JP2012068799A - 弔電送信システム - Google Patents

弔電送信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012068799A
JP2012068799A JP2010212004A JP2010212004A JP2012068799A JP 2012068799 A JP2012068799 A JP 2012068799A JP 2010212004 A JP2010212004 A JP 2010212004A JP 2010212004 A JP2010212004 A JP 2010212004A JP 2012068799 A JP2012068799 A JP 2012068799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
funeral
input
facsimile
information
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010212004A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Yoshida
哲也 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUKUI SHIMBUN CO Ltd
Original Assignee
FUKUI SHIMBUN CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUKUI SHIMBUN CO Ltd filed Critical FUKUI SHIMBUN CO Ltd
Priority to JP2010212004A priority Critical patent/JP2012068799A/ja
Publication of JP2012068799A publication Critical patent/JP2012068799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 簡単な操作で弔電を作成することができ、かつ、弔電を送付すべき葬儀場を取り違えることなく確実かつ迅速に送付することができるとともに、配達コストがかからず、しかも、紙媒体に直接印字されることによって葬儀場スタッフの作業負担を軽減することもできる弔電送信システムを提供すること。
【解決手段】 端末機2によって、所望の故人データPの選択入力、差出人情報の入力、料金決済方法の選択入力、弔電に記入されるメッセージにおける任意入力または定型文メニューからの選択入力を可能にして、当該端末機2の決定ボタン22を押すことによって、オーダーデータDを形成するとともに、このオーダーデータDをファクシミリ回線を通じてファクシミリ受信機3に送信可能にして、当該オーダーデータDに基づいて、ファクシミリ受信機3に配設された紙媒体31にオーダー内容を直接印字して排出可能に構成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、弔電の送付方法の改良、更に詳しくは、簡単な操作で弔電を作成することができ、かつ、弔電を送付すべき葬儀場を取り違えることなく確実かつ迅速に送付することができるとともに、配達コストがかからず、しかも、紙媒体に直接印字されることによって葬儀場スタッフの作業負担を軽減することもできる弔電送信システムに関するものである。
人が亡くなった場合には、新聞記事などにおける「おくやみ欄」に告知されることによってその情報を知り得るが、葬儀場での通夜や告別式に参列できない場合などには、葬儀場に弔電を送付して弔意を表す。
従来、かかる弔電は、電報を電話等で注文して送付することが一般的に行われており、最近では、インターネット回線を使用して電子メールを送付するものも開示されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、おくやみ欄を見ることによって、故人名や葬儀場の情報は取得できるものの、ヒューマンエラーによって、弔電を送付すべき葬儀場を取り違えてしまうおそれがあった。
また、電子メールによる弔電が届いた場合は、パソコン内のメールソフト内に電子データとして格納されているだけに過ぎないため、その内容を現場でプリントアウトする必要があり、葬儀場スタッフの作業負担が大きく、非常に手間がかかってしまうという問題があった。
特開2002−92199号公報(第3−4頁、図1−2)
本発明は、従来の弔電の送付方法に上記のような問題があったことに鑑みて為されたものであり、その目的とするところは、簡単な操作で弔電を作成することができ、かつ、弔電を送付すべき葬儀場を取り違えることなく確実かつ迅速に送付することができるとともに、配達コストがかからず、しかも、紙媒体に直接印字されることによって葬儀場スタッフの作業負担を軽減することもできる弔電送信システムを提供することにある。
本発明者が上記課題を解決するために採用した手段を添付図面を参照して説明すれば次のとおりである。
即ち、本発明は、新聞等の紙面に掲載されたおくやみ欄の記載事項に同期して、このおくやみ欄に掲載された故人の葬儀場に弔電を送付するためのシステムであって、
故人氏名情報と、葬儀場情報と、喪主情報とを少なくとも含み、これらの情報を一群のセットにして構築した故人データP(P・P…)が記憶された葬儀データベース11が格納されており、かつ、インターネット回線に接続されるサーバ1と;
インターネット回線に接続されて操作可能な端末機2と;
ファクシミリ回線に接続されて、各葬儀場の所在地に配備されており、前記葬儀データベース11にファクシミリ番号が登録されてなるファクシミリ受信機3と;
代金の支払い方法を選択可能な料金決済手段4と;を少なくとも含んで構成して、
前記サーバ1の葬儀データベース11内の故人データP(P・P…)を、インターネット回線を通じて前記端末機2の表示画面21に表示可能にする一方、
この端末機2によって、所望の故人データPの選択入力、差出人情報の入力、料金決済方法の選択入力、弔電に記入されるメッセージにおける任意入力または定型文メニューからの選択入力を可能にして、当該端末機2の決定ボタン22を押すことによって、オーダーデータDを形成するとともに、
このオーダーデータDをファクシミリ回線を通じて前記ファクシミリ受信機3に送信可能にして、当該オーダーデータDに基づいて、ファクシミリ受信機3に配設された紙媒体31にオーダー内容を直接印字して排出可能に構成するという技術的手段を採用したことによって、弔電送信システムを完成させた。
また、本発明は、上記課題を解決するために、必要に応じて上記手段に加え、オーダーデータDに基づいて、送付する弔電のレイアウトイメージを表示可能なプレビュー手段を設けるという技術的手段を採用した。
更にまた、本発明は、上記課題を解決するために、必要に応じて上記手段に加え、紙媒体31を外装するための台紙メニューを選択入力可能にするという技術的手段を採用した。
本発明にあっては、新聞等の紙面に掲載されたおくやみ欄の記載事項に同期して、このおくやみ欄に掲載された故人の葬儀場に弔電を送付するためのシステムであって、故人氏名情報と、葬儀場情報と、喪主情報とを少なくとも含み、これらの情報を一群のセットにして構築した故人データが記憶された葬儀データベースが格納されており、かつ、インターネット回線に接続されるサーバと;インターネット回線に接続されて操作可能な端末機と;ファクシミリ回線に接続されて、各葬儀場の所在地に配備されており、前記葬儀データベースにファクシミリ番号が登録されてなるファクシミリ受信機と;代金の支払い方法を選択可能な料金決済手段と;を少なくとも含んで構成して、
前記サーバの葬儀データベース内の故人データを、インターネット回線を通じて前記端末機の表示画面に表示可能にする一方、この端末機によって、所望の故人データの選択入力、差出人情報の入力、料金決済方法の選択入力、弔電に記入されるメッセージにおける任意入力または定型文メニューからの選択入力を可能にして、当該端末機の決定ボタンを押すことによって、オーダーデータを形成するとともに、
このオーダーデータをファクシミリ回線を通じて前記ファクシミリ受信機に送信可能にして、当該オーダーデータに基づいて、ファクシミリ受信機に配設された紙媒体にオーダー内容を直接印字して排出することができる。
したがって、本発明の弔電送信システムによれば、簡単な操作で弔電を作成することができ、かつ、弔電を送付すべき葬儀場を取り違えることなく確実かつ迅速に送付することができるとともに、配達コストがかからず、しかも、紙媒体に直接印字されることによって葬儀場スタッフの作業負担を軽減することもできることから、実用的利用価値は頗る高いものがあると云える。
本発明の実施形態のシステムを表わす概略説明図である。 本発明の実施形態のシステムを表わすフロー図である。 本発明の実施形態のシステムの表示画面である。 本発明の実施形態のシステムの表示画面である。 本発明の実施形態のシステムの表示画面である。
本発明を実施するための形態を、具体的に図示した図面に基づいて更に詳細に説明すると、次のとおりである。
本発明の実施形態を図1から図5に基づいて説明する。図1中、符号1で指示するものはサーバであり、このサーバ1は、故人氏名情報と、葬儀場情報と、喪主情報とを少なくとも含み、これらの情報を一群のセットにして構築した故人データP(P・P…)が記憶された葬儀データベース11が格納されており、かつ、インターネット回線に接続されている。
また、符号2で指示するものは端末機であり、この端末機2は、インターネット回線に接続されて操作可能であり、本実施形態では、パーソナルコンピュータや携帯電話、PDA(Personal-Digital-Assistance)などをいう。
また、符号3で指示するものはファクシミリ受信機であり、このファクシミリ受信機3は、ファクシミリ回線に接続されて、各葬儀場の所在地に配備されており、前記葬儀データベース11にファクシミリ番号が登録されている。
また、符号4で指示するものは料金決済手段であり、この料金決済手段4は、代金の支払い方法を選択可能な手段であって、本実施形態では、クレジットカードや電子マネー、現金による金融機関への入金などの手段をいい、電子的に自動支払いができるものや口座番号の案内なども含む。
しかして、本実施形態は、新聞等(タウン情報誌)の紙面に掲載されたおくやみ欄の記載事項に同期して、このおくやみ欄に掲載された故人の葬儀場に弔電を送付するためのシステムであって、具体的な使用手順を以下に説明する(図2参照)。
まず、前記サーバ1の葬儀データベース11内の故人データP(P・P…)が、インターネット回線を通じて(Webサイトをブラウザ機能により受信して)前記端末機2の表示画面21に表示される(図3参照)。この故人データPには、故人氏名情報と、葬儀場情報と、喪主情報とを少なくとも含み、その他には、故人の享年や住所、葬儀場の住所や電話番号、通夜や告別式の日時、地図などの情報を表示することもできる。
そして、端末機2(本実施形態では、パーソナルコンピュータ)によって、所望の故人データPを選択入力する。選択する際には、マウスポインタで選択してクリックするものや、キーボードのカーソルキーで上下左右に動かしてENTERボタンで確定するものであっても良い。
次に、差出人情報を入力する。具体的には、会社名や役職、差出人名(フリガナ)、郵便番号、住所、電話番号などを入力することができる(図4参照)。なお、差出人と申し込み者とが異なる場合には、適宜、申し込み者情報を入力できるフォームを設けることができる。
そして、料金決済方法を選択入力する。本実施形態では、クレジットカードや電子マネー、現金による金融機関への入金などによって決済することができる。
次いで、弔電に記入されるメッセージを任意入力するか、または定型文メニュー(雛型)から選択入力する。この定型文メニューから文章を選択することによって、入力時間を省略することができ、あるいは、この例文を参考にアレンジしたオリジナル文章を前記任意入力フォームに入力することもできる。
なお、本実施形態では、紙媒体31を外装するための台紙メニューを選択入力可能にすることができる。この際、台紙の画像や料金を表示することができる。
然る後、図5に示すような入力情報確認画面において、当該端末機2の決定ボタン22を押すことによって、注文内容を確定して、オーダーデータDを形成する。
本実施形態では、オーダーデータDに基づいて、送付する弔電のレイアウトイメージを表示可能なプレビュー手段を設けることができる。このように、一旦、出来上がり状態を確認することによって、間違いを防止したり、相応しい最善のレイアウトを再検討することができる。
次いで、このオーダーデータDがファクシミリ回線を通じて前記ファクシミリ受信機3に送信される。このようにファクシミリ回線を使用するので、葬儀場に瞬時に送信され、電報のような配達の手間や時間を取ることがない。
そして、当該オーダーデータDに基づいて、ファクシミリ受信機3に配設された紙媒体31にオーダー内容を直接印字して排出する。このように構成したことによって、コンピュータの電子メールのプリントアウトのように、コンピュータが起動していないと受信できなかったり、プリンタを準備したり、印刷操作するなどの手間を省くことができる。
そして、この紙媒体31を喪主に手渡すことができる。この際、台紙メニューにおいて、任意の台紙を選択していた場合には、この台紙を外装することができる。
本発明は、概ね上記のように構成されるが、図示の実施形態に限定されるものでは決してなく、「特許請求の範囲」の記載内において種々の変更が可能であって、例えば、申し込み者が繰り返し利用できるように、申し込み者の氏名や住所等の個人情報をサーバ1に予め登録しておくこともでき、本発明の技術的範囲に属する。
1 サーバ
11 葬儀データベース
2 端末機
21 表示画面
22 決定ボタン
3 ファクシミリ受信機
31 紙媒体
4 料金決済手段
P 故人データ
D オーダーデータ

Claims (3)

  1. 新聞等の紙面に掲載されたおくやみ欄の記載事項に同期して、このおくやみ欄に掲載された故人の葬儀場に弔電を送付するためのシステムであって、
    故人氏名情報と、葬儀場情報と、喪主情報とを少なくとも含み、これらの情報を一群のセットにして構築した故人データ(P(P・P…))が記憶された葬儀データベース(11)が格納されており、かつ、インターネット回線に接続されるサーバ(1)と;
    インターネット回線に接続されて操作可能な端末機(2)と;
    ファクシミリ回線に接続されて、各葬儀場の所在地に配備されており、前記葬儀データベース(11)にファクシミリ番号が登録されてなるファクシミリ受信機(3)と;
    代金の支払い方法を選択可能な料金決済手段(4)と;を少なくとも含んで構成されており、
    前記サーバ(1)の葬儀データベース(11)内の故人データ(P(P・P…))が、インターネット回線を通じて前記端末機(2)の表示画面(21)に表示可能である一方、
    この端末機(2)によって、所望の故人データ(P)の選択入力、差出人情報の入力、料金決済方法の選択入力、弔電に記入されるメッセージにおける任意入力または定型文メニューからの選択入力が可能であって、当該端末機(2)の決定ボタン(22)が押されることによって、オーダーデータ(D)が形成されるとともに、
    このオーダーデータ(D)がファクシミリ回線を通じて前記ファクシミリ受信機(3)に送信可能であって、当該オーダーデータ(D)に基づいて、ファクシミリ受信機(3)に配設された紙媒体(31)にオーダー内容が直接印字されて排出可能に構成したことを特徴とする弔電送信システム。
  2. オーダーデータ(D)に基づいて、送付する弔電のレイアウトイメージを表示可能なプレビュー手段が設けられていることを特徴とする請求項1記載の弔電送信システム。
  3. 紙媒体(31)を外装するための台紙メニューが選択入力可能であることを特徴とする請求項1または2記載の弔電送信システム。
JP2010212004A 2010-09-22 2010-09-22 弔電送信システム Pending JP2012068799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010212004A JP2012068799A (ja) 2010-09-22 2010-09-22 弔電送信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010212004A JP2012068799A (ja) 2010-09-22 2010-09-22 弔電送信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012068799A true JP2012068799A (ja) 2012-04-05

Family

ID=46166039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010212004A Pending JP2012068799A (ja) 2010-09-22 2010-09-22 弔電送信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012068799A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015087894A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 株式会社福井新聞社 慶弔行事用の電文伝送システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015087894A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 株式会社福井新聞社 慶弔行事用の電文伝送システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5209124B2 (ja) 電子ビジネスカードの送信および受信
US20030011682A1 (en) Method of sending digital photographs
JP4407487B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP6179218B2 (ja) 印刷制御サーバー及び印刷システム
JP2012068799A (ja) 弔電送信システム
EP2642440B1 (en) Reservation management device and computer readable recording medium recording program for reservation management device
JP2013242696A (ja) 帳票生成サーバ、帳票配信サーバ、プログラム及び帳票システム
JP2004048284A (ja) プリント作成システム
JP4832762B2 (ja) クーポン情報提供システム
JP4484157B2 (ja) 会計処理装置、会計データの対話処理方法、およびプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP3833604B2 (ja) 振込依頼方法
JP2005346350A (ja) 国税電子申告支援装置、国税電子申告支援方法及びそのプログラム
JP7356639B1 (ja) データ処理装置、データ処理方法及びプログラム
JP7214088B1 (ja) 電子ファイル保存処理装置、電子ファイル保存処理プログラムおよび電子ファイル保存処理方法
KR20000024434A (ko) 컴퓨터 통신망을 이용한 온라인 정보 배달 서비스 장치 및방법
JP4748013B2 (ja) 文字認識装置、文字認識システムおよび文字認識方法
JP2004297485A (ja) 複合装置、その制御方法、その制御プログラム、及びその複合装置を含む情報通信システム
JP2015228088A (ja) 宛名面作成プログラム、宛名面作成方法及び宛名面作成装置
JP2005044186A (ja) 不動産情報管理サーバ、不動産広告情報の提供方法、及びプログラム
JP2023038777A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、情報処理プログラム、及び画像形成プログラム
JP2008158615A (ja) 書類作成システム及び書類作成装置
JP2005293120A (ja) 連携インタフェース
US20190095970A1 (en) System and method for date and culture based customizable cards for multifunction peripherals
JP4911779B2 (ja) 会計処理装置、会計データ入力処理装置、およびプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004133773A (ja) 慶弔メッセージ受付サービスシステム