JP2012036134A - 刺激応答性化合物、およびアクチュエータ - Google Patents

刺激応答性化合物、およびアクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP2012036134A
JP2012036134A JP2010178944A JP2010178944A JP2012036134A JP 2012036134 A JP2012036134 A JP 2012036134A JP 2010178944 A JP2010178944 A JP 2010178944A JP 2010178944 A JP2010178944 A JP 2010178944A JP 2012036134 A JP2012036134 A JP 2012036134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
group
responsive compound
bonded
stimulus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010178944A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Otake
俊裕 大竹
Satoru Ota
哲 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Shinshu University NUC
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Shinshu University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Shinshu University NUC filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010178944A priority Critical patent/JP2012036134A/ja
Publication of JP2012036134A publication Critical patent/JP2012036134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

【課題】変形率が高く、かつ、方向性のある変形が可能な刺激応答性化合物およびそれを用いたアクチュエータを提供すること。
【解決手段】本発明の刺激応答性化合物は、回転軸として機能する結合を有するユニットAと、ユニットAの第1の結合部位に配置された第1のユニットBと、ユニットAの第2の結合部位に配置された第2のユニットBと、第1のユニットBに第1の連結基を介して結合した液晶性を有する第1のユニットCと、第2のユニットBに第2の連結基を介して結合した液晶性を有する第2のユニットCとを有し、第1のユニットBと第2のユニットBとは、酸化還元反応によって結合するものであり、第1のユニットCおよび第2のユニットCは、複数のベンゼン環を備え、複数のベンゼン環の少なくとも1つのベンゼン環は、互いにメタ位となる位置に結合した、ベンゼン環を含む官能基を有していることを特徴とする
【選択図】図1

Description

本発明は、刺激応答性化合物、およびアクチュエータに関する。
近年、医療分野やマイクロマシン分野等において、小型のアクチュエータの必要性が高まっている。
従来のアクチュエータは、イオン交換膜を用いたものが主流であり(例えば、特許文献1参照)、これは、イオンの移動により材料が収縮・膨潤するもので、イオンの拡散速度により動作が支配されるため、高速応答化には課題が多い。また、アクチュエータの動作に方向性を持たせる方法が無く、高効率で動作させるためにも異方的な動きを実現できるものが求められている。
特開2005−224027号公報
本発明は、変形率が高く、かつ、方向性のある変形が可能な刺激応答性化合物およびそれを用いたアクチュエータを提供することにある。
このような目的は、下記の本発明により達成される。
本発明の刺激応答性化合物は、回転軸として機能する結合を有するユニットAと、
前記ユニットAの第1の結合部位に配置された第1のユニットBと、
前記ユニットAの第2の結合部位に配置された第2のユニットBと、
前記第1のユニットBに第1の連結基を介して結合した液晶性を有する第1のユニットCと、
前記第2のユニットBに第2の連結基を介して結合した液晶性を有する第2のユニットCと、を有し、
前記第1のユニットBと前記第2のユニットBとは、酸化還元反応によって結合するものであり、
前記第1のユニットCおよび第2のユニットCは、複数のベンゼン環を備え、
前記複数のベンゼン環の少なくとも1つのベンゼン環は、互いにメタ位となる位置に結合した、ベンゼン環を含む官能基を有していることを特徴とする。
これにより、低い電圧で変形することが可能な刺激応答性化合物を提供することができる。
本発明の刺激応答性化合物では、前記ユニットAは、下記式(1)、下記式(2)、下記式(3)からなる群から選択される1種であることが好ましい。
Figure 2012036134
これにより、刺激応答性化合物は、より円滑な変形(変位)が可能となり、より低電圧で駆動するものとなる。
本発明の刺激応答性化合物では、前記第1のユニットBおよび前記第2のユニットBは、下記式(4)で表される基であり、
前記第1の連結基および第2の連結基は、それぞれ、オルト位の位置に結合していることが好ましい。
Figure 2012036134
これにより、反応条件を調整することで、ユニットB同士の結合状態と非結合状態とを可逆的にかつ容易に進行させることができる。また、反応性が高いため、刺激応答性化合物は、より円滑で、かつ低電圧で変形が可能となる。また、変位する速度をより速いものとすることができる。
本発明の刺激応答性化合物では、前記第1の連結基および前記第2の連結基は、エステル基、エーテル基、アミド基からなる群から選択される1種であることが好ましい。
これにより、変形の度合いをより大きくすることができるとともに、各ユニットCの配向時における運動性能をより高いものとすることができる。
本発明の刺激応答性化合物では、前記第1のユニットCおよび前記第2のユニットCは、重合性官能基を有していることが好ましい。
これにより、より分子鎖の長い刺激応答性化合物を形成することができる。
本発明の刺激応答性化合物では、前記第1のユニットCおよび前記第2のユニットCの前記重合性官能基によって重合していることが好ましい。
これにより、分子の変形(変位)の度合いを大きくすることができ、より、強い力で駆動させることが可能となる。
本発明のアクチュエータは、本発明の刺激応答性化合物を用いて製造されたことを特徴とする。
これにより、低い電圧で変形することが可能なアクチュエータを提供することができる。
本発明の刺激応答性化合物の酸化還元反応前後の分子構造を説明するための図である。 本発明の刺激応答性化合物を用いたアクチュエータの一例を模式的に示す断面図である。 電圧印加により変形したアクチュエータの一例を示す断面図である。
以下、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
《刺激応答性化合物》
まず、本発明の刺激応答性化合物の好適な実施形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の刺激応答性化合物の酸化還元反応前後の分子構造を説明するための図である。図1中、○等は官能基を意味し、線は結合を意味する。
図1(a)に示すように、本実施形態の刺激応答性化合物は、回転軸として機能する結合を有するユニットAと、ユニットAの両末端(第1の結合部位A1および第2の結合部位A2)に結合した2つのユニットB(第1のユニットB1と第2のユニットB2)と、各ユニットBに結合した2つのユニットC(第1のユニットC1と第2のユニットC2)とを有している。
刺激応答性化合物は、刺激によって、分子の形状を変形(変位)させる機能を有する化合物のことを指し、具体的には、アクチュエータやマイクロポンプ等の駆動部を構成する化合物である。
刺激応答性化合物を構成するユニットAは、回転軸として機能する結合を有しており、当該結合を軸に回転可能となっている基(ユニット)である。このようなユニットを有することにより、刺激応答性化合物は、変形(変位)可能となっている。
ユニットAとしては、例えば、2つの芳香環が結合した基を用いることができるが、中でも、下記式(1)から(3)なる群から選択される1種の基であるのが好ましい。このような基をユニットAとして用いることにより、刺激応答性化合物は、より円滑な変形(変位)が可能となり、より低電圧で駆動するものとなる。
Figure 2012036134
ユニットB(第1のユニットBと第2のユニットB)は、図1(a)に示すように、ユニットAの回転軸方向の両末端(ユニットAの第1の結合部位A1および第2の結合部位A2)に結合している基である。すなわち、第1のユニットB1がユニットAの第1の結合部位A1に、第2のユニットB2がユニットAの第2の結合部位A2に結合している。
また、ユニットBは、ユニットB同士で酸化還元反応によって結合を形成する基である(図1(b)参照)。言い換えると、外部から電子の受け取る(還元される)ことによって結合を形成する基である。また、外部に電子を放出する(酸化される)ことで結合を解除する基である。
ユニットBとしては、ユニットB同士(第1のユニットB1と第2のユニットB2と)で酸化還元反応によって結合を形成する基であれば、特に限定されないが、ユニットBは、下記式(4)で表される基であるのが好ましい。これにより、反応条件を調整することで、ユニットB同士の結合状態と非結合状態とを可逆的にかつ容易に進行させることができる。また、反応性が高いため、刺激応答性化合物は、より円滑で、かつ低電圧で変形が可能となる。
Figure 2012036134
ユニットC(第1のユニットC1と第2のユニットC2)は、ユニットB(第1のユニットB1および第2のユニットB2)に結合した基であり、液晶性を有する基である。
図1に示すように、第1のユニットC1は、第1の連結基X1を介して第1のユニットB1に結合しており、第2のユニットCは、第2の連結基X2を介して第2のユニットB1に結合している。ユニットCが液晶性を有することにより、ユニットCは、液晶の配向技術を用いることにより、一定の配向性を示す。これにより、激応答性化合物は、その駆動に一定の方向性を有するものとなる。また、連結基Xを介して結合していることにより、変位時における運動性能を高いものとすることができ、低電圧で変形することができる。
ユニットCは、複数のベンゼン環を有しており、かつ、複数のベンゼン環の少なくとも1つのベンゼン環が、互いにメタ位となる位置に結合した、ベンゼン環を含む官能基を有している。言い換えると、複数のベンゼン環の少なくとも1つのベンゼン環における、ユニットCの分子の主鎖となる結合同士が、互いにメタ位に位置している。
このような構成とすることで、ユニットCの分子構造は、図1に示すように、屈曲した構造となる。これにより、屈曲していない場合と比較して、変位の幅(度合い)を大きくすることができる。
ユニットCとしては、特に、複数のベンゼン環のうちの1つのベンゼン環にハロゲン原子が1つ以上結合した基を用いるのが好ましい。これにより、ユニットCの配向時における運動性能をより高いものとすることができ、配向への移行の速度がより早くなる。その結果、刺激応答性化合物は、より速くかつやり円滑に変形(変位)が可能となり、さらに低電圧で駆動するものとなる。
また、ユニットC(第1のユニットCと第2のユニットC)は、重合性官能基を有しているのが好ましい。この重合性官能基によって、刺激応答性化合物が重合することで、より分子鎖の長い刺激応答性化合物を形成することができる。また、このように分子鎖を長くすることにより、分子の変形(変位)の度合いをさらに大きくすることができ、より強い力(応力)で駆動させることが可能となる。
また、第1のユニットB1および第2のユニットB2が、上記式(4)で表される基である場合、第1の連結基X1および第2の連結基X2は、上記式(4)で表される基のオルト位の位置に結合しているのが好ましい。これにより、低電圧で変位させることができるとともに、変位する速度をより速いものとすることができる。
また、第1の連結基X1および第2の連結基X2としては、特に限定されないが、エステル基、エーテル基、アミド基からなる群から選択される1種であるのが好ましい。これにより、変形の度合いをより大きくすることができるとともに、各ユニットCの配向時における運動性能をより高いものとすることができる。
ユニットC(第1のユニットCと第2のユニットC)の具体例としては、以下のようなものが挙げることができるが、これに限定されず、例えば、複数のベンゼン環がエステル基、エーテル基、アミド基等によって結合されたものであってもよい。
Figure 2012036134
以上説明したように、本発明の刺激応答性化合物は、軸回転可能なユニットAと、ユニットAの両末端(第1の結合部位および第2の結合部位)に結合した2つのユニットであって、酸化還元反応によりユニット同士で結合を形成することが可能なユニットB(第1のユニットBと第2のユニットB)と、ユニットB(第1のユニットBと第2のユニットB)に連結基(第1の連結基て第2の連結基)を介して結合した2つのユニットであって、液晶性を有し、かつ、屈曲した分子構造のユニットC(第1のユニットCと第2のユニットC)とを有している点に特徴を有している。このような特徴を有することにより、低電力で変形(変位)させることができるとともに、変位の度合いを比較的大きくすることができる。これは、以下の理由によるものと考えられる。
すなわち、液晶性を有するユニットCによって複数の刺激応答性化合物分子が配向した(並んだ)状態で存在することができ、その揃った状態で電圧等を印加して1分子内のユニットB同士が酸化還元反応により結合する(架橋する)。このように、ユニットCの配向性(液晶性)とユニットBの刺激による結合性とを利用することで、図1(a)に示す状態から、図1(b)に示す状態へと確実に変形(変位)することができる。特に、ユニットCの配向とユニットB同士の結合は、低い電圧で進行するので、低電圧で変形(変位)が可能となる。さらに、ユニットCが屈曲した分子構造をしているので、変位した際の変位幅は大きいものとなる。
なお、ユニットCが重合性官能基を利用して重合した刺激応答性化合物を用いた場合、上述したように、低電圧で、さらに大きな変形が可能となる。
すなわち、電圧を印加する前(酸化還元反応が進行する前)は、図2(a)に示すように、長い分子が伸びた状態で存在している。そこへ電圧を印加すると、図2(b)に示すように、ユニットAを軸に回転し、隣接するユニットB同士が酸化還元反応により結合し、さらに、液晶性のユニットCが配向することにより、長い分子が折りたたまれた状態となる。このため、変位の度合いを大きなものとすることができる。
《アクチュエータ》
次に、上述した刺激応答性化合物を用いたアクチュエータについて詳細に説明する。
図2は、本発明の刺激応答性化合物を用いたアクチュエータの一例を模式的に示す断面図、図3は、電圧印加により変形したアクチュエータの一例を示す断面図である。
図1に示すように、アクチュエータ100は、本発明の刺激応答性化合物で構成された変形層10と、当該変形層10の両面に設けられた電極11とを有している。すなわち、アクチュエータ100は、変形層10を電極11で挟持した構造となっている。
変形層10は、上述した刺激応答性化合物で構成されており、電圧を印加することで、変形する層である。
電極11は、変形層10に電圧を印加する機能を有している。
また、電極11は、変形層10の変形に追従するために、屈曲性を備えている。
また、電極11の、変形層10と接する面には、ラビング処理等の配向処理が施されている。これにより、刺激応答性化合物の液晶性官能基を好適に配向させることができる。また、これにより、変形層10の変形(膨張・収縮)に異方性を発現させることができる。
このような電極11を構成する材料としては特に限定されないが、カーボンナノチューブを用いるのが好ましい。これにより、変形層10の変形により確実に追従することができる。
このような構造のアクチュエータ100において、電極11に電圧を印加すると、変形層10の一方の電極11と接している側では、酸化反応が進み膨張し、変形層10の他方の電極11と接している側では、還元反応が進み収縮する。その結果、図3に示すように、還元反応が生じた方向に屈曲する。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は、これらに限定されるものではない。
以下に実施例を掲げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるものではない。
(実施例)
刺激応答性化合物を用いて、図2に示すようなアクチュエータを作成した。
アクチュエータは、刺激応答性化合物を溶媒に溶解させ、それをシャーレ上に塗布・乾燥し、乾燥物(変形層)を3cm×2cmの大きさに切り取り、走査電子顕微鏡の試料作成用スパッタマシンを用いて、変形層の両面に金をスパッタして接合し、アクチュエータを得た。条件は、片面当たり10mAで30分とした。
なお、刺激応答性化合物は以下のようにして合成したものを用いた。
[ユニットAおよびBの合成および連結基Xの導入]
ブロモチオフェンを原料として亜鉛、ニッケルの触媒を用いた2量化、臭素化を行い、DMFによるアルデヒド基の導入(ホルミル化)を行った。
次に、アルデヒド基の保護を行い、ブチルリチウムと水により臭素を水素に変換した。
次に、脱保護を行い、酸触媒存在下、ベンゼンジチオールと反応させ2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−p−ベンゾキノン(DDQ)で処理し、4フッ化ホウ素を加え、ユニットAとユニットBが結合した化合物を得た。
次に、得られた化合物のベンゼンジチオールのベンゼン環のオルト位の水素をブチルリチウムを用いて引き抜き、オルト位を陰イオン化し、二酸化炭素と接触させた後、酸で処理することにより、下記式(6)で表される化合物を得た。
Figure 2012036134
[ユニットCの合成]
まず、ヒドロキシ安息香酸のカルボキシル基をエチル化しエチルエーテルとした。次にアルキレンハライドと塩基存在下で反応させた。加水分解によりカルボン酸にした後、塩化チオニルで処理することにより酸クロリドに変換した。
その後、ジヒドロキシビフェニルと、上記ヒドロキシ安息香酸と、ヒドロキノンとのエステル化を行い、ユニットCとなる化合物を得た。
[刺激応答性化合物の製造]
上記式(6)で表される化合物と、ユニットCとなる化合物とを、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)といった縮合剤を用いてエステル化することにより刺激応答性化合物を得た。
(比較例)
単層カーボンナノチューブ(カーボン・ナノテクノロジー・インコーポレーテッド社製「HiPco」、含有Fe量14重量%)(以下、SWNTともいう)25mg、5重量%ナフィオン溶液(アルドリッチ社製、低分子量直鎖アルコールと水(10%)混合溶媒)25ml、および試薬特級メタノール25mlを、ビーカーに秤量して混合した後、超音波洗浄器中で、超音波照射を10時間以上行い、SWNTとナフィオンの混合分散液を調製した。この分散液をガラス製のシャーレにキャストし、ドラフト中で一昼夜以上放置して溶媒を除去した。溶媒を除去した後、150℃で4時間、熱処理を行った。形成されたSWNTとナフィオンの複合体フィルムをシャーレから剥がした後、3cm×2cmの大きさに切り取り、走査電子顕微鏡の試料作成用スパッタマシンを用いて、複合体フィルムの両面に金をスパッタして接合し、アクチュエータを得た。条件は、片面当たり10mAで30分とした。
(応答性の評価)
評価は、実施例および比較例のアクチュエータを1mm×15mmの短冊状に切り取った試験片の端3mmの部分を電極付きホルダーでつかんで、空気中で電圧5Vを加え、レーザー変位計を用いて、固定端から10mmの位置の変位を観測した。
その結果、本発明の刺激応答性化合物を用いたアクチュエータでは、大きく変位したが、比較例のアクチュエータは、変位の度合いが小さかった。
A1…第1のユニットA A2…第2のユニットA B1…第1のユニットB B2…第2のユニットB C1…第1のユニットC C2…第2のユニットC X1…第1の連結基 X2…第2の連結基 100…アクチュエータ 10…変形層 11…電極

Claims (7)

  1. 回転軸として機能する結合を有するユニットAと、
    前記ユニットAの第1の結合部位に配置された第1のユニットBと、
    前記ユニットAの第2の結合部位に配置された第2のユニットBと、
    前記第1のユニットBに第1の連結基を介して結合した液晶性を有する第1のユニットCと、
    前記第2のユニットBに第2の連結基を介して結合した液晶性を有する第2のユニットCと、を有し、
    前記第1のユニットBと前記第2のユニットBとは、酸化還元反応によって結合するものであり、
    前記第1のユニットCおよび第2のユニットCは、複数のベンゼン環を備え、
    前記複数のベンゼン環の少なくとも1つのベンゼン環は、互いにメタ位となる位置に結合した、ベンゼン環を含む官能基を有していることを特徴とする刺激応答性化合物。
  2. 前記ユニットAは、下記式(1)、下記式(2)、下記式(3)からなる群から選択される1種である請求項1に記載の刺激応答性化合物。
    Figure 2012036134
  3. 前記第1のユニットBおよび前記第2のユニットBは、下記式(4)で表される基であり、
    前記第1の連結基および第2の連結基は、それぞれ、オルト位の位置に結合している請求項1または2に記載の刺激応答性化合物。
    Figure 2012036134
  4. 前記第1の連結基および前記第2の連結基は、エステル基、エーテル基、アミド基からなる群から選択される1種である請求項1ないし3のいずれかに記載の刺激応答性化合物。
  5. 前記第1のユニットCおよび前記第2のユニットCは、重合性官能基を有している請求項1ないし4のいずれかに記載の刺激応答性化合物。
  6. 前記第1のユニットCおよび前記第2のユニットCの前記重合性官能基によって重合している請求項5に記載の刺激応答性化合物。
  7. 請求項1ないし6のいずれかに記載の刺激応答性化合物を用いて製造されたことを特徴とするアクチュエータ。
JP2010178944A 2010-08-09 2010-08-09 刺激応答性化合物、およびアクチュエータ Pending JP2012036134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010178944A JP2012036134A (ja) 2010-08-09 2010-08-09 刺激応答性化合物、およびアクチュエータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010178944A JP2012036134A (ja) 2010-08-09 2010-08-09 刺激応答性化合物、およびアクチュエータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012036134A true JP2012036134A (ja) 2012-02-23

Family

ID=45848534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010178944A Pending JP2012036134A (ja) 2010-08-09 2010-08-09 刺激応答性化合物、およびアクチュエータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012036134A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012041282A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Seiko Epson Corp 刺激応答性化合物、アクチュエータおよび刺激応答性化合物の製造方法
JP2012058362A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Seiko Epson Corp スクリーン
WO2014020905A1 (ja) * 2012-08-03 2014-02-06 セイコーエプソン株式会社 アクチュエーター

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005224027A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 National Institute Of Advanced Industrial & Technology アクチュエータ素子
JP2007186637A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Eamex Co 導電性高分子アクチュエータ素子
JP2007336790A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Kuraray Co Ltd 高分子電気化学素子
JP2008038660A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Sony Corp アクチュエータ及びその駆動方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005224027A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 National Institute Of Advanced Industrial & Technology アクチュエータ素子
JP2007186637A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Eamex Co 導電性高分子アクチュエータ素子
JP2007336790A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Kuraray Co Ltd 高分子電気化学素子
JP2008038660A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Sony Corp アクチュエータ及びその駆動方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014006443; Heterocycles Vol.74, 2007, p.251-257 *
JPN6014006444; Heterocycles Vol.69, 2006, p.365-375 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012041282A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Seiko Epson Corp 刺激応答性化合物、アクチュエータおよび刺激応答性化合物の製造方法
JP2012058362A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Seiko Epson Corp スクリーン
WO2014020905A1 (ja) * 2012-08-03 2014-02-06 セイコーエプソン株式会社 アクチュエーター
JP2014033560A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Seiko Epson Corp アクチュエーター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011162447A (ja) 刺激応答性化合物、刺激応答性化合物重合体、アクチュエータおよび刺激応答性化合物の製造方法
Li et al. Thermally and near-infrared light-induced shape memory polymers capable of healing mechanical damage and fatigued shape memory function
Chen et al. Electrically conductive poly (vinyl alcohol) hybrid films containing graphene and layered double hydroxide fabricated via layer-by-layer self-assembly
Song et al. MMo3Se3 (M= Li+, Na+, Rb+, Cs+, NMe4+) nanowire formation via cation exchange in organic solution
JP2012036134A (ja) 刺激応答性化合物、およびアクチュエータ
JP5958162B2 (ja) アクチュエーター
Shen et al. Fabrication of smart pH-responsive fluorescent solid-like giant vesicles by ionic self-assembly strategy
JP2015028039A (ja) 刺激応答性化合物、刺激応答性化合物重合体、アクチュエータおよび刺激応答性化合物の製造方法
CN102558587A (zh) 碳纳米管/热塑性聚氨酯光响应智能驱动材料的制备方法
Tang et al. Tube-graft-sheet nano-objects created by a stepwise self-assembly of polymer-polyoxometalate hybrids
JP2013126268A (ja) 変形材料およびアクチュエーター
JP4352128B2 (ja) アクチュエータ素子
JP2012041405A (ja) 刺激応答性化合物、アクチュエータおよび刺激応答性化合物の製造方法
JP2012036133A (ja) 刺激応答性化合物、アクチュエータおよび刺激応答性化合物の製造方法
Yang et al. Morphological Control of Coil–Rod–Coil Molecules Containing m-Terphenyl Group: Construction of Helical Fibers and Helical Nanorings in Aqueous Solution
JP2011162473A (ja) 刺激応答性化合物、アクチュエータおよび刺激応答性化合物の製造方法
Luo et al. Light and electrically responsive materials based on aligned carbon nanotubes
Yu et al. Efficient active actuation to imitate locomotion of gecko's toes using an ionic polymer-metal composite actuator enhanced by carbon nanotubes
JP2012041282A (ja) 刺激応答性化合物、アクチュエータおよび刺激応答性化合物の製造方法
Barclay et al. Chiral self-assembly of designed amphiphiles: Optimization for nanotube formation
JP2013047304A (ja) 変形材料およびアクチュエーター
JP2014231524A (ja) 刺激応答性化合物、刺激応答性化合物重合体、アクチュエータおよび刺激応答性化合物の製造方法
WO2014024497A1 (ja) 刺激応答性化合物、変形材料およびアクチュエーター
JP2013057055A (ja) 変形材料およびアクチュエーター
JP2013124263A (ja) 変形材料およびアクチュエーター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150519