JP2012015830A - カメラ - Google Patents

カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2012015830A
JP2012015830A JP2010150815A JP2010150815A JP2012015830A JP 2012015830 A JP2012015830 A JP 2012015830A JP 2010150815 A JP2010150815 A JP 2010150815A JP 2010150815 A JP2010150815 A JP 2010150815A JP 2012015830 A JP2012015830 A JP 2012015830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
moving image
frame
image file
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010150815A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Takahashi
秋彦 高橋
Shigemasa Sato
重正 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2010150815A priority Critical patent/JP2012015830A/ja
Priority to US13/172,301 priority patent/US20120002076A1/en
Priority to CN2011101909380A priority patent/CN102316271A/zh
Publication of JP2012015830A publication Critical patent/JP2012015830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/684Vibration or motion blur correction performed by controlling the image sensor readout, e.g. by controlling the integration time
    • H04N23/6845Vibration or motion blur correction performed by controlling the image sensor readout, e.g. by controlling the integration time by combination of a plurality of images sequentially taken
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/95Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems
    • H04N23/951Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems by using two or more images to influence resolution, frame rate or aspect ratio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8211Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being a sound signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8227Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

【課題】静止画ファイルに基づいて動画ファイルを生成して、これらを記録すること。
【解決手段】制御装置104は、高速連写によって得た複数の画像ファイルをメモリカードに記録し、使用者によって指定された動画のフレームレートに基づいて、高速連写によって得た複数の静止画を合成して複数の合成画像を生成し、生成した各合成画像を1コマとした動画ファイルを生成し、生成した動画ファイルをメモリカードに記録する。
【選択図】図1

Description

本発明は、カメラに関する。
次のような撮像装置が知られている。この撮像装置は、撮像素子から出力された画像信号を合成して動画を生成する(例えば、特許文献1)。
2007−274210号公報
しかしながら、従来の撮像装置では、撮像素子から出力された画像信号を合成して動画を生成するため、動画の生成元となった静止画を残しておくことはできなかった。
本実施の形態によるカメラは、被写体像を、当該被写体像に像ぶれが生じない程度に高速な電子シャッタ秒時で連続的に撮像して画像ファイルを生成する撮影手段と、撮影手段により生成された画像ファイルを記憶媒体に記録する画像ファイル記録手段と、動画のフレームレートを設定する設定手段と、撮影手段により撮影された複数の画像ファイルの画像データを設定手段によって設定されたフレームレートに応じた数だけ合成して、複数の合成画像を生成する合成画像生成手段と、合成画像生成手段によって生成された各合成画像を動画の1コマとした動画ファイルを生成する動画ファイル生成手段とを備えることを特徴とする。
本発明では、動画ファイル生成手段によって生成された動画ファイルを記憶媒体に記録する動画ファイル記録手段をさらに備えるようにしてもよい。
合成画像生成手段は、撮影手段により撮影された複数の画像ファイルの画像データの中から、合成画像を生成するための合成対象から排除すべき画像ファイルを排除して、合成画像を生成するようにしてもよい。
合成画像生成手段は、不要物が写り込んでいる画像、ピントずれによる像ぼけが生じている画像、または過去の画像で連続して存在していた主要被写体がいなくなった画像を合成対象から排除すべき画像ファイルとして特定するようにしてもよい。
撮影手段により撮影された複数の画像ファイルは、撮影手段が連写によって生成した複数の画像ファイルであることが好ましい。
撮影手段による連写中に周囲の音声を録音する録音手段と、動画ファイルの再生時に、動画ファイルに録音手段で録音した音声データを付加する音声データ付加手段とをさらに備えるようにしてもよい。
録音手段は、録音した音声データにタイムスタンプを付加しておき、音声データ付加手段は、タイムスタンプに基づいて、動画の各コマと音声データとの対応付けを行って、動画ファイルに音声データを付加するようにしてもよい。
本発明によれば、動画と共に静止画も残しておくことができる。
カメラ100の一実施の形態の構成を示すブロック図である。 静止画を合成して動画を作成する場合の具体例を模式的に示した第1の図である。 静止画を合成して動画を作成する場合の具体例を模式的に示した第2の図である。 静止画を合成して動画を作成する場合の具体例を模式的に示した第3の図である。
図1は、本実施の形態におけるカメラの一実施の形態の構成を示すブロック図である。カメラ100は、操作部材101と、レンズ102と、撮像素子103と、制御装置104と、メモリカードスロット105と、モニタ106とを備えている。操作部材101は、使用者によって操作される種々の入力部材、例えば電源ボタン、レリーズボタン、ズームボタン、十字キー、決定ボタン、再生ボタン、削除ボタンなどを含んでいる。
レンズ102は、複数の光学レンズから構成されるが、図1では代表して1枚のレンズで表している。撮像素子103は、例えばCCDやCMOSなどのイメージセンサーであり、レンズ102により結像した被写体像を撮像する。そして、撮像によって得られた画像信号を制御装置104へ出力する。
制御装置104は、CPU、メモリ、およびその他の周辺回路により構成され、カメラ100を制御する。なお、制御装置104を構成するメモリには、SDRAMやフラッシュメモリが含まれる。SDRAMは、揮発性のメモリであって、CPUがプログラム実行時にプログラムを展開するためのワークメモリとして使用されたり、データを一時的に記録するためのバッファメモリとして使用される。また、フラッシュメモリは、不揮発性のメモリであって、制御装置104が実行するプログラムのデータや、プログラム実行時に読み込まれる種々のパラメータなどが記録されている。
この制御装置104は、撮像素子103から入力された画像信号に基づいて所定の画像形式、例えばJPEG形式の画像データを生成し、この画像データに、画像データに基づいて生成したサムネイルデータや撮影情報等を含んだヘッダ情報を付加して画像ファイルを生成する。そして、生成した画像ファイルをメモリカードスロット105へ出力する。
メモリカードスロット105は、記憶媒体としてのメモリカードを挿入するためのスロットであり、制御装置104から出力されたデータファイル(静止画ファイルと動画ファイル)をメモリカードに書き込んで記録する。また、メモリカードスロット105は、制御装置104からの指示に基づいて、メモリカード内に記憶されているデータファイルを読み込む。
モニタ106は、カメラ100の背面に搭載された液晶モニタ(背面モニタ)であり、当該モニタ106には、メモリカードに記憶されている静止画ファイルや動画ファイルの再生結果やカメラ100を設定するための設定メニューなどが表示される。また、制御装置104は、使用者によってカメラ100のモードが撮影モードに設定されると、撮像素子103から時系列で取得した画像信号に基づいてモニタ106にスルー画を表示する。
本実施の形態のカメラ100は、高速連写機能を備えており、使用者によって指定されたシャッタースピード、例えば1/600秒のシャッタースピードで静止画を撮影し、撮影によって得た複数の画像ファイルをメモリカードに記録することができる。このときのシャッタースピード(撮像素子の各画素における蓄積時間)は、被写体像に像ぶれが生じない程度に十分高速なシャッタースピード(電子シャッター秒時)であり、撮像素子に備えられている周知の電子シャッター機能によって実現されるものである。また、本実施の形態のカメラ100は、高速連写によってメモリカードに記録された複数の画像ファイルの画像データを用いて動画データを生成する動画生成機能も備えている。具体的には、使用者は、生成したい動画のフレームレートを指定することができ、制御装置104は、使用者によって指定された動画のフレームレートに基づいて、高速連写によって得た複数の静止画を合成して複数の合成画像を生成し、生成した各合成画像を動画を構成する1フレームとすることにより、動画データを生成する。
そして、制御装置104は、生成した動画データにヘッダ情報等を付加して動画ファイルを生成し、これをメモリカードに記録する。これによって、連写によって取得した静止画の画像ファイルと連写画像に基づいて作成した動画ファイルとをメモリカードに保存して残しておくことができる。
例えば、使用者によって指定された動画のフレームレートが60fpsであるときに、連写速度600fps(このときのシャッタースピードは1/600秒よりも高速のシャッタースピード)で高速連写を行なった場合には、制御装置104は、高速連写して得た静止画のうち、連続する10フレーム分の静止画の画像データを合成することにより、連写速度60fpsの1フレーム(1/60秒のシャッタースピードで撮影したもの)に相当する合成画像を作成する。そして、制御装置104は、連続する10フレーム分の静止画像の画像データを順次合成して複数の合成画像を生成し、これら複数の合成画像それぞれを動画の1フレーム(1コマ)とした動画データを生成することにより、フレームレートが60fpsの動画データを生成する。
具体的には、制御装置104は、図2に示すように連写速度600fps(このときのシャッタースピードは1/600秒よりも高速のシャッタースピード)で20フレームの静止画を撮影した場合には、時系列で取得される1フレーム目〜10フレーム目までの10フレーム分の静止画を合成して連写速度60fps(1/60秒のシャッタースピードで撮影したもの)に相当するフレーム2aを作成し、11フレーム目〜20フレーム目までの10フレーム分の静止画を合成して連写速度60fps(1/60秒のシャッタースピードで撮影したもの)に相当するフレーム2bを作成する。そして、制御装置104は、生成したフレーム2aとフレーム2bとを各コマとしたフレームレートが60fpsの動画データを作成する。
なお、図2に示す例では、連写速度600fps(1/600秒よりも高速のシャッタースピード)で高速連写して得た静止画に基づいて、フレームレートが60fpsの動画データを作成する場合について説明したため、10フレーム分の静止画を合成して動画の1フレームを生成したが、例えば、使用者によって指定されたフレームレートが30fpsである場合には、20フレーム分の静止画を合成してこれを動画の1フレームとすればよい。
本実施の形態では、制御装置104は、図2に示したように、高速連写により時系列で取得される静止画を動画のフレームレートに応じたフレーム数だけ合成するが、合成するフレームの中に合成対象から排除すべきフレームが存在する場合には、そのフレームを除いて合成を行なうようにする。ここで、合成対象から排除すべきフレームとしては、例えば、不要物が写り込んでいるフレーム、像ボケ(ピントずれ)が生じているフレーム、過去のフレームで連続して存在していた主要被写体がいなくなったフレーム等が挙げられる。なお、これらの合成対象から排除すべきフレームは、フレーム間で画像の差分をとること等の公知の手法により特定が可能であるため、ここではその特定方法についての詳細な説明を省略する。
合成対象から排除すべきフレームを排除して静止画の合成を行なって動画データを作成する場合の具体例を図3に示す。図3に示す例では、5フレーム目と13フレーム目が合成対象から排除すべきフレームである場合を示している。この場合に、制御装置104は、指定されたフレームレートが60fpsで、連写速度600fps(1/600秒よりも高速のシャッタースピード)で22フレームの静止画を撮影したときには、1フレーム目〜11フレーム目までの中から排除すべき5フレーム目を排除した10フレーム分の静止画を合成して連写速度60fps(1/60秒のシャッタースピードで撮影したもの)に相当するフレーム3aを作成する。
また、11フレーム目〜22フレーム目までの中から排除すべき13フレーム目を排除した10フレーム分の静止画を合成して連写速度60fps(1/60秒のシャッタースピードで撮影したもの)に相当するフレーム3bを作成する。そして、制御装置104は、生成したフレーム3aとフレーム3bとを各コマとしたフレームレートが60fpsの動画データを作成する。これによって、連写によって得た画像の中に不要物が写りこんでいたり像ボケ(ピントずれ)していたりする不要画像が含まれる場合に、それを自動的に排除して動画データを生成することができる。
なお、制御装置104は、カメラ100が周囲の音を録音するためのマイクを備えている場合には、高速連写時にマイクを通して周囲の音を録音して音声データを記録しておき、生成した動画データを再生する際に音声データを付加するようにしてもよい。この場合、制御装置104は、音声データにタイムスタンプを付加しておき、静止画の各コマと音声データとを対応付けておく。そして、制御装置104は、動画データを再生する際に、上記タイムスタンプに基づいて、動画の各コマと音声データとを対応付けて動画と音声とがずれないように再生を行なう。
以上説明した本実施の形態によれば、以下のような作用効果を得ることができる。
(1)制御装置104は、高速連写によって得た複数の画像ファイルをメモリカードに記録し、使用者によって指定された動画のフレームレートに基づいて、高速連写によって得た複数の静止画を合成して複数の合成画像を生成し、生成した各合成画像を1コマとした動画ファイルを生成し、生成した動画ファイルをメモリカードに記録するようにした。これによって、連写によって得た複数の画像ファイルと、それに基づいて生成した動画ファイルをいずれもメモリカードに記録して残しておくことができる。
(2)制御装置104は、高速連写により得られた複数の画像ファイルの画像データの中から、合成対象から排除すべきフレームを排除して、合成画像を生成するようにした。これによって、不要なフレームが合成対象となることを防ぐことができる。
(3)制御装置104は、例えば不要物が写り込んでいるフレーム、手ブレが生じているフレーム、または過去のフレームで連続して存在していた主要被写体がいなくなったフレームを合成対象から排除すべきフレームとするようにした。これによって、合成対象として好ましくない画像を合成対象から排除することができる。
(4)制御装置104は、高速連写中に周囲の音声を録音しておき、動画ファイルの再生時に音声データを付加するようにした。これによって、音声付の動画を再生することができる。
(5)請求項5に記載のカメラにおいて、音声データにタイムスタンプを付加しておき、動画データを再生する際には、当該タイムスタンプに基づいて、動画の各コマと音声データとを対応付けることによって動画ファイルに音声データを付加するようにした。これによって、動画と音声とがずれないように再生を行なうことができる。
―変形例―
なお、上述した実施の形態のカメラは、以下のように変形することもできる。
(1)上述した実施の形態では、制御装置104は、図2または図3に示したように、時系列で取得される静止画を、動画のフレームレートに応じた枚数分合成して、動画の1フレームを生成する例について説明した。しかしながら、静止画の合成例は、図2または図3に示す例に限定されない。例えば、図4に示すように、一部の静止画を複数のフレームの生成用に用いるようにしてもよい。すなわち、図4に示す例では、制御装置104は、高速連写によって10フレーム分の静止画が撮影された場合に、1フレーム目〜5フレーム目までの5フレーム分の静止画を合成して動画の1フレーム目4aを生成し、3フレーム目〜7フレーム目までの5フレーム分の静止画を合成して動画の2フレーム目4bを生成し、6フレーム目〜10フレーム目までの5フレーム分の静止画を合成して動画の3フレーム目4cを生成している。
この例では、3フレーム目から5フレーム目までは動画の1フレーム目4aと2フレーム目4bとの生成に重複して用いられ、5フレーム目から7フレーム目までは動画の2フレーム目4bと3フレーム目4cとの生成に重複して用いられている。このように、一部のフレームを動画の複数のフレームを生成するために重複して使用することにより、残像感を持たせた滑らかな動画を生成することができる。
(2)上述した実施の形態では、使用者が生成したい動画のフレームレートを指定するようにし、制御装置104は、使用者によって指定された動画のフレームレートに基づいて、高速連写によって得た複数の静止画を合成して複数の合成画像を生成し、生成した各合成画像を動画を構成する1フレームとすることにより動画データを生成する例について説明した。しかしながら、制御装置104は、生成する動画のフレームレートを表示装置106の表示フレームレートと同じに設定して、動画データを生成するようにしてもよい。あるいは、生成する動画のフレームレートをあらかじめ設定された固定値としてもよい。
(3)上述した実施の形態では、制御装置104は、高速連写によって得た複数の画像ファイルをメモリカードへ記録しておき、このメモリカードに記録した画像ファイルの画像データを用いて動画データを生成する例について説明した。しかしながら、制御装置104は、メモリカードの残容量を検出し、メモリカードの残容量が少ない場合には、連写によって得た複数の画像ファイルをメモリカードへは記録せず、バッファメモリに記録しておき、バッファメモリ内の画像ファイルの画像データに基づいて動画データを生成するようにしてもよい。
(4)上述した実施の形態では、制御装置104は、使用者によって指定されたシャッタースピード、例えば1/600秒のシャッタースピードで高速連写を行なう例について説明した。しかしながら、制御装置104は、撮影環境に応じて自動的に高速連写時のシャッタースピードを変更するようにしてもよい。例えば、制御装置104は、高速連写開始前にスルー画の各フレーム間で被写体の動きベクトルを算出することによって被写体の動きを検出し、被写体の動きが速い場合にはシャッタースピードを速めに設定し、被写体の動きが遅い場合にはシャッタースピードを遅めに設定すればよい。あるいは、制御装置104は、高速連写中にフレーム間で被写体の動きベクトルを算出することによって被写体の動きを検出して、シャッタースピードを変更するようにしてもよい。
また、動画データの生成元とする静止画は、高速連写によって得た複数の画像に限られず、例えば1/10秒のシャッタースピードで連写を行なう通常連写で得た複数の画像や単独で撮影して得た複数の画像を用いてもよい。
(5)上記図3に示した実施形態では、合成対象から排除すべきフレームを特定し、その排除すべきフレーム以外のフレームを使って動画用の1フレームを生成するようにしている。しかしながら、この排除すべきフレームを、時間的にその排除すべきフレームの前後に存在するフレームを使って周知の補間処理により作成した補間フレームに置き換えて、そしてその生成した補間フレームを使って(上述の合成対象として使用して)動画用フレームを生成するようにしても良い。
なお、本発明の特徴的な機能を損なわない限り、本発明は、上述した実施の形態における構成に何ら限定されない。また、上述の実施の形態と複数の変形例を組み合わせた構成としてもよい。
100 カメラ、101 操作部材、102 レンズ、103 撮像素子、104 制御装置、105 メモリカードスロット、106 モニタ

Claims (7)

  1. 被写体像を、当該被写体像に像ぶれが生じない程度に高速な電子シャッタ秒時で連続的に撮像して画像ファイルを生成する撮影手段と、
    前記撮影手段により生成された前記画像ファイルを記憶媒体に記録する画像ファイル記録手段と、
    動画のフレームレートを設定する設定手段と、
    前記撮影手段により撮影された複数の画像ファイルの画像データを前記設定手段によって設定された前記フレームレートに応じた数だけ合成して、複数の合成画像を生成する合成画像生成手段と、
    前記合成画像生成手段によって生成された各合成画像を動画の1コマとした動画ファイルを生成する動画ファイル生成手段とを備えることを特徴とするカメラ。
  2. 請求項1に記載のカメラにおいて、
    前記動画ファイル生成手段によって生成された前記動画ファイルを前記記憶媒体に記録する動画ファイル記録手段をさらに備えることを特徴とするカメラ。
  3. 請求項1または2に記載のカメラにおいて、
    前記合成画像生成手段は、前記撮影手段により撮影された複数の画像ファイルの画像データの中から、前記合成画像を生成するための合成対象から排除すべき画像ファイルを排除して、前記合成画像を生成することを特徴とするカメラ。
  4. 請求項3に記載のカメラにおいて、
    前記合成画像生成手段は、不要物が写り込んでいる画像、像ボケが生じている画像、または過去の画像で連続して存在していた主要被写体がいなくなった画像を前記合成対象から排除すべき画像ファイルとして特定することを特徴とするカメラ。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載のカメラにおいて、
    前記撮影手段により撮影された複数の画像ファイルは、前記撮影手段が連写によって生成した複数の画像ファイルであることを特徴とするカメラ。
  6. 請求項5に記載のカメラにおいて、
    前記撮影手段による連写中に周囲の音声を録音する録音手段と、
    前記動画ファイルの再生時に、前記動画ファイルに前記録音手段で録音した音声データを付加する音声データ付加手段とをさらに備えることを特徴とするカメラ。
  7. 請求項6に記載のカメラにおいて、
    前記録音手段は、録音した音声データにタイムスタンプを付加しておき、
    前記音声データ付加手段は、前記タイムスタンプに基づいて、動画の各コマと音声データとの対応付けを行って、前記動画ファイルに前記音声データを付加することを特徴とするカメラ。
JP2010150815A 2010-07-01 2010-07-01 カメラ Pending JP2012015830A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010150815A JP2012015830A (ja) 2010-07-01 2010-07-01 カメラ
US13/172,301 US20120002076A1 (en) 2010-07-01 2011-06-29 Camera and image processing apparatus
CN2011101909380A CN102316271A (zh) 2010-07-01 2011-07-01 相机和图像处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010150815A JP2012015830A (ja) 2010-07-01 2010-07-01 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012015830A true JP2012015830A (ja) 2012-01-19

Family

ID=45399442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010150815A Pending JP2012015830A (ja) 2010-07-01 2010-07-01 カメラ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120002076A1 (ja)
JP (1) JP2012015830A (ja)
CN (1) CN102316271A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5370542B1 (ja) * 2012-06-28 2013-12-18 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及びプログラム
US9500099B2 (en) * 2012-07-02 2016-11-22 United Techologies Corporation Cover plate for a component of a gas turbine engine
JP6045254B2 (ja) * 2012-08-20 2016-12-14 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム
JP5861667B2 (ja) * 2013-05-31 2016-02-16 カシオ計算機株式会社 情報処理装置、撮像システム、撮像装置、情報処理方法及びプログラム
EP2851900B1 (en) 2013-09-18 2017-08-23 Nxp B.V. Media content real time analysis and semi-automated summarization for capturing a fleeting event.
CN103595925A (zh) * 2013-11-15 2014-02-19 深圳市中兴移动通信有限公司 照片合成视频的方法和装置
CN104618572B (zh) * 2014-12-19 2018-02-16 广东欧珀移动通信有限公司 一种终端的拍照方法及装置
JP6576122B2 (ja) * 2015-06-29 2019-09-18 キヤノン株式会社 データ記録装置およびその制御方法、撮像装置
CN107426482A (zh) * 2016-05-23 2017-12-01 中兴通讯股份有限公司 拍照成像方法、装置及终端
CN106453864A (zh) * 2016-09-26 2017-02-22 广东欧珀移动通信有限公司 一种图像处理方法、装置和终端
JP7380435B2 (ja) * 2020-06-10 2023-11-15 株式会社Jvcケンウッド 映像処理装置、及び映像処理システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004064383A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd 画像編集装置及び記録メディア
JP2007036359A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Casio Comput Co Ltd 画像合成装置、画像合成方法及びプログラム
JP2008206020A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置及びレンズ鏡筒
JP2008301286A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP2009159314A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Samsung Techwin Co Ltd 記録装置、再生装置、記録方法、再生方法及びプログラム
JP2009302794A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Canon Inc 撮像装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5168837B2 (ja) * 2006-07-27 2013-03-27 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US8077222B2 (en) * 2007-11-06 2011-12-13 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus to transmit moving image data
US8228400B2 (en) * 2009-04-17 2012-07-24 Sony Corporation Generation of simulated long exposure images in response to multiple short exposures
US8823808B2 (en) * 2009-10-27 2014-09-02 Intellectual Ventures Fund 83 Llc Method for improved digital video image quality

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004064383A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd 画像編集装置及び記録メディア
JP2007036359A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Casio Comput Co Ltd 画像合成装置、画像合成方法及びプログラム
JP2008206020A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置及びレンズ鏡筒
JP2008301286A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP2009159314A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Samsung Techwin Co Ltd 記録装置、再生装置、記録方法、再生方法及びプログラム
JP2009302794A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Canon Inc 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102316271A (zh) 2012-01-11
US20120002076A1 (en) 2012-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012015830A (ja) カメラ
JP5028225B2 (ja) 画像合成装置、画像合成方法、およびプログラム
JP5516662B2 (ja) 撮像装置
JP4993012B2 (ja) 撮像装置及び画像処理装置
JP2010050795A (ja) カメラ、画像合成方法、およびプログラム
JP2010045608A (ja) 撮像装置及びプログラム
JP5393237B2 (ja) 画像表示装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体
JP2015053741A (ja) 画像再生装置
JP2009194770A (ja) 撮像装置、動画再生装置及びそのプログラム
JP2008193333A (ja) 画像再生装置、画像表示方法及びプログラム
JP5241559B2 (ja) 画像記録再生装置
JP2010258917A (ja) 撮影装置、プログラム、及び撮影方法
JP2007166539A (ja) 撮像装置、撮像方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2013110562A (ja) 撮像装置
JP2015122731A (ja) 動画再生装置及び動画再生方法
JP2014086869A (ja) デジタルカメラ
JP5268500B2 (ja) 画像記録装置、画像再生装置、並びに画像処理装置および方法
JP2013135416A (ja) 撮像装置及び再生装置
JP2011139300A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP5593652B2 (ja) カメラ、および動画再生用プログラム
JP2010187112A (ja) 画像再生装置
JP2010187111A (ja) 撮像装置
JP2022154659A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2010034933A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP5493636B2 (ja) 画像処理装置、動画生成方法、および、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120911