JP2012020489A - プリンタおよびロール - Google Patents

プリンタおよびロール Download PDF

Info

Publication number
JP2012020489A
JP2012020489A JP2010160282A JP2010160282A JP2012020489A JP 2012020489 A JP2012020489 A JP 2012020489A JP 2010160282 A JP2010160282 A JP 2010160282A JP 2010160282 A JP2010160282 A JP 2010160282A JP 2012020489 A JP2012020489 A JP 2012020489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
roll
identifier
printing
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010160282A
Other languages
English (en)
Inventor
Ko Tashiro
鋼 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2010160282A priority Critical patent/JP2012020489A/ja
Priority to US13/033,705 priority patent/US20120014735A1/en
Priority to CN2011100485992A priority patent/CN102336066A/zh
Publication of JP2012020489A publication Critical patent/JP2012020489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/009Detecting type of paper, e.g. by automatic reading of a code that is printed on a paper package or on a paper roll or by sensing the grade of translucency of the paper

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

【課題】インクリボンや被印字媒体のロールの偽造品の使用を抑制することが可能なプリンタおよびロールを得る。
【解決手段】本発明の一実施形態にかかるプリンタにあっては、不可視性の識別子が付与された帯状体が巻回されて構成されたロールを保持するロール保持部と、前記ロール保持部に保持された前記ロールの前記帯状体または前記ロールから引き出された前記帯状体に向けて光を照射する照射部と、前記照射部の光の照射により前記帯状体の前記識別子を含む領域から到来した光を受光する受光部と、前記受光部での受光結果から前記識別子を識別する識別部と、前記識別部での識別結果に応じて所定の設定または動作を変更するかあるいは所定の設定または動作を実行する制御部と、前記帯状体の少なくとも一つに含まれた被印字媒体に印字する印字部と、を備えた。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、プリンタおよびロールに関する。
従来、インクリボンや被印字媒体のロールを保持して被印字媒体に印字を実行するプリンタが知られている(例えば特許文献1)。
この種のプリンタでは、インクリボンや被印字媒体のロールの偽造品が用いられた場合には、印字品質が低下したり、プリンタの動作不良が生じたりする虞があった。
本発明の実施形態にかかるプリンタにあっては、不可視性の識別子が付与された帯状体が巻回されて構成されたロールを保持するロール保持部と、前記ロール保持部に保持された前記ロールの前記帯状体または前記ロールから引き出された前記帯状体に向けて光を照射する照射部と、前記照射部の光の照射により前記帯状体の前記識別子を含む領域から到来した光を受光する受光部と、前記受光部での受光結果から前記識別子を識別する識別部と、前記識別部での識別結果に応じて所定の設定または動作を変更するかあるいは所定の設定または動作を実行する制御部と、前記帯状体の少なくとも一つに含まれた被印字媒体に印字する印字部と、を備えたことを特徴の一つとする。
また、本発明の実施形態にかかるロールにあっては、前記プリンタで用いられ、前記不可視性の識別子が付与された前記帯状体が巻回されて構成されたロールである。
図1は、本発明の一実施形態にかかるプリンタの内部構成の一例を示す側面図である。 図2は、本発明の一実施形態にかかるプリンタの制御回路の一例を示すブロック図である。 図3は、本発明の一実施形態にかかるプリンタの制御部の一例を示すブロック図である。 図4は、本発明の一実施形態にかかるインクリボンのロールの一例を示す斜視図である。 図5は、本発明の一実施形態にかかる帯状用紙のロールの一例を示す斜視図である。
以下、添付図面を参照して、本発明にかかるプリンタの一実施形態について詳細に説明する。
本実施形態にかかるプリンタ1は、帯状体としての帯状用紙2の内表面2aに貼付された被印字媒体としてのラベル(図示せず)に印字する印字機能を備えている。なお、プリンタ1は、ラベル以外の被印字媒体(例えば台紙を有しない連続紙等)に印字することも可能である。また、プリンタ1は、ラベルに添付されたRFIDチップ(図示せず)のデータのリードライト機能を備えることもできる。
プリンタ1の本体部1aは、底壁1cや側壁(図示せず)を含む筐体1bと、当該筐体1b内で底壁1cと垂直でありかつ側壁と平行な縦壁1dと、を有している。そして、この縦壁1dに、ロール保持軸4や、搬送ローラ5、プラテンローラ6、インクリボン7の供給軸8、インクリボン7の巻取軸9、印字ヘッドブロック10、ピンチローラブロック11等が、当該縦壁1dとほぼ垂直な姿勢で取り付けられている。なお、筐体1b内の、図1の視線で縦壁1dの背面側には、図2に示す制御回路20等が収容されている。
ロール保持軸4は、帯状用紙2が巻回されて構成されたロール(用紙ロール)13を、図1の紙面に垂直な軸回りに回動可能に保持する。ここでは、ロール保持軸4を縦壁1dに回転可能に保持する構成とすることができるし、あるいは、ロール保持軸4を縦壁1dに固定して帯状用紙2のロール13をロール保持軸4の回りに回転可能に保持する構成とすることができる。いずれにせよ、本実施形態では、ロール保持軸4やロール13は、モータ等によっては駆動されず、搬送方向下流側(図1の左方向)の搬送ローラ5やプラテンローラ6等の回転によって帯状用紙2のロール13が回動(従動)することにより、ロール13から帯状用紙2が引き出される。本実施形態では、帯状用紙2がロール13の帯状体に相当する。また、ロール保持軸4がロール保持部に相当する。
搬送ローラ5およびプラテンローラ6は、モータ14等(図2参照)によって回転駆動される。搬送ローラ5は、印字部15やプラテンローラ6の上流側に配置されている。また、ピンチローラブロック11は、搬送ローラ5と平行な姿勢で当該搬送ローラ5の上方に隣接して配置されるピンチローラ(図示せず)を有している。ピンチローラは、適宜な押圧力で搬送ローラ5に向けて付勢されている。そして、搬送ローラ5とピンチローラとで帯状用紙2が挟持され、搬送ローラ5の回転によって、帯状用紙2が搬送される。本実施形態では、これら、搬送ローラ5や、プラテンローラ6、モータ14、モータコントローラ20j、ピンチローラブロック11等が、搬送機構を構成している。
インクリボン7の供給軸8には、インクリボン7が巻回されて構成されたロール(リボンロール)16がセットされ、モータ14等によって駆動される巻取軸9の回転によって、インクリボン7が巻取軸9に巻き取られてロール16から引き出される。インクリボン7は、帯状用紙2とともに、印字ヘッドブロック10に含まれるサーマルヘッド10aとプラテンローラ6との間に挟持され、サーマルヘッド10aの加熱によってインクリボン7のインクを溶融あるいは昇華させることにより、帯状用紙2の表面としての内表面2aに配置されたラベル(図示せず)に、所定のパターン(文字、数字、バーコード、図形等)を転写する。すなわち、本実施形態では、インクリボン7や、供給軸8、巻取軸9、印字ヘッドブロック10、サーマルヘッド10a、モータ14、モータコントローラ20j等によって、印字機構が構成され、サーマルヘッド10aとプラテンローラ6とによって印字部15が構成されている。本実施形態では、インクリボン7がロール16の帯状体に相当する。また、供給軸8がロール保持部に相当する。
また、本実施形態では、ロール13,16の帯状体としての帯状用紙2およびインクリボン7に、不可視性の識別子17(図4,5等参照)が付与されている。不可視性の識別子17は、帯状用紙2あるいはインクリボン7の表面に、例えば、赤外線吸収性や赤外線反射性を有した目視では見えないインク(所謂ステルスインク)や、紫外線の照射によって可視化する蛍光性を有した目視では見えないインク(所謂蛍光インク)等を用いて印刷することで、付与することができる。識別子17は、バーコードや、文字、記号、模様、画像等(図示せず)として付与されうる。
プリンタ1は、識別子17を読み取るための光学ユニット3(3A,3B)を備えている。光学ユニット3Aは、インクリボン7に付与された識別子17A(図4参照)を読み取り、光学ユニット3Bは、帯状用紙2に付与された識別子17B(図5参照)を読み取る。光学ユニット3(3A,3B)は、それぞれ、照射部3aおよび受光部3b(図2参照)を有している。照射部3aは、各識別子17の識別方式に応じた赤外光あるいは紫外光等を帯状用紙2あるいはインクリボン7へ照射する。受光部3bは、照射部3aの光の照射によって帯状用紙2またはインクリボン7の識別子17を含む領域から到来した光を受光する。例えば、識別子17が、赤外線吸収性あるいは赤外線反射性を有している場合、受光部3bは、識別子17およびその周囲の帯状体で反射した赤外光を含む光を受光可能な素子として構成される。また、例えば、識別子17が、蛍光性を有している場合、受光部3bは、紫外線あるいは赤外線を受けて発光した識別子17の光(例えば可視光あるいは赤外光)を受光可能な素子として構成される。受光部3bは、2次元の画像を撮像するCCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等のイメージセンサとして構成することができるし、より簡素な構成の受光素子として構成することもできる。なお、光学ユニット3によって識別子17を読み取りできる範囲で、識別子17上に別のインクを塗布したり、識別子17上をシート等で覆ったりして、不可視性を得るあるいは高めることが可能である。また、照射部3aあるいは受光部3bには、適宜フィルタ等を設けてもよい。このように、帯状用紙2やインクリボン7に不可視性の識別子17を付与するとともに、プリンタ1には不可視性の識別子17の識別機能を与えることで、帯状用紙2やインクリボン7のロール13,16の偽造を抑制することができる。
また、図2に示すように、プリンタ1の制御回路20は、CPU(Central Processing Unit)20aや、ROM(Read Only Memory)20b、RAM(Random Access Memory)20c、NVRAM(Non-Volatile Memory)20d、通信インタフェース(I/F)20e、照射部コントローラ20f、受光部コントローラ20g、出力部コントローラ20h、入力部コントローラ20i、モータコントローラ20j、印字部コントローラ20k等を有し、これらが、アドレスバスやデータバス等のバス20mを介して接続されている。
CPU20aは、ROM20b等に記憶されたコンピュータ読み取り可能な各種プログラムを実行することにより、プリンタ1の各部を制御する。ROM20bは、例えば、CPU20aが実行する各種データや各種プログラム(BIOS(Basic Input Output System)や、アプリケーションプログラム、デバイスドライバプログラム等)等を記憶する。RAM20cは、CPU20aが各種プログラムを実行する際に一時的にデータやプログラムを記憶する。また、NVRAM20dは、例えば、OS(Operating System)や、アプリケーションプログラム、デバイスドライバプログラム等の他、電源がOFFされても保持しておきたい各種のデータ(例えば、識別部21eにおける識別で用いられる参照データ等)を記憶する。
また、通信インタフェース(I/F)20eは、電気通信回線等を通じて接続される他の装置とのデータ通信を制御する。
照射部コントローラ20fは、CPU20aからの指示に基づいて照射部3aを制御する。また、受光部コントローラ20gは、CPU20aからの指示に基づいて受光部3bを制御するとともに、受光部3bで受光された光が光電変換されたデータをCPU20aへ送る。
出力部コントローラ20hは、CPU20aからの指示に基づいて画像や音声等の出力部(例えば、ディスプレイや、発光部、スピーカ、ブザー等)18を制御する。また、入力部コントローラ20iは、ユーザ等の手動操作や音声等の入力部(例えば、押しボタンや、タッチパネル、キーボード、マイク、つまみ、ディップスイッチ等)19を制御する。
モータコントローラ20jは、CPU20aからの指示に基づいて例えばステップモータ等として構成されるモータ14を制御して回転させる。また、モータコントローラ20jは、モータ14から受け取った動作状態を示すデータをCPU20aに送ることができる。
印字部コントローラ20kは、CPU20aからの指示に基づいて印字部15のサーマルヘッド10a等を制御する。
そして、図3に示すように、制御部としてのCPU20aは、プログラムにしたがって、印字制御部21a、モード切替制御部21b、読取制御部21c、画像処理部21d、識別部21e、異常制御部21f、およびリードライト処理部21gとして動作する。プログラムには、少なくとも、印字制御部21a、モード切替制御部21b、読取制御部21c、画像処理部21d、識別部21e、異常制御部21f、およびリードライト処理部21gに対応するモジュールが含まれる。
印字制御部21aは、モータコントローラ20jや印字部コントローラ20kを介してモータ14および印字部15を制御して、帯状用紙2に文字や画像等の所定の情報を印字させる。
モード切替制御部21bは、操作ボタン等の入力部19でのユーザの入力(モード選択操作)により、プリンタ1の動作を切り替える。具体的には、例えば、プリンタ1に、識別子17を正しく識別できた場合にのみ印字が実行されるセキュアモードや、識別子17を正しく識別できなかった場合にLED(Light Emitting Diode)等の出力部18から異常出力が実行されるアラームモード、識別子17の識別を行わずにあるいは識別子17の識別結果によらずに印字が実行されるノーマルモード等が設定されている場合に、モード切替制御部21bは、入力部19でのユーザの入力結果に応じて、印字制御部21aや読取制御部21c等の処理を変更する。
読取制御部21cは、照射部コントローラ20fや受光部コントローラ20gを介して照射部3aおよび受光部3bを制御して、受光部3bから受光結果を示すデータを受け取る。
また、受光部3bがイメージセンサである場合、画像処理部21dは、読取制御部21cから受け取った受光部3bにおける受光結果に対して、所定の画像処理(例えば、平滑化処理、2値化処理、フィルタリング、シェーディング補正等)を実行する。
識別部21eは、画像処理部21dで画像処理されたデータと、NVRAM20d等の不揮発性の記憶部に記憶された参照データとを比較し、受光部3bでの受光結果に基づく画像処理されたデータに、正しい識別子17が含まれているか否かを判別する。この判別により、ロール13,16が、正しい識別子17が付与された正規品であるか否かを識別することができる。
異常制御部21fは、識別部21eでの識別結果に応じて所定の動作を実行する。例えば、上述したセキュアモードが選択されていた場合には、異常制御部21fは、印字制御部21aを制御して印字処理を行わせない。さらに、異常制御部21fは、出力部コントローラ20hを介して出力部18を制御し、当該出力部18に、異常を示す出力を行わせる。例えば、出力部18がディスプレイである場合には、当該出力部18で、ロール13またはロール16が正規品でないため印字処理ができないことを示す旨が表示される。
リードライト処理部21gは、NVRAM20d等の記憶部に対する種々の情報の読み出しおよび書き込みを実行する。本実施形態では、リードライト処理部21gが、読出処理部および書込処理部に相当する。
また、上述したアラームモードが選択されていた場合には、異常制御部21fは、出力部コントローラ20hを介して出力部18を制御し、当該出力部18に、異常を示す出力を行わせる。例えば、出力部18がディスプレイである場合には、当該出力部18で、ロール13またはロール16が正規品でないことや、正規品でないため品質を保証できないこと等を示す旨が表示される。
また、本実施形態では、識別部21eでの識別結果がわかる情報(識別結果情報)が、不揮発性の記憶部としてのNVRAM20dに記憶される。この情報は、好適には、少なくとも次にロール13,16が交換されるまで保持される。例えば、ロール13,16が装着される部分に、交換センサとして、ロール13,16やそのアタッチメントによって押圧される押圧スイッチ等(図示せず)が設けられることで、制御部としてのCPU20aは、当該交換センサによるロール13,16の交換の検出(例えば押圧スイッチON→OFF→ON)をトリガとして、識別子17の識別のための一連の動作(照射や、受光、画像処理、識別、異常処理、識別結果情報の記憶(更新)等)を実行することができる。また、CPU20aは、ユーザによる入力部19の操作によってロール13,16の交換を認識して、上記一連の動作を実行してもよい。
また、制御部としてのCPU20aは、識別子17からロール13,16の帯状体の長さを得ることができる。CPU20aは、ロール13,16の帯状体の長さを示す情報を、例えば、識別子17に含まれる情報から得ることができるし、あるいは識別子17に含まれる情報に対応したNVRAM20d等に記憶された情報から得ることができる。そして、CPU20aは、モータ14の回転回数の積算値等からロール13,16の使用済みの長さを検出して、ロール13,16の帯状体の長さと比較することで、ロール13,16の残量を得ることができる。CPU20aは、少なくとも残量が0(ゼロ)となるまでは、不揮発性の記憶部としてのNVRAM20dに、識別部21eでの識別結果がわかる情報(識別結果情報)を、変更することなく記憶しておくことができる。また、CPU20aは、残量が0(ゼロ)となった時点で印字を停止し、それ以降は新たな識別子17を読み取るまでは、印字を実行しないことができる。例えば、帯状体の長さを示す情報としての印字動作可能リボン長情報が100m(メートル)であった場合、CPU20aは、インクリボン7が100m使用されるまでは印字を実行するが、それ以降は印字を実行しない。さらに、CPU20aは、帯状体の長さを示す情報が得られなかった場合には、印字を実行しないことができる。
以上のように、本実施形態にかかるプリンタ1では、インクリボン7または帯状用紙2のロール16,13、またはロール16,13から引き出されたインクリボン7または帯状用紙2に付与された不可視性の識別子17を、光学ユニット3が読み取り、識別部21eが、当該識別子17が正しいものであるか否かを判別し、制御部としてのCPU20aが、プリンタ1の設定または動作を変更するか(例えば動作モードの切り替え等)あるいはプリンタ1の設定または動作を実行する(例えば異常出力等)。よって、本実施形態によれば、ロール16,13の偽造を抑制することができるとともに、ロール16,13の非正規品が用いられることにより、プリンタ1に不都合が生じるのを抑制することができる。
また、図4に示すように、本実施形態では、インクリボン7のロール16は紙管16bに巻回され、引出開始端16aはもう一つの紙管16cに貼着等されて固定されている。そして、帯状体としてのインクリボン7の印字供用領域Ap(リボン部分)より引出開始端16a側となる非印字供用領域An(リード部分)に、すなわち、印字供用領域Apと非印字供用領域Anとの境界16dより引出開始端16a側に、識別子17Aが付与されている。よって、本実施形態では、非印字供用領域Anを有効に活用して、有効な印字供用領域Apが狭くなる等の不都合を生じることなく、識別子17Aをより効率良くかつより容易に付与することができる。
一方、図5に示すように、本実施形態では、帯状用紙2のロール13は紙管13aに巻回されている。そして、帯状用紙2の印字供用面としての内表面2aの裏側となる非印字供用面としての外表面2bに、識別子17Bが付与されている。よって、本実施形態では、非印字供用面を有効に活用して、有効な印字供用面が狭くなる等の不都合を生じることなく、識別子17Bをより効率良く付与することができる。特に、識別子17Bを、帯状用紙2を引き出す前の初期状態のロール13の外周部分に付与すれば、ロール13を製造した後に識別子17Bをより容易に付与することができる上、より容易に識別子17Bの読み取りを実行することができるという利点がある。
そして、本実施形態では、リードライト処理部21gが、識別部21eでの識別結果がわかる情報(識別結果情報)を、不揮発性の記憶部としてのNVRAM20dに記憶する。すなわち、識別結果が保持されるため、識別部21eが識別を何度も実行する必要がなくなる。また、帯状体としてのインクリボン7および帯状用紙2の開始端側の領域(例えば非印字供用領域An)に識別子17を付与するのが好適である。これにより、より早いタイミングで識別子17の識別を実行することができる。
なお、帯状体としてのインクリボン7および帯状用紙2上には、複数の識別子17を付与することも可能である。その場合、複数の識別子17を、帯状体としてのインクリボン7および帯状用紙2上に、長手方向や幅方向に分散して配置することができる。こうすれば、識別子17をより迅速にかつより容易に識別しやすくなる。また、帯状体としてのインクリボン7および帯状用紙2に、プリンタ1の本体部1aにセットする際のセット位置を示す指標(例えば、文字や記号等)を付与してもよいし、セットの仕方を記載してもよい。また、制御部としてのCPU20aは、光学ユニット3によって識別子17を読み取るために、モータコントローラ20jを介してモータ14を制御して、帯状体としてのインクリボン7または帯状用紙2をフォワードフィード(送り)あるいはバックフィード(戻し)することができるし、帯状体としてのインクリボン7または帯状用紙2をフィードさせながら光学ユニット3に識別子17を読み取らせることもできる。
また、本実施形態では、リードライト処理部21gが、識別子17に対応する情報を不揮発性の記憶部としてのNVRAM20dから読み出し、制御部としてのCPU20aが、当該読み出された情報に基づいて、所定の動作を変更するかあるいは実行する。これにより、識別子17に含める情報量を減らすことができ、識別子17の構成をより簡素化することができる。
また、図4,5に示すように、本実施形態では、識別子17は、バーコードとして付与することができる。この場合、ROM20bやNVRAM20d等の記憶部に、バーコードに対応付けてインクリボン7や帯状用紙2の制御情報(例えば印字濃度や、印字パルス幅、モータ14の回転速度等)を記憶しておくことで、プリンタ1のCPU20aは、装着されたインクリボン7や帯状用紙2に対応する制御情報を得ることができる。よって、印字制御部21aは、プリンタ1における印字濃度や、印字パルス幅、モータ14の回転速度等を、装着されているインクリボン7や帯状用紙2により適した状態に制御することができる。また、記憶部にバーコードに対応付けてインクリボン7や帯状用紙2の属性情報(販売者名、製造者名、型番、品番、製品コード、スペック(幅、長さ、厚さ等)、製造場所、製造日等)を記憶しておくことで、プリンタ1のCPU20aは、装着されたインクリボン7や帯状用紙2に対応する属性情報を得ることができる。また、識別子17を、図4,5に示すような1次元バーコードとして構成した場合、受光部3bの構成を簡素化しやすいという利点もある。また、1次元バーコードの場合、図4,5に示すように、バーコードのバーを、帯状体としてのインクリボン7および帯状用紙2の移動方向に垂直な方向に沿う状態に設けるのが好適である。こうすることで、受光部3bは帯状体の移動(搬送)に伴って順次バーを読み取ることができる。よって、比較的小さな受光部3bでバーコードを読み取ることが可能となる。なお、図4,5では、便宜上、識別子17のバーコードを図示しているが、実際には不可視性であり、可視光下で識別子17を視認することはできない。
また、本実施形態では、受光部3bをイメージセンサとして構成した場合、識別子17により多くの情報を含ませることができる。例えば、識別子17を、2次元バーコード(図示せず)として構成したり、文字、記号、模様、画像等を含むものとして構成したりすることができる。この場合、プリンタ1のCPU20aは、装着されたインクリボン7や帯状用紙2に対応する制御情報や属性情報を、識別子17から得ることができる。よって、記憶部の記憶容量をより小さく設定することも可能となる。なお、この場合、CPU20aは、文字や記号等の画像データから文字や記号等を認識する機能(OCR:Optical Character Recognition)を有することができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態には限定されず、種々の変形が可能である。例えば、帯状体に識別子を付与する位置や、プリンタ内で光学ユニットを設ける位置等は、上記実施形態には限定されず、種々に変更することができる。また、各構成要素(印字部や、本体部、識別子、ロール保持部、ロール、帯状体、照射部、受光部、識別部、光学ユニット、印字供用領域、非印字供用領域、印字供用面、非印字供用面、バーコード、イメージセンサ等)のスペック(方式や、構造、形状、大きさ、長さ、深さ、厚さ、断面積、重量、数、材質、配置、位置、光の波長等)は、適宜に変更して実施することができる。また、不揮発性の記憶部は、NVRAMには限定されない。また、本発明の一観点は、不可視性の識別子が付与された例えばファンフォールド紙のような折畳用紙等の連続用紙に印字するプリンタとして実施することが可能である。
上記実施形態によれば、インクリボンや連続紙のロールの偽造品の使用を抑制することが可能なプリンタおよびロールを得ることができる。
1 プリンタ
2 帯状用紙(帯状体)
2a 内表面(印字供用面)
2b 外表面(非印字供用面)
3a 照射部
3b 受光部
4 ロール保持軸(ロール保持部)
7 インクリボン(帯状体)
8 供給軸(ロール保持部)
13,16 ロール
15 印字部
16a 引出開始端
17 識別子
20a CPU(制御部)
20d NVRAM(不揮発性の記憶部)
21e 識別部
21g リードライト処理部(読出処理部、書込処理部)
Ap 印字供用領域
An 非印字供用領域
特開2009−090500

Claims (6)

  1. 不可視性の識別子が付与された帯状体が巻回されて構成されたロールを保持するロール保持部と、
    前記ロール保持部に保持された前記ロールの前記帯状体または前記ロールから引き出された前記帯状体に向けて光を照射する照射部と、
    前記照射部の光の照射により前記帯状体の前記識別子を含む領域から到来した光を受光する受光部と、
    前記受光部での受光結果から前記識別子を識別する識別部と、
    前記識別部での識別結果に応じて所定の設定または動作を変更するかあるいは所定の設定または動作を実行する制御部と、
    前記帯状体の少なくとも一つに含まれた被印字媒体に印字する印字部と、
    を備えたことを特徴とするプリンタ。
  2. 前記識別子が前記帯状体の印字供用領域より引出開始端側に位置した非印字供用領域に付与されたことを特徴とする請求項1に記載のプリンタ。
  3. 前記識別子が前記帯状体の印字供用面の裏側となる非印字供用面に付与されたことを特徴とする請求項1に記載のプリンタ。
  4. 前記識別部による識別結果を不揮発性の記憶部に記憶させる書込処理部を備えたことを特徴とする請求項1〜3のうちいずれか一つに記載のプリンタ。
  5. 前記識別子に対応する情報を不揮発性の記憶部から読み出す読出処理部を備え、
    前記制御部が、前記読出処理部によって読み出された前記識別子に対応する情報に基づいて所定の動作を変更するかあるいは実行することを特徴とする請求項1〜4のうちいずれか一つに記載のプリンタ。
  6. 請求項1〜5のうちいずれか一つに記載のプリンタで用いられ、前記不可視性の識別子が付与された前記帯状体が巻回されて構成されたことを特徴とする前記ロール。
JP2010160282A 2010-07-15 2010-07-15 プリンタおよびロール Pending JP2012020489A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010160282A JP2012020489A (ja) 2010-07-15 2010-07-15 プリンタおよびロール
US13/033,705 US20120014735A1 (en) 2010-07-15 2011-02-24 Printer and roll
CN2011100485992A CN102336066A (zh) 2010-07-15 2011-02-28 打印机和辊子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010160282A JP2012020489A (ja) 2010-07-15 2010-07-15 プリンタおよびロール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012020489A true JP2012020489A (ja) 2012-02-02

Family

ID=45467103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010160282A Pending JP2012020489A (ja) 2010-07-15 2010-07-15 プリンタおよびロール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120014735A1 (ja)
JP (1) JP2012020489A (ja)
CN (1) CN102336066A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013216054A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Toshiba Tec Corp プリンタ装置
JP2019130692A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 大日本印刷株式会社 熱転写プリンタ及び熱転写方法
JP2019524509A (ja) * 2016-08-19 2019-09-05 ヴィデオジェット テクノロジーズ インコーポレイテッド プリンタ
JP2021097952A (ja) * 2019-12-24 2021-07-01 東芝ライフスタイル株式会社 電気掃除機

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012020490A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Toshiba Tec Corp プリンタおよびロール
JP6052138B2 (ja) * 2013-11-05 2016-12-27 カシオ計算機株式会社 印面形成装置および印面形成方法
TWI539379B (zh) * 2014-12-08 2016-06-21 誠研科技股份有限公司 色帶、色帶之產品資訊之識別裝置與識別方法
BE1026293B1 (de) * 2018-05-22 2019-12-19 Phoenix Contact Gmbh & Co Markierungssystem zum Markieren eines Markierobjekts

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000141929A (ja) * 1998-09-10 2000-05-23 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シ―ト及びその記録方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4797016A (en) * 1985-11-08 1989-01-10 Creative Associates Ribbon indicia system
US5087137A (en) * 1988-07-19 1992-02-11 Datamax Corporation Ribbon assembly including indicia to identify operating parameters and ribbon depletion
DE19549376A1 (de) * 1995-03-07 1996-09-26 Francotyp Postalia Gmbh Anordnung zur Ermittlung einer Farbbandrestmenge für Thermotransferdruckverfahren
KR100413780B1 (ko) * 1996-01-19 2004-03-22 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 잉크리본및서멀프린터
US6387846B1 (en) * 1998-09-10 2002-05-14 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer sheet, thermal transfer recording method, and thermal transfer recording system
US7206010B2 (en) * 2004-04-16 2007-04-17 Zih Corp. Systems and methods for providing a media located on a spool and/or a cartridge where the media includes a wireless communication device attached thereto
US7490828B2 (en) * 2005-10-17 2009-02-17 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Image-based edge detection of stacked sheet media

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000141929A (ja) * 1998-09-10 2000-05-23 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シ―ト及びその記録方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013216054A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Toshiba Tec Corp プリンタ装置
JP2019524509A (ja) * 2016-08-19 2019-09-05 ヴィデオジェット テクノロジーズ インコーポレイテッド プリンタ
JP7058639B2 (ja) 2016-08-19 2022-04-22 ヴィデオジェット テクノロジーズ インコーポレイテッド プリンタ
US11420459B2 (en) 2016-08-19 2022-08-23 Videojet Technologies Inc. Printer
JP2019130692A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 大日本印刷株式会社 熱転写プリンタ及び熱転写方法
JP2021097952A (ja) * 2019-12-24 2021-07-01 東芝ライフスタイル株式会社 電気掃除機

Also Published As

Publication number Publication date
US20120014735A1 (en) 2012-01-19
CN102336066A (zh) 2012-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012020489A (ja) プリンタおよびロール
CN101460311B (zh) 标记标签产生设备
JP6024426B2 (ja) 印刷媒体および印刷装置
JP2007144955A (ja) 剥離紙付きラベルおよびラベルプリンタ
EP2338686B1 (en) Tape printer
CN110789229B (zh) 印刷装置
JP2012020490A (ja) プリンタおよびロール
JP2018126925A (ja) プリンタ及びプリンタ制御プログラム
JP2011183608A (ja) プリンタ
JP2008179453A (ja) 印字装置
KR20230131158A (ko) 바패턴 인식을 통해 판단된 인쇄용지의 종류에 따라 인쇄를 수행하는 인쇄용지
JP6546514B2 (ja) プリンタ
US9623673B2 (en) Sheet processing apparatus
JP2018126940A (ja) 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
JP5454958B2 (ja) プリント装置およびその制御プログラム
EP3312015B1 (en) Battery-powered printer and method for driving battery-powered printer
JP2009234040A (ja) 画像形成装置及びこれを用いた画像形成システム
JP6061537B2 (ja) プリント方法、プリント装置、およびこれに用いられるプリント用シート
JP4981545B2 (ja) プリンタ
JP5684781B2 (ja) 消去装置
WO2021171555A1 (ja) プリンタおよび用紙種類特定方法
JP2019010826A (ja) プリンタ及びその制御方法
JP6575145B2 (ja) 台紙レスラベル用紙、プリンタ
JP4930557B2 (ja) 剥離紙付きラベルおよびラベルプリンタ
JP6202169B2 (ja) テープ印刷装置、及び、テープカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120911