JP2012005364A - 電動乗用草刈機 - Google Patents

電動乗用草刈機 Download PDF

Info

Publication number
JP2012005364A
JP2012005364A JP2010141613A JP2010141613A JP2012005364A JP 2012005364 A JP2012005364 A JP 2012005364A JP 2010141613 A JP2010141613 A JP 2010141613A JP 2010141613 A JP2010141613 A JP 2010141613A JP 2012005364 A JP2012005364 A JP 2012005364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mower
discharge port
cover
blades
deck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010141613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5626773B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Ebihara
智幸 海老原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP2010141613A priority Critical patent/JP5626773B2/ja
Publication of JP2012005364A publication Critical patent/JP2012005364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5626773B2 publication Critical patent/JP5626773B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

【課題】刈草排出方向の選択幅を増やすとともに、簡単な構成でモアブレードの回転方向を刈草排出方向に切換可能として作業性を向上させ、さらに環境に配慮した自走式の電動乗用草刈機を提供する。
【解決手段】回転して草を刈る2枚のモアブレード1,1と、略深皿状のモアデッキと、2枚のモアモータ15,15とを備え、2枚のモアモータ15,15の回転方向がそれぞれ独立に変更自在であり、また、2枚のモアブレード1,1の回転軸を結ぶ方向のモアデッキの周面を切り取って左側排出口、右側排出口を形成するとともに、2枚のモアブレード1,1の回転軸を結ぶ方向と直交する方向で、かつ、後側に位置するモアデッキの周面を切り取って後側排出口を形成し、左側排出口、右側排出口、後側排出口のそれぞれを覆う左側排出口カバー、右側排出口カバー、後側排出口カバーを着脱自在に設ける。
【選択図】図3

Description

本発明は、走行およびモアブレードの回転をモータの駆動力で賄う自走式の電動乗用草刈機に関し、より詳細には、モアデッキ周面の開口位置を任意に設定し、モアデッキ内のモアブレードによって刈り取った草の機外への排出方向を制御した自走式の電動乗用草刈機に関する。
従来の乗用草刈機には、例えば、原動機の動力により車両の走行およびモアブレードを回転させて草刈作業を行わせるものであって、モアデッキ内に複数枚のモアブレードを反転可能に設置し、それら回転方向を切り換えることで、刈草を、刈取り後方への掻き込むリアディスチャージ作業と、モアデッキ内に溜めつつモアブレードによりさらに細かく裁断し、刈取面に落下放置するマルチ作業とに選択できるもの(特許文献1)がある。
特開2002−32号公報
しかし、上記のような乗用草刈機では、刈草を車両後方へのリアディスチャージ作業と、刈取面へのマルチ作業とにしか操作することができず、刈草の排出方向の選択性が少なく作業性が悪く、さらにモアブレードは、原動機の動力をギアやベルトなどの機械式リンク手段によりモアブレードに伝達しているため、モアブレードを反転可能に設けるためにはその構成が複雑となり、生産性やメンテナンス性が悪い。加えて、近年、環境問題が重視される中で、上記のような車体に内燃機関としてのエンジンおよび発電機を搭載した車両では、排ガス規制や騒音を低減させることができない。
そこで、この発明の目的は、刈草排出方向の選択幅を増やすとともに、簡単な構成でモアブレードの回転方向を刈草排出方向に切換可能として作業性を向上させ、さらに環境に配慮した自走式の電動乗用草刈機を提供するものである。
このため、請求項1に記載の発明は、回転して草を刈る2つのモアブレードと、該2つのモアブレードを上方および側方より覆う略深皿状のモアデッキと、該モアデッキ上に配置され、前記2つのモアブレードのそれぞれの回転軸に取り付けられた2つのモアモータとを備え、該2つのモアモータの回転方向がそれぞれ独立に変更自在であり、また、前記2つのモアブレードを機体の略幅方向に水平に並べて配置し、該2つのモアブレードの回転軸を結ぶ方向の前記モアデッキの周面を切り取って左側排出口、右側排出口を形成するとともに、前記2つのモアブレードの回転軸を結ぶ方向と直交する方向で、かつ、後側に位置する前記モアデッキの周面を切り取って後側排出口を形成し、前記左側排出口、前記右側排出口、前記後側排出口のそれぞれを覆う左側排出口カバー、右側排出口カバー、後側排出口カバーを着脱自在に設けることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の自走式の乗用草刈機において、前記左側排出口カバー、前記右側排出口カバー、前記後側排出口カバーのそれぞれの上端部を、前記モアデッキに上から重ね合わせるようにして取り付け、前記左側排出口カバー、前記右側排出口カバー、前記後側排出口カバーの上端部が当接する前記モアデッキ上にそれぞれ検出部を備え、該検出部で前記左側排出口カバー、前記右側排出口カバー、前記後側排出口カバーの存在を検出するとともに、前記検出部で検出した情報に基づいて前記2つのモアモータの回転方向を変更する制御部を備えることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1〜2に記載の自走式の乗用草刈機において、前記モアブレードは、前記回転軸を中心として両回転方向の前端面となる刈取位置に刈刃を形成したことを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、回転して草を刈る2つのモアブレードと、これら2つのモアブレードを上方および側方より覆う略深皿状のモアデッキと、このモアデッキ上に配置され、2つのモアブレードのそれぞれの回転軸に取り付けられた2つのモアモータとを備え、これら2つのモアモータの回転方向がそれぞれ独立に変更自在であり、また、2つのモアブレードを機体の略幅方向に水平に並べて配置し、これら2つのモアブレードの回転軸を結ぶ方向のモアデッキの周面を切り取って左側排出口、右側排出口を形成するとともに、2つのモアブレードの回転軸を結ぶ方向と直交する方向で、かつ、後側に位置するモアデッキの周面を切り取って後側排出口を形成し、左側排出口、右側排出口、後側排出口のそれぞれを覆う左側排出口カバー、右側排出口カバー、後側排出口カバーを着脱自在に設けるので、3分割したモアデッキ周面の各排出口カバーを着脱させて、モアデッキ内における刈草の排出方向を、これら排出口カバーの1つを装着しない周面方向とし、この排出方向は、車両の左側、右側、後側、あるいは下方(マルチ作業)のいずれか任意に設定することができる。従って、刈草排出方向の選択幅を増やし、草刈り作業の効率を向上させた自走式の電動乗用草刈機を提供することができる。
請求項2に記載の発明によれば、左側排出口カバー、右側排出口カバー、後側排出口カバーのそれぞれの上端部を、モアデッキに上から重ね合わせるようにして取り付け、左側排出口カバー、右側排出口カバー、後側排出口カバーの上端部が当接するモアデッキ上にそれぞれ検出部を備え、この検出部で左側排出口カバー、右側排出口カバー、後側排出口カバーの存在を検出するとともに、検出部で検出した情報に基づいて2つのモアモータの回転方向を変更する制御部を備えるので、モアデッキに排出口カバーを簡単な構成で安定的に着脱できるとともに、モアデッキ周面における排出口カバーの装着状況により、作業者がモアブレードの回転方向をその都度設定操作しなくても、自動的にモアモータの回転方向を、モアデッキ内の刈草が排出方向に向かわせるモアブレードの回転方向にすることができる。従って、簡単な構成でモアブレードの回転方向を刈草排出方向に切換可能とし、作業性を向上させた自走式の電動乗用草刈機を提供することができる。
請求項3に記載の発明によれば、モアブレードは、回転軸を中心として両回転方向の前端面となる刈取位置に刈刃を形成したので、モアデッキ内の刈草を排出方向に向かわせるためにモアブレードの回転方向を反転させても、その反転した回転方向のモアブレードに刈刃を有するため、排出方向の変更に伴いモアブレードの付け替えなどが必要なく、排出方向の変更を迅速に行うことができる。従って、作業性を向上させた自走式の電動乗用草刈機を提供することができる。
本発明の一例を示す、自走式の電動乗用草刈機の平面図である。 自走式の電動乗用草刈機の左側面図である。 シャーシ、モアブレード駆動用モータおよびモアブレードの配設位置を説明する、電動乗用草刈機の平面模式図である。 モアブレードの回転軸芯に連結させたモアブレード駆動用モータを示す斜視図である。 モアデッキを上方から見た拡大斜視図である。 左排出口を有するモアデッキを下方から見た斜視図である。 右排出口を有するモアデッキを下方から見た斜視図である。 後排出口を有するモアデッキを下方から見た斜視図である。 左側排出口カバーの取付けを示すモアデッキ左側斜視図である。 検出器の取付例を示すモアデッキおよび左排出口カバーの説明図である。 モアブレードの回転方向を制御する制御ブロック図である。 刈草排出方向の設定に対するモアブレードの回転方向を制御するフローチャート図である。
以下、図面を参照しつつ、この発明を実施するための最良の形態について詳述する。図1は本発明の一例を示す、自走式の電動乗用草刈機の平面図、図2は電動乗用草刈機の左側面図、図3はシャーシ、モアブレード駆動用モータおよびモアブレードの配設位置を説明する、電動乗用草刈機の平面模式図、図4はモアブレードの回転軸芯に連結させたモアモータを示す斜視図である。この電動乗用草刈機1は、左右一対のフレーム状のシャーシ11,11と、該シャーシ11,11前後のそれぞれ下方に、一対の前輪12と、一対の後輪13(駆動輪)とを備える。
また、前輪12と、後輪13との間には、モアデッキ14を備える。このモアデッキ14は、略楕円状の縁のある皿型で、皿の底面を上にし、その短径方向を(電動ローンモワ10の直進方向より)やや右側に傾けて設けられる。このような構成により、後述するモアブレード1の刈取面の一部をオーバーラップさせ、刈残しを防止することができる。
さらに、モアデッキ14の内側には、後述する2枚の左右モアブレード(草刈刃)1,1が、それらスピンドル軸を機体前後方向にずらして機体の略幅方向に水平に並べて配置されている。従って、車両進行方向右側のモアブレード1が左側のモアブレード1よりもやや後方に設置されている。そして、このブレード1,1の回転軸芯上には、それぞれモアブレード駆動用のモアモータ15,15を取付ける。
また、シャーシ11,11上には、前部のフロア4および後部のフェンダ5から構成される前低後高の本体カバー20を覆設するとともに、フェンダ5上であって、本体カバー20上における後輪13のやや前方には、運転席21が配設される。なお、フロア4は、作業者の車両乗降および運転席21に着座して車両を操縦する際の足場となるものである。なお、本体カバー20は、合成樹脂などで一体成形することができる。
さらに、フェンダ5の前段には、電動ローンモワ10の走行系の左右後輪コントロールレバー22(速度)を左右独立設置するとともに、フェンダ5の前段には、モア草刈高さ調整およびモアデッキ昇降レバー24を備える。
また、運転席21の左右それぞれの下方には、冷却口26A,26Aを、運転席21の前側の下方には冷却口26Bを設ける。これら冷却口26A,26Bは、後述のバッテリー25を冷却するための空気を取り入れるためのものであり、本体カバー20に形成されている。
さらに、運転席21の後方には、排気口27を2つ設ける。これら排気口27,27は、冷却口26A,26Bから取り入れられた空気が、車体内を通過して排気されるためのものであり、本体カバー20に形成されている。
なお、電動ローンモワ10は、草刈りに加えて、走行も電動モータによってまかなうものであり、一対の後輪13の内側にそれぞれ走行用モータ16を備え、これら走行用モータ16によって、後輪13を駆動させる(なお、各後輪13のホイール内にそれぞれホイールモータを備えてもよい)。
前述の2つのモアブレード駆動用モータ15および2つの走行用モータ16の電力は、同一のバッテリーから供給される。バッテリー25は、本体カバー20内で、運転席21の下方に複数備える。これは、例えば、バッテリー25を、各後輪13のアクスル間で、かつ、シャーシ11の上に(電動ローンモワ10の直進方向に対して)3つ並べて備え、それら3つのバッテリー25の前後に、これらと直角に1つずつ備えることができる。
さらに、各後輪13の後方で、かつ、シャーシ11の下方に、走行方向と直角にバッテリー25を1つ備える。これら6つのバッテリー25は、不図示のブラケットを介してシャーシ11に取り付けられている。なお、バッテリー25は3個を直列に接続して1セットとし、この例では、これを2セット備える。
従って、バッテリー25の数は3個であってもよい。その場合には、シャーシ11の上に(電動ローンモワ10の直進方向に対して)3つ並べるものとする。なお、バッテリー25の設置数は上述に限定されない。
また、左後輪13のフェンダ5には、バッテリー25を充電する際にプラグを差し込むための給電口28を備える。この給電口28は、本体カバー20に蓋付の開口である。そして、給電口28には、プラグを備え、家庭の電源に接続した電気コードを差し込んで、バッテリー25を充電する。なお、バッテリー25とプラグとの間には、ACアダプタ、インバータおよび充電装置を適宜備える。
また、例えば、バッテリー25上には、不図示の制御部が設置される。この制御部は、電動ローンモワ10の走行用モータ16を制御するものであり、左右後輪コントロールレバー22の傾動量(後述)に応じて走行用モータ16の回転方向および回転速度を制御する。また、制御部は、上述した走行用モータ16の制御に加えて、モアブレード駆動用モータ15の回転制御、さらにバッテリー25の微小な電圧の変動を補正する役割も担っている。
なお、草刈用モータ15の回転は、走行用モータ16の回転数と連動させたり、走行用モータ16の回転数によらず草刈用モータ15の回転数を一定に維持するように制御することができる。
すなわち、車速を速めると、モアブレード1,2の回転数も速まり、車速を落とすと、モアブレード1,1の回転数も遅くなる。そして、モアブレード1,1は、車速を有さない付近でも刈取った草の排出や刈取り性能に影響を及ぼすことのない回転を維持することができる。
各前輪12は、それぞれシャフトを介して前輪ブラケット17に回転自在に取り付けられるとともに、この前輪ブラケット17は、車両操向方向に回動自在としてシャーシ11に取り付けられる。そして、左右前輪ブラケット17は、それぞれ独立に回動するものとする。
左右後輪コントロールレバー22は、傾動可能に設けられ、運転者が該レバー22を前傾すると、走行用モータ16が前進方向に回転する。一方、左右後輪コントロールレバー22が後傾されると、走行用モータ16は後進方向に回転する。さらに、左右後輪コントロールレバー22の傾動度合いによって走行用モータ16の回転速度が変化する。
すなわち、左右後輪コントロールレバー22を大きく前(後)に倒すと、走行用モータ16が前進(後進)方向により早く回転し、左右後輪コントロールレバー22を小さく前(後)に倒すと、走行用モータ16が前進(後進)方向にゆっくりと回転する。運転者は、各後輪コントロールレバー22を前後に適宜操作することで、直後進、旋回などを行うことができる。
そして、右側の後輪コントロールレバー22の端部には、モアデッキ14内の2つのモアブレード1,2の回転をON、OFFする草刈スイッチ23を設ける。この草刈スイッチ23は、リミット型のスイッチを用い、運転者が指で押下するとONとなり、再度押下するとOFFとなる。
また、左側のシャーシ11の略中央部には、モアデッキ14を昇降させるためのリンクバー18の一端を回動自在に取り付ける。このリンクバー18の他端は、ステー19aを介してモアデッキ14に取り付けられている。なお、ステー19aは、モアデッキ14本体に固設されている。
また、リンクバー18は、ステー19aに対して回動自在に取り付けられている。なお、リンクバー18の回動中心は、シャーシ11との連結部である。このリンクバー18は、不図示のリンク機構を介して、モア草刈高さ調整およびモアデッキ昇降レバー24に連結されている。
一方、モアデッキ14の前側には、別のステー19bが固設されている。このステー19bには、シャフトSの一端が回動自在に取り付けられている。シャフトSの他端は、不図示のステーを介してシャーシ11に回動自在に取り付けられている。
従って、モア草刈高さ調整およびモアデッキ昇降レバー24を操作することで、リンクバー18が回動し、モアデッキ14を上下操作するように構成されている。
また、図3に示すように、車体を支持するシャーシ11,11は、車体の左右両端部に配設されている。そして、前輪12と、後輪13との間であって、車体に取付けた位置での各シャーシ11,11の前部内側には、モアブレード1,1を軸支させた上述のモアデッキ14が、不図示のブラケットなどを介して取付けられている。
なお、各モアブレード1,1は、各シャーシ11,11近傍にそれら回転軸cを位置させ、端部位置をモアデッキ14内に収めるとともに、車体左右幅の略半分の全長を有するものである。また、モアデッキ14の左右幅と、左右後輪13の左右幅とは略等しいものとされる。
そして、このモアデッキ14上には、図4に示すように、各モアブレード駆動用モータ15,15が載置されるとともに、各モアモータ15,15の出力軸15a,15aを、それぞれのモアブレード1,1の回転軸cに直結する。そして、これらモアブレード駆動用モータ15,15は、シャーシ11,11間に取付けられた不図示のパネルにボルトなどで取付けられている。
なお、モアモータ15,15は、バッテリー25に不図示の配線で接続されている。また、本実施例では、左右に2枚のモアブレード1,1をモアデッキ14内に配設しているが、シャーシ11,11の端部近傍への設置を含む少なくとも2枚のモアブレード1,1を備えていればよく、その設置枚数は限定されない。以上のような構成にすることで、排ガス規制や騒音を低減させ、環境に配慮した電動乗用草刈機1を提供できる。
次に、本願発明の特徴であるモアデッキについて、その具体的構成を説明する。図5はモアデッキを上方から見た拡大斜視図、図6は左排出口を有するモアデッキを下方から見た斜視図、図7は右排出口を有するモアデッキを下方から見た斜視図、図8は後排出口を有するモアデッキを下方から見た斜視図、図9は左側排出口カバーの取付けを示すモアデッキ左側斜視図、図10は検出器の取付例を示すモアデッキおよび左排出口カバーの説明図、図11はモアブレードの回転方向を制御する制御ブロック図、図12は刈草排出方向の設定に対するモアブレードの回転方向を制御するフローチャート図である。
まず、図5に示すように、モアデッキ14は、平面視略楕円の略深皿形状であり、その上面左右位置には、モアモータ15,15の設置台s,sが備えられ、それら設置台s,s中央には、出力軸15a,15aを貫通させる穴部15b,15bが形成されている。なお、図5〜9のモアデッキ14は、説明の便宜上、モアブレード1,1およびモアモータ15,15を取外して示したものである。
このモアデッキ14の周面r(外周部分)は、これら2枚のモアブレード1,1の回転軸cを結ぶ方向のモアデッキ14の周面rを、車両進行方向に対して左側部と、右側部とに切り取って、それぞれ左側排出口31、右側排出口32を形成するとともに、2つのモアブレード1,1の回転軸cを結ぶ方向と直交する方向で、かつ、後側部に位置するモアデッキ14の周面rを切り取って後側排出口33を形成し、左側排出口31、右側排出口32、後側排出口33のそれぞれを覆う左側排出口カバー34、右側排出口カバー35、後側排出口カバー36を着脱自在に設ける。
従って、モアデッキ14の周面rにおいて、図6に示すように左側排出口カバー34のみを取外した場合には、刈草の排出方向を車両左側方とし、図7に示すように右側排出口カバー35のみを取外した場合には、刈草の排出方向を車両右側方とするとともに、図8に示すように後側排出口カバー36のみを取外した場合には、刈草の排出方向を車両後方に選択することができる。さらに、全ての排出口カバー34,35,36を取付けた図5に示す状態では、刈草の排出方向を車両下方(マルチ作業)にすることができる。
このような構成にすることで、3分割したモアデッキ14周面rの各排出口カバー34,35,36を着脱させて、モアデッキ14内における刈草の排出方向を、これら排出口カバーの1つを装着しない周面r方向とし、この排出方向は、車両の左側、右側、後側、あるいは下方(マルチ作業)のいずれか任意に容易に設定することができる。
これら左側排出口カバー34、右側排出口カバー35、後側排出口カバー36は、図9に例示する左側排出口カバー34のように、それぞれの上端部を、モアデッキ14に上から重ね合わせ可能な、側面視略L字形状とし、それら各排出口カバー34,35,36と、モアデッキ14上面との重ね合わせ部分pを、ボルトなどの固定具b(図例では各排出口カバーにつき2箇所を記したが、1箇所または3箇所以上であってもよい)で各排出口カバー34,35,36を着脱自在に設ける。
また、後側排出口カバー36の下面には、整流板40が後側排出口カバー36と一体的に設けられており、モアデッキ14に対して後側排出口カバー36を上述のように着脱した際には、整流板40も後側排出口カバー36とともに着脱される。なお、整流板40は、周知のように、モアブレード1,1の回転に伴うモアデッキ14内の気流方向を整えて、モアブレード1,1の回転を円滑にするものである。
また、モアデッキ14側の各排出口カバー34,35,36の重ね合わせ部分pには、各排出口カバー34,35,36を載置(設置)した場合に、それぞれの存在を検出するリミットスイッチなどの検出器37,38,39を設置する。
従って、図10に示すように、例えば、各排出口カバー34,35,36を、モアデッキ14側の重ね合わせ部分pに設置することで、各排出口カバー34,35,36の裏面が、モアデッキ14側の重ね合わせ部分pから突出する検出器37の突出部37aと接触押圧(検出器37本体内に押入)などすることで、各排出口カバー34,35,36の設置を検出する構成とされる。
これら検出器37は、図11に示すように、車両内の適宜位置に設置した制御部Cに接続されるとともに、この制御部Cには、それぞれモアブレード1,1を回転させるモアモータ15,15を接続する。
ここで、刈草排出方向の設定に対するモアブレード1,1の回転方向制御を、図12を用いて説明する。まず、制御部Cは、各検出器37,38,39の検出情報に基づいて、例えば、ステップs1において、検出器38,39の検出情報が得られた場合には、排出口カバー35,36の装着により左排出口を形成した刈草の排出方向を車両左側方とするため、モアブレード1,1が平面視時計方向に回転するように各モアモータ15,15を駆動させる。
次に、制御部Cは、ステップs1での検出器38,39の検出情報が得られず、ステップs2において、検出器37,39の検出情報が得られた場合には、排出口カバー34,36の装着により右側排出口を形成した刈草の排出方向を車両右側方とするため、モアブレード1,1が平面視反時計方向に回転するように各モアモータ15,15を駆動させる。
次に、制御部Cは、ステップs2での検出器37,39の検出情報が得られず、ステップs3において、検出器37,38の検出情報が得られた場合には、排出口カバー34,35の装着により後側排出口を形成した刈草の排出方向を車両後方とするため、平面視左側のモアブレード1が平面視時計方向に回転するとともに、平面視右側のモアブレード1が平面視反時計方向に回転するように各モアモータ15,15を駆動させる。
さらに制御部Cは、ステップs3での検出器37,38の検出情報が得られず、ステップs4において、全ての検出器37,38,39から検出情報が得られた場合には、全ての排出口カバー34,35,36の装着により刈草の排出方向を車両下側とするため、平面視左側のモアブレード1が平面視反時計方向に回転するとともに、平面視右側のモアブレード1が平面視時計方向に回転するように各モアモータ15,15を駆動させる。
以上のような構成にすることで、モアデッキ14に排出口カバー34,35,36を簡単な構成で安定的に着脱できるとともに、モアデッキ14周面rにおける排出口カバー34,35,36の装着状況により、作業者がモアブレード14の回転方向をその都度設定操作しなくても、制御部Cによって自動的にモアモータ15,15の回転方向を、モアデッキ14内の刈草が排出方向に向かわせるモアブレード1,1の回転方向にすることができる。
なお、モアブレード1,1は、上述の図4に示したように、回転軸cを中心として両回転方向の前端面(両面)となる刈取位置に刈刃K1,K2を形成したものである。つまり、刈刃K1の反対面に刈刃K2を形成した両刃構成とされる。
このような構成により、モアデッキ14内の刈草を排出方向に向かわせるためにモアブレード1,1の回転方向を反転させても、その反転した回転方向のモアブレード1,1に刈刃を有するため、排出方向の変更に伴いモアブレード1,1の付け替えなどが必要なく、排出方向の変更を迅速に行うことができる。
以上詳述したように、この例の電動乗用草刈機1は、回転して草を刈る2枚のモアブレード1,1と、これら2枚のモアブレード1,1を上方および側方より覆う略深皿状のモアデッキ14と、このモアデッキ14上に配置され、2枚のモアブレード1,1のそれぞれの回転軸cに取り付けられた2枚のモアモータ15,15とを備え、これら2枚のモアモータ15,15の回転方向がそれぞれ独立に変更自在であり、また、2枚のモアブレード1,1を機体の略幅方向に水平に並べて配置し、これら2枚のモアブレード1,1の回転軸cを結ぶ方向のモアデッキ14の周面rを切り取って左側排出口31、右側排出口32を形成するとともに、2枚のモアブレード1,1の回転軸cを結ぶ方向と直交する方向で、かつ、後側に位置するモアデッキ14の周面rを切り取って後側排出口33を形成し、左側排出口31、右側排出口32、後側排出口33のそれぞれを覆う左側排出口カバー34、右側排出口カバー35、後側排出口カバー36を着脱自在に設けるものである。
なお、上述の例では、自走式の電動乗用草刈機1について説明したが、本発明はこれに限定されず、手押し式草刈機など草刈機全般に適用することができる。
1 モアブレード
14 モアデッキ
15 モアモータ
31 左側排出口
32 右側排出口
33 後側排出口
34 左側排出口カバー
35 右側排出口カバー
36 後側排出口カバー
37〜39 検出器
C 制御部
b ボルト
p 重ね合わせ部分
r 周面

Claims (3)

  1. 回転して草を刈る2つのモアブレードと、
    該2つのモアブレードを上方および側方より覆う略深皿状のモアデッキと、
    該モアデッキ上に配置され、前記2つのモアブレードのそれぞれの回転軸に取り付けられた2つのモアモータとを備え、
    該2つのモアモータの回転方向がそれぞれ独立に変更自在であり、また、
    前記2つのモアブレードを機体の略幅方向に水平に並べて配置し、該2つのモアブレードの回転軸を結ぶ方向の前記モアデッキの周面を切り取って左側排出口、右側排出口を形成するとともに、前記2つのモアブレードの回転軸を結ぶ方向と直交する方向で、かつ、後側に位置する前記モアデッキの周面を切り取って後側排出口を形成し、
    前記左側排出口、前記右側排出口、前記後側排出口のそれぞれを覆う左側排出口カバー、右側排出口カバー、後側排出口カバーを着脱自在に設けることを特徴とする、電動草刈機。
  2. 前記左側排出口カバー、前記右側排出口カバー、前記後側排出口カバーのそれぞれの上端部を、前記モアデッキに上から重ね合わせるようにして取り付け、
    前記左側排出口カバー、前記右側排出口カバー、前記後側排出口カバーの上端部が当接する前記モアデッキ上にそれぞれ検出部を備え、
    該検出部で前記左側排出口カバー、前記右側排出口カバー、前記後側排出口カバーの存在を検出するとともに、
    前記検出部で検出した情報に基づいて前記2つのモアモータの回転方向を変更する制御部を備えることを特徴とする、請求項1に記載の電動草刈機。
  3. 前記モアブレードは、前記回転軸を中心として両回転方向の前端面となる刈取位置に刈刃を形成したことを特徴とする、請求項1〜2に記載の電動草刈機。
JP2010141613A 2010-06-22 2010-06-22 電動草刈機 Active JP5626773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010141613A JP5626773B2 (ja) 2010-06-22 2010-06-22 電動草刈機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010141613A JP5626773B2 (ja) 2010-06-22 2010-06-22 電動草刈機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012005364A true JP2012005364A (ja) 2012-01-12
JP5626773B2 JP5626773B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=45536668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010141613A Active JP5626773B2 (ja) 2010-06-22 2010-06-22 電動草刈機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5626773B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102577743A (zh) * 2012-02-03 2012-07-18 宁波利豪机械有限公司 一种割草及草地切边装置
JP2013188161A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd 芝刈車両
JP2019115313A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 株式会社クボタ 自律走行型作業機のための作業領域決定システム、自律走行型作業機、および、作業領域決定プログラム
CN113115625A (zh) * 2019-12-31 2021-07-16 南京德朔实业有限公司 骑乘式割草机

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11771004B2 (en) * 2019-04-09 2023-10-03 The Toro Company Mulch door with sensor

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000041460A (ja) * 1998-07-28 2000-02-15 Iseki & Co Ltd トラクタ用モーア
US6138444A (en) * 1998-04-01 2000-10-31 Torras, Sr.; Robert M. Ground clearing brush cutter and mulcher with a rigid height adjustment mechanism
JP2002000032A (ja) * 2000-06-20 2002-01-08 Yanmar Agricult Equip Co Ltd モ ア
US20070125056A1 (en) * 2004-09-20 2007-06-07 Edmond Brian W Multifunction electric tractor with an implement
JP2008265685A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd 乗用型芝刈り車両

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6138444A (en) * 1998-04-01 2000-10-31 Torras, Sr.; Robert M. Ground clearing brush cutter and mulcher with a rigid height adjustment mechanism
JP2000041460A (ja) * 1998-07-28 2000-02-15 Iseki & Co Ltd トラクタ用モーア
JP2002000032A (ja) * 2000-06-20 2002-01-08 Yanmar Agricult Equip Co Ltd モ ア
US20070125056A1 (en) * 2004-09-20 2007-06-07 Edmond Brian W Multifunction electric tractor with an implement
JP2008265685A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd 乗用型芝刈り車両

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102577743A (zh) * 2012-02-03 2012-07-18 宁波利豪机械有限公司 一种割草及草地切边装置
JP2013188161A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd 芝刈車両
JP2019115313A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 株式会社クボタ 自律走行型作業機のための作業領域決定システム、自律走行型作業機、および、作業領域決定プログラム
CN113115625A (zh) * 2019-12-31 2021-07-16 南京德朔实业有限公司 骑乘式割草机

Also Published As

Publication number Publication date
JP5626773B2 (ja) 2014-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9301443B2 (en) Work vehicle
JP5626773B2 (ja) 電動草刈機
AU2011372806B2 (en) Battery powered lawn care vehicle with efficient drive controller
US11910745B2 (en) Mower deck with actuated blade housings
JP5211371B2 (ja) 乗用型芝刈り車両
JP5619188B2 (ja) 乗用草刈機
US9686909B2 (en) Battery powered lawn care vehicle with drive efficiency indicator
JP7195066B2 (ja) 電動作業車
JP5779858B2 (ja) 乗用型芝刈機
JP2013188161A (ja) 芝刈車両
JP2014045637A (ja) モータ制御システム
JP5548468B2 (ja) 自走式の乗用草刈機
JP5745346B2 (ja) 芝刈機
JP2018196355A (ja) モーアユニット
JP2013192311A (ja) 回転電機、回転電機冷却システム、及び対地作業車両
JP7057932B2 (ja) 草刈機の刈取り部構造
JP5457306B2 (ja) 電動乗用草刈機
JP2019076055A (ja) 草刈機
JP2011155859A (ja) 自走式乗用電動草刈機
JP5913832B2 (ja) 電動乗用草刈機
JP2011155848A (ja) ハイブリッド作業車
JP2023062915A (ja) 電動作業車両
JP2011182729A (ja) 乗用電動草刈機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5626773

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350