JP2006058893A - 発光表示装置のディスプレイパネル駆動ドライバ,発光表示装置,及び発光表示装置のディスプレイパネル駆動方法 - Google Patents

発光表示装置のディスプレイパネル駆動ドライバ,発光表示装置,及び発光表示装置のディスプレイパネル駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006058893A
JP2006058893A JP2005238197A JP2005238197A JP2006058893A JP 2006058893 A JP2006058893 A JP 2006058893A JP 2005238197 A JP2005238197 A JP 2005238197A JP 2005238197 A JP2005238197 A JP 2005238197A JP 2006058893 A JP2006058893 A JP 2006058893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
sub
main
display device
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005238197A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoung-Soo Lee
京洙 李
Sung-Cheon Park
星千 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006058893A publication Critical patent/JP2006058893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/023Display panel composed of stacked panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/04Display device controller operating with a plurality of display units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Shift Register Type Memory (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

【課題】 メインパネルまたはサブパネルのいずれか一つだけを選択的に発光させることが可能な発光表示装置のディスプレイパネル駆動ドライバを提供すること。
【解決手段】 相異なる表示パネルであるメインパネル820及びサブパネル840を備えた発光表示装置のディスプレイパネル駆動ドライバ800が提供される。このディスプレイパネル駆動ドライバ800は,メインパネル820の複数の走査線に選択信号を順次に印加するメイン走査駆動部810と;サブパネルの複数の走査線に選択信号を順次に印加するサブ走査駆動部830と;画像信号に対応するデータ電圧を,メインパネル820及びサブパネル840の選択された画素回路に印加するデータ駆動部と;データ駆動部を動作させながら,メイン走査駆動部810またはサブ走査駆動部830のいずれか一つだけを動作させるイネーブル信号を出力する駆動制御部850と;を備えることを特徴とする。
【選択図】 図5

Description

本発明は,発光表示装置のディスプレイパネル駆動ドライバ,発光表示装置,及び発光表示装置のディスプレイパネル駆動方法に関し,具体的には,有機EL表示装置等のメインパネル及びサブパネルを駆動するディスプレイパネル駆動ドライバ及びその駆動方法等に関する。
有機EL(organic electro−luminescence)表示装置は,電流が流れる場合に光を発する有機物質を画素別に分離してマトリックス形態に配置しておき,これら有機物質に流れる電流の量を調節することによって,画像を表示する装置である。このような有機EL表示装置は,低電圧駆動,軽量薄型,広視野角,そして高速応答などの長所によって,次世代の表示装置として期待されている。
図1は有機発光素子(OLED;Organic Light−Emitting Diode)の発光原理を示す図面である。
一般に,有機発光表示装置は,蛍光性有機化合物を電気的に励起させて発光させる表示装置であって,n×m個の有機発光セルを電圧駆動あるいは電流駆動して,画像を表示することができるようになっている。このような有機発光セルの構造は,図1に示されているように,ITO(Indium Tin Oxide)画素電極,有機薄膜,及び金属レイヤーからなる。上記有機薄膜は,電子及び正孔の均衡を改善して発光効率を向上させるために,発光層(Emitting Layer:EML),電子輸送層(Electron Transport Layer:ETL),及び正孔輸送層(Hole Transport Layer:HTL)を含む多層構造からなり,また,別途の電子注入層(Electron Injecting Layer:EIL)及び正孔注入層(Hole Injecting Layer:HIL)を含むことができる。
このように構成される有機発光セルを駆動する方式には,単純マトリックス(passive matrixm)方式と,TFTを利用した能動駆動(active matrix)方式とがある。上記単純マトリックス方式は,正極及び負極を直交するように形成して,ラインを選択して駆動する方式であり,能動駆動方式は,TFT及びキャパシタを各々の画素電極に接続して,キャパシタの容量によって電圧を維持するようにする方式である。
近年,携帯電話では,ホルダー形態(折り畳み形式)の製品が多く使用されていて,ディスプレイパネルの内側及び外側に各々異なる大きさの有機発光表示パネルを採用した製品が多く生産されている。このような有機発光表示パネルを採用した製品の場合,内側の表示のための有機発光表示パネルが,外側の表示のための有機発光表示パネルより大きく形成されている。
しかし,上記従来のような両側に2つのディスプレイパネルを備えた装置では,ディスプレイパネルの大きさが二種類であるため,これらを各々異なる形態で制御しなければならず,また,使用される部品数も2倍に増加するので,製品単価が増加するという問題点があった。
上記問題点を解決するために,本発明の目的は,両側に有機発光表示パネルを使用する場合に,メインパネルまたはサブパネルのいずれか一つだけを選択的に発光させて,部品数を低減することが可能な,新規かつ改良された,発光表示装置のディスプレイパネル駆動ドライバ,発光表示装置,及び発光表示装置のディスプレイパネル駆動方法を提供することにある。
上記課題を解決するために,本発明のある観点によれば,相異なる表示パネルであるメインパネル(Main Panel)及びサブパネル(Sub Panel)を備えた発光表示装置のディスプレイパネル駆動ドライバが提供される。このディスプレイパネル駆動ドライバは,メインパネルの複数の走査線(scan line)に選択信号を順次に印加するメイン走査駆動部と;サブパネルの複数の走査線に選択信号を順次に印加するサブ走査駆動部と;画像信号に対応するデータ電圧を,メインパネル及びサブパネルの選択された画素回路に印加するデータ駆動部と;データ駆動部を動作させながら,メイン走査駆動部またはサブ走査駆動部のいずれか一つだけを動作させるイネーブル(Enable)信号を出力する駆動制御部と;を備えることを特徴とする。
なお,上記メインパネルとサブパネルは,携帯電話等の発光表示装置の前面及び背面にそれぞれ配設されてもよい。
また,上記駆動制御部が出力するイネーブル信号を反転させるインバータをさらに備えるようにしてもよい。
また,上記イネーブル信号またはインバータによって反転されたイネーブル信号は,メイン走査駆動部またはサブ走査駆動部に各々入力されるようにしてもよい。
また,上記メイン走査駆動部及びサブ走査駆動部は,駆動制御部から,イネーブル信号を除く複数の制御信号が共通の信号として入力されるようにしてもよい。
また,上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,相異なる表示パネルであるメインパネル及びサブパネルと;メインパネルの複数の走査線に選択信号を順次に印加するメイン走査駆動部と;サブパネルの複数の走査線に選択信号を順次に印加するサブ走査駆動部と;画像信号に対応するデータ電圧を,メインパネル及びサブパネルの選択された画素回路に印加するデータ駆動部と;データ駆動部を動作させながら,メイン走査駆動部またはサブ走査駆動部のいずれか一つだけを動作させるイネーブル信号を出力する駆動制御部と;を備えることを特徴とする,発光表示装置が提供される。
また,上記メインパネル及びサブパネルは,画像信号に対応するデータ電圧を印加するためのデータ線(Data line)を共通で使用するようにしてもよい。
また,上記駆動制御部が出力するイネーブル信号を反転させるインバータをさらに備えるようにしてもよい。
また,上記イネーブル信号またはインバータによって反転されたイネーブル信号は,メイン走査駆動部またはサブ走査駆動部に各々入力されるようにしてもよい。
また,上記メイン走査駆動部及びサブ走査駆動部は,駆動制御部から,イネーブル信号を除く複数の制御信号が共通の信号として入力されるようにしてもよい。
また,上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,相異なる表示パネルであるメインパネル及びサブパネルを備えた発光表示装置のディスプレイパネルを駆動する方法が提供される。このディスプレイパネル駆動方法は,1)メインパネルを各々走査駆動するメイン走査駆動部,又はサブパネルを走査駆動するサブ走査駆動部のうちのいずれか一つを選択するイネーブル信号を出力する段階と;2)イネーブル信号を反転させる段階と;3)イネーブル信号及び反転したイネーブル信号に応じて,メイン走査駆動部又はサブ走査駆動部によって,メインパネルまたはサブパネルの複数の走査線に選択信号を順次に印加する段階と;4)画像信号に対応する複数のデータ電圧をメインパネルまたはサブパネルの選択された画素回路に順次に印加して,メインパネルまたはサブパネルのいずれか一つだけを表示動作させる段階と;を含むことを特徴とする。
また,上記2)段階では,インバータを使用してイネーブル信号を反転させるようにしてもよい。
また,上記メイン走査駆動部及びサブ走査駆動部は,イネーブル信号を除く複数の制御信号が共通の信号として入力されるようにしてもよい。
また,上記4)段階では,メインパネル及びサブパネルは,画像信号に対応するデータ電圧を印加するデータ線を共通で使用するようにしてもよい。
以上説明したように本発明によれば,2つの表示パネルを使用する場合に,メインパネルまたはサブパネルのいずれか一つだけを選択的に発光させて,双方のパネルを同一の形態で制御することができる。このため,駆動制御部の部品点数を低減し,低コスト化が図れる。
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(第1の実施形態)
まず,本発明の第1の実施形態にかかる発光表示装置,このディスプレイパネル駆動ドライバ及びディスプレイパネル駆動方法について説明する。
図2は,本発明の第1の実施形態にかかる発光表示装置の一例である有機EL表示装置の概略的なブロック構成図である。
図2を参照すれば,本実施形態にかかる有機EL表示装置は,ビデオ制御部100,パネル制御部200,電源供給部300,走査駆動部(Scan Driver)400,データ駆動部(Data Driver)500,及び有機発光表示パネル600を備える。
本実施形態にかかる有機EL表示装置は,アナログインターフェース及びデジタルインターフェースを経た様々な信号が,それぞれ,走査駆動部400及びデータ駆動部500によって,上記有機発光表示パネル600に行(Column)及び列(Row)方向に伝達される。
具体的には,R,G,B信号及び同期信号などの様々なアナログ信号が,上記ビデオ制御部100に入力され,上記ビデオ制御部100によってデジタル信号に変換される。上記パネル制御部200は,これらのデジタル信号を制御して順次に走査駆動部400及びデータ駆動部500に提供する。上記有機発光表示パネル600は,これら走査駆動部400及びデータ駆動部500によって提供される信号と,電源供給部300によって提供される電源とによって,n×m個の有機発光セルを電圧駆動あるいは電流駆動して画像を表示する。
一方,図3は,本実施形態にかかるTFTを利用した能動駆動方式の有機発光表示パネルを示す図面である。
図3を参照すれば,本実施形態にかかる有機EL表示装置は,有機発光表示パネル600,データ駆動部500,及び走査駆動部400を備える。
上記有機発光表示パネル600は,列方向に延長するm個のデータ線(D1,D2,…,Dm)と,行方向に延長するn個の走査線(S1,S2,…,Sn)と,n×m個の画素回路とを備える。上記m個のデータ線(D1,D2,…,Dm)は,画像信号を示すデータ信号を画素回路に伝達し,n個の走査線(S1,S2,…,Sn)は,選択信号を各々画素回路に伝達する。ここで,画素回路は,隣接する二つのデータ線(D1,D2,…,Dm)及び隣接する二つの走査線(S1,S2,…,Sn)によって定められる矩形の画素領域610にそれぞれ形成される。
上記走査駆動部400は,n個の走査線(S1,S2,…,Sn)に各々選択信号を順次に印加し,データ駆動部500は,m個のデータ線(D1,D2,…,Dm)に画像信号に対応するデータ電圧を印加する。
また,上記走査駆動部400及び/又はデータ駆動部500は,有機発光表示パネル600に電気的に連結されてもよいし,或いは,上記有機発光表示パネル600に接着されて電気的に連結されているテープキャリアパッケージ(tape carrier package:TCP)にチップなどの形態で装着されてもよい。また,上記走査駆動部400及び/又はデータ駆動部500は,上記有機発光表示パネル600に接着されて電気的に連結されている可撓性印刷回路(flexible printed circuit:FPC)またはフィルム(film)などに,チップなどの形態で装着されることもできる。
また,上記走査駆動部400及び/又はデータ駆動部500は,上記有機発光表示パネル600のガラス基板上に直接装着されてもよいし,或いは,該ガラス基板上に走査線,データ線,及び薄膜トランジスタと同一層に形成されている駆動回路に代替されてもよいし,直接装着されることもできる。
また,上記画素回路は,例えば,有機発光素子(OLED)と,2つのトランジスタ(SM,DM)と,キャパシタ(Cst)とを含む。例えば,上記2つのトランジスタ(SM,DM)は,PMOS型トランジスタで形成されることができる。
上記駆動トランジスタ(DM)は,電源電圧(VDD)にソースが連結され,ゲート及びソースの間にキャパシタ(Cst)が連結されている。上記キャパシタ(Cst)は,上記駆動トランジスタ(DM)のゲート/ソース電圧を一定の期間維持し,上記駆動トランジスタ(DM)は,キャパシタ(Cst)によって維持された電圧,つまりゲート及びソースの間の電圧に対応する電流を出力する。スイッチングトランジスタ(SM)は,対応する走査線(Sn)からの選択信号に応答してデータ線(Dm)からのデータ信号を駆動トランジスタ(DM)に伝達する。
上記有機発光素子(OLED)は,カソードが基準電圧(Vss)に連結され,駆動トランジスタ(DM)を通じて印加される電流に対応する光を発する。ここで,有機発光素子(OLED)のカソードに連結される電源(Vss)の電圧は,電源(VDD)より低いレベルの電圧であって,グラウンド電圧などが使用される。
一方,図4A及び図4Bは,本実施形態にかかる発光表示装置を備えた携帯用端末機700の前面のメインパネル710及び背面のサブパネル760を示す斜視図である。
図4A及び図4Bを参照すれば,本実施形態にかかる発光表示装置を備えた携帯用端末機700は,メインパネル710,ホルダー720,キーパッド740,上記キーパッド740が装着されたデュアルホルダー型携帯用端末機本体730,アンテナ750,及びサブパネル760を備える。
一方,図5は,本実施形態にかかる発光表示装置のディスプレイパネル駆動ドライバの概略的な構成を示すブロック図である。
図5を参照すれば,本実施形態にかかる発光表示装置のディスプレイパネル駆動ドライバは,装置の前面及び背面にそれぞれ設けられた表示パネルであるメインパネル820及びサブパネル840を備えた発光表示装置のディスプレイパネル800内に具現される。
ここで,メイン走査駆動部810は,上記メインパネル820の複数の走査線に各々選択信号を順次に印加し,サブ走査駆動部830は,上記サブパネル840の複数の走査線に各々選択信号を順次に印加する。
また,データ駆動部(図示せず。)は,画像信号に対応するデータ電圧を上記メインパネル820及びサブパネル840の選択された画素回路に印加する。
また,駆動制御部である駆動集積回路(駆動IC)850は,上記データ駆動部を駆動させながら,同時に,上記メイン走査駆動部810またはサブ走査駆動部830のいずれか一つだけが動作するように,上記メイン走査駆動部810またはサブ走査駆動部830をイネーブルさせる。この時,上記イネーブル信号を反転させるインバータ861を追加的に含むことができ,上記駆動集積回路850から出力されるイネーブル信号は,ハイイネーブル信号であってもローイネーブル信号であってもよいので,上記インバータ861は,上記メイン走査駆動部810またはサブ走査駆動部830の全段のどこに配置されてもよく,上記イネーブル信号または反転したイネーブル信号は,上記メイン走査駆動部810またはサブ走査駆動部830に各々入力される。
また,上記メイン走査駆動部810またはサブ走査駆動部830は,上記イネーブル信号を除く複数の制御信号が共通で入力されることができる。ここで,上記共通で入力される複数の制御信号は,例えばクロック信号(CLK)などである。
一方,本実施形態にかかる発光表示装置のディスプレイパネル駆動方法では,まず,駆動集積回路850が,上記メインパネル820又はサブパネル840を各々走査駆動するメイン走査駆動部810又はサブ走査駆動部830のうちのいずれか一つを選択するイネーブル信号を出力する。次いで,インバータ861を使用して上記イネーブル信号を反転させて,その後,上記イネーブル信号と反転したイネーブル信号を,サブ走査駆動部830とメイン走査駆動部810にそれぞれ入力する。この結果,上記イネーブル信号及び反転したイネーブル信号によって選択されたメイン走査駆動部810又はサブ走査駆動部830のいずれかによって,上記メインパネル820またはサブパネル840のいずれかの複数の走査線に,各々選択信号を順次に印加するとともに,データ駆動部が,画像信号に対応する複数のデータ電圧を,上記メインパネル820またはサブパネル840の選択された画素回路に順次に印加して,上記メインパネル820またはサブパネル840のいずれか一つだけを表示させる。
結局,本実施形態では,一つの携帯電話用有機発光表示パネルでメインパネル710(820)及びサブパネル760(840)を同時に具現して,上記メイン走査駆動部810またはサブ走査駆動部830を駆動する時に,これらの走査駆動部が同時に動作しないように,一方の走査駆動部をイネーブル信号により選択することによって,他方の走査駆動部はオフさせるようになる。
以上のように,携帯電話の両側(前面及び背面)等に2つの有機発光表示パネルを使用する場合に,メインパネル710(820)またはサブパネル760(840)のいずれか一つだけを選択的に発光させことができる。このため,同一の駆動制御部である駆動集積回路850を用いて,同一の形態でメインパネル710(820)またはサブパネル760を制御することができる。従って,制御駆動部の部品数を低減して,製品コストを低減できる。
また,従来のディスプレイパネル駆動ドライバでは,メイン走査駆動部及びサブ走査駆動部を選択するイネーブル信号を除く他の制御信号を共通で使用することができず,非効率的であるという問題があった。しかし,本実施形態にかかるディスプレイパネル駆動ドライバでは,メインパネル710(820)及びサブパネル760(840)が,メイン走査駆動部810及びサブ走査駆動部830が,当該メイン走査駆動部810またはサブ走査駆動部830を選択するイネーブル信号を除く他の制御信号(例えばクロック信号等)を,共通で使用することができる。このため,駆動集積回路850の設計が容易となり,低コスト化を図れる。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
OLED素子の発光原理を示す説明図である。 本発明の第1の実施形態にかかる有機EL表示装置の概略的な構成を示すブロック図である。 同実施形態にかかる薄膜トランジスタ(TFT)を利用した能動駆動方式の有機発光表示パネルを示す図面である。 同実施形態にかかる発光表示装置を備えた携帯用端末機の前面のメインパネルを示す斜視図である。 同実施形態にかかる発光表示装置を備えた携帯用端末機の背面のサブパネルを示す斜視図である。 同実施形態にかかる発光表示装置のディスプレイパネル駆動ドライバの概略的な構成を示すブロック図である。
符号の説明
100 ビデオ制御部
200 パネル制御部
300 電源供給部
400 走査駆動部
500 データ駆動部
600 有機発光表示パネル
610 画素領域
700 携帯用端末機
710,820 メインパネル
720 ホルダー
730 デュアルホルダー型携帯用端末機本体
740 キーパッド
750 アンテナ
760,840 サブパネル
800 パネルディスプレイ
810 メイン走査駆動部
830 サブ走査駆動部
850 駆動集積回路
861 インバータ

Claims (13)

  1. 相異なる表示パネルであるメインパネル及びサブパネルを備えた発光表示装置のディスプレイパネル駆動ドライバにおいて:
    前記メインパネルの複数の走査線に選択信号を順次に印加するメイン走査駆動部と;
    前記サブパネルの複数の走査線に選択信号を順次に印加するサブ走査駆動部と;
    画像信号に対応するデータ電圧を,前記メインパネル及び前記サブパネルの選択された画素回路に印加するデータ駆動部と;
    前記データ駆動部を動作させながら,前記メイン走査駆動部または前記サブ走査駆動部のいずれか一つだけを動作させるイネーブル信号を出力する駆動制御部と;
    を備えることを特徴とする,発光表示装置のディスプレイパネル駆動ドライバ。
  2. 前記駆動制御部が出力するイネーブル信号を反転させるインバータをさらに備えることを特徴とする,請求項1に記載の発光表示装置のディスプレイパネル駆動ドライバ。
  3. 前記イネーブル信号または前記インバータによって反転されたイネーブル信号は,前記メイン走査駆動部または前記サブ走査駆動部に各々入力されることを特徴とする,請求項2に記載の発光表示装置のディスプレイパネル駆動ドライバ。
  4. 前記メイン走査駆動部及び前記サブ走査駆動部は,前記駆動制御部から,前記イネーブル信号を除く複数の制御信号が共通の信号として入力されることを特徴とする,請求項2または3に記載の発光表示装置のディスプレイパネル駆動ドライバ。
  5. 相異なる表示パネルであるメインパネル及びサブパネルと;
    前記メインパネルの複数の走査線に選択信号を順次に印加するメイン走査駆動部と;
    前記サブパネルの複数の走査線に選択信号を順次に印加するサブ走査駆動部と;
    画像信号に対応するデータ電圧を,前記メインパネル及び前記サブパネルの選択された画素回路に印加するデータ駆動部と;
    前記データ駆動部を動作させながら,前記メイン走査駆動部または前記サブ走査駆動部のいずれか一つだけを動作させるイネーブル信号を出力する駆動制御部と;
    を備えることを特徴とする,発光表示装置。
  6. 前記メインパネル及び前記サブパネルは,画像信号に対応するデータ電圧を印加するためのデータ線を共通で使用することを特徴とする,請求項5に記載の発光表示装置。
  7. 前記駆動制御部が出力するイネーブル信号を反転させるインバータをさらに備えることを特徴とする,請求項5または6に記載の発光表示装置。
  8. 前記イネーブル信号または前記インバータによって反転されたイネーブル信号は,前記メイン走査駆動部または前記サブ走査駆動部に各々入力されることを特徴とする,請求項7に記載の発光表示装置。
  9. 前記メイン走査駆動部及び前記サブ走査駆動部は,前記駆動制御部から,前記イネーブル信号を除く複数の制御信号が共通の信号として入力されることを特徴とする,請求項7または8に記載の発光表示装置。
  10. 相異なる表示パネルであるメインパネル及びサブパネルを備えた発光表示装置のディスプレイパネルを駆動する方法において:
    1)前記メインパネルを各々走査駆動するメイン走査駆動部,又は前記サブパネルを走査駆動するサブ走査駆動部のうちのいずれか一つを選択するイネーブル信号を出力する段階と;
    2)前記イネーブル信号を反転させる段階と;
    3)前記イネーブル信号及び前記反転したイネーブル信号に応じて,前記メイン走査駆動部又は前記サブ走査駆動部によって,前記メインパネルまたは前記サブパネルの複数の走査線に選択信号を順次に印加する段階と;
    4)画像信号に対応する複数のデータ電圧を前記メインパネルまたは前記サブパネルの選択された画素回路に順次に印加して,前記メインパネルまたはサブパネルのいずれか一つだけを表示動作させる段階と;
    を含むことを特徴とする,発光表示装置のディスプレイパネル駆動方法。
  11. 前記2)段階では,インバータを使用して前記イネーブル信号を反転させることを特徴とする,請求項10に記載の発光表示装置のディスプレイパネル駆動方法。
  12. 前記メイン走査駆動部及び前記サブ走査駆動部は,前記イネーブル信号を除く複数の制御信号が共通の信号として入力されることを特徴とする,請求項10または11に記載の発光表示装置のディスプレイパネル駆動方法。
  13. 前記4)段階では,前記メインパネル及び前記サブパネルは,前記画像信号に対応するデータ電圧を印加するデータ線を共通で使用することを特徴とする,請求項10〜12のいずれかに記載の発光表示装置のディスプレイパネル駆動方法。
JP2005238197A 2004-08-20 2005-08-19 発光表示装置のディスプレイパネル駆動ドライバ,発光表示装置,及び発光表示装置のディスプレイパネル駆動方法 Pending JP2006058893A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040065776A KR100570772B1 (ko) 2004-08-20 2004-08-20 발광표시 장치의 디스플레이 패널 구동 드라이버 및 그방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006058893A true JP2006058893A (ja) 2006-03-02

Family

ID=36106349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005238197A Pending JP2006058893A (ja) 2004-08-20 2005-08-19 発光表示装置のディスプレイパネル駆動ドライバ,発光表示装置,及び発光表示装置のディスプレイパネル駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060038755A1 (ja)
JP (1) JP2006058893A (ja)
KR (1) KR100570772B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007310381A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Samsung Sdi Co Ltd 有機発光表示装置、および有機発光表示装置の電源供給装置
JP2008096681A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Epson Imaging Devices Corp 表示装置
US8686931B2 (en) 2010-04-05 2014-04-01 Seiko Epson Corporation Light emitting device, electronic apparatus, and driving method of light emitting device with image displayed selectively on two sides
US8743093B2 (en) 2006-10-11 2014-06-03 Japan Display West Inc. Display apparatus
WO2020194492A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 シャープ株式会社 表示装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100807017B1 (ko) * 2007-01-17 2008-02-25 삼성에스디아이 주식회사 휴대용 전자기기
KR20080090789A (ko) * 2007-04-06 2008-10-09 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그 구동방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3854905B2 (ja) * 2002-07-30 2006-12-06 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
US20040203525A1 (en) * 2002-12-31 2004-10-14 Motorola, Inc. Electronic device having two-sided keypad and method of forming same
JP2004240236A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Hitachi Ltd 表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007310381A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Samsung Sdi Co Ltd 有機発光表示装置、および有機発光表示装置の電源供給装置
JP2008096681A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Epson Imaging Devices Corp 表示装置
JP4501920B2 (ja) * 2006-10-11 2010-07-14 エプソンイメージングデバイス株式会社 表示装置
US8743093B2 (en) 2006-10-11 2014-06-03 Japan Display West Inc. Display apparatus
US8686931B2 (en) 2010-04-05 2014-04-01 Seiko Epson Corporation Light emitting device, electronic apparatus, and driving method of light emitting device with image displayed selectively on two sides
WO2020194492A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 シャープ株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060038755A1 (en) 2006-02-23
KR100570772B1 (ko) 2006-04-12
KR20060017199A (ko) 2006-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5054348B2 (ja) 表示装置
US8264426B2 (en) Organic light emitting display device and a method for generating scan signals for driving an organic light emitting display device having a scan driver
JP4990538B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
US7365714B2 (en) Data driving apparatus and method of driving organic electro luminescence display panel
JP2006065281A (ja) 発光表示装置
US20050285826A1 (en) Light emitting display
TW202406160A (zh) 半導體裝置、顯示裝置、及電子裝置
JP2005275396A (ja) 発光表示装置及びその駆動方法
JP5364235B2 (ja) 表示装置
JP2006058893A (ja) 発光表示装置のディスプレイパネル駆動ドライバ,発光表示装置,及び発光表示装置のディスプレイパネル駆動方法
KR20060096857A (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100649249B1 (ko) 역다중화 장치와, 이를 이용한 발광 표시 장치 및 그 표시패널
US20050078066A1 (en) Electro-luminescence display device
JP2010091682A (ja) アクティブマトリクス型有機el表示装置及びアクティブマトリクス型有機el表示装置の駆動方法
JP2006058898A (ja) 発光表示装置のディスプレイパネル駆動ドライバ及び発光表示装置並びに発光表示装置のディスプレイパネルの駆動方法
JP2005037919A (ja) 発光装置及び発光装置の駆動方法
KR100570773B1 (ko) 발광표시 장치의 디스플레이 패널 구동 드라이버 및 그방법
KR100624309B1 (ko) 발광 표시 장치
KR100602347B1 (ko) 화면 표시 방향이 전환되는 발광 표시 장치
JP5072254B2 (ja) 表示装置
KR100560453B1 (ko) 발광표시 장치의 게이트 구동회로
KR100649247B1 (ko) 발광 표시 장치, 발광 표시 패널 및 그 데이터 구동장치
KR100560454B1 (ko) 발광표시 장치의 게이트 구동회로
KR101261641B1 (ko) 유기 전계발광 표시장치
KR100538331B1 (ko) 일렉트로 루미네센스 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080924

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090407