JP2012041188A - フォーク用滑り止め具 - Google Patents

フォーク用滑り止め具 Download PDF

Info

Publication number
JP2012041188A
JP2012041188A JP2011152838A JP2011152838A JP2012041188A JP 2012041188 A JP2012041188 A JP 2012041188A JP 2011152838 A JP2011152838 A JP 2011152838A JP 2011152838 A JP2011152838 A JP 2011152838A JP 2012041188 A JP2012041188 A JP 2012041188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fork
magnet
urethane rubber
skid
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011152838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5096604B2 (ja
Inventor
Hideo Endo
秀雄 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKAI KRAFT KK
Kaneko Sangyo Co Ltd
Original Assignee
TOKAI KRAFT KK
Kaneko Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKAI KRAFT KK, Kaneko Sangyo Co Ltd filed Critical TOKAI KRAFT KK
Priority to JP2011152838A priority Critical patent/JP5096604B2/ja
Publication of JP2012041188A publication Critical patent/JP2012041188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5096604B2 publication Critical patent/JP5096604B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】スチール製やプラスチック製のパレットを使用した場合でも、パレットを安定した状態でフォークに保持することを可能にするフォーク用滑り止め具を提供する。
【解決手段】フォーク用滑り止め具21は、磁石シート31とウレタンゴムシート41とを重ね合わせて接着剤で接合した構造をしている。磁石シート31とウレタンゴムシート41とは、例えば、それぞれ長さが1000mm、幅Wが100mm、厚さが2mmである。ウレタンゴムシート41の硬さは、硬度90であり、引張応力32MPaが好ましい。上記接着剤としては、エポキシ系接着剤であり、且つ硬化後にある程度の弾性を有した無溶剤弾性接着剤が用いられる。
【選択図】図2

Description

本発明は、フォークリフトのフォークに取り付けられるフォーク用滑り止め具に関するものである。
フォークリフトは、車体の前方に上下に移動可能なフォークを備え、被搬送物を載せたパレットにフォークを挿入し、上に持ち上げることで、被搬送物をパレットと一体として搬送する。
このようなパレットとしては、木製のものが多いが、近年、軽量で再利用可能なスチール製やプラスチック製のパレットの使用が年々増えている。
実公平1−180498号公報
ところで、フォークは、それに要求される強度等の理由で鉄材が使用される。
しかしながら、このような鉄材のフォークでスチール製やプラスチック製のパレットを搬送すると、フォークとパレットとの間の摩擦力が十分に得られず、車体の停止時等に、フォーク上でパレットが滑ってしまう可能性がある。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、スチール製やプラスチック製のパレットを使用した場合でも、パレットを安定した状態でフォークに保持することを可能にするフォーク用滑り止め具を提供することにある。
また、本発明は、フォークへの着脱が容易で、なおかつ耐摩耗性が高いフォーク用滑り止め具を提供することを目的とする。
発明者は、木製の他にプラスチック製のパレットに対しても滑り止め効果の出る材質を選定し、フォークに簡単に着脱ができる磁石を用い、磁石と滑り止め部とを安定して接着する接着剤を選定することで、上記課題を解決した。
上述した従来技術の問題を解決し、上述した目的を達成するために、本発明のフォーク用滑り止め具は、フォークリフトの強磁性体で作られたフォークに取り付けられるフォーク用滑り止め材であって、前記フォークの荷積面に着脱可能な状態で磁力によって直接面着して固定される磁石と、前記磁石に接着剤を介して固定され、ウレタンゴムで形成された滑り止め部とを有する。
本発明のフォーク用滑り止め具では、磁石の部分が、フォークリフトのフォークに着脱自在に固定される。そして、積荷が載せられたパレット内に滑り止め部を挿入して搬送する。
滑り止め部は、ウレタンゴムのため、スチール製やプラスチック製のパレットと所定以上の摩擦力を発生し、パレットが滑り止め部に安定した状態で保持される。
好適には、本発明のフォーク用滑り止め具の前記ウレタンゴムは、硬度70〜100Hsである。
好適には、本発明のフォーク用滑り止め具の前記ウレタンゴムは、ポリエーテル系である。
好適には、本発明のフォーク用滑り止め具の前記磁石は、フェライト系であり、前記接着剤は、エポキシ樹脂系であり、前記磁石との間で当該磁石の伸縮を吸収可能な弾力性を有する無溶剤タイプである。
好適には、本発明のフォーク用滑り止め具の前記薄板状のウレタンゴムの厚みは約1〜約3mm、マグネットの厚みは約1〜約3mmである。
本発明によれば、スチール製やプラスチック製のパレットを使用した場合でも、パレットを安定した状態でフォークに保持することを可能にするフォーク用滑り止め具を提供することができる。
また、本発明によれば、フォークへの着脱が容易で耐摩耗性が高いフォーク用滑り止め具を提供することができる。
図1は、本発明の実施形態のフォークリフトの外観図である。 図2は、本発明の実施形態のフォーク用滑り止め具の構造を説明するための図である。 図3は、図1に示すフォークリフトのフォークにフォーク用滑り止め具が取り付けられた状態の外観図である。
以下、本発明の実施形態に係るフォークリフトと、それに用いられるフォーク用滑り止め具について説明する。
図1は、本発明の実施形態のフォークリフト1の外観図である。
図2は、本発明の実施形態のフォーク用滑り止め具11の構造を説明するための図である。
図3は、図1に示すフォークリフト1のフォークにフォーク用滑り止め具11が取り付けられた状態の外観図である。
図1に示すように、フォークリフト1では、一対の内側マスト9が、一対の外側マスト8に昇降可能に配置される。
また、内側マスト9に沿って昇降可能なリフトブラケットに一対のフォーク13が取り付けられている。
また、フォークリフト1には、マスト8,9をチルトさせるためのチルトシリンダが設けられる。
内側マスト9とリフトブラケットを昇降させるためのリフトシリンダが設けられている。また、バックレスト11が設けられている。
フォークリフト1では、積荷を所定の位置に搬送する場合には、オペレータがフォークリフト1の操作部を操作することにより、積荷を載せたパレットにフォーク13を挿入する。
そして、チルトシリンダを縮小駆動してマスト8,9をフォークリフト1側にチルトさせる。また、リフトシリンダを伸長駆動して積荷を持ち上げ、その持ち上げた積荷を所定の場所まで搬送する。
図2は、図1に示すフォークリフト1のフォーク13に固定されるフォーク用滑り止め具21を説明するための図である。
図2(A)は正面図、図2(B)は側面図である。
図2(A)に示すように、フォーク用滑り止め具21は、例えば、長手方向の長さLが1000mm、幅Wが100mm、厚さが4mmである。
フォーク用滑り止め具21のサイズは、その全域がフォーク5の荷積面の内側あるいは同じサイズの領域に位置するように規定される。
フォーク用滑り止め具21は、磁石シート31とウレタンゴムシート41とを重ね合わせて接着剤で接合した構造をしている。
ここで、磁石シート31が本発明の磁石の一例であり、ウレタンゴムシート41が本発明の滑り止め部の一例である。
磁石シート31とウレタンゴムシート41とは、例えば、それぞれ長さLが1000mm、幅Wが100mm、厚さが2mmである。
磁石シート31としては、例えば、等方性で、吸着力6.86kPa以上、表面磁束密度53以上のものが用いられる。
このように磁石シート31を用いることで、フォーク5にウレタンゴムシート41を着脱できる。フォーク5の爪の上にフォーク用滑り止め具21を置くだけで装着ができ、端から捲ると取り外しが行える簡単装着が実現する。
磁石シート31には、等方性フェライトマグネットシートおよび異方性フェライトマグネットシートの2種類がある。
フォーク用滑り止め具21は、ウレタンゴム層(表面)とマグネット層(裏面)の2層構造である。フォーク用滑り止め具21の厚みは、荷扱いの邪魔ならないように、フォークリフトの爪をパレットに差し込む際に、マットが引っ掛からない程度(5mm以下)ににする。例えば、ウレタンゴム2〜3mm、マグネット2mmとする。
また、フォーク用滑り止め具21は、溝や凹凸のないフラットな形状で、且つ、厚みが5mm以下にすることで、作業者にとって、装着後も違和感のない形状にすることができる。
以下、ウレタンゴムシート41を採用した理由を説明する。
荷滑り試験を、以下の(1)〜(3)を移動側とし、以下の(a),(b),(c),(d)を押付け側として用いて行った。
(1)
フォークリフトの爪と同じ材質(鋼材SCM435)のスチールパレット
(2)
樹脂パレット
(3)
木製パレットが当たる場合を想定。

(a)鋼材
(b)ウレタンゴムシート
(c)合成ゴムシート
(d)フェルトシート
その結果を下記表1に示す。
表1中のμsは静摩擦係数を示し、μkは動摩擦係数を示し、μsは試験開始直後のピーク値を取り、μkは安定区間の平均値である。n1,n2,n3はそれぞれ回数を示す。
上記表1に示すように、いずれもウレタンゴムの摩擦力が非常に高く、フェルトや合成ゴムと比較しても数倍の摩擦力を発揮することが分かった。
さらに、滑り止め効果が見込めるであろう「ゴム」を数種類ピックアップし、滑りにくさ(摩擦力)、耐久性(引張強度・引裂強度・摩耗性)を、下記表2に示すデータを基に検証した。
なお、ゴムは硬さにグレード(硬度30〜110)があるため、いずれも硬度Hs約70程度のもので比較した。
上記表2のデータからも、耐久性・滑りにくさの両面からウレタンゴムが優れていることが分かる。
ウレタンゴムは、引裂強さはブタジエンゴムより少し劣るが耐摩耗性が非常に優れている。
ウレタンゴムの中でも種類がある為に、どの程度の硬度(一般的な硬さで、30〜110が存在)が最適か検証した。
硬度30〜110の範囲で、ウレタンゴムをフォークリフトの爪の表面に縛りつけ、金属製パレットに約500kgの積載物を乗せて、毎日約30回の急ブレーキ・急発進を一ヶ月間繰り返したところ、下記表3に示すように、硬度70未満ではウレタンゴムの表面には、複数箇所に傷が入った。一方、硬度70以上では、摩耗も引裂きもほとんど見られなかった。したがって、「硬度70以上のウレタンゴム」を採用することにした。
また、摩擦力という観点から試験を行った結果、下記表3に示すように、硬度が100を超えると、摩擦力が急激に落ちることが分かった。
また、下記表3の摩擦力は、ポリプロピレンのパレットとの間の摩擦力を一例として示している。
下記表3において、硬度の単位はHs、傷数は5cm×5cm内での傷の数、摩擦力(静摩擦係数)の単位はμsである。
そのため、硬度70〜100Hsのウレタンゴムを採用することとした。ここで、硬度90Hsが最適であることが分かった。
すなわち、この範囲の硬さを選定したのは耐久性と摩擦力のバランスを考慮したためである。すなわち、硬度70未満だと表面に傷や凹凸が発生しやすく、硬度100Hsを超えると摩擦力が低下し、滑り止め効果が薄れるという不都合があるためである。この範囲は、実験により導き出されたものである。なお、90Hsが耐久性と摩擦力の双方の観点から最適であることが確認できた。
ウレタンゴム自体が水を弾きやすい材質のため、相性が合う接着剤も限られてくる。一般的に、ウレタンゴム系統と相性の良い接着剤は、エポキシ樹脂系の接着剤であることは既知であるが、ウレタンゴムとフェライトマグネットを板状で張り合わせる接着剤は専用品としては存在しないので、独自に開発した。
ウレタンゴムとフェライトマグネットを板状で張り合わせ、尚且つ重量物を何度も荷扱いしても剥離し難くするために接着剤に要求される仕様は以下であることを見出した。
(1) ウレタンゴムが接着剤を弾きやすい為にウレタンゴムと相性の良いエポキシ樹脂系の接着剤である。
(2) ウレタンゴムとマグネットの伸縮性がそれぞれ異なる為に、大きな荷重がかかった時にも耐えうるように、ある程度接着層が伸び縮みできるような「弾性」を有している必要がある。
(3) 接着剤の中に溶剤が入っていると、ウレタンゴムの成分と反応してしまい、接着力は十分であっても、製品自体が反り曲がってしまうため、「無溶剤タイプ」の接着剤である必要がある。
従って、使用用途面、接着強度面から、当製品に使用する最適な接着剤は「エポキシ系接着剤であり、且つ硬化後にある程度の弾性を有した無溶剤弾性接着剤」を採用することとした。
フォーク用滑り止め具21は、以下のようにして製造される。
すなわち、厚さ2mmの薄板状の磁石板を用意し、これを長さL=1000mm、幅W=100mmに切断して磁石シート31を形成する。
厚さ2mmの薄板状のウレタンゴムを用意し、これを長さL=1000mm、幅W=100mmに切断してウレタンゴムシート41を形成する。
そして、例えば、磁石シート31の表面全域に接着剤を塗布し、磁石シート31とウレタンゴムシート41とを貼り合わせる。これにより、フォーク用滑り止め具21が得られる。
以下、フォーク用滑り止め具21をフォークリフト1のフォーク13に取り付ける方法を説明する。
フォークリフト1のフォーク5にフォークリフト1の磁石シート31側を近づける。このとき、フォーク5は鉄製であるため、磁石シート31がフォーク5に磁力によって強く引き付けられ、磁石シート31がフォーク5の荷積面に接合して固定される。
フォークリフト1は、フォーク13にフォーク用滑り止め具21を固定した状態で、オペレータがフォークリフト1の操作部を操作することにより、積荷を載せたパレットに、フォーク用滑り止め具21を固定したフォーク13を挿入する。
そして、チルトシリンダを縮小駆動してマスト8,9をフォークリフト1側にチルトさせる。また、リフトシリンダを伸長駆動して積荷を持ち上げ、その持ち上げた積荷を所定の場所まで搬送する。
このとき、フォーク用滑り止め具21のウレタンゴムシート41がパレットと接合する。ウレタンゴムシート41は、パレットがスチール製やプラスチック製であっても、安定した搬送に十分な摩擦力を発生する。そのため、フォークリフト1が停止等した場合にでも、パレットが滑り不安定な状態になることはない。
また、オペレータは、木製のパレットで積荷を搬送する場合には、磁力に抗して力を加えてフォーク13からフォーク用滑り止め具21の磁石シート31を離し、フォーク用滑り止め具21を装着していないフォーク13で木製のパレットを搬送する。
上述したように、フォーク用滑り止め具21をフォークリフト1のフォーク13に装着することで、スチール製やプラスチック製のパレットを用いて搬送を行う場合でも、フォーク13上でパレットが滑ることを効果的に抑制できる。
また、フォーク用滑り止め具21は、磁石シート31の磁力により着脱可能にフォーク13に安定した状態で装着できるため、木製のパレットを用いて搬送を行う場合でも、フォーク13上でパレットが滑ることはない。
また、フォーク用滑り止め具21は、磁石シート31とウレタンゴムシート41とを接着剤で貼り合わせるというシンプルな構造であるため、製造コストを安価にできる。
また、既製品のようにパレットとの接触部分に凹凸や突起物をつけたものとは異なり、フラットな形状の為、耐摩耗性に優れ、作業性も良い。
本発明は上述した実施形態には限定されない。
すなわち、当業者は、本発明の技術的範囲またはその均等の範囲内において、上述した実施形態の構成要素に関し、様々な変更、コンビネーション、サブコンビネーション、並びに代替を行ってもよい。
例えば、上述した実施形態で、図3に示すように、フォーク13の荷積面の略全域にフォーク用滑り止め具21を取り付けた場合を例示したが、荷積面の一部に単数あるいは複数のフォーク用滑り止め具21を取り付けるようにしてもよい。
また、上述したフォーク用滑り止め具21のサイズは、一例であり、フォーク13のサイズ等に応じて適宜変更可能である。
本発明は、フォークリフトに適用可能である。
1…フォークリフト
8…外側マスト
9…内側マスト
13…フォーク
21…フォーク用滑り止め具
31…磁石シート
41…ウレタンゴムシート

Claims (6)

  1. フォークリフトの強磁性体で作られたフォークに取り付けられるフォーク用滑り止め具であって、
    前記フォークの荷積面に着脱可能な状態で磁力によって直接面着して固定される磁石と、
    前記磁石に接着剤を介して固定され、ウレタンゴムで形成された滑り止め部と
    を有するフォーク用滑り止め具。
  2. 前記磁石は、その全域が前記荷積面の内側に位置する平面形状の薄板状をしており、
    前記滑り止め部は、前記磁石板と同じ平面形状を有し、前記磁石板に接着剤を介して面着される薄板状である
    請求項1に記載のフォーク用滑り止め具。
  3. 前記ウレタンゴムは、硬度70〜100Hsである。
    請求項1または請求項2に記載のフォーク用滑り止め具。
  4. 前記ウレタンゴムは、ポリエーテル系である
    請求項3に記載のフォーク用滑り止め具。
  5. 前記磁石は、フェライト系であり、
    前記接着剤は、エポキシ樹脂系であり、前記磁石との間で当該磁石の伸縮を吸収可能な弾力性を有する無溶剤タイプである
    請求項4に記載のフォーク用滑り止め具。
  6. 前記薄板状のウレタンゴムの厚みは約1〜約3mm、マグネットの厚みは約1〜約3mmである
    請求項5に記載のフォーク用滑り止め具。


JP2011152838A 2010-07-20 2011-07-11 フォーク用滑り止め具 Active JP5096604B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011152838A JP5096604B2 (ja) 2010-07-20 2011-07-11 フォーク用滑り止め具

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010162730 2010-07-20
JP2010162730 2010-07-20
JP2011152838A JP5096604B2 (ja) 2010-07-20 2011-07-11 フォーク用滑り止め具

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012180751A Division JP2012236719A (ja) 2010-07-20 2012-08-17 フォーク用滑り止め具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012041188A true JP2012041188A (ja) 2012-03-01
JP5096604B2 JP5096604B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=45897932

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011152838A Active JP5096604B2 (ja) 2010-07-20 2011-07-11 フォーク用滑り止め具
JP2012180751A Withdrawn JP2012236719A (ja) 2010-07-20 2012-08-17 フォーク用滑り止め具

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012180751A Withdrawn JP2012236719A (ja) 2010-07-20 2012-08-17 フォーク用滑り止め具

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP5096604B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190138561A (ko) * 2018-06-05 2019-12-13 박진욱 롤 케이지 이동 대차
CN114906777A (zh) * 2022-07-18 2022-08-16 太原市奥特莱物流科技有限公司 一种双立柱式仓库用轻型堆垛机

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51125427A (en) * 1975-04-11 1976-11-01 Oosakafu Paste adhesive
JPS5789595U (ja) * 1980-11-22 1982-06-02
JPS63162796U (ja) * 1987-04-10 1988-10-24
JPH0298633A (ja) * 1988-10-05 1990-04-11 Corona Dengiyou Kk 超音波流速計
JPH072557Y2 (ja) * 1989-12-20 1995-01-25 光穂 田中 滑り止め部材付フォークまたはフォークカバー
JPH08113340A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Yazaki Kako Kk 軽荷重用の動力式ローラコンベア
WO2002098633A1 (fr) * 2001-06-04 2002-12-12 Nagai Kosho Co., Ltd. Procede de chemisage de conduites et procede de remplacement de revetement
JP2006169810A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Kaneka Corp 建築物の床構造及びその施工方法
JP2007246206A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙装置及び画像形成装置
JP2010001631A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Ntt Facilities Inc 金属板一体型太陽電池の設置構造及び設置工法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51125427A (en) * 1975-04-11 1976-11-01 Oosakafu Paste adhesive
JPS5789595U (ja) * 1980-11-22 1982-06-02
JPS63162796U (ja) * 1987-04-10 1988-10-24
JPH0298633A (ja) * 1988-10-05 1990-04-11 Corona Dengiyou Kk 超音波流速計
JPH072557Y2 (ja) * 1989-12-20 1995-01-25 光穂 田中 滑り止め部材付フォークまたはフォークカバー
JPH08113340A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Yazaki Kako Kk 軽荷重用の動力式ローラコンベア
WO2002098633A1 (fr) * 2001-06-04 2002-12-12 Nagai Kosho Co., Ltd. Procede de chemisage de conduites et procede de remplacement de revetement
JP2006169810A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Kaneka Corp 建築物の床構造及びその施工方法
JP2007246206A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙装置及び画像形成装置
JP2010001631A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Ntt Facilities Inc 金属板一体型太陽電池の設置構造及び設置工法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190138561A (ko) * 2018-06-05 2019-12-13 박진욱 롤 케이지 이동 대차
KR102071216B1 (ko) 2018-06-05 2020-01-30 박진욱 롤 케이지 이동 대차
CN114906777A (zh) * 2022-07-18 2022-08-16 太原市奥特莱物流科技有限公司 一种双立柱式仓库用轻型堆垛机
CN114906777B (zh) * 2022-07-18 2022-09-27 太原市奥特莱物流科技有限公司 一种双立柱式仓库用轻型堆垛机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012236719A (ja) 2012-12-06
JP5096604B2 (ja) 2012-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104471281B8 (zh) 具有多层粘合胶条的平衡重
CN103153605A (zh) 优选地通过使用起重机的叉提升负载的防刮和防滑装置
US9440771B2 (en) Support assembly and components
JP5096604B2 (ja) フォーク用滑り止め具
US20190337673A1 (en) Pallet
WO2011052595A8 (ja) 粘着テープおよびそれを用いた結束材、並びに結束部品
CN102414092A (zh) 玻璃板用捆包装置
CN203283512U (zh) 叉车货物托盘
EP1640177A3 (en) Mounting base for planographic printing plates
JP2006273390A (ja) 運搬パレット用滑り止めメッシュシート
US8069636B1 (en) Method and apparatus to facilitate retention and removal of components placed on adhesive backed carrier tape for automated handling
JP2008056303A (ja) パレット
KR101889390B1 (ko) 파렛트
CN107697402A (zh) 一种可移动物流托盘
JP3146631U (ja) 荷締用長尺体固定具
EP1995194A3 (en) Pile board for a printing press
US9289942B2 (en) Device for use in applying self adhesive labels
CN203372516U (zh) 一种耐磨防滑木托盘
JP3164671U (ja) トラックの荷台用マット
CN107323806A (zh) 一种减震物流托盘
JP2008024315A (ja) 合成樹脂製パレット用滑り止め材と該滑り止め材を固着してなる合成樹脂製パレット
US20110283898A1 (en) Wickets, Wicketting Machines and Methods of Binding Packaging Bags
JP5191114B2 (ja) アルミニウム成型品用スペーサー
CN211746087U (zh) 一种漏粪板
JP2019059555A (ja) フォーク用マーカー

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120905

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5096604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250