JP2012002456A - 冷媒循環装置 - Google Patents

冷媒循環装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012002456A
JP2012002456A JP2010139401A JP2010139401A JP2012002456A JP 2012002456 A JP2012002456 A JP 2012002456A JP 2010139401 A JP2010139401 A JP 2010139401A JP 2010139401 A JP2010139401 A JP 2010139401A JP 2012002456 A JP2012002456 A JP 2012002456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
condenser
refrigerant
blower
heat medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010139401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5351097B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Inatomi
泰彦 稲富
Yasuhiro Kashirajima
康博 頭島
Junichi Ito
潤一 伊藤
Yasushi Nishida
康 西田
Teruo Mikami
照夫 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority to JP2010139401A priority Critical patent/JP5351097B2/ja
Priority to SG2011043858A priority patent/SG177095A1/en
Priority to GB1110161.5A priority patent/GB2481317B/en
Priority to NL2006949A priority patent/NL2006949C2/en
Priority to CN201110163201.XA priority patent/CN102287972B/zh
Priority to US13/162,912 priority patent/US20110308262A1/en
Publication of JP2012002456A publication Critical patent/JP2012002456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5351097B2 publication Critical patent/JP5351097B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20709Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for server racks or cabinets; for data centers, e.g. 19-inch computer racks
    • H05K7/208Liquid cooling with phase change
    • H05K7/20818Liquid cooling with phase change within cabinets for removing heat from server blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0266Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with separate evaporating and condensing chambers connected by at least one conduit; Loop-type heat pipes; with multiple or common evaporating or condensing chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F27/00Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20709Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for server racks or cabinets; for data centers, e.g. 19-inch computer racks
    • H05K7/20836Thermal management, e.g. server temperature control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2250/00Arrangements for modifying the flow of the heat exchange media, e.g. flow guiding means; Particular flow patterns
    • F28F2250/08Fluid driving means, e.g. pumps, fans

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、蒸発器に送風する複数の送風機のうち少なくとも1台が故障し、風量が減少し冷却能力が低下する場合でも、冷却能力を増加させ能力を補償することができる冷媒循環装置を提供する。
【解決手段】本発明の冷媒循環装置は、凝縮器3に供給される冷媒温度を制御する凝縮器側冷媒温度制御機器7を備える。凝縮器側冷媒温度制御機器7は、凝縮器3の出口の冷媒液管4に設けられた凝縮器冷媒液温度センサ8の測定値が凝縮器側外部入力温度の設定温度になるように、熱媒体配管25に設けられた熱媒体流量制御弁23の開度を制御する。また、凝縮器側冷媒温度制御機器7は、送風機故障検知手段6から故障信号が入力された場合に、凝縮器側外部入力温度の設定温度を低下させ、凝縮器冷媒液温度センサ8の測定値が設定温度になるように熱媒体流量制御弁23の開度を制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は冷媒循環装置に関し、特に空気調和システムにおける冷却ユニット送風機の故障時の冷却能力を制御するための冷媒循環装置に関する。
サーバルームには、コンピュータやサーバ等の電子機器が集約された状態で多数設置される。電子機器は一般にラックマウント方式、すなわち、電子機器を機能単位別に分割して収納するラック(筐体)をキャビネットに段積みする方式で設置され、キャビネットはサーバルームの床上に多数整列配置される。
これらの電子機器は、正常な動作をするために一定の温度環境が必要とされ、高温状態になるとシステム停止等のトラブルを引き起こすおそれがある。このため、サーバルームは、年間冷房型パッケージ空調機等によって一定の温度環境に管理されている。しかし、空調機が故障すると、機器類の発熱により室内が高温状態になったり、局所的に高温の箇所が発生したりする状態となる。一般に、電子機器類の許容温度は常温程度であり、周囲空気が高温になった場合、機器自身が保護制御により自動停止し運転の継続が不能となったり、さらには機器の構成部品が破壊されて故障したりするおそれもある。
特許文献1には、空調機の故障時の対策がなされた冷媒循環装置が開示されている。特許文献1の冷媒循環装置は室内機、室外機、圧縮機、膨張弁、これらを接続する冷媒配管から構成されており、たとえば圧縮機が故障した場合に、室内機送風機が運転可能な判断をした後、室内に設置した温度センサの測定値に基づいて演算された最高温度が、電子機器類の許容温度に基づいて設定された上限温度を超えている場合、送風機の運転を継続する。
特開2009−047419号公報
しかしながら、特許文献1の冷媒循環装置は、圧縮機が故障した際に冷却運転ができないので、冷却性能が低下し、室内の温度上昇につながり、電子機器類が故障するというおそれがあった。また、送風機の故障時にはいかなる手段もこうじることはできなかった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、冷媒を自然循環させる空調システムの冷媒循環装置において、蒸発器に送風する複数の送風機のうち少なくとも1台が故障し、風量が減少し冷却能力が低下する場合でも、冷却能力を増加させ能力を補償することができる冷媒循環装置を提供することを目的とする。
本発明は、前記目的を達成するために、蒸発器と、蒸発器に送風する複数の送風機と、凝縮器と、前記蒸発器と前記凝縮器を接続する冷媒液管及び冷媒ガス管とを備えた冷媒循環装置において、前記送風機の故障を検知する送風機故障検知手段と、凝縮器側冷媒温度制御機器と、前記凝縮器に供給する熱媒体の流量を制御する熱媒体流量制御弁と、前記凝縮器から前記蒸発器に供給される冷媒液の温度を検知する凝縮器冷媒液温度センサとを備え、前記凝縮器側冷媒温度制御機器は、前記送風機故障検知手段から故障信号が入力された場合に、凝縮器側外部入力温度の設定温度を低下させ、前記凝縮器冷媒液温度センサによって測定された測定値が設定温度になるように前記熱媒体流量制御弁を制御することを特徴とする冷媒循環装置を提供する。
本発明は、上述の課題を解決するため、凝縮温度を低下させることで、冷却能力を増大させるものである。
本発明に係る冷媒循環装置は、すなわち、冷媒を自然に循環させる冷媒循環装置は、蒸発器よりも高所に設置された凝縮器を、ガス配管及び液配管で接続することによって構成されている。そして、蒸発器で気化された冷媒の気体がガス配管を介して凝縮器に送られ、凝縮器で液化された冷媒の液体が液配管を介して蒸発器に送られることによって、冷媒が自然循環され、蒸発器で冷却作用を得ることができる。このような冷媒自然循環型の空調システムを、サーバの局所冷却に適用することによって、空調機のランニングコストを削減することができる。
本発明においては、凝縮器側制御温度演算手段を備え、前記凝縮器側冷媒温度制御機器に、前記送風機故障検知手段から故障信号が入力された場合に、前記凝縮器側制御温度演算手段は送風機の故障台数と予め設定された冷却性能テーブルから必要な凝縮器側制御温度を演算し、前記凝縮器側冷媒温度制御機器は、凝縮器側外部入力温度の設定温度を前記演算した値に低下させ、前記凝縮器冷媒液温度センサ測定値が設定温度になるように前記熱媒体流量制御弁を制御することが好ましい。
本発明は、送風機の故障台数と冷却性能テーブルから必要な凝縮温度を演算し、その凝縮温度に低下させることで、冷却能力を増大させるものである。
本発明においては、蒸発器内圧力センサを備え、前記凝縮器側冷媒温度制御機器に、前記送風機故障検知手段から故障信号が入力された場合に、前記凝縮器側制御温度演算手段は送風機の故障台数と前記蒸発器内圧力センサの測定値と予め設定された冷却性能テーブルとから必要な凝縮器側制御温度を演算し、前記凝縮器側冷媒温度制御機器は、凝縮器側外部入力温度の設定温度を前記演算した値に低下させ、凝縮器冷媒液温度センサ測定値が設定温度になるように熱媒体流量制御弁を制御することが好ましい。
本発明は、送風機の故障台数と蒸発器内圧力センサ測定値と冷却性能テーブルから必要な凝縮温度を演算し、その凝縮温度に低下させることで、冷却能力を増大させるものである。実際に蒸発器内圧力センサで蒸発温度を測定することにより、より正確に必要な冷却能力をだすための凝縮温度に設定することができる。これにより、熱量のロスを防止する。
本発明においては、室内露点温度センサを備え、前記凝縮器側冷媒温度制御機器に、前記送風機故障検知手段から故障信号が入力された場合に、前記凝縮器側制御温度演算手段は送風機の故障台数と予め設定された冷却性能テーブルとから必要な凝縮器側制御温度を演算し、前記凝縮器側冷媒温度制御機器は、前記演算した値が室内露点温度以上の場合は凝縮器側外部入力温度の設定温度を演算値にし、前記演算した値が室内露点温度以下の場合は設定温度を室内露点温度に低下させ、凝縮器冷媒液温度センサ測定値が設定温度になるように熱媒体流量制御弁を制御することが好ましい。
本発明は、結露防止策を加えたものである。
本発明の冷媒循環装置によれば、蒸発器に送風する送風機のうち少なくとも1台が故障した場合、凝縮温度を低下させることで、冷却能力を増大させたので、冷却ユニット能力を補償することができる。また、それに加えて、蒸発器の結露を防止することができる。
第1の実施の形態の冷媒循環装置の構成を示したブロック図 第2の実施の形態の冷媒循環装置の構成を示したブロック図 第3の実施の形態の冷媒循環装置の構成を示したブロック図 第4の実施の形態の冷媒循環装置の構成を示したブロック図 第5の実施の形態の冷媒循環装置の構成を示したブロック図 第6の実施の形態の冷媒循環装置の構成を示したブロック図 第7の実施の形態の冷媒循環装置の構成を示したブロック図
以下、添付図面に従って本発明に係る冷媒循環装置の好ましい実施の形態について説明する。
図1は、第1の実施の形態の冷媒循環装置の構成を示したブロック図である。
図1において、凝縮器3は、2台の蒸発器1、1で気化した冷媒を冷却して凝縮させる装置である。なお、蒸発器1の台数は2台に限定されるものではない。
凝縮器3は、蒸発器1よりも高所、たとえば建屋の屋上に設けられる。凝縮器3は、内部に冷媒を冷却する熱媒体(例えば冷水)が通るコイルが設けられ、気化した冷媒が熱交換をし、冷媒が液化される。凝縮器3において前記冷媒を冷却する熱媒体は、熱媒体作成装置21(例えば冷凍機)から熱媒体搬送装置22を用いて供給される。
蒸発器1、1と凝縮器3は、冷媒液管4と冷媒ガス管5とを介して接続される。冷媒ガス管5の上端は凝縮器3内のコイルの一端に接続されており、冷媒ガス管5の下端は蒸発器1のコイル一端に接続されている。一方、冷媒液管4の上端は、凝縮器3内のコイルの他端に接続されており、冷媒液管4の下端は蒸発器1のコイルの他端に接続されている。したがって、各蒸発器1、1によって気化された冷媒の気体は、冷媒ガス管5を通って凝縮器3に自然に送られ、この凝縮器3で液化された後、液化された冷媒は冷媒液管4を通って蒸発器1に自然に流下される。これにより、冷媒の自然循環が行われる。
循環する冷媒としては、フロン、あるいは代替フロンとしてのHFC(ハイドロフロロカーボン)等を使用することができる。また、大気圧よりも低い圧力で使用するならば、水を使用することも可能である。
蒸発器1と蒸発器1に通風する送風機2とから構成される冷却ユニットは、サーバラック24の背面に備え付けられ、サーバラック24内に収められた電子機器の排熱は、送風機2によって蒸発器1に送風することで行われる。これにより、電子機器により暖められた空気が冷却され、サーバルームの室内に放出される。送風機2には、送風機2の故障を検知する送風機故障検知手段6が設けられる。
この冷媒循環装置は、凝縮器3に供給される冷媒温度を制御するための凝縮器側冷媒温度制御機器7が設けられている。この凝縮器側冷媒温度制御機器7は、凝縮器3の出口の冷媒液管4に設けられた凝縮器冷媒液温度センサ8の測定値が凝縮器側外部入力温度の設定温度になるように、熱媒体配管25に設けられた熱媒体流量制御弁23の開度を制御する。
また、凝縮器側冷媒温度制御機器7は、送風機故障検知手段6から故障信号が入力された場合に、凝縮器側外部入力温度の設定温度を低下させ、凝縮器冷媒液温度センサ8の測定値が設定温度になるように熱媒体流量制御弁23の開度を制御する。
これにより、第1の実施の形態の冷媒循環装置によれば、凝縮温度を低下させて冷却能力を増大させることができるので、冷却ユニットの能力を補償することができる。
図2は、第2の実施の形態の冷媒循環装置の構成を示したブロック図であり、図1に示した冷媒循環装置と同一又は類似の部材については同一の符号を付して説明する。
図2の冷媒循環装置は、図1に示した冷媒循環装置に対し、凝縮器3の制御温度を演算する凝縮器側制御温度演算手段9が設けられている。
凝縮器側冷媒温度制御機器7に送風機故障検知手段6から故障信号が入力された場合に、風量が低下した分の熱量をだすために、蒸発温度を下げる必要がある。この冷媒循環装置の冷媒自然循環システムは、凝縮温度とともに蒸発温度が変動するので、この場合では凝縮温度を低下させる。
風量低下分に対応した蒸発温度を下げるため、凝縮器側制御温度演算手段9は、送風機2の故障台数と予め設定した冷却性能テーブルとから必要な凝縮器側制御温度を演算(演算値)する。そして、凝縮器側冷媒温度制御機器7は、凝縮器側外部入力温度の設定温度を演算値に低下させ、凝縮器冷媒液温度センサ8の測定値が設定温度になるように熱媒体流量制御弁23の開度を制御する。
これにより、第2の実施の形態の冷媒循環装置によれば、凝縮温度を低下させて冷却能力を増大させることができるので、冷却ユニット能力を補償することができる。
凝縮器側制御温度の演算は、風量と冷却能力の関係式と、冷却能力と蒸発温度の関係式と、設計条件と、蒸発温度と凝縮温度の関係式と、凝縮温度と凝縮器冷媒液温度の関係式を予め冷却性能テーブルに設定しておくことにより行う。
図3は、第3の実施の形態の冷媒循環装置の構成を示したブロック図であり、図1に示した冷媒循環装置と同一又は類似の部材については同一の符号を付して説明する。
図3の冷媒循環装置は、図2に示した冷媒循環装置において、蒸発器1内の圧力を検知する蒸発器内圧力センサ11が設けられている。
凝縮器側冷媒温度制御機器7に送風機故障検知手段6から故障信号が入力された場合に、風量が低下した分の熱量をだすために、蒸発温度を下げる必要がある。冷媒循環装置の冷媒自然循環システムは、凝縮温度とともに蒸発温度が変動するので、この場合では凝縮温度を低下させる。
減少した風量に対応した蒸発温度にするために、凝縮器側制御温度演算手段9は、予め設定した蒸発器内圧力センサ11の測定値より蒸発温度を算出し、その蒸発温度からいくら蒸発温度を下げればよいか演算し、蒸発温度と凝縮温度の関係式より凝縮温度をいくら下げればよいかを演算(演算値)する。凝縮器側冷媒温度制御機器7は、その凝縮温度にするために凝縮温度と凝縮器冷媒液温度の関係式より凝縮器側外部入力温度を演算し、凝縮器側外部入力温度の設定温度を演算値に低下させ、凝縮器冷媒液温度センサ8の測定値が設定温度になるように熱媒体流量制御弁23の開度を制御する。
これにより、第3の実施の形態の冷媒循環装置によれば、より正確に必要な冷却能力をだすための凝縮温度に設定しながら、冷却能力を増大させることができるので、冷却ユニット能力を補償することができる。
凝縮器側制御温度の演算は風量と冷却能力の関係式と、冷却能力と蒸発温度の関係式と、設計条件と、蒸発温度と凝縮温度の関係式と、凝縮温度と凝縮器冷媒液温度の関係式を予め冷却性能テーブルに設定して凝縮器側制御温度演算手段9で行う。
図4は、第4の実施の形態の冷媒循環装置の構成を示したブロック図であり、図1に示した冷媒循環装置と同一又は類似の部材については同一の符号を付して説明する。
図4の冷媒循環装置は、図2に示した冷媒循環装置において、室内の露点温度を検知する室内露点温度センサ10が設けられている。
凝縮器側冷媒温度制御機器7に送風機故障検知手段6から故障信号が入力された場合に、風量が低下した分の熱量をだすために、蒸発温度を下げる必要がある。この冷媒循環装置の冷媒自然循環システムは、凝縮温度とともに蒸発温度が変動するので、この場合では凝縮温度を低下させる。
風量低下分に対応した蒸発温度を下げるため、凝縮器側制御温度演算手段9は、予め設定した冷却性能テーブルから必要な凝縮器側制御温度を演算(演算値)する。そして、凝縮器側冷媒温度制御機器7は、その演算値が室内露点温度センサ10の測定値以上の場合は凝縮器側外部入力温度の設定温度を演算値にし、演算値が室内露点温度センサ10の測定値以下の場合は設定温度を室内露点温度センサ10の測定値に低下させ、凝縮器冷媒液温度センサ8の測定値が設定温度になるように熱媒体流量制御弁23の開度を制御する。
これにより、第4の実施の形態の冷媒循環装置によれば、凝縮温度を低下させて冷却能力を増大させることにより冷却ユニット能力を増大し、かつ蒸発器1での結露を防止することができる。
凝縮器側制御温度の演算は風量と冷却能力の関係式と、冷却能力と蒸発温度の関係式と、設計条件と、蒸発温度と凝縮温度の関係式と、凝縮温度と凝縮器冷媒液温度の関係式を予め冷却性能テーブルに設定しておくことにより行う。
図5は、第5の実施の形態の冷媒循環装置の構成を示したブロック図であり、図1に示した冷媒循環装置と同一又は類似の部材については同一の符号を付して説明する。図5の冷媒循環装置は、図1に示した冷媒循環装置において、熱媒体流量制御弁23の開度を制御する代わりに、熱媒体搬送装置22の周波数を熱媒体搬送装置制御機器26によって制御する装置である。なお、図2〜図4に示した冷媒循環装置においても同様である。
図6は、第6の実施の形態の冷媒循環装置の構成を示したブロック図であり、図1に示した冷媒循環装置と同一又は類似の部材については同一の符号を付して説明する。図6の冷媒循環装置は、図1に示した冷媒循環装置において、凝縮器3が散水式空冷凝縮器27の場合、熱媒体流量制御弁23の開度を制御する代わりに、散水式空冷凝縮器27の周波数を散水式空冷凝縮器送風機制御機器29で制御する装置である。なお、図2〜図4に示した冷媒循環装置においても同様である。
図7は、第7の実施の形態の冷媒循環装置の構成を示したブロック図であり、図1に示した冷媒循環装置と同一又は類似の部材については同一の符号を付して説明する。図7の冷媒循環装置は、図6に示した冷媒循環装置において、散水式空冷凝縮器送風機制御機器29の周波数を制御する代わりに、散水用循環ポンプ30の周波数を散水用循環ポンプ制御機器31で制御する装置である。
1…蒸発器、2…送風機、3…凝縮器、4…冷媒液管、5…冷媒ガス管、6…送風機故障検知手段、7…凝縮器側冷媒温度制御機器、8…凝縮器液管温度センサ、9…凝縮器側制御温度演算手段、10…室内露点温度センサ、11…蒸発器内圧力センサ、21…熱媒体作成装置、22…熱媒体搬送装置、23…熱媒体流量制御弁、24…サーバラック、25…熱媒体配管、26…熱媒体搬送装置制御機器、27…散水式空冷凝縮器、28…散水式空冷凝縮器送風機、29…散水式空冷凝縮器送風機制御機器、30…散水用循環ポンプ、31…散水用循環ポンプ制御機器

Claims (4)

  1. 蒸発器と、蒸発器に送風する複数の送風機と、凝縮器と、前記蒸発器と前記凝縮器を接続する冷媒液管及び冷媒ガス管とを備えた冷媒循環装置において、
    前記送風機の故障を検知する送風機故障検知手段と、凝縮器側冷媒温度制御機器と、前記凝縮器に供給する熱媒体の流量を制御する熱媒体流量制御弁と、前記凝縮器から前記蒸発器に供給される冷媒液の温度を検知する凝縮器冷媒液温度センサとを備え、
    前記凝縮器側冷媒温度制御機器は、前記送風機故障検知手段から故障信号が入力された場合に、凝縮器側外部入力温度の設定温度を低下させ、前記凝縮器冷媒液温度センサによって測定された測定値が設定温度になるように前記熱媒体流量制御弁を制御することを特徴とする冷媒循環装置。
  2. 凝縮器側制御温度演算手段を備え、
    前記凝縮器側冷媒温度制御機器に、前記送風機故障検知手段から故障信号が入力された場合に、前記凝縮器側制御温度演算手段は送風機の故障台数と予め設定された冷却性能テーブルから必要な凝縮器側制御温度を演算し、前記凝縮器側冷媒温度制御機器は、凝縮器側外部入力温度の設定温度を前記演算した値に低下させ、前記凝縮器冷媒液温度センサ測定値が設定温度になるように前記熱媒体流量制御弁を制御する請求項1に記載の冷媒循環装置。
  3. 蒸発器内圧力センサを備え、
    前記凝縮器側冷媒温度制御機器に、前記送風機故障検知手段から故障信号が入力された場合に、前記凝縮器側制御温度演算手段は送風機の故障台数と前記蒸発器内圧力センサの測定値と予め設定された冷却性能テーブルとから必要な凝縮器側制御温度を演算し、前記凝縮器側冷媒温度制御機器は、凝縮器側外部入力温度の設定温度を前記演算した値に低下させ、凝縮器冷媒液温度センサ測定値が設定温度になるように熱媒体流量制御弁を制御する請求項2に記載の冷媒循環装置。
  4. 室内露点温度センサを備え、
    前記凝縮器側冷媒温度制御機器に、前記送風機故障検知手段から故障信号が入力された場合に、前記凝縮器側制御温度演算手段は送風機の故障台数と予め設定された冷却性能テーブルとから必要な凝縮器側制御温度を演算し、前記凝縮器側冷媒温度制御機器は、前記演算した値が室内露点温度以上の場合は凝縮器側外部入力温度の設定温度を演算値にし、前記演算した値が室内露点温度以下の場合は設定温度を室内露点温度に低下させ、凝縮器冷媒液温度センサ測定値が設定温度になるように熱媒体流量制御弁を制御する請求項2又は3に記載の冷媒循環装置。
JP2010139401A 2010-06-18 2010-06-18 冷媒循環装置 Active JP5351097B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010139401A JP5351097B2 (ja) 2010-06-18 2010-06-18 冷媒循環装置
SG2011043858A SG177095A1 (en) 2010-06-18 2011-06-15 Refrigerant circulation apparatus
GB1110161.5A GB2481317B (en) 2010-06-18 2011-06-15 Refrigerant circulation apparatus
NL2006949A NL2006949C2 (en) 2010-06-18 2011-06-16 Refrigerant circulation apparatus.
CN201110163201.XA CN102287972B (zh) 2010-06-18 2011-06-17 制冷剂循环装置
US13/162,912 US20110308262A1 (en) 2010-06-18 2011-06-17 Refrigerant circulation apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010139401A JP5351097B2 (ja) 2010-06-18 2010-06-18 冷媒循環装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012002456A true JP2012002456A (ja) 2012-01-05
JP5351097B2 JP5351097B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=44357878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010139401A Active JP5351097B2 (ja) 2010-06-18 2010-06-18 冷媒循環装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110308262A1 (ja)
JP (1) JP5351097B2 (ja)
CN (1) CN102287972B (ja)
GB (1) GB2481317B (ja)
NL (1) NL2006949C2 (ja)
SG (1) SG177095A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015135207A (ja) * 2014-01-17 2015-07-27 Gac株式会社 冷媒を自然循環させるシステム
JP2016041987A (ja) * 2014-08-15 2016-03-31 株式会社大気社 圧縮機/ポンプ切換式の冷却装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104115579B (zh) 2012-02-14 2016-10-12 日本电气株式会社 冷却设备和冷却系统
JP5902053B2 (ja) 2012-06-28 2016-04-13 株式会社日立製作所 冷却システム及び冷却方法
BR112015012796A2 (pt) * 2012-12-03 2017-07-11 Nec Corp sistema de refrigeração para aparelho de armazenamento de dispositivo eletrônico e sistema de refrigeração para edifício de armazenamento de dispositivo eletrônico
ITPN20130005A1 (it) * 2013-01-15 2014-07-16 G I Ind Holding S P A Impianto e procedimento per raffreddare un ambiente chiuso, specialmente un armadio contenente apparecchi elettronici
CN103115514B (zh) * 2013-02-25 2014-12-17 广东申菱空调设备有限公司 一种防凝露冷媒循环热管系统及其控制方法
WO2016031186A1 (ja) * 2014-08-27 2016-03-03 日本電気株式会社 相変化冷却装置および相変化冷却方法
US10375901B2 (en) 2014-12-09 2019-08-13 Mtd Products Inc Blower/vacuum
US11839062B2 (en) * 2016-08-02 2023-12-05 Munters Corporation Active/passive cooling system
US11255611B2 (en) * 2016-08-02 2022-02-22 Munters Corporation Active/passive cooling system
CN107249282B (zh) * 2017-07-10 2023-09-05 中国科学院广州能源研究所 一种减小数据中心机架服务器垂直温差的热管换热装置
CN108050873A (zh) * 2017-12-28 2018-05-18 江西鑫田车业有限公司 一种重力式热交换器
CN107990770A (zh) * 2017-12-28 2018-05-04 江西鑫田车业有限公司 一种2x2组模块的重力式热交换器
CN108088293A (zh) * 2017-12-28 2018-05-29 江西鑫田车业有限公司 一种1x1组模块的重力式热交换器
CN108562181A (zh) * 2017-12-28 2018-09-21 江西鑫田车业有限公司 一种重力式热交换器
US11340003B2 (en) 2018-08-14 2022-05-24 Hoffman Enclosures, Inc. Thermal monitoring for cooling systems
EP4001819A1 (en) * 2020-11-12 2022-05-25 Nokia Technologies Oy Apparatus and systems for cooling
CN112902314B (zh) * 2021-02-01 2023-07-14 青岛海信日立空调系统有限公司 一种空调器和空调器改善凝露吹水的控制方法
US11729940B2 (en) * 2021-11-02 2023-08-15 Oracle International Corporation Unified control of cooling in computers
US20230209774A1 (en) * 2021-12-23 2023-06-29 Baidu Usa Llc Apparatus and system for two-phase server cooling
US11711908B1 (en) * 2022-03-18 2023-07-25 Baidu Usa Llc System and method for servicing and controlling a leak segregation and detection system of an electronics rack

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001248920A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Mitsubishi Electric Corp 冷凍回路の制御装置
JP2008249234A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置の故障診断装置及びそれを搭載した冷凍サイクル装置
JP2009216295A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Hitachi Plant Technologies Ltd 電子機器の冷却システム及びその運転方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0810066B2 (ja) * 1987-10-31 1996-01-31 株式会社竹中工務店 ビル空調システム
US5267450A (en) * 1992-07-20 1993-12-07 Matsushita Electric Ind. Co., Ltd. Air conditioning apparatus
US8322155B2 (en) * 2006-08-15 2012-12-04 American Power Conversion Corporation Method and apparatus for cooling
ES2700466T3 (es) * 2007-02-14 2019-02-15 Carrier Corp Optimización de funcionamiento de sistema de refrigeración enfriado por aire
US8151583B2 (en) * 2007-08-01 2012-04-10 Trane International Inc. Expansion valve control system and method for air conditioning apparatus
JP4780479B2 (ja) * 2008-02-13 2011-09-28 株式会社日立プラントテクノロジー 電子機器の冷却システム
DE102008030308A1 (de) * 2008-06-30 2009-12-31 Lindenstruth, Volker, Prof. Gebäude für ein Rechenzentrum mit Einrichtungen zur effizienten Kühlung
JP5355008B2 (ja) * 2008-09-19 2013-11-27 パナソニックヘルスケア株式会社 冷凍装置
JP4850224B2 (ja) * 2008-10-28 2012-01-11 株式会社Nttファシリティーズ 空気調和システム及びその運転方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001248920A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Mitsubishi Electric Corp 冷凍回路の制御装置
JP2008249234A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置の故障診断装置及びそれを搭載した冷凍サイクル装置
JP2009216295A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Hitachi Plant Technologies Ltd 電子機器の冷却システム及びその運転方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015135207A (ja) * 2014-01-17 2015-07-27 Gac株式会社 冷媒を自然循環させるシステム
JP2016041987A (ja) * 2014-08-15 2016-03-31 株式会社大気社 圧縮機/ポンプ切換式の冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5351097B2 (ja) 2013-11-27
CN102287972A (zh) 2011-12-21
GB2481317A (en) 2011-12-21
NL2006949A (en) 2011-12-20
GB201110161D0 (en) 2011-07-27
SG177095A1 (en) 2012-01-30
NL2006949C2 (en) 2012-08-07
US20110308262A1 (en) 2011-12-22
CN102287972B (zh) 2015-02-11
GB2481317B (en) 2012-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5351097B2 (ja) 冷媒循環装置
NL2007009C2 (en) Cooling system.
JP5024675B2 (ja) 電子機器の冷却システム及び冷却方法
EP2503866A2 (en) Cooling system for electronic equipment
JP5676966B2 (ja) 冷却システム
US20110271695A1 (en) Cooling method and cooling system for electronic device
JP4816974B2 (ja) 電子機器の冷却システム
JP5615963B2 (ja) 電子機器の冷却システム
JP2004169942A (ja) 空調システム
JP2009216295A (ja) 電子機器の冷却システム及びその運転方法
JP5491923B2 (ja) 電子機器の冷却システム
JP2011171499A (ja) 電子機器の冷却方法及び冷却システム
JP2006162248A (ja) 空調システム
JP2012242041A (ja) 空気調和システム
JP6174386B2 (ja) 空調システムの無除湿制御方法
JP2005061687A (ja) 空調システム
JP4941676B2 (ja) 空調システム
JP2009210211A (ja) 空調システム及びその運転方法
JP2011117629A (ja) 冷却システム
JP2007085686A (ja) 空気調和システム及びその運転方法
JP2009047419A (ja) 空気調和システム及びその運転方法
JP7164068B1 (ja) 冷却装置及び冷却制御方法
JP2016044833A (ja) 熱媒体循環システム
JP2012059276A (ja) 電子機器の冷却システム
JP2012142026A (ja) 電子機器の冷却システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121018

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5351097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250