JP2012008538A - 有機電界発光表示装置 - Google Patents

有機電界発光表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012008538A
JP2012008538A JP2011104943A JP2011104943A JP2012008538A JP 2012008538 A JP2012008538 A JP 2012008538A JP 2011104943 A JP2011104943 A JP 2011104943A JP 2011104943 A JP2011104943 A JP 2011104943A JP 2012008538 A JP2012008538 A JP 2012008538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
pixels
current
time constant
data line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011104943A
Other languages
English (en)
Inventor
San-Hyun Cha
チャ・サン・ヒュン
Yon-Jun Yi
イ・ヨン・ジュン
Je-Sin Yi
イ・ジェ・シン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2012008538A publication Critical patent/JP2012008538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • G09G3/3241Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element the current through the light-emitting element being set using a data current provided by the data driver, e.g. by using a two-transistor current mirror
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

【課題】夫々のデータラインの寄生成分によるデータ電流の遅延及び減殺を予め補償して、画素の間で発生する可能性のある動作偏差を防止することができる手段を提供する。
【解決手段】本発明による有機電界発光表示装置は、ディスプレイパネルに行列形態に配列されて、第1行から第N+k行で構成された複数の画素と、前記第1行から第N行の、夫々同一の列の画素と連結される複数の第1データラインと、前記第k+1行から第N+k行の、夫々同一の列の画素と連結される複数の第2データラインと、前記第2データラインの時定数を感知し、この感知された時定数によってデータ電流を補償して、対応する第1データラインを夫々前記補償されたデータ電流によって駆動する複数の画素駆動バッファを含む。
【選択図】図2

Description

本発明は有機電界発光表示装置に関し、特に、夫々のデータラインの寄生成分によって遅延及び減殺されるデータ電流を予め補償し、画素の動作単一性を確保する有機電界発光表示装置に関する。
最近、平板表示装置(FPD:Flat Panel Display)の重要性はマルチメディアの発達につれてさらに増大されている。平板表示装置には、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display)、プラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel:PDP)、有機電界発光表示装置(Organic Electroluminescence Display)などがある。
このうち有機電界発光表示装置は、蛍光性有機化合物である有機発光ダイオード(Organic Light Emitting Diode:OLED)を基板上に形成し、電気的に励起して発光させる装置であり、低い消費電力、高速の応答速度、高い発光効率及び大きい視野角などの長所があるため、最近広く用いられている。
一般的に、有機電界発光表示装置は画素が行列形態に配列されたディスプレイパネル、画素を駆動するためのゲートドライバー及びデータドライバーを含む。このうちゲートドライバーは画素を行単位に活性化し、データドライバーはデータラインを通じて活性化された画素にデータ信号を印加する。
一方、夫々のデータラインは寄生抵抗及び寄生キャパシタンスを有するため、データ信号の伝送時に伝送時間を遅延させて動作速度の低下をもたらす可能性がある。また、データラインの間にも寄生抵抗及び寄生キャパシタンスが異なるため、このような差異は各画素に対するデータ信号の伝送時間を異なるようにし、画素の動作単一性を低下させる可能性がある。特に、ディスプレイパネルが大型化されるほどデータラインの長さは長くなるため、寄生抵抗及び寄生キャパシタンスも増加し、画素の間の動作偏差はさらに深化される可能性がある。
韓国公開特許第10−2008−0017903号公報 韓国公開特許第10−2007−0058161号公報
本発明の実施形態は夫々のデータラインの寄生成分によるデータ電流の遅延及び減殺を予め補償して、画素の間で発生する可能性のある動作偏差を防止することができる手段を提供することを目的とする。
前記課題を解決するための本発明の実施形態による有機電界発光表示装置は、ディスプレイパネルに行列形態に配列される複数の画素と、互いに一対を成し、前記ディスプレイパネルに列方向に繰り返して配列される複数の第1及び第2データラインと、前記第2データライン夫々の時定数を感知し、前記感知された時定数だけデータ電流を夫々補償して、対応する第1データラインに連結された画素を前記補償されたデータ電流によって駆動する複数の画素駆動バッファを含む。
また、前記課題を解決するための本発明の実施形態による有機電界発光表示装置は、ディスプレイパネルと、前記ディスプレイパネルに行列形態に配列される複数の画素と、前記行単位の画素と夫々連結されるゲートラインを通じて、前記画素を行単位で順次に活性化するゲートドライバーと、前記活性化された行の画素を駆動するために、データ電流を出力するデータドライバーと、前記ディスプレイパネルに列方向に配列されて、夫々列単位の画素と連結される複数のデータラインと、前記データライン夫々に対応して配列される複数のダミーデータラインと、前記ダミーデータラインの時定数を夫々感知し、その感知された時定数によってデータ電流を夫々補償して、対応するデータラインを通じて画素を駆動する複数の画素駆動バッファを含む。
また、前記課題を解決するための本発明の実施形態による有機電界発光表示装置は、ディスプレイパネルに行列形態に配列されて、第1行から第N+k行で構成された複数の画素と、前記第1行から第N行の、夫々同一の列の画素と連結される複数の第1データラインと、第k+1行から第N+k行の、夫々同一の列の画素と連結される複数の第2データラインと、前記第2データラインの時定数を感知し、この感知された時定数によってデータ電流を補償して、対応する第1データラインを夫々前記補償されたデータ電流によって駆動する複数の画素駆動バッファを含む。
また、前記課題を解決するための本発明の実施形態による有機電界発光表示装置は、ディスプレイパネルと、前記ディスプレイパネルに互いに直交して配列される複数のデータライン及びゲートラインと、前記データラインに夫々対応して、並んで配列される複数のダミーデータラインと、少なくとも一つの行を構成して、前記データラインにのみ夫々連結される複数の第1画素と、少なくとも一つの行を構成して、前記データライン及びダミーデータラインに共通に連結される複数の第2画素と、少なくとも一つの行を構成して、前記ダミーデータラインにのみ夫々連結される複数の第3画素と、前記ダミーデータラインの時定数を感知し、前記感知された時定数によってデータ電流を補償して、夫々対応するデータラインに連結された画素を駆動する複数の画素駆動バッファを含む。
本発明の実施形態は、夫々のデータラインに存在する寄生成分を感知し、データラインを駆動するデータ電流を感知した寄生成分によって予め補償し、補償されたデータ電流によってデータラインを駆動することにより、データラインの寄生成分によって発生する可能性のある画素の間の動作偏差を減らすことができる。
本発明の第1実施形態による有機電界発光表示装置の構成を図示したブロック図である。 本発明の第2実施形態による有機電界発光表示装置の構成を図示したブロック図である。 画素駆動バッファの構成を図示したブロック図である。
以下、図面を参照して本発明の具体的な実施形態を説明する。しかし、これは例示に過ぎず、本発明はこれに限定されない。
本発明の説明において、本発明に係わる公知技術に対する具体的な説明が本発明の要旨を不必要にぼかす可能性があると判断される場合は、その詳細な説明を省略する。そして、後述する用語は本発明においての機能を考慮して定義された用語であり、これは使用者、運用者の意図または慣例などによって変わることができる。従って、その定義は本明細書の全体における内容を基に下すべきであろう。
本発明の技術的思想は特許請求の範囲によって決まり、以下の実施形態は本発明の技術的思想を本発明が属する技術分野にて通常の知識を有する者に効率的に説明するための一つの手段に過ぎない。
以下、添付された図面を参照して本発明の実施形態による有機電界発光表示装置を説明すると次の通りである。
図1は本発明の第1実施形態による有機電界発光表示装置の構成を図示したブロック図である。
図1を参照すると、有機電界発光表示装置100は、ディスプレイパネル101、ゲートドライバー106、データドライバー107、複数のデジタル−アナログ変換器(digital−analog converter:DAC)108及び複数の画素駆動バッファ109を含む。
このように構成された有機電界発光表示装置100の各ブロックの機能を説明すると次の通りである。
まず、ディスプレイパネル101には複数の画素102が行列形態に配列されて、各画素102はゲートラインGL1〜GLnを通じてゲートドライバー106と電気的に連結され、データラインDL1〜DLkを通じてデータドライバー107と電気的に連結される。一方、ディスプレイパネル101には夫々のデータラインDL1〜DLkに隣接して、複数のダミーデータラインDML1〜DMLkが配列される。この際、夫々のデータラインDL1〜DLkには列単位の画素102が電気的に連結される一方、ダミーデータラインDML1〜DMLkには画素102が連結されない。ここで、ダミーデータラインDML1〜DMLkが夫々のデータラインDL1〜DLkに隣接して配列されることは、できるだけデータラインDL1〜DLkと類似の物理的特性を有するようにさせて、ダミーデータラインDML1〜DMLkを通じてデータラインDL1〜DLk夫々の時定数を測定するためである。
一方、ゲートドライバー106はゲートラインGL1〜GLnを通じてパルス信号であるスキャン信号S[1:n]を順次に出力する。これにより、画素102は行単位で選択されて活性化される。画素102はスキャン信号S[1:n]によって活性化された状態でのみデータ電流によって駆動されて発光する。
データドライバー107は、複数のビートで構成されたデータ信号DATAをビート単位で順次に受信し、行単位の画素に対応する全てのビートが受信された場合、このビートをラッチした後、同時に並列に出力する。この際、画素102はデジタル形態の信号に直接応答して駆動することができないため、デジタル−アナログ変換器108を通じてアナログ形態のデータ電流に変換する。デジタル−アナログ変換器108で生成されたデータ電流は夫々画素駆動バッファ109に印加される。
画素駆動バッファ109はまず、ダミーデータラインDML1〜DMLkの時定数を測定する。これは、ダミーデータラインDML1〜DMLkから時定数によって減殺された電流を感知する方法によってなされる。夫々の画素駆動バッファ109は、感知された電流を対応するデータラインDL1〜DLkを駆動するデータ電流に加えることによって、データ電流を補償する。そして、夫々の画素駆動バッファ109は、対応するデータラインDL1〜DLkに連結された画素102を補償されたデータ電流で駆動する。即ち、互いに隣接した一対のデータラインとダミーデータラインの物理的特性は殆ど類似であるため、ダミーデータラインの時定数を測定することによって、隣接したデータラインの時定数を間接的に測定するようになり、この時定数によってデータラインを駆動するデータ電流を予め補償するのである。一方、画素駆動バッファ109は一行の画素102を駆動する前まで、全てのダミーデータラインDML1〜DMLkの時定数を感知してデータ電流を補償し、全ての画素102を補償されたデータ電流で駆動する。
このように、第1実施形態による有機電界発光表示装置は、夫々のデータラインDL1〜DLkに対応して隣接配列されるダミーデータラインDML1〜DMLkを通じて、間接的にデータラインDL1〜DLk夫々の時定数を測定し、データラインDL1〜DLkを通じて伝送されるデータ電流をこの時定数によって予め補償するようになる。
図2は本発明の第2実施形態による有機電界発光表示装置の構成を図示したブロック図である。
第2実施形態は第1実施形態に比べて基本的な構成において重複される部分が多いため、第1実施形態と区分される特徴的な部分を中心に説明する。
図2を参照すると、有機電界発光表示装置200は、ディスプレイパネル201、ゲートドライバー206、データドライバー207、複数のデジタル−アナログ変換器208及び複数の画素駆動バッファ209を含む。
まず、ディスプレイパネル201には行列形態に画素202が配列され、少なくとも一つの行を構成するダミー画素203が配列される。即ち、第1行から第N行の画素202はデータ電流により実際に駆動して発光する画素である一方、第N+1行のダミー画素203はデータ電流に関わらず発光しない画素である。ダミー画素203はただダミーデータラインDML1〜DMLkの時定数の測定のための目的に加えられたものである。
具体的に説明すると、第1行から第N行の画素202は夫々列単位でデータラインDL1〜DLkと連結されて、第2行から第N行の画素202と第N+1行のダミー画素203は夫々列単位でダミーデータラインDML1〜DMLkと連結される。即ち、少なくとも一つの行の画素202はダミーデータラインDML1〜DMLkと連結されず、ダミーデータラインDML1〜DMLkが連結されない行の数だけダミー画素203で構成された行が加えられる。このように、データラインDL1〜DLkに連結される第1行から第N行の画素202に夫々隣接する第2行から第N+1行の画素202、203をダミーデータラインDML1〜DMLkに連結することによって、ダミーデータラインDML1〜DMLkにデータラインDL1〜DLkと類似の物理的環境を提供する。これにより、第2実施形態で測定されるダミーデータラインDML1〜DMLkの時定数は、第1実施形態に比べてデータラインDL1〜DLkの時定数と殆ど同一になることができる。もし、第1行及び第2行の画素202がデータラインDL1〜DLkには連結されるが、ダミーデータラインDML1〜DMLkと連結されない場合、図2に図示された第N+1行の他に第N+2行のダミー画素203が追加的に配列され、ダミーデータラインDML1〜DMLkと連結されなければならず、これによってデータラインDL1〜DLkと類似の物理的環境を提供することができる。
一方、ゲートドライバー206がゲートラインGL1を通じてスキャン信号S[1]を出力すると、第1行の画素202は活性化される。この活性化区間の間、画素駆動バッファ209は時定数の感知のために、時定数によって減殺されたダミーデータラインDML1〜DMLkの電流を感知する。そして、データ電流に感知された電流を加えてデータ電流を補償し、この補償された電流によって夫々対応するデータラインDL1〜DLkを駆動する。普通、ゲートドライバー206は第1行から第N行まで順次に活性化するが、画素駆動バッファ209は第1行の画素202を駆動する前まで、ダミーデータラインDML1〜DMLkの時定数を全て感知し、データラインDL1〜DLkの駆動に適用されるデータ電流を補償すれば良い。従って、データ電流は第1行の画素202がスキャン信号によって活性化された区間、第1行の画素202が活性化される前またはディスプレイパネルのパワーオン(power−on)時に補償されることができる。
一方、図2において、ダミー画素203で構成されたダミー行は第N+1行の一つのみを一例に図示したが、これに限定される必要はなく、数個のダミー行が加えられることもできる。もし、ダミーデータラインDML1〜DMLkが第K+1行から連結される場合、データラインDL1〜DLkと類似の物理的環境を提供するために、ダミーデータラインDML1〜DMLkは第N+K行まで連結されなければならない。例えば、ダミーデータラインDML1〜DMLkが第4行から連結されると、第N+3行まで連結されなければならず、この際、ダミー行は第N+1行、第N+2行及び第N+3行、即ち、3個が加えられる。図2のように、ダミーデータラインDML1〜DMLkが第2行から第N+1行まで連結される場合、上述のK値は1になり、加えられたダミー行の数も1になる。
図3は画素駆動バッファの構成を図示したブロック図である。
図3を参照すると、画素駆動バッファ209は時定数感知部310及び駆動部312を含む。
まず、時定数感知部310は時定数の感知のためにダミーデータラインDMLの電流を感知する。この感知された電流は時定数によって減殺された電流であり、これを通じて時定数が分かる。一方、駆動部312はデジタル-アナログ変換器208によってアナログ形態に変換されたデータ電流Idataを受信し、このデータ電流Idataに感知電流Idetを加えて補償電流Icomを生成する。駆動部312はこの補償電流Icomによって対応するデータラインDLに連結された画素を駆動する。これにより、データラインDLによるデータ電流の遅延及び減殺を減らすことができる。
このように、第2実施形態による有機電界発光表示装置は、データラインDL1〜DLk夫々に対応して隣接配列されるとともに、データラインDL1〜DLkと類似に画素202及びダミー画素203が連結されたダミーデータラインDML1〜DMLkを通じて間接的にデータラインDL1〜DLk夫々の時定数を測定し、データラインDL1〜DLkを駆動するデータ電流をこの時定数によって予め補償するようになる。
以上、代表的な実施形態を参照して本発明に対して詳細に説明したが、本発明に属する技術分野にて通常の知識を有する者は、上述の実施形態に対して本発明の範囲を外れない限度内で多様な変形が可能であることを理解するであろう。
従って、本発明の権利範囲は上述の実施形態に限定されてはならず、後述する特許請求の範囲だけでなくこの特許請求の範囲と均等なものによって決まるべきである。
200 有機電界発光表示装置
201 ディスプレイパネル
202 画素
203 ダミー画素
206 ゲートドライバー
207 データドライバー
208 デジタル−アナログ変換器
209 画素駆動バッファ
310 時定数感知部
312 駆動部

Claims (22)

  1. ディスプレイパネルに行列形態に配列される複数の画素;
    互いに一対を成して、前記ディスプレイパネルに列方向に繰り返して配列される複数の第1及び第2データライン;及び
    前記第2データライン夫々の時定数を感知し、前記感知された時定数だけデータ電流を夫々補償して、対応する第1データラインに連結された画素を前記補償されたデータ電流によって駆動する複数の画素駆動バッファ;
    を含む有機電界発光表示装置。
  2. 前記第1及び第2データラインのうち、前記第1データラインは前記画素と電気的に連結され、前記第2データラインは前記画素と連結されない請求項1に記載の有機電界発光表示装置。
  3. 前記画素駆動バッファは、
    一行の画素を駆動する前まで、前記第2データラインの時定数を感知して前記データ電流を補償する請求項1に記載の有機電界発光表示装置。
  4. 前記画素駆動バッファは、
    前記第2データライン夫々の時定数を感知する時定数感知部;及び
    前記データ電流の印加を受けて前記感知された時定数だけデータ電流を補償し、前記補償されたデータ電流によって前記画素を駆動する駆動部;
    を含む請求項1に記載の有機電界発光表示装置。
  5. 前記画素を行単位に順次に活性化するゲートドライバーをさらに含む請求項1に記載の有機電界発光表示装置。
  6. 前記活性化された行の画素を駆動するために、前記データ信号を出力するデータドライバーをさらに含む請求項5に記載の有機電界発光表示装置。
  7. ディスプレイパネル;
    前記ディスプレイパネルに行列形態に配列される複数の画素;
    前記行単位の画素と夫々連結されるゲートラインを通じて、前記画素を行単位で順次に活性化するゲートドライバー;
    前記活性化された行の画素を駆動するために、データ電流を出力するデータドライバー;
    前記ディスプレイパネルに列方向に配列され、夫々列単位の画素と連結される複数のデータライン;
    前記データライン夫々に対応して配列される複数のダミーデータライン;及び
    前記ダミーデータラインの夫々の時定数を感知し、その感知された時定数によってデータ電流を夫々補償して、対応するデータラインを通じて画素を駆動する複数の画素駆動バッファ;
    を含む有機電界発光表示装置。
  8. 前記データライン及びダミーデータラインのうち、前記データラインのみ前記画素と電気的に連結される請求項7に記載の有機電界発光表示装置。
  9. 前記画素駆動バッファは、
    時定数の感知のために前記ダミーデータラインの電流を感知する時定数感知部;及び
    前記感知された電流を前記データ電流に加えて補償電流を生成し、この補償電流で対応するデータラインに連結された画素を駆動する駆動部;
    を含む請求項7に記載の有機電界発光表示装置。
  10. ディスプレイパネルに行列形態に配列され、第1行から第N+k行で構成された複数の画素;
    前記第1行から第N行の、夫々同一の列の画素と連結される複数の第1データライン;
    第k+1行から第N+k行の、夫々同一の列の画素と連結される複数の第2データライン;及び
    前記第2データラインの時定数を感知し、この感知された時定数によってデータ電流を補償して、対応する第1データラインを夫々前記補償されたデータ電流によって駆動する複数の画素駆動バッファ;
    を含む有機電界発光表示装置。(N、kは自然数)
  11. 前記第k+1行から第N+k行の画素は非駆動されるダミー画素である請求項10に記載の有機電界発光表示装置。
  12. 前記夫々の画素駆動バッファは、
    前記第2データラインの時定数を感知する時定数感知部;及び
    前記データ電流の印加を受けて前記感知された時定数だけデータ電流を補償し、前記補償されたデータ電流によって対応する第1データラインに連結された画素を駆動する駆動部;
    を含む請求項10に記載の有機電界発光表示装置。
  13. 前記第1行から第N行の画素を行単位で順次に活性化するゲートドライバーをさらに含む請求項10に記載の有機電界発光表示装置。
  14. 前記活性化された行の画素を駆動するために、前記データ電流を出力するデータドライバーをさらに含む請求項13に記載の有機電界発光表示装置。
  15. ディスプレイパネル;
    前記ディスプレイパネルに互いに直交して配列される複数のデータライン及びゲートライン;
    前記データラインに夫々対応して、並んで配列される複数のダミーデータライン;
    少なくとも一つの行を構成して、前記データラインに夫々連結される複数の第1画素;
    少なくとも一つの行を構成して、前記データライン及びダミーデータラインに共通に連結される複数の第2画素;
    少なくとも一つの行を構成して、前記ダミーデータラインに夫々連結される複数の第3画素;及び
    前記ダミーデータラインの時定数を感知し、前記感知された時定数によってデータ電流を補償して、夫々対応するデータラインに連結された画素を駆動する複数の画素駆動バッファ;
    を含む有機電界発光表示装置。
  16. 前記第3画素は前記データ電流に関わらず非駆動されるダミー画素である請求項15に記載の有機電界発光表示装置。
  17. 前記データラインに連結された第1画素の数とそれに対応するダミーデータラインに連結された第3画素の数は同一である請求項15に記載の有機電界発光表示装置。
  18. 前記画素駆動バッファは、
    前記第1画素のみ活性化される区間の間、前記ダミーデータラインの時定数を感知する請求項15に記載の有機電界発光表示装置。
  19. 前記画素駆動バッファは、
    一行の駆動前まで前記ダミーデータラインの時定数を感知し、前記データ電流を補償する請求項15に記載の有機電界発光表示装置。
  20. 前記夫々の画素駆動バッファは、
    前記ダミーデータラインの時定数の感知のために、前記ダミーデータラインの電流を感知する時定数感知部;及び
    前記データ電流に前記時定数感知部で感知した電流を加えて補償電流を生成し、この補償電流によって対応するデータラインに連結された画素を駆動する駆動部;
    を含む請求項15に記載の有機電界発光表示装置。
  21. 前記画素を行単位に順次に活性化するゲートドライバーをさらに含む請求項15に記載の有機電界発光表示装置。
  22. 前記活性化された行の画素を駆動するためのデータ電流を出力するデータドライバーをさらに含む請求項21に記載の有機電界発光表示装置。
JP2011104943A 2010-06-24 2011-05-10 有機電界発光表示装置 Pending JP2012008538A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100060071A KR101085682B1 (ko) 2010-06-24 2010-06-24 유기 전계발광 표시장치
KR10-2010-0060071 2010-06-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012008538A true JP2012008538A (ja) 2012-01-12

Family

ID=45352076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011104943A Pending JP2012008538A (ja) 2010-06-24 2011-05-10 有機電界発光表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110316825A1 (ja)
JP (1) JP2012008538A (ja)
KR (1) KR101085682B1 (ja)
TW (1) TW201201179A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10354708B2 (en) 2015-03-05 2019-07-16 Sony Corporation Storage device, manufacturing method therefor, and storage apparatus

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101993334B1 (ko) * 2013-04-01 2019-06-27 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치, 유기 발광 표시 장치의 리페어 방법 및 유기 발광 표시 장치의 구동 방법
TWI511111B (zh) * 2013-11-08 2015-12-01 Himax Tech Ltd 有機發光顯示裝置及其驅動方法
KR102523171B1 (ko) * 2016-11-03 2023-04-18 주식회사 엘엑스세미콘 디스플레이 장치와 이의 패널 보상 방법
TWI662539B (zh) * 2018-05-03 2019-06-11 瑞鼎科技股份有限公司 具有扇出線路補償設計的驅動積體電路

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003288048A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置およびその駆動方法
JP2004354883A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 表示素子駆動回路及びそれを用いたディスプレイ装置
JP2006017897A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2006162772A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Canon Inc 電流プログラミング装置、アクティブマトリクス型表示装置およびこれらの電流プログラミング方法
JP2007212993A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Samsung Sdi Co Ltd デジタル−アナログ変換器、データ駆動回路、平板表示装置、そのデータ駆動方法
JP2008122633A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Sony Corp 表示装置
JP2008216426A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Seiko Epson Corp 電気光学装置、データ信号の供給回路、供給方法および電子機器
JP2009518671A (ja) * 2005-12-08 2009-05-07 トムソン ライセンシング 発光ディスプレイおよびその制御方法
JP2009216869A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Sony Corp 表示装置
JP2010060648A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置
JP2010079255A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置及びその駆動方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003288048A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置およびその駆動方法
JP2004354883A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 表示素子駆動回路及びそれを用いたディスプレイ装置
JP2006017897A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2006162772A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Canon Inc 電流プログラミング装置、アクティブマトリクス型表示装置およびこれらの電流プログラミング方法
JP2009518671A (ja) * 2005-12-08 2009-05-07 トムソン ライセンシング 発光ディスプレイおよびその制御方法
JP2007212993A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Samsung Sdi Co Ltd デジタル−アナログ変換器、データ駆動回路、平板表示装置、そのデータ駆動方法
JP2008122633A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Sony Corp 表示装置
JP2008216426A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Seiko Epson Corp 電気光学装置、データ信号の供給回路、供給方法および電子機器
JP2009216869A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Sony Corp 表示装置
JP2010060648A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置
JP2010079255A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置及びその駆動方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10354708B2 (en) 2015-03-05 2019-07-16 Sony Corporation Storage device, manufacturing method therefor, and storage apparatus
US10861522B2 (en) 2015-03-05 2020-12-08 Sony Corporation Storage device, manufacturing method therefor, and storage apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20110316825A1 (en) 2011-12-29
TW201201179A (en) 2012-01-01
KR101085682B1 (ko) 2011-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102522535B1 (ko) 게이트 쉬프트 레지스터와 이를 포함한 유기발광 표시장치
JP4612611B2 (ja) 有機電界発光表示装置
KR100807062B1 (ko) 유기 전계 발광 표시 장치
JP5827011B2 (ja) 表示装置
KR100952814B1 (ko) 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
US20070279343A1 (en) Organic electroluminescence display and driving method thereof
KR102007814B1 (ko) 표시장치와 그 게이트 구동회로의 제어 방법
JP2006072321A (ja) 発光表示装置と発光表示装置の駆動方法および信号駆動装置
KR102566997B1 (ko) 타이밍 컨트롤러 및 이를 포함하는 디스플레이 구동 회로
JP2012008538A (ja) 有機電界発光表示装置
KR20150078648A (ko) 표시장치 및 그 구동방법
KR102411043B1 (ko) 유기발광표시장치
JP2014029424A5 (ja)
US20170330508A1 (en) Pixel unit, display panel, and method of transmitting signal
JP6426739B2 (ja) 画素回路の駆動電圧の調整方法及びその調整装置、表示機器
US9424773B2 (en) Display panel, method of driving the same, and electronic apparatus
US20050259490A1 (en) Switching control circuit for data driver of display device and method thereof
KR100688799B1 (ko) 발광 표시장치, 발광 표시장치의 구동 방법 및 화소회로의구동방법
JP2006058893A (ja) 発光表示装置のディスプレイパネル駆動ドライバ,発光表示装置,及び発光表示装置のディスプレイパネル駆動方法
KR102380764B1 (ko) 게이트 쉬프트 레지스터와 이를 포함한 유기발광 표시장치
KR102633412B1 (ko) 유기발광표시장치
TW201947571A (zh) 畫素驅動電路及具有畫素驅動電路的顯示裝置
US8847997B2 (en) Organic light emitting display, method for driving the same, and driver therefor
US10026356B2 (en) Organic light emitting display and driving method thereof
KR102018762B1 (ko) 유기발광 표시장치와 그 게이트 신호 생성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130402