JP2012023037A - 遮蔽を行ない、はんだ付けを必要としない電子ユニット用のコネクター - Google Patents

遮蔽を行ない、はんだ付けを必要としない電子ユニット用のコネクター Download PDF

Info

Publication number
JP2012023037A
JP2012023037A JP2011149184A JP2011149184A JP2012023037A JP 2012023037 A JP2012023037 A JP 2012023037A JP 2011149184 A JP2011149184 A JP 2011149184A JP 2011149184 A JP2011149184 A JP 2011149184A JP 2012023037 A JP2012023037 A JP 2012023037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit boards
electronic circuit
conductor
interconnecting
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011149184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5982712B2 (ja
Inventor
Laurent Courcelles
クルセル、ローラン
Tonus Serge
トーヌス、セルジュ
Flino Celine
フリノー、セリーヌ
Barge Kayu Cecil De
デバージ−カーユ、セシル
Abdelmounaim Reid
レイド、アブデルモナィム
Philip Monfre
モンフレ、フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales SA
Original Assignee
Thales SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thales SA filed Critical Thales SA
Publication of JP2012023037A publication Critical patent/JP2012023037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5982712B2 publication Critical patent/JP5982712B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/0018Casings with provisions to reduce aperture leakages in walls, e.g. terminals, connectors, cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/52Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/7047Locking or fixing a connector to a PCB with a fastener through a screw hole in the coupling device
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/368Assembling printed circuits with other printed circuits parallel to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/714Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit with contacts abutting directly the printed circuit; Button contacts therefore provided on the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • H01R13/2421Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means using coil springs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/719Structural association with built-in electrical component specially adapted for high frequency, e.g. with filters
    • H01R13/7195Structural association with built-in electrical component specially adapted for high frequency, e.g. with filters with planar filters with openings for contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/719Structural association with built-in electrical component specially adapted for high frequency, e.g. with filters
    • H01R13/7197Structural association with built-in electrical component specially adapted for high frequency, e.g. with filters with filters integral with or fitted onto contacts, e.g. tubular filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2107/00Four or more poles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/144Stacked arrangements of planar printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10189Non-printed connector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】 遮蔽を行ない、はんだ付けを必要としない電子ユニット用のコネクターを提供する。
【解決手段】 本発明は、各々が電気的接続パッド(13)を備え、2つの空洞(11、21)内にそれぞれが設置される、2つの電子回路基板(1、2)を相互接続するための装置(40)に関し、この装置は空洞間のマイクロ波遮蔽手段を備える。
この装置は更に:
− その両端がそれぞれ2つの電子回路基板の接続パッド(13)と直接接触するように意図された導電体であって、装置の端から端まで貫通し、はんだ付けされていない幾つかの導電体(48)と、
− 装置の両側に、装置に対して2つの回路基板を保持するための機械的手段とを備え、
そして各導体(48)と接触し、各導電体の長さの全体又は幾分かを囲むマイクロ波吸収体(45)によって、遮蔽手段が用意される。
【選択図】 図2a

Description

本発明の分野は、人工衛星の積載荷重により機上に搭載されるような、能動的RF機器における2つの電子回路基板の相互接続に関する。これらの基板は各々が空洞内に設置され、1つの基板が他の基板を電磁的に妨害するのを避けるように、これらの空洞を遮蔽することが必要である。
能動的RF(無線周波数)機器の様々な内部の電子的機能の厳密な仕切りを得るために、1GHzよりも高い周波数における約90dBiの遮蔽が目標とされる。その一例が図1に示されている、最も一般的に採用される解決策は、貫通フィルターを用いてこの電気的相互接続を行なうことにある。各々の電子回路基板(又はモジュール)(この例においては、LF(低周波数)モジュール1及びRFモジュール2)は、金属の仕切り構造により境界を定められた空洞内に固定される。貫通コンデンサーとも呼ばれる貫通フィルター30は、2つの空洞11と21に共通の仕切り32内に備えられた開口の中に、接着剤を用いて取り付けられる。これらの貫通フィルター30はRFシールを備える。電子回路基板の接続パッド13、23は、両端ではんだ付けされた導線31を用いて、貫通フィルター30に接続されている。各貫通フィルター30は、1つの信号の電気的接続を確実にする。従って、1つの基板から他の基板へと通すべき信号の数と同じ数の貫通フィルターが必要とされる。各貫通フィルター30の静電容量及びRFシールは、2つの基板の間にEMC(電磁両立性=electromagnetic compatibility)を確実にする。要素3は、外部とのインターフェースとして役立ち、従って機器の外側で生成されるLF信号を届ける給電コネクターであり、LF信号はLFモジュール1(この中で信号が処理される)を介して通過しなければならず、そして一旦処理されると最後にRFモジュール2に供給される。
これらの貫通フィルターは、それゆえモジュール間の電気的接続を生み出すために、人手による接着及び配線作業を必要とする。RFの遮蔽要求は電子モジュールの配置及び、従ってそれらを収容する機械的構造の設計を複雑にする。最後に、構造の価格上昇を計算に入れない場合、1つのRFシールを備える貫通フィルターの単価は約100ユーロであり、それに150ユーロの労務費が加算されなければならない。
手作業の数は、通すべき信号の数がますます多くなることによって更に倍増する(N個の信号を通すためにはN台の貫通フィルターが必要となる)。確かに、同一基板上に幾つかの機能を組み合わせた、高付加価値の電子モジュールを備える機器に対する需要の高まりが存在する。
さらに、貫通フィルター内でのフィルタリングのため、信号を速く通すことは不可能である。
本発明の目的は、これらの欠点を緩和することである。従って、上述の要求を全て、とりわけ単価、労務費、遮蔽、及び通すべき信号の容量に関して、同時に満たす相互接続装置の必要性が今日まで残っている。
より正確には、本発明の主題は各々が電気的接続パッドを備え、各基板が異なる遮蔽された空洞内に設置されるよう意図されている、2つの電子回路基板を相互接続するための装置である。この装置は空洞間のマイクロ波遮蔽手段を備え、それが:
− その両端がそれぞれ2つの電子回路基板の接続パッドと直接接触するように意図された導電体であって、装置の端から端まで貫通し、はんだ付けされていない幾つかの導電体と、
− 装置に対して2つの電子回路基板を保持するための機械的手段を装置の両側に備えることと、
そして各導体と接触し、各導電体の長さの全部又は幾分かを囲むマイクロ波吸収体によって、遮蔽手段が用意されることとを主として特徴とする。
LF相互接続装置は、積載荷重の能動的機器における空洞間のRF遮蔽の問題と、2つの電子サブユニット(基板、ケース等)間の内部的相互接続の単純化との、両方に対する解決策を提供する。この装置は又装置と関連する機器構造の機械設計の最適化を可能にし、そして特に貫通フィルター及び、関連するはんだ付けされた接続部を削減することにより、価格低減できるようにする。
好ましくは、各導電体は、接続パッドとの電気的接続を強化するように、装置の外側に向かってその両端を押圧する手段を導電体の両端の間に備える。
これらの押圧手段は、例えば両端部の間に置かれる1つ又は2つの導電性磁石、又は機械的ばねである。
2つの回路基板を保持するための機械的手段は、ナットを伴う1つ以上のネジ棒又は1つ以上のねじを含み得る。
それは、空洞の境界を定める壁と接触しようとする側において、取り外し出来るように装置の溝内に設置された電磁シールを好ましくは備えることが有利である。
本発明の1つの特徴によれば、それは装置内に導体を保持するための樹脂を含む。
本発明の別の特徴によれば、マイクロ波吸収体は1GHzよりも高い周波数において有効である。
本発明のその他の特徴と利点は、限定されない例のために与えられている以下の詳細記述を読み、そして添付図を参照することにより明らかになるであろう。
上述されている、例示的な先行技術の相互接続装置の略図を示す。 本発明による(2つの空洞間に設置された)例示的な相互接続装置の概略断面図を示す。 本発明による(より詳細な視図の)例示的な相互接続装置の概略断面図を示す。 8個の導電軸が取り付けられた、本発明による例示的な円形の相互接続装置の、概略透視図を示す。 8個の導電軸が取り付けられた、本発明による例示的な円形の相互接続装置の、概略上面図を示す。 8個の導電軸が取り付けられた、本発明による例示的な円形の相互接続装置の、概略下面図を示す。
これら全ての図において、同一要素は同じ参照記号を与えられている。
図2a及び2bに関して、各々が電気的接続パッド13を備える、2つの電子回路基板である、LF基板1とRF基板2を相互接続するための装置が説明されている。これらの基板は、金属の仕切りを備える2つの空洞11、21の中にそれぞれ設置されている。接続されることを目的とした電子回路基板は、例えば:
− 2枚のプリント基板と、
− プリント基板及びマクロハイブリッド回路(マクロハイブリッドは、その中に電子回路が集積されている密封されたケースである。ここの例で、それは図1におけるRF基板2と同等なものである)と、
− 2つのセラミック基板とである。
相互接続装置40は金属構造物すなわち本体42と、装置の両側に、装置に対して2つの電子基板を保持するための機械的手段とを備える。これらは例えば、図に示されている、ナット41bと組み合わされる1本のネジ棒41a(又は幾つかのネジ棒)のような、暫定的な保持手段である。基板はまた1つ以上のねじで保持され得る。それらは装置の中央、又は他の任意の位置(周辺部等)に設置され得る。
装置はまた、片側から他の側まで装置を貫通し、はんだ付けされていない、導電軸とも称される幾つかの導電体48を備える。各導電軸の両端は、上で示されているように、相互接続装置の両側に保持される2つの電子回路基板の接続パッド13とそれぞれ直接接触することを目的としている。はんだ付けされるべき電線はもはや存在しない。これらの導電軸48は例えば、それらの長さの一部分を包む樹脂46を用いて装置内に保持される。図中の例において、樹脂46はそれらの端部を包んでいる。樹脂はさらに、導体48の両端を互いから絶縁するように、電気絶縁性である。
本発明の好適な変更例によれば、各導電体48は、接続パッドに向かって両端部を押圧するための手段44をその両端の間に備える。これらの手段は両端部を接続パッド13へと押圧できるようにし、従って人工衛星の積載荷重の搭載機器における一般的な場合のように、たとえ大きな振動が存在しても電気的接続の確保を可能にする。これらの導電性の押圧手段は、図に示されるように、例えば1個のばね(又は2個のばね)である。1つあるいは2つの磁石が使われることも又可能である。
空洞間のRF遮蔽は、各導体48に接触し、導体の長さの全部又は一部分にわたって取り囲むマイクロ波吸収体45により確保される。この図の例において、吸収体45は各軸の中央部を取り囲む。この吸収体45は一般に、鋼の粒子で満たされた吸収力のあるエポキシ樹脂である。
場合によっては取り外し可能なEMCシール49が、2つの空洞の境界を定める壁32と接触する装置の一つの面上に、好ましくは設置される。例えば銅及び銀の粒子を含むシリコンシールであるシール49は、接続装置の本体42と、シールが置かれている壁との間を遮蔽する機能を有する。このシールは装置の本体42内に作られ、このために準備されている溝47の中に置かれることが有利である。
相互接続装置40は図に示すように円形であってもよいが、様々な形状が電子回路基板上の接続パッドの配置に適合するように考えられてもよい。従って、例えば図3a、3b、及び3cに示すような相互接続装置が、やはり円形に配置されている接続パッド(図3の例において8個)を有する電子回路基板に対応する。
図に示されている、本発明による例示的接続装置は、典型的には次の寸法を有する:
− 外径:160mm、
− 金属製本体の厚さ:6mm、
− ネジ棒の長さ:160mm
本発明による相互接続装置は、次の利点を有する:
− 貫通フィルターと、それに関連する手作業の接着及び配線作業との削除、
− 保持構造の機械設計の単純化:より少ない仕切りと、かさ歯車箱を用いる穴開けの不要化。又、より最適化されたサブユニットの構成及び利用可能なスペース増加の可能性、
− 存在する導体の数と同じ数の信号を通すことが可能なため、大部分の信号が単一のコネクターを介して通過する、高付加価値を有するサブユニット(例えばグロブ・トップ基板=glob−top boards)の生産に対する需要の高まりに適応し得、ユニットの費用低減を可能にする、
− 本発明では1GHz未満の周波数Fを有する信号をフィルタリングしないため、二次の供給バスの信号及び制御信号を歪み無しで通すことができる。
1 LFモジュール
2 RFモジュール
3 要素
11 空洞
12 −
13 接続パッド
21 空洞
22 −
23 接続パッド
30 貫通フィルター
31 導線
32 空洞の境界を定める壁
40 相互接続装置
41a ネジ棒
41b ナット
42 本体
43 −
44 端部を押圧するための手段
45 マイクロ波吸収体
46 樹脂
47 溝
48 導電体
49 電磁シール

Claims (7)

  1. 各々が電気的接続パッド(13)を備え、各基板が異なる遮蔽された空洞内に設置されるよう意図されている、2つの電子回路基板(1、2)を相互接続するための装置(40)であって、この装置が空洞間のマイクロ波遮蔽手段を備え、それが更に:
    − その両端がそれぞれ前記2つの電子回路基板の前記接続パッド(13)と直接接触するように意図された導電体であって、前記装置の端から端まで貫通し、はんだ付けされていない幾つかの導電体(48)と、
    − 前記装置の両側に、前記装置に対して前記2つの電子回路基板を保持するための機械的手段とを備えることと、
    そして各導体(48)と接触し、前記各導電体の長さの全体又は幾分かを囲むマイクロ波吸収体(45)によって、前記遮蔽手段が用意されることとを特徴とする装置(40)。
  2. 各導電体(48)が、前記接続パッドとの前記電気的接続を強化するように、前記装置の外側に向かって前記各導電体の両端を押圧する手段を前記各導電体の両端の間に備えることを特徴とする、請求項1に記載の2つの電子回路基板を相互接続するための装置(40)。
  3. これらの押圧手段が、前記両端部の間に置かれる1つ又は2つの導電性磁石、又は機械的ばね(44)であることを特徴とする、請求項2に記載の2つの電子回路基板を相互接続するための装置(40)。
  4. 前記2つの回路基板を保持するための前記機械的手段が、ナット(41b)を伴う1つ以上のネジ棒(41a)又は1つ以上のねじを含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の2つの電子回路基板を相互接続するための装置(40)。
  5. 前記空洞の境界を定める壁(32)と接触しようとする側において、好ましくは取り外し出来るように前記装置の溝(47)内に設置された電磁シール(49)を備えることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の2つの電子回路基板を相互接続するための装置(40)。
  6. 前記装置内に前記導体を保持するための樹脂(46)を含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の2つの電子回路基板を相互接続するための装置(40)。
  7. 前記マイクロ波吸収体(45)が、1GHzよりも高い周波数において吸収力のあることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の2つの電子回路基板を相互接続するための装置(40)。
JP2011149184A 2010-07-06 2011-07-05 遮蔽を行ない、はんだ付けを必要としない電子ユニット用のコネクター Active JP5982712B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1002836A FR2962601B1 (fr) 2010-07-06 2010-07-06 Connecteur d'ensembles electroniques blindant et sans soudure electrique
FR1002836 2010-07-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012023037A true JP2012023037A (ja) 2012-02-02
JP5982712B2 JP5982712B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=43431264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011149184A Active JP5982712B2 (ja) 2010-07-06 2011-07-05 遮蔽を行ない、はんだ付けを必要としない電子ユニット用のコネクター

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8598963B2 (ja)
EP (1) EP2405538B1 (ja)
JP (1) JP5982712B2 (ja)
CN (1) CN102394401B (ja)
CA (1) CA2745514C (ja)
FR (1) FR2962601B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013205978A1 (de) * 2012-04-04 2013-10-10 Continental Automotive Gmbh Wasserdichte und toleranzunempfindliche Signalkontaktierung
US9173304B2 (en) 2013-07-18 2015-10-27 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Vertical blindmate scaling of identical system boards
JP6366622B2 (ja) * 2016-02-24 2018-08-01 株式会社フジクラ 端子接続構造及び電気コネクタ
DE102018100557A1 (de) * 2017-12-21 2019-06-27 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Leiterplattenanordnung, Verbindungselement und Verfahren zur Montage wenigstens eines Verbindungselements
US11605916B2 (en) 2021-06-01 2023-03-14 Honeywell International Inc. Sealed electrical connector
CN113692117B (zh) * 2021-08-10 2022-08-02 维沃移动通信有限公司 线路板组件及其电子设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5619098U (ja) * 1979-07-20 1981-02-19
JPH0325888A (ja) * 1989-06-22 1991-02-04 Murata Mfg Co Ltd マイクロ波吸収体
JPH05226875A (ja) * 1991-12-18 1993-09-03 Nec Corp 電磁遮へいケース
JPH076833A (ja) * 1993-06-21 1995-01-10 Toshiba Corp 圧接コネクタ
JP2009212187A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Keihin Corp 電子制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5552752A (en) * 1995-06-02 1996-09-03 Hughes Aircraft Company Microwave vertical interconnect through circuit with compressible conductor
US6094115A (en) * 1999-02-12 2000-07-25 Raytheon Company Control impedance RF pin for extending compressible button interconnect contact distance
FR2801433B1 (fr) * 1999-11-18 2002-05-31 Cit Alcatel Connecteur attenuateur d'hyperfrequences pour equipement loge dans un boitier electromagnetiquement blinde et ensemble incluant un boitier equipe d'un tel connecteur
TW490892B (en) * 2000-02-04 2002-06-11 Sony Computer Entertainment Inc Connector and method of making
JP2004031555A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Nec Corp 回路基板装置および基板間の接続方法
US7503768B2 (en) * 2003-11-05 2009-03-17 Tensolite Company High frequency connector assembly
IL187101A0 (en) * 2006-11-20 2008-02-09 Itt Mfg Enterprises Inc Filter connector with high frequency shield
JP2008145238A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Micronics Japan Co Ltd 電気接続器及びこれを用いた電気的接続装置
FR2928014B1 (fr) 2008-02-26 2011-12-23 Thales Sa Dispositif electronique destine a des equipements hyperfrequences embarques sur satellite

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5619098U (ja) * 1979-07-20 1981-02-19
JPH0325888A (ja) * 1989-06-22 1991-02-04 Murata Mfg Co Ltd マイクロ波吸収体
JPH05226875A (ja) * 1991-12-18 1993-09-03 Nec Corp 電磁遮へいケース
JPH076833A (ja) * 1993-06-21 1995-01-10 Toshiba Corp 圧接コネクタ
JP2009212187A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Keihin Corp 電子制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2962601A1 (fr) 2012-01-13
US8598963B2 (en) 2013-12-03
CA2745514A1 (en) 2012-01-06
CN102394401B (zh) 2015-11-25
JP5982712B2 (ja) 2016-08-31
FR2962601B1 (fr) 2013-06-14
CA2745514C (en) 2018-03-20
EP2405538A1 (fr) 2012-01-11
EP2405538B1 (fr) 2017-06-28
US20120008298A1 (en) 2012-01-12
CN102394401A (zh) 2012-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5982712B2 (ja) 遮蔽を行ない、はんだ付けを必要としない電子ユニット用のコネクター
EP1070389B1 (en) Component carrier
US7427816B2 (en) Component carrier
US9668388B2 (en) Electronic unit with a PCB and two housing parts
US20130223041A1 (en) Low profile, space efficient circuit shields
US11032953B2 (en) Mutually shielded printed circuit board assembly
EP2312921B1 (en) Interconnect board, printed circuit board unit, and method
JP5750528B1 (ja) 部品内蔵回路基板
CN111698827A (zh) 电路板组件、电子设备、电路板组件的加工方法
US20130083495A1 (en) Tuner module
KR20120045892A (ko) 반도체 패키지 모듈
US10779395B1 (en) Electromagnetic interference shield with integrated decoupling
US20070057359A1 (en) Energy conditioning circuit assembly and component carrier
CN214754244U (zh) 内插件以及电子设备
KR20120039338A (ko) 반도체 패키지
KR101053296B1 (ko) 전자파 차폐 기능을 갖는 전자 장치
US10014264B2 (en) Hyperfrequency housing occupying a small surface area and mounting of such a housing on a circuit
EP1873872A2 (en) Component carrier
US9437553B2 (en) Electronic device
JP2018534778A (ja) 小型電子システム及び該システムを備えるデバイス
CN110718530B (zh) 用于集成电路(ic)封装的多分支端子
CN213586428U (zh) 电路板组件和电子设备
KR20160104322A (ko) 인터포저 패키지 및 이를 구비하는 전자 모듈
JP2004364025A (ja) フィルタ
CN115602666A (zh) 芯片组件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5982712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250