JP2012020283A - 自動閉鎖機能を有する多スロット塗布機 - Google Patents

自動閉鎖機能を有する多スロット塗布機 Download PDF

Info

Publication number
JP2012020283A
JP2012020283A JP2011147081A JP2011147081A JP2012020283A JP 2012020283 A JP2012020283 A JP 2012020283A JP 2011147081 A JP2011147081 A JP 2011147081A JP 2011147081 A JP2011147081 A JP 2011147081A JP 2012020283 A JP2012020283 A JP 2012020283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
liquid
outlet
distribution passage
tip portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011147081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5921100B2 (ja
Inventor
Kai Luebbecke
ルベッケ カイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nordson Corp
Original Assignee
Nordson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nordson Corp filed Critical Nordson Corp
Publication of JP2012020283A publication Critical patent/JP2012020283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5921100B2 publication Critical patent/JP5921100B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/14Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with multiple outlet openings; with strainers in or outside the outlet opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/027Coating heads with several outlets, e.g. aligned transversally to the moving direction of a web to be coated
    • B05C5/0275Coating heads with several outlets, e.g. aligned transversally to the moving direction of a web to be coated flow controlled, e.g. by a valve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0254Coating heads with slot-shaped outlet
    • B05C5/0262Coating heads with slot-shaped outlet adjustable in width, i.e. having lips movable relative to each other in order to modify the slot width, e.g. to close it
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0254Coating heads with slot-shaped outlet
    • B05C5/0266Coating heads with slot-shaped outlet adjustable in length, e.g. for coating webs of different width

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

【課題】生産停止直後に基材が均一な接着剤塗布を依然として受けるシステム及び方法を提供する。
【解決手段】ノズル10は、液体を受け入れることができる長さを有する分配通路16を含む。ピストンが分配通路に位置決めされ、スリット状のノズル開口18が分配通路と流体連通する。ピストンは、液体を受け入れることができる長さを変えるように分配通路内で移動可能である。ノズル開口は、それぞれの出口端を有する複数の離間した出口チャネルを介して分配通路と連通する。出口チャネルは、それぞれが出口端に先端部分を有する第1のノズル部12と第2のノズル部14との間に形成される。第1のノズル部又は第2のノズル部の少なくとも一方はその先端が可撓性であることによって、出口端は、正の流体圧力下にあると開き、流体圧力が低減すると閉じる。塗布バルブが、分配通路への液体の流れを選択的に遮断するか又は可能にするように、ノズルに連結される。
【選択図】図4

Description

本発明は、装置に対して移動可能な基材上に、接着剤、特にホットメルト接着剤等の流体を塗布する装置に関する。
[関連出願の相互参照]
本願は、2010年7月2日に出願された(係属中の)米国仮特許出願第61/361,038号の優先権を主張するものであり、その開示は参照により本明細書に援用される。
特許文献1は、幅調整可能な多スロット塗布機又はガンを開示している。特許文献1の開示は参照により本明細書に完全に援用される。この既存のガンは、互いから離間していると共に、加圧された流体を共通の分配通路又は分配チャネルから受け入れる複数の流体出口チャネルを有するノズルを組み入れている。
移動可能なピストンが、分配チャネル内で長さ方向に移動するように位置決めされている。このピストンを用いて流体塗布パターン、特に塗布パターンの幅を変更する。このために、ノズル開口及び分配チャネル間のスリットがそれぞれの出口チャネルによって分割されている。したがって、スリットの長手方向又は長さ方向の流れ成分を大幅に抑えることができ、これにより、ノズルを垂直方向に向けたときにより均一な流体塗布がもたらされる。ピストンを用いて出口チャネルのうちどの出口チャネルに接着剤を流すのかを選択する。ピストンによって封鎖された分配チャネルのセクション内に位置する出口チャネルは、流体を受けないようにされる。
このようにして、流体塗布の幅は、ピストンによって塞がれない出口チャネルの数によって決まるため、段階的に変えることができる。
米国特許出願公開第2008/0134966号
上記種類の装置が遭遇している1つの課題は、塗布機の主要バルブが閉じた直後から短い時間、残りの接着剤が出口チャネルから出ることである。そのため、塗布機が再始動すると、生産工程における次の基材(単数又は複数)が十分な接着剤を受けることができない可能性がある。したがって、このことが生じることを防止すると共に、基材が生産停止直後でも均一な接着剤塗布を依然として受けるシステム及び方法を提供することが望ましいであろう。
概して、基材上に熱可塑性液体を塗布する装置が提供され、該装置は、前記熱可塑性液体の供給源に接続されるように構成されているスロットノズルを含む。該スロットノズルは、分配チャネル又は分配通路と、該分配通路と流体連通するスリット状のノズル出口とを含む。前記スリット状のノズル出口は、それぞれが先端部分を有する第1のノズル部と第2のノズル部との間に形成されている。前記第1のノズル部又は前記第2のノズル部の少なくとも一方はその先端部分が可撓性であることによって、前記ノズル出口は、前記熱可塑性液体によって加えられた正の流体圧力下にあると開き、前記熱可塑性液体の前記流体圧力が低減するか又は作用しなくなる(deactivate)と閉じる。一実施の形態では、前記分配通路への前記熱可塑性液体の流れを選択的に遮断するか又は可能にするように、塗布バルブが前記ノズルに連結されている。
[発明を作用させる構成]
別の実施の形態では、ピストンが前記分配通路内に位置決めされている。スリット状のノズル開口が前記分配通路と流体連通している。前記ピストンは、前記液体を受け入れることができる長さを変えるように前記分配通路内で移動可能である。前記ノズル開口は、それぞれの出口端を有する複数の離間した出口チャネルを介して前記分配通路と連通している。前記出口チャネルは、それぞれが前記出口端に先端部分を有する第1のノズル部と第2のノズル部との間に形成されている。前記第1のノズル部又は前記第2のノズル部の少なくとも一方はその先端が可撓性であることによって、前記出口端は、正の流体圧力下にあると開き、前記流体圧力が低減すると閉じる。
前記出口チャネルのそれぞれは、対応する出口チャネルを横切って延びる流れ遮断要素を含むことができる。この流れ遮断要素は、流体圧力が例えば前記塗布バルブの閉鎖によってゼロまで低減するか又は作用しなくなると前記出口端を閉じるように動作する。可撓性を与えるために、前記第1のノズル部は、実質的に前記先端部分をリビングヒンジのように作用させて前記第1のノズル部の先端を前記第2のノズル部の先端から離すように撓ませる凹状部分を含むことができる。そのため、これが正の流体圧力下で前記出口チャネルの前記出口端を開く。すなわち、正の流体圧力が十分に確立すると、可撓性部分(単数又は複数)が撓んで前記第1のノズル部及び前記第2のノズル部の先端同士を若干離間させる。
ノズル部が双方とも撓む場合、前記ノズルは、各先端部分が所定の圧力下で所要距離全体の半分だけ動くように設計されることができる。例えば、先端部分の全体の動きが0.02mmであると共に、液圧又は流体圧力が20バール(290psi)とすることができる。前記出口チャネルは、前記第1のノズル部又は前記第2のノズル部の少なくとも一方の表面の窪みによって形成することができる。前記出口チャネル間の間隔は、前記ノズル開口を通じて吐出された液体が連続した面を形成するようなものとすることができ、又は前記ノズル開口を通じて吐出された液体が複数の離間したストリップを画定するようなものとすることができる。該ストリップは、細いビーズから広いバンド又はリボンまで、所望の幅を有するものとすることができる。前記ピストンの移動は、液体の塗布幅を変えるように1つ又は複数の出口チャネルを通じて液体の流れを選択的に可能にするか又は遮断する。
基材上に熱可塑性液体を塗布する方法が提供される。該方法は、熱可塑性液体の供給源にスロットノズルを接続することであって、該ノズルは、スリット状の出口と連通する分配通路を含む、接続することを含む。このスリット状の出口は、それぞれが前記出口に先端部分を有する第1のノズル部と第2のノズル部との間に形成されている。該方法は、加圧された熱可塑性液体を前記供給源から前記分配通路に供給すること、前記出口を開くように、前記加圧された熱可塑性液体によって生じる液圧により前記第1のノズル部又は前記第2のノズル部の少なくとも一方の前記先端部分を動かすこと、及び前記開いたスリット状の出口から前記基材上に前記熱可塑性液体を分配供給することをさらに含む。
基材上に熱可塑性液体を塗布する別の方法が提供され、該方法は液体の供給源と流体連通するように接続されたノズルを使用する。該ノズルは、それぞれが出口端に先端部分を有する第1のノズル部と第2のノズル部との間に形成される出口チャネルを含む。加圧された液体が前記供給源から前記出口チャネルに供給される。前記出口端は、前記出口チャネル内の加圧された液体によって生じる液圧を用いて、前記第1のノズル部又は前記第2のノズル部の少なくとも一方の前記先端部分を他方のノズル部の前記先端部分から離すように動かすことによって開く。その後、液体が、該開いた出口端から前記基材上に分配供給される。液体の分配供給を停止するために、前記出口チャネルの前記出口端が、液圧を低減させるか又は作用させなくすることによって閉じられる。該方法の他の態様は、本明細書におけるさらなる説明を検討すれば、より容易に明らかとなるであろう。
本発明のさらなる特徴及び利点は、添付の図面と併せて理解される例示的な実施形態の詳細な説明を検討すれば、当業者にはより容易に明らかとなるであろう。
本発明の一実施形態に従って構成されたノズルの横断面図である。 図1に示した領域「2」の拡大図である。 図2と同様の図であるが、液体又は流体チャネルの出口端が該チャネルにおける正の流体圧力の影響下で開いていることを示す図である。 図1に示すノズルの斜視図である。 図4に示すノズルの出口端の拡大斜視図である。 図5Aと同様の斜視図であるが、代替的な実施形態のノズルを示す図である。
図1〜図4及び図5Aは第1の実施形態のスロットノズル10を示す。これらの図に示すノズル10は、特許文献1に開示されている塗布機での使用に適合していることに留意されたい。したがって、本明細書に図示又は記載されていない、特許文献1に開示されている種々の構成要素を、ホットメルト接着剤又は他の熱可塑性樹脂等の液体を分配供給する目的で、本明細書に開示されているノズルと併用することができる。特許文献1に開示されている特徴とは異なる、ノズル10の特徴を以下で説明する。
図1〜図4に示すように、ノズル10は概して、第1のノズル部12及び第2のノズル部14を含み、これらのノズル部は液体分配チャネル又は液体分配通路16を共に画定している。ノズル部12、14は、組立て及び分解のために一緒に固定される全く別個の構成要素として形成されることができるか、又は任意の他の適したやり方で形成されることができる。分配通路16は、特許文献1に記載されているように、ピストン(図示せず)を受け入れるための、円筒形等の適した断面形状を有して形成されている。ノズル10は、ホットメルト接着剤等の正に加圧された液体を分配通路16に供給するように液体供給源(図示せず)に接続されるように構成されている。分配通路16は、スリット状のノズル開口18と流体連通している。ピストンは、液体を受け入れることができる長さを変えることによって、ノズル10から分配供給される液体塗布パターンの幅を変えるように、分配通路16の長さに沿って移動可能である。
第1のノズル部12は、材料厚さが低減した領域22を形成する凹状領域20を有する。この領域22は実質的に、図2に示すような閉鎖又は封鎖状態に開口18を通常維持するように弾性付勢又は可撓性を与えるリビングヒンジのように作用する。ノズル10を形成する材料は、ステンレス鋼等、慣例的なのものとすることができるか、又は若干の弾性を可能にする別の材料とすることができる。材料の弾性、及び第1のノズル部12のリビングヒンジ構成の作用により、第1のノズル部12の先端部分30が、ホットメルト接着剤塗布に用いられる従来の圧力下で液体が分配通路16に供給されたときに、図3に示すように第2のノズル部14の先端部分32から離れるように動く。先端部分30のこの動きは、図3に示すように、およそ0.02mmとすることができる。
図2、図3及び図5Aに最良に示すように、出口チャネル34はそれぞれ、該チャネル34に対して横断方向に延びると共に、第1のノズル部12の先端部分30に関連する該チャネルの内表面34aと係合する封鎖面40aを有する、流れ遮断要素又は材料帯(ligament of material)40を含む。したがって、液体が加圧下にないか又は少なくとも十分な減圧下にあると、第1のノズル部12は通常の閉鎖位置に付勢され、図2に示すように流れ遮断要素40の接触によって第2のノズル部14に対して封鎖する。液体が、20バール(290psi)等、十分な正の加圧下で供給されると、第1のノズル部12の先端部分30は、液圧の影響下で第2のノズル部14の先端部分32から離れるように動く。この動きの長さ又は量は0.02mmとなるように設計されているが、当然のことながら、用途の必要性に応じて変えることができる。その場合、圧力が維持されている限り、液体はチャネル34の出口端34bを通じて排出される。
出口チャネル34は、第1のノズル部12又は第2のノズル部14の少なくとも一方の内表面の窪みによって形成することができる。それぞれの出口チャネル34の例示的な間隔は図5Aに示す。チャネル34間の間隔は、出口端を通じて吐出される液体のパターンが連続した液面又は複数の離間した液体ストリップを形成するように選択することができる。図5Aの検討からさらに理解されるように、分配通路16内に位置決めされるピストン(図示せず)は、出口チャネル34の入口端34cの1つ又は複数を通る液体の流れを選択的に遮断するように分配通路16の長さに沿って移動することができる。これにより、ノズル10のスリット状の開口18から吐出される液体塗布パターンの幅が変わる。
図5Bは、第1のノズル部52及び第2のノズル部54と分配通路56とを有する、代替的な実施形態のノズル50を示す。第1のノズル部52は、図5Aに示した実施形態と比較して拡大した、幾分異なった形状の凹状部分58を有している。図5Aに示した第1の実施形態の流れ遮断要素40は、出口端34bのわずかに内側に位置決めされている。しかしながら、図5Bの第2の実施形態では、流れ遮断要素60は、出口端34bに直接位置決めされている。他のすべての点では、図5Bの実施形態は前述のように動作する。
主要な塗布機のバルブが閉じて生産工程が停止する場合等、流体圧力が低減すると、可動先端部分30がそれぞれの流れ遮断要素40又は流れ遮断帯40と即座に係合するため、それぞれの出口チャネル34内の液体がその内部に保持されることが理解されるであろう。したがって、塗布機のバルブがその後開いて生産工程を再開すると、出口チャネル34内に保持されている液体が即座に利用可能となり、ラベル等の基材上に分配供給される。これにより、生産工程の再開後即座に、ラベルが接着剤等の液体を受けることが確実となる。
本発明を種々の例示的な実施形態の記載によって例示すると共に、これらの実施形態を幾分詳細に説明してきたが、添付の特許請求の範囲をそのような詳細に制限するか又はいかようにも限定することは本出願人の意図ではない。さらなる利点及び変更は、当業者には容易に明らかであろう。本発明の種々の特徴は、使用者の必要性及び好みに応じて、単独で又は任意の組合せで用いることができる。しかしながら、本発明自体は添付の特許請求の範囲によってのみ規定されるものとする。

Claims (33)

  1. 装置に対して移動する基材上に熱可塑性液体を塗布する装置であって、
    前記熱可塑性液体の供給源に接続されるように構成されており、前記液体を受け入れることができる長さを有する分配通路、前記分配通路内に位置決めされるピストン、及び前記分配通路と流体連通するスリット状のノズル開口を含むノズルであって、前記ピストンは、前記液体を受け入れることができる長さを変えるように前記分配通路内で移動可能であり、前記ノズル開口は、それぞれの出口端を有する複数の離間した出口チャネルを介して前記分配通路と連通し、前記出口チャネルは、それぞれが前記出口端に先端部分を有する第1のノズル部と第2のノズル部との間に形成され、前記第1のノズル部又は前記第2のノズル部の少なくとも一方はその先端部分が可撓性であることによって、前記出口端は、正の流体圧力下にあると開き、前記流体圧力が低減すると閉じる、ノズルと、
    前記分配通路への前記液体の流れを選択的に遮断するか又は可能にするように、前記ノズルに連結される塗布バルブと、を備える、装置。
  2. 前記出口チャネルのそれぞれは、対応する前記出口チャネルを横切って延びる流れ遮断要素を含み、前記流れ遮断要素は、前記流体圧力が低減するか又は作用しなくなると前記出口端を閉じるように前記可撓性の先端部分によって係合する、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第1のノズル部は、前記第1のノズル部の前記先端部分を前記正の流体圧力下で前記第2のノズル部の前記先端部分から離すように撓ませて前記出口チャネルの前記出口端を開くように、材料厚さが低減した領域を形成する凹状部分を含む、請求項1に記載の装置。
  4. 前記出口チャネルは、前記第1のノズル部又は前記第2のノズル部の少なくとも一方の表面の窪みによって形成される、請求項1に記載の装置。
  5. 前記出口チャネル同士の間の間隔は、前記ノズル開口を通じて吐出される前記液体が連続した面を形成するような間隔である、請求項1に記載の装置。
  6. 前記出口チャネル同士の間の間隔は、前記ノズル開口を通じて吐出される前記液体が複数の離間したストリップを画定するような間隔である、請求項1に記載の装置。
  7. 前記ピストンの動きは、前記出口チャネルを通る前記液体の流れを選択的に可能にするか又は遮断する、請求項1に記載の装置。
  8. 装置に対して移動する基材上に熱可塑性液体を塗布する装置であって、
    前記熱可塑性液体の供給源に接続されるように構成されており、分配通路、及び前記分配通路と流体連通するスリット状のノズル出口を含むスロットノズルであって、前記スリット状のノズル出口は、それぞれが先端部分を有する第1のノズル部と第2のノズル部との間に形成され、前記第1のノズル部又は前記第2のノズル部の少なくとも一方はその先端部分が可撓性であることによって、前記ノズル出口は、前記熱可塑性液体によって加えられた正の流体圧力下にあると開き、前記熱可塑性液体の前記流体圧力が低減するか又は作用しなくなると閉じる、スロットノズルと、
    前記分配通路への前記熱可塑性液体の流れを選択的に遮断するか又は可能にするように、前記ノズルに連結される塗布バルブと、を備える、装置。
  9. 前記第1のノズル部は、前記第1のノズル部の前記先端部分を前記正の流体圧力下で前記第2のノズル部の前記先端部分から離すように撓ませて前記出口を開くように、リビングヒンジとして作用する凹状部分を含む、請求項8に記載の装置。
  10. 前記先端部分を含む前記第1のノズル部及び前記第2のノズル部は、金属から形成される、請求項8に記載の装置。
  11. ノズルであって、
    液体の供給源に接続されるように構成されており、前記液体を受け入れることができると共にピストンを受け入れることができる長さを有する分配通路を画定している、第1のノズル部及び第2のノズル部と、前記分配通路と流体連通するスリット状のノズル開口とを備え、前記ピストンは、前記液体を受け入れることができる長さを変えるように前記分配通路内で移動可能であるようになっており、前記ノズル開口は、それぞれの出口端を有する複数の離間した出口チャネルを介して前記分配通路と連通し、前記出口チャネルは、それぞれが前記出口端に先端部分を有する前記第1のノズル部と前記第2のノズル部との間に形成され、前記第1のノズル部又は前記第2のノズル部の少なくとも一方はその先端部分が可撓性であることによって、前記出口端は、正の流体圧力下にあると開き、前記流体圧力が低減すると閉じる、ノズル。
  12. 前記出口チャネルのそれぞれは、対応する前記出口チャネルを横切って延びる流れ遮断要素を含み、前記流れ遮断要素は、前記流体圧力が低減するか又は作用しなくなると前記出口端を閉じるように前記可撓性の先端部分によって係合する、請求項11に記載のノズル。
  13. 前記第1のノズル部は、前記第1のノズル部の前記先端部分を前記正の流体圧力下で前記第2のノズル部の前記先端部分から離すように撓ませて前記出口チャネルの前記出口端を開くように、材料厚さが低減した領域を形成する凹状部分を含む、請求項11に記載のノズル。
  14. 前記出口チャネルは、前記第1のノズル部又は前記第2のノズル部の少なくとも一方の表面の窪みによって形成される、請求項11に記載のノズル。
  15. 前記出口チャネル同士の間の間隔は、前記ノズル開口を通じて吐出される前記液体が連続した面を形成するような間隔である、請求項11に記載のノズル。
  16. 前記出口チャネル同士の間の間隔は、前記ノズル開口を通じて吐出される前記液体が複数の離間したストリップを画定するような間隔である、請求項11に記載のノズル。
  17. 熱可塑性液体の供給源に接続されるように構成されているスロットノズルであって、
    第1のノズル部及び第2のノズル部を含むノズル本体と、分配通路と、前記分配通路と流体連通するスリット状のノズル出口とを備え、前記スリット状のノズル出口は前記第1のノズル部と前記第2のノズル部との間に形成され、前記第1のノズル部及び前記第2のノズル部のそれぞれは先端部分を有し、前記第1のノズル部又は前記第2のノズル部の少なくとも一方はその先端部分が可撓性であることによって、前記ノズル出口は、前記熱可塑性液体によって加えられた正の流体圧力下にあると開き、前記熱可塑性液体の前記流体圧力が低減するか又は作用しなくなると閉じる、スロットノズル。
  18. 前記第1のノズル部は、前記第1のノズル部の前記先端部分を前記正の流体圧力下で前記第2のノズル部の前記先端部分から離すように撓ませて前記出口を開くように、リビングヒンジとして作用する凹状部分を含む、請求項17に記載のノズル。
  19. 前記先端部分を含む前記第1のノズル部及び前記第2のノズル部は、金属から形成される、請求項17に記載のノズル。
  20. 基材上に熱可塑性液体を塗布する方法であって、
    前記液体の供給源にノズルを接続することであって、前記ノズルは、それぞれが出口端に先端部分を有する第1のノズル部と第2のノズル部との間に形成される出口チャネルを含む、ノズルを接続すること、
    前記供給源から前記出口チャネルに、加圧された液体を供給すること、
    前記出口チャネル内の前記加圧された液体によって生じる液圧を用いて、前記第1のノズル部又は前記第2のノズル部の少なくとも一方の前記先端部分を他方のノズル部の前記先端部分から離すように動かすことによって、前記出口端を開くこと、及び
    前記開いた出口端から前記基材上に前記液体を分配供給すること、を含む、方法。
  21. 前記先端部分を共に封鎖するように、前記液圧を低減するか又は作用させなくすることによって前記出口チャネルの前記出口端を閉じることをさらに含む、請求項20に記載の方法。
  22. 前記出口端を閉じることは、前記出口チャネルを横切って延びるそれぞれの流れ遮断要素を用いることをさらに含む、請求項21に記載の方法。
  23. 前記先端部分を動かすことは、前記第1のノズル部又は前記第2のノズル部の一方の前記先端部分を前記第1のノズル部又は前記第2のノズル部の他方に対して弾性的に撓ませることをさらに含む、請求項20に記載の方法。
  24. 前記液体を分配供給することは、前記液体が前記基材上に連続した面を形成するように前記液体を前記出口チャネルから分配供給することをさらに含む、請求項20に記載の方法。
  25. 前記液体を分配供給することは、前記液体が前記基材上に複数の離間した液体ストリップを形成するように前記液体を前記出口チャネルから分配供給することをさらに含む、請求項20に記載の方法。
  26. 前記液体の塗布幅を変えるために、前記液体が前記出口チャネルの1つ又は複数に流れ込むことを阻止することをさらに含む、請求項20に記載の方法。
  27. 基材上に熱可塑性液体を塗布する方法であって、
    前記熱可塑性液体の供給源にスロットノズルを接続することであって、前記ノズルは、スリット状の出口と連通する分配通路を含み、前記スリット状の出口は、それぞれが前記出口に先端部分を有する第1のノズル部と第2のノズル部との間に形成される、スロットノズルを接続すること、
    加圧された熱可塑性液体を前記供給源から前記分配通路に供給すること、
    前記スリット状の出口を開くように、前記加圧された熱可塑性液体によって生じる液圧により前記第1のノズル部又は前記第2のノズル部の少なくとも一方の前記先端部分を動かすこと、及び
    前記開いたスリット状の出口から前記基材上に前記熱可塑性液体を分配供給すること、
    を含む、方法。
  28. 前記液圧を低減するか又は作用させなくすることによって前記スリット状の出口を閉じることをさらに含む、請求項27に記載の方法。
  29. 前記スリット状の出口を閉じることは、出口チャネルを横切って延びる少なくとも1つの流れ遮断要素を用いることをさらに含む、請求項28に記載の方法。
  30. 前記先端部分を動かすことは、前記第1のノズル部又は前記第2のノズル部の一方の前記先端部分のリビングヒンジを、前記第1のノズル部又は前記第2のノズル部の他方に対して撓ませることをさらに含む、請求項28に記載の方法。
  31. 前記熱可塑性液体を分配供給することは、前記液体が前記基材上に連続した面を形成するように前記液体を前記出口から分配供給することをさらに含む、請求項28に記載の方法。
  32. 前記熱可塑性液体を分配供給することは、前記液体が前記基材上に複数の離間したストリップを形成するように前記液体を前記出口から分配供給することをさらに含む、請求項28に記載の方法。
  33. 前記熱可塑性液体の塗布幅を変えるように、前記液体が前記出口の部分の1つ又は複数に流れ込むことを阻止することをさらに含む、請求項28に記載の方法。
JP2011147081A 2010-07-02 2011-07-01 自動閉鎖機能を有する多スロット塗布機 Expired - Fee Related JP5921100B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36103810P 2010-07-02 2010-07-02
US61/361,038 2010-07-02
US13/165,280 2011-06-21
US13/165,280 US8640641B2 (en) 2010-07-02 2011-06-21 Multi-slot applicator with automatic closing function

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012020283A true JP2012020283A (ja) 2012-02-02
JP5921100B2 JP5921100B2 (ja) 2016-05-24

Family

ID=45398726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011147081A Expired - Fee Related JP5921100B2 (ja) 2010-07-02 2011-07-01 自動閉鎖機能を有する多スロット塗布機

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8640641B2 (ja)
EP (1) EP2433715B1 (ja)
JP (1) JP5921100B2 (ja)
CN (1) CN102310027A (ja)
AU (1) AU2011203175B2 (ja)
ES (1) ES2542403T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD986302S1 (en) 2021-04-30 2023-05-16 Nordson Corporation Slot nozzle assembly

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104978533B (zh) * 2014-04-08 2018-04-20 华为技术有限公司 一种3d打印设计、打印、许可方法,装置以及系统
CN106715546A (zh) 2014-08-25 2017-05-24 辛维纳有限合伙公司 用于生产包括聚(2,5‑呋喃二甲酸乙二醇酯)的定向膜的方法
CN105855131A (zh) * 2016-05-31 2016-08-17 厦门天马微电子有限公司 一种点胶头与点胶装置
DE102018216149B4 (de) * 2018-09-21 2023-05-25 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung zur Beeinflussung des Volumenstroms von extrudiertem plastisch verformbaren Werkstoff
DE102019113896A1 (de) * 2019-05-24 2020-11-26 Atlas Copco Ias Gmbh Auftragsdüse
CN113680605B (zh) * 2021-09-27 2022-09-09 深圳市曼恩斯特科技股份有限公司 一种涂胶可调模头

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB196960A (en) * 1921-12-05 1923-05-07 Plantation Rubber Mfg Company Improvements in or relating to tap or hose pipe attachments
JPH074364U (ja) * 1993-06-22 1995-01-24 ぺんてる株式会社 吐出容器の吐出口部
US6371392B1 (en) * 2000-06-01 2002-04-16 Lee E. Steinman Nozzle construction
US20080134966A1 (en) * 2006-09-22 2008-06-12 Nordson Corporation Width adjustable multi slot gun

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1503511A (en) 1974-04-24 1978-03-15 Drg Packaging Ltd Apparatus for the application of coating materials to a moving web
DE3628974C1 (de) * 1986-08-26 1988-02-25 Schmidt Erwepa Maschf Breitschlitzduese zum Extrudieren von Thermoplasten
DE4130432C2 (de) 1991-09-13 1995-04-06 Kuesters Eduard Maschf Auftragselement für flüssiges, schaumförmiges oder pastenförmiges Auftragsmedium
US5259747A (en) * 1992-04-30 1993-11-09 The Cloeren Company Web thickness control
US5305955A (en) 1993-03-25 1994-04-26 Illinois Tool Works Inc. Nozzle bar with adjustable pattern
JPH074364A (ja) 1993-06-15 1995-01-10 Toyota Autom Loom Works Ltd スクロール型圧縮機
DE19515165C2 (de) * 1995-04-25 1997-03-06 Eos Electro Optical Syst Vorrichtung zum Herstellen eines Objektes mittels Stereolithographie
WO1999054057A1 (en) 1998-04-17 1999-10-28 Nordson Corporation Method and apparatus for applying a controlled pattern of fibrous material to a moving substrate
DE29908150U1 (de) 1999-05-10 1999-08-05 Nordson Corp Vorrichtung zum Auftragen von Fluid
US20030131791A1 (en) 2000-11-21 2003-07-17 Schultz Carl L. Multiple orifice applicator system and method of using same
DE10103375C1 (de) 2001-01-26 2002-06-27 Faber Castell Ag Vorrichtung zum punkt - oder linienförmigen Auftragen einer fließfähigen Kunststoffmasse auf eine Oberfläche
ITBO20010315A1 (it) 2001-05-18 2002-11-18 Scm Group Spa Gruppo distributore di colla in particolare per macchine per la lavorazione di pannelli di legno
ES2211294B1 (es) 2002-07-12 2005-06-01 Jesus Francisco Barberan La Torre Perfeccionamientos en los cabezales de aplicacion de colas termofusibles.
CA2513625C (en) 2003-01-30 2007-11-13 Jack Brass Manual liquid metering device and cartridge
DE20308257U1 (de) 2003-05-23 2004-09-30 Nordson Corp., Westlake Schlitzdüse
DE20308337U1 (de) 2003-05-26 2003-08-14 Nordson Corp Westlake Vorrichtung zum Auftragen von Fluid
DE10333121B4 (de) * 2003-07-21 2006-01-19 Kodak Polychrome Graphics Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Beschichten von Material
DE102005003030A1 (de) 2005-01-22 2006-07-27 Baldwin Germany Gmbh Druckmaschinen-Befeuchtungsvorrichtung und Druckmaschinen-Waschvorrichtung
US7507295B2 (en) 2005-03-22 2009-03-24 Nordson Corporation Adhesive dispenser
JP5587531B2 (ja) * 2007-07-19 2014-09-10 ノードソン コーポレーション スロットノズル組立体、スロットコートガン、及び幅広の帯状に発泡性溶融体を押し出す方法
US8074902B2 (en) * 2008-04-14 2011-12-13 Nordson Corporation Nozzle and method for dispensing random pattern of adhesive filaments
CN201380146Y (zh) * 2009-04-03 2010-01-13 深圳市嘉拓自动化技术有限公司 可调模唇间隙的涂布装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB196960A (en) * 1921-12-05 1923-05-07 Plantation Rubber Mfg Company Improvements in or relating to tap or hose pipe attachments
JPH074364U (ja) * 1993-06-22 1995-01-24 ぺんてる株式会社 吐出容器の吐出口部
US6371392B1 (en) * 2000-06-01 2002-04-16 Lee E. Steinman Nozzle construction
US20080134966A1 (en) * 2006-09-22 2008-06-12 Nordson Corporation Width adjustable multi slot gun

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD986302S1 (en) 2021-04-30 2023-05-16 Nordson Corporation Slot nozzle assembly

Also Published As

Publication number Publication date
AU2011203175B2 (en) 2013-07-25
JP5921100B2 (ja) 2016-05-24
EP2433715B1 (en) 2015-05-06
US20120000419A1 (en) 2012-01-05
ES2542403T3 (es) 2015-08-05
US9168539B2 (en) 2015-10-27
CN102310027A (zh) 2012-01-11
US20140065305A1 (en) 2014-03-06
EP2433715A1 (en) 2012-03-28
AU2011203175A1 (en) 2012-01-19
US8640641B2 (en) 2014-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5921100B2 (ja) 自動閉鎖機能を有する多スロット塗布機
US6719846B2 (en) Device and method for applying adhesive filaments to materials such as strands or flat substrates
US20190076870A1 (en) System, nozzle and method for coating elastic strands
EP2679313B1 (en) Method and apparatus for applying adhesive on an elastic strand in a personal disposable hygiene product
JP6361658B2 (ja) 塗布装置及び塗布装置の制御方法
JP5795596B2 (ja) 基材上に不均一なコーティングを生成するための方法及び装置
US6863225B2 (en) Device and method for applying adhesive to materials such as strands
DE502004012079D1 (de) Düse für ein Nasenspray mit mehreren Öffnungen zum Sprühen von viskosem Material
EP1201320A2 (en) Dispensing system using a die tip having an air foil
JP2014155904A (ja) 高粘性塗料の塗布ノズル
ZA201005687B (en) Curtain coater
JP5856332B1 (ja) 微量流体流出方法および微量流体ディスペンサ
JP2010005508A (ja) スロットコートガン
ATE481336T1 (de) Spenderkopf für ein flüssigprodukt
US6803076B2 (en) Die lip for strip coating
WO1998000005A1 (en) Improved applicator die
KR20130051401A (ko) 커튼 코터
KR20190019054A (ko) 도포기 및 도포 장치
US7147136B2 (en) Device for applying free-flowing material to a substrate moveable with respect thereto
KR20030052232A (ko) 코팅제 공급 노즐
US7169230B2 (en) Coater apparatus
WO2021262580A1 (en) Dual dispensing nozzle and method of using the same
JP2023057618A (ja) 塗布ノズル
JP2021030151A (ja) 塗装方法およびその塗装方法に用いられる展延具
AU2003205990A1 (en) A coater apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120713

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5921100

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees