JP2012039018A - Electronic apparatus and method of manufacturing the same - Google Patents
Electronic apparatus and method of manufacturing the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012039018A JP2012039018A JP2010179929A JP2010179929A JP2012039018A JP 2012039018 A JP2012039018 A JP 2012039018A JP 2010179929 A JP2010179929 A JP 2010179929A JP 2010179929 A JP2010179929 A JP 2010179929A JP 2012039018 A JP2012039018 A JP 2012039018A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lead
- wiring pattern
- lead frame
- electronic device
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 8
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 8
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 5
- 238000004080 punching Methods 0.000 claims description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 21
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 13
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 230000001846 repelling effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/34—Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/39—Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
- H01L2224/40—Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
- H01L2224/401—Disposition
- H01L2224/40135—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/40137—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
Abstract
Description
本発明は、絶縁基板上に複数個の半導体素子を搭載し、配線パターンに超音波接合によりリードフレームを接続する電子機器(特にパワーモジュール)とその製造方法に関するものである。 The present invention relates to an electronic device (particularly a power module) in which a plurality of semiconductor elements are mounted on an insulating substrate, and a lead frame is connected to a wiring pattern by ultrasonic bonding, and a method for manufacturing the same.
従来のパワーモジュールは、セラミックなどからなる絶縁基板に銅などからなる配線パターンを形成し、複数個の半導体素子が搭載されモジュール内に収納する構造となっている。このようなパワーモジュールにおいては、各半導体素子の電極と配線パターンや配線パターン間、配線パターンと外部接続用リードなどの接続にワイヤボンディングが用いられており、大電流を流すため複数本のワイヤを並列にボンディングする方法を用いていた。 A conventional power module has a structure in which a wiring pattern made of copper or the like is formed on an insulating substrate made of ceramic or the like, and a plurality of semiconductor elements are mounted and housed in the module. In such a power module, wire bonding is used for connection between the electrodes of each semiconductor element and the wiring pattern or between the wiring patterns, between the wiring pattern and the external connection leads, etc. The method of bonding in parallel was used.
近年、パワーモジュールの小型化の要求から接続占有面積をワイヤボンディング時の面積より小さく出来る板状のリードを用いる方法が考案された。板状のリードの接続方法としては超音波を用いる方法がある。 In recent years, a method using a plate-like lead capable of making the connection occupation area smaller than the area at the time of wire bonding has been devised due to the demand for miniaturization of the power module. As a method for connecting the plate-like leads, there is a method using ultrasonic waves.
図8、9を用いて説明する。図8は、配線パターン1とリード2の接合界面の接合状態の遷移を示す。状態1は、基板3上にリード2が設置されホーン(図示せず)に設置されたツール4の先端がある接合準備状態である。そして、リード2の上面からツール4で押圧しながら所定の周波数で水平方向に超音波振動させる。押圧と超音波振動により金属表面にあった汚れや酸化膜を除去し接合される。ツール4の先端には、ホーンの振動をリード2に滑りを起こすことなく伝えるために、複数の角錐状の突起部5が形成されている。この突起部5がリード2に食い込むとこによりリード2に滑りなく振動を伝えることが出来る。状態2は、接合が開始間もない状態のイメージ図である。接合が開始されたので未接合部7は、少し減少を始めている。状態3は、接合終了時の状態を表している。リード2はツールの押圧と振動により変形し、未接合部7はまばらに存在している。図9はリードの引張り強度試験後の配線パターン1上に残ったリード2の圧痕19を示す。未接合部7は圧痕19の中央部に存在していることがわかる。このように未接合部が残ってしまう原因として、酸化膜の厚さや表面の汚れ、ミクロ的に見た表面の凹凸などが考えられる。
This will be described with reference to FIGS. FIG. 8 shows the transition of the bonding state of the bonding interface between the
このような未接合部が存在すると接合強度が低下し信頼性も低下するなど製品品質のバラツキを大きくすることになる。未接合部を低減し良好な接合をする方法として、柔らかい(ビッカース硬度80以下)リードを用いて変形しやすくさせる方法がある。(特許文献1参照)また、リードの接合面に酸化膜厚以上の高さを持つ突起を設けることにより酸化膜を積極的に破壊する方法がある。(特許文献2参照) If such an unjoined portion exists, the product quality varies greatly, for example, the joint strength is lowered and the reliability is also lowered. As a method for reducing unjoined portions and achieving good bonding, there is a method for making deformation easy using a soft (Vickers hardness of 80 or less) lead. There is also a method of actively destroying the oxide film by providing a protrusion having a height higher than the oxide film thickness on the bonding surface of the lead. (See Patent Document 2)
しかし、特許文献1の方法では、JIS規格で規定されている硬度には幅があり(例えば、無酸素銅1/4Hのビッカース硬度(参考値):55〜100)、同じ名称の材質を購入しても硬度に約2倍の差があり安定した品質を確保するのが困難である。
However, in the method of
また、特許文献2の方法では、リードの接合面に酸化膜厚以上の突起(加工性を考慮して50μm程度)を複数設けるにはいろいろな方法があるがコストがかかるという問題があった。
Further, the method of
本発明の目的は、上記記載した従来技術の課題を解消し、配線パターンとリードの金属同士を接続させる超音波接合時に良好な接合が可能な技術を提供することにある。 An object of the present invention is to solve the above-described problems of the prior art and to provide a technique capable of good bonding at the time of ultrasonic bonding in which a wiring pattern and a metal of a lead are connected to each other.
本発明は上記目的を達成するために、超音波接合前にリードの配線パターンに接合される接続部の一方の面を凸状に湾曲させ、凸状の面を配線パターンに向けた状態で、凸状の面とは反対の面に超音波印加手段を押圧して超音波を引加し、リードと配線パターンとを超音波接合する。 In order for the present invention to achieve the above object, one surface of a connecting portion to be joined to a lead wiring pattern before ultrasonic bonding is curved in a convex shape, and the convex surface is directed to the wiring pattern. The ultrasonic wave application means is pressed against the surface opposite to the convex surface to apply ultrasonic waves, and the leads and the wiring pattern are ultrasonically bonded.
本発明では、配線とリードを超音波接合により接続する際に未接合部を低減させ良好な接合を行い、接合品質の安定化と生産性の向上を図ることができる。 In the present invention, when the wiring and the lead are connected by ultrasonic bonding, the unbonded portion is reduced and good bonding is performed, so that the bonding quality can be stabilized and the productivity can be improved.
以下、本発明の実施の形態を説明する。 Embodiments of the present invention will be described below.
図2は本発明の第一の実施例に係るパワーモジュールの斜視図である。ベース8は、筐体の底面を形成しており、放熱性の観点から主に熱伝導性の良いアルミや銅や銅合金などで作られる。ケース9は、筐体の側面を形成しており、形状の複雑さからプラスチックが主流である。ベース8とケース9とは、ねじや接着剤などで固定されている。ベース8上には基板3が搭載され、その上にリード2が配置され、基板3とリード2の接続部は超音波接合により接続されている。ケース9には外部端子(図示せず)と接続する際に使用するねじ穴10が設けられており、信号リード11も設置されている。
FIG. 2 is a perspective view of the power module according to the first embodiment of the present invention. The
図3は本発明の第一の実施例に係るパワーモジュールの展開図である。リード2はリード2a、2b、2cの3本から構成されており各リード間には絶縁部材12a、12bが設置されている。絶縁部材12は、耐圧の観点からリードよりやや大きめに設計されており、材質は不織布やプラスチックなどが用いられる。基板3上には配線パターン1があり、その配線パターン1上には半導体素子13が複数搭載されている。図中には記載していないが、通常、配線パターン1や半導体素子13、信号リード11などの電気的な接続には多数のワイヤが用いられる。ワイヤには、主にアルミ製の直径0.3〜0.5mmのものが使用される。
FIG. 3 is a development view of the power module according to the first embodiment of the present invention. The
図4は、本発明の第一の実施例のリード2の部分拡大図とA−A’ラインでの代表的なリードの断面形状である。リード先端14は、短辺方向に湾曲している。リード先端14の断面形状は、平板から切り出す方法や湾曲させる荷重により形状が異なってくる。断面Aは、主にワイヤカット法により切り出された場合や湾曲させるときの荷重が大きい場合などの形状である。上面と下面のエッジがきちんと形成され、ほぼ平行に上下面が形成され、折り曲げ金型と接触する上面の押圧面15がほぼ全面に形成されている。一方、断面Bは、主に切断型による打抜きにより切り出された平板の切断によりダレた面を下向きにした場合や湾曲させるときの荷重が小さい場合などの形状である。折り曲げ金型と接触する上面の押圧面15が中央部しかなく、押圧面15よりも曲率の小さい未押圧面16が左右に存在している。
FIG. 4 is a partially enlarged view of the
図1は本発明の第一の実施例の接合状態の遷移の接合イメージ図である。状態1は、基板3上にリード2が設置されホーン(図示せず)に設置されたツール4の先端がある接合準備状態である。そして、リード2の上面からツール4で押圧しながら所定の周波数で水平方向に超音波振動させる。押圧と超音波振動により金属表面にあった汚れや酸化膜を除去し接合される。ツール4の先端には、ホーンの振動をリード2に滑りを起こすことなく伝えるために、複数の角錐状の突起部5が形成されている。この突起部5がリード2に食い込むとこによりリード2に滑りなく振動を伝えることが出来る。
FIG. 1 is a joining image diagram of joining state transition of the first embodiment of the present invention.
状態2は、接合当初の状態のイメージ図である。接合が開始されリード2の中央部から接合が始まっている。ツール4による押圧が、面積が小さい中央部に集中しているので、リード2と基板と間の押圧力が大きく、未接合部7を少なくして接合することができる。そして接合中は、リードが中央部から徐々に平らに変形していき、接合部6も徐々に中央部より広がって成長する。このときに、リード2の接合前の部分は、曲面から平面に変形するように応力が働いており、その応力に反発する弾性力が働く。その弾性力は、曲面の端、すなわちリードが基板と接している領域の端の部分6aに大きく作用し、この部分に基板に押し付ける方向に大きな力が働く。この部分6aは、接合が起こり新たに接合部になろうとしている部分であるため、接合される部分は未接合部が生じにくくなる。そして、弾性力が大きく作用する部分6aは、接合が進むに従って徐々に外側に移動していき、未接合の原因となる酸化物が外側に押し出されていく。こうして徐々に未接合部が少ない接合部6が形成されていく。また、ツール4は、接合が進むにつれて基板の方向に進んでいく。
図8に示す従来の接合では、リード2eの下面全域に接合の全時間にわたってほぼ均等に押圧が加わるため、面積あたりの押圧は小さく、未接合部6ができやすい。 In the conventional bonding shown in FIG. 8, since the pressure is almost uniformly applied to the entire lower surface of the lead 2e over the entire bonding time, the pressing per area is small and the unbonded portion 6 is easily formed.
図1の状態3は、接合終了時の状態を表している。リード2はツールの押圧と振動により、接合前よりも平面に近づくように変形しており、接合部6の両側でありリード2の端には、接合できず基板と空隙を有して対向している端部未接合部7aが残っている。しかしながら、接合部内に点在する未接合部は、従来より低減した状態で接合が完了しており、従来よりも強固な接合となっている。
A
図5は本発明の第一の実施例の接合後のリード上面とリードの引張り強度試験後の基板側の代表的な破面である。上の写真は、接合後のリード上面であり、下の6枚の写真は、基板側の破面であり、接合は3つの接合エネルギーで2回ずつ行った。リード2の上面にはツール先端の突起部の跡が残っている。破面の写真中には点線でリード初期形状の大きさを表している。この破面形状の違いは主に接合エネルギーの違いによる影響で接合がリードの中央部から始まっていることが良くわかる。また、図9に比べて未接合部が低減されていることがわかる。
FIG. 5 is a representative fracture surface on the substrate side after the lead upper surface after bonding and the tensile strength test of the lead in the first embodiment of the present invention. The upper photo is the upper surface of the lead after bonding, the lower six photos are the fracture surfaces on the substrate side, and bonding was performed twice with three bonding energies. On the upper surface of the
上記のように構成することにより、リードの中央部より接合が開始され未接合部の低減することができる。また、未接合部を低減できるので接合強度の安定化と温度サイクル信頼性の向上も図ることができる。 By comprising as mentioned above, joining is started from the center part of a lead | read | reed and an unjoined part can be reduced. Moreover, since unjoined parts can be reduced, it is possible to stabilize the joint strength and improve the temperature cycle reliability.
図6は本発明の第二の実施例のリード形状である。リード先端14は、長手方向に湾曲している点が第一の実施例と異なっており、他は第一の実施例と同様であり、同様の作用効果を奏する。リード先端14は、幅よりも長さ方向(長手方向)が長い形状をしているが、この方向に湾曲させることにより、第一の実施例に比べて接合初期に配線パターンを接触している面積が小さくできるので、初期荷重を小さくし、より安定した接合が可能である。
FIG. 6 shows the lead shape of the second embodiment of the present invention. The
上記のように構成することにより、リードの中央部より接合が開始され未接合部の低減することができる。また、未接合部を低減できるので接合強度の安定化と温度サイクル信頼性の向上も図ることができる。 By comprising as mentioned above, joining is started from the center part of a lead | read | reed and an unjoined part can be reduced. Moreover, since unjoined parts can be reduced, it is possible to stabilize the joint strength and improve the temperature cycle reliability.
図7は本発明の第三の実施例のリード形状である。リード先端14は、長手方向にV字状に屈曲している点が、第二の実施例と異なっており、他は第二の実施例と同様であり、同様の作用効果を奏する。V字状に屈曲させることにより第二の実施例に比べて接合初期に配線パターンを接触している面積がさらに小さくできるので、初期荷重を小さくし、より安定した接合が可能である。さらにリードの折り曲げ金型を単純化でき、金型コストを低減できる効果もある。
FIG. 7 shows the lead shape of the third embodiment of the present invention. The
上記のように構成することにより、リードの中央部より接合が開始され未接合部の低減することができる。また、未接合部を低減できるので接合強度の安定化と温度サイクル信頼性の向上も図ることができる。 By comprising as mentioned above, joining is started from the center part of a lead | read | reed and an unjoined part can be reduced. Moreover, since unjoined parts can be reduced, it is possible to stabilize the joint strength and improve the temperature cycle reliability.
1…配線パターン、2…リード、3…基板、4…ツール、5…突起部、6…接合部、6a…接合端 7a…未接合部、7b…端部未接合部、14…リード先端、17…ツール跡、18…リード初期形状。
DESCRIPTION OF
Claims (12)
前記配線パターン上に搭載した半導体素子と、
金属板から形成され、前記配線パターンに超音波接合により接続された接続部を有するリードフレームを有する電子機器において、
前記リードフレームの接続部は、前記配線パターンに接合される接合領域と、当該接合領域の両側に形成され、前記配線パターンに空隙を有して対向する端部未接合領域とを備えたことを特徴とする電子機器。 A wiring pattern formed on the substrate;
A semiconductor element mounted on the wiring pattern;
In an electronic device having a lead frame formed of a metal plate and having a connection portion connected to the wiring pattern by ultrasonic bonding,
The connecting portion of the lead frame includes a bonding area bonded to the wiring pattern, and an end unbonded area formed on both sides of the bonding area and facing the wiring pattern with a gap. Features electronic equipment.
前記リードフレームは、リードフレーム本体と、前記リードフレーム本体から突出し、前記配線パターンに接続されている前記接続部を有するリード先端部とを有し、
前記端部未接合領域は、前記リード先端部の幅方向における前記接合領域の両側に形成されていることを特徴とする電子機器。 In claim 1,
The lead frame has a lead frame main body, and a lead tip portion that protrudes from the lead frame main body and has the connection portion connected to the wiring pattern,
2. The electronic device according to claim 1, wherein the end unjoined region is formed on both sides of the joined region in the width direction of the lead tip.
前記リードフレームは、リードフレーム本体と、前記リードフレーム本体から突出し、前記配線パターンに接続されている前記接続部を有するリード先端部とを有し、
前記端部未接合領域は、前記リード先端部の長手方向における前記接合領域の両側に形成されていることを特徴とする電子機器。 In claim 1 or claim 2,
The lead frame has a lead frame main body, and a lead tip portion that protrudes from the lead frame main body and has the connection portion connected to the wiring pattern,
2. The electronic apparatus according to claim 1, wherein the end unjoined area is formed on both sides of the joined area in the longitudinal direction of the lead tip.
前記電子機器は、
前記配線パターンが形成された基板と、
前記基板及び前記半導体素子を内蔵する筐体と、
当該筐体に設けられ、前記配線パターン、前記リード、または前記半導体素子に電気的に接続される端子とを備えたパワーモジュールであることを特徴とする電子機器。 In any one of Claims 1 thru | or 3,
The electronic device is
A substrate on which the wiring pattern is formed;
A housing containing the substrate and the semiconductor element;
An electronic device comprising a power module provided in the housing and provided with the wiring pattern, the lead, or a terminal electrically connected to the semiconductor element.
前記配線パターンに超音波接合されたリードとを備えた電子機器の製造方法において、
前記超音波接合前の前記リードは、前記配線パターンに接合される接続部の一方の面が凸状に湾曲しており、
前記凸状の面を前記配線パターンに向けた状態で、前記凸状の面とは反対の面に超音波印加手段を押圧して超音波を印加し、前記リードと前記配線パターンとを接合することを特徴とする電子機器の製造方法。 A wiring pattern;
In a method of manufacturing an electronic device comprising a lead ultrasonically bonded to the wiring pattern,
The lead before the ultrasonic bonding has one surface of a connecting portion bonded to the wiring pattern curved in a convex shape,
With the convex surface facing the wiring pattern, an ultrasonic wave is applied to the surface opposite to the convex surface to apply ultrasonic waves to bond the lead and the wiring pattern. A method for manufacturing an electronic device.
前記超音波接合前の前記リードの前記凸状の面とは反対の面は、凹状に湾曲していることを特徴とする電子機器の製造方法。 In claim 5,
A method of manufacturing an electronic device, wherein a surface opposite to the convex surface of the lead before the ultrasonic bonding is curved in a concave shape.
前記リードは、金属板から形成されたものであることを特徴とする電子機器の製造方法。 In claim 5 or claim 6,
The lead is formed of a metal plate, and the manufacturing method of the electronic device characterized by the above-mentioned.
平坦な前記リードの接続部を曲げ、前記凸状の面及び前記凹状の面を形成する工程とを含むことを特徴とする電子機器の製造方法。 In claim 6,
And bending the flat connecting portion of the lead to form the convex surface and the concave surface.
金属板から前記リードフレームを打ち抜き切り出しをすることにより、前記凸状の面及び前記凹状の面を形成する工程とを含むことを特徴とする電子機器の製造方法。 In claim 6,
Forming the convex surface and the concave surface by punching and cutting out the lead frame from a metal plate.
前記凹状の面は、その中心部よりも曲率が小さい端部を有することを特徴とする電子機器の製造方法。 In claim 6,
The method of manufacturing an electronic device, wherein the concave surface has an end portion having a smaller curvature than a central portion thereof.
前記リードフレームは、リードフレーム本体と、前記リードフレーム本体から突出し、前記配線パターンに接続されている前記接続部を有するリード先端部とを有し、
前記凸状の湾曲は、前記リード先端部の幅方向に湾曲するように形成されていることを特徴とする電子機器の製造方法。 In any of claims 5 to 10,
The lead frame has a lead frame main body, and a lead tip portion that protrudes from the lead frame main body and has the connection portion connected to the wiring pattern,
The method of manufacturing an electronic device, wherein the convex curve is formed so as to bend in the width direction of the lead tip.
前記リードフレームは、リードフレーム本体と、前記リードフレーム本体から突出し、前記配線パターンに接続されている前記接続部を有するリード先端部とを有し、
前記凸状の湾曲は、前記リード先端部の長手方向に湾曲するように形成されていることを特徴とする電子機器の製造方法。 In any of claims 5 to 10,
The lead frame has a lead frame main body, and a lead tip portion that protrudes from the lead frame main body and has the connection portion connected to the wiring pattern,
The method of manufacturing an electronic device, wherein the convex curve is formed so as to curve in a longitudinal direction of the lead tip.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010179929A JP5433526B2 (en) | 2010-08-11 | 2010-08-11 | Electronic device and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010179929A JP5433526B2 (en) | 2010-08-11 | 2010-08-11 | Electronic device and manufacturing method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012039018A true JP2012039018A (en) | 2012-02-23 |
JP5433526B2 JP5433526B2 (en) | 2014-03-05 |
Family
ID=45850653
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010179929A Active JP5433526B2 (en) | 2010-08-11 | 2010-08-11 | Electronic device and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5433526B2 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103390597A (en) * | 2012-05-07 | 2013-11-13 | 三菱电机株式会社 | Semiconductor device |
JP2014183157A (en) * | 2013-03-19 | 2014-09-29 | Mitsubishi Electric Corp | Power semiconductor device and method for manufacturing power semiconductor device |
JP2015053425A (en) * | 2013-09-09 | 2015-03-19 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor device |
JP2017069521A (en) * | 2015-10-02 | 2017-04-06 | 株式会社日立製作所 | Semiconductor power module and mobile |
CN107818963A (en) * | 2016-09-14 | 2018-03-20 | 富士电机株式会社 | The manufacture method of semiconductor device and semiconductor device |
WO2021014007A1 (en) | 2019-07-25 | 2021-01-28 | Abb Power Grids Switzerland Ag | Power semiconductor module |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06283577A (en) * | 1992-05-06 | 1994-10-07 | Nec Corp | Bonding method of tab inner lead |
JP2005259880A (en) * | 2004-03-10 | 2005-09-22 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | Semiconductor device |
JP2007005474A (en) * | 2005-06-22 | 2007-01-11 | Toyota Motor Corp | Power semiconductor module and its manufacturing method |
-
2010
- 2010-08-11 JP JP2010179929A patent/JP5433526B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06283577A (en) * | 1992-05-06 | 1994-10-07 | Nec Corp | Bonding method of tab inner lead |
JP2005259880A (en) * | 2004-03-10 | 2005-09-22 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | Semiconductor device |
JP2007005474A (en) * | 2005-06-22 | 2007-01-11 | Toyota Motor Corp | Power semiconductor module and its manufacturing method |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103390597A (en) * | 2012-05-07 | 2013-11-13 | 三菱电机株式会社 | Semiconductor device |
JP2013235882A (en) * | 2012-05-07 | 2013-11-21 | Mitsubishi Electric Corp | Semiconductor device |
JP2014183157A (en) * | 2013-03-19 | 2014-09-29 | Mitsubishi Electric Corp | Power semiconductor device and method for manufacturing power semiconductor device |
JP2015053425A (en) * | 2013-09-09 | 2015-03-19 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor device |
JP2017069521A (en) * | 2015-10-02 | 2017-04-06 | 株式会社日立製作所 | Semiconductor power module and mobile |
CN107818963A (en) * | 2016-09-14 | 2018-03-20 | 富士电机株式会社 | The manufacture method of semiconductor device and semiconductor device |
CN107818963B (en) * | 2016-09-14 | 2023-08-29 | 富士电机株式会社 | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device |
WO2021014007A1 (en) | 2019-07-25 | 2021-01-28 | Abb Power Grids Switzerland Ag | Power semiconductor module |
DE112020003541T5 (en) | 2019-07-25 | 2022-06-09 | Hitachi Energy Switzerland Ag | power semiconductor module |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5433526B2 (en) | 2014-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5433526B2 (en) | Electronic device and manufacturing method thereof | |
CN107615464B (en) | Method for manufacturing power semiconductor device and power semiconductor device | |
JP2019016747A (en) | Module, semiconductor module, and bonding tool | |
JP2013051366A (en) | Power module and manufacturing method of the same | |
JPH1079586A (en) | Heat-receiving slab structure of heat-dissipating device | |
JP2006278913A (en) | Circuit device and manufacturing method therefor | |
JP4524570B2 (en) | Semiconductor device | |
JP5884752B2 (en) | Ultrasonic bonding apparatus and semiconductor device manufacturing method | |
WO2011155115A1 (en) | Connecting structure and manufacturing method thereof | |
JP4612550B2 (en) | Bonding ribbon for power device and bonding method using the same | |
JP5548525B2 (en) | Method for manufacturing a current converter device structure comprising a cooling device | |
JP2015026791A (en) | Semiconductor device and lead frame | |
US20070069348A1 (en) | Dual-sided substrate integrated circuit package including a leadframe having leads with increased thickness | |
JP5553766B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP5566296B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JPH0636852A (en) | Method for connecting terminal to printed wiring board | |
JP5755601B2 (en) | Power module and manufacturing method thereof | |
JP2777036B2 (en) | How to connect terminals to printed wiring boards | |
JP2009182265A (en) | Electrode terminal for film capacitor, and the film capacitor | |
TWI527137B (en) | A bonding tool, a bonding device, and a semiconductor device | |
JP2016134547A (en) | Semiconductor device | |
JP6348759B2 (en) | Semiconductor module, joining jig, and manufacturing method of semiconductor module | |
JP2777035B2 (en) | How to connect terminals to printed wiring boards | |
JP2002093852A (en) | Manufacturing method of semiconductor device, and the semiconductor device | |
JP6633410B2 (en) | Cable joint and ultrasonic joining equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120518 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130827 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131024 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131209 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5433526 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |