JP2012031579A - 槽体と排水器との接続構造 - Google Patents

槽体と排水器との接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2012031579A
JP2012031579A JP2010169880A JP2010169880A JP2012031579A JP 2012031579 A JP2012031579 A JP 2012031579A JP 2010169880 A JP2010169880 A JP 2010169880A JP 2010169880 A JP2010169880 A JP 2010169880A JP 2012031579 A JP2012031579 A JP 2012031579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drainage
tank body
port
sink
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010169880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5948553B2 (ja
Inventor
Yoshinori Hirai
良典 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruichi Corp
Original Assignee
Maruichi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruichi Corp filed Critical Maruichi Corp
Priority to JP2010169880A priority Critical patent/JP5948553B2/ja
Publication of JP2012031579A publication Critical patent/JP2012031579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5948553B2 publication Critical patent/JP5948553B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Abstract

【課題】槽体と排水器との接続構造において、槽体内部に色調・質感や段差など、清掃性や衛生性・意匠性の悪化を生じさせる構造を無くし、ゴミや、汚水等が溜まり難く、ひいては清掃性が良く、且つ意匠性を良くでき、またデザインの自由度の高い槽体と排水器との接続構造を提供する。
【解決手段】槽体Sと排水器との接続構造を、槽体Sの底壁に設けられた排水口1と、上方に排水口1からの排水を受ける開口部を備えた排水器本体4と、からなり、槽体Sの底壁下面に排水器本体4との接続部2を設け、槽体Sに排水器本体4を接続固定すると共に、排水口1の内周縁の一部又は全部が、排水器本体4の開口部の内周縁よりも内側に突出して構成する。
【選択図】図2

Description

本発明は洗面台、流し台、浴槽、浴室などの槽体と排水器と接続構造に関するものである。
従来、洗面台、流し台、手洗い器等の槽体と排水器の取付構造として、図30に示した、特許文献1に従来の排水配管が示されている。
特許文献1の従来例は、槽体の底壁に設けられた開口部と、該開口部に備えられる、有底筒状にして上端に側面方向に突出したフランジ部を備え、且つフランジ部の下方側面に雄ネジ部を設けた排水器本体と、排水器本体の雄ネジ部と螺合する雌ネジ部を備えた板ナット部材、とからなる槽体と排水器である。
上記排水器本体を槽体に接続する場合、排水器本体のフランジ部下面が、槽体の開口部の周縁上面に当接するように配置し、その後板ナット部材の雌ネジ部を、排水器本体の雄ネジ部に螺合させると、排水器本体のフランジ部と板ナット部材の上端とで、開口部の周縁が挟持され、これによって排水器本体が槽体に固定される。
上記従来例は流し台における槽体と排水器との接続構造であるが、同様の接続構造は洗面台、浴槽、浴室などの槽体と、その排水を処理する排水器との接続構造に利用されている。
また、上記従来例1に記載の方法に対して、意匠性や清掃性を良好なものとする目的で、特許文献2、特許文献3に記載したような槽体と排水器の取付構造が提案されている。
図31に示した、特許文献2に記載の槽体と排水器の取付構造は、槽体、排水器本体、板ナット部材、から構成される。
槽体は、上方が開口した略直方体形状の部材であって、その底壁に、下側に突出すると共にその下端に開口部を備えた排水口本体を備えてなる。
排水器本体は、上端に側面方向に突出したフランジ部を備え、且つフランジ部の下方側面に雄ネジ部を設けてなる。
板ナット部材は、リング状にして、排水器本体の雄ネジ部と螺合する雌ネジ部を内部に備えてなる。
上記排水器本体を槽体に接続する場合、排水器本体のフランジ部下面が、槽体の開口部の周縁上面に当接するように配置し、その後板ナット部材の雌ネジ部を、排水器本体の雄ネジ部に螺合させると、排水器本体のフランジ部と板ナット部材の上端とで、開口部の周縁が挟持され、これによって排水器本体が槽体に固定される。
図32に示した、特許文献3に記載の槽体と排水器の取付構造は、槽体、排水器本体、ナット部材、から構成される。
槽体は、上方が開口した略直方体形状の部材であって、その底壁に排水口を備えると共に、排水口の周縁から下方に向かって、外側面に雄ネジ部を有する接続部材を備えた筒状の排水口側壁を垂下して設けてなる。
排水器本体は、有底筒状にして、上端に内側面方向に突出したフランジ部を備えてなる。
袋ナット部材は、断面L形状のリング状にして、接続部材の雄ネジ部と螺合する雌ネジ部を内部に備えてなる。
上記排水器本体を、槽体に接続する場合、排水器本体のフランジ部上面が、槽体の排水口側壁下端に当接するように配置し、その後袋ナット部材の雌ネジ部を、接続部材の雄ネジ部に螺合させると、排水口側壁下面と袋ナット部材の下端部の壁とで、排水器本体のフランジ部が挟持され、これによって排水器本体が槽体に固定される。
特開2002− 13175号公報 特開2005−179950号公報 特開2007−255028号公報
上記従来例の手法のうち、特許文献1に記載の方法によれば、槽体の底壁上面に、槽体と排水器本体との継ぎ目部分(フランジ部の外周縁)が生じるため、以下のような問題点が生じる。
課題1.フランジ部分と槽体内面とは素材が異なる場合が多く、色調、質感に相違が生じて意匠性が悪くなる。また、槽体内面に槽体と排水器本体との継ぎ目部分が生じるため意匠性は更に悪くなる。
課題2.継ぎ目部分は上方に開口しているため、この継ぎ目部分にゴミが溜まりやすい。また、この部分に入り込んだゴミは、槽体を上下反転したり、容易に排水器本体と槽体とを分離することもできないため、取り出すことも困難となる。槽体に段押し部分を無くして、図33のように側面を向いた方向に継ぎ目を設ける事も可能ではあるが、この場合、槽体の底壁からフランジ部の上縁の高さまで排水が溜まることになり、衛生上問題があるため実際に利用することはほぼ不可能である。
課題3.排水口を形成する排水器本体の側面に雄ネジ部を設ける構成上、排水口の形状は平面視円形に限定され、それ以外の形状、例えば四角形形状などを使用することができなくなり、製品のデザインレイアウトが限定される。
特許文献2に記載の方法では、継ぎ目部分が槽体の底壁上から排水口本体下方に移動するため、課題1.に記載された、槽体の底壁上面に槽体と排水器本体の継ぎ目が生じる、という課題は見かけ上解決される。しかしながら、実際には継ぎ目部分が排水口本体下方に生じるため、排水用の開口を設けた目隠しプレートなどで排水口本体の上方部分を覆い、排水口本体の継ぎ目を目視できないようにしない限り、課題を解決することはできない。そして、目隠しプレートで排水口本体の上方部分を覆うことは、槽体底壁に、槽体と目隠しプレートとの継ぎ目を生じることであり、目隠しプレートと槽体内面との色調、質感に相違が生じて意匠性が悪くなる。また、継ぎ目部分が生じるため意匠性は更に悪くなる。結局の処、特許文献1において槽体内面と排水器本体のフランジ部との間で生じていた意匠性悪化の問題が、槽体内面と目隠しプレートとの間で生じることとなる。
また、課題2.についても、排水口本体の底壁上面にやはり排水器本体との継ぎ目が上方を向いて生じるため、この部分にゴミが溜まりやすい。また、この部分に入り込んだゴミは、槽体を上下反転したり、容易に排水器本体と槽体とを分離することもできないため、取り出すことも困難となる。結局、継ぎ目の生じる位置が単に槽体底壁上面から変更されるだけで、課題2.の根本的な解決は果たせない。
また、課題3.については、排水口本体の上縁の形状を平面視四角形状などに変更できるなど、特許文献1よりもデザイン上の制限は緩和されるが、それでも排水口本体の側壁部分とフランジ部分を係止するため排水口本体下端を内側に折り曲げる必要が有るなど、デザインの自由度には限界がある。特に特許文献2に記載されているように、ステンレスの板材をプレス加工にて成型する場合、排水口本体の形状を複雑にしたり深くすると、プレス加工の際に板材に亀裂が生じて成型できなくなる。
特許文献3に記載の方法では、円形の継ぎ目部分が槽体の底壁上から排水口側壁の下端部分に移動し、開口の向きも横方向となるため、課題2.に記載された課題は解決することができる。
しかしながら、排水口の周縁に沿って排水口側壁を垂下し、その外側面に接続部材を備えて構成したため、排水口の形状は、槽体と排水器本体との接続構造に大きく影響される。例えば、ネジ接続を利用して槽体と排水器本体とを接続する場合、排水口の形状はネジの形状である円形に限定され、課題3が解決できない、といった問題あった。
また、排水口の形状を自在にデザインできない場合、排水口と排水器本体部分の継ぎ目や排水器本体内部が露出してしまうため、これらを目隠しするために、排水口に目隠しプレートを配置することとなり、特許文献2の発明と同様、槽体内面と目隠しプレートの色調、質感に相違が生じて意匠性が悪くなる。また、継ぎ目部分が生じるため意匠性は更に悪くなる。結局の処、特許文献1において槽体内面と排水器本体のフランジ部との間で生じていた意匠性悪化の問題が、槽体内面と目隠しプレートとの間で生じることとなる。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、槽体と排水器との接続構造において、槽体内部に色調・質感や段差など、清掃性や衛生性・意匠性の悪化を生じさせる構造を無くし、ゴミや、汚水等が溜まり難く、ひいては清掃性が良く、且つ意匠性を良くでき、またデザインの自由度の高い槽体と排水器との接続構造を提供するものである。
請求項1に記載の本発明は、槽体の底壁に設けられた排水口1と、上方に排水口1からの排水を受ける開口部5を備えた排水器本体4と、からなり、槽体の底壁下面に排水器本体4との接続部2を設け、槽体に排水器本体4を接続固定すると共に、排水口1の内周縁の一部又は全部が、排水器本体4の開口部5の内周縁よりも内側に突出してなることを特徴とする、槽体と排水器との接続構造である。
請求項2に記載の本発明は、平面視において、排水口1の形状が円形以外の非円形形状を成すことを特徴とする、段落0010に記載の槽体と排水器との接続構造である。
請求項3に記載の本発明は、排水口1の開口周縁から下方に向けて、筒状の排水ガイド部3を備えたことを特徴とする、段落0009又は段落0010に記載の槽体と排水器との接続構造である。
請求項4に記載の本発明は、排水口1の少なくとも槽体奥側の開口周縁から、槽体手前側に下り傾斜してなる排水ガイド部3を備えたことを特徴とする、段落0009又は段落0010に記載の槽体と排水器との接続構造である。
請求項5に記載の本発明は、槽体の底壁に下方に窪んだ排水ガイド部3を設け、この排水ガイド部3の側方に、上下に開口した排水口1を備えたことを特徴とする、段落0009又は段落0010に記載の槽体と排水器との接続構造である。
請求項6に記載の本発明は、槽体の底壁に設けられた排水口1と、上方に排水口1からの排水を受ける開口部5、及び該開口部5の側面から外方向に突出して設けたフランジ部6と、を備えた排水器本体4と、からなり、槽体の底壁下面に接続部2を設け、該接続部2に排水器本体4のフランジ部6を固定させることで、槽体に排水器本体4を接続固定すると共に、平面視において、排水口1の形状が排水器本体4の開口部5の形状と略同一で、且つ円形以外の非円形形状を成すことを特徴とする、槽体と排水器との接続構造である。
請求項7に記載の本発明は、平面視において、槽体底壁下面であって、排水口1の周囲に円環状の接続部2を設け、接続部2の外周面または排水器本体4の外周部分に雄ネジ部7を設けて、排水器本体4と槽体との接続固定を、該雄ネジ部7を利用した螺合によって行うことを特徴とする、段落0009乃至段落0014のいずれか一つに記載の槽体と排水器との接続構造である。
請求項8に記載の本発明は、上記排水口1または排水器本体4内部に、毛髪や塵芥などを収納する収納部8aを有したストレーナー8を配置すると共に、平面視において、ストレーナー8の収納部8aの一部又は全部が槽体の底壁の下方に配置されて、排水口1を介しては収納部8aの一部又は全部が目視できないように構成されたことを特徴とする、段落0009乃至段落0015のいずれか一つに記載の槽体と排水器との接続構造である。
請求項9に記載の本発明は、上記槽体底壁によって隠されるストレーナー8の収納部8aの上面部分に、通水が行われることがない壁面を構成したことを特徴とする、段落0016に記載の槽体と排水器との接続構造である。
請求項10に記載の本発明は、上記排水口1または排水器本体4内部に、毛髪や塵芥を収納する収納部8aを有したストレーナー8を配置すると共に、該収納部8aが、槽体前面に使用者が立った際、槽体の使用者からほぼ見えない深さ位置に配置収納されることを特徴とする、段落0009乃至段落0015のいずれか一つに記載の槽体と排水器との接続構造である。
請求項11に記載の本発明は、上記ストレーナー8において、通水孔8bを有し、排水から毛髪や塵芥を分離すると共に、分離した塵芥を収納部8aに向けて落下させる勾配を有した傾斜面8cを備えたことを特徴とする、段落0016乃至段落0018のいずれか一つに記載の槽体と排水器との接続構造である。
請求項12に記載の本発明は、排水器本体4内部の、上記ストレーナー8が接する部分に、排水器本体4から着脱自在で、排水口1から取り出すことのできるカバー部材9を備えたことを特徴とする、段落0016乃至段落0019のいずれか一つに記載の槽体と排水器との接続構造である。
請求項13に記載の本発明は、排水器本体4を、透明な素材より構成し、内部を排水器本体4の外側面方向から視認できるようにしたことを特徴とする、段落0009乃至段落0020のいずれか一つに記載の槽体と排水器との接続構造である。
請求項14に記載の本発明は、排水器本体4の外側面に、排水器本体4内部と連通する点検口10を設けると共に、該点検口10に着脱自在で水密的に閉塞可能な蓋部材11を備えたことを特徴とする、段落0009乃至段落0021のいずれか一つに記載の槽体と排水器との接続構造である。
請求項1に記載の本発明によれば、槽体底壁上面にはフランジ部などとの継ぎ目が生じることが無い。このため、課題1.に記載した、フランジ部と槽体内面との素材の相違による意匠性の悪化を避けることができる。
また、排水器本体と槽体との間に生じる継ぎ目部分は、側面方向を向いた形状となり、上方を向いた継ぎ目部分にくらべ容易にゴミが取り出せるようになった。これは、上を向いた継ぎ目では重力に逆らう必要があるため、ゴミを掴んで持ち上げる必要があるが、側面方向を向いた継ぎ目では、単にゴミを横にずらすだけで、重力に逆らわず継ぎ目から取り出せるためである。このため、課題2.に記載した、上方を向いた継ぎ目部分にゴミが入り込んで清掃が困難になる、と言う課題を解決することができる。
また、請求項1に記載の本発明では、排水口と接続部とを別々に構成し、その上で排水口の内周縁の一部又は全部が、排水器本体の開口部の内周縁よりも内側に突出して形成してなるため、接続部や排水器本体の開口部の中に収まる形状であれば、排水口は接続部の形状に制限される事無く、槽体の底壁の任意の箇所を任意の形状に開口することだけで形成する事ができる。このため、請求項2に記載した非円形形状を含む、希望するどの様な形状にも形成することができる。
請求項3に記載の本発明では、排水口の周縁から下方に向けて排水ガイド部を設ける事により、排水口を通過する排水の流れを容易に誘導することができる。また、排水ガイド部が排水器本体の開口部内部を覆うため、排水口からその下流の視認できる箇所の大部分において、視認できる部分の色調・質感を、槽体内部と統一でき、また継ぎ目も無くすことができるなど意匠性を向上できる。
請求項4に記載の本発明では、排水口の少なくとも槽体奥側の開口周縁から、槽体手前側に下り傾斜してなる排水ガイド部を備えたことで、使用者が特に目視し易い、排水器本体の開口部の奥側部分が排水ガイド部により覆い隠され、排水口からその下流の視認できる箇所の大部分において、視認できる部分の色調・質感を、槽体内部と統一でき、また継ぎ目も無くすことができるなど意匠性を向上できる。
請求項5に記載の本発明では、槽体の底壁に下方に窪んだ排水ガイド部を設け、この排水ガイド部の側方に、上下に開口した排水口を備えたことにより、排水器本体内部や排水口を槽体の上方及び手前側からはほとんど見えない位置に配置することができるようにできる。これにより、排水ガイド部が排水器本体の開口部内部を覆うため、排水口からその下流の視認できる箇所の大部分において、視認できる部分の色調・質感を、槽体内部と統一でき、また継ぎ目も無くすことができるなど意匠性を向上できる。
請求項6に記載の本発明によれば、槽体底壁上面にはフランジ部などとの継ぎ目が生じることが無い。このため、課題1.に記載した、フランジ部分と槽体内面との素材の相違による意匠性の悪化を避けることができる。
また、排水器本体と槽体との間に生じる継ぎ目部分は、側面方向を向いた形状となり、上方を向いた継ぎ目部分にくらべ容易にゴミが取り出せるようになった。このため、課題2.に記載した、上方を向いた継ぎ目部分にゴミが入り込んで清掃が困難になる、と言う課題を解決することができる。
また、請求項6に記載の本発明では、排水口は単に槽体の底壁の任意の箇所を円形以外の任意の形状に開口することだけで形成する事ができる。
上記排水口の形状は、上述のように、排水器本体の開口部、またはフランジ部の形状とは無関係に自由に設定することができる。このため、請求項7に記載したように、槽体の排水口の周囲に円環状の接続部を設け、接続部の外周面または排水器本体の外周部分に雄ネジ部を設けて、排水器本体と槽体との接続を、該雄ネジ部を利用した螺合によって行う場合でも、排水口を必ずしも円形にする必要が無く、排水口の形状の自由さを維持することができる。
請求項8、請求項10に記載の本発明では、排水器本体内に収納されるストレーナー、特に毛髪や塵芥の収納部を、槽体の底壁等によって使用者から隠す事ができるようになったため、従来の排水器において使用していた、目隠しプレートを使用する必要が無くなった。このため、従来の槽体と排水器との接続構造において発生していた、目隠しプレートの使用による、槽体内面と目隠しプレートの色調、質感に相違が生じて意匠性が悪くなる、また槽体内面と目隠しプレート継ぎ目部分が生じるため意匠性は更に悪くなる、といった問題を解決することがができる。
また、請求項9に記載したように、槽体の底壁によってストレーナーが覆い隠される場合、隠される部分の上面には槽体の底壁によって覆われるためストレーナー内に塵芥や排水が流入する事はない場合がある。このような場合、当該部分に排水孔を設けた壁を配置しても、塵芥の捕集や排水の通水に何ら効果はなく、通水孔に塵芥が詰まって清掃性が悪化するだけである。このような場合、請求項9に記載したように、当該部分を通水孔を有さない壁面にて構成した方が清掃性を良好なものとする事ができる。
また、上記のように構成した排水口に配置されるストレーナーでは、排水口の形状が意匠的な理由から小さな形状に制限され、それに合わせてストレーナーの形状が開口が小さくなる場合が生じる。この場合、収納できる塵芥の容量を増やすために、ストレーナーの全長が長くなり、ストレーナーの排水性能が悪化しやすくなる。このため、請求項11に記載したように、通水孔を有すると共に、傾斜を利用して塵芥が留まることが無く、常時スムーズに排水が行えるようにした傾斜面をストレーナーに備えると好適である。
また、上記のように構成した槽体と排水器との接続構造では、排水口が、意匠的な理由から小さくまた内部を視認しにくい位置関係に設けられる傾向にある。この場合、排水口からの排水器本体内部の目視・清掃が困難となるため、請求項12に記載したように、排水器本体の、特にストレーナーが触れて汚れやすい部分に、排水器本体から着脱自在で、排水口から取り出すことのできるカバー部材を備えると容易に清掃を行うことができる。
また、請求項13に記載したように、排水器本体を、透明な素材よりなり、内部を排水器本体の外側面方向から視認できるようにすると、排水口が小さく、また排水口から排水器本体内が視認しにくい位置関係に設けられた場合でも、排水器本体の外部から容易に内部を確認でき好適である。
また、請求項14に記載したように、排水器本体の外側面に、排水器本体内部と連通する点検口を設けると共に、該点検口を水密的に閉塞する蓋部材を備えると、排水口が小さく、また排水口から排水器本体内が視認しにくい位置関係に設けられた場合でも、排水器本体の外部から容易に内部を確認でき好適である。
第一実施例の配管構造を示す参考図である。 第一実施例の排水器本体近傍の断面図である。 第一実施例の排水器本体近傍の部材構成を示す参考図である。 第一実施例の排水口近傍の平面図である。 一部を切り欠いた、第一実施例の主要部材の上方からの斜視図である。 一部を切り欠いた、第一実施例の主要部材の下方からの斜視図である。 第二実施例の配管構造を示す参考図である。 第二実施例の排水器本体近傍の断面図である。 第二実施例の排水器本体近傍の部材構成を示す参考図である。 一部を切り欠いた、第二実施例の主要部材の上方からの斜視図である。 一部を切り欠いた、第二実施例の主要部材の下方からの斜視図である。 第三実施例の配管構造を示す参考図である。 第三実施例の排水器本体近傍の断面図である。 第三実施例の排水器本体近傍の部材構成を示す参考図である。 第三実施例の排水口近傍の平面図である。 一部を切り欠いた、第三実施例の主要部材の上方からの斜視図である。 一部を切り欠いた、第三実施例の主要部材の下方からの斜視図である。 第四実施例の配管構造を示す参考図である。 第四実施例の排水器本体近傍の部材構成を示す参考図である。 第四実施例の排水口近傍の平面図である。 第四実施例の使用状態を示す参考図である。 一部を切り欠いた、第四実施例の主要部材の上方からの斜視図である。 一部を切り欠いた、第四実施例の主要部材の下方からの斜視図である。 第五実施例の配管構造を示す参考図である。 第五実施例の排水器本体近傍の部材構成を示す参考図である。 第五実施例の排水口近傍の平面図である。 一部を切り欠いた、第五実施例の主要部材の上方からの斜視図である。 一部を切り欠いた、第五実施例の主要部材の下方からの斜視図である。 第五実施例のゴミカゴを示す参考図である。 従来例を示す参考図である。 従来例を示す参考図である。 従来例を示す参考図である。 従来例を示す参考図である。
以下に、本発明の第一実施例を、図面を参照しつつ説明する。
図1乃至図6に示した本発明の第一実施例は、流し台に設けられた槽体であるシンクSと、排水器との取付構造に関するものであって、以下に記載した槽体であるシンクSと、排水器本体4と、袋ナット部材12と、接続部材13と、環状パッキングP1と、排水トラップ配管Tと、から構成される。
シンクSは厚みが0.8〜1ミリメートル程度の、ステンレス製の金属板を加工して製造される部材であって、上方が開口した箱体形状をなしてなり、底壁に排水を排出するための、非円形形状である平面視略長方形を成す排水口1と、該排水口1の周縁から、下方に向けて垂下するようにして、若干下方ほど内側に向かう勾配を備えた筒状の排水ガイド部3を、プレス加工によりシンクSに一体成型にて設けてなる。また、ガイド部の先端には、内側に急角度で曲がる曲がり部分を形成してなる。
更に、シンクSの底壁下面に、ステンレス材からなり、断面が開放側が外側面方向を向いた略コの字形状にして、リング状の接続台座部14を備えてなる。接続台座部14は、シンクSの底壁下面であって、平面視それぞれが成す円弧の内部に排水口1が配置されるようにしてスポット溶接にて固定される。
排水器本体4は樹脂成型によって成型された部材であって、上方から順に、平面視円形を描く円筒形状の開口部5、開口部5下端から内径方向に向けて設けられた下壁部15、排水ガイド部3の下端が挿通される、内側面の形状が排水ガイド部3の下方の外側面の形状に合致するガイド受け部16、円筒状の本体部17、を備えてなる。本実施例においては、平面視において、排水口1の内周縁の全部が、図4等に示したように、排水器本体4の開口部5の周縁よりも内側に突出してなる(図4の下方がシンクSの手前側となる)。上記排水器本体4において、上端部分の外周面の径は接続台座部14の内周面の径とほぼ等しく、また、上縁から1乃至2センチメートルほど下方に、周縁に沿って連続して外周方向に突出したフランジ部6を備えてなる。また、施工時排水ガイド部3の下端は、ガイド受け部16の下端上面に当接するように全高を調整されて構成されてなる。また、排水器本体4の本体部17の側面下方であって、底面に接する位置に、排水器本体4内の排水を排出する排出口18を備えてなる。この排出口18は、排水トラップ配管Tに接続される。
接続部材13は、側面に雄ネジ部7を備えたリング状の部材を等分した形状を成した部材であって、施工時には接続台座部14内に配置され、2枚を組み合わせてリング状となるようにして使用する。
袋ナット部材12は断面略L字形状をなす略円環状の部材であって、その内側面に接続部材13の雄ネジ部7と螺合する雌ネジ部12aを備えてなる。
環状パッキングP1は、ゴムなどの軟質な素材からなり、断面円角形状を成すリング形状の部材であって、平面視の形状は、ガイド受け部16の下端部分の内周面の形状とほぼ同一である。
排水トラップ配管Tは円筒状の管体を途中部分にてS字形状に屈曲させた部材であって、上流側の端部は排水器本体4の排出口18に、下流側の端部は屋内の床下に設けられた床下配管に、それぞれ接続される。また、上記した管体のS字の屈曲部分に排水を溜めることで、該排水配管は臭気や害虫類が屋内側に逆流することを防ぐ、トラップ機能を備える。
上記のように構成した槽体であるシンクSと排水器とは、以下のように施工される。
まず接続台座部14のコの字状の中部分に接続部材13をはめ込み、接続台座部14の外周面に雄ネジ部7が配置されるようにする。これにより、接続部材13と接続台座部14とが接続部2となる(図示等しないが、必要に応じて供回りを防ぐため、接続部材13と接続台座部14に凹凸を設ける)。
次に、環状パッキングP1を、排水器本体4のガイド受け部16の下端部分であって、内周面に環状パッキングP1外周面が当接する位置に収納配置する。
更に、接続台座部14に排水器本体4の上端を、またガイド受け部16に排水ガイド部3の下端を、それぞれ挿入しつつ、排水器本体4のフランジ部6上面が接続台座部14下面に当接するまで排水器本体4を押し上げる。この際、排水ガイド部3の下端の曲がり部分外周面と、ガイド受け部16の側壁内面の下端部分及びガイド受け部16底壁上面とで、環状パッキングP1を挟み込むように収納するため、シンクSと排水器本体4とが水密的に接続される。
更に排水器本体4の周囲に袋ナット部材12を挿通し、袋ナット部材12の雌ネジ部12aを、接続部2の雄ネジ部7に螺合させることで、排水器本体4がシンクSに接続固定される。
更に排水器本体4の排出口18と床下配管とを、排水トラップ配管Tを介して接続して、槽体である流し台のシンクSへの排水器の施工が完了する。
上記のように構成した槽体であるシンクS内部に、流し台の使用により排水が生じると、排水は排水口1、排水ガイド部3から排水器本体4内部を通過し、排出口18、排水トラップ配管Tを通過して、最終的に床下配管から下水側に排出される。
また、排水が行われたことによって、排水トラップ配管TのS字の屈曲部部に排水が溜まり(この溜まり水を「封水」と呼ぶ)、この封水により配管の途中部分が必ず満水状態となるため、下水側の臭気また害虫類が屋内側に逆流することがない。
また、環状パッキングP1は、排水ガイド部3の下端の曲がり部分外周面と、ガイド受け部16の側壁内面の下端部分及びガイド受け部16底壁上面とで、それぞれ周囲から強く押圧して当接した状態となっており、シンクSの一部である排水ガイド部3と排水器本体4との間に水密性を生じている。
また、当然ながら、槽体であるシンクSの底壁上面には排水器本体4と槽体の継ぎ目は発生せず、排水口1が開口するだけになった。このため、従来例のように継ぎ目部分にゴミが入り込んで清掃が困難になる、と言う問題が無くなり、また意匠性も上記実施例のように長方形形状など、自由に変更することができ、良好な物となった。
以下に、本発明の第二実施例を、図面を参照しつつ説明する。
図7乃至図11に示した本発明の第二実施例は、流し台に設けられた槽体であるシンクSと、排水器との取付構造に関するものであって、以下に記載した槽体であるシンクSと、排水器本体4と、平パッキングP2と、排水トラップ配管Tと、から構成される。
シンクSは厚みが6〜10ミリメートル程度の、人工大理石と呼ばれる樹脂材からなる部材であって、上方が開口した箱体形状をなしてなり、底壁に排水を排出するための、非円形形状である平面視略長方形を成す排水口1を備えてなる。更に、シンクSの底壁の下面であって、排水口1の周囲数カ所に、雄ネジ部7を備えたビス部材19に螺合する雌ネジ部12aを備えたビス穴からなる接続部2を備えてなる。尚、接続部2のビス穴は、シンクSの底壁の下面側から開口して形成され、シンクSの底壁上面には露出しない。
排水器本体4は樹脂成型によって成型された部材であって、上方から順に、平面視接続部2を含む大きさに形成された円盤形状のフランジ部6と、フランジ部6中央に開口された、平面視が排水口1と同一の形状となる開口部5、該開口部5から垂下された有底筒状の本体部17、を備えてなる。
また、フランジ部6上であって、接続部2のビス穴に対応する位置に貫通孔を備えてなる。
また、排水器本体4の本体部17側壁下方であって、底壁に接する位置に、排水器本体4内の排水を排出する排出口18を備えてなる。この排出口18は、排水トラップ配管Tに接続される。
平パッキングP2は、ゴムなどの軟質な素材からなり、平面視フランジ部6とほぼ同形状を成す円板状の部材である。また、排水器本体4の開口部5また貫通孔に対応した位置に開口を備えてなる。
排水トラップ配管Tは円筒状の管体を途中部分にてS字形状に屈曲させた部材であって、上流側の端部は排水器本体4の排出口18に、下流側の端部は屋内の床下に設けられた床下配管に、それぞれ接続される。また、上記した管体のS字の屈曲部分に排水を溜めることで、該排水配管は臭気や害虫類が屋内側に逆流することを防ぐ、トラップ機能を備える。
上記のように構成した槽体であるシンクSと排水器とは、以下のように施工される。
まず平パッキングP2をフランジ部6上面に、その形状を重ねるように配置する。
次に、シンクSの排水口1及びビス穴部と、排水器本体4の開口部5及び貫通孔が合致するように位置あわせしながら、シンクS底壁下面とフランジ部6上面とで平パッキングP2を挟みこむようにして当接させる。
更に、排水器本体4のフランジ部6下方から、貫通孔及び平パッキングP2の開口を介して、ビス部材19の雄ネジ部7を、接続部2のビス穴の雌ネジ部12aに螺合させることで、排水器本体4を槽体であるシンクSに接続固定することができる。この際、シンクS下面と、フランジ部6上面とで、平パッキングP2を挟持するため、シンクSと排水器本体4とが水密的に接続される。
更に排水器本体4の排出口18と床下配管とを、排水トラップ配管Tを介して接続して、槽体である流し台のシンクSへの排水器の施工が完了する。
上記のように構成した槽体であるシンクS内部に、流し台の使用により排水が生じると、排水は排水口1から排水器本体4内部を通過し、排出口18、排水トラップ配管Tを通過して、最終的に床下配管から下水側に排出される。
また、排水が行われたことによって、排水トラップ配管TのS字の屈曲部部に封水が溜まり、この封水により配管の途中部分が必ず満水状態となるため、下水側の臭気また害虫類は屋内側に逆流することがない。
また、平パッキングP2は、シンクS底壁下面とフランジ部6上面との間に配置されて、上下から強く押圧して当接した状態となっており、シンクSと排水器本体4との間に水密性を生じている。また、当然ながら、槽体であるシンクSの底壁上面には排水器本体4と槽体の継ぎ目は発生せず、排水口1が開口するだけになった。このため、従来例のように継ぎ目部分にゴミが入り込んで清掃が困難になる、と言う問題が無くなり、また清掃性も良好な物となった。
また排水口1の形状を円形以外の長方形形状など、自在な形状に設定する事ができ、従来の円形以外の形状を採用することができるようになり、意匠性が向上した。
以下に、本発明の第三実施例を、図面を参照しつつ説明する。
図12乃至図17に示した本発明の第三実施例は、流し台に設けられた槽体であるシンクSと、排水器との取付構造に関するものであって、以下に記載した槽体であるシンクSと、排水器本体4と、ストレーナー8と、接続部材13と、袋ナット部材12と、平パッキングP2と、排水トラップ配管Tと、から構成される。
シンクSは厚みが6〜10ミリメートル程度の、人工大理石と呼ばれる樹脂材からなる部材であって、上方が開口した箱体形状をなしてなり、更に底壁には下方に突出した窪みからなる排水ガイド部3を設け、また該排水ガイド部3の手前側の側方壁部を開口させ、上下に開口した排水を排出すための排水口1を設けてなる。
このように排水口1は上下方向に大きく開口してなり、平面視においては図15等に示したように極めて扁平な略長方形を成す。尚、ここでいう「手前側」とは施工完了時に流し台の「手前側」となる方向であり、「奥側」とは施工完了時に流し台の「奥側」となる方向である(図15の下方がシンクSの手前側となる)。更に、シンクSの底壁下面に、断面が開放側が外側面方向を向いた略Lの字形状にして、リング状の接続台座部14をシンクSと一体に備えてなる。
排水器本体4は透明な樹脂素材によって成型された部材であって、平面視接続部2内周円とほぼ同じ径の円形を描くと共に外縁下方に接続部2と同じ高さのリング状部分を備えた円盤形状のフランジ部6、側面視略L字形状の箱体を成す本体部17、該本体部17の上面奥側に設けられた、平面視が排水ガイド部3の外側面に合致する形状を成す開口部5、開口部5の下方に配置されて排水ガイド部3の外側面に合致する形状のガイド受け部16、排水器本体4の内部であって、ガイド受け部16手前側に配置された、収納部8a上端が排水口1下端より下方且つほぼ同じ高さ位置になるようにストレーナー8を収納するストレーナー収納部20、ストレーナー収納部20の下方に設けられた、下方に排水器本体4内の排水を排出する排出口18を備えてなる。この排出口18は、排水トラップ配管Tに接続される。また、排水器本体4の手前側の壁面に、雄ネジを備えた点検口10と、雌ネジを備え該点検口10を水密的に閉塞する蓋部材11を備えてなる。
ストレーナー8は排水ガイド部3内に一旦配置された後、その状態から排水口1を介して排水器本体4内のストレーナー収納部20に配置される部材であって、上方が開口した箱体形状にして側壁および底壁に複数の通水孔8bを備えた収納部8aと、該収納部8aの上縁に備えた取っ手部8dと、から構成されてなる。
接続部材13は、側面に雄ネジ部7を備えたリング状の部材を等分した形状を成した部材であって、施工時には接続台座部14内に配置され、2枚を組み合わせてリング状となるようにして使用する。
袋ナット部材12は断面略L字形状をなす略円環状の部材であって、その内側面に接続部材13の雄ネジ部7と螺合する雌ネジ部12aを備えてなる。
平パッキングP2は、ゴムなどの軟質な素材からなり、平面視フランジ部6とほぼ同形状を成す、円板状の部材である。また、排水器本体4の開口部5に対応した位置に開口を備えてなる。
排水トラップ配管Tは円筒状の管体を途中部分にてS字形状に屈曲させた部材であって、上流側の端部は排水器本体4の排出口18に、下流側の端部は屋内の床下に設けられた床下配管に、それぞれ接続される。また、上記した管体のS字の屈曲部分に排水を溜めることで、該排水配管は臭気や害虫類が屋内側に逆流することを防ぐ、トラップ機能を備える。
上記のように構成した槽体であるシンクSと排水器とは、以下のように施工される。
まず接続台座部14のLの字状の下端とシンク底壁下面との間部分に接続部材13をはめ込み、接続台座部14の外周面に雄ネジ部7が配置されるようにする。これにより、接続部材13と接続台座部14とが接続部2となる(図示等しないが、必要に応じて供回りを防ぐため、接続部材13と接続台座部14に凹凸を設ける)。
次に、平パッキングP2をフランジ部6上面に、その形状を重ねるように配置する。
更に、接続台座部14に排水器本体4の上端を、フランジ部6の外周面が接続部2内周面に接するように挿入しつつ、またガイド受け部16に排水ガイド部3の下端を挿入しつつ、排水ガイド部3の下端がガイド受け部16の底壁上面に当接するまで排水器本体4を押し上げる。
この際、シンクS底壁下面とフランジ部6上面とで平パッキングP2を挟みこむようにして当接させることで、シンクSと排水器本体4とが水密的に接続される。
更に排水器本体4の周囲に袋ナット部材12を挿通し、袋ナット部材12の雌ネジ部12aを、接続部2の雄ネジ部7に螺合させることで、排水器本体4がシンクSに接続固定される。
更に排水器本体4の排出口18と床下配管とを、排水トラップ配管Tを介して接続する。また、排水器本体4の点検口10に蓋部材11を取り付ける。
最後に、ストレーナー8を一旦排水ガイド部3内に配置し、その状態から手前側にスライドさせ、排水口1を介して排水器本体4内のストレーナー収納部20に配置させて、槽体である流し台のシンクSへの排水器の施工が完了する。
この時、平面視においては、図15等から明らかなように、ストレーナー8のほぼ全体が槽体であるシンクSの底壁の下方に配置されてなる。このため、シンクSの上方(及び手前側)からは排水口1を介してはストレーナー8全体を目視する事はできない。
上記のように構成した槽体であるシンクS内部に、流し台の使用により排水が生じると、排水は排水ガイド部3から排水口1、排水器本体4内部及びストレーナー8、排出口18、排水トラップ配管Tを通過して、最終的に床下配管から下水側に排出される。
また、排水が行われたことによって、排水トラップ配管TのS字の屈曲部部に封水が溜まり、この封水により配管の途中部分が必ず満水状態となるため、下水側の臭気また害虫類は屋内側に逆流することがない。
また、排水中に毛髪や塵芥が混入していた場合、ストレーナー8の収納部8a内に毛髪や塵芥の混入した排水が流れ込んだ後、収納部8aの通水孔8bによって、毛髪・塵芥と排水とが分離され、毛髪・塵芥は収納部8a内に捕集される。
また、平パッキングP2は、シンクS底壁下面とフランジ部6上面との間に配置されて、上下から強く押圧して当接した状態となっており、シンクSと排水器本体4との間に水密性を生じている。
また、当然ながら、槽体であるシンクSの底壁上面には排水器本体4と槽体の継ぎ目は発生せず、排水口1が開口するだけになった。このため、従来例のように継ぎ目部分にゴミが入り込んで清掃が困難になる、と言う問題が無くなり、また清掃性も良好な物となった。
また、該排水ガイド部3の手前側の側方壁部を開口させて排水口1を設けてなることで、平面視においては図15に示したように極めて扁平な略長方形としてしか排水口1を確認できず、手前側からは排水口1は視認できない。更にストレーナー8の収納部8aを含むほぼ全体を、排水口1を介してシンクSの底壁の下方に配置していることにより、ストレーナー8も平面視及び手前側からは視認できない。これにより、流し台の使用者が、排水口1及びその内部や、毛髪や塵芥が収納されたストレーナー8の収納部8aを視認することが無くなり、流し台の使用の際の不快感を減少することができる。また、この効果を得るに当たり、槽体であるシンクSの底壁上面には、目隠しプレートを配置する必要が無く、シンクS底壁上面には排水ガイド部3と排水口1が設けられるだけで、上記のように排水口1も使用者からはほとんど視認できないこと、排水ガイド部3はシンクSと一体に備えてなるため、シンクS内面と色調・質感などが統一され、継ぎ目も無いなどの理由から、意匠的にも極めて良好である。
また、上記第三実施例では、意匠的な理由で、排水口1を一般的な円形の排水口1よりも小さく、また排水器本体4内部等を排水口1からは視認しにくく、また手などを挿入しにくい位置関係に構成しているため、排水口1から排水器本体4内に手を入れるなどして排水器本体4内の清掃を行うことは困難である。これに対応して、上記第三実施例では、次のような2つの方法で清掃性を向上している。
1.排水器本体4を透明な素材にて構成した事で、排水器本体4内部の汚れ具合や汚れの生じている位置を、排水口1からの視認に依らなくても排水本体の外側から確認する事ができ、清掃性を向上することができる。
2.排水器本体4の手前側の壁面に、雄ネジを備えた点検口10と、雌ネジを備え該点検口10を水密的に閉塞する蓋部材11を備えてなる。清掃時には、蓋部材11を取り外し、この点検口10から内部を確認し、またブラシなどの清掃用具を挿通して清掃することができ、清掃性を向上することができる。
以下に、本発明の第四実施例を、図面を参照しつつ説明する。
図18乃至図23に示した本発明の第四実施例は、流し台に設けられた槽体であるシンクSと、排水器との取付構造に関するものであって、以下に記載した槽体であるシンクSと、排水器本体4と、ストレーナー8と、袋ナット部材12と、接続部材13と、環状パッキングP1と、排水トラップ配管Tと、から構成される。
シンクSは厚みが6〜10ミリメートル程度の、人工大理石と呼ばれる樹脂材からなる部材であって、上方が開口した箱体形状をなしてなり、底壁に排水を排出するための、非円形形状である平面視略長方形を成す排水口1と、該排水口1の周縁から、下方に向けて垂下するようにした筒状の排水ガイド部3をシンクSに一体成型にて設けてなる。またガイド部の外周面には、周縁に沿って溝部3aが設けられてなる。更に、シンクSの底壁下面に、断面が開放側が外側面方向を向いた略Lの字形状にして、リング状の接続台座部14をシンクSと一体に備えてなる。尚、排水口1の位置は、接続台座部14の中心より若干奥側に設けられている。
排水器本体4は樹脂成型によって成型された部材であって、平面視接続部2内周円とほぼ同じ径の円形を描くと共に外縁下方に接続部2と同じ高さのリング状部分を備えた円盤形状のフランジ部6、及び平面視ガイド受け部16の外周面と同じ形状を備えた開口部5、排水ガイド部3の下端が挿通される、内側面の形状が排水ガイド部3の下方の外側面の形状に合致するガイド受け部16、及びガイド受け部16下方に備えられた本体部17、を備えてなる。
上記排水器本体4において、上端部分の外周面の形状は接続台座部14の内周面の形状とほぼ等しい。また、施工時排水ガイド部3の下端は、ガイド受け部16の下端部分の上面に当接するように全高を調整されて構成されてなる。
また、排水器本体4の本体部17の側面下方であって、底面に接する位置に、排水器本体4内の排水を排出する排出口18を備えてなる。この排出口18は、排水トラップ配管Tに接続される。
また、図20等に示したように、排水口1は、接続台座部14及び排水器本体4の開口部5より内側に設けられてなる。即ち、排水口1の内周縁の全部が、排水器本体4の開口部5の内周縁よりも内側に突出してなる(図20の下方がシンクSの手前側となる)。
ストレーナー8は排水口1内から排水器本体4内に配置される部材であって、有底筒状にして側壁および底壁に複数の通水孔8bを備えた収納部8aと、該収納部8aの上縁に備えた取っ手部8dと、から構成されてなる。また、該ストレーナー8の平面視における上端部の外周面の形状は、排水器本体4の本体部17上縁より若干だけ幅広であり、収納部8aは排水器本体4の本体部17内周面より若干だけ幅狭である。このため、該ストレーナー8は、排水口1から排水器本体4内への収納時、ストレーナー8の上端が、排水器本体4のガイド受け部16底面上に載架されるようにして排水口1乃至排水器本体4内に収納される。
接続部材13は、側面に雄ネジ部7を備えたリング状の部材を等分した形状を成した部材であって、施工時には接続台座部14内に配置され、2枚を組み合わせてリング状となるようにして使用する。
袋ナット部材12は断面略L字形状をなす略円環状の部材であって、その内側面に接続部材13の雄ネジ部7と螺合する雌ネジ部12aを備えてなる。
環状パッキングP1は、ゴムなどの軟質な素材からなり、断面円形状を成すリング形状の部材であって、排水ガイド部3の溝部3aに嵌め込まれるように構成されてなる。
排水トラップ配管Tは円筒状の管体を途中部分にてS字形状に屈曲させた部材であって、上流側の端部は排水器本体4の排出口18に、下流側の端部は屋内の床下に設けられた床下配管に、それぞれ接続される。また、上記した管体のS字の屈曲部分に排水を溜めることで、該排水配管は臭気や害虫類が屋内側に逆流することを防ぐ、トラップ機能を備える。
更にこの流し台は、日本人の女性の平均身長に近い、身長160センチメートル(文部科学省資料「平成20年度体力・運動能力調査調査結果統計表 年齢別体格測定の結果」中、女性の最も高い平均身長である、25〜29歳代の平均身長158.84センチメートルを参考に算出)の女性が使用することを前提として、以下の寸法に設計されている。
流し台のカウンタートップ高さ:85センチメートル(一般的に、流し台において作業のしやすいカウンター高さの目安は、(身長÷2+5)センチメートルとされており、それに基づく数値)
カウンタートップからのシンクS底壁上面の深さ:18センチメートル
流し台前面からの排水口1前方縁部までの長さ(L1):45センチメートル
流し台前面からの排水口1後方縁部までの長さ(L2):55センチメートル
シンクS底壁上面から排水ガイド部3下端までの長さ:20センチメートル
上記のように構成した槽体であるシンクSと排水器とは、以下のように施工される。
まず接続台座部14のLの字状の下端とシンク底壁下面との間部分に接続部材13をはめ込み、接続台座部14の外周面に雄ネジ部7が配置されるようにする。これにより、接続部材13と接続台座部14とが接続部2となる(図示等しないが、必要に応じて供回りを防ぐため、接続部材13と接続台座部14に凹凸を設ける)。
次に、シンクSの排水ガイド部3の外周面の溝部3aに、環状パッキングP1を嵌め込むようにして配置する。
更に、接続台座部14に排水器本体4の上縁を、またガイド受け部16に排水ガイド部3の下端を、それぞれ挿入しつつ、排水器本体4のフランジ部6上面が接続筒部下面に当接するまで排水器本体4を押し上げる。この際、環状パッキングP1が、内側の側面は排水ガイド部3材の溝部3aに、外側の側面はガイド受け部16内側の側面に、それぞれ当接するため、シンクSと排水器本体4とが水密的に接続される。
更に排水器本体4の周囲に袋ナット部材12を挿通し、袋ナット部材12の雌ネジ部12aを、接続部2の雄ネジ部7に螺合させることで、排水器本体4がシンクSに接続固定される。
接続部2側面の雄ネジ部7に螺合させ、更に排水器本体4の排出口18と床下配管とを、排水トラップ配管Tを介して接続する。
最後に、排水口1内部にストレーナー8を、取っ手部8dを手前側に向けた状態で、ストレーナー8の収納部8aの上端が、排水器本体4のガイド受け部16底面上に載架されるようにして排水口1乃至排水器本体4内に収納して、槽体である流し台のシンクSへの排水器の施工が完了する。
上記のように構成した槽体であるシンクS内部に、流し台の使用により排水が生じると、排水は排水ガイド部3から排水口1、排水器本体4内部及びストレーナー8、排出口18、排水トラップ配管Tを通過して、最終的に床下配管から下水側に排出される。
また、排水が行われたことによって、排水トラップ配管TのS字の屈曲部部に封水が溜まり、この封水により配管の途中部分が必ず満水状態となるため、下水側の臭気また害虫類は屋内側に逆流することがない。
また、排水中に毛髪や塵芥が混入していた場合、ストレーナー8の収納部8a内に毛髪や塵芥の混入した排水が流れ込んだ後、収納部8aの通水孔8bによって、毛髪・塵芥と排水とが分離され、毛髪・塵芥は収納部8a内に捕集される。
また、環状パッキングP1は、内側の側面は排水ガイド部3材の溝部3aに、外側の側面はガイド受け部16内側の側面に、それぞれ側面方向から強く押圧して当接した状態となっており、シンクSの一部である排水ガイド部3と排水器本体4との間に水密性を生じている。
また、当然ながら、槽体であるシンクSの底壁上面には排水器本体4と槽体の継ぎ目は発生せず、排水口1が開口するだけになった。このため、従来例のように継ぎ目部分にゴミが入り込んで清掃が困難になる、と言う問題が無くなり、また清掃性も良好な物となった。
更に本発明では、段落0035に記載したような寸法に設計したことで、流し台の使用者が流し台の前面に正面を向いて立った時に、ストレーナー8の収納部8aが目視されないように構成されている。
図21を参照しつつ具体的に説明すると、一般的に目の高さ位置は頭頂から約10センチメートル下方であるため、身長160センチメートルの使用者の目の高さ位置は、シンクS底壁上面の高さ位置よりも83センチ上方である。この使用者の目の高さ位置からシンクS底壁上面の高さ位置までの高低差をH1とする。また、流し台前面からの排水口1前方縁部までの長さをL1、流し台前面からの排水口1後方縁部までの長さをL2とする。この時、流し台の使用者が流し台の前面に正面を向いて立った時に視認できる排水口1奥側の深さを、排水口1上縁からxセンチメートルまでとすると、
流し台前面からの排水口1前方縁部までの長さ(L1)/流し台使用者の目からシンクS底壁上面までの高さ(H1)=流し台前面からの排水口1後方縁部までの長さ(L2)/流し台使用者の目からシンクS底壁上面までの高さ((H1)+x)である。これにそれぞれの数値を入力すると、(45/83=55/83+x)よりx=約18.4センチメートルが導き出せる。
従って、流し台の使用者が流し台の前面に正面を向いて立った時に視認できる排水口1奥側の深さは、排水口1上縁(シンクS底壁上面)より約18.4センチメートル下方までで、それよりも下方は視認できない。本実施例におけるストレーナー8の上縁は、シンクS受け部の底壁上面とほぼ同じ高さ位置で、シンクS底壁上面からおよそ20センチメートル下方の位置であり、流し台前面に使用者が立った際、流し台の使用者からほぼ見えない深さ位置に配置収納されている。
使用者の目の高さ位置は使用者の身長によって異なり、またシンクSにおける排水口1の形状・配置関係によっても変化するが、本発明では実施例に示したように、流し台を主に使用する女性の平均身長を参考にすること、また本発明のように排水口1の形状を自在に変更できる構成を採用し、排水口1の位置・形状を検討することで、(あくまで平均的な身長の女性を基準としているが、)流し台の前面に使用者が立った際、流し台の使用者からほぼ見えない深さ位置にストレーナー8を配置することができる。また、通常、使用者の身長に合わせて流し台のカウンター高さは調整されるため(流し台の購入の際、使用者の身長に併せてキャビネットの高さが変更される)、たとえ使用者の身長が使用者毎に異なっても、それに合わせて流し台のカウンター高さも変更され、流し台使用者の目からシンクS底壁上面までの高さ(H1)はある程度一定の範囲内に収まるものであり、流し台前面に使用者が立った際、量産品としての槽体であるシンクSの使用者からほぼ見えない深さ位置に、ストレーナー8を配置するように設計することは可能である。
以下に、本発明の第五実施例を、図面を参照しつつ説明する。
図24乃至図29に示した本発明の第五実施例は、流し台に設けられた槽体であるシンクSと、排水器との取付構造に関するものであって、以下に記載した槽体であるシンクSと、排水器本体4と、ストレーナー8と、カバー部材9と、接続部材13と、袋ナット部材12と、平パッキングP2と、排水トラップ配管Tと、から構成される。
シンクSは厚みが6〜10ミリメートル程度の、人工大理石と呼ばれる樹脂材からなる部材であって、上方が開口した箱体形状をなしてなり、底壁に排水を排出するための、非円形形状である平面視略長方形を成す排水口1と、該排水口1の奥側周縁から、下方ほど手前側に向けて傾斜する排水ガイド部3を、側面側の壁面と共に、シンクSに一体成型にて設けてなる。
更に、シンクSの底壁下面に、断面が開放側が外側面方向を向いた略Lの字形状にして、リング状の接続台座部14をシンクSと一体に備えてなる。尚、排水口1の位置は、接続台座部14の中心より若干奥側に設けられている。
排水器本体4は透明な樹脂成型によって成型された部材であって、平面視接続部2内周円とほぼ同じ径の円形を描くと共に外縁下方に接続部2と同じ高さのリング状部分を備えた円盤形状のフランジ部6、及び平面視排水口1と同じ高さ位置のガイド受け部16の外周面と同じ形状を備えた開口部5、該開口部5から連通した、排水ガイド部3の外側面に合致する形状を備えたガイド受け部16、ガイド受け部16の下方に備えられた略直方体形状であって、下面が排水ガイド部3の傾斜に連続した傾斜を備えた本体部17、より構成されてなる。
上記排水器本体4において、フランジ部6の外周面の外径は、リング状部分を含め、接続台座部14の内径とほぼ等しい。
また、排水器本体4の下端部分に、下方を向いて排水器本体4内の排水を排出する排出口18を備えてなる。この排出口18は、排水トラップ配管Tに接続される。
また排水器本体4の本体部17下方には、カバー部材9の下端と合致して内面を平滑に連続させる段部21を備えてなる。また、傾斜した排水器本体4の本体部17の下端部分であって、ストレーナー8の収納部8a底壁の対向位置に、雄ネジを備えた点検口10と、雌ネジを備え該点検口10を水密的に閉塞する蓋部材11を備えてなる。
ストレーナー8は排水口1から排水器本体4内に配置される部材であって、排水口1から排水器本体4内に、排水ガイド部3の傾斜に沿って挿入することができる形状を備えた、毛髪や塵芥を収納する収納部8aから構成されてなる。また、該ストレーナー8の収納部8aの内、上方の壁面また側方の壁面は、図29(a)(斜め前方からの参考図)より明らかなように、単なる板状であって通水孔8bを開口していない。一方、下方の壁面及び底側の壁面には、図29(b)(斜め後方からの参考図)より明らかなように、排水用の通水孔8bを複数設けてなる。使用時において、通水孔8bを備えたストレーナー8の下面は、排水器本体4内に、勾配を備えて配置されるため、傾斜面8cとして機能し、排水から毛髪や塵芥を分離すると共に、分離した毛髪や塵芥を勾配により収納部8aの下方側に向けて落下させる。
カバー部材9は、排水口1から排水器本体4内であって、排水器本体4内とストレーナー8部材の間に配置される筒状の部材であり、上下の端部外側面に、排水器本体4内周面と水密的に接続するためのパッキングを備えてなる。上記カバー部材9の上端及び下端は排水器本体4内周面と段差無く接するように構成されてなり(下端は排水器本体4内部の段部21を利用して排水器本体4内周面と段差無く接する)、また、下壁の内周面には、下方ほどストレーナー8との間に隙間を生じるようにするための、ストレーナー8と接するリブ片9aを備えてなる。
接続部材13は、側面に雄ネジ部7を備えたリング状の部材を、等分した形状を成した部材であって、施工時には接続台座部14内に配置され、2枚を組み合わせてリング状となるようにして使用する。
袋ナット部材12は断面略L字形状をなす略円環状の部材であって、その内側面に接続部材13の雄ネジ部7と螺合する雌ネジ部12aを備えてなる。
平パッキングP2は、ゴムなどの軟質な素材からなり、平面視フランジ部6とほぼ同形状を成す、円板状の部材である。また、排水器本体4の開口部5に対応した位置に開口を備えてなる。
排水トラップ配管Tは円筒状の管体を途中部分にてS字形状に屈曲させた部材であって、上流側の端部は排水器本体4の排出口18に、下流側の端部は屋内の床下に設けられた床下配管に、それぞれ接続される。また、上記した管体のS字の屈曲部分に排水を溜めることで、該排水配管は臭気や害虫類が屋内側に逆流することを防ぐ、トラップ機能を備える。
上記のように構成した槽体であるシンクSと排水器とは、以下のように施工される。
まず接続台座部14のLの字状の下端とシンク底壁下面との間部分に接続部材13をはめ込み、接続台座部14の外周面に雄ネジ部7が配置されるようにする。これにより、接続部材13と接続台座部14とが接続部2となる(図示等しないが、必要に応じて供回りを防ぐため、接続部材13と接続台座部14に凹凸を設ける)。
次に、平パッキングP2をフランジ部6上面に、その形状を重ねるように配置する。
更に、接続台座部14の内周面に排水器本体4の上縁を、フランジ部6の外周面が接続部2内周面に接するようにしつつ、またガイド受け部16に排水ガイド部3の下面が当接するようにしつつ挿入し、排水ガイド部3の下端がガイド受け部16底壁上面に当接するまで排水器本体4を押し上げる。この際、シンクS底壁下面とフランジ部6上面とで平パッキングP2を挟みこむようにして当接させることで、シンクSと排水器本体4とが水密的に接続される。
更に排水器本体4の周囲に袋ナット部材12を挿通し、袋ナット部材12の雌ネジ部12aを、接続部2の雄ネジ部7に螺合させることで、排水器本体4がシンクSに接続固定される。
更に排水器本体4の排出口18と床下配管とを、排水トラップ配管Tを介して接続する。また、排水器本体4の点検口10に蓋部材11を取り付ける。
最後に、排水口1から、まず排水器本体4内部にカバー部材9をはめ込み、更にストレーナー8を挿入して、槽体である流し台のシンクSへの排水器の施工が完了する。
この時、平面視においては、図26等から明らかなように、ストレーナー8の収納部8aの大半が槽体であるシンクSの底壁の下方に配置されてなる(図26の下方がシンクSの手前側となる)。このため、シンクSの上方(及び手前側)からは排水口1を介してはストレーナー8全体を目視する事はできない。
上記のように構成した槽体であるシンクS内部に、流し台の使用により排水が生じると、排水は排水口1から排水器本体4内部を、ストレーナー8の収納部8a、ストレーナー8の傾斜面8c及び底壁の通水孔8b、排出口18、の順に通過し、更に排水トラップ配管Tを通過して、最終的に床下配管から下水側に排出される。
また、排水が行われたことによって、排水トラップ配管TのS字の屈曲部部に封水が溜まり、この封水により配管の途中部分が必ず満水状態となるため、下水側の臭気また害虫類は屋内側に逆流することがない。
また、排水中に毛髪や塵芥が混入していた場合、ストレーナー8の収納部8a内に毛髪や塵芥の混入した排水が流れ込んだ後、収納部8aの通水孔8bによって、毛髪・塵芥と排水とが分離され、毛髪・塵芥は収納部8a内に捕集される。
また、平パッキングP2は、シンクS底壁下面とフランジ部6上面との間に配置されて、上下から強く押圧して当接した状態となっており、シンクSの底壁と排水器本体4との間に水密性を生じている。
また、当然ながら、槽体であるシンクSの底壁上面には排水器本体4と槽体の継ぎ目は発生せず、排水口1が開口するだけになった。このため、従来例のように継ぎ目部分にゴミが入り込んで清掃が困難になる、と言う問題が無くなり、また清掃性も良好な物となった。
また、図26に示したように、ストレーナー8の収納部8aの大半をシンクSの底壁の下方に配置し、排水口1を介しては収納部8aの大部分が目視できないようにしたことによって、流し台の使用者が、排水口1及びその内部や、毛髪や塵芥が収納されたストレーナー8の収納部8aを視認することが無くなり、流し台の使用の際の不快感を減少することができる。シンクS底壁上面には排水ガイド部3と排水口1が設けられるだけで、上記のように排水口1も使用者からはほとんど視認できないこと、また、使用者に目に付く、排水口1の奥側から下方にかけては、シンクS手前側に下り傾斜してなる排水ガイド部3をシンクSと一体に備えてなるため、シンクS内面と色調・質感などが統一され、継ぎ目も無いなどの理由から、意匠的にも極めて良好である。
また、図29等に示したように、シンクSの底壁によって隠されるストレーナー8の収納部8aの上方の壁面、及び側方の壁面には通水孔8bを設けない壁面にて構成している。
本実施例では、ストレーナー8の上方の壁面は、排水器本体4の内面にほぼ密接するように配置され、この面に仮に通水孔8bや開口を設けても、毛髪や塵芥が入り込んだり、排水の出入りが生じることは無く、通水孔8bを有さない壁としてもストレーナー8の排水性能や捕集性能にはほとんど影響がでない。そして、通水孔8bを有さない壁としたことで、通水孔8bに塵芥が詰まって清掃性が悪化する、という事が無く、壁面を拭くだけで清掃を行うことができ、清掃性を向上する事ができる。
また、本実施例のストレーナー8において、収納部8aの下方の壁面には、通水孔8bを有すると共に、傾斜を備えて構成し、またカバー部材9のリブ片9aにより排水が通過することのできる隙間を形成しているため、通水孔8bにより排水から塵芥を分離すると共に、分離した塵芥を収納部8aの下方側に向けて落下させることができる。このような構成により、たとえストレーナー8の収納部8aに毛髪や塵芥などが収納されても、傾斜面8cの少なくとも上方の通水孔8bから、ストレーナー8の収納部8aの下面とカバー部材9との隙間を介し、下流側に、常時スムーズに排水が行えるように構成されている。本実施例のストレーナー8では、排水口1の形状が意匠的な理由から(円形の排水口1に比べ)小さな形状に制限され、それに合わせてストレーナー8の塵芥を入り込ませるための開口が小さく構成されている。このため、収納できる塵芥の容量を増やすために、ストレーナー8の全高(開口から底壁までの長さ)を高く(又は長く)構成しており、塵芥などにより排水の流れが妨げられることで、上方の開口から底壁までに排水が流れにくい構成となっている。このため、上記のような傾斜面8cを利用した常時スムーズに排水が行われる構成とすると、特に効果的である。
また、上記第五実施例では、意匠的な理由で、排水口1を一般的な円形の排水口1よりも小さく、また排水器本体4内部等を排水口1からは視認しにくく、また手などを挿入しにくい位置関係に構成しているため、排水口1から排水器本体4内に手を入れるなどして排水器本体4内の清掃を行うことは困難である。これに対応して、上記第五実施例では、次のような3つの方法で清掃性を向上している。
1.排水器本体4を透明な素材にて構成した事で、排水器本体4内部の汚れ具合や汚れの生じている位置を、排水口1からの視認に依らなくても排水本体の外側から確認する事ができ、清掃性を向上することができる。
2.排水器本体4の手前側の壁面に、雄ネジを備えた点検口10と、雌ネジを備え該点検口10を水密的に閉塞する蓋部材11を備えてなる。清掃時には、蓋部材11を取り外し、この点検口10から内部を確認し、またブラシなどの清掃用具を挿通して清掃することができ、清掃性を向上することができる。
3.排水器本体4の、特にストレーナー8が触れて汚れやすい部分に、排水器本体4から着脱自在で、排水口1から取り出すことのできるカバー部材9を備えてなり、このカバー部材9を排水口1から取り出して清掃することで、排水器本体4内の汚れた部分の清掃を容易に行うことができる。
本発明の実施例は以上のようであるが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、主旨を変更しない範囲において自由に変更が可能である。
例えば、上記実施例では、排水配管が備えられる槽体を、流し台のシンクSとしているが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、洗面台や浴槽また浴室パン、洗濯機パンなど他の槽体の排水口1に使用してももちろん構わない。また槽体の素材に関しても、上記実施例のステンレスなどの金属や樹脂素材だけではなく、陶器など、本発明が採用できる範囲で自在に変更しても構わない。
1 排水口 2 接続部
3 排水ガイド部 3a 溝部
4 排水器本体 5 開口部
6 フランジ部 7 雄ネジ部
8 ストレーナー 8a 収納部
8b 通水孔 8c 傾斜面
8d 取っ手部 9 カバー部材
9a リブ片 10 点検口
11 蓋部材 12 袋ナット部材
12a 雌ネジ部 13 接続部材
14 接続台座部 15 下壁部
16 ガイド受け部 17 本体部
18 排出口 19 ビス部材
20 ストレーナー収納部 21 段部
S シンク P1 環状パッキング
P2 平パッキング T 排水トラップ配管

Claims (14)

  1. 槽体の底壁に設けられた排水口1と、
    上方に排水口1からの排水を受ける開口部5を備えた排水器本体4と、
    からなり、
    槽体の底壁下面に排水器本体4との接続部2を設け、槽体に排水器本体4を接続固定すると共に、
    排水口1の内周縁の一部又は全部が、排水器本体4の開口部5の内周縁よりも内側に突出してなることを特徴とする、槽体と排水器との接続構造。
  2. 平面視において、排水口1の形状が円形以外の非円形形状を成すことを特徴とする、
    請求項1に記載の槽体と排水器との接続構造。
  3. 排水口1の開口周縁から下方に向けて、筒状の排水ガイド部3を備えたことを特徴とする、
    請求項1又は請求項2に記載の槽体と排水器との接続構造。
  4. 排水口1の少なくとも槽体奥側の開口周縁から、槽体手前側に下り傾斜してなる排水ガイド部3を備えたことを特徴とする、
    請求項1又は請求項2に記載の槽体と排水器との接続構造。
  5. 槽体の底壁に下方に窪んだ排水ガイド部3を設け、この排水ガイド部3の側方に、上下に開口した排水口1を備えたことを特徴とする、
    請求項1又は請求項2に記載の槽体と排水器との接続構造。
  6. 槽体の底壁に設けられた排水口1と、
    上方に排水口1からの排水を受ける開口部5、及び該開口部5の側面から外方向に突出して設けたフランジ部6と、を備えた排水器本体4と、
    からなり、
    槽体の底壁下面に接続部2を設け、該接続部2に排水器本体4のフランジ部6を固定させることで、槽体に排水器本体4を接続固定すると共に、
    平面視において、排水口1の形状が排水器本体4の開口部5の形状と略同一で、且つ円形以外の非円形形状を成すことを特徴とする、槽体と排水器との接続構造。
  7. 平面視において、槽体底壁下面であって、排水口1の周囲に円環状の接続部2を設け、接続部2の外周面または排水器本体4の外周部分に雄ネジ部7を設けて、
    排水器本体4と槽体との接続固定を、該雄ネジ部7を利用した螺合によって行うことを特徴とする、
    請求項1乃至請求項6のいずれか一つに記載の槽体と排水器との接続構造。
  8. 上記排水口1または排水器本体4内部に、毛髪や塵芥などを収納する収納部8aを有したストレーナー8を配置すると共に、
    平面視において、ストレーナー8の収納部8aの一部又は全部が槽体の底壁の下方に配置されて、
    排水口1を介しては収納部8aの一部又は全部が目視できないように構成されたことを特徴とする、
    請求項1乃至請求項7のいずれか一つに記載の槽体と排水器との接続構造。
  9. 上記槽体底壁によって隠されるストレーナー8の収納部8aの上面部分に、通水が行われることがない壁面を構成したことを特徴とする、請求項8に記載の槽体と排水器との接続構造。
  10. 上記排水口1または排水器本体4内部に、毛髪や塵芥を収納する収納部8aを有したストレーナー8を配置すると共に、
    該収納部8aが、槽体前面に使用者が立った際、槽体の使用者からほぼ見えない深さ位置に配置収納されることを特徴とする、
    請求項1乃至請求項7のいずれか一つに記載の槽体と排水器との接続構造。
  11. 上記ストレーナー8において、通水孔8bを有し、排水から毛髪や塵芥を分離すると共に、分離した塵芥を収納部8aに向けて落下させる勾配を有した傾斜面8cを備えたことを特徴とする、
    請求項8乃至請求項10のいずれか一つに記載の槽体と排水器との接続構造。
  12. 排水器本体4内部の、上記ストレーナー8が接する部分に、排水器本体4から着脱自在で、排水口1から取り出すことのできるカバー部材9を備えたことを特徴とする、請求項9乃至請求項11のいずれか一つに記載の槽体と排水器との接続構造。
  13. 排水器本体4を、透明な素材より構成し、内部を排水器本体4の外側面方向から視認できるようにしたことを特徴とする、請求項1乃至請求項12のいずれか一つに記載の槽体と排水器との接続構造。
  14. 排水器本体4の外側面に、排水器本体4内部と連通する点検口10を設けると共に、該点検口10に着脱自在で水密的に閉塞可能な蓋部材11を備えたことを特徴とする、請求項1乃至請求項13のいずれか一つに記載の槽体と排水器との接続構造。
JP2010169880A 2010-07-28 2010-07-28 槽体と排水器との接続構造及び排水器の構造。 Expired - Fee Related JP5948553B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010169880A JP5948553B2 (ja) 2010-07-28 2010-07-28 槽体と排水器との接続構造及び排水器の構造。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010169880A JP5948553B2 (ja) 2010-07-28 2010-07-28 槽体と排水器との接続構造及び排水器の構造。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012031579A true JP2012031579A (ja) 2012-02-16
JP5948553B2 JP5948553B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=45845304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010169880A Expired - Fee Related JP5948553B2 (ja) 2010-07-28 2010-07-28 槽体と排水器との接続構造及び排水器の構造。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5948553B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013241780A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Maruichi Corp 排水装置の取付構造
JP2015165064A (ja) * 2014-02-28 2015-09-17 丸一株式会社 排水装置の取り付け構造
JP2015206195A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 丸一株式会社 排水器の取付構造
JP2020079521A (ja) * 2018-11-13 2020-05-28 株式会社木村技研 手洗器

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0571152A (ja) * 1991-09-13 1993-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流し台
JPH08218462A (ja) * 1995-02-09 1996-08-27 Toto Ltd 排水ゴミ受けトレー及びこれを備えたシンク
JP2002266403A (ja) * 2001-03-08 2002-09-18 Toto Ltd 洗面ボウルと排水器具の接続構造
JP2006161466A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Hoshizaki Electric Co Ltd シンク用排水機構
JP2007255028A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Maruichi Kk 排水装置の取付構造
JP2008240258A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Maruichi Kk 接続構造
JP2008274598A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Toto Ltd シンク
JP2009030331A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Panasonic Electric Works Co Ltd キッチンのシンクの排水口装置
JP2009057690A (ja) * 2007-08-29 2009-03-19 Yamaha Livingtec Corp 排水トラップ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0571152A (ja) * 1991-09-13 1993-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流し台
JPH08218462A (ja) * 1995-02-09 1996-08-27 Toto Ltd 排水ゴミ受けトレー及びこれを備えたシンク
JP2002266403A (ja) * 2001-03-08 2002-09-18 Toto Ltd 洗面ボウルと排水器具の接続構造
JP2006161466A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Hoshizaki Electric Co Ltd シンク用排水機構
JP2007255028A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Maruichi Kk 排水装置の取付構造
JP2008240258A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Maruichi Kk 接続構造
JP2008274598A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Toto Ltd シンク
JP2009030331A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Panasonic Electric Works Co Ltd キッチンのシンクの排水口装置
JP2009057690A (ja) * 2007-08-29 2009-03-19 Yamaha Livingtec Corp 排水トラップ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013241780A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Maruichi Corp 排水装置の取付構造
JP2015165064A (ja) * 2014-02-28 2015-09-17 丸一株式会社 排水装置の取り付け構造
JP2015206195A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 丸一株式会社 排水器の取付構造
JP2020079521A (ja) * 2018-11-13 2020-05-28 株式会社木村技研 手洗器
JP7231149B2 (ja) 2018-11-13 2023-03-01 株式会社木村技研 手洗器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5948553B2 (ja) 2016-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3895762B2 (ja) 流し台および流し台用器具
US8505125B1 (en) Hair catching stall shower drain
JP5948553B2 (ja) 槽体と排水器との接続構造及び排水器の構造。
CN213370902U (zh) 一种具有清洁功能的多功能桌
EP3301233A1 (en) Metallic sink with seamless connecting structure to drain
JP2008274598A (ja) シンク
KR20090008726U (ko) 공간활용성을 향상시킨 씽크대의 배수구 장치
KR101259177B1 (ko) 위생세척이 용이한 싱크대 배수장치
JP2003301491A (ja) 排水配管
JP7361293B2 (ja) シンクの排水構造及び調理台
JP3635447B2 (ja) 流し台
KR200447749Y1 (ko) 배수가 용이한 주방기구용 다리
JP2017122347A (ja) シンクの排水口用蓋体
JP3143240U (ja) 食器洗い用スポンジ入れ
JP2009007907A (ja) 流し台
JP5634044B2 (ja) シンクの排水口部およびこれの網かごに付着したぬめりの除去方法
CN207974222U (zh) 地漏
CN216075367U (zh) 一种垃圾处理器止回管
JP5728179B2 (ja) シンクの排水口用蓋
JP5473488B2 (ja) ゴミ捕集用の網かご
KR20180126204A (ko) 씽크대 배수구용 거름망 커버
JP2009068192A (ja) アダプター
JP5272459B2 (ja) 多目的シンク
JP6488457B2 (ja) 配管構造
JP6080808B2 (ja) キッチン用シンク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5948553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees