送波、周波数帯域などの再ネゴシエーションを行うメッセージ交換によって行われることが可能である。
本発明は、図34に示された以下のステップを導入する。すなわち、
QSTA3305によるQSTA3310 MACの発見(オプション)。QSTA3305が、QSTA3310を探すことを望む場合、QSTA3305は、メッセージをQAP3315に送信する(アクションフレームに類似したメッセージ)。QAP3315が、QSTA3310を認識している場合、QAP3315は、妥当なMAC情報でQSTA3305に応答する。さもなければ、QAP3315は、失敗メッセージを送信する。以上は、DLPセットアップより前に行われる。
メッセージ1a QSTA3305が、QSTA3305とQSTA3310の間における、オプションのPHY速度および/または他のチャネル品質情報をDLP要求パケットの中で送信する。その情報は、2つのQSTA3305、3310の間における前の伝送から、またはQSTA3310からの(QAP3315、または他のQSTAへの)伝送をリッスンすることにより、獲得されることが可能である。その情報が入手できない場合、QSTA3305は、そのIEが空白に設定されたDLP要求パケットを送信する。
メッセージ3320Bおよび3325A 変更されない。
メッセージ3325B QAP3315が、2つのQSTA3305、3310の間におけるチャネル品質に基づき、QSTA3305、3310に関するDLPをサポートするか否かを決定することができる。QAP3315が、2つのQSTA3305、3310をDLPでサポートしないと決定した場合、QAP3315は、不十分なチャネル品質を理由に、DLP要求を拒否する(現行の標準におけるメッセージングの一環ではない)。
メッセージ3400Aおよび3400B(オプション) QAP3315は、チャネル品質測定についての要求のためのDLPパケット(メッセージ3400A)をQSTA3305に送信することを決定することができる。QAP3315は、QSTA3310の能力についての情報をQSTA3305に送信する。QSTA3305は、2つのQSTA3305、3310の間のチャネル品質測定(メッセージ3400B)でQAP3315に応答する。メッセージ3400Aおよび3400Bは、メッセージ3325Bの前に行われること、または進行中のDLPセッション中に行われることが可能である。以上は、DLPセットアップ前にでも、MIMO能力情報を獲得するのに役立つ。
メッセージ3400Aおよび3400Bは、オプションであり、その追加された能力をサポートするSTAおよびAPに関してだけ、認識され、使用される。IEEE802.11e DLPだけに適合するSTAおよびAPは、メッセージ3400Aおよび3400Bをサポートしない。
QAP3315は、DLPを解体することを許される。DLP応答メッセージは、QAP3315による解体を許すように変更される。DLP解体メッセージは、経過後、QSTA3305が、解体メッセージをQAP3315に送信しなければならないタイマを含まなければならない。DLP解体メッセージは、完全な下位互換性を可能にする。DLP解体メッセージを認識しないQSTAは、このメッセージを無視することができる。以上は、任意のアクセス方法(割り当てリソース割り当て、管理リソース割り当て、HCCS、またはEDCF)で行われることが可能である。
トラフィックストリーム(すなわち、このケースでは、リソース割り当て)のネゴシエーションを行うのは、QSTA3305またはQSTA3310の責任である。QSTAは、EDCAまたはHCCAを使用することを望む場合、背景技術のセクションで定義されたプロシージャに従う。本発明では、データ転送は、以下のステップを含む。すなわち、
QSTA3305が、オープンMRAにおいて要求パケットを送信する。オープンMRAは、関連付けられたSTAによるBW要求のための競合期間である。リソース割り当て情報が、オープンMRAの後にブロードキャストで送信される。要求および応答IEは、ピアツーピア通信、およびQSTA3310のMACアドレスの追加を指定するように変更する必要がある。
リソース割り当て。アプリケーションのQoS要求を定義し、それに応じてBWを要求することは、QSTA3305、3310の責任である。QAP3315は、BW割り当て情報で応答する。通常、RTアプリケーションは、アプリケーションの時間にわたってリソースを割り当てられるのに対して、NRTアプリケーションは、必要に応じてリソースを割り当てられる。リソースは、QAP3315によって割り当てられる。
RTアプリケーションの場合、その情報は、すべてのEBの中でブロードキャストされる。IEは、QSTA3305とQSTA3310の両方のSTA IDを含む。このことは、QSTA3305、3310の両方が、割り当てられた時間中に起動していることを確実にするのに必要とされる。
割り当てられた時刻および/またはチャネルにおいて、QSTA3305は、第1のパケットをQSTA3310に送信する。QSTA3310は、2つのSTA3305、3310の間でネゴシエーションが行われたACKまたはData+ACKで応答することができる。
NRTアプリケーションの場合、ステップは、非常に似通っている。しかし、QAP3315は、オープンMRAが終わった後、リソース割り当てメッセージ(ブロードキャストメッセージ)を介してリソースを割り当てる。リソースは、現在のバッファ占有率要件を満たすように、短い時間にわたってだけ割り当てられる。第1のパケットは、QSTA3305によって送信される。
DLPセッションにわたってサポートされる背景サービスがされるQSTAは、オープンMRAの後、ブロードキャストメッセージをリッスンする必要がある。DLPにわたってストリーミングサービスおよび/またはRTサービスがサポートされるQSTAは、EBをリッスンする必要がある。QSTAは、スケジュールされた伝送時間帯に起動しているものと予期される。
DLPセットアップ(オプション)の前の、またはその間のチャネル推定およびチャネル情報をサポートするため、QSTA3305は、オープンMRAにおいてQAP3315に要求パケットを送信することができる。QAP3315は、互いに通信するように2つのQSTA3305、3310にMRAを割り当てることができる。この情報は、次のEB期間において送信される。測定情報は、割り当てられたMRA中に、QSTA3305によってQAP3315に送り返される。
また、QSTA3305は、CSMA/CAアクセス機構を使用して、オープンMRAにおいてQSTA3310に直接にパケットを送信することもできる。QSTA3305は、その情報をオープンMRAにおいて送信することができる。測定パケットは、チャネル品質についての情報(CQI)、およびチャネル状態についての情報(CSI)を獲得する機構をサポートする。
IEEE802.11eでは、QSTA3305は、EDCAにおいてQSTA3310に測定パケットを送信し、次いで、チャネル品質についてQAP3315に知らせる。データ転送中(特に、DLPに関して)、2つのQSTA3305、3310の間でMIMOをサポートするさらなるメッセージングの必要性は、全く存在しない。QAP−QSTA通信中にMIMOデータ率またはPERを向上させるチャネルフィードバックは、STA間の場合と同様である。
いくつかのアクションフレームフォーマットが、DLP管理目的で定義される。カテゴリフィールドの直後のオクテットフィールドの中のアクションフィールドが、フォーマットを区別する。各フレームフォーマットに関連付けられたアクションフィールド値が、テーブル6で定義されている。
Figure 2012070444
以下のアクションフィールド値が、追加される。
DLP発見要求 QSTAが、アプリケーション要件を送信することにより、デバイスのMACアドレスを獲得するパケットをAPに送信する。
DLP発見応答 APが、デバイスのMACアドレスで応答する。
DLP解体(変更された) DLP解体のためのアクションフィールドが、APによって追加される。フレームには、タイマと呼ばれる情報がファイルされる。APは、QSTAが、その時間内にQAPにDLP解体メッセージを送信するものと予期する。
DLP要求(変更された) 2つのSTAの間で最適なPHYデータ率、および他のあるチャネル特性を送信する追加の要素。
DLP測定要求 DLP測定要求に関するアクション項目値が、QAP3315からQSTA3305に追加される。DLP測定要求は、QSTA3310の能力情報を含む。
DLP測定応答 DLP測定応答に関するアクション項目値が、QSTA3305からQAP3315に追加される。DLP測定応答は、測定情報、およびQSTA3310のMACアドレスを含む。
以下の情報を含むBW要求パケット QSTA3310 MACアドレス、P2Pオプション、オプションのPHYデータ率、BW応答要素、および中央コントローラを使用してDLPを実行する代替の方法。
各デバイスは、そのデバイスが、直接に通信することができるすべてのデバイス、およびそのデバイスが、APを介して、いずれのデバイスと通信することができるかのデータベースを保持する。APは、そのAPを介して利用可能である利用可能なデバイスのデータベースを提供することができる。
各ノードは、APに接続される。しかし、すべてのトラフィックが、必ずしもAPに由来する、またはAPに向かうわけではない。このケースでは、2つのノードは、APを介してトラフィックを送信することなしに、互いに直接に通信することができる。基本的に、以上のプロセスを制御する以下の2つの形が存在する。すなわち、前述した非APのケースと同様の、AP制御および分散制御である。
AP制御を使用して、以上は、以下のステップのいくつか、またはすべてを使用して行われることが可能である。すなわち、
ノード1が、宛先id、要求されるBW、チャネル情報、宛先までの直接ホップなどを有するメッセージをAPに送信する。APは、受信された情報に基づき、2つのSTAを互いに直接に、またはAPを介して通信させることを決定することができる。決定は、2つのノード間の信号強度、現在のネットワーク負荷、AP活動、2つのノードの能力などに基づくことが可能である。APは、要件、および何が利用可能であるかに基づき、リソース(例えば、その接続に関する、ある時間、副搬送波、またはアンテナ)を割り当てることを決定することができる。その情報は、ノード1とノード2の両方に送信され、誘導されたパケットとして送信されることが可能である。その他のノードは、それらのノードが、リソースが使用中であることを認識しているように、通知される。それらのノードは、すべてのノードへのブロードキャストによって、またはAP割り当て情報を(その情報が、すべてのノードによる使用に向けられていない場合でも)監視するよう、すべてのノードに義務付けることにより、通知される。これにより、その他のノードが、同一のリソースを使用することが防止される。
無線LANでは、媒体へのアクセスは、通常、分散型である。しかし、APは、非APのSTAより高い優先順位を有する。したがって、APは、管理機能を実施するために無線媒体を奪取して、STAによる無線媒体の使用およびアクセスを調整することができる。本発明では、APは、定義された間隔(例えば、IEEE802.11e WLAN標準におけるDIFS)の後、無線媒体を奪取し、指定されたMRAP(管理リソース割り当て期間)が、データパケット交換、およびポーリングされる伝送に関する要求/予約のために後に続くことを示すブロードキャストメッセージを、すべてのSTAに伝送する。MRAP中、スロット付きAloha機構が、無線媒体へのアクセスを提供する。
MRAPにわたるAPからのブロードキャストメッセージの中には、タイプ、位置と時間、およびスロット付きAlohaパラメータなどのMRAPパラメータが含められる。タイプは、関連付けられたSTAのために使用されるMRAPと、関連付けられていないSTAのために使用されるMRAPを区別することができる。
MRAPは、関連付けられたSTA、および関連付けられていないSTAと、APが、競合モードでメッセージを交換することを可能にする。データ交換は、通常、小さいデータパケット、ポーリングされる伝送に関するリソース割り当て要求、関連付け/再関連付け要求である。
MRAPに関するアクセス機構は、スロット付きAloha機構である。スロット付きAloha機構では、STAは、短いデータパケット(小さいデータパケット、リソース割り当て要求、関連付け/再関連付け要求)を使用して無線媒体にアクセスする。無線媒体は、データパケット時間と等しいサイズのスロットに分割され、伝送は、スロットの先頭においてだけ許される。
指数関数的バックオフ機構が、以下のとおり実施される。すなわち、バックオフカウンタが、各STAにおいて保持され、スロットごとに減分される。バックオフカウンタが0になると、待ち状態のパケットが伝送される。バックオフカウンタは、競合ウインドウから、一様に分布するランダムな変数として選択される。第1回の試みで、競合ウインドウは、最小競合ウインドウに設定される。競合ウインドウのサイズは、上限に達するまで、再伝送の試みの回数とともに成長する。また、競合ウインドウが成長する速度は、オプションとして、トラフィックの優先順位に依存することも可能である。例えば、トラフィックのアクセス遅延指定が小さいほど、競合ウインドウの成長は、遅い。アクセス遅延指定に基づいて競合ウインドウを制御することにより、高い負荷の状況下においてスロット付きAlohaアクセスのアクセス遅延のより良好な管理が可能になる。
APが、予約スロットの中のSTAからの伝送に対するACK(確認応答)を送信する、2つの可能な方法が、存在する。1つの方法では、図35に示されるとおり、MRAPの終わりで、一括ACKフレーム3505が、送信される。この一括(または集約された)ACKは、MRAPにおいて競合したすべてのSTA向けの個々のACKを含む。別の方法では、予約スロットの中のSTAからの伝送には、図36に示されるとおり、同一のスロット内でAPによって即時にACKが行われる。この方法は、STAからのデータパケットとACKをともに収容するようにスロットサイズを定義しなければならない。
APからSTAへの応答は、APによって実施されるポーリング機構において後に行われる。APからのポーリングは、リソース割り当て要求を伝送することに成功した、関連付けられたSTA向けのリソース割り当て応答を有する。ポーリングは、関連付け/再関連付け要求を伝送することに成功した、関連付けられていないSTA向けの関連付け/再関連付け応答を有する。成功しなかったSTAは、バックオフカウンタを使用して、パケットを再伝送しなければならない。バックオフカウンタは、MRAP中にだけ減分される。
IEEE802.11n期間において、いずれの隣接する2つのスケジュールされたリソース割り当て(SRAまたはMSRA)における伝送も衝突するのを防止するように、ガードタイムが、必要とされる。要求されるガードタイムは、BSSの物理サイズ、ローカルSTA時刻とRCにおける理想的な時刻のずれに依存する。STAにおけるクロックは、理想的な時刻に対して速い、または遅いことが可能である。伝搬遅延は、特に、IEEE802.11nモデルシナリオにおいて示唆される距離に関して、わずかな影響しか及ぼさない可能性がある。RCは、IEEE802.11n期間全体にわたり、またはEBを介する2つのスケジュール告知の間における単一の最悪ケースのガードタイムを推定することができる。また、RCは、SRA割り当ての性質(準静的または動的)、およびスーパーフレームにおけるSRAまたはMSRAの位置に基づき、ガードタイムを計算することもできる。例えば、準静的なSRA割り当ては、ビーコン時刻の小さいずれに対処しながら、複数のスーパーフレームにわたって割り当てを同一に保つのに、より長いガードタイムを要する可能性がある。
受け付け制御が、利用可能な帯域幅リソースを効率的に利用するのに必要である可能性がある。また、受け付け制御は、QoSを保証するのに要求される可能性もある。RCは、ネットワークにおいて受け付け制御を実施すること、またはそのような受け付け制御判定を別のエンティティに委ねることができる。受け付け制御は、IEEE802.11n、もしくは他のグループによって標準されること、またはスケジューラのベンダインプリメンテーションに委ねられることが可能である。受け付け制御は、利用可能なチャネル容量、リンク条件、再伝送制限、および所与のトラフィックストリームのQoS要件に依存することができる。いずれのストリームも、以上の基準のすべてに基づいて受け入れられること、または拒否されることが可能である。
図37は、本発明による、少なくとも1つのSTA3705と、少なくとも1つのAP3710とを含むシステムにおいてSRA割り当てを実施するためのプロセス3700の流れ図である。STA3705が、AP3710に対する同期および関連付け(ステップ3712)を得る。AP3710が、SRAやMSRAなどのIEEE802.11n期間における割り当てについての、IEEE802.11n STA向けの情報を有するEBをブロードキャストする(ステップ3714)。
レガシー動作が有効にされる場合、AP3710は、レガシービーコンを伝送することによってスーパーフレームを開始する。レガシービーコンの中で、APは、CFPを告知して、レガシーSTAが、その期間中に伝送するのを防止する。レガシー動作がサポートされない場合、このビーコンは、存在しなくてもよい。
STA3705が、ステップ3716においてSRAリソースを要望する場合、STA3705は、EBを読み取って、MSRAを探し出す(ステップ3718)。STA3705は、スロット付きAloha機構を介してリソース割り当て要求を送信するMSRAを選択する(ステップ3720)。STA3705は、リソース割り当て要求をAP3710に送信する(ステップ3722)。AP3710は、その要求を受信し、SRAを割り当てる(ステップ3724)。次に、AP3710は、確認応答をSTAに送信する(個々に、または一括して)(ステップ3726)。次に、AP3710は、SRA割り当てに関する情報を含むEBをブロードキャストする(ステップ3728)。STA3705は、EBを読み取り、いずれのSRAが、STA3705に割り当てられているかを知る(ステップ3730)。STA3705は、オプションとして、SRAが割り当てられるまで、待機モードに入ってもよい(ステップ3732)。STA3705は、AP3710が、STA3705の活動を待つなかで(ステップ3736)、割り当てられたSRA開始時に、アクティブモードに再び入る(ステップ3734)。データが、割り当てられたSRA上で伝送される(ステップ3738)。STA3705が、割り当てられたSRAの終わりに先立って動作を完了した場合(ステップ3740)、STA3705は、伝送終了標識をAP3710に送信する(ステップ3742)。AP3710が、伝送終了標識を受信した、またはDIFS内で全く活動が検出されなかった場合、AP3710は、SRAリソースを回収する(ステップ3744)。STA3705は、次のSRA位置が、EBから読み取られるまで、待機モードに入ることができる(ステップ3746)。
本発明の特徴および要素は、特定の組み合わせで、好ましい実施形態において説明されているが、各特徴または各要素は、好ましい実施形態の他の特徴および要素なしに単独で、または本発明のその他の特徴および要素を伴う、または伴わない様々な組み合わせで使用されることも可能である。
本発明は、無線通信システムに利用することができる。
100 MACアーキテクチャ
200、300 スーパーフレーム構造
205 スーパーフレーム
210 レガシービーコン
215 コンテンションフリー期間(CFP)
220 レガシー競合期間(CP)

Claims (4)

  1. 無線通信で使用する方法において、
    ビーコンインターバルでビーコンを送信するステップであって、前記ビーコンは少なくとも1つの管理スケジュールされたリソース割当て期間および複数のチャネルアクセス期間に対するスケジュール情報を含み、前記ビーコンインターバルの残りの部分に対する前記複数のチャネルアクセス期間の割当ては、前記少なくとも1つの管理スケジュールされたリソース割当て期間に基づいている、送信するステップ
    を備えることを特徴とする方法。
  2. 無線通信において使用される方法において、
    ビーコンインターバルでビーコンを受信するステップであって、前記ビーコンは少なくとも1つの管理スケジュールされたリソース割当て期間および複数のチャネルアクセス期間に対するスケジュール情報を含み、前記ビーコンインターバルの残りの部分に対する前記複数のチャネルアクセス期間の割当ては、前記少なくとも1つの管理スケジュールされたリソース割当て期間に基づいている、受信するステップ
    を備えることを特徴とする方法。
  3. ビーコンインターバルでビーコンを送信するよう構成された送信機であって、前記ビーコンは少なくとも1つの管理スケジュールされたリソース割当て期間および複数のチャネルアクセス期間に対するスケジュール情報を含み、前記ビーコンインターバルの残りの部分に対する前記複数のチャネルアクセス期間の割当ては、前記少なくとも1つの管理スケジュールされたリソース割当て期間に基づいている送信機
    を備えたことを特徴とするアクセスポイント(AP)。
  4. ビーコンインターバルでビーコンを受信するよう構成された受信機であって、前記ビーコンは少なくとも1つの管理スケジュールされたリソース割当て期間および複数のチャネルアクセス期間に対するスケジュール情報を含み、前記ビーコンインターバルの残りの部分に対する前記複数のチャネルアクセス期間の割当ては、前記少なくとも1つの管理スケジュールされたリソース割当て期間に基づいている受信機
    を備えたことを特徴とするステーション(STA)。
JP2011279635A 2004-08-12 2011-12-21 無線通信媒体へのアクセスを制御するための方法およびシステム Pending JP2012070444A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US60132304P 2004-08-12 2004-08-12
US60/601,323 2004-08-12

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011116810A Division JP5237413B2 (ja) 2004-08-12 2011-05-25 無線通信媒体へのアクセスを制御するための方法およびシステム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013201897A Division JP5782083B2 (ja) 2004-08-12 2013-09-27 無線通信媒体へのアクセスを制御するための方法およびシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012070444A true JP2012070444A (ja) 2012-04-05

Family

ID=35908054

Family Applications (8)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007525681A Active JP5148275B2 (ja) 2004-08-12 2005-08-05 無線通信媒体へのアクセスを制御するための方法およびシステム
JP2011116810A Expired - Fee Related JP5237413B2 (ja) 2004-08-12 2011-05-25 無線通信媒体へのアクセスを制御するための方法およびシステム
JP2011279635A Pending JP2012070444A (ja) 2004-08-12 2011-12-21 無線通信媒体へのアクセスを制御するための方法およびシステム
JP2013201897A Expired - Fee Related JP5782083B2 (ja) 2004-08-12 2013-09-27 無線通信媒体へのアクセスを制御するための方法およびシステム
JP2015006009A Active JP6006343B2 (ja) 2004-08-12 2015-01-15 無線通信媒体へのアクセスを制御するための方法およびシステム
JP2015180796A Ceased JP2015223007A (ja) 2004-08-12 2015-09-14 無線通信媒体へのアクセスを制御するための方法およびシステム
JP2017022332A Pending JP2017118578A (ja) 2004-08-12 2017-02-09 無線通信媒体へのアクセスを制御するための方法およびシステム
JP2018017112A Pending JP2018067973A (ja) 2004-08-12 2018-02-02 無線通信媒体へのアクセスを制御するための方法およびシステム

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007525681A Active JP5148275B2 (ja) 2004-08-12 2005-08-05 無線通信媒体へのアクセスを制御するための方法およびシステム
JP2011116810A Expired - Fee Related JP5237413B2 (ja) 2004-08-12 2011-05-25 無線通信媒体へのアクセスを制御するための方法およびシステム

Family Applications After (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013201897A Expired - Fee Related JP5782083B2 (ja) 2004-08-12 2013-09-27 無線通信媒体へのアクセスを制御するための方法およびシステム
JP2015006009A Active JP6006343B2 (ja) 2004-08-12 2015-01-15 無線通信媒体へのアクセスを制御するための方法およびシステム
JP2015180796A Ceased JP2015223007A (ja) 2004-08-12 2015-09-14 無線通信媒体へのアクセスを制御するための方法およびシステム
JP2017022332A Pending JP2017118578A (ja) 2004-08-12 2017-02-09 無線通信媒体へのアクセスを制御するための方法およびシステム
JP2018017112A Pending JP2018067973A (ja) 2004-08-12 2018-02-02 無線通信媒体へのアクセスを制御するための方法およびシステム

Country Status (19)

Country Link
US (3) US8649322B2 (ja)
EP (4) EP2330778A3 (ja)
JP (8) JP5148275B2 (ja)
KR (8) KR101205563B1 (ja)
CN (3) CN105142233B (ja)
AR (2) AR050840A1 (ja)
AU (2) AU2005274003B2 (ja)
BR (1) BRPI0515013A (ja)
CA (1) CA2576833C (ja)
DE (1) DE202005012728U1 (ja)
GE (1) GEP20094867B (ja)
HK (1) HK1116606A1 (ja)
IL (1) IL181221A (ja)
MX (1) MX2007001704A (ja)
MY (1) MY154987A (ja)
NO (1) NO338830B1 (ja)
SG (1) SG155198A1 (ja)
TW (6) TWI475836B (ja)
WO (1) WO2006020520A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016174914A1 (ja) * 2015-04-29 2016-11-03 株式会社日立国際電気 無線通信システム及び無線通信方法
JP2017536747A (ja) * 2014-10-16 2017-12-07 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 近隣認識ネットワークのデバイス間の通信
JP2022541620A (ja) * 2019-07-24 2022-09-26 ソニーグループ株式会社 リアルタイムアプリケーショントラフィックのための競合衝突回避

Families Citing this family (236)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7630403B2 (en) 2002-03-08 2009-12-08 Texas Instruments Incorporated MAC aggregation frame with MSDU and fragment of MSDU
US7586874B2 (en) * 2003-01-06 2009-09-08 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and apparatus for providing multimedia broadcast services
TWI368413B (en) * 2003-05-14 2012-07-11 Interdigital Tech Corp Wireless transmit/receive unit,method for use therein,and method of transmitting measurements
GB0322132D0 (en) * 2003-09-22 2003-10-22 Synad Technologies Ltd Method of data handling in a wlan
JP5148275B2 (ja) * 2004-08-12 2013-02-20 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション 無線通信媒体へのアクセスを制御するための方法およびシステム
US8098666B2 (en) * 2004-08-12 2012-01-17 Stmicroelectronics, Inc. Method and system for providing a priority-based, low-collision distributed coordination function using a super-frame structure
US8532002B1 (en) * 2004-12-07 2013-09-10 Dust Networks, Inc. Self managing a low power network
JP4134142B2 (ja) * 2004-12-08 2008-08-13 シャープ株式会社 無線通信装置、無線通信システムおよび電力制御方法
JP4480563B2 (ja) * 2004-12-08 2010-06-16 Okiセミコンダクタ株式会社 無線LAN基地局装置のQoS制御方法
US7668102B2 (en) * 2004-12-13 2010-02-23 Intel Corporation Techniques to manage retransmissions in a wireless network
JP4589711B2 (ja) * 2004-12-14 2010-12-01 富士通株式会社 無線通信システム及び無線通信装置
US8159999B2 (en) 2005-01-25 2012-04-17 Interdigital Technology Corporation Peer-to-peer wireless communication system
US7826472B2 (en) * 2005-02-18 2010-11-02 Avaya Inc. Methods and systems for providing priority access to 802.11 endpoints using DCF protocol
EP1867094A2 (en) 2005-03-15 2007-12-19 Trapeze Networks, Inc. System and method for distributing keys in a wireless network
US7881271B2 (en) * 2005-03-31 2011-02-01 Pioneer Corporation Wireless LAN system and its broadcasting station
US11733958B2 (en) 2005-05-05 2023-08-22 Iii Holdings 1, Llc Wireless mesh-enabled system, host device, and method for use therewith
US8080621B2 (en) * 2005-06-10 2011-12-20 Arkema Inc. Aqueous process for making fluoropolymers
US7574224B2 (en) * 2005-06-13 2009-08-11 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for performing timing synchronization with base stations
US8036205B2 (en) * 2005-06-13 2011-10-11 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for supporting uplinks with remote base stations
US7974261B2 (en) * 2005-06-13 2011-07-05 Qualcomm Incorporated Basestation methods and apparatus for supporting timing synchronization
US7706822B2 (en) * 2005-08-24 2010-04-27 Motorola, Inc. Timing synchronization and beacon generation for mesh points operating in a wireless mesh network
US7746879B2 (en) * 2005-08-29 2010-06-29 Texas Instruments Incorporated Mesh deterministic access
US8116809B2 (en) * 2005-08-29 2012-02-14 Intel Corporation Method and apparatus of multiple entity wireless communication adapter
US7724703B2 (en) 2005-10-13 2010-05-25 Belden, Inc. System and method for wireless network monitoring
US7573859B2 (en) 2005-10-13 2009-08-11 Trapeze Networks, Inc. System and method for remote monitoring in a wireless network
WO2007044986A2 (en) 2005-10-13 2007-04-19 Trapeze Networks, Inc. System and method for remote monitoring in a wireless network
US8638762B2 (en) 2005-10-13 2014-01-28 Trapeze Networks, Inc. System and method for network integrity
WO2007045101A2 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Nortel Networks Limited Multiplexing schemes for ofdma
US7944897B2 (en) * 2005-11-03 2011-05-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for addressing channel access unfairness in IEEE 802.11n wireless networks
CN100502553C (zh) * 2005-11-04 2009-06-17 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 频道切换方法
KR100772401B1 (ko) * 2005-11-07 2007-11-01 삼성전자주식회사 무선랜에서 충돌을 방지하기 위한 매체 접근 방법 및 장치
US7889737B2 (en) 2005-12-02 2011-02-15 Texas Instruments Incorporated Locally administered MAC address based method for selectively and efficiently identifying enhanced version nodes of standards
US20070127410A1 (en) * 2005-12-06 2007-06-07 Jianlin Guo QoS for AV transmission over wireless networks
KR100765776B1 (ko) * 2005-12-13 2007-10-12 삼성전자주식회사 무선랜에서 매체 접근에 대한 충돌을 방지하는 방법 및장치
US8014818B2 (en) 2006-01-04 2011-09-06 Interdigital Technology Corporation Methods and systems for providing efficient operation of multiple modes in a WLAN system
US8611300B2 (en) * 2006-01-18 2013-12-17 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for conveying control channel information in OFDMA system
TWI472198B (zh) * 2006-01-31 2015-02-01 Interdigital Tech Corp 無線通信系統中提供及利用非競爭基礎頻道方法及裝置
US8089881B2 (en) 2006-03-03 2012-01-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for increasing spectrum use efficiency in a mesh network
WO2007116337A2 (en) * 2006-04-07 2007-10-18 Nokia Corporation 802.11k neighbor report enhancement
CN101421996B (zh) * 2006-04-13 2013-01-02 杜比实验室特许公司 在无线网络中估计无线处理设备队列长度和估计信号接收质量
US8451914B2 (en) 2006-04-14 2013-05-28 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for using tones in a wireless communication system
CN101461204B (zh) * 2006-04-14 2012-11-07 高通股份有限公司 在无线通信系统中开销的使用
JP2009538545A (ja) * 2006-04-14 2009-11-05 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおいてトーンを使用する方法および装置
US7558266B2 (en) 2006-05-03 2009-07-07 Trapeze Networks, Inc. System and method for restricting network access using forwarding databases
US8966018B2 (en) 2006-05-19 2015-02-24 Trapeze Networks, Inc. Automated network device configuration and network deployment
US9191799B2 (en) 2006-06-09 2015-11-17 Juniper Networks, Inc. Sharing data between wireless switches system and method
US8818322B2 (en) 2006-06-09 2014-08-26 Trapeze Networks, Inc. Untethered access point mesh system and method
US9258702B2 (en) 2006-06-09 2016-02-09 Trapeze Networks, Inc. AP-local dynamic switching
WO2007147146A2 (en) * 2006-06-16 2007-12-21 Qualcomm Incorporated Progressively broadcasting information in beacon signals
US7801168B2 (en) * 2006-06-21 2010-09-21 Intel Corporation Systems and methods for multi-slotted power saving multiple polling in wireless communications
JP5150629B2 (ja) * 2006-07-24 2013-02-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 中央制御マルチチャネル無線ローカルエリアネットワーク用macプロトコル
US8102853B2 (en) * 2006-08-09 2012-01-24 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for wireless communication of uncompressed video having fixed size MAC header with an extension
WO2008020164A1 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 Fujitsu Limited Communication systems
WO2008023315A2 (en) 2006-08-21 2008-02-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Transform-domain feedback signaling for mimo communication
US7965758B2 (en) 2006-09-15 2011-06-21 Itron, Inc. Cell isolation through quasi-orthogonal sequences in a frequency hopping network
EP1901485A1 (en) * 2006-09-15 2008-03-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Wireless Network with contention and contention-free periods
US8340110B2 (en) 2006-09-15 2012-12-25 Trapeze Networks, Inc. Quality of service provisioning for wireless networks
US7778307B2 (en) * 2006-10-04 2010-08-17 Motorola, Inc. Allocation of control channel for radio resource assignment in wireless communication systems
US20080084853A1 (en) 2006-10-04 2008-04-10 Motorola, Inc. Radio resource assignment in control channel in wireless communication systems
JP4249773B2 (ja) * 2006-10-12 2009-04-08 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド Mimo無線通信システムを設定する方法、およびコンピュータ
CN101536570B (zh) * 2006-11-03 2016-08-03 谷歌技术控股有限责任公司 在无线通信系统中调度远程单元
WO2008064967A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Resource management in wireless lans
KR100914707B1 (ko) 2006-12-01 2009-08-28 엘지전자 주식회사 무선 네트워크에서의 긴급 채널 자원 할당 방법 및 디바이스
US7873061B2 (en) 2006-12-28 2011-01-18 Trapeze Networks, Inc. System and method for aggregation and queuing in a wireless network
CN101578906A (zh) * 2007-01-05 2009-11-11 交互数字技术公司 随机接入信道中的回退机制
US7664089B2 (en) * 2007-01-12 2010-02-16 Hitachi Ltd. System and method for using an adaptive hybrid coordination function (HCF) in an 802.11E wireless LAN
KR20080072493A (ko) * 2007-02-02 2008-08-06 엘지전자 주식회사 데이터 전송 지연 단축 및/또는 데이터 패킷 전송 방법
WO2008103410A1 (en) * 2007-02-23 2008-08-28 Xg Technology, Inc. A method to determine timeslot duration in a tdma-based mac protocol for voip over wireless
JP5141344B2 (ja) * 2007-05-31 2013-02-13 ソニー株式会社 受信装置、プログラム、および受信方法
JP4337913B2 (ja) 2007-06-04 2009-09-30 ソニー株式会社 受信装置、プログラム、および受信方法
JP5054193B2 (ja) 2007-07-18 2012-10-24 マーベル ワールド トレード リミテッド 複数のクライアント局から独立したデータを同時アップリンク伝送する無線ネットワーク
CN101755391B (zh) 2007-07-18 2013-08-07 马维尔国际贸易有限公司 具有用于多个客户站的独立数据的同步下行链路传输的接入点
US8902904B2 (en) 2007-09-07 2014-12-02 Trapeze Networks, Inc. Network assignment based on priority
US8625475B2 (en) * 2007-09-24 2014-01-07 Qualcomm Incorporated Responding to an interactive multicast message within a wireless communication system
US7881340B2 (en) * 2007-10-22 2011-02-01 The Johns Hopkins University Decentralized media access control for ad-hoc mobile wireless network
US8520692B2 (en) * 2007-10-31 2013-08-27 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus related to controlling traffic in a wireless communications system using shared air link traffic resources
US8041375B2 (en) 2007-10-31 2011-10-18 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for use in peer to peer communications devices and/or systems relating to rate scheduling, traffic scheduling, rate control, and/or power control
US8493956B2 (en) * 2007-10-31 2013-07-23 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus related to signaling request to transmit traffic in a wireless communications system
KR100943758B1 (ko) * 2007-11-01 2010-02-23 한국전자통신연구원 이동통신 시스템의 레인징 응답 메시지 생성 방법 및 처리방법
JP5118203B2 (ja) * 2007-11-01 2013-01-16 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線メッシュネットワークにおけるピアリンク設定方法及びこれをサポートする無線ステーション
US8238942B2 (en) 2007-11-21 2012-08-07 Trapeze Networks, Inc. Wireless station location detection
US20090147709A1 (en) * 2007-12-07 2009-06-11 Alaa Muqattash Receiver channel feedback through beacons
JP4475328B2 (ja) * 2007-12-26 2010-06-09 ソニー株式会社 無線通信システム、無線通信装置、無線通信方法、およびプログラム
JP4506829B2 (ja) * 2007-12-26 2010-07-21 ソニー株式会社 無線通信システム、無線通信装置、無線通信方法、およびプログラム
WO2009086691A1 (zh) * 2008-01-04 2009-07-16 Alcatel Shanghai Bell Co., Ltd. 用于识别连接的方法、移动台及基站
KR101423033B1 (ko) * 2008-02-01 2014-07-28 재단법인서울대학교산학협력재단 무선통신시스템에서 데이터 전송 장치 및 방법
WO2009105524A1 (en) * 2008-02-19 2009-08-27 Innovative Concepts, Inc. Mimo slotted aloha (msa) system
US8045574B2 (en) * 2008-02-27 2011-10-25 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Contention protocols for wireless medium access in communication networks
US8004992B2 (en) * 2008-03-03 2011-08-23 Qualcomm Incorporated Adding hybrid ARQ to WLAN protocols with MAC based feedback
US8150357B2 (en) 2008-03-28 2012-04-03 Trapeze Networks, Inc. Smoothing filter for irregular update intervals
JP2009253382A (ja) 2008-04-01 2009-10-29 Canon Inc 端末局、その方法及びプログラム、システム
US8155063B2 (en) 2008-04-28 2012-04-10 Apple Inc. Apparatus and methods for transmission and reception of data in multi-antenna systems
KR20090116601A (ko) 2008-05-06 2009-11-11 한국전자통신연구원 광대역 무선 접속 시스템에서의 효율적인 Hybrid ARQ 및 ARQ 동작 방안
CN102057609B (zh) * 2008-06-05 2014-12-03 诺基亚通信公司 无线通信网络中的接收单元和用于生成自动重传请求反馈消息的方法
US8670395B2 (en) * 2008-06-26 2014-03-11 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for priority driven contention scheme for supporting enhanced QoS in a wireless communication network
US8824495B2 (en) * 2008-07-02 2014-09-02 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for reservation of disjoint time intervals in wireless local area networks
US8982889B2 (en) 2008-07-18 2015-03-17 Marvell World Trade Ltd. Preamble designs for sub-1GHz frequency bands
US8978105B2 (en) 2008-07-25 2015-03-10 Trapeze Networks, Inc. Affirming network relationships and resource access via related networks
JP5185024B2 (ja) * 2008-08-28 2013-04-17 キヤノン株式会社 通信システム及びその従属局並びに中継伝送方法
US8238298B2 (en) * 2008-08-29 2012-08-07 Trapeze Networks, Inc. Picking an optimal channel for an access point in a wireless network
US8310921B2 (en) 2008-09-04 2012-11-13 Lg Electronics Inc. Method of random access in a wireless system
KR101036482B1 (ko) 2009-02-03 2011-05-24 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 임의 접속 방법
KR20100089728A (ko) 2009-02-03 2010-08-12 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 확인 응답 전송 및 수신 방법
JP2010093489A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Toshiba Corp 無線通信装置及び無線通信方法
WO2010044600A2 (en) * 2008-10-15 2010-04-22 Lg Electronics Inc. Method and apparatus of transmitting control information for multicast broadcast service
US20100137021A1 (en) * 2008-11-28 2010-06-03 Eric Sharret System, Method and Devices for Communications via a Mesh Network
US8670435B2 (en) 2009-01-30 2014-03-11 Texas Instruments Incorporated Access and power management for centralized networks
US8428020B2 (en) 2009-02-02 2013-04-23 Research In Motion Limited Indication of uplink semi-persistent scheduling explicit release using a downlink physical downlink control channel
US8605625B2 (en) 2009-04-02 2013-12-10 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for peer discovery in a communications system
WO2010117206A2 (ko) 2009-04-07 2010-10-14 엘지전자 주식회사 광대역 무선 접속 시스템에서의 자원할당 방법
KR101638899B1 (ko) * 2009-04-08 2016-07-12 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 확인 응답 전송 및 수신 방법
AP3812A (en) * 2009-04-24 2016-09-30 Access control with partial support for communications
GB2469689A (en) 2009-04-24 2010-10-27 Nec Corp Relay communications system
JP5344986B2 (ja) * 2009-04-30 2013-11-20 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線中継局
WO2010128823A2 (en) * 2009-05-08 2010-11-11 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for ascynchronous direct link setup in wlan system
CN102450044B (zh) * 2009-06-12 2014-01-08 华为技术有限公司 一种系统兼容的方法、装置
US8320342B2 (en) * 2009-06-12 2012-11-27 Lg Electronics Inc. Method of managing carriers in a broadband wireless access system
US9077594B2 (en) 2009-07-23 2015-07-07 Marvell International Ltd. Coexistence of a normal-rate physical layer and a low-rate physical layer in a wireless network
JP5316305B2 (ja) * 2009-08-13 2013-10-16 ソニー株式会社 無線伝送システム、無線伝送方法
KR101618782B1 (ko) * 2009-08-24 2016-05-12 엘지전자 주식회사 광대역 무선 접속 시스템에서 중계국의 기지국 시스템 정보 갱신 방법
KR101721671B1 (ko) * 2009-10-26 2017-03-30 한국전자통신연구원 다중 모드 무선 통신 시스템에서 패킷 모드 자동 검출 방법, 상기 패킷 모드 자동 검출을 위한 시그널 필드 전송방법 및 상기 패킷 모드에 기반한 이득 제어 방법
US8724598B1 (en) * 2009-12-07 2014-05-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method for energy-efficient, traffic-adaptive, flow-specific medium access for wireless networks
US8620312B2 (en) * 2010-01-05 2013-12-31 Qualcomm Incorporated Combined background and 20/40 coexistence scan
US8493992B2 (en) 2010-02-04 2013-07-23 Texas Instruments Incorporated Interrelated WiFi and USB protocols and other application framework processes, circuits and systems
US20110194511A1 (en) * 2010-02-10 2011-08-11 Qualcomm Incorporated Multi-user control channel assignment
KR101764888B1 (ko) * 2010-02-16 2017-08-16 한국전자통신연구원 광대역 근거리 무선 통신 장치 및 방법
EP2540011B1 (en) * 2010-02-22 2018-11-21 Samsung Electronics Co., Ltd Methods and device of managing resources in a wireless communication network
US9204337B2 (en) * 2010-03-09 2015-12-01 Broadcom Corporation Bandwidth mechanisms and successive channel reservation access within multiple user, multiple access, and/or MIMO wireless communications
WO2011123806A2 (en) * 2010-04-02 2011-10-06 Interdigital Patent Holdings, Inc. Methods for policy management
JP5695183B2 (ja) 2010-04-19 2015-04-01 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 無線通信システム及びその無線通信方法並びに無線ステーション
WO2011148836A1 (ja) * 2010-05-28 2011-12-01 日本電気株式会社 無線リソース設定方法、無線通信システム、無線基地局、およびプログラム
US8867563B1 (en) 2010-06-14 2014-10-21 Qualcomm Incorporated Content optimization of a physical layer preamble
US8953578B2 (en) 2010-06-23 2015-02-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for contention avoidance in multi-user multiple-input-multiple-output wireless networks
US9232543B2 (en) 2010-07-07 2016-01-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for communication in multi-user multiple-input-multiple-output wireless networks
US20120051346A1 (en) * 2010-08-24 2012-03-01 Quantenna Communications, Inc. 3-address mode bridging
US10033485B2 (en) * 2010-08-25 2018-07-24 Qualcomm Incorporated Managing acknowledgement messages from multiple destinations for multi user MIMO transmissions
US9119110B2 (en) 2010-09-22 2015-08-25 Qualcomm, Incorporated Request to send (RTS) and clear to send (CTS) for multichannel operations
US8917743B2 (en) 2010-10-06 2014-12-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for enhanced contention avoidance in multi-user multiple-input-multiple-output wireless networks
KR101572736B1 (ko) * 2010-11-16 2015-11-27 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 무선 다이렉트 링크 동작을 위한 방법 및 장치
US9253110B2 (en) 2010-12-16 2016-02-02 Texas Instruments Incorporated Best-effort scheduled access
US8855088B2 (en) * 2010-12-22 2014-10-07 Intel Corporation Reverse protocol for low latency wireless applications
CN102625248A (zh) * 2011-03-31 2012-08-01 北京新岸线无线技术有限公司 用于数据传输的方法及装置
US11368190B2 (en) * 2011-04-18 2022-06-21 Texas Instruments Incorporated Beacon-enabled communications for variable payload transfers
US8416799B2 (en) 2011-05-05 2013-04-09 Hitachi, Ltd. Systems, methods and apparatuses for wireless communication
EP2752066B1 (en) 2011-08-29 2016-09-14 Marvell World Trade Ltd. Coexistence of a normal-rate physical layer and a low-rate physical layer in a wireless network
CN103907392B (zh) 2011-10-01 2019-02-22 英特尔公司 用于媒体访问组指派的设备和媒体
US9729367B2 (en) 2011-10-14 2017-08-08 Korea University Research And Business Foundation Method and device for processing uplink signal in WLAN system
WO2013070967A1 (en) * 2011-11-08 2013-05-16 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for data forwarding
KR101319795B1 (ko) * 2011-12-23 2013-10-17 삼성전기주식회사 액세스포인트 운용방법 및 액세스포인트를 이용한 무선통신 시스템
US9191970B2 (en) 2012-01-09 2015-11-17 Qualcomm Incorporated System and method of communication using distributed channel access parameters
US9185726B2 (en) 2012-01-09 2015-11-10 Qualcomm Incorporated System and method of communication using distributed channel access parameters
US9584179B2 (en) 2012-02-23 2017-02-28 Silver Spring Networks, Inc. System and method for multi-channel frequency hopping spread spectrum communication
JP5952433B2 (ja) 2012-03-02 2016-07-13 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド ビーコン情報を提供するための方法およびシステム
US9608789B2 (en) * 2012-05-11 2017-03-28 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for transmitting acknowledgements in response to received frames
EP2854474B1 (en) * 2012-05-23 2017-05-10 Huawei Technologies Co., Ltd. Wireless local area network communication method, receiving method and device
US9781741B2 (en) * 2012-06-19 2017-10-03 Electronics And Telecommunications Research Institute Device and method for controlling slot-based channel access in wireless LAN system, and slot-based channel access terminal in wireless LAN
WO2013191470A1 (ko) * 2012-06-19 2013-12-27 한국전자통신연구원 무선랜 시스템의 슬롯 기반 채널 액세스 제어 장치 및 방법, 무선랜 시스템의 슬롯 기반 채널 액세스 단말
CN103533540A (zh) * 2012-07-03 2014-01-22 华为终端有限公司 建立直接链路方法、密钥更新方法和设备
KR102053395B1 (ko) 2012-07-05 2019-12-06 한국전자통신연구원 슬롯 사용 제어 장치 및 방법
WO2014007575A1 (ko) * 2012-07-05 2014-01-09 한국전자통신연구원 슬롯 사용 제어 장치 및 방법
BR112015006827A2 (pt) * 2012-09-27 2017-07-04 Telefonica Sa método e sistema para a criação de duas redes sem fio independentes com um ponto de acesso
US9232502B2 (en) 2012-10-31 2016-01-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for uplink multi-user multiple-input-multiple-output communication in wireless networks
EP2974494B1 (en) * 2013-03-15 2020-11-18 Interdigital Patent Holdings, Inc. Multi-band operation for wireless lan systems
US9419752B2 (en) 2013-03-15 2016-08-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmission opportunity operation of uplink multi-user multiple-input-multiple-output communication in wireless networks
EP2974457B1 (en) * 2013-03-15 2018-01-31 Qualcomm Incorporated Improved random access procedure with beamforming in lte
JP6089905B2 (ja) * 2013-04-12 2017-03-08 富士通株式会社 無線通信装置及び無線通信方法
US9578599B2 (en) * 2013-04-25 2017-02-21 Honeywell International Inc. System and method for optimizing battery life in wireless multi-hop communication systems
CN104125046B (zh) * 2013-04-28 2017-11-17 华为技术有限公司 一种数据传输方法、装置及系统
CN104144473B (zh) * 2013-05-09 2019-12-20 中兴通讯股份有限公司 一种选择可用接入网络的方法及用户设备
WO2014182090A1 (ko) * 2013-05-10 2014-11-13 주식회사 케이티 무선랜 시스템에서 숨겨진 노드 문제의 완화 방법
US9426261B2 (en) * 2013-05-15 2016-08-23 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for improved frames
FR3008266B1 (fr) * 2013-07-03 2015-08-07 Commissariat Energie Atomique Procede et systeme d'acces multiple avec multiplexage frequentiel de requetes d'autorisation d'envoi de donnees
US9295074B2 (en) 2013-09-10 2016-03-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Acknowledgement, error recovery and backoff operation of uplink multi-user multiple-input-multiple-output communication in wireless networks
TWI559757B (zh) * 2013-09-17 2016-11-21 宇智網通股份有限公司 基於802.11無線區域網路之多媒體串流同步播放方法
US10320520B2 (en) 2013-11-15 2019-06-11 Hitachi, Ltd. Communication device, system and method
EP2879440A1 (en) 2013-11-28 2015-06-03 NTT Docomo, Inc. Macro-cell assisted small cell discovery and resource activation
EP2879425B1 (en) * 2013-11-28 2016-01-06 NTT Docomo, Inc. Macro-cell assisted small cell discovery and resource activation
EP2879434A1 (en) 2013-11-28 2015-06-03 NTT Docomo, Inc. Macro-cell assisted small cell discovery and resource activation
US20160309469A1 (en) * 2013-12-12 2016-10-20 Huawei Device Co., Ltd. Data transmission method and apparatus
US9591669B2 (en) * 2014-01-20 2017-03-07 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for signaling enhanced distributed channel access parameters for subsets of wireless devices
US9876614B1 (en) * 2014-01-20 2018-01-23 Marvell International Ltd. Hybrid automatic repeat request for wireless local area network
US20150222527A1 (en) * 2014-01-31 2015-08-06 Aruba Networks Inc. Method and system for implementing a priority for access points
US9877259B2 (en) * 2014-03-31 2018-01-23 Huawei Technologies Co., Ltd. Dynamic energy-efficient transmit point (TP) muting for virtual radio access network (V-RAN)
US9985857B2 (en) * 2014-04-04 2018-05-29 Vid Scale, Inc. Network-based early packet loss detection
WO2015158374A1 (en) 2014-04-16 2015-10-22 Sonova Ag Portable communication device with tunable antenna and method of operating such portable communication device
EP3136804B1 (en) 2014-04-21 2021-09-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Base stations and wireless communication methods
EP3136807A4 (en) 2014-04-21 2017-12-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Integrated circuit for radio communication
WO2015172802A1 (en) * 2014-05-12 2015-11-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Scheduling in wireless local area networks
US9894561B2 (en) * 2014-05-23 2018-02-13 Qualcomm, Incorporated Signaling soft time division multiplexing in enhanced distributed channel access
US9843949B2 (en) 2014-06-20 2017-12-12 Electronics And Telecommunications Research Institute Frame transmission system and method of interference alignment and controlling in multi-cell random access network
US10038543B2 (en) * 2014-07-01 2018-07-31 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Many to one communications protocol
US9420518B2 (en) * 2014-08-07 2016-08-16 Gainspan Corporation Layer-3 mesh connectivity of wireless local networks
US10034240B2 (en) * 2014-08-15 2018-07-24 Intel IP Corporation Wireless device, method, and computer readable media for transmitting and receiving beacon frames
GB2529672B (en) * 2014-08-28 2016-10-12 Canon Kk Method and device for data communication in a network
PT3202187T (pt) * 2014-09-29 2020-04-22 Nokia Solutions & Networks Oy Transmissão de parâmetros de acesso wlan para um grupo de ap wlan
US11057921B2 (en) * 2014-10-01 2021-07-06 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for improving spectral efficiency and coverage for user equipments
WO2016056878A1 (ko) * 2014-10-09 2016-04-14 엘지전자 주식회사 무선랜에서 자원 할당 설정에 따라 무선 자원을 할당하는 방법 및 장치
US20160135083A1 (en) * 2014-11-07 2016-05-12 Newracom, Inc. Method and apparatus for transmitting frames
US10104016B2 (en) 2014-12-12 2018-10-16 Hitachi, Ltd. Communication device, communication device system, and communication method
EP3235309B1 (en) * 2014-12-17 2019-12-11 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Time synchronization of stations
CN107079467B (zh) * 2014-12-18 2020-07-07 华为技术有限公司 一种获取站点设备请求的方法、接入点设备及站点设备
US9730151B2 (en) 2015-04-24 2017-08-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for initiating channel sounding with unassociated access points
WO2016175632A1 (en) * 2015-04-30 2016-11-03 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for controlling congestion of contention based pusch transmission or contention based sr transmission in wireless communication system
US10397916B2 (en) * 2015-05-20 2019-08-27 Lg Electronics Inc. Method for performing random access in wireless LAN system and device for same
US9973903B2 (en) * 2015-05-28 2018-05-15 Qualcomm Incorporated Traffic advertisement in a network
EP3294023B1 (en) * 2015-06-02 2021-11-10 Huawei Technologies Co., Ltd. Resource allocation method and apparatus
CN105049879B (zh) * 2015-06-11 2018-02-09 西北工业大学 一种无线局域网中保障视频流业务QoE的两级资源分配方法
US10111260B2 (en) * 2015-06-19 2018-10-23 Intel IP Corporation Radio resource allocation in Wi-Fi aware neighborhood area network data links
CN106332187B (zh) * 2015-06-30 2019-10-22 华为技术有限公司 一种WLAN中的QoS参数配置方法、装置及系统
CN107852706B (zh) 2015-07-22 2022-06-10 瑞典爱立信有限公司 调度无线电资源的方法和通信节点
WO2017041847A1 (en) * 2015-09-10 2017-03-16 Huawei Technologies Co., Ltd. Client and access point communication devices and methods for random access communication
KR102379525B1 (ko) * 2015-09-24 2022-03-29 삼성전자주식회사 빔 포밍 방식을 지원하는 통신 시스템에서 빔 패턴 선택 프로세스 수행 장치 및 방법
US10123333B2 (en) * 2015-11-24 2018-11-06 Bose Corporation Media access control (MAC) address identification
CN105407531B (zh) * 2015-12-28 2018-12-28 魅族科技(中国)有限公司 无线局域网的通信方法及通信装置、接入点和站点
US20170201298A1 (en) 2016-01-11 2017-07-13 Intel Corporation Multiuser multiple-input and multiple-output setup frame
EP3220696A1 (en) * 2016-03-15 2017-09-20 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Telegram splitting for slotted aloha
EP3468059B1 (en) 2016-06-03 2020-11-25 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Transmitting device and transmitting method
GB2552189B (en) * 2016-07-13 2020-08-05 Canon Kk Restored fairness in an 802.11 network implementing resource units
WO2018145302A1 (zh) * 2017-02-10 2018-08-16 广东欧珀移动通信有限公司 无线通信方法、终端设备和网络设备
US10681417B2 (en) * 2017-05-12 2020-06-09 Google Llc Enhanced multicast network communications
US11076423B2 (en) * 2017-06-20 2021-07-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Apparatuses and methods for communicating in a wireless communication network
CN107889168B (zh) * 2018-01-16 2021-02-05 河南科技大学 超密集网络中端到端通信的吞吐量增强方法
CN108401277B (zh) * 2018-01-19 2020-07-17 京信通信系统(中国)有限公司 无线网络接入的方法及装置、终端设备
CN110225557B (zh) * 2018-03-02 2022-04-22 华为技术有限公司 一种基于物联网的通信方法及装置
JP7138305B2 (ja) 2018-03-16 2022-09-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線通信システム、制御装置、アクセスポイント、及び、端末装置
US11082155B2 (en) 2018-10-30 2021-08-03 Nxp Usa, Inc. Physical layer (PHY) data unit format for hybrid automatic repeat request (HARQ)
US11387936B2 (en) 2018-12-14 2022-07-12 Nxp Usa, Inc. Hybrid automatic repeat request (HARQ) retransmission schemes for a wireless local area network (WLAN)
CN110009206B (zh) * 2019-03-21 2023-06-20 五邑大学 一种定时语音评分方法、装置、设备和存储介质
US11374698B2 (en) 2019-06-05 2022-06-28 Marvell Asia Pte Ltd Physical layer (PHY) data unit format for hybrid automatic repeat request (HARQ)
US11290223B1 (en) 2019-06-25 2022-03-29 Marvell Asia Pte Ltd Physical layer (PHY) data unit encoding for hybrid automatic repeat request (HARQ) transmission
WO2021046772A1 (zh) * 2019-09-11 2021-03-18 北京小米移动软件有限公司 数据包传输方法及装置
JP7485987B2 (ja) 2020-08-25 2024-05-17 日本電信電話株式会社 通信制御方法及び信号処理装置
CN112367679B (zh) * 2020-11-27 2023-05-26 中国联合网络通信集团有限公司 一种可接入用户数的评估方法和装置
CN112333753B (zh) * 2020-11-27 2023-05-26 中国联合网络通信集团有限公司 一种可接入用户数的评估方法和装置
FR3118384B1 (fr) * 2020-12-23 2023-11-17 Thales Sa Forme d'onde a resilience adaptative
WO2022220907A1 (en) * 2021-04-15 2022-10-20 MIXHalo Corp. Scrambled packet payload mapping for robust transmission of data

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000165930A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Clarion Co Ltd 無線通信ネットワークシステム
US20030063619A1 (en) * 2001-10-03 2003-04-03 Montano Sergio T. Method of operating a media access controller
WO2004040805A1 (en) * 2002-10-25 2004-05-13 Harris Corporation Method and device for establishing communication links and handling sp slot connection collisions in a communication system
JP2004187297A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Docomo Communications Laboratories Usa Inc Ieee802.11準拠の無線lanのための、スケジューリング情報パラメータセットを使用した集中制御役の受け渡し方法

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6389010B1 (en) * 1995-10-05 2002-05-14 Intermec Ip Corp. Hierarchical data collection network supporting packetized voice communications among wireless terminals and telephones
US6198728B1 (en) 1996-12-19 2001-03-06 Phillips Electronics North America Corp. Medium access control (MAC) protocol for wireless ATM
US5912921A (en) * 1997-08-20 1999-06-15 Intermec Ip Corp. Concurrent multiple data rate communications in a wireless local area network
EP0924896A1 (en) * 1997-12-17 1999-06-23 Hewlett-Packard Company Communicating isochronous and asynchronous data
US6327468B1 (en) * 1998-11-10 2001-12-04 Ericsson Inc. Method and apparatus for relocating a beacon in a wireless system
US6597680B1 (en) * 1998-11-16 2003-07-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Packet traffic channel reassignment
US6574266B1 (en) * 1999-06-25 2003-06-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Base-station-assisted terminal-to-terminal connection setup
US6332077B1 (en) * 1999-07-29 2001-12-18 National Datacom Corporation Intelligent roaming in AGV application
US6717926B1 (en) * 1999-09-13 2004-04-06 Nokia Corporation Apparatus and associated method, by which to transmit beacon signals in a radio communication system
AU2001253740A1 (en) * 2000-04-22 2001-11-07 Atheros Communications, Inc. Methods for controlling shared access to wireless transmission systems and increasing throughput of the same
US6757323B1 (en) * 2000-05-16 2004-06-29 Robert Alan Fleming Rapid signal acquisition by spread spectrum transceivers
US6985465B2 (en) * 2000-07-07 2006-01-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dynamic channel selection scheme for IEEE 802.11 WLANs
GB0023182D0 (en) * 2000-09-20 2000-11-01 Koninkl Philips Electronics Nv Low level mobility management procedures
JP2004514382A (ja) * 2000-11-17 2004-05-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 第一ネットワーク及び第二ネットワークを含有する無線システム
US7031274B2 (en) * 2001-01-16 2006-04-18 At&T Corp. Method for enabling interoperability between data transmission systems conforming to IEEE 802.11 and HIPERLAN standards
US20020093929A1 (en) * 2001-01-18 2002-07-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for sharing bandwidth between co-located 802.11a/e and HIPERLAN/2 systems
JP3515079B2 (ja) * 2001-03-06 2004-04-05 松下電器産業株式会社 通信端末収容装置
US6985746B2 (en) * 2001-04-30 2006-01-10 Ipr Licensing, Inc. Wireless communication system having mobility-based content delivery
US7206840B2 (en) * 2001-05-11 2007-04-17 Koninklike Philips Electronics N.V. Dynamic frequency selection scheme for IEEE 802.11 WLANs
US6693888B2 (en) * 2001-06-06 2004-02-17 Networks Associates Technology, Inc. Method and apparatus for filtering that specifies the types of frames to be captured and to be displayed for an IEEE802.11 wireless LAN
US7120138B2 (en) * 2001-07-02 2006-10-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dynamic frequency selection with recovery for a basic service set network
EP1286506B1 (en) * 2001-08-07 2005-10-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless communication system and wireless station
US7088702B2 (en) * 2001-10-03 2006-08-08 Freescale Semiconductor Inc. Method for controlling a data stream in a wireless network
US7289529B2 (en) * 2001-10-31 2007-10-30 At&T Corp. Method and system for optimally serving stations on wireless LANs using a controlled contention/resource reservation protocol of the IEEE 802.11e standard
US7400901B2 (en) * 2001-11-19 2008-07-15 At&T Corp. WLAN having load balancing based on access point loading
US7593422B2 (en) * 2002-01-03 2009-09-22 Freescale Semiconductor, Inc. Method of operating a media access controller having pseudo-static guaranteed time slots
US7684380B2 (en) * 2002-01-22 2010-03-23 Freescale Semiconductor, Inc. System and method for handling asynchronous data in a wireless network
US7222175B2 (en) * 2002-02-28 2007-05-22 Intel Corporation Dynamically configurable beacon intervals for wireless LAN access points
JP3799285B2 (ja) * 2002-03-29 2006-07-19 Necインフロンティア株式会社 無線lan基地局、無線端末およびプログラム
US7224679B2 (en) * 2002-05-10 2007-05-29 Texas Instruments Incorporated Dynamic update of quality of service (Qos) parameter set
EP1376948A1 (en) * 2002-06-24 2004-01-02 Lucent Technologies Inc. Quality of service scheduling for packet switched data services
US7257101B2 (en) * 2002-07-03 2007-08-14 Arraycomm, Llc Selective power control messaging
JP3968514B2 (ja) * 2002-07-05 2007-08-29 ソニー株式会社 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
US7301924B1 (en) * 2002-07-15 2007-11-27 Cisco Technology, Inc. Media access control for MIMO wireless network
US7394796B2 (en) * 2002-07-26 2008-07-01 Broadcom Corporation Wireless access point service coverage area management
US7333462B2 (en) * 2002-07-26 2008-02-19 Broadcom Corporation Wireless terminal operations within wireless local area network
JP3846715B2 (ja) * 2002-09-30 2006-11-15 ソニー株式会社 無線通信システム
US20040081131A1 (en) * 2002-10-25 2004-04-29 Walton Jay Rod OFDM communication system with multiple OFDM symbol sizes
US7580394B2 (en) * 2002-11-27 2009-08-25 Nokia Corporation System and method for collision-free transmission scheduling in a network
US20040105512A1 (en) * 2002-12-02 2004-06-03 Nokia Corporation Two step synchronization procedure for orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) receivers
EP1582082B1 (en) 2003-01-09 2011-01-26 Nokia Corporation Selection of access point in a wireless communication system
US20040147249A1 (en) * 2003-01-29 2004-07-29 Wentink Maarten Menzo Embedding class of service information in MAC control frames
US7756002B2 (en) * 2003-01-30 2010-07-13 Texas Instruments Incorporated Time-frequency interleaved orthogonal frequency division multiplexing ultra wide band physical layer
JP4670638B2 (ja) * 2003-02-03 2011-04-13 ソニー株式会社 通信方法、通信装置、無線通信方法、無線通信装置及び無線通信システム
WO2004071022A1 (ja) * 2003-02-03 2004-08-19 Sony Corporation 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータプログラム
US6940843B2 (en) * 2003-02-14 2005-09-06 Cisco Technology, Inc. Selecting an access point according to a measure of received signal quality
US20040218683A1 (en) * 2003-05-01 2004-11-04 Texas Instruments Incorporated Multi-mode wireless devices having reduced-mode receivers
US7609648B2 (en) * 2003-06-19 2009-10-27 Ipr Licensing, Inc. Antenna steering for an access point based upon control frames
US7103386B2 (en) * 2003-06-19 2006-09-05 Ipr Licensing, Inc. Antenna steering and hidden node recognition for an access point
JP4108006B2 (ja) * 2003-06-23 2008-06-25 東京電力株式会社 無線lan通信システム
KR100999094B1 (ko) * 2003-06-27 2010-12-07 삼성전자주식회사 시분할 방식의 무선랜 통신방법 및 시스템
JP2005051523A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Sony Corp 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
US7586864B2 (en) * 2003-09-30 2009-09-08 Sharp Kabushiki Kaisha Communication system, base station, terminal, communication device, communication management method, control program, and computer-readable recording medium containing the same
US8483105B2 (en) * 2003-10-15 2013-07-09 Qualcomm Incorporated High speed media access control
US9473269B2 (en) 2003-12-01 2016-10-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing an efficient control channel structure in a wireless communication system
US7002938B2 (en) * 2003-12-23 2006-02-21 Motorola, Inc. Piconet spanning tree network
US7460503B2 (en) * 2004-02-03 2008-12-02 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method for beacon rebroadcast in centrally controlled wireless systems
US7555004B2 (en) * 2004-02-06 2009-06-30 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Coordinating communications in a heterogeneous communications network using different signal formats
US8306002B2 (en) * 2004-04-05 2012-11-06 Texas Instruments Incorporated Wireless communication technique comprising multiple beacons in each communications superframe
EP1592178B8 (en) * 2004-04-30 2012-10-24 Sharp Kabushiki Kaisha Interoperability between different wireless LAN systems
US7496081B2 (en) * 2004-05-05 2009-02-24 Nokia Corporation Adaptive beacon period in a distributed network
US7388833B2 (en) * 2004-06-04 2008-06-17 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Access control and protocol for packet switched wireless communications networks
US8000221B2 (en) * 2004-07-20 2011-08-16 Qualcomm, Incorporated Adaptive pilot insertion for a MIMO-OFDM system
JP5148275B2 (ja) * 2004-08-12 2013-02-20 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション 無線通信媒体へのアクセスを制御するための方法およびシステム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000165930A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Clarion Co Ltd 無線通信ネットワークシステム
US20030063619A1 (en) * 2001-10-03 2003-04-03 Montano Sergio T. Method of operating a media access controller
WO2004040805A1 (en) * 2002-10-25 2004-05-13 Harris Corporation Method and device for establishing communication links and handling sp slot connection collisions in a communication system
JP2006504350A (ja) * 2002-10-25 2006-02-02 ハリス コーポレイション 通信システムにおける通信リンクの確立及びspスロット接続の衝突処理を行う方法及び装置
JP2004187297A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Docomo Communications Laboratories Usa Inc Ieee802.11準拠の無線lanのための、スケジューリング情報パラメータセットを使用した集中制御役の受け渡し方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017536747A (ja) * 2014-10-16 2017-12-07 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 近隣認識ネットワークのデバイス間の通信
WO2016174914A1 (ja) * 2015-04-29 2016-11-03 株式会社日立国際電気 無線通信システム及び無線通信方法
JPWO2016174914A1 (ja) * 2015-04-29 2017-12-28 株式会社日立国際電気 無線通信システム及び無線通信方法
JP2022541620A (ja) * 2019-07-24 2022-09-26 ソニーグループ株式会社 リアルタイムアプリケーショントラフィックのための競合衝突回避
JP7317292B2 (ja) 2019-07-24 2023-07-31 ソニーグループ株式会社 リアルタイムアプリケーショントラフィックのための競合衝突回避
US11895712B2 (en) 2019-07-24 2024-02-06 Sony Group Corporation RTA contention collision avoidance

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014060728A (ja) 2014-04-03
KR20100110287A (ko) 2010-10-12
TWI375480B (en) 2012-10-21
EP2933959A2 (en) 2015-10-21
TW201004194A (en) 2010-01-16
EP1782578B1 (en) 2015-05-27
TW201306512A (zh) 2013-02-01
AU2005274003A1 (en) 2006-02-23
WO2006020520A3 (en) 2006-07-06
KR101205563B1 (ko) 2012-12-06
HK1116606A1 (zh) 2008-12-24
TW201238280A (en) 2012-09-16
US20140204827A1 (en) 2014-07-24
TW201536088A (zh) 2015-09-16
EP2330777A2 (en) 2011-06-08
JP5782083B2 (ja) 2015-09-24
TWM288742U (en) 2006-03-11
JP2015223007A (ja) 2015-12-10
US20060050742A1 (en) 2006-03-09
TWI470963B (zh) 2015-01-21
AR068646A2 (es) 2009-11-25
KR20060050458A (ko) 2006-05-19
KR20120023838A (ko) 2012-03-13
MX2007001704A (es) 2007-04-12
EP2330778A2 (en) 2011-06-08
EP1782578A4 (en) 2008-08-06
KR20130032880A (ko) 2013-04-02
KR20120081049A (ko) 2012-07-18
JP5148275B2 (ja) 2013-02-20
DE202005012728U1 (de) 2006-04-27
KR101359122B1 (ko) 2014-02-05
EP2330778A3 (en) 2011-11-02
EP2330777A3 (en) 2011-10-26
AR050840A1 (es) 2006-11-29
KR101260196B1 (ko) 2013-05-09
EP2933959A3 (en) 2015-10-28
KR101359135B1 (ko) 2014-02-05
TWI475836B (zh) 2015-03-01
JP2008510380A (ja) 2008-04-03
US20170156104A1 (en) 2017-06-01
CN105142233A (zh) 2015-12-09
JP2011172285A (ja) 2011-09-01
KR101585831B1 (ko) 2016-01-15
US8649322B2 (en) 2014-02-11
MY154987A (en) 2015-08-28
JP6006343B2 (ja) 2016-10-12
WO2006020520A2 (en) 2006-02-23
KR20120132449A (ko) 2012-12-05
CN101076971B (zh) 2015-11-25
KR20150088985A (ko) 2015-08-04
TWI483575B (zh) 2015-05-01
CN2852545Y (zh) 2006-12-27
IL181221A0 (en) 2007-07-04
TW200623692A (en) 2006-07-01
JP2017118578A (ja) 2017-06-29
BRPI0515013A (pt) 2008-07-01
EP1782578A2 (en) 2007-05-09
KR101539068B1 (ko) 2015-07-24
NO20071295L (no) 2007-05-02
US10447386B2 (en) 2019-10-15
AU2005274003B2 (en) 2009-03-05
JP2018067973A (ja) 2018-04-26
CA2576833A1 (en) 2006-02-23
IL181221A (en) 2011-11-30
CA2576833C (en) 2014-10-28
GEP20094867B (en) 2009-12-25
CN105142233B (zh) 2018-12-07
EP2330777B1 (en) 2018-03-21
KR20140032474A (ko) 2014-03-14
NO338830B1 (no) 2016-10-24
CN101076971A (zh) 2007-11-21
JP2015065703A (ja) 2015-04-09
JP5237413B2 (ja) 2013-07-17
SG155198A1 (en) 2009-09-30
AU2009202241A1 (en) 2009-06-25
KR101204576B1 (ko) 2012-11-26
AU2009202241B2 (en) 2012-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6006343B2 (ja) 無線通信媒体へのアクセスを制御するための方法およびシステム
KR200401646Y1 (ko) 무선 통신 매체로의 액세스를 제어하는 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130904

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140304

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20140305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140305

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140512

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140530