JP2012015519A - カルコゲナイド合金を研磨する方法 - Google Patents

カルコゲナイド合金を研磨する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012015519A
JP2012015519A JP2011145666A JP2011145666A JP2012015519A JP 2012015519 A JP2012015519 A JP 2012015519A JP 2011145666 A JP2011145666 A JP 2011145666A JP 2011145666 A JP2011145666 A JP 2011145666A JP 2012015519 A JP2012015519 A JP 2012015519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase change
change alloy
chemical mechanical
mechanical polishing
germanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011145666A
Other languages
English (en)
Inventor
Ho Ko Jai
ジャ−ホ・コ
Zhendong Liu
チェントン・リウ
Sawant Kaveri
カヴェリ・サワント
Arun Kumar Lady Kanchara
カンチャーラ−アルン・クマール・レディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Electronic Materials CMP Holdings Inc
Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Original Assignee
Rohm and Haas Electronic Materials CMP Holdings Inc
Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Electronic Materials CMP Holdings Inc, Rohm and Haas Electronic Materials LLC filed Critical Rohm and Haas Electronic Materials CMP Holdings Inc
Publication of JP2012015519A publication Critical patent/JP2012015519A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/02Polishing compositions containing abrasives or grinding agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/011Manufacture or treatment of multistable switching devices
    • H10N70/061Shaping switching materials
    • H10N70/066Shaping switching materials by filling of openings, e.g. damascene method
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • H10N70/231Multistable switching devices, e.g. memristors based on solid-state phase change, e.g. between amorphous and crystalline phases, Ovshinsky effect
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/882Compounds of sulfur, selenium or tellurium, e.g. chalcogenides
    • H10N70/8828Tellurides, e.g. GeSbTe

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

【課題】カルコゲナイド相変化合金を含む基板のケミカルメカニカルポリッシング方法を提供する。
【解決手段】カルコゲナイド相変化合金を含む基板に対して、水、砥粒0.1〜30重量%、ハロゲン化合物0.05〜5重量%、フタル酸0.05〜5重量%、および無水フタル酸0.05〜5重量%とそれらの塩、誘導体及び混合物から選択される少なくとも1種の研磨剤とを含み、2以上7未満のpHを有するケミカルメカニカルポリッシング組成物と、ポリッシングパッドを用いて基板を研磨し、基板からカルコゲナイド相変化合金を選択的又は非選択的に除去する。
【選択図】なし

Description

本発明は、ケミカルメカニカルポリッシング組成物及びそれを用いる方法に関する。より詳細には、本発明は、相変化合金(例えば、ゲルマニウム−アンチモン−テルル相変化合金)を有する基板を研磨するためのケミカルメカニカルポリッシング組成物に関する。
一般に非晶質状態である絶縁と、一般に結晶状態である導電との電気的転移が可能な相変化材料を用いる相変化ランダムアクセスメモリ(PRAM)デバイスが、次世代メモリデバイスの主導的な候補となった。これら次世代PRAMデバイスは、各メモリビットごとに超小型電子回路素子を用いる従来の固体メモリデバイス、例えば、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)デバイス、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)デバイス、消去可能プログラマブルリードオンリーメモリ(EPROM)デバイス、及び電気的消去可能プログラマブルリードオンリーメモリ(EEPROM)デバイスに取って代わる可能性がある。これらの従来の固体メモリデバイスは、多量のチップスペースを消費して情報を保存するため、チップ密度が限定され、プログラミング動作も比較的遅い。
PRAMデバイスに有用な相変化材料としては、カルコゲナイド材料、例えばゲルマニウム−テルル(Ge−Te)及びゲルマニウム−アンチモン−テルル(Ge−Sb−Te)相変化合金が挙げられる。PRAMデバイスの製造は、カルコゲナイド相変化材料を選択的に除去してデバイス表面を平坦化するケミカルメカニカルポリッシングステップを含む。
選択的カルコゲナイド相変化材料スラリーの初期の例が、Jong-Young Kimへの米国特許第7,682,976号である。このスラリーにより、ゲルマニウム−アンチモン−テルル(GST)及びTEOS誘電体除去速度を調節する成分が多様になる。Kimの配合剤では、砥粒濃度が高いほどTEOS除去速度が上昇する。アゾールインヒビターの非存在下では、過酸化水素が増加すれば、GST除去速度が上昇する。このスラリーでは、TEOS除去速度に関するGSTの選択比が調節されるが、窒化ケイ素除去速度に関するGST除去速度が調節されることの開示は含まれない。
PRAMデバイスの製造のために窒化ケイ素及び誘電体に関してカルコゲナイド相変化合金を選択的又は非選択的に除去することが可能なケミカルメカニカルポリッシング(CMP)組成物が求められている。その選択的スラリーは、最小限の窒化ケイ素及び誘電体除去速度で、許容しうる相変化合金除去速度を提供しなければならない。非選択的スラリーは、その組成物により、相変化合金除去速度と窒化ケイ素及び誘電体除去速度とをバランス良く組み合わせて、個々の統合スキームを適合させなければならない。
発明の提示
本発明の態様は、カルコゲナイド相変化合金を含む基板を提供すること;水と、砥粒0.1〜30重量%と、ハロゲン化合物0.05〜5重量%、フタル酸0.05〜5重量%、無水フタル酸0.05〜5重量%、ならびにそれらの塩、誘導体及び混合物から選択される少なくとも1種の研磨剤と、を含み、2以上7未満のpHを有するケミカルメカニカルポリッシング組成物を提供すること;ケミカルメカニカルポリッシングパッドを提供すること;ならびに基板をケミカルメカニカルポリッシングパッド及びケミカルメカニカルポリッシング組成物で研磨して、基板からカルコゲナイド相変化合金を選択的又は非選択的に除去すること、を含む、基板のケミカルメカニカルポリッシングの方法を包含する。
本発明の別の態様は、カルコゲナイド相変化合金を含む基板を提供すること;水と、砥粒0.02〜20重量%と、ハロゲン化合物0.1〜5重量%、フタル酸0.1〜4重量%、無水フタル酸0.1〜4重量%、ならびにそれらの塩、誘導体及び混合物から選択される少なくとも1種の研磨剤と、を含み、2.5〜6のpHを有するケミカルメカニカルポリッシング組成物を提供すること;ケミカルメカニカルポリッシングパッドを提供すること;ならびに基板をケミカルメカニカルポリッシングパッド及びケミカルメカニカルポリッシング組成物で研磨して、基板からカルコゲナイド相変化合金を選択的又は非選択的に除去すること、を含む、基板のケミカルメカニカルポリッシングの方法を包含する。
詳細な説明
本発明のケミカルメカニカルポリッシング方法は、カルコゲナイド相変化合金を含む基板を研磨するのに有用である。本発明の方法で用いられるケミカルメカニカルポリッシング組成物は、高いカルコゲナイド相変化合金除去速度を提供し、基板上の追加の材料、例えば、パターン付き半導体ウェーハに含まれるものなどへの選択性又は非選択性を有する。
ケミカルメカニカルポリッシングのための本発明の方法での使用に適した基板は、カルコゲナイド相変化合金を含む。好ましくはカルコゲナイド相変化合金は、ゲルマニウム−テルル相変化合金及びゲルマニウム−アンチモン−テルル相変化合金から選択される。最も好ましくはカルコゲナイド相変化合金は、ゲルマニウム−アンチモン−テルル相変化合金である。
ケミカルメカニカルポリッシングのための本発明の方法での使用に適した基板は、場合により更に、リンケイ酸塩ガラス(PSG)、ホウリンケイ酸塩ガラス(BPSG)、非ドープケイ酸塩ガラス(USG)、スピンオンガラス(SOG)、テトラエチルオルトケイ酸塩から製造された誘電体(TEOS)、プラズマ強化TEOS(PETEOS)、流動性酸化物(FOx)、高密度プラズマ化学蒸着(HDP−CVD)酸化物、及び窒化ケイ素(例えば、Si)から選択される追加の材料を含む。好ましくは基板は、更にSi及びTEOSから選択される追加の材料を含む。
研磨スラリーは、ハロゲン化合物、フタル酸及びそれらの混合物の少なくとも1種を用いたカルコゲナイド相変化合金のための速度を得る。スラリーは、存在するならばハロゲン化合物を0.05〜5重量%含む。他に明記されていなければ、組成物の量は全て、重量%を指す。スラリーは、存在するならばハロゲン化合物を好ましくは0.1〜4重量%含む。スラリーは、存在するならばハロゲン化合物を好ましくは0.2〜3重量%含む。ハロゲン化合物は、好ましくは臭化物、塩化物、ヨウ化物及びそれらの混合物から選択される少なくとも1種である。例の化合物としては、臭化アンモニウム、臭化カリウム、塩化アンモニウム、塩化カリウム、ヨウ化アンモニウム、ヨウ化カリウムならびにそれらの塩、誘導体及び混合物が挙げられる。カルコゲナイド相変化合金にとって、好ましいその化合物は、カリウム塩であり、そして好ましいハロゲンは、ヨウ化物である。あるいは研磨スラリーは、フタル酸、無水フタル酸塩、それらの誘導体及び混合物、例えば、フタル酸0.05〜5重量%又は無水フタル酸0.05〜5重量%を含んでいてもよい。フタル酸含有又は無水フタル酸含有スラリーの場合、酸化物を含まないことが可能である。好ましくはスラリーは、存在するならばフタル酸0.1〜4重量%又は無水フタル酸0.1〜4重量%を含む。最も好ましくはスラリーは、存在するならばフタル酸0.2〜2重量%又は無水フタル酸0.2〜2重量%を含む。実際には、フタル酸化合物、例えばフタル酸水素カリウムの分解によりフタル酸を添加することが可能である。フタル酸化合物及びフタル酸誘導体の別の具体的例は、フタル酸水素アンモニウムである。有利にはスラリーは、ハロゲン化合物と、フタル酸又は無水フタル酸との両方を含む。
本発明での使用に適した砥粒としては、例えば、無機酸化物、無機水酸化物、無機水酸化酸化物(inorganic hydroxide oxides)、金属ホウ化物、金属炭化物、金属窒化物、高分子粒子及び前述のものの少なくとも1種を含む混合物が挙げられる。適切な無機酸化物としては、例えば、シリカ(SiO)、アルミナ(Al)、ジルコニア(ZrO)、セリア(CeO)、酸化マンガン(MnO)、酸化チタン(TiO)、又は前述の酸化物の少なくとも1種を含む混合物が挙げられる。所望なら、これらの無機酸化物の改良形態、例えば、有機ポリマーでコーティングされた無機酸化物粒子及び無機物コーティング粒子を用いることもできる。適切な金属炭化物、ホウ化物及び窒化物としては、例えば、炭化ケイ素、窒化ケイ素、炭窒化ケイ素(SiCN)、炭化ホウ素、炭化タングステン、炭化ジルコニウム、ホウ化アルミニウム、炭化タンタル、炭化チタン、又は前述の金属炭化物、ホウ化物及び窒化物の少なくとも1種を含む混合物が挙げられる。非選択的又は低選択的スラリーでは、好ましくは砥粒は、沈殿又は凝集したコロイダルシリカ砥粒である。選択的スラリーでは、好ましくは砥粒は、アルミナ又はセリアである。
本発明の幾つかの実施態様において、砥粒は、400nm以下の平均粒径を有するコロイダルシリカである。これらの実施態様の幾つかの態様において、コロイダルシリカは、2〜300nmの平均粒径を有する。これらの実施態様の幾つかの態様において、コロイダルシリカは、5〜250nmの平均粒径を有する。これらの実施態様の幾つかの態様において、コロイダルシリカは、5〜100nmの平均粒径を有する。これらの実施態様の幾つかの態様において、コロイダルシリカは、100〜250nmの平均粒径を有する。アルミナ又はセリアを含む本発明の別の態様において、平均粒径は、5〜500nm、そして好ましくは10〜300nmである。
本発明の幾つかの実施態様において、用いられるケミカルメカニカルポリッシング組成物は、砥粒を0.1〜30重量%含む。好ましくはその組成物は、砥粒を0.2〜20重量%含む。最も好ましくはその組成物は、砥粒を0.5〜10重量%含む。
本発明のケミカルメカニカルポリッシング方法で用いられるケミカルメカニカルポリッシング組成物に含まれる水は、好ましくは脱イオン及び蒸留の少なくとも一方を施されているため、不可避不純物が制限される。典型的な配合剤は、バランスウォーター(balance water)を含む。
本発明のケミカルメカニカルポリッシング方法で用いられるケミカルメカニカルポリッシング組成物は、場合により更に、pH滴定剤、分散剤、界面活性剤、緩衝剤及び殺生物剤から選択される追加の添加剤を含む。
本発明のケミカルメカニカルポリッシング方法で用いられるケミカルメカニカルポリッシング組成物は、2以上7未満のpHで有効性を提供する。好ましくはpHは、2.5〜6であり、最も好ましくはpHは、3〜5である。ケミカルメカニカルポリッシング組成物のpHを調整するための使用に適した酸としては、例えば、硝酸、硫酸及び塩酸が挙げられる。好ましくはpH調整剤は、塩酸である。pH調整のための適切な塩基としては、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、アンモニア、水酸化テトラメチルアンモニウム及び重炭酸テトラメチルアンモニウムが挙げられる。
本発明の幾つかの実施態様において、カルコゲナイド相変化合金は、ゲルマニウム−アンチモン−テルル相変化合金であり、砥粒は、アルミナ又はセリアであり、そして基板は、更にSiを含む。これらの実施態様において、ケミカルメカニカルポリッシング組成物は、Si除去速度を超えるゲルマニウム−アンチモン−テルル相変化合金除去速度を示す。例えばこれらの選択的実施態様において、ケミカルメカニカルポリッシング組成物は、≧10:1の、Siに対するゲルマニウム−アンチモン−テルル相変化合金の除去速度選択比を示す。好ましくはそのケミカルメカニカルポリッシング組成物は、≧15:1の、Siに対するゲルマニウム−アンチモン−テルル相変化合金の除去速度選択比を示す。最も好ましくはそのケミカルメカニカルポリッシング組成物は、≧20:1の、Siに対するゲルマニウム−アンチモン−テルル相変化合金の除去速度選択比を示す。
本発明の幾つかの実施態様において、カルコゲナイド相変化合金は、ゲルマニウム−アンチモン−テルル相変化合金であり、砥粒は、アルミナ又はセリアであり、そして基板は、更にTEOSを含む。これらの実施態様において、ケミカルメカニカルポリッシング組成物は、TEOS除去速度を超えるゲルマニウム−アンチモン−テルル相変化合金除去速度を示す。例えばこれらの選択的実施態様において、ケミカルメカニカルポリッシング組成物は、≧10:1の、TEOSに対するゲルマニウム−アンチモン−テルル相変化合金の除去速度選択比を示す。好ましくはそのケミカルメカニカルポリッシング組成物は、≧15:1の、TEOSに対するゲルマニウム−アンチモン−テルル相変化合金の除去速度選択比を示す。最も好ましくはそのケミカルメカニカルポリッシング組成物は、≧20:1の、TEOSに対するゲルマニウム−アンチモン−テルル相変化合金の除去速度選択比を示す。
本発明の幾つかの実施態様において、カルコゲナイド相変化合金は、ゲルマニウム−アンチモン−テルル相変化合金であり、砥粒は、コロイダルシリカであり、そして基板は、更にSiを含む。これらの実施態様において、ケミカルメカニカルポリッシング組成物は、Si除去速度を超える、又は超えないゲルマニウム−アンチモン−テルル相変化合金除去速度を示す。例えばこれらの非選択的実施態様において、ケミカルメカニカルポリッシング組成物は、0.1:1〜10:1の、Siに対するゲルマニウム−アンチモン−テルル相変化合金の除去速度選択比を示す。好ましくはそのケミカルメカニカルポリッシング組成物は、0.2:1〜5:1の、Siに対するゲルマニウム−アンチモン−テルル相変化合金の除去速度選択比を示す。最も好ましくはそのケミカルメカニカルポリッシング組成物は、0.3:1〜3:1の、Siに対するゲルマニウム−アンチモン−テルル相変化合金の除去速度選択比を示す。
本発明の幾つかの実施態様において、カルコゲナイド相変化合金は、ゲルマニウム−アンチモン−テルル相変化合金であり、砥粒は、コロイダルシリカであり、そして基板は、更にTEOSを含む。これらの実施態様において、ケミカルメカニカルポリッシング組成物は、TEOS除去速度を超える、又は超えないゲルマニウム−アンチモン−テルル相変化合金除去速度を示す。例えばこれらの非選択的実施態様において、ケミカルメカニカルポリッシング組成物は、0.1:1〜10:1の、TEOSに対するゲルマニウム−アンチモン−テルル相変化合金の除去速度選択比を示す。好ましくはそのケミカルメカニカルポリッシング組成物は、0.2:1〜5:1の、TEOSに対するゲルマニウム−アンチモン−テルル相変化合金の除去速度選択比を示す。最も好ましくはそのケミカルメカニカルポリッシング組成物は、0.3:1〜3:1の、TEOSに対するゲルマニウム−アンチモン−テルル相変化合金の除去速度選択比を示す。
本発明の幾つかの実施態様において、カルコゲナイド相変化合金は、ゲルマニウム−アンチモン−テルル相変化合金であり、砥粒は、コロイダルシリカであり、そしてケミカルメカニカルポリッシング組成物は、200mm研磨機(例えば、Applied Materials Mirra 200mm 研磨機)でプラテン速度93rpm(revolution per minute)、キャリア速度87rpm、ケミカルメカニカルポリッシング組成物の流速200ml/分、及び名目ダウンフォース(nominal down force)2.5psi(17.2kPa)で、400Å/分以上、好ましくは500Å/分以上、最も好ましくは1,000Å/分以上のゲルマニウム−アンチモン−テルル相変化合金除去速度を示し、ケミカルメカニカルポリッシングパッドが、高分子中空コア微粒子及びポリウレタン含浸不織布サブパッドを含有するポリウレタン研磨層を含む。
ここに、本発明の幾つかの実施態様を、以下の実施例において詳細に記載する。
実施例
ケミカルメカニカルポリッシング組成物
試験されたケミカルメカニカルポリッシングスラリー組成物を、表1に記載する。ケミカルメカニカルポリッシング組成物Aは、比較用の配合剤であり、請求された発明の範囲に含まれない。
実施例1
全ての配合剤が、バランス脱イオン水を含んでおり、pH調整にHCl又はKOHを使用した。
コロイダルシリカは、50nmの平均粒径を有するAZ Electronic Materials製のKlebosol(登録商標)II 1501-50であった。
**アルミナは、230nmの平均粒径を有するSaint-Gobain Inc.製の多結晶A9225アルミナであった。
***用いられた酸化セリウムは、130nmの平均粒径を有するNanophase Technologies Corporation製のNano Tek SG-3であった。
研磨試験
表1に記載されたケミカルメカニカルポリッシング組成物を、IC1010(商標)ポリウレタン研磨パッド(Rohm and Haas Electronic Materials CMP Inc.から市販)を用いたISRM検出装置を具備したApplied Materials Inc. Mirra 200mm研磨機を利用して、ダウンフォース2.5psi(17.2kPa)、ケミカルメカニカルポリッシング組成物の流速200ml/分、プラテン速度93rpm及びキャリア速度87rpmの下で試験した。SKW Associates Inc.のゲルマニウム−アンチモン−テルル(GST)ブランケットウェーハを、特記された条件下で研磨した。表2に報告されたGST除去速度データが重量速度によって求められ、Jordan Valley JVX 5200T計測ツールを用いたXRR測定によっても求められた。ATDFのSi及びTEOSブランケットウェーハを、特記された条件下で研磨した。表2に報告されたSi及びTEOS除去速度は、KLA-Tencor FX200膜厚測定装置を用いて測定された。
研磨試験の結果を、表2に示す。
比較用のスラリーAは、カルコゲナイド相変化合金にとって許容しうる除去速度を提供したが、パターン付き半導体ウェーハに適した研磨を提供しなかった。残りの本発明のスラリーは、パターン付きウェーハに適したカルコゲナイド相変化合金に関して選択的又は非選択的のいずれかのスラリーを提供した。詳細には、コロイダルシリカを含むスラリー1〜5は、Siに対するGe−Sb−Teの選択比約0.7:1〜3.6:1、及びTEOSに対するGe−Sb−Teの選択比約1:1〜3.1:1の範囲内の非選択的スラリーを提供した。加えて、アルミナ含有スラリーは、Siに対するGe−Sb−Teの選択比約80:1、及びTEOSに対するGe−Sb−Teの選択比約38:1を提供した。同様に、セリア含有スラリーは、Siに対するGe−Sb−Teの選択比約48:1、及びTEOSに対するGe−Sb−Teの選択比約26:1を提供した。
実施例2
表3
全ての配合剤が、バランス脱イオン水を含んでおり、pH4への調整にHCl又はKOHを使用した。
1 アルミナは、230nmの平均粒径を有するSaint-Gobain Inc.製の多結晶A9225アルミナであった。
2 コロイダルシリカは、172nmの平均粒径を有するAZ Electronic Materials製のKlebosol(登録商標)1686であった。
3 コロイダルシリカは、平均一次粒径24nm及び平均二次粒径48nmを有するFuso Chemical Corporation製のFUSO PL-2であった。
4 コロイダルシリカは、平均一次粒径35nm及び平均二次粒径70nmを有するFuso Chemical Corporation製のFUSO PL-3であった。
5 コロイダルシリカは、平均一次粒径75nm及び平均二次粒径125nmを有するFuso Chemical Corporation製のFUSO PL-7であった。
表3のスラリーの研磨結果を、以下の表4に示す。
上記データから、本発明の研磨配合剤が複数の大きな粒子によって効果的になることが示された。加えて、その配合剤が、無機ケイ酸塩から製造された従来のコロイダルシリカ及び3種の寸法の繭形コロイダルシリカについて、非選択的結果を提供した。その繭形コロイダルシリカは、有機化合物で合成されたFuso Chemical Corporation製の、1個の二次粒子に結合した2個の一次粒子を含んでいた。
上記配合剤から、様々な統合スキームで操作するカルコゲナイド相変化合金研磨スラリーを提供することが可能である。例えば、カルコゲナイド相変化合金を一段階で研磨する選択的又は非選択的配合剤を提供することが可能である。あるいは、二段階で研磨するカルコゲナイド相変化合金を提供することが可能である。例えば、幾つかの統合スキームでは、最初の選択的スラリーを用いて、カルコゲナイド相変化合金を除去し、そして誘電体、例えばTEOS上で停止させることができる。これらの統合スキームでは、その後、カルコゲナイド相変化合金及び誘電層を除去することにより、バランス良いスラリー又は非選択的スラリーが研磨を終了させる。

Claims (10)

  1. 基板のケミカルメカニカルポリッシングの方法であって、
    カルコゲナイド相変化合金を含む基板を提供すること;
    水と、砥粒0.1〜30重量%と、ハロゲン化合物0.05〜5重量%、フタル酸0.05〜5重量%、無水フタル酸0.05〜5重量%、ならびにそれらの塩、誘導体及び混合物から選択される少なくとも1種の研磨剤と、を含み、2以上7未満のpHを有するケミカルメカニカルポリッシング組成物を提供すること;
    ケミカルメカニカルポリッシングパッドを提供すること;ならびに
    前記基板を前記ケミカルメカニカルポリッシングパッド及び前記ケミカルメカニカルポリッシング組成物で研磨して、前記基板から前記カルコゲナイド相変化合金を選択的又は非選択的に除去すること、
    を含む方法。
  2. 前記カルコゲナイド相変化合金が、ゲルマニウム−アンチモン−テルル相変化合金であり、前記砥粒が、アルミナ又はセリアを含み、前記基板が、更にSi及びTEOSを含み、そして前記ケミカルメカニカルポリッシング組成物が、≧10:1の、Siに対するゲルマニウム−アンチモン−テルル相変化合金の除去速度選択比、及び≧10:1の、TEOSに対するゲルマニウム−アンチモン−テルル相変化合金の除去速度選択比を示す、請求項1記載の方法。
  3. 前記カルコゲナイド相変化合金が、ゲルマニウム−アンチモン−テルル相変化合金であり、前記砥粒が、コロイダルシリカであり、前記基板が、更にSi及びTEOSを含み、そして前記ケミカルメカニカルポリッシング組成物が、0.1:1〜10:1の、Siに対するゲルマニウム−アンチモン−テルル相変化合金の除去速度選択比、及び0.1:1〜10:1の、TEOSに対するゲルマニウム−アンチモン−テルル相変化合金の除去速度選択比を示す、請求項1記載の方法。
  4. 前記ケミカルメカニカルポリッシング組成物が、フタル酸又は無水フタル酸を含み、そして前記ケミカルメカニカルポリッシング組成物が、酸化剤を含まない、請求項3記載の方法。
  5. 前記カルコゲナイド相変化合金が、ゲルマニウム−アンチモン−テルル相変化合金であり;前記砥粒が、コロイダルシリカであり;前記ケミカルメカニカルポリッシング組成物が、200mm研磨機でプラテン速度93rpm、キャリア速度87rpm、ケミカルメカニカルポリッシング組成物の流速200ml/分、及び名目ダウンフォース2.5psi(17.2kPa)で、400Å/分以上のゲルマニウム−アンチモン−テルル相変化合金除去速度を示し、前記ケミカルメカニカルポリッシングパッドが、高分子中空コア微粒子及びポリウレタン含浸不織布サブパッドを含有するポリウレタン研磨層を含む、請求項1記載の方法。
  6. 基板のケミカルメカニカルポリッシングの方法であって、
    カルコゲナイド相変化合金を含む基板を提供すること;
    水と、砥粒0.1〜20重量%と、ハロゲン化合物0.4〜4重量%、フタル酸0.1〜4重量%、無水フタル酸0.1〜4重量%、ならびにそれらの塩、誘導体及び混合物から選択される少なくとも1種の研磨剤と、を含み、2.5〜6のpHを有するケミカルメカニカルポリッシング組成物を提供すること;
    ケミカルメカニカルポリッシングパッドを提供すること;ならびに
    前記基板を前記ケミカルメカニカルポリッシングパッド及び前記ケミカルメカニカルポリッシング組成物で研磨して、前記基板から前記カルコゲナイド相変化合金を選択的又は非選択的に除去すること、
    を含む方法。
  7. 前記カルコゲナイド相変化合金が、ゲルマニウム−アンチモン−テルル相変化合金であり、前記砥粒が、アルミナ又はセリアを含み、前記基板が、更にSi及びTEOSを含み、そして前記ケミカルメカニカルポリッシング組成物が、≧15:1の、Siに対するゲルマニウム−アンチモン−テルル相変化合金の除去速度選択比、及び≧15:1の、TEOSに対するゲルマニウム−アンチモン−テルル相変化合金の除去速度選択比を示す、請求項6記載の方法。
  8. 前記カルコゲナイド相変化合金が、ゲルマニウム−アンチモン−テルル相変化合金であり、前記砥粒が、コロイダルシリカであり、前記基板が、更にSi及びTEOSを含み、そして前記ケミカルメカニカルポリッシング組成物が、0.2:1〜5:1の、Siに対するゲルマニウム−アンチモン−テルル相変化合金の除去速度選択比、及び0.2:1〜5:1の、TEOSに対するゲルマニウム−アンチモン−テルル相変化合金の除去速度選択比を示す、請求項6記載の方法。
  9. 前記ケミカルメカニカルポリッシング組成物が、フタル酸又は無水フタル酸を含み、そして前記ケミカルメカニカルポリッシング組成物が、酸化剤を含まない、請求項8記載の方法。
  10. 前記カルコゲナイド相変化合金が、ゲルマニウム−アンチモン−テルル相変化合金であり;前記砥粒が、コロイダルシリカであり;前記ケミカルメカニカルポリッシング組成物が、200mm研磨機でプラテン速度93rpm、キャリア速度87rpm、ケミカルメカニカルポリッシング組成物の流速200ml/分、及び名目ダウンフォース2.5psi(17.2kPa)で、500Å/分以上のゲルマニウム−アンチモン−テルル相変化合金除去速度を示し、前記ケミカルメカニカルポリッシングパッドが、高分子中空コア微粒子及びポリウレタン含浸不織布サブパッドを含有するポリウレタン研磨層を含む、請求項6記載の方法。
JP2011145666A 2010-07-01 2011-06-30 カルコゲナイド合金を研磨する方法 Withdrawn JP2012015519A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/828,441 US20120003834A1 (en) 2010-07-01 2010-07-01 Method Of Polishing Chalcogenide Alloy
US12/828,441 2010-07-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012015519A true JP2012015519A (ja) 2012-01-19

Family

ID=45347028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011145666A Withdrawn JP2012015519A (ja) 2010-07-01 2011-06-30 カルコゲナイド合金を研磨する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20120003834A1 (ja)
JP (1) JP2012015519A (ja)
KR (1) KR20120002931A (ja)
CN (1) CN102310362A (ja)
DE (1) DE102011106026A1 (ja)
FR (1) FR2962257A1 (ja)
TW (1) TW201209147A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013247341A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Fujimi Inc 研磨用組成物並びにそれを用いた研磨方法及びデバイス製造方法
JP2014051576A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Fujimi Inc 研磨用組成物
JP2016537438A (ja) * 2013-09-24 2016-12-01 キャボット マイクロエレクトロニクス コーポレイション 高分子フィルムの化学的−機械的平坦化

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8309468B1 (en) * 2011-04-28 2012-11-13 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Chemical mechanical polishing composition and method for polishing germanium-antimony-tellurium alloys
US8790160B2 (en) * 2011-04-28 2014-07-29 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Chemical mechanical polishing composition and method for polishing phase change alloys
JP2013084876A (ja) * 2011-09-30 2013-05-09 Fujimi Inc 研磨用組成物
US8920667B2 (en) * 2013-01-30 2014-12-30 Cabot Microelectronics Corporation Chemical-mechanical polishing composition containing zirconia and metal oxidizer

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1243071C (zh) * 1998-12-28 2006-02-22 日立化成工业株式会社 金属研磨液材料、金属研磨液、其制造方法及使用它的研磨方法
JP2005268666A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Fujimi Inc 研磨用組成物
US7897061B2 (en) * 2006-02-01 2011-03-01 Cabot Microelectronics Corporation Compositions and methods for CMP of phase change alloys
KR101198100B1 (ko) * 2007-12-11 2012-11-09 삼성전자주식회사 상변화 물질층 패턴의 형성 방법, 상변화 메모리 장치의제조 방법 및 이에 사용되는 상변화 물질층 연마용 슬러리조성물

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013247341A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Fujimi Inc 研磨用組成物並びにそれを用いた研磨方法及びデバイス製造方法
US9631121B2 (en) 2012-05-29 2017-04-25 Fujimi Incorporated Polishing composition
JP2014051576A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Fujimi Inc 研磨用組成物
JP2016537438A (ja) * 2013-09-24 2016-12-01 キャボット マイクロエレクトロニクス コーポレイション 高分子フィルムの化学的−機械的平坦化

Also Published As

Publication number Publication date
CN102310362A (zh) 2012-01-11
US20120003834A1 (en) 2012-01-05
FR2962257A1 (fr) 2012-01-06
TW201209147A (en) 2012-03-01
KR20120002931A (ko) 2012-01-09
DE102011106026A1 (de) 2012-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5543174B2 (ja) ケミカルメカニカル研磨組成物及びそれに関連する方法
JP5960489B2 (ja) ケミカルメカニカルポリッシング組成物及び相変化合金を研磨する方法
JP6128161B2 (ja) 基板をケミカルメカニカルポリッシングする方法
JP2012015519A (ja) カルコゲナイド合金を研磨する方法
JP6137793B2 (ja) タングステンをケミカルメカニカルポリッシングするための方法
US20060032150A1 (en) Method for producing improved cerium oxide abrasive particles and compositions including such particles
JP5947611B2 (ja) ケミカルメカニカルポリッシング組成物及びゲルマニウム−アンチモン−テルル合金を研磨する方法
JP2005167219A (ja) バリヤ除去のための組成物及び方法
JP2012015520A (ja) カルコゲナイド合金のための研磨スラリー
JP2023538826A (ja) 二酸化チタン含有ルテニウム化学機械研磨スラリー
KR20120122934A (ko) 화학 기계적 연마 조성물 및 게르마늄-안티모니-텔루륨 합금의 연마 방법
JP2004356326A (ja) 研磨用組成物
JP2003238942A (ja) 研磨用組成物
JP2004311484A (ja) 研磨用組成物
KR20120123644A (ko) 화학 기계적 연마 조성물 및 상 변화 합금의 연마 방법
JP2004182834A (ja) 研磨用組成物
JP2004107369A (ja) 研磨用組成物
JP2004356327A (ja) 研磨用組成物
JP2004107368A (ja) 研磨用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140902