JP2012028813A - 汚染物質をトラップする方法及び装置 - Google Patents

汚染物質をトラップする方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012028813A
JP2012028813A JP2011231451A JP2011231451A JP2012028813A JP 2012028813 A JP2012028813 A JP 2012028813A JP 2011231451 A JP2011231451 A JP 2011231451A JP 2011231451 A JP2011231451 A JP 2011231451A JP 2012028813 A JP2012028813 A JP 2012028813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
gas
shaft
bearing
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011231451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5323161B2 (ja
Inventor
Christiaan Leonardus Franken Johannes
フランケン,ヨハネス,クリスティアーン,レオナルドス
Vadim Yevgenyevich Banine
バニエ,バディム,エヴィジェンエビッチ
Arnold Cornelis Wassink
ワシンク,アーノウド,コルネリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASML Netherlands BV
Original Assignee
ASML Netherlands BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASML Netherlands BV filed Critical ASML Netherlands BV
Publication of JP2012028813A publication Critical patent/JP2012028813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5323161B2 publication Critical patent/JP5323161B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70916Pollution mitigation, i.e. mitigating effect of contamination or debris, e.g. foil traps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/06Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
    • F16C32/0603Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a gas cushion, e.g. an air cushion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/06Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
    • F16C32/0681Construction or mounting aspects of hydrostatic bearings, for exclusively rotary movement, related to the direction of load
    • F16C32/0685Construction or mounting aspects of hydrostatic bearings, for exclusively rotary movement, related to the direction of load for radial load only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70008Production of exposure light, i.e. light sources
    • G03F7/70033Production of exposure light, i.e. light sources by plasma extreme ultraviolet [EUV] sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70716Stages
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70941Stray fields and charges, e.g. stray light, scattered light, flare, transmission loss
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/40Application independent of particular apparatuses related to environment, i.e. operating conditions
    • F16C2300/62Application independent of particular apparatuses related to environment, i.e. operating conditions low pressure, e.g. elements operating under vacuum conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)

Abstract

【課題】改良されたデブリ緩和システムを備える装置及び方法を提供する。
【解決手段】放射ビームを生成する放射源から発散する汚染物質をトラップする、放射ビームのパスにおける汚染物質トラップ装置が開示される。汚染物質トラップ装置は、放射ビームの伝搬の方向に対して実質的に平行なチャネルを規定する複数のチャネル形成要素を有するロータであって、帯電可能材料を含み、放射源の動作の結果として帯電されるロータと、ロータをロータ搬送構造に対して回転可能に保持するベアリングとを含み、(i)ロータの放電を制御または方向転換させるか、(ii)ロータの放電を抑制するか、または(iii)(i)および(ii)の両方を行う。
【選択図】図3

Description

[0001] 本発明は、回転可能な汚染物質トラップを含む装置に関する。
[0002] リソグラフィ装置は、所望のパターンを基板上、通常、基板のターゲット部分上に付与する機械である。リソグラフィ装置は、例えば、集積回路(IC)の製造に用いることができる。その場合、ICの個々の層上に形成される回路パターンを生成するために、マスクまたはレチクルとも呼ばれるパターニングデバイスを用いることができる。このパターンは、基板(例えば、シリコンウェーハ)上のターゲット部分(例えば、ダイの一部、または1つ以上のダイを含む)に転写することができる。通常、パターンの転写は、基板上に設けられた放射感応性材料(レジスト)層上への結像によって行われる。一般には、単一の基板が、連続的にパターニングされる隣接したターゲット部分のネットワークを含んでいる。公知のリソグラフィ装置としては、ターゲット部分上にパターン全体を一度に露光することにより各ターゲット部分を照射するステッパ、および放射ビームによってある特定の方向(「スキャン」方向)にパターンをスキャンすると同時に、この方向に平行または逆平行に基板をスキャンすることにより各ターゲット部分を照射する、スキャナが含まれる。パターンを基板上にインプリントすることにより、パターニングデバイスから基板にパターンを転写することも可能である。
[0003] EUV(極端紫外線)放射源から発散されるデブリを捕獲するために回転可能構造(回転汚染物質トラップと呼ばれる)を有するデブリ緩和システムを含む装置が提供されてもよい。例えば、放射源は、ミクロンサイズまたはさらに小さい粒子を発散することができ、この粒子は、デブリが装置の光コンポーネントをひどく損なうまたは汚染し得るため、リソグラフィ装置の下流では望ましくない。
[0004] 例えば、回転汚染物質トラップには、トラップを回転させるために駆動機構が設けられてもよく、トラップのプレートは、トラップの回転軸に対して回転対称性を有してもよい。汚染物質粒子を効率的にトラップすることができる一般的な速い速度でトラップを回転させることが望ましく、回転汚染物質トラップは、メンテナンスをあまり必要としないで長い動作期間を達することができる。
[0005] 本発明の実施形態は、改良されたデブリ緩和システムを備える装置を含む。
[0006] 一実施形態によると、放射ビームを生成する放射源から発散する汚染物質をトラップする、放射ビームのパスにおける汚染物質トラップ装置であって、放射ビームの伝搬の方向に対して実質的に平行なチャネルを規定する複数のチャネル形成要素を有するロータであって、帯電可能材料を含み、放射源の動作の結果として帯電されるロータと、ロータをロータ搬送構造に対して回転可能に保持するベアリングとを含み、(i)ロータの放電を制御または方向転換させるか、(ii)ロータの放電を抑制するか、または(iii)(i)および(ii)の両方を行う、汚染物質トラップ装置が提供される。
[0007] 好ましくは、ロータの放電は、ロータの導電性部分およびロータ搬送構造の導電性部分、電荷ドレイン、または両方と電気的接触している導電性カップリングによって制御されてもよい。
[0008] 一実施形態によると、電気的カップリングは、滑り接触を含む。
[0009] さらに、ベアリングは、ロータシャフトとロータ搬送構造の一部との間に設けられた半径ガスベアリング構造を含んでもよく、ロータシャフトは、ロータとロータ搬送構造のベアリング面との間のガスベアリング構造における電荷の流れを防ぐために電気絶縁材料を含む。
[0010] 一実施形態では、ベアリングは、ロータシャフトの第1の部分とロータ搬送構造の一部との間に設けられた半径ガスベアリング構造を含み、ガスベアリング構造は、ロータシャフトの第1の部分とロータ搬送構造との間にガスまたはガス混合物を供給し、ガスベアリング構造の外のエリアでロータシャフトとの放電を刺激するためにロータシャフトの別の第2の部分においてまたはその近くで、(i)放電刺激構造が提供されるか、(ii)放電刺激ガスまたはガス混合物が提供される、または(iii)(i)および(ii)の両方が行われ、第2のシャフト部は、ロータに取り付けられ、且つ帯電可能ロータ材料と電荷を交換することが可能である。
[0011] 次に、さらなる実施形態によると、第2のシャフト部は、好ましくは、実質的にガスベアリング構造に囲まれておらず、且つロータと第1のシャフト部との間に延在する。
[0012] その上、さらなる実施形態によると、放電刺激ガスまたはガス混合物は、ベアリングガスまたはガス混合物より低い破壊電圧を有してもよい。
[0013] 任意選択として、放電刺激構造は、第2のシャフト部の外面の近くの位置へと延在または延びる導電性電極を含み、電極は、電荷ドレインまたは電位源に接続されている。
[0014] 一実施形態では、ベアリングは、ロータシャフトの一部とロータ搬送構造の一部との間に設けられた半径流体ベアリング構造を含み、流体ベアリング構造は、ロータシャフトとロータ搬送構造との間に導電性パスを提供するために導電性流体または流体混合物を供給する。
[0015] 一実施形態によると、ベアリングは半径ガスベアリング構造を含んでもよく、チャネル形成要素はチャネルを規定するプレートを含み、プレートは放射ビームの伝搬の方向に対して実質的に平行であり、ロータシャフトの一部はガスベアリング構造へと延びる。
[0016] さらに、装置は、放射源を含む放射システムをさらに含んでもよい。
[0017] 一実施形態によると、リソグラフィ装置であって、放射ビームを生成する放射源から発散する汚染物質をトラップする、放射ビームのパスにおける汚染物質トラップ装置であって、放射ビームの伝搬の方向に対して実質的に平行なチャネルを規定する複数のチャネル形成要素を有するロータであって、帯電可能材料を含み、放射源の動作の結果として帯電されるロータと、ロータをロータ搬送構造に対して回転可能に保持するベアリングとを含み、(i)ロータの放電を制御または方向転換させるか、(ii)ロータの放電を抑制するか、または(iii)(i)および(ii)の両方を行う汚染物質トラップ装置と、基板を保持する基板テーブルと、放射ビームを基板上にパターン形成されるように投影する投影システムとを含む、リソグラフィ装置が提供される。本発明は、例えば、請求項1〜11のうちのいずれかに記載の装置を含むまたは備えるリソグラフィ装置を提供できる。
[0018] 本発明の実施形態は、一例としてのみ、対応の参照符号が対応部分を示す付属の概略図を参照して説明される。
[0019] リソグラフィ装置の一実施形態を示す。 [0020] 側面図における回転可能な汚染物質トラップの一実施形態を概略的に示す。 [0021] 汚染物質トラップの一実施形態の正面図を概略的に示す。 [0022] 汚染物質トラップの別の実施形態の正面図を概略的に示す。 [0023] 汚染物質トラップの流体ベアリングがさらに詳細に示されている、図1の実施形態の一部を概略的に示す。 [0024] 図3と類似しており、本発明の一実施形態の一部を示す。 [0025] 図3と類似しており、本発明の別の実施形態の一部を示す。 [0026] 図3と類似しており、本発明の別の実施形態の一部を示す。 [0027] 図3と類似しており、本発明の別の実施形態の一部を示す。 [0028] 図7の別の実施形態の詳細を示す。 [0029] 図3と類似しており、本発明の別の実施形態の一部を示す。 [0030] 図3と類似しており、本発明の別の実施形態の一部を示す。 [0031] 図2Bと類似しており、本発明の別の実施形態の一部を示す。
[0032] 図1は、本発明の一実施形態によるリソグラフィ装置を概略的に示している。装置は、放射ビームPBを調整し、パターン形成された放射ビームを形成するために調整された放射ビームの断面にパターンを付与し、かつパターン形成された放射ビームを基板Wのターゲット部分上に投影するように構成された多数の光コンポーネントを含む。図1では、装置は、
[0033] -放射ビームPB(例えば、UV放射または他の種類の放射)を調整するように構成された照明システム(イルミネータ)ILと、
[0034] -パターニングデバイス(例えば、マスク)MAを保持するように構成され、かつ特定のパラメータに従ってパターニングデバイスを正確に位置付けるように構成された第1のポジショナPMに連結されているサポート構造(例えば、マスクテーブル)MTと、
[0035] -基板(例えば、レジストコートウェーハ)Wを保持するように構成され、かつ特定のパラメータに従って基板を正確に位置付けるように構成された第2のポジショナPWに連結されている基板テーブル(例えば、ウェーハテーブル)WTと、
[0036] -パターニングデバイスMAによって放射ビームPBに付与されたパターンを基板Wのターゲット部分C(例えば、1つ以上のダイを含む)上に投影するように構成されている投影システムPSとを備える。
[0037] 照明システムとしては、放射を誘導し、整形し、または制御するために、屈折型、反射型、磁気型、電磁型、静電型、またはその他のタイプの光コンポーネント、あるいはそれらのあらゆる組合せなどのさまざまなタイプの光コンポーネントを含むことができる。
[0038] サポート構造は、パターニングデバイスの配向、リソグラフィ装置の設計、および、パターニングデバイスが真空環境内で保持されているか否かなどの他の条件に応じた態様で、パターニングデバイスを保持する。サポート構造は、機械式、真空式、静電式またはその他のクランプ技術を使って、パターニングデバイスを保持することができる。サポート構造は、例えば、必要に応じて固定または可動式にすることができるフレームまたはテーブルであってもよい。サポート構造は、パターニングデバイスを、例えば、投影システムに対して所望の位置に確実に置くことができる。本明細書において使用される「レチクル」または「マスク」という用語はすべて、より一般的な「パターニングデバイス」という用語と同義であると考えるとよい。
[0039] 本明細書において使用される「パターニングデバイス」という用語は、基板のターゲット部分内にパターンを作り出すように、放射ビームの断面にパターンを与えるために使用できるあらゆるデバイスを指していると、広く解釈されるべきである。なお、留意すべき点として、放射ビームに付与されたパターンは、例えば、そのパターンが位相シフトフィーチャまたはいわゆるアシストフィーチャを含む場合、基板のターゲット部分内の所望のパターンに正確に一致しない場合もある。通常、放射ビームに付けたパターンは、集積回路などのターゲット部分内に作り出されるデバイス内の特定機能層に対応することになる。
[0040] パターニング構造は、透過型であっても、反射型であってもよい。パターニングデバイスの例としては、マスク、プログラマブルミラーアレイ、およびプログラマブルLCDパネルが含まれる。マスクは、リソグラフィでは周知であり、バイナリ、レベンソン型(alternating)位相シフト、およびハーフトーン型(attenuated)位相シフトなどのマスク型、ならびに種々のハイブリッドマスク型を含む。プログラマブルミラーアレイの一例では、小型ミラーのマトリックス配列が用いられており、各小型ミラーは、入射する放射ビームを様々な方向に反射させるように、個別に傾斜させることができる。傾斜されたミラーは、ミラーマトリックスによって反射される放射ビームにパターンを付ける。
[0041] 本明細書において使用される「投影システム」という用語は、使われている露光放射にとって、あるいは液浸液の使用または真空の使用といった他の要因にとって適切な、屈折型、反射型、反射屈折型、磁気型、電磁型、および静電型光学系、またはそれらのあらゆる組合せを含むあらゆる型の投影システムを包含していると広く解釈されるべきである。本明細書において使用される「投影レンズ」という用語はすべて、より一般的な「投影システム」という用語と同義であると考えるとよい。
[0042] 本明細書に示されているとおり、装置は、反射型のもの(例えば、反射型マスクを採用しているもの)である。また、装置は、透過型のもの(例えば、透過型マスクを採用しているもの)であってもよい。
[0043] リソグラフィ装置は、2つ(デュアルステージ)以上の基板テーブル(および/または2つ以上のサポート構造)を有する型のものであってもよい。そのような「マルチステージ」機械においては、追加のテーブル(および/またはサポート構造)を並行して使うことができ、または予備工程を1つ以上のテーブル(および/またはサポート構造)上で実行しつつ、別の1つ以上のテーブル(および/またはサポート構造)を露光用に使うこともできる。
[0044] 図1aを参照すると、イルミネータILは、放射源SOから放射ビームを受ける。放射源SOおよびイルミネータILを、必要ならばビームデリバリシステムとともに、放射システムと呼んでもよい。一実施形態では、放射源SOは、プラズマEUV源、特に、放電プラズマ源、例えば、スズ(Sn)プラズマEUV源である。例えば、そのような放射源では、Sn原子を、低出力レーザを使用して加熱することができる(例えば、電気的に)。EUV放射源は、別の放射源、例えば、LiまたはXe「燃料」プラズマ放射源であってもよい。さらに、使用中、プラズマ電子、荷電粒子および他のデブリ粒子は、コレクタKおよびイルミネータILへと向かって放射源SOから漏れる場合がある。コレクタKは、放射源SOから放射を収集できる。コレクタKは、収集した放射を照射システムILに送るように構成されてもよい。特に、コレクタKは、放射源から受ける入射を小さなフォーカスエリアまたはフォーカスポイント上に焦点を合わせるように構成されてもよい。
[0045] デブリ緩和システム10、110は、望ましくは、放射源SOから発散する粒子を捕獲するために提供される。図1に示されるように、緩和システムには、放射源SOの近くに配置された1つ以上の回転可能な汚染物質トラップ10(1つのみが示されてる)が設けられてもよい。さらに、1つ以上のさらなる汚染物質トラップ110、例えば、回転可能トラップ10と放射コレクタKとの間に位置付けされた静的汚染物質トラップ110が提供されてもよい。回転可能トラップシステム10の1つ以上の実施形態を以下に説明する。
[0046] イルミネータILは、放射ビームの角強度分布を調節するアジャスタを含んでもよい。一般に、イルミネータの瞳面内の強度分布の少なくとも外側および/または内側半径範囲(通常、それぞれσ-outerおよびσ-innerと呼ばれる)を調節することができる。さらに、イルミネータILは、インテグレータおよびコンデンサといったさまざまな他のコンポーネントを含んでもよい。イルミネータは、放射ビームの断面に所望の均一性および強度分布をもたせるように放射ビームを調整するために使用することができる。
[0047] 放射ビームPBは、サポート構造(例えば、マスクテーブル)MT上に保持されているパターニングデバイス(例えば、マスク)MA上に入射して、パターニングデバイスによってパターン形成される。パターニングデバイスMAを通り抜けた後、放射ビームPBは投影システムPSを通過し、投影システムPSは、基板Wのターゲット部分C上にビームの焦点をあわせる。第2のポジショナPWおよび位置センサIF2(例えば、干渉計デバイス、リニアエンコーダ、または静電容量センサ)を使って、基板テーブルWTを、例えば、様々なターゲット部分Cを放射ビームPBのパス内に位置付けるように正確に動かすことができる。同様に、第1のポジショナPMおよび別の位置センサIF1を使い、例えば、マスクライブラリからマスクを機械的に取り出した後またはスキャン中に、パターニングデバイスMAを放射ビームPBのパスに対して正確に位置付けることもできる。通常、サポート構造MTの移動は、第1のポジショナPMの一部を形成するロングストロークモジュール(粗動位置決め)およびショートストロークモジュール(微動位置決め)を使って達成することができる。同様に、基板テーブルWTの移動も、第2のポジショナPWの一部を形成するロングストロークモジュールおよびショートストロークモジュールを使って達成することができる。ステッパの場合は(スキャナとは対照的に)、サポート構造MTは、ショートストロークアクチュエータのみに連結されてもよく、または固定されてもよい。パターニングデバイスMAおよび基板Wは、パターニングデバイスアライメントマークM1およびM2と、基板アライメントマークP1およびP2とを使って、位置合わせされてもよい。例示では基板アライメントマークが専用ターゲット部分を占めているが、基板アライメントマークをターゲット部分とターゲット部分との間の空間内に置くこともできる(これらは、スクライブラインアライメントマークとして公知である)。同様に、1つより多いダイがパターニングデバイスMA上に設けられている場合、パターニングデバイスアライメントマークは、ダイとダイの間に置かれてもよい。
[0048] 例示の装置は、以下のモードのうち少なくとも1つのモードで使用できる。
[0049] 1.ステップモードにおいては、サポート構造MTおよび基板テーブルWTを基本的に静止状態に保ちつつ、放射ビームに付けられたパターン全体を一度に(すなわち、単一静止露光)ターゲット部分C上に投影する。その後、基板テーブルWTは、Xおよび/またはY方向に移動され、それによって別のターゲット部分Cを露光することができる。ステップモードにおいては、露光フィールドの最大サイズによって、単一静止露光時に結像されるターゲット部分Cのサイズが限定される。
[0050] 2.スキャンモードにおいては、サポート構造MTおよび基板テーブルWTを同期的にスキャンする一方で、放射ビームに付けられたパターンをターゲット部分C上に投影する(すなわち、単一動的露光)。サポート構造MTに対する基板テーブルWTの速度および方向は、投影システムPSの(縮小)拡大率および像反転特性によって決めることができる。スキャンモードにおいては、露光フィールドの最大サイズよって、単一動的露光時のターゲット部分の幅(非スキャン方向)が限定される一方、スキャン動作の長さによって、ターゲット部分の高さ(スキャン方向)が決まる。
[0051] 3.別のモードにおいては、プログラマブルパターニングデバイスを保持した状態で、サポート構造MTを基本的に静止状態に保ち、また基板テーブルWTを動かす、またはスキャンする一方で、放射ビームに付けられているパターンをターゲット部分C上に投影する。このモードにおいては、通常、パルス放射源が採用されており、さらにプログラマブルパターニングデバイスは、基板テーブルWTの移動後ごとに、またはスキャン中の連続する放射パルスと放射パルスとの間に、必要に応じて更新される。この動作モードは、前述の型のプログラマブルミラーアレイといったプログラマブルパターニングデバイスを利用するマスクレスリソグラフィに容易に適用することができる。
[0052] 上述の使用モードの組合せおよび/またはバリエーション、あるいは完全に異なる使用モードもまた採用可能である。
[0053] 図2A〜図2Cは、回転可能な汚染物質トラップ10および10’の実施形態を示している。例えば、トラップ10および10’の各々は、モータ駆動ファンであってもよい。図2A〜図2Bで示されるように、回転可能トラップ10は、放射(すなわち、放射源SOから発散する発散放射ビーム)の伝搬の通常方向に対して実質的に平行に構成されてもよいチャネルChを規定する複数のチャネル形成要素11を有するロータ10を含んでもよい。より詳細には、回転可能トラップ10は、コレクタKまたは次の汚染物質トラップ110へと向かう放射源SOの放射放出エリアLEPから発散する放射の透過を可能にしてもよい。ロータ10には、シャフト15が設けられており、ロータ10がその周りを回転可能である回転軸Qを提供する。本実施形態では、シャフト15は、ロータ搬送構造の適したベアリング20に回転可能に保持されており、これは以下により詳細に説明されている。放射の透過は、図3の矢印Rによって概略的に示されている。望ましくは、ロータ10の回転軸Qの仮想的拡張は、放射源SOの放射放出エリア/放射放出ポイント(例えば、プラズマ放電ポイント)LEPと同時に起こる。ロータを回転させるための駆動機構、例えばモータは、特に示されていないが、駆動モータが様々な方法で構成され、かつ様々な方法でロータ10に結合されてもよいことは当業者に理解されるであろう。
[0054] 図2Bおよび図2Cで示されるように、チャネル形成要素11は、異なる方法で構成されてもよく、望ましくはプレート(例えば、ホイル)11によって提供される(したがって、いわゆるホイルトラップを形成する)。プレート11は、様々な方法で構成されてもよい。例えば、図2Bは、放射透過チャネルChを規定する複数のプレート11を含む汚染物質トラップ10の第1の実施形態を示している。プレート11は、実質的に、そのもの自身がアパーチャを含まない固体プレート11であってもよい。チャネルChは、使用中、放射ビームの伝搬の方向に対して実質的に平行に構成されてもよい。さらに、プレート11は、ロータ10の回転軸Qに対して実質的に半径方向に配置され、回転軸Qの周りに均等かつ規則的に配置されている。図2Cは、プレート11が回転軸Qまたはシャフト15から半径方向に延びない代替の実施形態を示している。
[0055] プレート11は、チャネルChが実質的に同じボリュームを有するように、トラップ10の中心軸の周りに規則的かつ対称的に配置されてもよい。図2Cに示されるように、プレート11は互いに、例えば、半径方向外側で外側プレートコネクタ18によって接続されてもよい。プレート11は互いに、半径方向内側で、および/または、例えばシャフト15に直接的に接続されてもよい。回転可能な汚染物質トラップ10は、様々な量のチャネルChおよびそれぞれのプレート11、例えば、比較的多数の比較的細いまたは細隙状のチャネル(例えば、少なくとも約100チャネルまたは少なくとも約180チャネル)あるいは少数のチャネルCh(図2Cのように)を含んでもよい。
[0056] さらに、ロータ10は、帯電可能材料を含んでもよく、全体の構成は、ロータ10が放射源SOの動作の結果として帯電されるようになっていてもよい(下記参照)。例えば、プレート11およびシャフト15は、実質的に、導電性材料、例えば、1つ以上の金属または合金、例えば、アルミニウム、鋼または他の材料から成っていてもよい。一実施形態では、シャフトは、ロバスト材料、例えば、ロバスト導電性鋼または他の材料を含む。別の実施形態では、ロータシャフトは、ロバスト絶縁体材料、例えば、セラミック絶縁体材料、炭化ケイ素(SiC)または他の絶縁体材料を含むか、またはそれらから成る(図6について、下記参照)。
[0057] さらに、ロータ構成は、チャネル形成要素11およびロータシャフト15が互いに、直接的または間接的に、例えば、適した溶接接続または別の方法を介して電気的に接続されるようになっていてもよい。
[0058] 図2Aおよび図3にあるとおり、シャフト15をロータ搬送構造30のシャフト収容アパーチャで回転可能に保持するように構成されたベアリング20が提供され得る。ベアリングは、図3にてより詳細に示されている。ベアリング20およびロータ搬送構造30の両方は、本図では概略的にのみ示されており、それらは様々な構成を有していてもよい。ロータ搬送構造30は、1つ以上の比較的強くて耐久性のある導電性材料を含むか、または少なくともそれらから成ってもよい。
[0059] 例えば、ロータシャフトベアリング20は、半径ガスベアリングのような半径流体ベアリングを含んでもよい。そのような半径流体ベアリングは、当業者に理解されるように、従来技術として知られている。以下、ベアリングは主に「ガスベアリング」と呼ばれるが、これは、流体ベアリングの適用を除外するものとして解釈されるべきではない。
[0060] 例えば、本実施形態では、ガスベアリング20は、ロータ搬送構造30の内側円柱面(後に記述される内側面は、「搬送構造のガスベアリング面」と呼ばれることもあり、反対のシャフト面は、「ロータシャフトのガスベアリング面」と呼ばれることもあり、2つの表面はガスベアリングのための空間を囲う)から間隔を空けるようにシャフト15を維持するために、シャフト15の一部を囲むガスまたはガス混合物(あるいは流体または流体混合物、流体ベアリングの場合)の円筒層を提供するように構成されてもよい。さらに、ベアリング20は、シャフト15の自由端とロータ搬送構造30の反対の内側面との間に配置された軸ガスベアリング20aも含んでもよい。ガスベアリング20は、シャフト15とロータ搬送構造30との間に非常に少ない摩擦を提供するためにその間の直接的な接触を防ぐことがあり、それによって、シャフト15(および汚染物質トラップロータ10)を搬送構造30に対して速い速度で効率的に回転させることができる(例えば、10,000rpmを超える速度)。ガスベアリング20は、良い熱導体である場合がある。ガスベアリング20内の高圧および比較的薄いガスの厚さによって、熱伝導性が良い場合がある。ガスベアリング20で使用されるガスは、加熱されることもあり、したがって、熱をホイルトラップから移動させるために使用される。これは、シャフト15の拡張、そしてそれによる磨耗および寿命問題の導入というリスクなしにホイルトラップ上に大量の力を吸収することを可能にする。シャフト15の熱的分離(例えば、ボールベアリングを用いた)では、シャフト15の温度が600Cより高く上昇する一方、ガスベアリングでの同様の熱負荷では、シャフト15の温度は約100Cに上昇するということを実験が示している。
[0061] 例えば、ガスベアリング20および20Aは、シャフト15とロータ搬送構造30との間の空間にガスを供給するために1つ以上のガスインレット21を含んでもよい(それぞれのガス流は矢印Gによって示されている)。例えば、インレット21は、搬送構造30のシャフト収容アパーチャの周りに延在する溝を含んでもよい。さらに、ロータ搬送構造30は、シャフト15とロータ搬送構造30との間の空間からガスを除去するために1つ以上のガス排出口22を含んでもよい(それぞれのガス流は矢印によって示されている)。排出口22は、搬送構造30のシャフト収容チャンバの周りに延在する溝も含んでもよい。当業者に理解されるように、ベアリング20は、様々な他の方法によって配置および構成されてもよい。
[0062] 当業者に理解されるように、使用中、インレット21を介してガスベアリング20へと向かうガス流Gと排出口22を介するガスベアリング20からのガス流Gとの比率は、シャフト15と搬送構造30との間に所望のガスの厚さを維持するように調整または制御されてもよい。非限定例として、ガスベアリング20内のガス圧は、動作中、約0.1〜5バールの範囲内であってもよい。一実施形態では、ガスベアリング20内で使用されるガスは窒素ガス(N)である。
[0063] 放射源SOの動作中、放射源SOが放射を発した場合、荷電デブリ粒子(例えば、電子および/またはイオンを含む)は、放射源SOによって発されることがある。ロータプレート11は、放射源SOから発散する荷電粒子を含むデブリを捕獲することができ、ロータプレート11およびシャフト15の荷電へと繋がる。非限定例では、汚染物質トラップロータ10およびそのシャフト15は、アースに対して600ボルトより高く、数kVの電荷でさえにも荷電されてもよい。そのようなロータシャフト荷電は、導電性シャフト15と搬送構造30の導電性ベアリング面との間のガスベアリング20のガス空間を介して、制御されていない、突然の放電ED(図3を参照)へと繋がる場合もあり、放電EDは、ガスベアリング面に損傷を与え、それによって汚染物質トラップ10の動作を妨げることもある。
[0064] 一実施形態によると、装置は、ロータ10の放電EDの制御または方向転換、またはロータ10の放電を抑制、あるいはその両方を達成するように構成されている。言い換えると、例えば、装置は、ロータ10の電荷を制御するように構成されてもよい。したがって、制御されていない放電EDを防ぐことができ、それによって、高い信頼性を有する高速回転可能な汚染物質トラップ10を達成することができる。本出願を通して、ロータシャフト放電EDは、負に帯電したシャフト15を補償するためにシャフト15から流れる電子、または反対に、正に帯電した蓄積を補償するためにシャフト15へと流れる電子の流れを含んでもよい。
[0065] 図3〜図11は、本発明の様々なさらなる実施形態を示している。1つ以上のこれらの実施形態の1つ以上の態様は、望まれかつ適切である場合、1つ以上の他の実施形態の1つ以上の態様と組み合わせるかまたはそれと置き換えられてもよい。
[0066] 図4の実施形態では、ロータ放電は、放電刺激器構造23の適用によって制御または方向転換される。特に、刺激器23は、ガスベアリング20の外のエリアでシャフト15の放電EDを刺激するように構成されている。特に、本実施形態では、放電刺激器23は、ガスベアリング20が実質的に存在しないロータ10の近くのエリアでシャフト15の実質的に全てまたはほとんどの放電EDが発生するように構成されている。
[0067] 例えば、第1のシャフト部15Aはガスベアリング20で保持されており、統合第2のシャフト部15Bは、ガスベアリングから離れており、主要ロータ部10に取り付けられ、かつロータ10の帯電可能ロータ材料と電荷を交換することが可能である。したがって、望ましいのは、特定のロータ帯電(放射源動作による)の補償の全てまたはほとんどが第2のシャフト部15Bまたは別のロータ部を介して起こるが、第1のシャフト部15Aおよびガスベアリング20を介して起こらないような構成である。
[0068] 例えば、図4の実施形態では、放電刺激器は、第2のシャフト部15Bの少なくとも一部が放電刺激ガスまたはガス混合物Gで囲まれるかあるいはそれに接触するように、放電刺激ガスまたはガス混合物Gをシャフト15の第2のシャフト部15Bに向かって供給するためにガス供給構造23を含む。そこで、一実施形態では、放電刺激ガスまたはガス混合物Gは、比較的低い破壊電圧、例えば、動作中にガスベアリング20で使用されるベアリングガスまたはガス混合物Gの破壊電圧より低い種類のものであってもよい。記載された破壊電圧は、ガスの種類、ガス圧および破壊の長さに依存し、様々なガス/ガス混合物に対してはパッシェン曲線(パッシェンの法則に従った)から決定されるか、あるいは実験または計算によって決定されてもよい。したがって、本実施形態では、使用中、シャフト15と搬送構造30との間のエリアの放電刺激ガス/ガス混合物Gの圧力およびガス/ガス混合物Gの種類との組み合わせのエリアの半径幅は、特に、ベアリングガス/ガス混合物G、ベアリングガス/ガス混合物Gの種類との組み合わせのガスベアリングの半径幅に関連して、実質的に全てまたはほとんどのロータシャフト放電が放電刺激ガス/ガス混合物Gを介するようになってもよい。
[0069] このように、電気的破壊ED(または破過)が記載された放電刺激ガスまたはガス混合物Gの適用によって第2のシャフト部15Bで生じる可能性が高いので、第1のシャフト部15Aを介する放電を防ぐことができる。したがって、例えば、放電EDは、ベアリング部20への損傷を防ぐことができるように、シャフト15と、例えば搬送構造30の一部との間の放電刺激ガス/ガス混合物Gによって導かれる。
[0070] 非限定例として、ガスベアリングで使用されるガスが窒素であった場合、放電刺激ガスはアルゴンであってもよい。例えば、シャフト/ベアリング構成に関連するガス/ガス混合物に対する一般的に知られているパッシェン曲線を使用または比較して、第2のロータシャフト部15Bで放電刺激を提供するために様々なガスまたはガス混合物が適し得ることが当業者に理解されるであろう。
[0071] さらなる実施形態では、ガス供給23は、放電刺激ガス/ガス混合物Gを受けるために第2のシャフト部15Bの周りで、搬送構造30内に円筒形の溝を含んでもよい。さらに、一実施形態では、放電刺激ガス/ガス混合物Gを介して放電をさらに刺激するために電極26をガス供給23の下流部の中または近くに提供してもよい。このため、電極26は、電極26を介してロータシャフト放電を方向転換させるために、適した電位を電極に適用するために電位源に接続されていてもよい。したがって、放電刺激器構造は、第2のシャフト部15Bの外面の近くの位置に延在または延びる電極26、例えば、環状電極を含んでもよく、電極は、望ましくは電位源または適した電荷ドレイン(例えば、アース)に接続されている。例えば、十分に制御されたグロー放電がシャフト15と電極26との間に達成される場合があり、よって、シャフト15およびガスベアリング20に対する損害を防ぐ。例えば、制御されていない放電が生じる前であってもシャフト15からの電荷を接地へと導くことができる連続的導電性パスが形成されてもよく、よって、材料輸送を防ぎ、ガスベアリング面に対して拡大した寿命を与える。電極26は、様々な構成および形を有することができる。例えば、電極26は、電極へと向かう放電EDの方向転換を強化させるためにフィールド強化の鋭いエッジまたは鋭い先端を含んでもよい。
[0072] 図5は、図4の実施形態に類似する別の実施形態を示しているが、放電刺激ガスを供給するように構成されたガス供給を含んでいない。図5の実施形態では、第2のシャフト部15Bの外面の近くの位置に延在または延びる導電性電極26’が提供され、電極は電位源27に接続されている。電極26’は、ベアリング20の一部を形成しないエリア、例えば、搬送構造30のロータシャフトアパーチャの局所的に広がった部分に配置される。電極26’は、シャフト放電をガスベアリング20から離れるように方向転換させるために電位源27によって所望の高電圧(使用中にシャフト15が負に帯電することが期待される場合の高い正電圧)に帯電されてもよい。
[0073] 図6は、別の実施形態を示している。この場合、ロータ10は、ロータがガスベアリング20を介して放電できないようにロータ搬送構造30から電気的に絶縁される。例えば、そのため、ロータシャフト15’は、電気絶縁材料、例えば、電気絶縁セラミック材料から成ってもよい。さらに、または代替として、そのため、ガスベアリング20を囲う搬送構造の1つ以上の部分30Aは、電気絶縁材料、例えば、電気絶縁セラミック材料から成ってもよい。図6では、電気絶縁材料15’および30Aは、斜線で示されている。
[0074] 図7および図8は、別の実施形態を示している。この場合、ロータシャフト15の一部のみが、ロータ10とロータ搬送構造30のガスベアリング面との間のガスベアリングのガス空間を介する電荷の流れを防ぐために電気絶縁材料を含んでいる。例えば、シャフト15は、実質的にガスベアリング20の外に配置されたシャフト部15Cを含んでもよく、シャフト部は、電気絶縁材料から成っている。図8はシャフト15の詳細を示しており、第1のシャフト部115Aおよび第2のシャフト部115Bは互いに間隔を空けて配置され、電気絶縁結合部115Cによって互いに一体に取り付けられる。結合部115Cは、1つ以上の絶縁材料から成っており、装置の動作中に2つのシャフト部115Aおよび115Bの間に電流が全く流れないか少し流れることを確実にする。例えば、当業者に理解されるように、適した材料としては、酸化物、酸化アルミニウム、炭化ケイ素、セラミック材料、そのような材料の組み合わせおよび他の材料が含まれる。
[0075] 図9は別の実施形態を示している。この場合、ロータ10(特に、シャフト15)の放電は、1つ以上の導電性カップリング29によって制御されており、この導電性カップリング29は、一方でシャフト15の導電性外面と電気接続されており、もう一方では、ロータ搬送構造の導電性部分、電荷ドレイン、またはその両方と電気接続されている。例えば、電荷ドレインは、アースを含んでもよく、または別の適した電荷受容/収集構造であってもよい。
[0076] 図9の実施形態では、いくつかの滑り接触29が記載された導電性カップリングを提供するためにガスベアリング20のガス空間を橋絡する。一実施形態では、滑り接触29は、シャフト15と搬送構造30との間の電荷交換のための経路を提供するためにロータ搬送構造30に取り付けられ、シャフト15の外面と滑り接触している。あるいは、またはさらに、同じ目的のために、滑り接触は、シャフト15と一体的に接続され、ロータ搬送構造30の一部と滑り接触していてもよい。一実施形態では、滑り接触は、例えば、適した金属または合金から成る導電性の毛またはワイヤを含んでもよい。
[0077] 図10は、ロータ搬送構造30を適した放電反作用電圧に帯電させるためにシャフトの放電が電位源27’を使用して実質的に防がれまたは減少される実施形態を示している(図10では、ガスベアリングインレットおよび排気口は、ロータ搬送構造を別々の部分に分けているように見えるが、実際にはそのようになっておらず、電位源27’がロータ搬送構造30の少なくとも全てのガスベアリング面を帯電させることができるようになっている)。例えば、シャフト15が特定の正電圧(例えば、電位V1=+500V)に帯電される場合があることが期待されている場合、ロータ搬送構造30も、ガスベアリング20のガス空間を介したシャフト15の突然の放電を打ち消すために正電圧(例えば、電位V2=+400V)に帯電されてもよい。ここで、ロータ搬送構造30は、電圧V2とロータシャフトV1の期待電圧との間の差がガスベアリング20に対する特定の破壊電圧より低く保たれるようにただ単に電圧V2に帯電されてもよい。一実施形態では、電位源27’の動作は、放射源SOの放射化のみの場合、またはそれによってロータ搬送構造30を帯電させるために、例えば、適した制御器を介して放射源SOの動作と関連させてもよい。
[0078] 図9で特に示されていない一実施形態では、ベアリング20は、シャフト15の一部とロータ搬送構造30の一部との間の空間にガスを供給するように構成された半径流体ベアリングである(図2および図3のように)。その場合、これは、流体ベアリングがロータシャフトとロータ搬送構造との間に導電性パスを提供し、それによってその間のあらゆる電位差を徐々に均等にするために導電性流体または流体混合物を提供するように構成された場合に有利である。例えば、流体ベアリング20によって供給される流体は、イオンまたはイオン化ベアリングガスを少なくとも部分的に含むか、またはそれらから成ってもよい。このように、グロー放電がシャフト15とロータ搬送構造30との間に突然のスパークの代わりに生成される場合があり、そのような全体流体ベアリング20は、ロータ10を制御した方法で放電するために放電パスを提供し得る。
[0079] 一実施形態では、流体ベアリング20は、良好な導電性液体(室温における)、例えば、液体金属または液体合金、例えばスズ、あるいは、スズ、インジウムおよびガリウムのうちの1つ以上を含む合金(例えば、複数の合金のうちの1つ:ガリウム−インジウムおよびスズ−ガリウム−インジウム)を提供するように構成された液体ベアリングであってもよい。その場合、シャフト15の制御された放電は、シャフト15のベアリング面および周囲構造30への損害へと繋がることなく単にベアリング20の液体中を展開し得る。
[0080] 反対に、流体ベアリング20は、実質的に、装置の動作中にベアリング20を介するあらゆる放電を防ぐかまたは減少させるためにシャフト15と搬送構造30との間に非常に良い電気的絶縁を形成するように選択されてもよい。
[0081] 本発明の一実施形態は、実施することに対して比較的容易で費用がかからない。さらに、1つ以上の実施形態では、高速ロータ10およびそのシャフト15との機械接触はなく、この場合、さらなる磨耗はなく、かつ余分なモータ力も必要としない。シャフト15上の電荷蓄積は非常に速い場合があり(<100ns)、表皮効果により、電流がほとんどシャフト15の外面で流れるように強制されることが期待される。この効果を考慮して、上述の実施形態は、電子が流れるように強制されているところ、すなわち、外側シャフト面から電子を取り出すことがある。
[0082] 本発明の1つ以上の実施形態は、例えば、ブラシリングを用いてシャフト15に対して電気接触をさせることを含んでもよい。さらに、または代替として、メカ全体(ロータ10およびロータ搬送構造30を含む)は、制御されていないロータシャフト放電を抑制するためにその環境に対して電気的に絶縁されてもよく、電圧差を減少させるためにシャフト15とハウジング30との間で良好な容量結合が頼りにされている。一実施形態では、チャネル形成要素11は、そのシャフト15から電気的に絶縁されている(図6〜図8に示されている実施形態と同様)。
[0083] 別の実施形態では、ロータ10またはシャフト15をロータ搬送構造30に対して回転可能に保持(すなわち、搬送、誘導または支持)するように構成された導電性ベアリング20が提供されてもよい。例えば、導電性ベアリング20は、導電性ガスまたはガス混合物を使用する上述の半径ガスベアリング20であってもよい。一実施形態では、ベアリング20は、導電性ボールベアリング、特に、導電性半径ボールベアリングであってもよい。後者の場合、例えば、ボールベアリングの1つ以上のボールは、導電性材料からなってもよい。さらに、ボールベアリング実施形態は、上述されて図で示された1つ以上の実施形態と組み合わされてもよい。
[0084] 図11は、別の実施形態を示している。この場合、そのようなロータ10の一部の近くにあるまたは電気接触しているロータ放電刺激器40が提供される。例えば、ロータ放電刺激器40は、外側ロータ部18(例えば、チャネル形成要素11を相互接続する円形外側ロータ部である)を介してロータを放電するように構成された電極または滑り接触40を含んでもよい。ロータ放電刺激器40は、外側ロータ部18と直接的な電気接触するか、またはロータから適した短い距離で配置されてもよく、それによって、動作中にロータ10から電荷を受ける。さらに、ロータ放電刺激器40は、ロータ10から電荷を奪うために接地、電荷ドレインまたは電位源に電気的に結合されてもよい。放電刺激器としての電極40の場合、再度、電極40は、電極へと向かう放電EDの方向転換を強化させるためにフィールド強化の鋭いエッジまたは鋭い先端を含んでもよい。
[0085] 上述の実施形態の1つ以上は、様々な利点を提供し得る。例えば、回転可能な汚染物質トラップの実施形態の1つ以上は、メンテナンスをあまり必要としないで長い動作期間を達し、および/または放射源から発散するデブリの効率的な捕獲を提供し得る。
[0086] 回転可能な汚染物質トラップを有する本装置構成は、リソグラフィ装置に関する場合があるが、本発明の1つ以上の実施形態をリソグラフィ分野外でも適用できるため、リソグラフィ装置に特に限定されない。
[0087] 本明細書において、IC製造におけるリソグラフィ装置の使用について具体的な言及がなされているが、本明細書記載のリソグラフィ装置および/またはコレクタが、集積光学システム、磁気ドメインメモリ用のガイダンスパターンおよび検出パターン、フラットパネルディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)、薄膜磁気ヘッド等の製造といった他の用途を有し得ることが理解されるべきである。当業者にとっては当然のことであるが、そのような別の用途においては、本明細書で使用される「ウェーハ」または「ダイ」という用語はすべて、それぞれより一般的な「基板」または「ターゲット部分」という用語と同義であるとみなしてよい。本明細書に記載した基板は、露光の前後を問わず、例えば、トラック(通常、基板にレジスト層を塗布し、かつ露光されたレジストを現像するツール)、メトロロジーツール、および/またはインスペクションツールで処理されてもよい。適用可能な場合には、本明細書中の開示内容を上記のような基板プロセシングツールおよびその他の基板プロセシングツールに適用してもよい。さらに基板は、例えば、多層ICを作るために複数回処理されてもよいので、本明細書で使用される基板という用語は、すでに多重処理層を包含している基板を表すものとしてもよい。
[0088] 本明細書で使用される「放射」および「ビーム」という用語は、紫外線(UV)放射(例えば、248nm、193nm、157nm、または126nmの波長、またはおよそこれらの値の波長を有する)、および極端紫外線(EUV)放射(例えば、5〜20nmの範囲の波長を有する)、ならびにイオンビームや電子ビームなどの微粒子ビームを含むあらゆる種類の電磁放射を包含している。特に、プラズマを低圧(真空)環境で生成できる種類の放射である。
[0089] 「レンズ」という用語は、文脈によっては、屈折、反射、磁気、電磁気、および静電型光コンポーネントを含む様々な種類の光コンポーネントのいずれか1つまたはこれらの組合せを指すことができる。
[0090] 上記の説明は、制限ではなく例示を意図したものである。したがって、当業者には明らかなように、添付の特許請求の範囲を逸脱することなく本記載の発明に変更を加えてもよい。

Claims (20)

  1. 放射ビームを生成する放射源から発散する汚染物質をトラップする、前記放射ビームのパスにおける汚染物質トラップ装置であって、
    前記放射ビームの伝搬の方向に対して実質的に平行なチャネルを規定する複数のチャネル形成要素を有するロータであって、帯電可能材料を含み、前記放射源の動作の結果として帯電されるロータと、
    前記ロータをロータ搬送構造に対して回転可能に保持するベアリングとを含み、
    (i)前記ロータの放電を制御または方向転換させるか、(ii)前記ロータの放電を抑制するか、または(iii)(i)および(ii)の両方を行う、汚染物質トラップ装置。
  2. 前記ロータの放電は、前記ロータの導電性部分および前記ロータ搬送構造の導電性部分、電荷ドレイン、または両方と電気的接触している導電性カップリングによって制御される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記電気的カップリングは、滑り接触を含む、請求項2に記載の装置。
  4. 前記ベアリングは、ロータシャフトと前記ロータ搬送構造との間に設けられた半径ガスベアリング構造を含み、前記ロータシャフトは、前記ロータと前記ロータ搬送構造のベアリング面との間の前記ガスベアリング構造における電荷の流れを防ぐために電気絶縁材料を含む、請求項1〜3のうちのいずれかに記載の装置。
  5. 前記ベアリングは、ロータシャフトの第1の部分と前記ロータ搬送構造の一部との間に設けられた半径ガスベアリング構造を含み、前記ガスベアリング構造は、前記ロータシャフトの第1の部分と前記ロータ搬送構造との間にガスまたはガス混合物を供給し、前記ガスベアリング構造の外のエリアで前記ロータシャフトとの放電を刺激するために前記ロータシャフトの別の第2の部分においてまたはその近くで、(i)放電刺激構造が提供されるか、(ii)放電刺激ガスまたはガス混合物が提供されるか、または(iii)(i)および(ii)の両方が行われ、前記第2のシャフト部は、前記ロータに取り付けられ、且つ前記帯電可能ロータ材料と電荷を交換することが可能である、請求項1〜4のうちのいずれかに記載の装置。
  6. 前記第2のシャフト部は、実質的に前記ガスベアリング構造に囲まれておらず、且つ前記ロータと前記第1のシャフト部との間に延在する、請求項5に記載の装置。
  7. 前記放電刺激ガスまたはガス混合物は、前記ベアリングガスまたはガス混合物より低い破壊電圧を有する、請求項5または6に記載の装置。
  8. 前記放電刺激構造は、前記第2のシャフト部の外面の近くの位置へと延在または延びる導電性電極を含み、前記電極は、電荷ドレインまたは電位源に接続されている、請求項5〜7のうちのいずれかに記載の装置。
  9. 前記ベアリングは、ロータシャフトの一部と前記ロータ搬送構造の一部との間に設けられた半径流体ベアリング構造を含み、前記流体ベアリング構造は、前記ロータシャフトと前記ロータ搬送構造との間に導電性パスを提供するために導電性流体または流体混合物を供給する、請求項1〜8のうちのいずれかに記載の装置。
  10. 前記ベアリングは半径ガスベアリング構造を含み、前記チャネル形成要素は前記チャネルを規定するプレートを含み、前記プレートは前記放射ビームの伝搬の方向に対して実質的に平行であり、ロータシャフトの一部は前記ガスベアリング構造へと延びる、請求項1〜9のうちのいずれかに記載の装置。
  11. 前記放射源を含む放射システムをさらに含む、請求項1〜10のうちのいずれかに記載の装置。
  12. リソグラフィ装置であって、
    放射ビームを生成する放射源から発散する汚染物質をトラップする、前記放射ビームのパスにおける汚染物質トラップ装置であって、
    前記放射ビームの伝搬の方向に対して実質的に平行なチャネルを規定する複数のチャネル形成要素を有するロータであって、帯電可能材料を含み、前記放射源の動作の結果として帯電されるロータと、
    前記ロータをロータ搬送構造に対して回転可能に保持するベアリングとを含み、
    前記汚染物質トラップ装置は、(i)前記ロータの放電を制御または方向転換させるか、(ii)前記ロータの放電を抑制するか、または(iii)(i)および(ii)の両方を行う汚染物質トラップ装置と、
    基板を保持する基板テーブルと、
    前記放射ビームを前記基板上にパターン形成されるように投影する投影システムと
    を含む、リソグラフィ装置。
  13. 前記ロータの放電は、前記ロータの導電性部分および前記ロータ搬送構造の導電性部分、電荷ドレイン、または両方と電気的接触している導電性カップリングによって制御される、請求項12に記載のリソグラフィ装置。
  14. 前記ベアリングは、ロータシャフトと前記ロータ搬送構造の一部との間に設けられた半径ガスベアリング構造を含み、前記ロータシャフトは、前記ロータと前記ロータ搬送構造のベアリング面との間のガスベアリング構造における電荷の流れを防ぐために電気絶縁材料を含む、請求項12または13に記載のリソグラフィ装置。
  15. 前記ベアリングは、ロータシャフトの第1の部分と前記ロータ搬送構造の一部との間に設けられた半径ガスベアリング構造を含み、前記ガスベアリング構造は、前記ロータシャフトの第1の部分と前記ロータ搬送構造との間にガスまたはガス混合物を供給し、前記ガスベアリング構造の外のエリアで前記ロータシャフトとの放電を刺激するために前記ロータシャフトの別の第2の部分においてまたはその近くで、(i)放電刺激構造が提供され、(ii)放電刺激ガスまたはガス混合物が提供され、または(iii)(i)および(ii)の両方が行われ、前記第2のシャフト部は、前記ロータに取り付けられ、且つ前記帯電可能ロータ材料と電荷を交換することが可能である、請求項12〜14のうちのいずれかに記載のリソグラフィ装置。
  16. 前記第2のシャフト部は、実質的に前記ガスベアリング構造に囲まれておらず、前記ロータと前記第1のシャフト部との間に延在する、請求項15に記載のリソグラフィ装置。
  17. 前記放電刺激ガスまたはガス混合物は、前記ベアリングガスまたはガス混合物より低い破壊電圧を有する、請求項15または16に記載のリソグラフィ装置。
  18. 前記放電刺激構造は、前記第2のシャフト部の外面の近くの位置へと延在または延びる導電性電極を含み、前記電極は、電荷ドレインまたは電位源に接続されている、請求項15〜17のうちのいずれかに記載のリソグラフィ装置。
  19. 前記ベアリングは、ロータシャフトの一部と前記ロータ搬送構造の一部との間に設けられた半径流体ベアリング構造を含み、前記流体ベアリング構造は、前記ロータシャフトと前記ロータ搬送構造との間に導電性パスを提供するために導電性流体または流体混合物を供給する、請求項12〜18のうちのいずれかに記載のリソグラフィ装置。
  20. 前記ベアリングは半径ガスベアリング構造を含み、前記チャネル形成要素は前記チャネルを規定するプレートを含み、前記プレートは前記放射ビームの伝搬の方向に対して実質的に平行であり、ロータシャフトの一部は前記ガスベアリング構造へと延びる、請求項12〜19のうちのいずれかに記載のリソグラフィ装置。
JP2011231451A 2006-09-22 2011-10-21 汚染物質をトラップする方法及び装置 Expired - Fee Related JP5323161B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/525,225 2006-09-22
US11/525,225 US7889312B2 (en) 2006-09-22 2006-09-22 Apparatus comprising a rotating contaminant trap

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009529139A Division JP4852152B2 (ja) 2006-09-22 2007-09-17 回転汚染物質トラップを含む装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012028813A true JP2012028813A (ja) 2012-02-09
JP5323161B2 JP5323161B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=39186198

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009529139A Expired - Fee Related JP4852152B2 (ja) 2006-09-22 2007-09-17 回転汚染物質トラップを含む装置
JP2011231451A Expired - Fee Related JP5323161B2 (ja) 2006-09-22 2011-10-21 汚染物質をトラップする方法及び装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009529139A Expired - Fee Related JP4852152B2 (ja) 2006-09-22 2007-09-17 回転汚染物質トラップを含む装置

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7889312B2 (ja)
EP (1) EP2076818B1 (ja)
JP (2) JP4852152B2 (ja)
KR (1) KR101044751B1 (ja)
CN (2) CN102402136A (ja)
AT (1) ATE453136T1 (ja)
DE (1) DE602007004002D1 (ja)
TW (1) TWI370332B (ja)
WO (1) WO2008035965A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016521373A (ja) * 2013-03-27 2016-07-21 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 放射コレクタ、放射源及びリソグラフィ装置
JP2018194860A (ja) * 2012-11-15 2018-12-06 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 放射源およびリソグラフィのための方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7889312B2 (en) * 2006-09-22 2011-02-15 Asml Netherlands B.V. Apparatus comprising a rotating contaminant trap
US8018576B2 (en) 2007-03-23 2011-09-13 Asml Netherlands B.V. Contamination prevention system, a lithographic apparatus, a radiation source and a method for manufacturing a device
WO2009107063A1 (en) * 2008-02-28 2009-09-03 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Debris mitigation device with rotating foil trap and drive assembly
NL1036803A (nl) * 2008-09-09 2010-03-15 Asml Netherlands Bv Radiation system and lithographic apparatus.
NL2003610A (en) 2008-12-22 2010-06-23 Asml Netherlands Bv A lithographic apparatus, a radiation system, a device manufacturing method and a radiation generating method.
DE102009056241B4 (de) 2009-12-01 2012-07-12 Von Ardenne Anlagentechnik Gmbh Stützeinrichtung für eine Magnetronanordnung mit einem rotierenden Target
CN103108480B (zh) * 2012-11-22 2015-09-23 中国科学院微电子研究所 一种euv光源污染物收集装置
JP6135410B2 (ja) * 2013-09-06 2017-05-31 ウシオ電機株式会社 ホイルトラップ及びこのホイルトラップを用いた光源装置
NL2013493A (en) * 2013-10-16 2015-04-20 Asml Netherlands Bv Radiation source, lithographic apparatus device manufacturing method, sensor system and sensing method.
KR20190046986A (ko) * 2016-09-09 2019-05-07 에이에스엠엘 홀딩 엔.브이. 리소그래피 장치와 지지 구조체

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002102750A (ja) * 2000-09-29 2002-04-09 Ntn Corp 静電塗装機用スピンドル
JP2004207736A (ja) * 2002-12-23 2004-07-22 Asml Netherlands Bv デブリ抑制手段を備えたリソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP2005020006A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Asml Netherlands Bv フォイル・トラップを備えたレーザー生成プラズマ放射システム
JP2006191061A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置、放射系およびフィルタ装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000511681A (ja) 1997-04-04 2000-09-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 記録/再生装置に使用する回転可能な構成部材を支持するための軸受け
US6126169A (en) 1998-01-23 2000-10-03 Nikon Corporation Air bearing operable in a vacuum region
NL1008352C2 (nl) * 1998-02-19 1999-08-20 Stichting Tech Wetenschapp Inrichting, geschikt voor extreem ultraviolet lithografie, omvattende een stralingsbron en een verwerkingsorgaan voor het verwerken van de van de stralingsbron afkomstige straling, alsmede een filter voor het onderdrukken van ongewenste atomaire en microscopische deeltjes welke door een stralingsbron zijn uitgezonden.
JP2003022950A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Canon Inc X線光源用デブリ除去装置及び、デブリ除去装置を用いた露光装置
CN101469742B (zh) * 2001-11-13 2010-12-15 Ntn株式会社 流体轴承装置
DE10237901B3 (de) 2002-08-16 2004-05-27 Xtreme Technologies Gmbh Anordnung zur Unterdrückung von Teilchenemission bei der Strahlungserzeugung einer Röntgenstrahlungsquelle
US6838684B2 (en) * 2002-08-23 2005-01-04 Asml Netherlands B.V. Lithographic projection apparatus and particle barrier for use therein
US6906788B2 (en) 2002-11-22 2005-06-14 Asml Netherlands B.V. Lithographic projection apparatus with multiple suppression meshes
US6963071B2 (en) 2002-11-25 2005-11-08 Intel Corporation Debris mitigation device
TWI230847B (en) * 2002-12-23 2005-04-11 Asml Netherlands Bv Contamination barrier with expandable lamellas
US7302043B2 (en) * 2004-07-27 2007-11-27 Gatan, Inc. Rotating shutter for laser-produced plasma debris mitigation
US7161653B2 (en) 2004-09-20 2007-01-09 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus having a contaminant trapping system, a contamination trapping system, a device manufacturing method, and a method for improving trapping of contaminants in a lithographic apparatus
US8018574B2 (en) 2005-06-30 2011-09-13 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, radiation system and device manufacturing method
US7368733B2 (en) 2006-03-30 2008-05-06 Asml Netherlands B.V. Contamination barrier and lithographic apparatus comprising same
US7889312B2 (en) * 2006-09-22 2011-02-15 Asml Netherlands B.V. Apparatus comprising a rotating contaminant trap

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002102750A (ja) * 2000-09-29 2002-04-09 Ntn Corp 静電塗装機用スピンドル
JP2004207736A (ja) * 2002-12-23 2004-07-22 Asml Netherlands Bv デブリ抑制手段を備えたリソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP2005020006A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Asml Netherlands Bv フォイル・トラップを備えたレーザー生成プラズマ放射システム
JP2006191061A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置、放射系およびフィルタ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018194860A (ja) * 2012-11-15 2018-12-06 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 放射源およびリソグラフィのための方法
JP2016521373A (ja) * 2013-03-27 2016-07-21 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 放射コレクタ、放射源及びリソグラフィ装置
US9983482B2 (en) 2013-03-27 2018-05-29 Asml Netherlands B.V. Radiation collector, radiation source and lithographic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN101517490A (zh) 2009-08-26
JP5323161B2 (ja) 2013-10-23
US20110096308A1 (en) 2011-04-28
WO2008035965A3 (en) 2008-05-29
EP2076818B1 (en) 2009-12-23
TWI370332B (en) 2012-08-11
JP2010504642A (ja) 2010-02-12
EP2076818A2 (en) 2009-07-08
WO2008035965A2 (en) 2008-03-27
US20100259733A1 (en) 2010-10-14
US7889312B2 (en) 2011-02-15
TW200823606A (en) 2008-06-01
ATE453136T1 (de) 2010-01-15
KR20090055012A (ko) 2009-06-01
JP4852152B2 (ja) 2012-01-11
CN101517490B (zh) 2011-12-28
DE602007004002D1 (de) 2010-02-04
CN102402136A (zh) 2012-04-04
KR101044751B1 (ko) 2011-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4852152B2 (ja) 回転汚染物質トラップを含む装置
EP2764408B1 (en) Chuck, lithography apparatus and method of using a chuck
JP4772770B2 (ja) デブリ低減システム及びリソグラフィ装置
US9429857B2 (en) Electrostatic clamp, lithographic apparatus and method
TWI414213B (zh) 輻射源,微影裝置及器件製造方法
EP2875404B1 (en) Electrostatic clamp, lithographic apparatus and method
JP5506669B2 (ja) 汚染防止システム、リソグラフィ装置、放射源、及びデバイス製造方法
JP5827827B2 (ja) アクチュエータ
JP4875753B2 (ja) EUV源におけるデブリ抑制用影つけ電極(shadowingelectrode)
JP4987966B2 (ja) 放射生成デバイス、リソグラフィ装置、デバイス製造方法およびそれによって製造したデバイス
US8018574B2 (en) Lithographic apparatus, radiation system and device manufacturing method
US20230008915A1 (en) Clamp assembly
NL2008609A (en) A chuck, a chuck control system, a lithography apparatus and a method of using a chuck.

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees