JP2012048168A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012048168A
JP2012048168A JP2010192920A JP2010192920A JP2012048168A JP 2012048168 A JP2012048168 A JP 2012048168A JP 2010192920 A JP2010192920 A JP 2010192920A JP 2010192920 A JP2010192920 A JP 2010192920A JP 2012048168 A JP2012048168 A JP 2012048168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
diffusion plate
crystal panel
image display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010192920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5244872B2 (ja
Inventor
Tomohiko Okada
知彦 岡田
Tetsutsugu Ito
哲嗣 伊藤
Kenji Tanaka
健二 田中
Hirotoshi Iemura
浩俊 家村
masakatsu Kusuda
政克 楠田
Hiroshi Kamiyama
浩 上山
Masateru Nishizaka
政輝 西坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010192920A priority Critical patent/JP5244872B2/ja
Priority to US13/217,454 priority patent/US20120050645A1/en
Priority to CN2011102602168A priority patent/CN102385191A/zh
Publication of JP2012048168A publication Critical patent/JP2012048168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5244872B2 publication Critical patent/JP5244872B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133608Direct backlight including particular frames or supporting means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133611Direct backlight including means for improving the brightness uniformity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【課題】 表示画面における輝度均一性が劣化するのを抑制することができる画像表示装置を提供する。
【解決手段】 画像表示装置10は、液晶素子によって画像を一方面18側に表示する液晶パネル11と、液晶パネル11よりも他方面19側に配置されるシャーシ12と、液晶パネル11の外縁部に一方面18側から対向する枠部16と、液晶パネル11に他方面19側から光を照射する光源32と、光源32と液晶パネル11との間に設けられる拡散板41と、シャーシ12の側壁部44に設けられ液晶パネル11および拡散板41を保持する枠状の保持構造体13とを含む。保持構造体13は、枠部16とともに液晶パネル11の外縁部を挟持するパネル保持部13aと、曲面状に形成される反射面54aで拡散板41の外縁部を支持する拡散板保持部13bとを備える。
【選択図】 図2

Description

本発明は、画像を表示する画像表示装置に関する。
液晶表示装置などの画像表示装置は、液晶パネルと、液晶パネルの背面側から光を照射する光源が底部に配置され、液晶パネルの固定に用いられる基台となるバックライトシャーシと、枠状のベゼルとを含む。液晶パネルの面方向外縁部は、ベゼルとバックライトシャーシとの間に挟持される。このような画像表示装置は、表示画像の画質向上のために、液晶パネルと光源との間に拡散板、光学シートなどを重ね合わせ、光源から液晶パネルに照射される光を制御している。
拡散板は、光源から出射された光を、面方向に拡散することによって、輝度が局所的に偏ることを防止する。この拡散板は、樹脂製であるため、光源から発生する熱によって膨張、変形しやすい。そのため、拡散板は、バックライトシャーシに固定部材を用いて固定するのではなく、バックライトシャーシの底部に平行な枠状の保持部によって、面方向外方から接触して保持されている(特許文献1参照)。
特開2009−109691号公報
表示画面側から見たバックライトシャーシおよびベゼルの幅が限りなく小さくされた(狭額縁化された)画像表示装置では、拡散板の外縁部に面接触して拡散板を保持する保持部を、表示画面の面方向外方に設置する(有効表示エリア外に設置する)ことが困難となる。そのため、狭額縁化された画像表示装置では、保持部を、表示画面の面方向内方に設置する(有効表示エリア内に設置する)ことになる。
このように、有効表示エリア内に設置された保持部によって保持された拡散板は、その外縁部が保持部の平面部分に面接触して保持されているので、保持部との面接触部分に直接光が照射されず、光源から出射された光に対する射出効率が低下し、表示画面における輝度均一性が劣化するおそれがある。
また、バックライトシャーシおよびベゼルの狭額縁化に対応して保持部の幅寸法を小さくした場合に、装置の立ち上げ前などに拡散板が低温に曝されて収縮したときには、拡散板の外縁部が保持部から外れるおそれがある。このように、拡散板の外縁部が保持部から外れた場合、装置の立ち上げが完了して光源から発生する熱によって拡散板が膨張しても、拡散板の外縁部が保持部に保持される位置にスムーズに復帰することが困難であり、表示画面における輝度均一性が劣化するおそれがある。
したがって本発明の目的は、表示画面における輝度均一性が劣化するのを抑制することができる画像表示装置を提供することである。
本発明は、液晶素子を有し、前記液晶素子によって画像を一方面側の表示画面に表示するための液晶パネルと、
前記液晶パネルよりも他方面側に配置され、底板と前記底板の側部に設けられる側壁とを有する基台と、
前記液晶パネルの外縁部に前記一方面側から対向し、前記液晶パネルの前記一方面側への相対的な変位を阻止する部材と、
前記基台の前記底板に設けられ、前記液晶パネルに前記他方面側から光を照射する光源と、
前記光源と前記液晶パネルとの間に設けられ、前記光源から出射した光を拡散させる拡散板と、
前記基台の前記側壁に設けられ、前記光源から出射した光を反射し、前記拡散板を保持する枠状の保持構造体であって、曲面状に形成される支持面で前記拡散板の外縁部を支持する拡散板保持部を備える保持構造体と、を含むことを特徴とする画像表示装置である。
また本発明の画像表示装置は、前記拡散板保持部が、前記支持面から前記光源に近接する方向に連なる、前記底板に対して傾斜した傾斜面を有することを特徴とする。
また本発明の画像表示装置は、前記拡散板保持部の前記支持面が、R形状であることを特徴とする。
また本発明の画像表示装置は、前記保持構造体が、前記拡散板保持部の前記支持面の少なくとも一部が前記液晶パネルにおける前記表示画面の面方向内方に位置するように設けられることを特徴とする。
また本発明の画像表示装置は、前記拡散板と前記液晶パネルとの間に設けられ、前記拡散板を透過した光の光学特性を変更する光学シートと、
前記基台の前記底板から前記拡散板に向かって垂直に立設し、前記拡散板の撓み変形を規制する突出部と、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、画像表示装置は、液晶素子によって画像を一方面側の表示画面に表示する液晶パネルと、液晶パネルよりも他方面側に配置される基台と、液晶パネルの外縁部に一方面側から対向する部材と、液晶パネルに他方面側から光を照射する光源と、光源と液晶パネルとの間に設けられ光源から出射した光を拡散させる拡散板と、基台の側壁に設けられ光源から出射した光を反射し、拡散板を保持する枠状の保持構造体と、を含んで構成される。そして、保持構造体は、曲面状に形成されている支持面で拡散板の外縁部を支持する拡散板保持部を備える。
本発明の画像表示装置において拡散板は、その外縁部が、光源から出射した光を反射する拡散板保持部における曲面状に形成された支持面によって支持されるので、光源から出射した光を、拡散板の外縁部において拡散板と支持面との間に進入させることができる。これによって、拡散板の、光源から出射した光に対する射出効率が低下するのを抑制し、表示画面における輝度均一性が劣化するのを抑制することができる。また、光源から出射した光を、拡散板の外縁部において拡散板と支持面との間に進入させることができるので、拡散板の外縁部における光量減衰が滑らかになり、表示画像の不均一性を目立たなくすることができる。
また、本発明の画像表示装置では、装置の立ち上げ前などに拡散板が低温に曝されて収縮した場合であっても、装置の立ち上げが完了して光源から発生する熱によって拡散板が膨張するときに、拡散板の外縁部が曲面状の支持面に案内されて、収縮前の元の位置にスムーズに復帰することができる。これによって、拡散板の、光源から出射した光に対する射出効率が低下するのを抑制することができ、表示画面における輝度均一性が劣化するのを抑制することができる。
また本発明によれば、光源から出射した光を反射する機能を有する拡散板保持部が、支持面から光源に近接する方向に連なる、底板に対して傾斜した傾斜面を有する。これによって、光源から出射した光を傾斜面により拡散板に向けて反射させることができるので、表示画面における輝度均一性が劣化するのをさらに抑制することができる。
また本発明によれば、拡散板保持部の支持面が、R形状である。これによって、光源から出射した光を、拡散板の外縁部において拡散板と支持面との間に進入させることができる。
また本発明によれば、保持構造体が、拡散板保持部の支持面の少なくとも一部が液晶パネルにおける表示画面の面方向内方に位置するように設けられる。本発明の画像表示装置では、拡散板保持部の支持面を曲面状に形成することによって、光源から出射した光を、拡散板の外縁部において拡散板と支持面との間に進入させることができるので、基台、および、液晶パネルの外縁部に一方面側から対向する部材の幅を小さくする狭額縁化に対応して、支持面の少なくとも一部が液晶パネルにおける表示画面の面方向内方に位置する、すなわち、支持面の少なくとも一部が有効表示エリア内に位置しても、表示画面における輝度均一性が劣化するのを抑制することができる。
また本発明によれば、画像表示装置は、拡散板と液晶パネルとの間に設けられ、拡散板を透過した光の光学特性を変更する光学シートと、基台の底板から拡散板に向かって垂直に立設し、拡散板の撓み変形を規制する突出部と、をさらに含んで構成される。これによって、拡散板は、外縁部が拡散板保持部によって支持されて、かつ、液晶パネル側への変位を光学シートによって規制され、基台の底板側への変位を突出部によって規制される。そのため、拡散板は、拡散板保持部、光学シートおよび突出部によって3次元的に位置規制されることになるので、基台、および、液晶パネルの外縁部に一方面側から対向する部材の幅を小さくする狭額縁化に対応して、拡散板のサイズを小さくしても、拡散板の脱落を防止することができる。
本発明の実施の一形態に係る画像表示装置10の平面図である。 図1に示した画像表示装置10を切断面線A−Aで切断した断面図である。 画像表示装置10の要部を拡大して示す図である。 本発明の実施の他の形態に係る画像表示装置60の構成を示す図である。 画像表示装置60の要部を拡大して示す図である。
図1は、本発明の実施の一形態に係る画像表示装置10の平面図である。図2は、図1に示した画像表示装置10を切断面線A−Aで切断した断面図である。図3は、画像表示装置10の要部を拡大して示す図である。
画像表示装置10は、液晶パネル11と、基台であるシャーシ12と、保持構造体13と、枠部16と、連結部材17と、光源32と、光学シート40と、拡散板41とを含んで構成される。
本実施形態において、画像表示装置10は、テレビジョン受像機またはパーソナルコンピュータなどから出力される画像情報に基づいて、画像を表示画面に表示する表示装置である。表示画面は、液晶素子を有する液晶パネル11によって形成され、液晶パネル11は、平板状の形状に形成される。液晶パネル11において、厚み方向Zの2つの向きを前面側Z1および背面側Z2とする。
液晶パネル11は、液晶素子を有し、液晶素子によって画像を一方面18側に表示する。シャーシ12は、液晶パネル11の固定に用いられる基台であり、複数の光源32が取付けられて、液晶パネル11よりも他方面19側に配置される。一方面18側は、前面側Z1であって、他方面19側は、背面側Z2である。
画像表示装置10は画像を、前面側Z1から見て視認可能に表示する。画像表示装置10において、液晶パネル11と平行に配置される平板状の部品については、「前面側」(Z1)および「背面側」(Z2)の用語を、液晶パネル11を基準としたときと同じ向きを意味するものとして用いる。
液晶パネル11は、図示しない2枚の基板を含み、厚み方向Zに見て長方形の板状に形成される。液晶パネル11は、TFT(thin film transistor)などのスイッチング素子を含み、2枚の基板の隙間には液晶が注入されている。液晶パネル11は、背面側Z2の光源32からの光がバックライトとして照射されることによって、表示機能を発揮する。前記2枚の基板には、液晶パネル11における画素の駆動制御用のドライバ(ソースドライバ)、種々の素子および配線が設けられている。
枠部16は、液晶パネル11の外縁部に一方面18側から対向し、液晶パネル11の周囲を面方向外方から囲繞する部材である。この枠部16は、厚み方向Zに垂直な平板状部36と、液晶パネル11をその面方向外方から囲繞する外周部37とを含む。平板状部36は、保持構造体13とともに液晶パネル11の外縁部を挟持する。これによって、液晶パネル11は、枠部16に対して一方面18側への相対的な変位が阻止される。
画像表示装置10において、液晶パネル11の周囲を面方向外方から囲繞する枠部16は、いわゆる狭額縁化されている。たとえば、画像表示装置10をマルチディスプレイシステムに用いる場合には、複数の画像表示装置10を一方向に沿ってまたはマトリクス状に配置する。このとき、互いに隣接する画像表示装置10の境目に当たる部分、すなわち枠部16は画像が表示されない非表示部分となる。マルチディスプレイにおいて、互いに隣接する画像表示装置10に表示される画像は、本来連続する画像であるが、枠部16のZ方向から見た幅が大きいと、非表示部分の幅が大きくなってしまう。マルチディスプレイシステムに用いるような画像表示装置10では、非表示部分の幅をなるべく小さくするために、枠部16の幅を小さくする狭額縁化が求められる。本実施形態において画像表示装置10は、液晶パネル11の対角線が60インチで、縦横比率が9対16の狭額縁化された液晶表示装置である。
また、画像表示装置10を、前面側Z1から見て、枠部16および液晶パネル11は長方形に形成される。この長方形は、画像表示装置10が画像を表示するときの通常の姿勢において、縦長に配置されても横長に配置されても構わないけれども、本実施形態では横長に配置されている。
シャーシ12は、液晶パネル11の固定に用いられる基台であり、厚み方向Zに垂直で液晶パネル11に平行な平板状の底板である底部39と、底部39に連なり底部39から立ち上がる側壁である側壁部44と、側壁部44のうち底部39が連なる部分とは反対側の部分に連なり底部39と平行に広がる平板状のフランジ部45とを含んで形成される。底部39は、厚み方向Zに見て長方形に形成される。側壁部44は、底部39のうち短辺を成す2つの端部と、長辺を成す2つの端部とから前面側Z1に立ち上がって形成される。これによって、平板状の側壁部44が底部39の周囲に4つ、形成される。
各側壁部44は、短冊形に形成され、底部39の厚み方向Zに平行である。側壁部44のうち、最も前面側Z1の端部には、フランジ部45が連なる。フランジ部45は、厚み方向Zに見て、底部39よりも面方向外方に広がって形成され、本実施形態では2つ形成される。フランジ部45は、底部39の厚み方向Zに垂直な細長い短冊形に形成される。フランジ部45は、厚み方向Zに見て長方形に形成される。「垂直」は、理想的な垂直および略垂直の両方を含み、「平行」は、理想的な平行および略平行の両方を含む。
本実施形態では、フランジ部45のうち、側壁部44が連なる端部とは反対側の、底部39に関して面方向外方に位置する端部から、さらに前面側Z1に突出する襟部46が形成される。襟部46は、厚み方向Zに平行な短冊形の形状に形成される。また襟部46は、2つのフランジ部45に対応して形成される。本実施形態では、襟部46は、短辺を成す1つのフランジ部45と、長辺を成す1つのフランジ部45とにそれぞれ対応して形成される。
また、底部39の前面側Z1の表面の少なくとも一部に接触して反射シートを設けるようにしてもよい。反射シートの少なくとも前面側Z1に臨む表面は、光源32から出射した光に対して高い反射率、理想的には100%の反射率を有する。
光源32は、シャーシ12の底部39に設けられ、液晶パネル11に他方面19側から光を照射する。本実施形態では、光源32として、発光素子である複数のLED(Light Emitting Diode)が、底部39上にマトリクス状に配置されている。また、複数のLEDにより構成される光源32では、複数のLEDのそれぞれを覆うように、光学部材(レンズ)が設けられている。この光学部材は、LEDから出射した光を集光または拡散させる。光源32から出射した光は、拡散板41、光学シート40を通過し、さらに液晶パネル11を介して画像表示装置10よりも前面側Z1に放射され、画像表示を行う表示光として使用される。
拡散板41は、光源32よりも前面側Z1において光源32と液晶パネル11との間に設けられ、光源32から出射した光を面方向に拡散することによって、輝度が局所的に偏ることを防止する。この拡散板41は、液晶パネル11に平行に配置される。
保持構造体13は、シャーシ12の側壁部44に設けられ、光源32から出射した光を反射し、拡散板41を保持する枠状の部材である。本実施形態では、保持構造体13は、拡散板41を保持するとともに、液晶パネル11も保持する。保持構造体13の少なくとも前面側Z1に臨む表面は、光源32から出射した光に対して高い反射率、理想的には100%の反射率を有する。保持構造体13は、変位阻止部材21と、シャーシ12に対して嵌合して固定される嵌合固定部材48とを含み、変位阻止部材21と嵌合固定部材48とが連結されて枠状となる。そして、変位阻止部材21および嵌合固定部材48は、それぞれ、パネル保持部13aと拡散板保持部13bとを含んで構成される。パネル保持部13aは、枠部16とともに液晶パネル11の外縁部を挟持して、液晶パネル11を保持する。拡散板保持部13bは、曲面状に形成される支持面である反射面54aを有し、この反射面54aで拡散板41の外縁部を支持して、拡散板41を保持する。
嵌合固定部材48は、少なくともシャーシ12の襟部46に嵌合して固定される。本実施形態では、嵌合固定部材48のパネル保持部13aは、襟部46が挿入される凹溝が形成される嵌合部51を含み、この嵌合部51の前面側Z1には、前面側Z1に臨み、液晶パネル11の外縁部に対向する対向部22と、対向部22よりも面方向外方において前面側Z1に突出し、液晶パネル11に面方向外方から接触する接触部24とが形成される。この対向部22は、液晶パネル11の外縁部を枠部16の平板状部36とともに挟持する部分である。したがって、対向部22は、液晶パネル11の外縁部に確実に対向する必要があり、また対向部22は、可及的に細く設定すればするほど、狭額縁化の実現を容易にすることができる。
液晶パネル11の各辺を成す端部に接触する対向部22について、厚み方向Zおよび各辺の両方に垂直な方向における対向部22の寸法を、「幅寸法」と称する。画像表示装置10の一例として、たとえば60インチの画像表示装置10の場合、液晶パネル11のうち画像の有効表示エリアは、およそ長辺方向Xの寸法が133cmで、短辺方向Yの寸法がおよそ75cmである。この場合において対向部22の幅寸法は、3mm程度に設定される。
嵌合固定部材48の拡散板保持部13bは、嵌合部51に連なりフランジ部45の前面側Z1を覆う平坦部52と、シャーシ12の側壁部44を内周面側から覆う内側部54とを含む。この内側部54の前面側Z1の端部は、平坦部52の面方向内方の端部に連なって形成される。そして、内側部54の前面側Z1の端部において、シャーシ12の側壁部44と接触する面とは反対側の面が、曲面状に形成されて拡散板41の外縁部を支持する反射面54aとなる。
また、内側部54において、シャーシ12の側壁部44と接触する面側には、1または複数の穴53が形成され、穴53には雌ねじが形成される。この穴53には、ねじ部材によって実現される連結部材17が挿入される。連結部材17が内側部54の穴53に螺合することによって、嵌合固定部材48とシャーシ12とが連結される。なお、穴53は、内側部54を貫通することなく形成される。これによって、光が内側部54を通過してしまうことを防止する。
内側部54の前面側Z1の端部において曲面状に形成される反射面54aは、前面側Z1に凸の放物線形状またはR形状であり、本実施形態ではR形状である。また、反射面54aの少なくとも一部は、液晶パネル11における表示画面の面方向内方に位置する、すなわち、有効表示エリア内に位置するように設けられる。
本実施形態では、R形状の反射面54aは、短辺方向Yに垂直な断面形状が、中心角が90°の1/4円弧状であり、短辺方向Yに一様に形成される。また、R形状の反射面54aは、厚み方向Zの長さHが曲率半径rと同一である。拡散板保持部13bの厚み方向Zの長さH、すなわち、拡散板41の背面側Z2の面からシャーシ12の底部39までの長さHに対する、反射面54aの厚み方向Zの長さHの比(H/H)は、画像表示装置10の狭額縁化の程度、拡散板41の熱変形度や拡散率などに応じて適宜設定することができ、0.05以上に設定される。(H/H)が0.05未満では、反射面54aの長辺方向Xの長さが拡散板41の外縁部を支持するには小さくなりすぎてしまい、拡散板41が低温に曝されて収縮した場合に、脱落したり光が端部まで届かないおそれがある。
変位阻止部材21は、シャーシ12の襟部46が設けられていない部分に対応して設けられる。本実施形態では、変位阻止部材21のパネル保持部13aは、液晶パネル11の外縁部に対向する対向部22と、対向部22よりも面方向外方において前面側Z1に突出し、液晶パネル11に面方向外方から接触する接触部24とが形成される。この対向部22は、液晶パネル11の外縁部を枠部16の平板状部36とともに挟持する部分である。したがって、対向部22は、液晶パネル11の外縁部に確実に対向する必要があり、また対向部22は、可及的に細く設定すればするほど、狭額縁化の実現を容易にすることができる。
変位阻止部材21の拡散板保持部13bは、対向部22に連なりシャーシ12の側壁部44の前面側Z1の端部を覆う平坦部52と、側壁部44を内周面側から覆う内側部54とを含む。この内側部54の前面側Z1の端部は、平坦部52の面方向内方の端部に連なって形成される。そして、内側部54の前面側Z1の端部において、シャーシ12の側壁部44と接触する面とは反対側の面が、曲面状に形成されて拡散板41の外縁部を支持する反射面54aとなる。
また、内側部54において、シャーシ12の側壁部44と接触する面側には、1または複数の穴53が形成され、穴53には雌ねじが形成される。この穴53には、ねじ部材によって実現される連結部材17が挿入される。連結部材17が内側部54の穴53に螺合することによって、変位阻止部材21とシャーシ12とが連結される。なお、穴53は、内側部54を貫通することなく形成される。これによって、光が内側部54を通過してしまうことを防止する。また、変位阻止部材21は、シャーシ12の側壁部44に係合する係合部を有し、側壁部44は、係合部に係合される被係合部を有する。係合部が被係合部に係合し、連結部材17による側壁部44と変位阻止部材21との連結が解除された状態では、接触部24は、被係合部を支点として、シャーシ12に対して揺動変位可能である。また接触部24は、揺動変位することによって液晶パネル11に対して近接および離隔する。
変位阻止部材21における、内側部54の前面側Z1の端部において曲面状に形成される反射面54aは、前面側Z1に凸の放物線形状またはR形状であり、本実施形態ではR形状である。また、反射面54aの少なくとも一部は、液晶パネル11における表示画面の面方向内方に位置する、すなわち、有効表示エリア内に位置するように設けられる。
本実施形態では、R形状の反射面54aは、短辺方向Yに垂直な断面形状が、中心角が90°の1/4円弧状であり、短辺方向Yに一様に形成される。また、R形状の反射面54aは、厚み方向Zの長さHが曲率半径rと同一である。拡散板保持部13bの厚み方向Zの長さH、すなわち、拡散板41の背面側Z2の面からシャーシ12の底部39までの長さHに対する、反射面54aの厚み方向Zの長さHの比(H/H)は、画像表示装置10の狭額縁化の程度、拡散板41の熱変形度や拡散率などに応じて適宜設定することができ、0.05以上に設定される。(H/H)が0.05未満では、反射面54aの長辺方向Xの長さが拡散板41の外縁部を支持するには小さくなりすぎてしまい、拡散板41が低温に曝されて収縮した場合に、脱落したり光が端部まで届かないおそれがある。
以上のように、本実施形態の画像表示装置10において拡散板41は、その外縁部の背面側Z2の角部が、光源32から出射した光を反射する拡散板保持部13bにおける曲面状に形成された反射面54aによって支持されるので、光源32から出射した光を、拡散板41の外縁部において拡散板41と反射面54aとの間に進入させることができ、外縁部の背面側Z2の面に直接光を照射することができる。これによって、拡散板41の、光源32から出射した光に対する射出効率が低下するのを抑制し、表示画面における輝度均一性が劣化するのを抑制することができる。また、光源32から出射した光を、拡散板41の外縁部において拡散板41と反射面54aとの間に進入させることができるので、拡散板41の外縁部における光量減衰が滑らかになり、表示画像の不均一性を目立たなくすることができる。
また、本実施形態の画像表示装置10では、装置の立ち上げ前などに拡散板41が低温に曝されて収縮した場合であっても、装置の立ち上げが完了して光源32から発生する熱によって拡散板41が膨張するときに、拡散板41の外縁部が曲面状の反射面54aに案内されて、収縮前の元の位置にスムーズに復帰することができる。これによって、拡散板41の、光源32から出射した光に対する射出効率が低下するのを抑制することができ、表示画面における輝度均一性が劣化するのを抑制することができる。
また、本実施形態の画像表示装置10では、保持構造体13が、拡散板保持部13bの反射面54aの少なくとも一部が液晶パネル11における表示画面の面方向内方に位置するように設けられる。画像表示装置10では、拡散板保持部13bの反射面54aを曲面状に形成することによって、光源32から出射した光を、拡散板41の外縁部において拡散板41と反射面54aとの間に進入させることができるように構成されているので、シャーシ12および枠部16の幅を小さくする狭額縁化に対応して、反射面54aの少なくとも一部が液晶パネル11における表示画面の面方向内方に位置する、すなわち、反射面54aの少なくとも一部が有効表示エリア内に位置しても、表示画面における輝度均一性が劣化するのを抑制することができる。
また、本実施形態の画像表示装置10は、光学シート40と複数の突出部42とを、さらに含んで構成される。
光学シート40は、拡散板41よりも前面側Z1において拡散板41と液晶パネル11との間に設けられ、拡散板41を透過した光の光学特性を変更する。光学シート40は、拡散板41を介して背面側Z2から到達した光の進行の向きを、前面側Z1に向ける。拡散板41では、輝度が面方向に偏ることを防ぐために、光の進行方向は、ベクトル成分として、面方向の成分を多く含む。これに対し光学シート40は、面方向のベクトル成分を多く含む光の進行方向を、厚み方向Zの成分を多く含む光の進行方向に変換する。具体的には、光学シート40は、レンズまたはプリズム状に形成される部分が面方向に多数並んで形成され、これによって、厚み方向Zに進行する光の拡散度を小さくする。したがって、画像表示装置10による表示において、輝度を上昇させることができる。また、光学シート40の機能は上記に限定されるものではなく、拡散板41の拡散率を向上させたり、偏光反射を利用して輝度を向上させる光学シートであってもよい。
なお、画像表示装置10において、液晶パネル11、シャーシ12の底部39、光学シート40および拡散板41は、いずれも液晶パネル11の厚み方向Zに見て長方形に形成され、それぞれの長辺方向Xは互いに平行であり、それぞれの短辺方向Yも互いに平行である。
複数の突出部42は、それぞれ、シャーシ12の底部39から拡散板41に向かって垂直に立設し、拡散板41の撓み変形を規制する。各突出部42の底部39からの高さは、突出部42の液晶パネル11側の先端が、常温時における拡散板41に対して接触するような高さ、あるいは、常温時の拡散板41に対して僅かに離間するような高さに設定される。これにより、突出部42は、光学シート40および拡散板41の背面側Z2への撓み変形を規制する。
このように構成される画像表示装置10では、拡散板41は、外縁部が拡散板保持部13bによって支持されて、かつ、液晶パネル11側への変位を光学シート40によって規制され、シャーシ12の底部39側への変位を突出部42によって規制される。そのため、拡散板41は、拡散板保持部13b、光学シート40および突出部42によって3次元的に位置規制されることになるので、シャーシ12および枠部16の幅を小さくする狭額縁化に対応して、拡散板41のサイズを小さくしても、拡散板41の脱落を防止することができる。
図4は、本発明の実施の他の形態に係る画像表示装置60の構成を示す図である。図5は、画像表示装置60の要部を拡大して示す図である。本実施形態の画像表示装置60は、前述した画像表示装置10に類似し、対応する部分については同一の参照符号を付して説明を省略する。画像表示装置60は、前述した保持構造体13に代えて保持構造体61を備えること以外は、画像表示装置10と同様である。
画像表示装置60が備える保持構造体61は、変位阻止部材62と、シャーシ12に対して嵌合して固定される嵌合固定部材68とを含み、変位阻止部材62と嵌合固定部材68とが連結されて枠状となる。そして、変位阻止部材62および嵌合固定部材68は、それぞれ、パネル保持部13aと拡散板保持部63とを含んで構成される。パネル保持部13aは、枠部16とともに液晶パネル11の外縁部を挟持して、液晶パネル11を保持する。拡散板保持部63は、曲面状に形成される支持面である反射面74aを有し、この反射面74aで拡散板41の外縁部を支持して、拡散板41を保持する。
嵌合固定部材68は、少なくともシャーシ12の襟部46に嵌合して固定される。本実施形態では、嵌合固定部材68のパネル保持部13aは、前述した嵌合固定部材48のパネル保持部13aと同様に構成されるので、説明は省略する。
嵌合固定部材68の拡散板保持部63は、嵌合部51に連なりフランジ部45の前面側Z1を覆う平坦部72と、シャーシ12の側壁部44を内周面側から覆う内側部74とを含む。この内側部74の前面側Z1の端部は、平坦部72の面方向内方の端部に連なって形成される。そして、内側部74の前面側Z1の端部において、シャーシ12の側壁部44と接触する面とは反対側の面が、曲面状に形成されて拡散板41の外縁部を支持する反射面74aとなる。
また、内側部74において、シャーシ12の側壁部44と接触する面側には、1または複数の穴53が形成され、穴53には雌ねじが形成される。この穴53には、ねじ部材によって実現される連結部材17が挿入される。連結部材17が内側部74の穴53に螺合することによって、嵌合固定部材68とシャーシ12とが連結される。なお、穴53は、内側部74を貫通することなく形成される。これによって、光が内側部74を通過してしまうことを防止する。
内側部74の前面側Z1の端部において曲面状に形成される反射面74aは、前面側Z1に凸の放物線形状またはR形状であり、本実施形態ではR形状である。また、反射面74aの少なくとも一部は、液晶パネル11における表示画面の面方向内方に位置する、すなわち、有効表示エリア内に位置するように設けられる。
本実施形態では、R形状の反射面74aは、短辺方向Yに垂直な断面形状が、中心角が45°の1/8円弧状であり、短辺方向Yに一様に形成される。また、R形状の反射面74aにおいて、厚み方向Zの長さHは、曲率半径rを用いて下記式(1)のように表される。
Figure 2012048168
拡散板保持部63の厚み方向Zの長さH、すなわち、拡散板41の背面側Z2の面からシャーシ12の底部39までの長さHに対する、反射面74aの厚み方向Zの長さHの比(H/H)は、画像表示装置10の狭額縁化の程度、拡散板41の熱変形度や拡散率などに応じて適宜設定することができ、前述した(H/H)よりも小さく、0.025以上に設定される。(H/H)が0.025未満では、反射面74aの長辺方向Xの長さが拡散板41の外縁部を支持するには小さくなりすぎてしまい、拡散板41が低温に曝されて収縮した場合に、脱落したり光が端部まで届かないおそれがある。
そして、拡散板保持部63は、反射面74aから光源32に近接する方向に連なる、シャーシ12の底部39に対して傾斜した傾斜面74bを有する。これによって、光源32から出射した光を傾斜面74bにより拡散板41に向けて反射させることができるので、表示画面における輝度均一性が劣化するのをさらに抑制することができる。
変位阻止部材62は、シャーシ12の襟部46が設けられていない部分に対応して設けられる。本実施形態では、変位阻止部材62のパネル保持部13aは、前述した変位阻止部材21のパネル保持部13aと同様に構成されるので、説明は省略する。
変位阻止部材62の拡散板保持部63は、対向部22に連なりシャーシ12の側壁部44の前面側Z1の端部を覆う平坦部72と、側壁部44を内周面側から覆う内側部74とを含む。この内側部74の前面側Z1の端部は、平坦部72の面方向内方の端部に連なって形成される。そして、内側部74の前面側Z1の端部において、シャーシ12の側壁部44と接触する面とは反対側の面が、曲面状に形成されて拡散板41の外縁部を支持する反射面74aとなる。
また、内側部74において、シャーシ12の側壁部44と接触する面側には、1または複数の穴53が形成され、穴53には雌ねじが形成される。この穴53には、ねじ部材によって実現される連結部材17が挿入される。連結部材17が内側部74の穴53に螺合することによって、変位阻止部材62とシャーシ12とが連結される。なお、穴53は、内側部74を貫通することなく形成される。これによって、光が内側部74を通過してしまうことを防止する。また、変位阻止部材62は、シャーシ12の側壁部44に係合する係合部を有し、側壁部44は、係合部に係合される被係合部を有する。係合部が被係合部に係合し、連結部材17による側壁部44と変位阻止部材62との連結が解除された状態では、接触部24は、被係合部を支点として、シャーシ12に対して揺動変位可能である。また接触部24は、揺動変位することによって液晶パネル11に対して近接および離隔する。
変位阻止部材62における、内側部74の前面側Z1の端部において曲面状に形成される反射面74aは、前面側Z1に凸の放物線形状またはR形状であり、本実施形態ではR形状である。また、反射面74aの少なくとも一部は、液晶パネル11における表示画面の面方向内方に位置する、すなわち、有効表示エリア内に位置するように設けられる。
本実施形態では、R形状の反射面74aは、短辺方向Yに垂直な断面形状が、中心角が45°の1/8円弧状であり、短辺方向Yに一様に形成される。また、R形状の反射面74aにおいて、厚み方向Zの長さHは、曲率半径rを用いて上記式(1)のように表される。拡散板保持部63の厚み方向Zの長さH、すなわち、拡散板41の背面側Z2の面からシャーシ12の底部39までの長さHに対する、反射面74aの厚み方向Zの長さHの比(H/H)は、画像表示装置10の狭額縁化の程度、拡散板41の熱変形度や拡散率などに応じて適宜設定することができ、前述した(H/H)よりも小さく、0.025以上に設定される。(H/H)が0.025未満では、反射面74aの長辺方向Xの長さが拡散板41の外縁部を支持するには小さくなりすぎてしまい、拡散板41が低温に曝されて収縮した場合に、脱落したり光が端部まで届かないおそれがある。
そして、変位阻止部材62における拡散板保持部63も、反射面74aから光源32に近接する方向に連なる、シャーシ12の底部39に対して傾斜した傾斜面74bを有する。これによって、光源32から出射した光を傾斜面74bにより拡散板41に向けて反射させることができるので、表示画面における輝度均一性が劣化するのをさらに抑制することができる。
10,60 画像表示装置
11 液晶パネル
12 シャーシ
13,61 保持構造体
13a パネル保持部
13b,63 拡散板保持部
16 枠部
21,62 変位阻止部材
32 光源
40 光学シート
41 拡散板
42 突出部
48,68 嵌合固定部材
54a,74a 反射面
74b 傾斜面

Claims (5)

  1. 液晶素子を有し、前記液晶素子によって画像を一方面側の表示画面に表示するための液晶パネルと、
    前記液晶パネルよりも他方面側に配置され、底板と前記底板の側部に設けられる側壁とを有する基台と、
    前記液晶パネルの外縁部に前記一方面側から対向し、前記液晶パネルの前記一方面側への相対的な変位を阻止する部材と、
    前記基台の前記底板に設けられ、前記液晶パネルに前記他方面側から光を照射する光源と、
    前記光源と前記液晶パネルとの間に設けられ、前記光源から出射した光を拡散させる拡散板と、
    前記基台の前記側壁に設けられ、前記光源から出射した光を反射し、前記拡散板を保持する枠状の保持構造体であって、曲面状に形成される支持面で前記拡散板の外縁部を支持する拡散板保持部を備える保持構造体と、を含むことを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記拡散板保持部は、前記支持面から前記光源に近接する方向に連なる、前記底板に対して傾斜した傾斜面を有することを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記拡散板保持部の前記支持面は、R形状であることを特徴とする請求項1または2に記載の画像表示装置。
  4. 前記保持構造体は、前記拡散板保持部の前記支持面の少なくとも一部が、前記液晶パネルにおける前記表示画面の面方向内方に位置するように設けられることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の画像表示装置。
  5. 前記拡散板と前記液晶パネルとの間に設けられ、前記拡散板を透過した光の光学特性を変更する光学シートと、
    前記基台の前記底板から前記拡散板に向かって垂直に立設し、前記拡散板の撓み変形を規制する突出部と、を含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の画像表示装置。
JP2010192920A 2010-08-30 2010-08-30 画像表示装置 Active JP5244872B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010192920A JP5244872B2 (ja) 2010-08-30 2010-08-30 画像表示装置
US13/217,454 US20120050645A1 (en) 2010-08-30 2011-08-25 Image display apparatus
CN2011102602168A CN102385191A (zh) 2010-08-30 2011-08-30 图像显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010192920A JP5244872B2 (ja) 2010-08-30 2010-08-30 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012048168A true JP2012048168A (ja) 2012-03-08
JP5244872B2 JP5244872B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=45696795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010192920A Active JP5244872B2 (ja) 2010-08-30 2010-08-30 画像表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120050645A1 (ja)
JP (1) JP5244872B2 (ja)
CN (1) CN102385191A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015046299A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 キヤノン株式会社 光源装置
JP2015126287A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 船井電機株式会社 表示装置
US9488770B2 (en) 2012-10-30 2016-11-08 Sakai Display Products Corporation Light source unit and display apparatus
JP2017084777A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. バックライトユニット、バックライトユニットを含む表示装置、及び複数の表示装置含むdid装置
WO2017191714A1 (ja) * 2016-05-06 2017-11-09 シャープ株式会社 バックライト装置およびそれを備えた表示装置
DE102014103597B4 (de) 2014-02-18 2022-11-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Flipped-gate-spannungsreferenz und verfahren zu ihrer nutzung

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102078808B1 (ko) * 2013-07-11 2020-02-20 삼성디스플레이 주식회사 백 라이트 유닛 및 이를 포함하는 표시 장치
KR20160048299A (ko) * 2014-10-23 2016-05-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
WO2017104058A1 (ja) * 2015-12-17 2017-06-22 堺ディスプレイプロダクト株式会社 表示装置
US10711978B2 (en) 2018-07-09 2020-07-14 Abl Ip Holding Llc Luminaire using holographic optical element and luminescent material
US10520165B1 (en) * 2018-07-09 2019-12-31 Abl Ip Holding Llc Laser illumination lighting device with solid medium freeform prism or waveguide
US10670224B1 (en) 2018-12-20 2020-06-02 Abl Ip Holding Llc Tunable holographic laser lighting for versatile luminaire
TWI730278B (zh) * 2018-12-21 2021-06-11 友達光電股份有限公司 顯示裝置
KR102613460B1 (ko) * 2019-01-03 2023-12-14 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
WO2022267058A1 (zh) * 2021-06-25 2022-12-29 京东方科技集团股份有限公司 背光模组及显示装置
CN113534521A (zh) * 2021-08-02 2021-10-22 宁波视睿迪光电有限公司 一种边框及显示模组

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006351540A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Lg Phillips Lcd Co Ltd バックライトユニットとこれを用いた液晶表示装置
WO2007000851A1 (ja) * 2005-06-28 2007-01-04 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置用の照明装置、表示装置、テレビジョン受像機
JP2007052285A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 平面表示装置および液晶表示装置
JP2007086648A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2008299167A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2010009999A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Sharp Corp 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
JP2010164768A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Sharp Corp 支持体、光源装置及びこれを備える表示装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002311418A (ja) * 2001-04-17 2002-10-23 Nec Corp 液晶表示装置
CN1256616C (zh) * 2002-07-05 2006-05-17 Nec液晶技术株式会社 液晶显示器件
JP2009109691A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Sharp Corp 液晶表示装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006351540A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Lg Phillips Lcd Co Ltd バックライトユニットとこれを用いた液晶表示装置
WO2007000851A1 (ja) * 2005-06-28 2007-01-04 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置用の照明装置、表示装置、テレビジョン受像機
JP2007052285A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 平面表示装置および液晶表示装置
JP2007086648A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2008299167A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2010009999A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Sharp Corp 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
JP2010164768A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Sharp Corp 支持体、光源装置及びこれを備える表示装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9488770B2 (en) 2012-10-30 2016-11-08 Sakai Display Products Corporation Light source unit and display apparatus
JP2015046299A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 キヤノン株式会社 光源装置
JP2015126287A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 船井電機株式会社 表示装置
DE102014103597B4 (de) 2014-02-18 2022-11-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Flipped-gate-spannungsreferenz und verfahren zu ihrer nutzung
JP2017084777A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. バックライトユニット、バックライトユニットを含む表示装置、及び複数の表示装置含むdid装置
WO2017191714A1 (ja) * 2016-05-06 2017-11-09 シャープ株式会社 バックライト装置およびそれを備えた表示装置
US10466534B2 (en) 2016-05-06 2019-11-05 Sharp Kabushiki Kaisha Backlight device, and display apparatus including same

Also Published As

Publication number Publication date
US20120050645A1 (en) 2012-03-01
JP5244872B2 (ja) 2013-07-24
CN102385191A (zh) 2012-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5244872B2 (ja) 画像表示装置
US7905619B2 (en) Optical sheet, and backlight device and display device provided therewith
KR102250808B1 (ko) 표시장치
KR20160024264A (ko) 표시장치
JP2004139871A (ja) 照明装置、バックライト装置及び液晶表示装置
WO2014036748A1 (zh) 一种背光单元、液晶模组、液晶显示器
JP2009205866A (ja) 照明ユニット及び液晶表示装置
JP2013218125A (ja) 液晶表示装置
JP6453896B2 (ja) 表示装置
KR20160046005A (ko) 표시장치
JP2004039476A (ja) バックライト装置及び液晶表示装置
TWI544173B (zh) 具有固定座之背光模組及其顯示裝置
JP6188816B2 (ja) 表示装置
KR20160013418A (ko) 표시장치
JP6553326B2 (ja) ディスプレイモジュール及びこれを備えたディスプレイ装置
JP2011180287A (ja) 表示装置
US20170031087A1 (en) Display apparatus
JP5034687B2 (ja) 映像表示装置及びそれに用いられるバックライトユニット
WO2012026163A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
US20120188747A1 (en) Lighting device and display device
JP6007330B2 (ja) 表示装置
WO2015046158A1 (ja) 表示装置
JP5722005B2 (ja) マルチディスプレイ装置
CN107710310B (zh) 显示装置
JP5039814B2 (ja) 画像表示装置およびその組み立て方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5244872

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150