JP2012006018A - 潤滑油供給装置及び潤滑油供給方法 - Google Patents

潤滑油供給装置及び潤滑油供給方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012006018A
JP2012006018A JP2010141354A JP2010141354A JP2012006018A JP 2012006018 A JP2012006018 A JP 2012006018A JP 2010141354 A JP2010141354 A JP 2010141354A JP 2010141354 A JP2010141354 A JP 2010141354A JP 2012006018 A JP2012006018 A JP 2012006018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply
lubricating oil
supply end
stock solution
work roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010141354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5577880B2 (ja
Inventor
Yoshihisa Takahama
義久 高濱
Yuichi Haraguchi
祐一 原口
Takeshi Inoue
剛 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2010141354A priority Critical patent/JP5577880B2/ja
Publication of JP2012006018A publication Critical patent/JP2012006018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5577880B2 publication Critical patent/JP5577880B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

【課題】金属板の圧延において、ワークロールに潤滑油原液を安定的に供給可能とすることで、ワークロールに対する潤滑油原液の供給停止や供給量が低下に起因する金属板のヒートスクラッチの発生や板形状の乱れを確実に防止し、安定的な圧延を可能にする。
【解決手段】潤滑油原液をエアもしくは不燃性ガスによって粒状化又は霧状化し、圧延機の入側でワークロールに噴射する金属板の圧延における潤滑油供給装置を、圧延機の入側に、ワークロール2に向けて潤滑油原液を噴射する複数個の潤滑油原液の供給端6〜11・12〜17がワークロール2の軸方向に一列に配置された複数の供給端列4,5を、1つのワークロール2に対して設け、いずれかの供給端列の供給端が、ワークロールに対する潤滑油原液の供給量が低下又は供給が停止するような供給不良に陥った場合は、供給不良に陥った供給端に代えて、又は不足する潤滑油原液の供給量を補完可能な構成にする。
【選択図】 図4

Description

本発明は、金属板の圧延において潤滑油原液をワークロールに噴霧供給するガスアトマイズ法による潤滑油供給装置及び潤滑油供給方法に関するものである。
近年、鋼板等の金属板の冷間圧延、熱間圧延に際して、潤滑油原液を空気や不燃性のガスで粒状化あるいは霧状化してワークロールに噴射供給する方法、即ち、ガスアトマイズ法が注目されており、特に空気で粒状化あるいは霧状化する方法であるエアアトマイズ法が用いられてきている。(以下、特に断らない限り、ガスアトマイズ法をエアアトマイズ法も含めたものの総称とする。)
このガスアトマイズ法においては、潤滑油原液を直接ワークロールに供給する際に特に有利であり、例えば鋼板の冷間圧延の場合、粘度が高い潤滑油原液であっても、ワークロールに対して広範囲に広げた状態で容易に供給することが可能である。また鋼板の熱間圧延の場合、ワークロールの冷却水が潤滑油原液付着の邪魔をして潤滑効率が悪くなることがあるため、従来広く用いられていたエマルション潤滑よりも、潤滑油原液をワークロールに直接供給する方が潤滑効率がよくなると考えられている。
ガスアトマイズ法に関し、特許文献1には、ガスアトマイズ法を熱間圧延に適用することを念頭において、ガスアトマイズ法の基本的な構成が開示されている。
特許文献2には、ガスアトマイズ法を熱延に適用する際に懸念される火災を防止するために、入側ロール表面に薄い水膜を形成し、その上に潤滑油原液を噴射供給する方法が開示されている。
また、特許文献3には、冷間圧延でガスアトマイズ法を使用することを念頭において、常温で固化している潤滑油原液を加熱液化して噴霧供給することにより、使用環境温度によらず使用できる技術が開示されている。
さらに、特許文献4には、冷間圧延において、複数の潤滑油原液をその圧延状況に応じて選択・組み合わせてガスアトマイズ法で供給し、さらにロール出側に冷却水の水切り装置を備え潤滑油原液がロールに付着しやすいようにする技術が開示されている。
特開2003−94104号公報 特開2006−272358号公報 特開2006−263740号公報 特開2006−263741号公報
上述した特許文献1〜4に係るガスアトマイズ法の技術は、ガスアトマイズ法を熱間圧延や冷間圧延に適用するための技術であり、ワークロールに対してガスアトマイズ法を実行する潤滑油供給装置が理想の状態にある場合には、上述の技術で問題なくこのガスアトマイズ法を実行することが可能である。
しかしながら、潤滑油供給装置は常時必ずしも理想的な状態とは言えず、例えば圧延機の幅方向、つまりワークロールの軸方向に複数本且つ一列に配置させた潤滑油原液供給用の供給端(ノズル)が詰まると、金属板に対する潤滑油原液の供給量の減少、あるいは供給が停止される異常な供給不良が生じる場合も想定される。
このような場合、潤滑油原液をワークロールに対して不足なく安定的に供給することができなくなるので、冷間圧延においては金属板に部分的にヒートスクラッチが発生したり、熱間圧延においては金属板の板形状が乱れたりするなどの問題が発生したりする可能性がきわめて高い。また、このようなヒートスクラッチや板形状の乱れを防止するために、供給不良が生じた供給端だけを修理することを考えると、予定外の圧延機の休止を伴うため、歩留まりが悪化してしまう。さらに、供給端がいつ使用できなくなるかは分からないため、供給不良の供給端を発見した時には、既に不良な金属板が大量に圧延されてしまっていることも十分にありうる。
このような問題点に鑑み、本発明の技術的課題は、鋼板等の金属板の圧延において、ワークロールに潤滑油原液を安定的に供給可能とすることにより、ワークロールに対する潤滑油原液の供給停止や供給量低下に起因して生じる冷間圧延時の金属板のヒートスクラッチの発生や、熱間圧延時における金属板の板形状の乱れを確実に防止して、安定的な圧延をすることができるようにすることにある。
上記課題を解決するため、本発明の潤滑油供給装置は、潤滑油原液をエアもしくは不燃性ガスによって粒状化又は霧状化し、圧延機の入側でワークロールに噴射する金属板の圧延における潤滑油供給装置において、圧延機の入側に、ワークロールに向けて潤滑油原液を噴射する複数個の潤滑油原液の供給端がワークロールの軸方向に一列に配置された供給端列を、1つのワークロールに対して複数列設けたことを特徴とするものである。
本発明においては、上記複数の供給端列は、各供給端列の供給端が、ワークロールの軸方向に等間隔に配設されているものとすることができる。
また、本発明においては、上記複数の供給端列は、各供給端列それぞれの供給端のワークロールの軸方向に対する位置が、いずれも相互に一致するように設けられているものとすることができる。
あるいは、上記複数の供給端列は、各供給端列における供給端のワークロールの軸方向に対する位置が、少なくとも隣接する供給端列の供給端のワークロールの軸方向に対する位置と相互にずれた位置となるように設けられているものとすることができる。
さらに、本発明においては、上記各供給端は、ワークロールに対する潤滑油原液の供給量を供給端毎に個別に制御することが可能な構成を備えているものとすることができる。
一方、上記課題を解決するため、本発明の潤滑油供給方法は、上記各供給端が、ワークロールに対する潤滑油原液の供給量を供給端毎に個別に制御することが可能な構成を備えている上述の潤滑油供給装置を用いた金属板の圧延における潤滑油供給方法であって、上記複数の供給端列を、少なくとも1つの供給端列を有する第1の供給端列群と、該第1の供給端列群の供給端列以外の供給端列からなる第2の供給端列群とに分けると共に、各供給端列における各供給端のワークロールに対する潤滑油原液の供給状態をそれぞれ監視し、金属板の圧延時においては、まず第1の供給端列群のみからワークロールに対する潤滑油原液の供給を行って、該第1の供給端列群の供給端列のいずれかの供給端について、ワークロールに対する潤滑油原液の供給量の低下又は供給の停止のいずれかの異常な供給不良を検知した場合には、上記第2の供給端列群の少なくとも1つの供給端列からワークロールに対する潤滑油原液の供給を開始することを特徴とする。
この場合、本発明においては、上記第1の供給端列群の供給端列のいずれかの供給端においてワークロールに対する潤滑油原液の異常な供給不良を検知した場合には、該供給不良となった供給端からの潤滑油原液の供給を停止すると共に、その潤滑油原液の供給が停止された範囲に対しては、該範囲に潤滑油原液を供給可能な第2の供給端列群の少なくとも1つの供給端列からワークロールへの潤滑油原液の供給を開始するようにしてもよい。
あるいは、上記第1の供給端列群の供給端列のいずれかの供給端においてワークロールに対する潤滑油原液の異常な供給不良を検知した場合には、第1の供給端列群からのワークロールへの潤滑油原液の供給をすべて停止して、第2の供給端列群からのワークロールへの潤滑油原液の供給を開始するようにしてもよい。
さらに、本発明の他の潤滑油供給方法は、上記各供給端が、ワークロールに対する潤滑油原液の供給量を供給端毎に個別に制御することが可能な構成を備えている上述の潤滑油供給装置を用いた金属板の圧延における潤滑油供給方法であって、各供給端列における各供給端のワークロールに対する潤滑油原液の供給状態を監視すると共に、金属板の圧延時においては、上記複数の供給端列の供給端すべてからワークロールに対して潤滑油原液をそれぞれ供給し、いずれかの供給端列の供給端について、ワークロールに対する潤滑油原液の供給量の低下又は供給の停止のいずれかの異常な供給不良を検知した場合には、他の供給端列の供給端からのワークロールへの潤滑油原液供給量を増加させることを特徴とする。
この場合、本発明においては、上記いずれかの供給端列の供給端においてワークロールに対する潤滑油原液の異常な供給不良を検知した場合には、該供給不良となった供給端からの潤滑油原液の供給を停止すると共に、その潤滑油原液の供給が停止された範囲に対しては、該範囲に潤滑油原液を供給可能な他の供給端列の供給端からのワークロールへの潤滑油原液供給量を増加させるようにしてもよい。
あるいは、上記いずれかの供給端列の供給端においてワークロールに対する潤滑油原液の異常な供給不良を検知した場合には、その供給不良の供給端を含む供給端列からのワークロールへの潤滑油原液の供給をすべて停止して、他の供給端列の各供給端のワークロールへの潤滑油原液供給量を増加させるようにすることができる。
本発明の潤滑油供給装置によれば、圧延機の入側に、複数個の潤滑油原液の供給端がワークロールの軸方向に一列に配置された供給端列を、1つのワークロールに対して複数列設けたため、仮にいずれかの供給端列の供給端が、ワークロールに対する潤滑油原液の供給量の低下あるいは供給停止等の供給不良に陥ったとしても、他の供給端列を用いて潤滑油原液をワークロールに適切に供給することができる。
これにより、ワークロールに潤滑油原液を常時安定的に供給することが可能であるため、ワークロールに対する潤滑油原液の供給不良に起因する問題、つまり冷間圧延においては金属板のヒートスクラッチの発生、熱間圧延においては金属板の板形状の乱れをそれぞれ確実に防止することができ、安定的な圧延が可能となる。
また、本発明の潤滑油供給方法によれば、各供給端列のそれぞれの供給端におけるワークロールに対する潤滑油原液の供給状態を監視し、いずれかの供給端について異常な供給不良を検知した場合には、他の供給端列にその供給不良による影響を抑止・補完させる動作を行わせる。これにより、ワークロールに対する潤滑油原液の供給量不足の発生を防止することができるため、冷間圧延時における金属板のヒートスクラッチの発生、及び熱間圧延時における金属板の板形状の乱れを確実に防止することができ、圧延を安定的に行うことが可能となる。
本発明に係る潤滑油供給装置において、潤滑油供給方法の第1及び第2の実施形態を説明する模式的な斜視図である。ただし、通常時における潤滑油原液の供給状態を示している。 本発明に係る潤滑油供給装置の配管系統を模式的に示す図である。 本発明に係る潤滑油供給装置に使用する(a)内部混合型の2流体混合ノズル、(b)外部混合型の2流体混合ノズルを模式的に示す断面図である。 本発明に係る潤滑油供給方法の第1の実施形態を説明する模式的な斜視図である。ただし、供給異常が生じた場合の潤滑油原液の供給状態を示している。 本発明に係る潤滑油供給方法の第2の実施形態を説明する模式的な斜視図である。ただし、供給異常が生じた場合の潤滑油原液の供給状態を示している。 本発明に係る潤滑油供給装置において、潤滑油供給方法の第3及び第4の実施形態を説明する模式的な斜視図である。ただし、通常時における潤滑油原液の供給状態を示している。 本発明に係る潤滑油供給方法の第3の実施形態を説明する模式的な斜視図である。ただし、供給異常が生じた場合の潤滑油原液の供給状態を示している。 本発明に係る潤滑油供給装置の図1、4〜7とは異なる実施の形態を模式的に示す斜視図である。 図8の潤滑油供給装置において、本発明に係る潤滑油供給方法の第1の実施形態を実施した場合を説明する模式的な斜視図である。
図1は、本発明の潤滑油供給装置の一実施の形態を示すもので、この実施の形態の潤滑油供給装置は、圧延対象となる金属板である鋼板1の圧延に際して、潤滑油原液をエアあるいは不燃性ガス(この実施の形態においてはエア)で粒状化又は霧状化し、圧延機の入側でワークロール2に噴射するものである。
具体的に、この潤滑油供給装置は、圧延機の入側に、ワークロール2に向けて潤滑油原液3を噴射する複数個の潤滑油原液用の供給端がワークロール2の軸方向に配置された供給端列を、1つのワークロールに対して複数列設けた構成となっている。
この実施の形態においては、上記供給端列は、1つのワークロール2に対して、ワークロールの高さの中段近傍に位置する第1の供給端列4、及び該第1の供給端列4よりも上段側に配設された第2の供給端列5の2列を配設したものとなっている。
なお、図においては、圧延機の上側ワークロールの場合のみを示し、下側ワークロール等その他の圧延機の構成部材については省略している。
上記第1及び第2の供給端列4,5は、潤滑油原液3の噴射方向をワークロール方向に向けた状態の上記潤滑油原液の供給端を一列に並べて配設させたものである。
この実施の形態においては、これらの第1及び第2の供給端列は、ワークロールの軸方向に沿うように延びる各主管4a,5aに、それぞれ6個の第1〜第6供給端6〜11・12〜17を相互に等間隔に並設したものとなっている。
また、これらの第1及び第2の供給端列4,5の各供給端は、ワークロール2の軸方向に対する位置が、相互に一致するように配設されている。したがって、第1の供給端列4の第1〜第6供給端6〜11の上方に、これらの供給端にそれぞれ対応する第2の供給端列5の第1〜第6供給端12〜17が位置したものとなっている。これにより、第1の供給端列4の第1〜第6供給端6〜11と、これらの位置に対応する位置に配設された第2の供給端列5の第1〜第6供給端12〜17とは、潤滑油原液のワークロールの軸方向(横方向)に対する供給範囲がそれぞれ一致する(例えば、第1の供給端列4の第1供給端6と、第2の供給端列5の第1供給端12とは、潤滑油原液のワークロールの軸方向の供給範囲が同じとなる。)ようになっている。
なお、上記各主管4a,5aは、基端側が潤滑油原液タンク18に連通されていて、第1〜第6供給端6〜11,12〜17には、これらの主管4a,5aを通じて潤滑油原液タンク18からの潤滑油原油が送出される。
図2は、本発明の潤滑油供給装置における第1の供給端列4の配管系統の一実施の形態を示すものである。
上記第1の供給端列4は、各供給端6〜11内に設けられ、上流側の上記主管4aを通じて潤滑油原液を送出させる潤滑油原液用配管6a〜11aと、上流側がエア源19に連結されて該エア源19からエアを送出させるエア用配管6b〜11bとを備えている。さらに、これら潤滑油原液用配管及びエア用配管の下流側が連結されたノズル6c〜11cを備えていて、これらのノズル6c〜11cを通じて潤滑油原液をエアで粒状化又は霧状化させてワークロールの外周面に噴射可能となっている。図中19aは、エア源19からのエアの供給をオン/オフするスイッチであり、6d〜11dは後で詳述する供給量制御手段ポンプである。また、6g〜11gは流量計であり、ノズルの異常があればこれを検出する。
なお、図1、及び後述する図4〜図7においては、上記潤滑油原液タンク、潤滑油原液用配管、エア源、エア用配管、ノズル、スイッチ、ポンプの具体的な表示を省略している。
図3は、本発明の潤滑油供給装置に使用されるノズルの断面図を示すもので、(a)は潤滑油原液3及びエア20を内部のチャンバ(混合室)21で混合して粒状化又は霧状化して噴射する内部混合型の2流体混合ノズル、(b)は潤滑油原液3とエア20とを別々に噴射すると同時に両者を混合して潤滑油原液を粒状化あるいは霧状化する外部混合型の2流体混合ノズルをそれぞれ示している。
この実施の形態では、各供給端のノズル6c〜11cは、内部混合型の2流体混合ノズルを用い、ワークロール2の外周面に対して、潤滑油原液3が横長の略楕円形状に広がった範囲に供給、付着されるように噴射されるようにしている。また、各供給端のワークロールに対する潤滑油原液の供給範囲は、隣接する他の供給端のワークロールに対する潤滑油原液の供給範囲と一部重複するように設定されている。
なお、上記第2の供給端列の各供給端12〜17の構成については、基本的な構成は第1の供給端列の供給端6〜11と同じ構成であるため、詳しい説明は省略する。
また、第1及び第2の供給端列4,5の各供給端は、ワークロール2に対する潤滑油原液の供給量を供給端毎に個別に制御することが可能な潤滑油原液の供給量制御手段をそれぞれ有している。
上記潤滑油原液の供給量制御手段としては、この実施の形態においては、図2に示すように、各供給端の個別の潤滑油原液用配管6a〜11a中に、潤滑油原液をあらかじめ定めた一定の量ずつ圧送可能であり且つ圧送量(供給量)を調整可能な、例えばギアポンプ等のポンプ6d〜11dを個別に設けたものとしている。そして、必要に応じてこれらのポンプ6d〜11dからの潤滑油原液の圧送量を増減させることにより、供給端からワークロール2に対して供給される潤滑油原液の量を調整することが可能となっている。
なお、この供給量制御手段としては、各供給端の個別配管中、あるいは個別配管に分岐する前に設けられたポンプと、該ポンプよりも下流側(潤滑油原液ノズル側)に設けた流量制御弁とによって構成したものであってもよい。
また、この実施の形態においては、各供給量制御手段に、潤滑油原液のノズルへの送出をオン/オフする切換手段が潤滑油原液用配管中に設けられている。
具体的には、図2に示すように、潤滑油原液をノズル6c〜11c側に送出する方向と、ノズルへの送出を止めて潤滑油原液タンク側に戻す方向とに切換える方向切換弁6e〜11e、及び潤滑油原液を潤滑油原液タンク側に戻す際に使用する循環用配管6f〜11fとを備えている。そして、各方向切換弁6e〜11eにおいて潤滑油原液の送出方向を切換えることにより、潤滑油原液のノズル6c〜11cからの噴射をオン/オフさせることができるようになっている。ここで、循環用配管の戻り先は必ずしも潤滑油原液タンク18である必要はなく、各供給端用のポンプと潤滑油原液タンクとの間の配管であってもよく、各供給量制御手段内で個別に循環させるようにしてもよい。
なお、上記第2の供給端列の各供給端12〜17に係る潤滑油原液の供給量制御手段、及びこれに含まれる切換手段の構成については、第1の供給端列の供給端6〜11と同じ構成であるため、詳しい説明は省略する。
さらには、各供給端6〜11,12〜17には、ワークロールに対する潤滑油原液の供給状態を監視する監視手段がそれぞれ設けられている。これにより、この監視手段によって得られた各供給端のワークロール2に対する潤滑油原液の供給状況に基づき、各供給端毎の潤滑油原液の供給量制御手段を制御することにより、それぞれの供給端による潤滑油原液の供給量を供給端ごとに調整することが可能となる。
図2の場合、各供給端内の潤滑油原液用配管におけるノズル6c〜11cと方向切換弁6e〜11eとの間に、ワークロール2に対して供給される潤滑油原液の供給量を計測する流量計6g〜11gを配設している。これにより、何らかの異常によって潤滑油原液の供給量が低下、あるいは供給が停止した場合には即座に感知することができる。
なお、上記監視手段としては、上記流量計以外の任意の手段を用いることができ、例えば潤滑油原液の液圧を計測する圧力計を上記流量計と同じ位置に配設し、潤滑油原液用配管内の圧力の変化によって潤滑油原液の供給量が低下、あるいは供給が停止したことを感知させるようにしてもよい。あるいは、ノズルからの潤滑油原液の吐出状態をビデオカメラにより撮影し、その映像を画像解析することによって潤滑油原液の供給状態を監視することもできる。
上記構成を有する潤滑油供給装置は、1つのワークロール2に対して、潤滑油原液の供給端6〜11,12〜17がワークロールの軸方向に一列に配置された第1及び第2の供給端列4,5を備えているため、いずれかの一方の供給端列の供給端に潤滑油原液の供給量低下あるいは供給停止等の供給不良が生じても、その供給不良の供給端に代え、あるいは不足する潤滑油原液の供給量を補完のため、他方の供給端列を利用することができる。
これにより、ワークロールに潤滑油原液を常時安定的に供給することができるため、ワークロールに対する潤滑油原液の供給不良に起因する問題、つまり冷間圧延においては金属板のヒートスクラッチの発生、熱間圧延においては金属板の板形状の乱れをそれぞれ確実に防止することができ、安定的な圧延が可能となる。
以下、図1及び図4〜図7を用い、上記構成を有する潤滑油供給装置によって金属板(鋼板)の圧延を行う場合における潤滑油原液のワークロールへの供給方法を説明する。
図4は本発明に係る潤滑油供給方法の第1の実施形態を示すものである。
この潤滑油供給方法の第1の実施形態を実施するに際しては、上記第1及び第2の供給端列4,5のうち、第1の供給端列4を、主に使用する第1の供給端列群22とする一方、第2の供給端列5を、非常時に使用する第2の供給端列群23とし、これらの第1及び第2の供給端列4,5の使用目的を予め分けておく。
その上で、第1及び第2の供給端列群22,23(この第1の実施形態の場合は第1及び第2の供給端列4,5)のすべての供給端のワークロール2に対する潤滑油原液の供給状態を、上記監視手段によってそれぞれ常時監視する。
そして、鋼板1の圧延時においては、まず第1の供給端列群22のみからワークロール2に対する潤滑油原液の供給を行う。その後、この第1の供給端列群22の供給端列のいずれかの供給端について、ワークロール2に対する潤滑油原液の供給量の低下又は供給の停止のいずれかの異常な供給不良を検知した場合には、上記第2の供給端列群23の供給端列からワークロール2に対する潤滑油原液の供給を開始する。
より具体的に説明すると、図1に示すように、まずは第1の供給端列群22(この第1の実施形態の場合は第1の供給端列4のみ)のみからワークロール2に対する潤滑油原液3の供給を行う。
その後、例えば第1の供給端列4の第2供給端7においてノズル詰まり等の異常が生じ、上記監視手段によって潤滑油原液の供給が停止あるいは供給量の異常な低下等の供給不良が検知された場合、この第1の供給端列4の第2供給端7については、該第2供給端7用の潤滑油原液の供給量制御手段により、潤滑油原液の供給を制御上において完全に停止させる。それと同時に、図4に示すように、上記第2の供給端列群23(この第1の実施形態の場合は第2の供給端列5のみ)からワークロール2に対する潤滑油原液3の供給を開始する。
このとき、第2の供給端列群23は、潤滑油原液の供給が停止された範囲、即ち上記第1の供給端列群22(つまり第1の供給端列4)の第2供給端7が潤滑油原液を供給していたワークロール2の軸方向の供給範囲に対し、その範囲に潤滑油原液を供給可能な供給端についてのみからの潤滑油原液の供給を開始する。したがって、この場合は、第2の供給端列5の第2供給端13についてのみ、該第2供給端専用の潤滑油原液の供給量制御手段による制御によってワークロールに対する潤滑油原液の供給を開始する。
その際、第2の供給端列5の第2供給端13がワークロール2に対して供給する潤滑油原液3の供給量は、基本的には、第1の供給端列4の第2供給端7が供給する予定であった供給量とほぼ同量である。
なお、供給不良となった第1の供給端列(群)の第2供給端7については、供給不良を解消するためのメンテナンスに供される。
このように、上記潤滑油供給方法の第1の実施形態によれば、主に使用される第1の供給端列群22のいずれかの供給端について異常な供給不良を検知した場合には、その供給不良が生じた供給端に代わって、第2の供給端列群23の特定の供給端から潤滑油原液を供給させ、供給不良状態を補完させる。
これにより、その供給不良による影響を抑止させることができるため、ワークロールに対する潤滑油原液の供給量不足の発生を防止することができる。したがって、冷間圧延においては金属板のヒートスクラッチの発生、熱間圧延においては金属板の板形状の乱れをそれぞれ確実に防止することができ、潤滑油原液の供給量不足に起因する問題を解消して安定的な圧延が可能となる。更に,第一の供給端列の7だけのためにラインを止める必要もなくなり,生産性を阻害する要因を削除することができる。
図5は本発明に係る潤滑油供給方法の第2の実施形態を示すものである。
上記潤滑油供給方法の第1の実施形態では、第1の供給端列群22のいずれかの供給端において異常な供給不良が発生した場合には、第2の供給端列群23の特定の供給端のみから潤滑油原液を供給し、補完するようにしていた。これに対し、次に述べる潤滑油供給方法の第2の実施形態は、第1の供給端列群22のいずれかの供給端で異常な供給不良が発生した場合には、この第1の供給端列群22のすべての供給端からの潤滑油原液の供給を停止する一方、第2の供給端列群23のすべての供給端から供給を開始する。
なお、この潤滑油供給方法の第2の実施形態において、第1の供給端列4を、主に使用する第1の供給端列群22、第2の供給端5を、非常時に使用する第2の供給端列群23として、これらの第1及び第2の供給端列4,5の使用目的を分けておく点、第1及び第2の供給端列群22,23のすべての供給端のワークロールに対する潤滑油原液の供給状態を、上記監視手段によってそれぞれ常時監視しておく点については、上記潤滑油供給方法の第1の実施形態と同様である。
具体的に、この潤滑油供給方法の第2の実施形態は、図1に示すように、まずは第1の供給端列群22(この場合は第1の供給端列4のみ)のみからワークロール2に対する潤滑油原液3の供給を行う。
その後、第1の供給端列群22のいずれかの供給端においてノズル詰まり等の異常が生じ、上記監視手段によって潤滑油原液の供給不良が検知された場合、この第1の供給端列群22については、各供給端用の潤滑油原液の供給量制御手段により、すべての供給端6〜11からの潤滑油原液の供給を制御上において完全に停止させる。
それと同時に、図5に示すように、上記第2の供給端列群23(この場合は第2の供給端列5のみ)のすべての供給端12〜17からワークロール2に対する潤滑油原液3の供給を開始する。
このとき、第2の供給端列群23の各供給端12〜17がワークロール2に対して供給する潤滑油原液の供給量は、基本的には、第1の供給端列22群の各供給端6〜11が供給していた供給量とほぼ同量である。
このように、上記潤滑油供給方法の第2の実施形態によれば、主に使用される第1の供給端列群22のいずれかの供給端についてワークロール2に対する異常な供給不良を検知した場合には、その供給端列群22に代えて、第2の供給端列群23から潤滑油原液を供給させることにより、その供給不良による影響を抑止させる。これにより、ワークロールに対する潤滑油原液の供給量不足の発生を防止することができ、上述した潤滑油供給方法の第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
上記潤滑油供給方法の第1及び第2の実施形態においては、第1の供給端列4を、主に使用する第1の供給端列群22とし、第2の供給端5を、非常時に使用する第2の供給端列群23として、これらの第1及び第2の供給端列群22,23、つまりは第1及び第2の供給列4,5の使用目的を分け、通常は第1の供給端列群22でのみワークロールに対する潤滑油原液の供給を行っていた。
これに対し、次の述べる潤滑油供給方法の第3及び第4の実施形態は、通常時に潤滑油供給装置のすべての供給端列の供給端から潤滑油原液をワークロールに供給し、いずれかの供給端列の供給端について、ワークロールに対する潤滑油原液の供給量の低下又は供給の停止のいずれかの異常な供給不良を検知した場合には、他の供給端列の供給端からのワークロールへの潤滑油原液供給量を増加させる。
なお、この潤滑油供給方法の第3及び第4の実施形態において、第1及び第2の供給端列4,5のすべての供給端のワークロール2に対する潤滑油原液の供給状態を、上記監視手段によってそれぞれ常時監視しておく点については、上記潤滑油供給方法の第1及び第2の実施形態と同様である。
図6は本発明に係る潤滑油供給方法の第3及び第4の実施形態を実施する際における通常時の潤滑油原液の供給状態を示すものであり、図7は本発明に係る潤滑油供給方法の第3の実施形態を示すものである。
上記潤滑油供給方法の第3の実施形態は、鋼板1の圧延時においては、第1及び第2の供給端列4,5の両方からワークロール2に対する潤滑油原液3の供給を行う。
その後、いずれか一方の供給端列のいずれかの供給端について、ワークロール2に対する潤滑油原液の供給量の低下又は供給の停止のいずれかの異常な供給不良を検知した場合には、他方の供給端列の特定の供給端からのワークロールへの潤滑油原液供給量を増加させる。
より具体的に、図6に示すように、まずは第1及び第2の供給端列4,5の両方からワークロール2に対する潤滑油原液の供給を行う。
そして、例えば第1の供給端列4の第2供給端7においてノズル詰まり等の異常が生じ、上記監視手段によって潤滑油原液の異常な供給不良が検知された場合には、この第1の供給端列4の第2供給端7については、該第2供給端用の潤滑油原液の供給量制御手段により、潤滑油原液の供給を制御上において完全に停止させる。
それと同時に、第2の供給端列5については、図7に示すように、第1の供給端列において潤滑油原液の供給が停止された範囲、即ち、供給不良となった上記第1の供給端列4の第2供給端7が潤滑油原液を供給していたワークロール2の軸方向の供給範囲に対して、その範囲に潤滑油原液を供給可能な供給端からの潤滑油原液の供給を増加させる。つまり、この場合は、第2の供給端列5の第2供給端13のみについて、該第2供給端専用の潤滑油原液の供給量制御手段による制御によってワークロールに対する潤滑油原液の供給を増加させる。
その際、第2の供給端列5の第2供給端13がワークロール2に対して供給する潤滑油原液の供給量の増加量は、基本的には、第1の供給端列4の第2供給端7が供給する予定であった供給量とほぼ同量である。したがって、この第2の供給端列5の第2供給端13からワークロール2に対して供給させる潤滑油原液の供給量は通常の約2倍程度となる。
なお、供給不良となった第1の供給端列4の第2供給端7、及び潤滑油原液の供給量を倍増させた第2の供給端列5の第2供給端13以外の供給端については、従前通りの供給量が維持された状態でワークロール2に対する潤滑油原液の供給が続けられる。
一方、上記潤滑油供給方法の第4の実施形態は、上記第3の実施形態と同様、図6に示すように、鋼板1の圧延時においては、第1及び第2の供給端列4,5の両方からワークロール2に対する潤滑油原液3の供給を行う。
そして、第1の供給端列4のいずれかの供給端においてノズル詰まり等の異常が生じ、上記監視手段によって供給不良が検知された場合、第1の供給端列4については、各供給端用の潤滑油原液の供給量制御手段により、すべての供給端6〜11からの潤滑油原液の供給を完全に停止させる。
それと同時に、第2の供給端列5については、すべての供給端12〜17について、各供給端専用の潤滑油原液の供給量制御手段による制御によってワークロール2に対する潤滑油原液の供給を増加させる(つまり、潤滑油原液の供給状態は図5と同じ状態となるが、第2の供給端列の各供給端12〜17からの潤滑油原液の供給量が異なる。)。
このとき、第2の供給端列5の各供給端12〜17がワークロール2に対して供給する潤滑油原液の供給量の増加量は、基本的には、第1の供給端列4の各供給端6〜11が供給する予定であった供給量とほぼ同量である。したがって、この第2の供給端列5の各供給端12〜17からワークロール2に対して供給させる潤滑油原液の供給量は、通常からほぼ倍増されることとなる。
このように、上記潤滑油供給方法の第3及び第4の実施形態においては、通常時においてはすべての供給端列の供給端からワークロールに潤滑油原液の供給を行いながらも、いずれかの供給端列の供給端に潤滑油原液の供給不良が生じた場合は、他の供給端列のワークロールに対する潤滑油原液の供給量を増加させることにより、潤滑油原液の不足状態を補完させることができ、供給不良による影響を抑止させることが可能となる。
したがって、ワークロールに対する潤滑油原液の供給量不足の発生を防止することができるため、上述した潤滑油供給方法の第1及び第2の実施形態と同様、冷間圧延においては金属板のヒートスクラッチの発生、熱間圧延においては金属板の板形状の乱れをそれぞれ確実に防止して、安定的な圧延が可能となる。
上記実施の形態においては、圧延対象を鋼板としているが、チタンやアルミニウム等の各種素材の金属板を圧延対象とすることができる。
さらに、上記実施の形態においては、潤滑油原液の供給量制御手段は、主に潤滑油供給方法の第1〜第4の実施形態を実施する際に、監視手段と連動して、いずれかの供給端列の供給端が供給不良となった場合に潤滑油原液の供給量不足を補完するために使用されている。
しかしながら、上記供給量制御手段は、金属板の板形状の測定結果や計算による推定、金属板の板幅方向の摩擦係数分布や先進率分布、荷重分布の測定結果等に基づいて、ワークロール2と金属板との間に潤滑不足が生じている部分があることが判明した場合等に機能させ、その潤滑不足が生じているワークロールの位置に対して潤滑油原液を積極的に増加させてもよい。
また、金属板の板幅方向の両端部分に対する潤滑油原液の供給量を積極的に増加させることにより摩擦係数を減少させ、端伸び形状の金属板としたり、逆に金属板の板幅方向の中央部分に対する潤滑油原液の供給量を積極的に増加させ、中伸び形状の金属板としたりすることも可能である。
上記実施の形態においては、潤滑油供給装置の第1及び第2の供給端列4,5は、図1、図4〜図7に示すように、第1〜第6供給端の6個を相互に等間隔に並設したものとなっているが、基本的に、各供給端列がワークロールの軸方向全体にわたって潤滑油原液を供給できれば、供給端の数は5個以下、あるいは7個以上設けることができる。
また、各供給端列の供給端の間隔も相互に異なる間隔とすることが可能であり、いずれも金属板の圧延条件に応じて任意に設定することができる。
上記実施の形態の潤滑油原液供給装置においては、供給端列を第1及び第2の供給端列4,5の2列のみ設けた構成となっているが、供給端は複数であれば何列設けても良い。
なお、供給端列を3列以上設けた場合、上述した潤滑油供給方法の第1及び第2の実施形態においては、これらの供給端列を第1及び第2の供給端列群に分けて、両供給端列群が他方の供給端列群の潤滑油原液の供給能力を相互且つ十分に補完できるようにする必要がある。また、通常使用する供給端列群は、金属板の入側において、供給異常時に使用する供給端列群よりもワークロールの回転方向の下流側(図1の場合、下段側)に配設することが望ましい。
さらに、上記実施の形態の潤滑油供給装置では、第1及び第2の供給端列4,5は、各供給端列4,5におけるそれぞれの供給端6〜11・12〜17のワークロール2の軸方向に対する位置が、いずれも相互に一致するように設けられ、第1の供給端列4の供給端6〜11と、第2の供給端列5の各供給端12〜17とが、ワークロール2の軸方向に対して潤滑油原液をほぼ同じ範囲に供給する構成となっている。
しかしながら、次に述べるように、各供給端列における供給端のワークロールの軸方向に対する位置は、少なくとも隣接する供給端列の供給端、つまり、第1の供給端列の供給端と第2の供給端列の供給端とが、ワークロールの軸方向に対する位置が相互にずれた位置となるように設けてもよい。
図8は各供給端列の供給端の配列が図1とは異なっている潤滑油供給装置を示している。
この潤滑油供給装置は、第1の供給端列24には6個の供給端26〜31、第2の供給端列25には7個の供給端32〜38をそれぞれ設け、平面視において、第1の供給端列24の各供給端は、第2の供給端列25において隣接する供給端の間に位置するように配置されている。
なお、各供給端列の供給端の構成については、潤滑油原液の供給量制御手段の構成も含めて、上述した図1〜図7の潤滑油供給装置と基本的に同じであるため、詳しい説明は省略する。また、図8及び後述する図9においては、上記潤滑油原液タンク、潤滑油原液用配管、エア源、エア用配管、ノズル、スイッチ、ポンプの具体的な表示を省略している。
図9は、図8の潤滑油供給装置において、本発明に係る潤滑油供給方法の第1の実施形態を実施した状態を示している。
このような潤滑油供給装置によって上記潤滑油供給方法の第1の実施形態を実施する場合、第1の供給端列群(第1の供給端列24)において供給異常が発生した供給端(第2供給端27)が供給していたワークロール2の軸方向の供給範囲に対して、第2の供給端列群(第2の供給端列25)の複数の供給端(第2及び第3供給端33,34)からワークロール2に対する潤滑油原液の供給を同時に行う。これにより、第1の供給端列群の供給異常が発生した供給端の潤滑油原液供給範囲に対して確実に潤滑油原液を供給し、補完することができる。
一方、本発明に係る潤滑油供給方法の第3の実施形態を実施する場合は、第1の供給端列24の供給異常が発生した供給端については潤滑油原液の供給を停止すると同時に、その潤滑油原液の供給を停止した範囲に対し、該範囲に潤滑液を供給可能である第2の供給端列25の複数の供給端からの潤滑油原液の供給量を増量させる。これにより、第1の供給端列24の供給異常が発生した供給端の潤滑油原液供給範囲に対して、適切な量の潤滑油原液の供給を確実に行うことができる。
なお、図8に示す潤滑油供給装置において潤滑油供給方法の第2及び第4の実施形態を実施する場合は、基本的には、既に詳述した潤滑油供給方法の第2及び第4の実施形態と同じ手順で行えばよい。これにより、潤滑油供給方法の第2の実施形態を実施した場合は、供給異常が発生した第1の供給端列群に代わって第2の供給端列群がワークロールに対して確実且つ適切に潤滑油原液を供給するため、その供給不良による影響を抑止することができる。また、潤滑油供給方法の第4の実施形態を実施した場合、通常時にすべての供給端列の供給端からワークロールに潤滑油原液の供給し、いずれかの供給端列の供給端に潤滑油原液の供給不良が生じた際には、他の供給端列のワークロールに対する潤滑油原液の供給量を増加させるため、潤滑油原液の不足状態を補完させて、供給不良による影響を抑えることが可能となる。
1 :鋼板
2 :ワークロール
3 :潤滑油原液
4,24 :第1の供給端列
4a :第1の供給端列の主管
5,25 :第2の供給端列
5a :第2の供給端列の主管
6〜11,26〜31 :第1の供給端列の供給端
6a〜11a :潤滑油原液用配管
6b〜11b :エア用配管
6c〜11c :ノズル
6d〜11d :ポンプ
6e〜11e :方向切換弁
6f〜11f :循環用配管
6e〜11e :流量計
12〜17,32〜38 :第2供給端列の供給端
18 :潤滑油原液タンク
19 :エア源
19a :スイッチ
20 :エア
21 :チャンバ
22 :第1の供給端列群
23 :第2の供給端列群

Claims (11)

  1. 潤滑油原液をエアもしくは不燃性ガスによって粒状化又は霧状化し、圧延機の入側でワークロールに噴射する金属板の圧延における潤滑油供給装置において、圧延機の入側に、ワークロールに向けて潤滑油原液を噴射する複数個の潤滑油原液の供給端がワークロールの軸方向に一列に配置された供給端列を、1つのワークロールに対して複数列設けたことを特徴とする潤滑油供給装置。
  2. 上記複数の供給端列は、各供給端列の供給端が、ワークロールの軸方向に等間隔に配設されていることを特徴とする請求項1に記載の潤滑油供給装置。
  3. 上記複数の供給端列は、各供給端列それぞれの供給端のワークロールの軸方向に対する位置が、いずれも相互に一致するように設けられていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の潤滑油供給装置。
  4. 上記複数の供給端列は、各供給端列における供給端のワークロールの軸方向に対する位置が、少なくとも隣接する供給端列の供給端のワークロールの軸方向に対する位置と相互にずれた位置となるように設けられていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の潤滑油供給装置。
  5. 上記各供給端は、ワークロールに対する潤滑油原液の供給量を供給端毎に個別に制御することが可能な構成を備えていることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の潤滑油供給装置。
  6. 上記請求項5に記載の潤滑油供給装置を用いた金属板の圧延における潤滑油供給方法であって、
    上記複数の供給端列を、少なくとも1つの供給端列を有する第1の供給端列群と、該第1の供給端列群の供給端列以外の供給端列からなる第2の供給端列群とに分けると共に、
    各供給端列における各供給端のワークロールに対する潤滑油原液の供給状態をそれぞれ監視し、
    金属板の圧延時においては、まず第1の供給端列群のみからワークロールに対する潤滑油原液の供給を行って、該第1の供給端列群の供給端列のいずれかの供給端について、ワークロールに対する潤滑油原液の供給量の低下又は供給の停止のいずれかの異常な供給不良を検知した場合には、上記第2の供給端列群の少なくとも1つの供給端列からワークロールに対する潤滑油原液の供給を開始することを特徴とする潤滑油供給方法。
  7. 上記第1の供給端列群の供給端列のいずれかの供給端においてワークロールに対する潤滑油原液の異常な供給不良を検知した場合には、該供給不良となった供給端からの潤滑油原液の供給を停止すると共に、その潤滑油原液の供給が停止された範囲に対しては、該範囲に潤滑油原液を供給可能な第2の供給端列群の少なくとも1つの供給端列からワークロールへの潤滑油原液の供給を開始することを特徴とする請求項6に記載の潤滑油供給方法。
  8. 上記第1の供給端列群の供給端列のいずれかの供給端においてワークロールに対する潤滑油原液の異常な供給不良を検知した場合には、第1の供給端列群からのワークロールへの潤滑油原液の供給をすべて停止して、第2の供給端列群からのワークロールへの潤滑油原液の供給を開始することを特徴とすることを特徴とする請求項6に記載の潤滑油供給方法。
  9. 上記請求項5に記載の潤滑油供給装置を用いた金属板の圧延における潤滑油供給方法であって、
    各供給端列における各供給端のワークロールに対する潤滑油原液の供給状態を監視すると共に、金属板の圧延時においては、上記複数の供給端列の供給端すべてからワークロールに対して潤滑油原液をそれぞれ供給し、
    いずれかの供給端列の供給端について、ワークロールに対する潤滑油原液の供給量の低下又は供給の停止のいずれかの異常な供給不良を検知した場合には、他の供給端列の供給端からのワークロールへの潤滑油原液供給量を増加させることを特徴とする潤滑油供給方法。
  10. 上記いずれかの供給端列の供給端においてワークロールに対する潤滑油原液の異常な供給不良を検知した場合には、該供給不良となった供給端からの潤滑油原液の供給を停止すると共に、その潤滑油原液の供給が停止された範囲に対しては、該範囲に潤滑油原液を供給可能な他の供給端列の供給端からのワークロールへの潤滑油原液供給量を増加させることを特徴とする請求項9に記載の潤滑油供給方法。
  11. 上記いずれかの供給端列の供給端においてワークロールに対する潤滑油原液の異常な供給不良を検知した場合には、その供給不良の供給端を含む供給端列からのワークロールへの潤滑油原液の供給をすべて停止して、他の供給端列の各供給端のワークロールへの潤滑油原液供給量を増加させることを特徴とする請求項9に記載の潤滑油供給方法。

JP2010141354A 2010-06-22 2010-06-22 潤滑油供給方法 Expired - Fee Related JP5577880B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010141354A JP5577880B2 (ja) 2010-06-22 2010-06-22 潤滑油供給方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010141354A JP5577880B2 (ja) 2010-06-22 2010-06-22 潤滑油供給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012006018A true JP2012006018A (ja) 2012-01-12
JP5577880B2 JP5577880B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=45537199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010141354A Expired - Fee Related JP5577880B2 (ja) 2010-06-22 2010-06-22 潤滑油供給方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5577880B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117798191A (zh) * 2024-02-28 2024-04-02 常州市力俊机械有限公司 一种可调控黑色金属压延定位工装及使用方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008260047A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Nippon Steel Corp 圧延機用ロールの冷却装置及び冷却方法
WO2009046505A1 (fr) * 2007-10-08 2009-04-16 Centre De Recherches Metallurgiques Asbl - Centrum Voor Research In De Metallurgie Vzw Installation et procede de lubrification par atomisation pour cylindres de laminage
JP2009226478A (ja) * 2008-02-26 2009-10-08 Nippon Steel Corp 潤滑剤供給設備および圧延機並びに潤滑剤供給方法および圧延方法
JP2010099668A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Jfe Steel Corp 冷間圧延ロールの冷却方法および冷間圧延方法ならびに冷間圧延ロールの冷却装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008260047A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Nippon Steel Corp 圧延機用ロールの冷却装置及び冷却方法
WO2009046505A1 (fr) * 2007-10-08 2009-04-16 Centre De Recherches Metallurgiques Asbl - Centrum Voor Research In De Metallurgie Vzw Installation et procede de lubrification par atomisation pour cylindres de laminage
JP2009226478A (ja) * 2008-02-26 2009-10-08 Nippon Steel Corp 潤滑剤供給設備および圧延機並びに潤滑剤供給方法および圧延方法
JP2010099668A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Jfe Steel Corp 冷間圧延ロールの冷却方法および冷間圧延方法ならびに冷間圧延ロールの冷却装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117798191A (zh) * 2024-02-28 2024-04-02 常州市力俊机械有限公司 一种可调控黑色金属压延定位工装及使用方法
CN117798191B (zh) * 2024-02-28 2024-05-10 常州市力俊机械有限公司 一种可调控黑色金属压延定位工装及使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5577880B2 (ja) 2014-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9254513B2 (en) Method and device for lubricating rollers and a rolled strip of a rolling stand
US8713981B2 (en) Equipment of supplying lubricant and method of supplying lubricant
US8544608B2 (en) Spray lubrication unit and method for rolling cylinders
US8297099B2 (en) Method and apparatus for roller lubrication
US9566623B2 (en) Low maintenance nozzle mixer unit for roll nip lubrication
JP5577880B2 (ja) 潤滑油供給方法
CN105414216A (zh) 一种金属板带的乳化液轧制系统及方法
JP4505231B2 (ja) 冷間圧延における潤滑油供給方法
US10493498B2 (en) Method for arranging jet cleaning nozzles
JP5633463B2 (ja) 冷間圧延機の潤滑油供給装置
JP6350274B2 (ja) 冷間圧延機の潤滑油供給設備
JP2006263741A (ja) 冷間圧延における潤滑油供給方法
CN2728660Y (zh) 一种改进的轧辊冷却、辊缝润滑装置
JP2014079760A (ja) 圧延における潤滑油供給方法
CN208245775U (zh) 一种锥雾可调节水喷嘴
JP2011025305A (ja) 潤滑油供給方法及び潤滑油供給装置
JP2002316202A (ja) 板圧延用潤滑装置および潤滑剤噴射ノズル
CN221473017U (zh) 一种热连轧机组的轧制润滑系统
KR101484545B1 (ko) 압연유 분사 장치
JP2016172274A (ja) 帯状体の製造方法および装置
JP2019089130A (ja) 冷間圧延方法および冷間圧延設備
JP2003290813A (ja) 圧延機の圧延油供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120809

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140623

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5577880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees