JP2012066745A - 船舶の摩擦抵抗低減装置及び船舶摩擦抵抗低減装置の海洋生物付着防止方法 - Google Patents

船舶の摩擦抵抗低減装置及び船舶摩擦抵抗低減装置の海洋生物付着防止方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012066745A
JP2012066745A JP2010214496A JP2010214496A JP2012066745A JP 2012066745 A JP2012066745 A JP 2012066745A JP 2010214496 A JP2010214496 A JP 2010214496A JP 2010214496 A JP2010214496 A JP 2010214496A JP 2012066745 A JP2012066745 A JP 2012066745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
ship
frictional resistance
hull
recovery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010214496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5645568B2 (ja
Inventor
真一 ▲高▼野
Shinichi Takano
Chiharu Kawakita
千春 川北
Makoto Kawabuchi
信 川淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2010214496A priority Critical patent/JP5645568B2/ja
Publication of JP2012066745A publication Critical patent/JP2012066745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5645568B2 publication Critical patent/JP5645568B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T70/00Maritime or waterways transport
    • Y02T70/10Measures concerning design or construction of watercraft hulls

Abstract

【課題】海洋生物の付着が防止される船舶の摩擦抵抗低減装置及び船舶摩擦抵抗低減装置の海洋生物付着防止方法を提供する。
【解決手段】船舶の摩擦抵抗低減装置20は、船体10の没水部分13に設けられた空気吹き出し口31〜33から空気を水中に吹き出す空気吹き出し装置30と、空気吹き出し口31〜33から吹き出された空気を船体10の船底13に設けられた空気回収口41〜43から船体10内に回収する空気回収装置40と、船体10内から空気回収装置40内に空気を供給する空気供給源90とを具備する。
【選択図】図1

Description

本発明は、空気吹き出しにより船体の摩擦抵抗を低減する船舶の摩擦抵抗低減装置に関し、特に摩擦抵抗低減装置の海洋生物付着防止に関する。
船舶の航行中、空気吹き出し装置が船底に設けられた空気吹き出し口から水中に空気を吹き出して船底面を覆う気泡流を形成し、これにより船体摩擦抵抗を低減する技術が知られている。
停泊中は空気の吹き出しを停止するため、空気吹き出し口から空気吹き出し装置内に海水が浸入する。したがって、藻類や貝類(フジツボ、ムラサキ貝等)のような海洋生物が空気吹き出し装置内に付着し、空気吹き出し装置が閉塞してしまうおそれがある。付着した海洋生物を除去するためには多大な労力が必要である。
特許文献1は、コンプレッサから空気吹き出し器に送られる加圧空気に塩素ガスを混入させて空気吹き出し器から吹き出させることで海生生物による空気吹き出し部の閉塞を防止する船舶の摩擦抵抗低減装置を開示している。
特開平11−310188号公報
本発明の目的は、海洋生物の付着が防止される船舶の摩擦抵抗低減装置及び船舶摩擦抵抗低減装置の海洋生物付着防止方法に関する。
以下に、(発明を実施するための形態)で使用される番号を用いて、課題を解決するための手段を説明する。これらの番号は、(特許請求の範囲)の記載と(発明を実施するための形態)との対応関係を明らかにするために付加されたものである。ただし、それらの番号を、(特許請求の範囲)に記載されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならない。
本発明による船舶の摩擦抵抗低減装置は、船体(10)の没水部分(13)に設けられた空気吹き出し口(31〜33)から空気を水中に吹き出す空気吹き出し装置(30)と、前記空気吹き出し口から吹き出された空気を前記船体の船底(13)に設けられた空気回収口(41〜43)から前記船体内に回収する空気回収装置(40)と、前記船体内から前記空気回収装置内に空気を供給する空気供給源(90、34)とを具備する。
上記船舶の摩擦抵抗低減装置は、前記空気回収装置内の水面位置を検出する水面位置センサ(95)を更に具備する。前記空気供給源は、前記水面位置が所定位置より低い場合に前記空気回収装置内への空気の供給を停止する。
前記空気吹き出し装置は、前記空気吹き出し口に空気を供給する空気供給装置(34)を備える。前記空気供給源は前記空気供給装置である。
本発明による船舶摩擦抵抗低減装置の海洋生物付着防止方法は、航行中に船体(10)の没水部分(13)に設けられた空気吹き出し口(31〜33)から空気を水中に吹き出すステップと、前記航行中に前記空気吹き出し口から吹き出された空気を空気回収装置(40)が前記船体の船底(13)に設けられた空気回収口(41〜43)から前記船体内に回収するステップと、停船中に前記空気回収装置内に空気を供給するステップとを具備する。
前記空気回収装置内に空気を供給する前記ステップは、前記空気回収装置内の水面位置を検出するステップと、前記水面位置が所定位置より低い場合に前記空気回収装置内への空気の供給を停止するステップとを含む。
上記船舶摩擦抵抗低減装置の海洋生物付着防止方法は、停船中に前記空気吹き出し口に空気を供給するステップを更に具備する。
本発明によれば、海洋生物の付着が防止される船舶の摩擦抵抗低減装置及び船舶摩擦抵抗低減装置の海洋生物付着防止方法が提供される。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る船舶の側面図である。 図2は、第1の実施形態に係る船舶の底面図である。 図3は、本発明の第2の実施形態に係る船舶の側面図である。 図4は、本発明の第3の実施形態に係る摩擦抵抗低減装置の一部を示すブロック図である。
添付図面を参照して、本発明による船舶の摩擦抵抗低減装置及び船舶摩擦抵抗低減装置の海洋生物付着防止方法を実施するための形態を以下に説明する。
(第1の実施形態)
図1を参照して、本発明の第1の実施形態に係る船舶は、船体10と、船体10に設けられた摩擦抵抗低減装置20を備える。摩擦抵抗低減装置20は、空気吹き出し装置30と、空気回収装置40と、空気吹き出し装置30と空気回収装置40とを接続する戻り空気管路61と、戻り空気管路61を開閉するバルブ71と、空気供給源90を備える。船体10は、船首11と、船尾12と、船底13と、プロペラ16と、舵17を備える。プロペラ16及び舵17は船尾12に設けられている。船体10の船長方向(前後方向)及び水深方向(上下方向)が、それぞれX及びZで示されている。
空気吹き出し装置30は、船底13の船首11側部分に設けられた空気吹き出し口31〜33と、空気供給装置34と、空気取り込み管路35と、空気取り込み管路35を開閉するバルブ39と、空気吹き出し管路36とを備える。空気供給装置34は、コンプレッサ、ブロワ、又はファンを含む。空気供給装置34は、船体10の喫水線WLより高い位置に配置される。空気取り込み管路35は、空気供給装置34の吸込側に接続されている。空気吹き出し管路36は、空気吹き出し口31〜33を空気供給装置34の吐出側に接続する。空気吹き出し管路36は、空気供給装置34の吐出側に接続された幹管路37と、幹管路37と空気吹き出し口31を接続する枝管路38Aと、幹管路37と空気吹き出し口32を接続する枝管路38Bと、幹管路37と空気吹き出し口33を接続する枝管路38Cを備える。空気吹き出し装置30は、空気吹き出し口31〜33から水中に空気を吹き出して船底13を覆う気泡流を形成する。
空気回収装置40は、船底13の船尾12側部分に設けられた空気回収口41〜43と、空気回収チャンバ51〜53と、空気放出管路55を備える。ここで、空気回収チャンバ51〜53は気液分離機能を有する。空気回収チャンバ51〜53は、気液分離機能を有する場合、気液分離チャンバ51〜53と称されることがある。空気回収口41〜43は、空気吹き出し口31〜33より船尾12側且つプロペラ16より船首11側に配置されている。空気回収口41は空気回収チャンバ51の底板に形成されている。空気回収口42は空気回収チャンバ52の底板に形成されている。空気回収口43は空気回収チャンバ53の底板に形成されている。空気回収チャンバ51〜53の底板は、船底13の外板と同一面上に配置される。空気放出管路55は、水深方向Zに延びる幹管路56と、幹管路56の上端部に設けられた空気放出バルブ59と、幹管路56の下端部と空気回収チャンバ51とを接続する枝管路57Aと、幹管路56の下端部と空気回収チャンバ52とを接続する枝管路57Bと、幹管路56の下端部と空気回収チャンバ53とを接続する枝管路57Cとを備える。空気回収装置40は、空気吹き出し装置30が水中に吹き出した空気を空気回収口41〜43から船体10内に回収して大気中に放出する。空気回収装置40がプロペラ16より船首11側で空気を回収するため、気泡がプロペラ16に巻き込まれることが防止される。
尚、幹管路56は、幹管路56全体が水深方向Zに延びている場合に限定されず、下端部から上端部に近づくにしたがって位置が高くなっていればよい。
戻り空気管路61は、空気取り込み管路35と幹管路56とを接続する。戻り空気管路61の一端は、空気取り込み管路35のバルブ39と空気供給装置34の間の部分に接続される。戻り空気管路61の他端は、空気放出バルブ59と幹管路56の下端部の間の部分に接続される。戻り空気管路61が幹管路56に接続される部位は、喫水線WLより高い位置に配置される。
空気供給源90は、コンプレッサ、ブロワ、ファン、又は圧力タンクを含む。空気供給源90は、喫水線WLより高い位置に配置される。空気供給源90は、空気供給管路91を介して幹管路56に接続されている。空気供給管路91を開閉するバルブ92が設けられている。空気供給管路91が幹管路56に接続される部位は、空気放出バルブ59と幹管路56の下端部の間に配置され、喫水線WLより高い位置に配置される。空気供給源90は、藻類や貝類(フジツボ、ムラサキ貝等)のような海洋生物が空気回収装置40内に付着することを防止するために用いられる。
図2を参照して、船体10の船長方向(前後方向)及び船幅方向(左右方向)が、それぞれX及びYで示されている。船体10は、左舷14と、右舷15とを備える。プロペラ16は船体10のセンターラインCL上に配置される。空気吹き出し口31〜33は、互いに離れている。空気回収口41〜43は、互いに離れている。
空気吹き出し口31〜33は、それぞれ複数の空気吹き出し孔によって形成される。空気吹き出し口31は、船幅方向Yに延びる帯形状に形成され、センターラインCLをまたぐように設けられる。空気吹き出し口32は、船幅方向Yに延びる帯形状に形成され、空気吹き出し口31よりも左舷14側に張り出すようにセンターラインCLよりも左舷14側に設けられる。空気吹き出し口32は、船幅方向Yに延びる帯形状に形成され、空気吹き出し口31よりも右舷15側に張り出すようにセンターラインCLよりも右舷15側に設けられる。空気吹き出し口32及び33は空気吹き出し口31よりも船尾12側に配置される。例えば、空気吹き出し口32の船長方向X位置と空気吹き出し口33の船長方向X位置とは一致する。
このように空気吹き出し口31〜33が構成されるため、空気吹き出し口31〜33が船長方向Xの同じ位置に配置される場合に比べてサギングやホギングにより生じる縦曲げに対する船体10の強度が確保される。空気吹き出し口31〜33が船幅方向Yの広い範囲に分布するため、船底13の船幅方向Yに広い範囲を気泡流で覆うことが可能である。
空気回収口41〜43は、それぞれ複数の空気回収孔によって形成される。空気回収口41は、船幅方向Yに延びる帯形状に形成され、センターラインCLをまたぐように設けられる。空気回収口42は、船幅方向Yに延びる帯形状に形成され、空気回収口41よりも左舷14側に張り出すようにセンターラインCLよりも左舷14側に設けられる。空気回収口43は、船幅方向Yに延びる帯形状に形成され、空気回収口41よりも右舷15側に張り出すようにセンターラインCLよりも右舷15側に設けられる。空気回収口42及び空気回収口43は空気回収口41よりも船首11側に配置される。例えば、空気回収口42の船長方向X位置と空気回収口43の船長方向X位置とは一致する。
このように空気回収口41〜43が構成されるため、空気回収口41〜43が船長方向Xの同じ位置に配置される場合に比べてサギングやホギングにより生じる縦曲げに対する船体10の強度が確保される。空気回収口41〜43が船幅方向Yの広い範囲に分布するため、船底13の船幅方向Yに広い範囲で空気を回収することができる。空気回収口41が空気回収口42及び空気回収口43よりもプロペラ16の近くに配置されるため、気泡がプロペラ16に巻き込まれることが確実に防止される。
以下、航行中における摩擦抵抗低減装置20の動作を詳細に説明する。
ここで、バルブ39及び空気放出バルブ59は開状態であり、バルブ71及びバルブ92は閉状態である。空気供給装置34は、空気取り込み管路35を介して大気から空気を取り込んで加圧し、空気吹き出し管路36を介して空気吹き出し口31〜33に供給する。空気吹き出し口31〜33から水中に吹き出された空気によって形成される気泡流によって船底13が覆われて船体10の摩擦抵抗が低減される。
空気回収装置40は、空気吹き出し装置30が水中に吹き出した空気を空気回収口41〜43から船体10内に回収して大気中に放出する。より具体的には、気泡を含む海水が空気回収口41〜43をそれぞれ介して気液分離チャンバ51〜53に流入する。気液分離チャンバ51〜53は海水から空気を分離する。分離された空気は、空気放出管路55を介して大気中に放出される。
なお、空気回収装置40は、回収した空気を大気圧よりも高い圧力状態のまま戻り空気管路61を介して空気供給装置34に供給してもよい。この場合、バルブ71が開状態となり、空気放出バルブ59及びバルブ39が閉状態となる。空気吹き出し装置30が空気回収装置40から供給された空気を空気吹き出し口31〜33から水中に吹き出す場合、大気から取り込んだ空気を吹き出す場合に比べて、空気吹き出しのためのエネルギが削減される。
以下、停船中における摩擦抵抗低減装置20の動作を詳細に説明する。
ここで、空気放出バルブ59、及びバルブ71は閉状態であり、バルブ92は開状態である。空気供給源90は、空気供給管路91を介して空気放出管路55に空気を供給する。空気供給源90が船体10内から船体10外を経由しないで空気供給装置40内に空気を供給することで、空気回収装置40内から空気回収口41〜43を介して海水が排出される。したがって、海洋生物が空気回収装置40内に付着することが防止される。
尚、空気供給装置34が空気吹き出し口31〜33に空気を供給して空気吹き出し装置30内から海水を排出してもよい。海洋生物が空気吹き出し装置30内に付着することが防止される。
(第2の実施形態)
図3を参照して、本発明の第2の実施形態に係る摩擦抵抗低減装置20を説明する。本実施形態にかかる摩擦抵抗低減装置20は、以下の説明を除いて第1の実施形態に係る摩擦抵抗低減装置20と同じである。本実施形態においては、空気供給装置34が空気回収装置40に空気を供給する空気供給源として機能する。
本実施形態に係る摩擦抵抗低減装置20は、空気供給源90のかわりに幹管路56と空気供給装置34の吐出側とを接続する空気供給管路62を備える。空気供給管路62を開閉するバルブ72が設けられている。空気供給管路62が幹管路56に接続される部位は、空気放出バルブ59と幹管路56の下端部の間に配置され、喫水線WLより高い位置に配置される。
航行中において、バルブ72は閉状態である。その他の点については、航行中における摩擦抵抗低減装置20の動作は第1の実施形態と同様である。
以下、停船中における摩擦抵抗低減装置20の動作を詳細に説明する。
ここで、空気放出バルブ59、及びバルブ71は閉状態であり、バルブ39及びバルブ72は開状態である。空気供給装置34は、空気供給管路62を介して空気放出管路55に空気を供給する。空気供給装置34が船体10内から船体10外を経由しないで空気供給装置40内に空気を供給することで、空気回収装置40内から空気回収口41〜43を介して海水が排出される。したがって、海洋生物が空気回収装置40内に付着することが防止される。
尚、空気供給装置34が空気吹き出し口31〜33に空気を供給して空気吹き出し装置30内から海水を排出してもよい。海洋生物が空気吹き出し装置30内に付着することが防止される。
本実施形態によれば、空気供給装置34が空気回収装置40に空気を供給するため、空気供給装置34とは別に空気供給源90を設ける必要がない。これに対し、空気供給源90が空気回収装置40に空気を供給する場合、船体10内をかなりの長さに渡って延びる空気供給管62が不要である。
(第3の実施形態)
図4を参照して、本発明の第3の実施形態に係る摩擦抵抗低減装置20を説明する。本実施形態に係る摩擦抵抗低減装置20は、以下の説明を除いて第1の実施形態に係る摩擦抵抗低減装置20と同じである。
摩擦抵抗低減装置20は、空気回収装置40内の水面位置を検出する水面位置センサ95を備える。空気供給源90は、空気回収装置40内の水面位置が所定位置より低い場合に空気回収装置40内への空気の供給を停止する。これにより、海洋生物の付着防止のためのエネルギが削減される。
水面位置センサ95を第2の実施形態に係る摩擦抵抗低減装置20に適用してもよい。この場合、空気供給装置34は、空気回収装置40内の水面位置が所定位置より低い場合に空気回収装置40内への空気の供給を停止する。これにより、海洋生物の付着防止のためのエネルギが削減される。尚、空気回収装置40内への空気の供給を停止するが空気吹き出し口31〜33への空気の供給を継続する場合、空気供給装置34の運転を継続したままバルブ72を閉じる。
更に、空気吹き出し装置30内の水面位置を検出する水面位置センサ(不図示)が設けられてもよい。空気供給装置34は、空気吹き出し装置30内の水面位置が所定位置より低い場合に空気吹き出し口31〜33への空気の供給を停止する。空気供給装置34が空気回収装置40内に空気を供給する場合であって、空気吹き出し口31〜33への空気の供給を停止するが空気回収装置40内への空気の供給を継続する場合、空気供給装置34の運転を継続したまま枝管路38A〜38Cにそれぞれ設けられたバルブ(不図示)を閉じる。
以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されない。上記実施形態に様々な変更を加えることが可能であり、上記実施形態どうしの任意の組合せが可能である。
例えば、空気吹き出し装置30が船首10の船側部分に設けられた空気吹き出し口から空気を水中に吹き出し、船首10近傍の流線に沿わせて空気を船底13に回り込ませてもよい。このように、空気吹き出し装置30は船体10の没水部分としての船首10の船側部分や船底13に設けられた空気吹き出し口から水中に空気を吹き出せばよい。
空気吹き出し口及び空気回収口の数及び配置は上記の例に限定されない。また、一つの気液分離チャンバが複数の空気回収口から回収された空気を海水から分離するように空気回収装置40を構成してもよい。
10…船体
11…船首
12…船尾
13…船底
14…左舷
15…右舷
16…プロペラ
17…舵
20…摩擦抵抗低減装置
30…空気吹き出し装置
31〜33…空気吹き出し口
34…空気供給装置
35…空気取り込み管路
36…空気吹き出し管路
37…幹管路
38A〜38C…枝管路
39…バルブ
40…空気回収装置
41〜43…空気回収口
51〜53…空気回収チャンバ
55…空気放出管路
56…幹管路
57A〜57C…枝管路
59…空気放出バルブ
61…戻り空気管路
62…空気供給管路
71、72…バルブ
90…空気供給源
91…空気供給管路
92…バルブ
95…水面位置センサ
X…船長方向(前後方向)
Y…船幅方向(左右方向)
Z…水深方向(上下方向)
WL…喫水線
CL…センターライン

Claims (6)

  1. 船体の没水部分に設けられた空気吹き出し口から空気を水中に吹き出す空気吹き出し装置と、
    前記空気吹き出し口から吹き出された空気を前記船体の船底に設けられた空気回収口から前記船体内に回収する空気回収装置と、
    前記船体内から前記空気回収装置内に空気を供給する空気供給源と
    を具備する
    船舶の摩擦抵抗低減装置。
  2. 前記空気回収装置内の水面位置を検出する水面位置センサを更に具備し、
    前記空気供給源は、前記水面位置が所定位置より低い場合に前記空気回収装置内への空気の供給を停止する
    請求項1の船舶の摩擦抵抗低減装置。
  3. 前記空気吹き出し装置は、前記空気吹き出し口に空気を供給する空気供給装置を備え、
    前記空気供給源は前記空気供給装置である
    請求項1又は2の船舶の摩擦抵抗低減装置。
  4. 航行中に船体の没水部分に設けられた空気吹き出し口から空気を水中に吹き出すステップと、
    前記航行中に前記空気吹き出し口から吹き出された空気を空気回収装置が前記船体の船底に設けられた空気回収口から前記船体内に回収するステップと、
    停船中に前記空気回収装置内に空気を供給するステップと
    を具備する
    船舶摩擦抵抗低減装置の海洋生物付着防止方法。
  5. 前記空気回収装置内に空気を供給する前記ステップは、
    前記空気回収装置内の水面位置を検出するステップと、
    前記水面位置が所定位置より低い場合に前記空気回収装置内への空気の供給を停止するステップと
    を含む
    請求項4の船舶摩擦抵抗低減装置の海洋生物付着防止方法。
  6. 停船中に前記空気吹き出し口に空気を供給するステップを更に具備する
    請求項4又は5の船舶摩擦抵抗低減装置の海洋生物付着防止方法。
JP2010214496A 2010-09-24 2010-09-24 船舶の摩擦抵抗低減装置及び船舶摩擦抵抗低減装置の海洋生物付着防止方法 Active JP5645568B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010214496A JP5645568B2 (ja) 2010-09-24 2010-09-24 船舶の摩擦抵抗低減装置及び船舶摩擦抵抗低減装置の海洋生物付着防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010214496A JP5645568B2 (ja) 2010-09-24 2010-09-24 船舶の摩擦抵抗低減装置及び船舶摩擦抵抗低減装置の海洋生物付着防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012066745A true JP2012066745A (ja) 2012-04-05
JP5645568B2 JP5645568B2 (ja) 2014-12-24

Family

ID=46164534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010214496A Active JP5645568B2 (ja) 2010-09-24 2010-09-24 船舶の摩擦抵抗低減装置及び船舶摩擦抵抗低減装置の海洋生物付着防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5645568B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016004654A1 (zh) * 2014-07-07 2016-01-14 裘尧云 可减少船舶航行阻力的系统装置
KR101613036B1 (ko) 2014-03-05 2016-04-26 실버스트림 테크놀러지스 비.브이. 공기 윤활 시스템 및 그러한 시스템을 포함하는 선박

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58139895A (ja) * 1982-02-15 1983-08-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水ジエツト推進船
JPS58164490A (ja) * 1982-03-24 1983-09-29 Masahiro Morita 船体
JPS607295U (ja) * 1983-06-28 1985-01-18 三菱重工業株式会社 船舶
JPH09328095A (ja) * 1996-06-10 1997-12-22 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 船舶の微小気泡発生用空気吹き出し口の清掃装置
JPH1029587A (ja) * 1996-07-12 1998-02-03 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 船舶の摩擦抵抗低減装置
JP2001524421A (ja) * 1997-12-02 2001-12-04 ダニエル・ジェイ・ウイッパー 船舶の船体に生じる水摩擦を低減するためのエネルギ効率化装置
JP2003027442A (ja) * 2001-07-23 2003-01-29 Sumitomo Heavy Ind Ltd 浮体構造物における浮体下面の防食および海洋生物の着生防止方法および装置
WO2009122736A1 (ja) * 2008-04-01 2009-10-08 独立行政法人海上技術安全研究所 船舶の摩擦抵抗低減装置
JP2009274713A (ja) * 2008-04-15 2009-11-26 Ouchi Ocean Consultant Inc 気泡潤滑船
JP2010120608A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 船体摩擦抵抗低減装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58139895A (ja) * 1982-02-15 1983-08-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水ジエツト推進船
JPS58164490A (ja) * 1982-03-24 1983-09-29 Masahiro Morita 船体
JPS607295U (ja) * 1983-06-28 1985-01-18 三菱重工業株式会社 船舶
JPH09328095A (ja) * 1996-06-10 1997-12-22 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 船舶の微小気泡発生用空気吹き出し口の清掃装置
JPH1029587A (ja) * 1996-07-12 1998-02-03 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 船舶の摩擦抵抗低減装置
JP2001524421A (ja) * 1997-12-02 2001-12-04 ダニエル・ジェイ・ウイッパー 船舶の船体に生じる水摩擦を低減するためのエネルギ効率化装置
JP2003027442A (ja) * 2001-07-23 2003-01-29 Sumitomo Heavy Ind Ltd 浮体構造物における浮体下面の防食および海洋生物の着生防止方法および装置
WO2009122736A1 (ja) * 2008-04-01 2009-10-08 独立行政法人海上技術安全研究所 船舶の摩擦抵抗低減装置
JP2009274713A (ja) * 2008-04-15 2009-11-26 Ouchi Ocean Consultant Inc 気泡潤滑船
JP2010120608A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 船体摩擦抵抗低減装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101613036B1 (ko) 2014-03-05 2016-04-26 실버스트림 테크놀러지스 비.브이. 공기 윤활 시스템 및 그러한 시스템을 포함하는 선박
WO2016004654A1 (zh) * 2014-07-07 2016-01-14 裘尧云 可减少船舶航行阻力的系统装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5645568B2 (ja) 2014-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5606128B2 (ja) 船舶の気泡回収装置
EP2351686B1 (en) Hull frictional resistance reducing device
JP4953296B2 (ja) 船体摩擦抵抗低減装置
JP5022345B2 (ja) 船体摩擦抵抗低減装置
US8820256B2 (en) Frictional resistance reducing device of ship
KR20110050534A (ko) 선체 마찰 저항 저감 장치
JP2005536402A5 (ja)
US9540084B2 (en) Submarine
JP5645568B2 (ja) 船舶の摩擦抵抗低減装置及び船舶摩擦抵抗低減装置の海洋生物付着防止方法
JP2014125033A (ja) 摩擦抵抗低減型船舶
JP5754905B2 (ja) 船舶の摩擦抵抗低減装置及び船舶摩擦抵抗低減装置の海洋生物付着防止方法
CN205602065U (zh) 船舶抗沉减摇装置
KR100850055B1 (ko) 선박의 해수 공급 장치
JP5631039B2 (ja) プロペラ起振力低減装置
JP5729913B2 (ja) 摩擦抵抗低減型船舶
JP5843920B2 (ja) 船舶の気泡回収装置
AU2015351153A1 (en) Planing boat and method for manufacturing the same
JPH09328095A (ja) 船舶の微小気泡発生用空気吹き出し口の清掃装置
AU2006200663A2 (en) An Apparatus for Protecting the Hull of a Watercraft
JP2012066741A (ja) 船舶の摩擦抵抗低減装置
WO2013099301A1 (ja) 船舶の抵抗低減装置
US561456A (en) Life-boat
JPH10100984A (ja) 船舶の摩擦抵抗低減装置
JP2007022423A (ja) 船外機の吸気防水構造
JPS59164294A (ja) 船舶

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141104

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5645568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350