JP2012014188A - 端末装置及びそれを用いた学習システムとそのプログラム - Google Patents
端末装置及びそれを用いた学習システムとそのプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012014188A JP2012014188A JP2011202656A JP2011202656A JP2012014188A JP 2012014188 A JP2012014188 A JP 2012014188A JP 2011202656 A JP2011202656 A JP 2011202656A JP 2011202656 A JP2011202656 A JP 2011202656A JP 2012014188 A JP2012014188 A JP 2012014188A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic pen
- display
- terminal device
- information
- answer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 85
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000013461 design Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 244000205754 Colocasia esculenta Species 0.000 description 3
- 235000006481 Colocasia esculenta Nutrition 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 101000579646 Penaeus vannamei Penaeidin-1 Proteins 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008450 motivation Effects 0.000 description 1
- 108700039855 mouse a Proteins 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【解決手段】 記入用紙である答案用紙2には、複数の設問に応じて複数の解答欄13〜17が設けられている。各受講者は、電子ペン3を用いて解答欄に記入すると、各電子ペン3は、記入情報を端末装置4へ送信する。端末装置4は、各電子ペン3によって送信された記入情報に基づき、各電子ペン3で記入される複数の答案用紙2の同じ解答欄を同時にディスプレイ表示する。また、プロジェクター7は、端末装置4の表示に同期して、スクリーン6に表示する。
【選択図】 図1
Description
複数の記入用紙に対して、複数人が各自、電子ペンを用いて各自の記入用紙に記入することで、各電子ペンから、少なくとも記入した位置座標に関する情報を受信する端末装置であって、
各電子ペンから位置座標に関する情報を受信する受信手段と、
各電子ペンの利用者を識別する情報をリスト状に表示手段に表示させるとともに、選択指示された利用者を識別する情報に関連する位置座標に関する情報に基づき、記入内容を前記表示手段に表示させる処理手段と、
を備えることを特徴とする。
複数の記入用紙に対して、複数人が各自、電子ペンを用いて各自の記入用紙に記入することで、各電子ペンから、記入した位置座標に関する情報と電子ペン識別情報とを受信する端末装置であって、
各電子ペンから位置座標に関する情報及び電子ペン識別情報を受信する受信手段と、
各電子ペンの電子ペン識別情報、又は利用者を識別する情報をリスト状に表示手段に表示させるとともに、選択指示された電子ペン識別情報又は利用者を識別する情報に関連する位置座標に関する情報に基づき、記入内容を前記表示手段に表示させる処理手段と、
を備えることを特徴とする。
図1に示すように、本実施形態における学習システム1は、答案用紙2A,2B,2C,…(2)に各受講者が解答を記入するための電子ペン3A,3B,3C,…(3)と、各電子ペン3から記入情報等を受信してディスプレイ(表示手段)に記入内容を表示する端末装置4と、端末装置4から表示情報を受信してスクリーン6に映し出すプロジェクター7とから構成される。
図1に示す答案用紙2A,2B,2C,…(2)には、それぞれ同じパターンのドットパターン(コード化パターン)が印刷され、さらにその上に、図2に示すような、所属を記入する所属記入欄11、氏名を記入する氏名記入欄12、設問1番〜設問5番に対応する解答欄「1」〜「5」(符号13〜17)、「HELP」と記載された呼出マーク欄18が印刷されている。ドットパターンは、赤外線を吸収するカーボンを含んだインキにより印刷される。また、各欄11〜18は、カーボンを含まない通常のインキにより印刷される。
続いて、ドットパターン(コード化パターン)について説明する。図3は、答案用紙2に印刷されたドットパターンのドットとそのドットが変換される値との関係を説明する図である。図3に示すように、ドットパターンの各ドットは、その位置によって所定の値に対応付けられている。すなわち、ドットの位置を格子の基準位置(縦線及び横線の交差点)から上下左右のどの方向にシフトするかによって、各ドットは、0〜3の値に対応付けられている。また、各ドットの値は、さらに、X座標用の第1ビット値及びY座標用の第2ビット値に変換できる。このようにして対応付けられた情報の組合せにより、答案用紙2上の位置座標が決定されるよう構成されている。
次に電子ペン3について説明する。図5に示すように、電子ペン1は、その筐体21の内部に、CPU等により構成されるプロセッサ22、ROMやRAMといったメモリ23、アンテナ等により構成されるデータ通信ユニット24、バッテリー26、LED27、CMOSカメラ28、クロック29、圧力センサ31、及びインクカートリッジ32を備える。インクカートリッジ32の先端は、ペン先部33となっており、各受講者は、電子ペン3のペン先部33を答案用紙2に当接させながら、所属や氏名をその記入欄11,12に記入したり、設問の解答を解答欄13〜17に記入したり、呼出マーク欄18にマークないしタップ(ペン先部33による答案用紙2への軽叩)したりすることができる。
次に、端末装置4について説明する。端末装置4は、ハードウェアとして、電子ペン3とのデータ通信が可能なアンテナ装置、CPU等のプロセッサ、ROMやRAMといったメモリ、ディスプレイ、マウスやキーボード等で構成される、パーソナルコンピュータ等で構成される。図6は、端末装置4の機能ブロック図である。端末装置4は、電子ペン3から受信したデータを用いて専用アプリケーションを実行することで所定の処理を行う。そして、端末装置4は、機能的には、受信手段41、記憶手段42、処理手段43、表示手段44、マウスやキーボードといった入力手段45、現在時刻を発信するクロック46、及び送信手段47を備える。
続いて、端末装置4にインストールされる専用アプリケーション(プログラム)80について図11を参照して説明する。図11は、専用アプリケーション80のモジュール構成を示す。図11に示すように、専用アプリケーション80は、受信モジュール81と、記憶モジュール82と、処理モジュール83とを有している。
次に、学習システム1による処理フローを、図12を参照して説明する。
本学習システム1によれば、表示手段(ディスプレイ)44による表示が「シート表示」の場合には、特定の答案用紙2とその答案用紙2に記入された内容が、受講者による電子ペン3での記入のタイミングと略同じくして、そのまま表示されるため、講師は、受講者の解答状況を詳細に把握することができる。また、表示手段(ディスプレイ)44による表示が「設問別表示」の場合には、各電子ペン3で記入される複数の答案用紙2の同じ設問番号に対応する解答欄への記入内容が、略同時に表示手段44に表示され、また、解答欄を切換えることもできるため、講師は、各受講者の元に移動することなく、ある同じ解答欄に対する各受講者の解答状況や理解度を同時かつ詳細に把握でき、また、表示させる解答欄を切換えることで、別の解答欄に対する各受講者の解答状況や理解度を同時かつ詳細に把握できる。
Claims (12)
- 複数の記入用紙に対して、複数人が各自、電子ペンを用いて各自の記入用紙に記入することで、各電子ペンから、少なくとも記入した位置座標に関する情報を受信する端末装置であって、
各電子ペンから位置座標に関する情報を受信する受信手段と、
各電子ペンの利用者を識別する情報をリスト状に表示手段に表示させるとともに、選択指示された利用者を識別する情報に関連する位置座標に関する情報に基づき、記入内容を前記表示手段に表示させる処理手段と、
を備えることを特徴とする端末装置。 - 複数の記入用紙に対して、複数人が各自、電子ペンを用いて各自の記入用紙に記入することで、各電子ペンから、記入した位置座標に関する情報と電子ペン識別情報とを受信する端末装置であって、
各電子ペンから位置座標に関する情報及び電子ペン識別情報を受信する受信手段と、
各電子ペンの電子ペン識別情報、又は利用者を識別する情報をリスト状に表示手段に表示させるとともに、選択指示された電子ペン識別情報又は利用者を識別する情報に関連する位置座標に関する情報に基づき、記入内容を前記表示手段に表示させる処理手段と、
を備えることを特徴とする端末装置。 - 前記処理手段は、クリック操作により、前記選択指示を検知することを特徴とする請求項1又は2に記載の端末装置。
- 前記受信手段は、少なくとも一部の電子ペンからの情報を別の装置から受信することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の端末装置。
- 前記記入用紙は、複数の設問に応じて複数の解答欄が設けられた答案用紙であり、
前記処理手段は、前記位置情報に関する情報に基づいて、各電子ペンで記入される複数の答案用紙の同じ解答欄とその記入内容を同時に前記表示手段に表示させるとともに、前記表示手段に表示させる解答欄を切換える機能をさらに有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の端末装置。 - 前記処理手段は、前記受信手段によって、各電子ペンについて、前記位置座標に関する情報が受信されていない時間を前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の端末装置。
- 前記処理手段は、前記受信手段により、各電子ペンから所定時間以上前記位置座標に関する情報が受信されないと、それを示す表示を前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の端末装置。
- 前記処理手段は、前記位置座標に関する情報に基づいて、各電子ペンで記入された記入内容を、各自の電子ペンによって記入されたストローク量順に、前記表示手段に対して並べて表示させること特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の端末装置。
- 前記処理手段は、前記位置座標に関する情報に基づいて、各電子ペンで記入された記入内容を、各自の電子ペンによって記入されたストローク量で分類し、色を変えて前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の端末装置。
- 前記記入用紙には呼出マーク領域が設けられており、
前記処理手段は、前記呼出マーク領域に対応付けられた、電子ペンによる前記位置座標に関する情報を認識すると、それを示す表示を表示手段に表示させることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の端末装置。 - 請求項1〜10のいずれか一項に記載の端末装置と、
前記端末装置の前記表示手段に表示された内容をスクリーンに表示するプロジェクターをさらに備えることを特徴とする学習システム。 - コンピュータを、請求項1〜10のいずれか一項に記載の端末装置として機能させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011202656A JP5057297B2 (ja) | 2011-09-16 | 2011-09-16 | 端末装置及びそれを用いた表示システムとそのプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011202656A JP5057297B2 (ja) | 2011-09-16 | 2011-09-16 | 端末装置及びそれを用いた表示システムとそのプログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007183876A Division JP4873374B2 (ja) | 2007-07-13 | 2007-07-13 | 端末装置及びそれを用いた学習システムとそのプログラム |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011275246A Division JP5218631B2 (ja) | 2011-12-16 | 2011-12-16 | 端末装置及びそれを用いた表示システム |
JP2011275247A Division JP5218632B2 (ja) | 2011-12-16 | 2011-12-16 | 表示システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012014188A true JP2012014188A (ja) | 2012-01-19 |
JP5057297B2 JP5057297B2 (ja) | 2012-10-24 |
Family
ID=45600598
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011202656A Expired - Fee Related JP5057297B2 (ja) | 2011-09-16 | 2011-09-16 | 端末装置及びそれを用いた表示システムとそのプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5057297B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017026841A1 (ko) * | 2015-08-12 | 2017-02-16 | 주식회사 네오랩컨버전스 | 전자펜을 이용한 언어 학습 방법 및 그 장치 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10282873A (ja) * | 1997-04-11 | 1998-10-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 教育システム及び情報処理装置 |
JP2000122517A (ja) * | 1998-10-20 | 2000-04-28 | Japan Research Institute Ltd | 電子採点システム |
JP2003066820A (ja) * | 2001-08-24 | 2003-03-05 | Dainippon Printing Co Ltd | 通信添削システム、端末装置及び記憶媒体 |
JP2003107979A (ja) * | 2001-09-29 | 2003-04-11 | Kokuyo Co Ltd | 学習支援システム及び方法 |
JP2008197316A (ja) * | 2007-02-13 | 2008-08-28 | Wao Corporation | 教育支援システム、情報処理装置、およびプログラム |
-
2011
- 2011-09-16 JP JP2011202656A patent/JP5057297B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10282873A (ja) * | 1997-04-11 | 1998-10-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 教育システム及び情報処理装置 |
JP2000122517A (ja) * | 1998-10-20 | 2000-04-28 | Japan Research Institute Ltd | 電子採点システム |
JP2003066820A (ja) * | 2001-08-24 | 2003-03-05 | Dainippon Printing Co Ltd | 通信添削システム、端末装置及び記憶媒体 |
JP2003107979A (ja) * | 2001-09-29 | 2003-04-11 | Kokuyo Co Ltd | 学習支援システム及び方法 |
JP2008197316A (ja) * | 2007-02-13 | 2008-08-28 | Wao Corporation | 教育支援システム、情報処理装置、およびプログラム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017026841A1 (ko) * | 2015-08-12 | 2017-02-16 | 주식회사 네오랩컨버전스 | 전자펜을 이용한 언어 학습 방법 및 그 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5057297B2 (ja) | 2012-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4873374B2 (ja) | 端末装置及びそれを用いた学習システムとそのプログラム | |
JP5136769B2 (ja) | 電子ペンによる記入進捗を管理する端末装置及びプログラム | |
JP5099595B2 (ja) | 電子ペン・システム及びそのプログラム | |
JP2014052407A (ja) | コンピュータ装置、プログラム及び情報処理システム | |
JP5218632B2 (ja) | 表示システム | |
JP5057297B2 (ja) | 端末装置及びそれを用いた表示システムとそのプログラム | |
JP5354230B2 (ja) | 表示システムおよびそれに用いられるコンピュータのプログラム | |
JP5366035B2 (ja) | コンピュータ装置及びプログラム | |
JP5483266B2 (ja) | 電子ペンによる記入進捗を管理する端末装置及びプログラム | |
JP5218631B2 (ja) | 端末装置及びそれを用いた表示システム | |
JP4984103B2 (ja) | 端末装置及びそれを用いた表示システムとそのプログラム | |
JP5354221B2 (ja) | コンピュータ及びそれを用いた表示システム | |
JP2012248009A (ja) | 電子ペン入力システム及びプログラム | |
JP5288340B2 (ja) | 表示システムおよびそのプログラム | |
JP5141997B2 (ja) | コンピュータ、それを用いた表示システム、およびそのプログラム | |
JP6187172B2 (ja) | 受信装置、受信システム及びプログラム | |
JP6260210B2 (ja) | 表示システム、表示方法及びプログラム | |
JP5472505B2 (ja) | コンピュータ装置及びプログラム | |
JP5267950B2 (ja) | 情報処理システム及びそのプログラム | |
JP5212852B2 (ja) | 表示システムおよびそのプログラム | |
JP5141935B2 (ja) | コンピュータ、それを用いた表示システム、およびそのプログラム | |
JP5152544B2 (ja) | 電子ペンによる記入進捗を管理する端末装置及びプログラム | |
JP5099611B2 (ja) | コンピュータ、それを用いた表示システム、およびそのプログラム | |
JP5099610B2 (ja) | コンピュータ、それを用いた表示システム、およびそのプログラム | |
JP5382392B2 (ja) | 情報処理システム及びそのプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120709 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5057297 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120722 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |