JP2012051084A - ドレッシング方法およびドレッシング工具 - Google Patents

ドレッシング方法およびドレッシング工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2012051084A
JP2012051084A JP2010196765A JP2010196765A JP2012051084A JP 2012051084 A JP2012051084 A JP 2012051084A JP 2010196765 A JP2010196765 A JP 2010196765A JP 2010196765 A JP2010196765 A JP 2010196765A JP 2012051084 A JP2012051084 A JP 2012051084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dressing
grinding
grinding wheel
metal plate
iron alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010196765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5678524B2 (ja
Inventor
Tomokazu Yamashita
友和 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2010196765A priority Critical patent/JP5678524B2/ja
Publication of JP2012051084A publication Critical patent/JP2012051084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5678524B2 publication Critical patent/JP5678524B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】金属を研削することでドレッシングする方法において、砥粒の突出し量を研削能率に関わらずに設定できる安価なドレッシング方法およびドレッシング工具。
【解決手段】所定の間隔を設けて鉄合金板を複数積層するドレッシング工具81、82、83を備え、各ドレッシング工具の鉄合金板の厚さに差を設け、薄い鉄合金板を備えたドレッシング工具81を最初に砥石車7で研削し、順次厚さの厚い鉄合金板を備えたドレッシング工具82、83を研削する。
【選択図】図1

Description

本発明は、研削盤の砥石車のドレッシングに関するものであり、詳しくは金属を研削することでドレッシングするドレッシング方法およびドレッシング工具に関するものである。
研削加工においては研削による砥石車の消耗による形状誤差を補正するために、砥石車のツルーイングが必要である。図5のIに示すように、ツルーイング直後は砥石車の研削作用面の砥粒の突き出しが小さい。工作物とボンドの隙間が小さく切屑がスムースに排出されないため研削抵抗が大きくなり研削が困難になる。そのため、ボンドを除去し砥粒の突出し量を所定の値にするためドレッシングを行う。
ツルーイングとドレッシングの方法として金属を研削する方法が一般に知られている。さらにその改善技術として、鋼材と一般研削砥石を交互に配置した複合研削砥石を研削することで砥石車のツル-イングとドレッシングを行う従来技術1(例えば、特許文献1参照)がある。
特開昭63−22269号公報
従来の一般的技術である金属の研削によるドレッシングでは、砥粒の突出し量の設定は研削能率を制御することで行っている。具体的には、砥粒の突出し量を大きくする場合は研削能率を大きくし、砥粒の突出し量を小さくする場合は研削能率を小さくする。砥粒の突出し量を大きくしたい場合は大きな研削能率で研削するため、砥石車の砥粒に加わる研削力が大きくなり砥粒の脱落が多くなり砥石寿命が短くなる恐れがある。
従来技術1では、複合研削砥石を使用するが高価である。また、特許文献1には砥粒の突出し量の設定に関する記述は無い。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、砥粒の突出し量を研削能率によらず設定できる安価なドレッシング方法およびドレッシング工具を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、請求項1に係る発明の特徴は、所定の厚さの金属板を砥石車の回転軸と前記金属板の厚さ方向が略直交するように配置して前記砥石車で研削することで、前記砥石車のドレッシングを行い、前記所定の厚さをドレッシングにより達成される砥粒の突出し量により決定し、前記砥粒の突出し量を砥粒先端からボンド層までの距離とすることである。
請求項2に係る発明の特徴は、請求項1に係る発明において、前記金属板を鉄合金とすることである。
請求項3に係る発明の特徴は、請求項1または請求項2に係る発明において、前記金属板を所定の間隔を設けて複数積層することである。
請求項4に係る発明の特徴は、請求項1ないし請求項3のいずれか1項に係る発明において、前記所定の間隔に樹脂ボンドを充填したことである。
請求項5に係る発明の特徴は、請求項1ないし請求項3のいずれか1項に係る発明において、前記所定の間隔に接する前記砥石車のドレッシング表面に研削液を供給することである。
請求項6に係る発明の特徴は、請求項1ないし請求項5のいずれか1項に係る発明において、異なる所定の厚さの前記金属板を複数備え、初めに厚さの薄い前記金属板を研削し、順次厚さの厚い前記金属板を研削することである。
請求項7に係る発明の特徴は、所定の厚さの鉄合金板を所定の間隔を設けて複数積層し前記所定の間隔に樹脂ボンドを充填したことである。
請求項8に係る発明の特徴は、所定の厚さの鉄合金板を所定の間隔を設けて複数積層し前記所定の間隔に研削液を供給する研削液供給流路を備えたことである。
請求項1に係る発明によれば以下の効果が得られる。金属板研削中に切屑が生成されるとき金属板の厚さと研削切屑の長さは比例する。切屑の長さが長いほど砥粒先端から切屑が接触できるボンド層までの距離が大きくなる。切屑がボンド層に接触しながら移動することでドレッシングが行われるので、切屑の長さに応じて砥粒突出し量(砥粒先端からボンド層までの距離)の大きさが決まる。つまり、ドレッシングによる砥粒の突出し量を金属板の厚さを制御することで設定できる。研削能率が小さいと研削抵抗が小さいため砥粒の脱落が少なくなるので、研削能率を小さくして金属板の厚さを大きくすることで、大きな砥粒突出し量を持ち、かつ砥粒の脱落が少ない砥石車のドレッシングが可能となる。砥粒の脱落が少ないので砥石寿命の長い研削加工が可能となる。
請求項2に係る発明によれば、ドレッシングに適した強度、硬度を備えた金属板を安価で入手が容易な鉄合金で製作できるので、低コストで効率よくドレッシングができる。
請求項3に係る発明によれば、複数の金属板を同時に研削してドレッシングを行うのでボンド除去速度が大きくなり、短時間にドレッシングできる。
請求項4に係る発明によれば、複数の金属板の間に樹脂ボンドが充填してあるので、初めの金属板を研削して発生した高温の切屑が樹脂ボンドを溶融軟化し樹脂ボンド層で吸着される。このため次の金属板を研削するときには砥石車の表面に直前の金属板の切屑の付着が少なくなっており、目詰まりすることなくスムースにドレッシングが進行する。
さらに、金属板を樹脂ボンドで接着し一体化できるので取り扱いが容易となる。
請求項5に係る発明によれば、金属板の間隔に接する砥石車のドレッシング表面に研削液を供給するので、初めの金属板を研削して発生した切屑が研削液で除去される。このため次の金属板を研削するときには砥石車の表面に直前の金属板の切屑の付着が少なくなっており、目詰まりすることなくスムースにドレッシングが進行する。
請求項6に係る発明によれば、異なる所定の厚さの金属板を複数備え、初めに厚さの薄い金属板を研削し、順次厚さの厚い金属板を研削してドレッシングする。ドレッシング初期は砥粒突出し量が小さいので、金属板の厚さを小さくして切屑長さを短くし、過剰な切屑のボンド層への噛みこみを避ける。ドレスの進行に伴い金属板の厚さを大きくして切屑長さを長くし、切屑がボンド層をより深くに除去できるようにする。以上のようにドレッシングの進行に応じて最適な長さの切屑を生成できるので、砥石車へのダメージが小さなドレッシングを効率よくできる。
請求項7に係る発明によれば、鉄合金板の間に樹脂ボンドを充填し接合したドレッシング工具なので、初めの金属板を研削して発生した高温の切屑が樹脂ボンドを溶融軟化し樹脂ボンド層で吸着される。このため次の金属板を研削するときには砥石車の表面に直前の金属板の切屑の付着が少なくなっており、目詰まりすることなくスムースにドレッシングが進行する。
さらに、金属板を樹脂ボンドで所定の厚さの鉄合金板を所定の間隔を設けて複数積層し接着して一体化されているので、手動ドレス時の取り扱いが容易となる。
請求項8に係る発明によれば、複数積層した鉄合金板の間に研削液を供給する研削液供給流路を備えて、金属板の間隔に接する砥石車のドレッシング表面に研削液を供給するので、初めの金属板を研削して発生した切屑が研削液で除去される。このため次の金属板を研削するときには砥石車の表面に直前の金属板の切屑の付着が少なくなっており、目詰まりすることなくスムースにドレッシングが進行する。
さらに研削液供給流路を内蔵しているので確実に鉄合金板の間に研削液を供給できる。
本実施形態の研削盤の全体構成を示す概略図である。 本実施形態のドレッシング中の砥石車とドレッシング工具の接触状態を示す図である。 本実施形態のドレッシング工具を示す図である。 本実施形態のドレッシング工具を示す図である。 砥石車のツルーイング直後と研削時の砥粒突き出し状態の差を示す概念図である。 接触弧長さと砥粒突出し量の関係を示すグラフである。 本実施形態のドレッシング初期の切屑生成状況を示す概念図である。 本実施形態のドレッシング後期の切屑生成状況を示す概念図である。 本実施形態のドレッシングの工程を示すフローチャート図である。 本実施形態のドレッシング工具の断面図である。 図7のA矢視図である。
以下、本発明の実施の形態を円筒研削盤の実施事例に基づき、図1〜図9を参照しつつ説明する。
図1に示すように、研削盤1は、ベッド2を備え、ベッド2上にX軸方向に往復可能な砥石台3と、X軸に直交するZ軸方向に往復可能なテーブル4を備えている。砥石台3は砥石車7を回転自在に支持し、砥石車7を回転させる砥石回転モータ(図示省略する)を備えている。テーブル4上には、工作物Wの一端を把持して回転自在に支持し主軸モータ(図示省略する)により回転駆動される主軸5と、工作物Wの他端を回転自在に支持する心押し台6を備えており、工作物Wは主軸5と心押し台6により支持されて、研削加工時に回転駆動される。ツルーイングモータ(図示省略する)により回転駆動されるツルーイングロール9を回転自在に支持したツルーイング装置10が、主軸5に付設されている。ドレッシング工具8は板厚の異なる第1ドレッシング工具81、第2ドレッシング工具82、第3ドレッシング工具83から構成されている。図2に示すように、第1ドレッシング工具81は4枚の金属板811の間を樹脂ボンド812で接合して4層に積層した構造である。図3に示す第2ドレッシング工具82は金属板821と樹脂ボンド822で構成され、図4に示す第3ドレッシング工具83は金属板831と樹脂ボンド832で構成され、共に第1ドレッシング工具81と同一構造である。第1ドレッシング工具81、第2ドレッシング工具82、第3ドレッシング工具83、は保持具12と押さえ板11により心押し台6の側面に固定されている。金属板811、821、831の材質は鉄系の合金で製作され、軟鋼、鋳鉄などが安価で好適である。
この研削盤1は、所定のプログラムを実行することで自動化された研削加工やツルーイングやドレッシングを実行する制御装置30を備えている。制御装置30の機能的構成として、砥石台3の送りを制御するX軸制御手段31、テーブル4の送りを制御するZ軸制御手段32、ツルーイング装置8を制御するツルーイング制御手段33ドレッシングを制御するドレッシング制御手段34、砥石車7の回転を制御する砥石車制御手段35などを具備している。
砥石車7を研削に使用するためには所定の形状と所定の砥粒の突出しを備えた研削作用面を成形する必要がある。
初めにツルーイングを行い砥石車の研削作用面の外形形状を所定の形状に成形する。具体的にはツルーイングロール9と砥石車7を回転させながら接触させて所定の相対運動をさせることで所定の形状に成形する。ツルーイング後の砥石車7の研削作用面は、図5のIに示すように砥粒とボンド層が同一高さで平坦化されている。
次に、ドレッシングにより図5のIIに示すように砥粒をボンド層から突き出させるが、適正な突出し量は研削条件により異なるため、所定の量の突き出しとなるようにドレッシング条件を制御することが重要である。
金属を研削することでドレッシングを行う場合、従来は、砥粒突出し量を大きくするには研削能率を大きくし、砥粒突出し量を小さくするには研削能率を小さくしていた。しかしながら、研究の結果、研削能率と砥粒突き出し量とに直接的な相関は無く、1つの砥粒が連続的に研削する長さ(接触弧長さ)と砥粒突き出し量に強い相関があることを見出した。図6では、同一砥石車を研削能率(Z’)を10mm/mm/s、20mm/mm/s、30mm/mm/sの3条件で接触弧長さを0.5mmから3mmまで変化させて研削してドレッシングしたときの砥粒突出し量の変化を、研削能率(Z’)が10mm/mm/sで接触弧長さが0.5mmのときを1とした比率で示す。研削能率による差は少なく接触弧長さに応じて砥粒突出し量が変化することが判る、本発明はその知見に基づき発明されたものである。
本発明のドレッシング方法により砥石車7のボンド層が除去される概念を図7、図8に基づき説明する。
図7にドレッシング初期の砥石車7と第1ドレッシング工具81の金属板811の接触弧部を示す。砥石車7の砥粒71、72により研削された金属板811の切屑51、52がボンド層に接触しながら成長しボンドを削り取ることで砥粒が突き出される。切込み初期の砥粒71により切屑51が発生する、砥石車7との回転に連れて切屑の長さは長くなり、接触弧の終端部付近の砥粒72の生成する切屑52が最長となる。ツルーイング直後の砥粒突出し量が小さいときは、金属板の厚さtを小さくすることで接触弧長さLを短くして切屑の長さを短くし、切屑が過剰に長くなり金属板811とボンド層間で噛込みドレッシング効率が低下するのを防止する。
ドレッシングが進行し砥粒の突き出しが大きくなると、図8に示すように砥石車7と第3ドレッシング工具83の金属板831の厚さtを金属板811より大きくすることで接触弧長さLを長くして、切屑をより長く成長させる。そうすることで、切屑53のようにカールしてボンド層をより深く削り取りながら切屑が成長していく。
以上のように砥粒の突出し量に応じた適正な長さの切屑を生成する条件でドレッシングを実施することで所望の砥粒突出し量を備えた研削作用面を効率良く成形することが可能となる。適正な所定の接触弧長さは金属板811、821、831の材質や砥石車7のボンド材質により異なるのであらかじめドレッシング試験を実施して適正値をデータ化しておけばよい。
本事例では図2に示すように、砥石車7の砥粒は上から下方向へ回転しているため、初めにドレッシング工具81の最上端の鉄合金板811を研削し次に樹脂ボンド812を研削する、次に2枚目の鉄合金板811を研削し、以下樹脂ボンド812と鉄合金板811を交互に研削してドレッシング工具81の下端に達する。複数の鉄合金板811を重ねて同時に研削することで1枚の鉄合金板811を研削する場合よりドレッシング効率を向上している。鉄合金板811の間には樹脂ボンド812を充填し接合しているので、初めの鉄合金板811を研削して発生した高温の切屑が樹脂ボンド812を溶融軟化し樹脂ボンド812部で吸着される。このため次の鉄合金板811を研削するときには砥石車7の表面に直前の鉄合金板811の切屑の付着が少なくなっており、目詰まりすることなくスムースにドレッシングが進行する。樹脂ボンド812としては熱可塑性樹脂が好適である。
さらに、樹脂ボンドで所定の厚さの鉄合金板811を所定の間隔を設けて複数積層し接着して一体化されているので取り扱いが容易となる。
具体的なドレッシング方法の工程を図9のフローチャートに基づき説明する。
砥石車7を回転させる(STP1)。テーブル4を移動させ砥石車7を第1ドレッシング工具81に対向する位置へ割出す(STP2)。砥石台3を速送り速度で前進させ、砥石車7をドレッシング開始位置まで送る(STP3)。砥石台3を第1送り速度V1で前進させ、砥石車7をC1だけ第1ドレッシング工具81に切込む(STP4)。砥石台3を速送り速度で後退させ、砥石車7をドレッシング開始位置まで後退させる(STP5)。テーブル4を移動させ砥石車7を第2ドレッシング工具82に対向する位置へ割出す(STP6)。砥石台3を第1送り速度V1で前進させ、砥石車7をC1だけ第2ドレッシング工具82に切込む(STP7)。砥石台3を速送り速度で後退させ、砥石車7をドレッシング開始位置まで後退させる(STP8)。テーブル4を移動させ砥石車7を第3ドレッシング工具83に対向する位置へ割出す(STP9)。砥石台3を第1送り速度V1で前進させ、砥石車7をC1だけ第3ドレッシング工具82に切込む(STP10)。砥石台3を速送り速度で後退させ、砥石車7を待機位置まで後退させる(STP11)。ドレッシング工具81、82、83の高さHを研削除去分だけ小さな値に変更する(STP12)。
以上のように、厚さの異なる鉄合金板811、821、831を備えたドレッシング工具を厚さの小さなものから順次研削することで所定の砥粒突出し量に成形することが効率良くできる。
上記の例では、ドレッシング工具81、82、83の鉄合金板811、821、831の厚さを3段階で増加させたが、任意の段数で増減してもよい。
また上記の例では、ドレッシング工具81を樹脂ボンド812で鉄合金板811を接合する構造としたが、図10、図11に示すように金属板部を櫛歯形状とした一体構造としてもよい。この場合、一体のブロック20に溝を設け、溝の底面に研削液を吐出するための流路202を複数設ける、流路202はポケット201と供給流路211に連通している。供給流路211に研削液を注入することで流路202から研削液を噴出させ、直前の金属板を研削して砥石車7のドレッシング面に付着した切屑を除去できる。このため次の金属板を研削するときには砥石車の表面に直前の金属板の切屑の付着が少なくなっており、目詰まりすることなくスムースにドレッシングが進行する。
W:工作物 3:砥石台 4:テーブル 5:主軸 6:心押し台 7:砥石車 8:ドレッシング工具 9:ツルーイングロール 10:ツルーイング装置 11:押さえ板 12:保持具 30:制御装置 71、72、73:砥粒 81、82、83:ドレッシング工具 811、821、831:鉄合金板 812、822、832:樹脂ボンド

Claims (8)

  1. 所定の厚さの金属板を砥石車の回転軸と前記金属板の厚さ方向が略直交するように配置して前記砥石車で研削することで、前記砥石車のドレッシングを行い、前記所定の厚さをドレッシングにより達成される砥粒の突出し量により決定し、前記砥粒の突出し量を砥粒先端からボンド層までの距離とするドレッシング方法。
  2. 前記金属板を鉄合金とする請求項1に記載のドレッシング方法。
  3. 前記金属板を所定の間隔を設けて複数積層する請求項1または請求項2に記載のドレッシング方法。
  4. 前記所定の間隔に樹脂ボンドを充填した請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載のドレッシング方法。
  5. 前記所定の間隔に接する前記砥石車のドレッシング表面に研削液を供給する請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載のドレッシング方法。
  6. 異なる所定の厚さの前記金属板を複数備え、初めに厚さの薄い前記金属板を研削し、順次厚さの厚い前記金属板を研削する請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載のドレッシング方法。
  7. 所定の厚さの鉄合金板を所定の間隔を設けて複数積層し前記所定の間隔に樹脂ボンドを充填したドレッシング工具。
  8. 所定の厚さの鉄合金板を所定の間隔を設けて複数積層し前記所定の間隔に研削液を供給する研削液供給流路を備えたドレッシング工具。
JP2010196765A 2010-09-02 2010-09-02 ドレッシング方法およびドレッシング工具 Expired - Fee Related JP5678524B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010196765A JP5678524B2 (ja) 2010-09-02 2010-09-02 ドレッシング方法およびドレッシング工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010196765A JP5678524B2 (ja) 2010-09-02 2010-09-02 ドレッシング方法およびドレッシング工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012051084A true JP2012051084A (ja) 2012-03-15
JP5678524B2 JP5678524B2 (ja) 2015-03-04

Family

ID=45905060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010196765A Expired - Fee Related JP5678524B2 (ja) 2010-09-02 2010-09-02 ドレッシング方法およびドレッシング工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5678524B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63139666A (ja) * 1986-11-27 1988-06-11 Toyoda Mach Works Ltd 硬質砥粒砥石のドレツシング部材
JPH106216A (ja) * 1996-06-19 1998-01-13 Sanei Seiko Kk 砥石のツルーイング方法およびツルーイング工具
JP2001001262A (ja) * 1999-06-22 2001-01-09 Olympus Optical Co Ltd 総型工具のツルーイング方法およびツルアー

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63139666A (ja) * 1986-11-27 1988-06-11 Toyoda Mach Works Ltd 硬質砥粒砥石のドレツシング部材
JPH106216A (ja) * 1996-06-19 1998-01-13 Sanei Seiko Kk 砥石のツルーイング方法およびツルーイング工具
JP2001001262A (ja) * 1999-06-22 2001-01-09 Olympus Optical Co Ltd 総型工具のツルーイング方法およびツルアー

Also Published As

Publication number Publication date
JP5678524B2 (ja) 2015-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4874121B2 (ja) 砥石車
JP5843155B2 (ja) 研磨ブラシ
CN104736300B (zh) 磨具以及使用了该磨具的磨削抛光装置
US8678719B2 (en) Cutting tip, method of forming cutting tip, and method of manufacturing cutting tip
US10092997B2 (en) Grinding wheel
JP6445894B2 (ja) 両頭平面研削用研削砥石および両頭平面研削方法
JP5678524B2 (ja) ドレッシング方法およびドレッシング工具
JPH04315574A (ja) 固定式の形直しおよび目直し用微小切刃ダイヤモンドブロックおよびそれの使用方法
US20220226898A1 (en) Method for producing an indexable insert and a cutting tool
JP5668486B2 (ja) ツルーイング方法および研削盤
JP2003103460A (ja) 工作物表面を油溜りがある超仕上面に研削加工する方法及び装置
JP2000263437A (ja) 円筒研削盤
JP2012130990A (ja) ドレッシング方法およびドレッシング装置
JP2001225249A (ja) 研削加工方法
JP2011218512A (ja) 平面研削盤用ブロックドレッサ
JP3834496B2 (ja) 円筒部とショルダ部とコーナ部とからなる研削箇所を研削する方法及び装置
JP2007160436A (ja) 研削盤および研削方法
JPS58155170A (ja) ドレツシング装置を備えた研削盤
JP5768425B2 (ja) ドレッシング方法および研削盤
JP2007237333A (ja) 砥石車
JP5425748B2 (ja) 片面研削方法および装置
JP2019130612A5 (ja)
KR20200046447A (ko) 절삭용 팁 및 그 제조방법
JP2005212019A (ja) 砥石車のツルーイング装置及びツルーイング方法
TW201105458A (en) Centerless grinding method and device thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5678524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees