JP2012039744A - 車両の電源装置および電源の制御方法 - Google Patents

車両の電源装置および電源の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012039744A
JP2012039744A JP2010177377A JP2010177377A JP2012039744A JP 2012039744 A JP2012039744 A JP 2012039744A JP 2010177377 A JP2010177377 A JP 2010177377A JP 2010177377 A JP2010177377 A JP 2010177377A JP 2012039744 A JP2012039744 A JP 2012039744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
converter
power supply
power
ignition switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010177377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5609401B2 (ja
Inventor
Junichi Takeuchi
純一 竹内
Kota Otoshi
浩太 大年
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2010177377A priority Critical patent/JP5609401B2/ja
Publication of JP2012039744A publication Critical patent/JP2012039744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5609401B2 publication Critical patent/JP5609401B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • H02J1/102Parallel operation of dc sources being switching converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/342The other DC source being a battery actively interacting with the first one, i.e. battery to battery charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/12Buck converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】DC/DCコンバータの後段に接続された低電圧バッテリの充電不足を防止する車両の電源装置および電源の制御方法を提供する。
【解決手段】高電圧系統に給電用スイッチRL1〜3を介して高電圧を供給する第1のバッテリ1と、第1のバッテリ1に直接接続され、第1のバッテリ1から電力が供給されるDC/DCコンバータ2と、DC/DCコンバータ2から電力が供給され、低電圧系統にイグニッションスイッチIG−SWを介して低電圧を供給する第2のバッテリ3と、第2のバッテリ3に直接接続され、イグニッションスイッチIG−SWが低電圧系統に電力を供給しない状態であることを検出すると、DC/DCコンバータ2の起動と停止を制御して、給電用スイッチRL1〜3を切り替え可能な状態に第2のバッテリ3を充電させる制御部4と、を備える車両の電源装置である。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両に搭載する電源装置および電源の制御方法に関する。
車両を電気モータにより駆動する電気自動車やガソリンエンジンと電気モータを併用するハイブリッド自動車は、高圧バッテリと低圧バッテリを備えている。高圧バッテリは、電気モータなどに給電をするリチウムバッテリなどである。低圧バッテリは、電気モータやエンジンなどを駆動制御する電子制御部、ワイパー、ヘッドライトなどの補機に給電をするバッテリである。また、低圧バッテリは、高圧バッテリの後段に設けられたDC/DCコンバータの出力に接続され、DC/DCコンバータから出力される電力を充電する。
しかしながら、従来高圧バッテリとDC/DCコンバータの間には給電用のスイッチがあり、給電用のスイッチの制御は、低圧バッテリに接続されているコンピュータを備えた電子制御部により行われている。そのため、低圧バッテリが電子制御部を動作させるのに十分な充電をしていない場合には、給電用のスイッチを制御できないため、最悪の場合には車両が起動できないなどの不具合が発生する。
例えば、イグニッションスイッチがオフ状態での低圧バッテリの充電制御を、安全を確保しながら行なえる車両の電源制御装置が知られている。この電源制御装置によれば、低圧バッテリの充電状態に基づいて、高圧バッテリに接続された充電回路を作動させて低圧バッテリを充電する電源制御部が、イグニッションスイッチ回路のオフ時に間歇的に作動する。そして、充電が必要と判断したときに、つまりボンネットが閉まっている等の充電環境が整っているときに、充電回路を作動させる充電制御を実行する。
特開2007−189760号公報
本発明は上記のような実情に鑑みてなされたものであり、DC/DCコンバータの後段に接続された低電圧バッテリの充電不足を防止する車両の電源装置および電源の制御方法を提供することを目的とする。
実施の態様のひとつである車両の電源装置は、第1のバッテリ、DC/DCコンバータ、第2のバッテリ、制御部を備えている。第1のバッテリ高電圧系統に給電用スイッチを介して高電圧を供給する。DC/DCコンバータは、上記第1のバッテリに直接接続され、上記第1のバッテリから電力が供給される。第2のバッテリは、上記DC/DCコンバータから電力が供給され、低電圧系統にイグニッションスイッチを介して低電圧を供給する。制御部は、上記第2のバッテリに直接接続され、上記DC/DCコンバータの起動と停止を制御して、上記給電用スイッチを切り替え可能な状態に上記第2のバッテリを充電させる。
また、上記制御部は、上記イグニッションスイッチが上記低電圧系統に電力を供給しない状態であることを検出すると、上記DC/DCコンバータの起動と停止を制御して、上記給電用スイッチを切り替え可能な状態に上記第2のバッテリを充電させる。
実施の他の態様である車両の電源装置は、第1のバッテリ、DC/DCコンバータ、第2のバッテリ、電子制御部を備える。
第1のバッテリは、高電圧系統に給電用スイッチを介して高電圧を供給する。DC/DCコンバータは、上記第1のバッテリに直接接続され、上記第1のバッテリから電力が供給される。第2のバッテリは、上記DC/DCコンバータから電力が供給され、低電圧系統にイグニッションスイッチを介して低電圧を供給する。電子制御部は、上記第2のバッテリに直接接続され、上記イグニッションスイッチが上記低電圧系統に電力を供給しない状態であることを検出する、そして、上記DC/DCコンバータの起動と停止を制御して、上記給電用スイッチを切り替え可能な状態に前記第2のバッテリを充電させる。
また、実施の他の態様である車両の電源装置は、第1のバッテリ、DC/DCコンバータ、第2のバッテリ、電子制御部を備える。第1のバッテリは、高電圧系統に給電用スイッチを介して高電圧を供給する。
DC/DCコンバータは、上記第1のバッテリに電力を供給するために直接接続され、イグニッションスイッチが上記低電圧系統に電力を供給しない状態であることを検出する。そして、時間の計測を開始して、計測した値が第4の閾値の範囲外になると起動し、計測した値が第5の閾値の範囲外になると停止して計測した値を初期値にするDC/DC充電制御処理を繰り返し実行する。その後、上記イグニッションスイッチが前記低電圧系統に電力を供給する状態であることを検出したとき前記DC/DC充電制御処理を停止する。
第2のバッテリは、上記DC/DCコンバータから電力が供給され、低電圧系統に上記イグニッションスイッチを介して低電圧を供給する。電子制御部は、上記第2のバッテリに直接接続され、上記給電用スイッチを切り替える。
また、実施の他の態様である車両の電源装置は、第1のバッテリ、DC/DCコンバータ、第2のバッテリ、電子制御部を備える。第1のバッテリは、高電圧系統に給電用スイッチを介して高電圧を供給する。第1のバッテリは、高電圧系統に給電用スイッチを介して高電圧を供給する。
DC/DCコンバータは、上記第1のバッテリに電力を供給するために直接接続され、イグニッションスイッチが上記低電圧系統に電力を供給している状態であり、かつ第2のバッテリの充電電圧が充電用の閾値以下であることを検出すると起動する。そして、上記給電用スイッチを切り替え可能な状態に第2のバッテリを充電する。
第2のバッテリは、上記DC/DCコンバータから電力が供給され、低電圧系統に上記イグニッションスイッチを介して低電圧を供給する。電子制御部は、上記第2のバッテリに直接接続され、上記給電用スイッチを切り替える。
また、実施の他の態様である車両の電源装置は、上記第1のバッテリ、上記DC/DCコンバータおよび上記給電用スイッチを同じバッテリパックの筐体内に配置する。
実施の形態は、DC/DCコンバータの後段に接続された低電圧バッテリの充電不足を防止できるという効果を奏する。
実施形態1の電源装置の一実施例を示すブロック図である。 実施形態1の電源装置の動作の一実施例を示すフロー図である。 実施形態1の電源装置の動作の一実施例を示すタイムチャートである。 実施形態2の電源装置の動作の一実施例を示すフロー図である。 実施形態2の電源装置の動作の一実施例を示すタイムチャートである。 実施形態3の電源装置の動作の一実施例を示すフロー図である。 実施形態3の電源装置の動作の一実施例を示すタイムチャートである。 実施形態4の電源装置の一実施例を示すブロック図である。 実施形態4の電源装置の動作の一実施例を示すフロー図である。 実施形態5の電源装置の動作の一実施例を示すタイムチャートである。
以下図面に基づいて、実施形態について詳細を説明する。
実施形態1では、車両を起動する電気モータを駆動する走行インバータなどへ電力を供給する高電圧を出力する第1のバッテリの出力端子とDC/DCコンバータの入力端子を直接接続する。また、DC/DCコンバータの電力を出力する出力端子を、第2のバッテリの入力端子に接続する。第2のバッテリは、走行インバータなどへ電力を供給するさいに用いる給電用スイッチを制御する制御部と、車両に搭載されているワイパーやヘッドライトなどの負荷に低電圧の電力を供給する。また、電子制御部である制御部は、第2のバッテリに直接接続され、DC/DCコンバータの起動と停止を制御して、給電用スイッチを切り替え可能な状態に第2のバッテリを充電する。第2のバッテリから電力が供給される電子制御部は、イグニッションキーがオフ状態であることを検出すると、第2のバッテリへ充電をするために、第2のバッテリに直接接続されているDC/DCコンバータを制御して充電を開始する。該制御により第2のバッテリは、イグニッションキーがオフ状態であっても、電子制御部と負荷を動作させるのに十分な電力を充電することができる。その結果、第2のバッテリの充電不足により電子制御部が動作できずに給電用スイッチが制御できず車両が起動できないなど、第2のバッテリの充電不足による不具合が回避される。 図1は、車両の電源装置の一実施例を示すブロック図である。電源装置は、第1のバッテリ1、DC/DCコンバータ2、第2のバッテリ3、第1の電子制御部4、リレーRL1、RL2、RL3、抵抗R1、イグニッションスイッチIG−SWを備えている。以降、第1の電子制御部4を第1のECUと呼ぶ。なお、リレーRL1とリレーRL2は上記給電用スイッチである。また、図1では抵抗R1とリレーRL3を含む回路が記載されているが、実施形態1においては必ずしも必要ではない。
第1のバッテリ1は、電気モータ、エアコンなどを駆動する走行インバータ6、エアコンインバータ7などの高電圧系統に給電をするバッテリであり、例えば、リチウムバッテリなどである。第1のバッテリ1の正極出力端子と負極出力端子は、第2のバッテリ3を充電するために用いるDC/DCコンバータ2の入力端子各々に接続されている。また、第1のバッテリ1の正極出力端子は、抵抗R1の一方の端子とリレーRL1の一方の端子と接続されている。第1のバッテリ1の負極出力端子は、リレーRL2の一方の端子と接続されている。また、リレーRL1とリレーRL2の他方の端子間には、本例では、便宜上走行インバータ6、エアコンインバータ7などが示されているが、実際には昇圧用DC/DCコンバータなどもリレーRL1とリレーRL2の他方の端子間に接続されている。なお、抵抗R1の他方の端子はリレーRL3の一方の端子と接続され、リレーRL3の他方の端子はリレーRL1の他方の端子と接続されている。
DC/DCコンバータ2は、第1の電子制御部4、第2の電子制御部8、負荷9などの補機に電力を供給する第2のバッテリ3を充電する。DC/DCコンバータ2の出力端子の一方は、第2のバッテリ3の端子とイグニッションスイッチIG−SWの一方の端子と第1のECU4の電源端子に接続されている。DC/DCコンバータ2の出力端子の他方はグランドに接続されている。DC/DCコンバータ2は、イグニッションスイッチIG−SWの状態を示すIG信号を検出する入力端子を備えている。なお、第2の電子制御部8を以降第2のECUと呼ぶ。
イグニッションスイッチIG−SWは、イグニッションキーの操作状態に応じて切り替え制御されるスイッチまたはリレーなどである。
第2のバッテリ3は、イグニッションスイッチIG−SWを介さずに第1のECU4に直接給電する。また、第2のバッテリ3は、イグニッションスイッチIG−SWを介して第2のECU8や負荷9が接続されている低電圧系統に給電する。本例では、便宜上第2のECU8と負荷9だけが示されているが、実際には第2のバッテリ3は負荷9に含まれるワイパーやヘッドライトなどの電装部品にも電力を供給する。
第1のECU4は制御部と記録部を備え、イグニッションキーの操作状態に対応するイグニッションスイッチIG−SWと給電用スイッチの切り替えを制御する。また、第1のECU4は、第2のバッテリ3の充電状態を検出して、第1のバッテリ1に接続されているDC/DCコンバータ2を作動させて第2のバッテリ3を充電する。また、第1のECU4は、第2のバッテリ3に対する充電制御と負荷9への給電制御を行う。制御部は、Central Processing Unit(CPU)やプログラマブルなデバイス(Field Programmable Gate Array(FPGA)、Programmable Logic Device(PLD)など)を用いてもよい。記録部には、プログラム、テーブル、データなどが記録されている。また、記録部は、例えばRead Only Memory(ROM)、Random Access Memory(RAM)などのメモリである。また、記録部は、パラメータ値、変数値などのデータを記録してもよいし、ワークエリアとして用いることもできる。なお、第1のECU4は、ドアロックの解除や、駐車中の盗難などの監視、車両のセキュリティなどの制御を行ってもよい。第1のECU4は、イグニッションスイッチIG−SWの状態を示すIG信号を検出する入力端子を備えている。イグニッションスイッチIG−SWの状態を検出する入力端子は、イグニッションスイッチIG−SWの他方に接続されるとともに、DC/DCコンバータ2にも接続されている。ただし、第1のECU4側でDC/DCコンバータ2の起動と停止を制御する場合には、IG信号をDC/DCコンバータ2に接続する必要はない。さらに、第1のECU4は、リレーRL1、RL2、RL3を駆動する制御信号であるRL1駆動信号、RL2駆動信号、RL3駆動信号と、DC/DCコンバータ2を起動するための制御信号であるDC/DC起動許可信号を出力する出力端子を備えている。また、第1のECU4は、c点の電圧値を検出する入力端子を備えている。RL1駆動信号、RL2駆動信号、RL3駆動信号を出力する出力端子各々は、リレーRL1、RL2、RL3にそれぞれ接続されている。DC/DC起動許可信号を出力する出力端子は、DC/DCコンバータ2に接続されている。
第2のECU8は、車両の制動制御、ブレーキシステムの制御、走行インバータ6の制御、電気モータの駆動制御などをする。また、第2のECU8は、第1のECU4や第2のECU8の自己診断した結果、収集した情報などを運転席前方の表示装置などに表示する制御などを行う。
なお、第1のECU4と第2のECU8は、例えば、Controller Area Network(CAN)などを介して接続され、協働して車両を統括制御してもよい。
第1のECU4の動作を説明する。
イグニッションスイッチIG−SWがオフ状態である場合の充電制御について、図2と図3を用いて説明をする。図2は、実施形態1の動作の一実施例を示すフロー図である。図3は、実施形態1の動作の一実施例を示すタイムチャートである。図3は、第1のECU4がDC/DCコンバータ2の起動と停止を制御する場合のタイムチャートの例である。
ステップS1で第1のECU4は、例えば、車両が停止してキーシリンダに挿入されているイグニッションキーが抜かれて、IG信号がオンからオフに切り替えられたことを検出する。図3では、taのタイミングでイグニッションスイッチIG−SWがオン状態からオフ状態になったことを、第1のECU4が検出する。次に、第1のECU4は、tbのタイミングでDC/DCコンバータ2を停止または電力の供給を停止するために、DC/DC駆動許可信号を起動状態から停止状態にする。図3では、DC/DC駆動許可信号をオン状態からオフ状態に切り替える。tbのタイミングで出力されたDC/DC駆動許可信号をDC/DCコンバータ2が取得すると、DC/DCコンバータ2は停止または電力の供給を停止する。図3では、起動状態がオン状態であり、電力の供給を停止状態がオフ状態を示している。本例では、tbのタイミングでDC/DC駆動許可信号とDC/DCコンバータ2の状態が変化しているが、実際には、DC/DC駆動許可信号を取得してからDC/DCコンバータ2の状態が停止状態に変化する。その結果、第2のバッテリ3の電圧値が減少し始める。図3の例では、図1のcのポイントの電圧値が減少し始める。
ステップS2では、第1のECU4が時間計測を開始する。例えば、第1のECU4はカウンタや時計ICなどを用いて計測をする。図3の例では、DC/DC駆動許可信号がオンからオフに変化するtbのタイミングで時間計測を開始する。その後、第1のECU4が、図3のtcのタイミングで、リレーRL1、RL2、RL3をオンからオフにして高電圧系統への電力供給を停止するために、RL1駆動信号、RL2駆動信号、RL3駆動信号の状態をオンからオフに変化させる。
ステップS3で第1のECU4は、IG信号がオンであるかオフであるかを判定し、オフであればステップS6(Yes)に移行し、オンであればステップS4(No)に移行する。
ステップS4では、第1のECU4がリレーRL1、RL2をオンにするために、RL1駆動信号とRL2駆動信号の状態をオンからオフに変化させる。ステップS5では、第1のECU4がDC/DCコンバータ2を起動させる。その際に、第1のECU4はカウンタまたは時計ICなどのカウント値または時間をクリアする。図3の例では、イグニッションスイッチIG−SWがタイミングteでオフ状態からオン状態に変化したことを第1のECU4が検出して、タイミングtfでIG信号の状態をオフからオンに変化させる。次に、タイミングtgで第1のECU4が、リレーRL2をオンにするためにRL2駆動信号の状態をオフからオンに変化させる。その後、タイミングthで第1のECU4が、リレーRL1をオンにするためにRL1駆動信号の状態をオフからオンに変化させる。ここで、図3ではタイミングtgで第1のECU4が、リレーRL3をオンにするためにRL3駆動信号の状態をオフからオンに変化させ、タイミングthでリレーRL3をオフにするためにRL3駆動信号の状態をオンからオフに変化させる。リレーRL3を上記のように制御することにより、第1のバッテリ1はタイミングtgにおいて抵抗R1を介して高電圧系統に電圧を供給し始める。そして、所定の電圧値になるタイミングthにおいて、リレーRL3がオフになりリレーRL1がオンになることで、高電圧系統に大電流が流れることなどを回避する。本例では抵抗R1、リレーRL3を用いているが、他の方法を用いてもよい。次に、第1のECU4がタイミングtiにおいてDC/DCコンバータ2を起動させる。本例では、第1のECU4がDC/DC駆動許可信号をオフ状態からオン状態に変化させて、DC/DCコンバータ2を起動状態にする。なお、ステップS5の処理を終了した後は、第1のECU4は車両起動後の動作モードに移行する。
ステップS6では、第1のECU4が時間計測した計測結果である計測値を参照して、予め記録されている第1の閾値T1と比較をし、第1の閾値T1の範囲内であればステップS3(No)に移行し、閾値T1の範囲外であればステップS7(Yes)に移行する。すなわち、計測結果が第1の閾値T1を経過していればステップS7に移行する。
ステップS7では、第1のECU4がDC/DCコンバータ2を起動するために、DC/DC駆動許可信号をオフ状態からオン状態に変化させる。第1のECU4は、例えば、図3のタイミングtjでDC/DC駆動許可信号をオン状態にして、DC/DCコンバータ2を起動させる。DC/DCコンバータ2がDC/DC駆動許可信号を受信して起動すると、第2のバッテリ3に電力が供給されて図1のcのポイントの電圧値が上昇し始める。
ステップS8で第1のECU4は、IG信号がオンであるかオフであるかを判定し、オフであればステップS11(Yes)に移行し、オンであればステップS9(No)に移行する。ステップS9では、リレーRL1、RL2をオンにし、ステップS10では、DC/DCコンバータ2を起動する。ステップS9、S10の処理はステップS4、S5と同じであるので説明を省略する。
ステップS11では、第1のECU4が時間計測した計測結果である計測値を参照して、予め記録されている第2の閾値T2と比較をし、第2の閾値T2の範囲内であればステップS8(No)に移行し、第2の閾値T2の範囲外であればステップS12(Yes)に移行する。すなわち、計測結果が第2の閾値T2を経過していればステップS12に移行する。
ステップS12では、第1のECU4がDC/DCコンバータ2を停止させるために、DC/DC駆動許可信号をオン状態からオフ状態に変化させる。第1のECU4は、例えば、図3のタイミングtkでDC/DC駆動許可信号をオフ状態にして、DC/DCコンバータ2を停止させる。DC/DCコンバータ2がDC/DC駆動許可信号を受信して停止すると、第2のバッテリ3への電力供給が停止されて図1のcのポイントの電圧値が減少し始める。ステップS12の処理を終了すると、ステップS2に移行する。イグニッションスイッチIG−SWがオフの状態が続く場合には、tl、tm、tn、toのタイミングにおいて、DC/DCコンバータ2の起動と停止を繰り返して第2のバッテリ3への充電を行う。
実施形態1によれば、第1のバッテリ1の出力端子とDC/DCコンバータ2の入力端子が直接接続され、DC/DCコンバータ2の出力端子が、第2のバッテリ3の入力端子に接続されている。第2のバッテリ3から電力が供給される第1のECU4は、第2のバッテリ3への充電をするためにDC/DCコンバータ2を制御して、第2のバッテリ3に第1のECU4と負荷9を動作させるのに十分な電力をDC/DCコンバータ2から供給する。その結果、第2のバッテリ3の充電不足によりリレーRL1、RL2が制御できず車両が起動できないなど、第2のバッテリの充電不足による不具合が回避される。また、イグニッションキーがオフの状態でもDC/DCコンバータ2を起動して、第2のバッテリ3への充電が可能となる。さらに、リレーRL1、RL2の状態に係らず、第2のバッテリ3はDC/DCコンバータ2から適時電力が供給されるので、従来のように大容量の充電が必要でないため、第2のバッテリ3の充電容量を小さくするとともに小型化ができる。
実施形態2について説明する。
実施形態2は、実施形態1と異なり、DC/DCコンバータ2に制御部を設けて、その制御部が第1のECU4からのIG信号とDC/DC駆動許可信号を取得して、DC/DCコンバータ2の起動と停止を制御する。DC/DCコンバータ2の制御部は、CPUやプログラマブルなデバイスを用いることが考えられる。図4と図5を用いて実施形態2の説明をする。図4は、実施形態2の動作の一実施例を示すフロー図である。図5は、実施形態1の動作の一実施例を示すタイムチャートであり、DC/DCコンバータ2が備える制御部により、DC/DCコンバータ2が起動と停止を制御する場合のタイムチャートの例である。ステップS401で第1のECU4は、例えば、車両が停止してキーシリンダに挿入されているイグニッションキーが抜かれて、IG信号がオンからオフに切り替えられたことを検出する。ステップS401の処理は実施形態1のステップS1と同じであるので説明を省略する。
ステップS402では、第1のECU4がDC/DCコンバータ2に時間計測開始の指示をする。DC/DCコンバータ2は、第1のECU4からの指示を取得して時間計測を開始する。例えば、DC/DCコンバータ2の制御部は、制御部に設けられたカウンタや時計ICなどを用いて計測をすることが考えられる。図5の例では、DC/DC駆動許可信号がオンからオフに変化するtbのタイミングで時間計測を開始する。その後、第1のECU4が、図5のtcのタイミングで、リレーRL1、RL2、RL3をオンからオフにして高電圧系統への電力供給を停止するために、RL1駆動信号、RL2駆動信号、RL3駆動信号の状態をオンからオフに変化させる。
ステップS403で第1のECU4は、IG信号がオンであるかオフであるかを判定し、オフであればステップS406(Yes)に移行し、オンであればステップS404(No)に移行する。
ステップS404では、第1のECU4がリレーRL1、RL2の状態をオン状態にし、ステップS405では、第1のECU4がDC/DCコンバータ2を起動して、DC/DCコンバータ2の時間計測を停止させる。その際に、DC/DCコンバータ2の制御部は、制御部のカウンタまたは時計ICなどのカウント値または時間をクリアする。図5の例では、イグニッションスイッチIG−SWがタイミングteでオフ状態からオン状態に変化したことを第1のECU4が検出して、タイミングtfでIG信号の状態をオフからオンに変化させる。次に、タイミングtgで第1のECU4が、リレーRL2をオンにするためにRL2駆動信号の状態をオフからオンに変化させる。その後、タイミングthで第1のECU4が、リレーRL1をオンにするためにRL1駆動信号の状態をオフからオンに変化させる。ここで、図5ではタイミングtgで第1のECU4が、リレーRL3をオンにするためにRL3駆動信号の状態をオフからオンに変化させ、タイミングthでリレーRL3をオフにするためにRL3駆動信号の状態をオンからオフに変化させる。リレーRL3を上記のように制御することにより、第1のバッテリ1はタイミングtgにおいて抵抗R1を介して高電圧系統に電圧を供給し始める。そして、所定の電圧値になるタイミングthにおいて、リレーRL3がオフになりリレーRL1がオンになることで、高電圧系統に大電流が流れることなどを回避する。本例では抵抗R1、リレーRL3を用いているが、他の方法を用いてもよい。次に、第1のECU4がタイミングtiにおいてDC/DCコンバータ2を起動させる。本例では、第1のECU4がDC/DC駆動許可信号をオフ状態からオン状態に変化させて、DC/DCコンバータ2を起動状態にする。なお、ステップS405の処理を終了した後は、第1のECU4は車両起動後の動作モードに移行する。
ステップS406では、DC/DCコンバータ2が時間計測した計測結果である計測値を用いて、予め記録されている閾値T3(第4の閾値)と比較をし、閾値T3の範囲内であればステップS403(No)に移行し、閾値T3の範囲外であればステップS407(Yes)に移行する。すなわち、計測結果が閾値T3を経過していればステップS407に移行する。その後、ステップS407でDC/DCコンバータ2が起動する。
ステップS408では、第1のECU4がIG信号の状態がオンであるかオフであるかを判定し、オフであればステップS411(Yes)に移行し、オンであればステップS409(No)に移行する。ステップS409では、リレーRL1、RL2をオンにし、ステップS410では、DC/DCコンバータ2を起動する。ステップS409、S410の処理はステップS404、S405と同じであるので説明を省略する。
ステップS411では、DC/DCコンバータ2が時間計測した計測結果である計測値を参照して、予め記録されている閾値T4(第5の閾値)と比較をし、閾値T4の範囲内であればステップS408(No)に移行し、閾値T4の範囲外であればステップS412(Yes)に移行する。すなわち、計測結果が閾値T4を経過していればステップS412に移行する。
ステップS412ではDC/DCコンバータ2が停止する。例えば、図5のタイミングtkでDC/DCコンバータ2を停止させる。DC/DCコンバータ2が停止すると、第2のバッテリ3への電力供給が停止されて図1のcのポイントの電圧値が減少し始める。ステップS412の処理を終了すると、ステップS402に移行する。イグニッションスイッチIG−SWがオフの状態が続く場合には、tl、tm、tn、toのタイミングにおいて、DC/DCコンバータ2の起動と停止を繰り返して第2のバッテリ3への充電を行う。
実施形態2によれば、イグニッションスイッチIG−SWが低電圧系統に電力を供給しない状態であることを検出すると、時間の計測を開始して、計測した値が第4の閾値の範囲外になるとDC/DCコンバータ2を起動する。そして、計測した値が第5の閾値の範囲外になると停止して計測した値を初期値にするDC/DC充電制御処理を繰り返し実行し、イグニッションスイッチIG−SWが低電圧系統に電力を供給する状態であることを検出したときDC/DC充電制御処理を停止する。
実施形態2によれば、第1のバッテリ1の出力端子とDC/DCコンバータ2の入力端子が直接接続され、DC/DCコンバータ2の出力端子が、第2のバッテリ3の入力端子に接続されている。DC/DCコンバータ2は、第2のバッテリ3に第1のECU4と負荷を動作させるのに十分な電力を供給する。その結果、第2のバッテリ3の充電不足によりリレーRL1、RL2が制御できず車両が起動できないなど、第2のバッテリ3の充電不足による不具合が回避される。また、イグニッションキーがオフの状態でもDC/DCコンバータ2は起動して、第2のバッテリ3への充電が可能となる。さらに、リレーRL1、RL2の状態に係らず、第2のバッテリ3はDC/DCコンバータ2から適時電力が供給されるので、従来のように大容量の充電が必要でないため、第2のバッテリ3の充電容量を小さくするとともに小型化ができる。
また、イグニッションスイッチIG−SWがオフの時の低電圧系統の補機系暗電流(消費電流)を低く抑えることができる。
実施形態3について説明する。
イグニッションスイッチIG−SWがオフ状態である場合の充電制御について、図6と図7を用いて説明をする。図6は、実施形態3の動作の一実施例を示すフロー図である。図7は、実施形態3の動作の一実施例を示すタイムチャートである。図7は、第1のECU4がDC/DCコンバータ2の起動と停止を制御する場合のタイムチャートの例である。
ステップS601で第1のECU4は、例えば、車両が停止してキーシリンダに挿入されているイグニッションキーが抜かれて、IG信号がオンからオフに切り替えられたことを検出する。ステップS601の処理は実施形態1のステップS1と同じであるので説明を省略する。
ステップS602では、第1のECU4が図1のcのポイントの電圧値の監視を開始する。図7の例では、DC/DC駆動許可信号がオンからオフに変化するtbのタイミングでcのポイントの電圧値の監視を開始する。その後、第1のECU4が、図7のtcのタイミングで、リレーRL1、RL2、RL3をオンからオフにして高電圧系統への電力供給を停止するために、RL1駆動信号、RL2駆動信号、RL3駆動信号の状態をオンからオフに変化させる。
ステップS603で第1のECU4は、IG信号がオンであるかオフであるかを判定し、オフであればステップS606(Yes)に移行し、オンであればステップS604(No)に移行する。
ステップS604では、第1のECU4がリレーRL1、RL2をオンにするために、RL1駆動信号とRL2駆動信号の状態をオンからオフに変化させる。ステップS605では、第1のECU4がDC/DCコンバータ2を起動させる。その際に、第1のECU4はカウンタまたは時計ICなどのカウント値または時間をクリアする。図7の例では、イグニッションスイッチIG−SWがタイミングteでオフ状態からオン状態に変化したことを第1のECU4が検出して、タイミングtfでIG信号の状態をオフからオンに変化させる。次に、タイミングtgで第1のECU4が、リレーRL2をオンにするためにRL2駆動信号の状態をオフからオンに変化させる。その後、タイミングthで第1のECU4が、リレーRL1をオンにするためにRL1駆動信号の状態をオフからオンに変化させる。ここで、図7ではタイミングtgで第1のECU4が、リレーRL3をオンにするためにRL3駆動信号の状態をオフからオンに変化させ、タイミングthでリレーRL3をオフにするためにRL3駆動信号の状態をオンからオフに変化させる。リレーRL3を上記のように制御することにより、第1のバッテリ1はタイミングtgにおいて抵抗R1を介して高電圧系統に電圧を供給し始める。そして、所定の電圧値になるタイミングthにおいて、リレーRL3がオフになりリレーRL1がオンになることで、高電圧系統に大電流が流れることなどを回避する。本例では抵抗R1、リレーRL3を用いているが、他の方法を用いてもよい。次に、第1のECU4がタイミングtiにおいてDC/DCコンバータ2を起動させる。本例では、第1のECU4がDC/DC駆動許可信号をオフ状態からオン状態に変化させて、DC/DCコンバータ2を起動状態にする。なお、ステップS605の処理を終了後は、第1のECU4は車両起動後の動作モードに移行する。
ステップS606では、第1のECU4が計測結果であるcのポイントの電圧値を参照して、予め記録されている充電用の閾値と比較をし、充電用の閾値よりcのポイントの電圧値が高い値であればステップS602(No)に移行する。そして、充電用の閾値以下であればステップS607(Yes)に移行する。
ステップS607では、第1のECU4がDC/DCコンバータ2を起動するために、DC/DC駆動許可信号をオフ状態からオン状態に変化させる。第1のECU4は、例えば、図7のタイミングtjでDC/DC駆動許可信号をオン状態にして、DC/DCコンバータ2を起動させる。DC/DCコンバータ2がDC/DC駆動許可信号を受信して起動すると、第2のバッテリ3に電力が供給されて図1のcのポイントの電圧値が上昇し始める。
ステップS608で第1のECU4は、IG信号がオンであるかオフであるかを判定し、オフであればステップS611(Yes)に移行し、オンであればステップS609(No)に移行する。ステップS609では、リレーRL1、RL2をオンにし、ステップS610では、DC/DCコンバータ2を起動する。ステップS609、S610の処理はステップS604、S605と同じであるので説明を省略する。
ステップS611では、第1のECU4が時間計測した計測結果である計測値を参照して、予め記録されている閾値T5(第3の閾値)と比較をし、閾値T5の範囲内であればステップS608(No)に移行し、閾値T5の範囲外であればステップS612(Yes)に移行する。すなわち、計測結果が閾値T5を経過していればステップS612に移行する。本例では、時間を計測しているが、第2のバッテリ3への充電が完了されることを示す電圧値を予め設定して、設定した電圧値であることを検出した場合にステップS612(Yes)に移行してもよい。
ステップS612では、第1のECU4がDC/DCコンバータ2を停止させるために、DC/DC駆動許可信号をオン状態からオフ状態に変化させる。第1のECU4は、例えば、図7のタイミングtkでDC/DC駆動許可信号をオフ状態にして、DC/DCコンバータ2を停止させる。DC/DCコンバータ2がDC/DC駆動許可信号を受信して停止すると、第2のバッテリ3への電力供給が停止されて図1のcのポイントの電圧値が減少し始める。ステップS612の処理を終了すると、ステップS602に移行する。イグニッションスイッチIG−SWがオフの状態が続く場合には、図7のtl、tm、tn、toのタイミングにおいて、DC/DCコンバータ2の起動と停止を繰り返して第2のバッテリ3への充電を行う。
実施形態3によれば、第1のバッテリ1の出力端子とDC/DCコンバータ2の入力端子が直接接続され、DC/DCコンバータ2の出力端子が、第2のバッテリ3の入力端子に接続されている。第2のバッテリ3から電力が供給される第1のECU4は、第2のバッテリ3への充電をするためにDC/DCコンバータ2を制御して、第2のバッテリ3に第1のECU4と負荷を動作させるのに十分な電力をDC/DCコンバータ2から供給する。その結果、第2のバッテリ3の充電不足によりリレーRL1、RL2が制御できず車両が起動できないなど、第2のバッテリ3の充電不足による不具合が回避される。また、イグニッションキーがオフの状態でもDC/DCコンバータ2を起動して、第2のバッテリへの充電が可能となる。さらに、リレーRL1、RL2の状態に係らず、第2のバッテリ3はDC/DCコンバータ2から適時電力が供給されるので、従来のように大容量の充電が必要でないため、第2のバッテリ3の充電容量を小さくするとともに小型化ができる。
実施形態4について説明する。
実施形態4では、イグニッションスイッチIG−SWがオンであるにも係わらず第2のバッテリ3の容量不足によりリレーRL1、RL2がオンできない場合において、DC/DCコンバータ2をオンして第2のバッテリ3を充電する。図8は、実施形態4における車両の電源装置の一実施例を示すブロック図である。実施形態4の電源装置は、第1のバッテリ1、DC/DCコンバータ2、第2のバッテリ3、第1の電子制御部4、電圧計5、リレーRL1、RL2、イグニッションスイッチIG−SWを備えている。以降、第1の電子制御部4を第1のECUと呼ぶ。なお、リレーRL1とリレーRL2は上記給電用スイッチである。また、図8では抵抗R1とリレーRL3を含む回路が記載されているが、実施形態4においては必ずしも必要ではない。なお、以降電圧計5をVH5と呼ぶ。
図1との違いは、図8では高電圧系統のab間にVH5を設けていることと、第1のECU4は、VH5からab間の電圧値を取得する入力端子を備えている。また、第1のECU4とDC/DCコンバータ2には、図8のdのポイントの電圧値を検出する機能を備えている。
図9と図10を用いて実施形態4の説明をする。図9は、実施形態4における車両の電源装置の動作の一実施例を示すフロー図である。図10は、実施形態4の動作の一実施例を示すタイムチャートである。ステップS901でイグニッションスイッチIG−SWがオフ状態からオン状態に変化し、ステップS902で第1のECU4とDC/DCコンバータ2が検出する。図8では、tpのタイミングでイグニッションスイッチIG−SWがオフ状態からオン状態に変化する。その後、tqのタイミングでIG信号にイグニッションスイッチIG−SWの状態が反映される。
ステップS903では、イグニッションスイッチIG−SWがオンに変化したことにより、図8のdのポイントの電圧値が変化したことをDC/DCコンバータ2が検出すると、DC/DCコンバータ2が起動する。すなわち、DC/DCコンバータ2の検出機能が、図10のtqのタイミングでIG信号がオンであることを検出すると、tqのタイミングでDC/DCコンバータ2が起動する。そして、DC/DCコンバータ2が第2のバッテリ3に電力を供給して第1のECU4が起動可能状態になる。本例では、trのタイミング以降において第1のECU4が駆動可能な電圧値(第1のECU駆動閾値)まで充電され、第1のECU4はIG信号がオン状態であることを検出してDC/DC駆動許可信号の状態をオンにしている。
ステップS904では、第1のECU4が図8のcのポイントの電圧値とc電圧閾値(充電用の閾値)を比較し、c電圧閾値以上であればステップS905(Yes)に移行し、c電圧閾値より電圧値が低い場合にはステップS904(No)に移行する。本例では、tsのタイミングで図8のcのポイントの電圧値がc電圧閾値以上になる。
ステップS905では、第1のECU4がリレーRL2、RL3をオンにするためにRL2駆動信号とRL3駆動信号の状態をオフからオンに変化させる。本例では、tsのタイミングでリレーRL2、RL3をオンしている。
ステップS906では、第1のECU4が高電圧系統の電圧が所定の電圧値であるか否かを判定する。VH5の電圧値と予め記録されているVH閾値を比較し、VH閾値以上であればステップS907(Yes)に移行し、VH閾値より電圧値が低い場合にはステップS906(No)に移行する。本例では、ttのタイミングでVH5の電圧値がVH閾値以上になる。
ステップS907では、第1のECU4がリレーRL3をオフにするためにRL3駆動信号の状態をオンからオフに変化させ、リレーRL1をオンにするためにRL1駆動信号の状態をオフからオンに変化させる。本例では、tuのタイミングでリレーRL3がオフになり、RL1がオンになる。リレーRL3を上記のように制御することにより、第1のバッテリ1はタイミングtsで抵抗R1を介して高電圧系統に所定の電圧値を供給し始める。そして、所定の電圧値になるタイミングttにおいて、リレーRL3がオフになりリレーRL1がオンになることで、高電圧系統に大電流が流れることなどを回避する。
ステップS908では、第1のECU4が車両起動後の動作モードに移行する。
実施形態4によれば、第1のバッテリ1の出力端子とDC/DCコンバータ2の入力端子が直接接続されているので、第2のバッテリ3の充電不足によりリレーRL1、RL2が制御できず車両が起動できないなど、第2のバッテリ3の充電不足による不具合が回避される。また、イグニッションキーがオンの状態でもDC/DCコンバータ2を起動して、第2のバッテリ3への充電が可能となる。さらに、リレーRL1、RL2の状態に係らず、第2のバッテリ3はDC/DCコンバータ2から適時電力が供給されるので、従来のように大容量の充電が必要でないため、第2のバッテリ3の充電容量を小さくするとともに小型化ができる。
なお、上記実施形態1、2、3、4で説明したDC/DCコンバータ2を第1のバッテリ1と給電用スイッチと同じバッテリパックの筐体内に配置することにより、高圧安全上の余計な安全確認を行う必要がなくなる。
また、本発明は、上記実施の形態に限定されるものでなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変更が可能である。
1 第1のバッテリ、
2 DC/DCコンバータ、
3 第2のバッテリ、
4 第1の電子制御部、第1のECU、
5 電圧計、VH、
6 走行インバータ、
7 エアコンインバータ、
8 第2の電子制御部、第2のECU、
9 負荷、
R1 抵抗、
RL1、RL2、RL3 リレー、
IG−SW イグニッションスイッチ

Claims (10)

  1. 高電圧系統に給電用スイッチを介して高電圧を供給する第1のバッテリと、
    前記第1のバッテリに直接接続され、前記第1のバッテリから電力が供給されるDC/DCコンバータと、
    前記DC/DCコンバータから電力が供給され、低電圧系統にイグニッションスイッチを介して低電圧を供給する第2のバッテリと、
    前記第2のバッテリに直接接続され、前記DC/DCコンバータの起動と停止を制御して、前記給電用スイッチを切り替え可能な状態に前記第2のバッテリを充電させる制御部と、
    を備えることを特徴とする車両の電源装置。
  2. 前記制御部は、前記イグニッションスイッチが前記低電圧系統に電力を供給しない状態であることを検出すると、前記DC/DCコンバータの起動と停止を制御して、前記給電用スイッチを切り替え可能な状態に前記第2のバッテリを充電させる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両の電源装置。
  3. 前記制御部は電子制御部であり、
    前記イグニッションスイッチが前記低電圧系統に電力を供給しない状態であることを検出すると時間の計測を開始し、計測した値が第1の閾値の範囲外になると前記DC/DCコンバータを起動し、計測した値が第2の閾値の範囲外になると前記DC/DCコンバータを停止して計測した値を初期値にする充電制御処理を繰り返し実行し、前記イグニッションスイッチが前記低電圧系統に電力を供給する状態であることを検出したとき前記充電制御処理を停止する、ことを特徴とする請求項2に記載の車両の電源装置。
  4. 前記制御部は電子制御部であり、
    前記イグニッションスイッチが前記低電圧系統に電力を供給しない状態であることを検出し、かつ前記第2のバッテリの充電電圧が充電用の閾値以下になると前記DC/DCコンバータを起動するとともに時間の計測を開始し、計測した値が第3の閾値の範囲外になると前記DC/DCコンバータを停止して計測した値を初期値にする充電制御処理を繰り返し実行し、前記イグニッションスイッチが前記低電圧系統に電力を供給する状態であることを検出したとき前記充電制御処理を停止する、ことを特徴とする請求項2に記載の車両の電源装置。
  5. 前記制御部は電子制御部であり、
    前記イグニッションスイッチが前記低電圧系統に電力を供給しない状態であることを検出し、かつ前記第2のバッテリの充電電圧が充電用の閾値以下になると前記DC/DCコンバータを起動し、前記第2のバッテリの充電電圧が充電を完了したことを示す閾値の範囲内になると前記DC/DCコンバータを停止する充電制御処理を繰り返し実行し、前記イグニッションスイッチが前記低電圧系統に電力を供給する状態であることを検出したとき前記充電制御処理を停止する、ことを特徴とする請求項2に記載の車両の電源装置。
  6. 前記制御部は前記DC/DCコンバータに備えられ、
    前記イグニッションスイッチが前記低電圧系統に電力を供給しない状態であることを検出すると、時間の計測を開始して、計測した値が第4の閾値の範囲外になると前記DC/DCコンバータを起動し、計測した値が第5の閾値の範囲外になると停止して計測した値を初期値にするDC/DC充電制御処理を繰り返し実行し、前記イグニッションスイッチが前記低電圧系統に電力を供給する状態であることを検出したとき前記DC/DC充電制御処理を停止する、ことを特徴とする請求項2に記載の車両の電源装置。
  7. 前記制御部は前記DC/DCコンバータに備えられ、
    前記イグニッションスイッチが前記低電圧系統に電力を供給している状態であり、かつ第2のバッテリの充電電圧が充電用の閾値以下であることを検出すると前記DC/DCコンバータを起動して、前記給電用スイッチを切り替え可能な状態に前記第2のバッテリを充電する、ことを特徴とする請求項2に記載の車両の電源装置。
  8. 前記第1のバッテリ、前記DC/DCコンバータおよび前記給電用スイッチを同じバッテリパックの筐体内に配置することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載の車両の電源装置。
  9. 高電圧系統に給電用スイッチを介して高電圧を供給する第1のバッテリと、DC/DCコンバータから電力が供給され、低電圧系統にイグニッションスイッチを介して低電圧を供給する第2のバッテリと、を備える車両の電源の制御方法であって、
    制御部が、
    前記イグニッションスイッチが前記低電圧系統に電力を供給しない状態であることを検出すると時間の計測を開始し、
    計測した値が第1の閾値の範囲外になると前記第1のバッテリに直接接続されている前記DC/DCコンバータを起動させ、
    計測した値が第2の閾値の範囲外になると前記DC/DCコンバータを停止させて、計測した値を初期値にする、充電制御処理を繰り返し、
    前記イグニッションスイッチが前記低電圧系統に電力を供給する状態であることを検出すると前記充電制御処理を停止する、
    ことを実行する車両の電源の制御方法。
  10. 高電圧系統に給電用スイッチを介して高電圧を供給する第1のバッテリと、DC/DCコンバータから電力が供給され、低電圧系統にイグニッションスイッチを介して低電圧を供給する第2のバッテリと、を備える車両の電源の制御方法であって、
    制御部が、
    前記イグニッションスイッチが前記低電圧系統に電力を供給しない状態であることを検出し、かつ第2のバッテリの充電電圧が充電用の閾値以下であることを検出すると、前記DC/DCコンバータを起動させるとともに、時間の計測を開始し、
    計測した値が第3の閾値の範囲外になると前記DC/DCコンバータを停止させて、計測した値を初期値にする、充電制御処理を繰り返し、
    前記イグニッションスイッチが前記低電圧系統に電力を供給する状態であることを検出すると前記充電制御処理を停止する、
    ことを実行する車両の電源の制御方法。
JP2010177377A 2010-08-06 2010-08-06 車両の電源装置および電源の制御方法 Expired - Fee Related JP5609401B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010177377A JP5609401B2 (ja) 2010-08-06 2010-08-06 車両の電源装置および電源の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010177377A JP5609401B2 (ja) 2010-08-06 2010-08-06 車両の電源装置および電源の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012039744A true JP2012039744A (ja) 2012-02-23
JP5609401B2 JP5609401B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=45851110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010177377A Expired - Fee Related JP5609401B2 (ja) 2010-08-06 2010-08-06 車両の電源装置および電源の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5609401B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014090630A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Toyota Motor Corp 電動車両の電源システム
CN104638909A (zh) * 2013-11-06 2015-05-20 Ls产电株式会社 用于控制电动车辆中的ldc的装置和方法
JP2015104299A (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 Tdk株式会社 車載用電圧変換装置、および車載装置
CN114194030A (zh) * 2021-12-17 2022-03-18 三一汽车起重机械有限公司 作业机械dc/dc转换器控制方法、装置及作业机械

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715807A (ja) * 1993-06-25 1995-01-17 Sanden Corp 電気自動車用電源装置
JP2001239902A (ja) * 2000-03-01 2001-09-04 Hitachi Ltd 自動車用電源の制御装置
JP2003518725A (ja) * 1999-12-10 2003-06-10 ザ ジレット カンパニー バッテリパック
JP2007189760A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Fujitsu Ten Ltd 車両の電源制御装置
JP2009027774A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Toyota Motor Corp 車両

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715807A (ja) * 1993-06-25 1995-01-17 Sanden Corp 電気自動車用電源装置
JP2003518725A (ja) * 1999-12-10 2003-06-10 ザ ジレット カンパニー バッテリパック
JP2001239902A (ja) * 2000-03-01 2001-09-04 Hitachi Ltd 自動車用電源の制御装置
JP2007189760A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Fujitsu Ten Ltd 車両の電源制御装置
JP2009027774A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Toyota Motor Corp 車両

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014090630A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Toyota Motor Corp 電動車両の電源システム
CN104638909A (zh) * 2013-11-06 2015-05-20 Ls产电株式会社 用于控制电动车辆中的ldc的装置和方法
JP2015104299A (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 Tdk株式会社 車載用電圧変換装置、および車載装置
CN114194030A (zh) * 2021-12-17 2022-03-18 三一汽车起重机械有限公司 作业机械dc/dc转换器控制方法、装置及作业机械
CN114194030B (zh) * 2021-12-17 2023-08-22 三一汽车起重机械有限公司 作业机械dc/dc转换器控制方法、装置及作业机械

Also Published As

Publication number Publication date
JP5609401B2 (ja) 2014-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101291080B (zh) 电力管理装置
JP5301948B2 (ja) 制御装置
US20090108674A1 (en) Power Supply Control Device and Method of Detecting Abnormality of Relay
US9689367B2 (en) Device and method for determining the starting capability of an internal combustion engine
CN104518547A (zh) 利用降压转换器的总线预充电控制
JP5609401B2 (ja) 車両の電源装置および電源の制御方法
CN108708636A (zh) 机动车辆关闭装置的电子闩锁中的碰撞管理系统和方法
JP6191315B2 (ja) 電源回路の異常検出方法
CN103052526A (zh) 一种用于在电气网络中限制接通电流的方法
US9991724B2 (en) Battery management system for vehicle and controlling method thereof
DE102017113417A1 (de) Fahrzeug
JP2008176967A (ja) 車載電池放電装置
US20170088071A1 (en) Battery management system for vehicle and controlling method thereof
RU2636190C2 (ru) Способ и устройство контроля-управления запуском двигателя внутреннего сгорания гибридного транспортного средства
KR101459925B1 (ko) 전기차용 저전압직류변환기의 제어방법 및 이를 이용한 저전압직류변환기 제어시스템
JP2009274527A (ja) 放電電流推定方法、放電電流推定装置及び車両用電源装置
WO2016194271A1 (ja) 補機用バッテリの状態判定装置、及び、補機用バッテリの状態判定方法
JP2009132366A (ja) 車両用スイッチ制御装置
JP2008125156A (ja) 電圧変換装置およびそれを備えた駆動システム
CN113910937B (zh) 车辆控制设备、控制方法、非暂时性存储介质和车辆
JP2005014707A (ja) 車載バッテリの状態監視装置
CN103358914A (zh) 用于车辆的直流转换器诊断
KR101576748B1 (ko) 배터리 방전 방지시스템 및 방법
CN108698548B (zh) 车载电源用的充电率监视装置以及车载电源系统
JP6439670B2 (ja) 車載システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140818

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5609401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees