JP2009047419A - 空気調和システム及びその運転方法 - Google Patents

空気調和システム及びその運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009047419A
JP2009047419A JP2008276520A JP2008276520A JP2009047419A JP 2009047419 A JP2009047419 A JP 2009047419A JP 2008276520 A JP2008276520 A JP 2008276520A JP 2008276520 A JP2008276520 A JP 2008276520A JP 2009047419 A JP2009047419 A JP 2009047419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
indoor unit
air
conditioning system
exceeds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008276520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4850224B2 (ja
Inventor
Keisuke Sekiguchi
圭輔 関口
Shisei Waratani
至誠 藁谷
Tsuneo Uekusa
常雄 植草
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Facilities Inc
Original Assignee
NTT Facilities Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Facilities Inc filed Critical NTT Facilities Inc
Priority to JP2008276520A priority Critical patent/JP4850224B2/ja
Publication of JP2009047419A publication Critical patent/JP2009047419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4850224B2 publication Critical patent/JP4850224B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】空調機故障時であっても空調対象室内の温度が異常高温となったり、局所的な高温状態となることを回避可能な空気調和システム及びその運転方法を提供する。
【解決手段】室内機送風機4bの稼動継続に問題がないと判定したときは、通信機械室10内の温度センサT1乃至Tnの検出値に基づいて演算される最高温度T(1)が、上限温度Tu(この値は収納機器類の許容温度に基づいて設定される)を超えているか否かが判定される(ステップS14)。Tuを超えているときは室内機送風機4bの運転を継続する(ステップS15)。上限温度Tu以下のときは、さらに室内最高温度T(1)と最低温度T(n)の差が所定の限界温度差ΔTuを超えているか否かが判定される(ステップS16)。ΔTuを超えているときは、室内機送風機4bの運転を継続する(ステップS15)。
【選択図】図3

Description

本発明は、空気調和システム及びその運転方法に関し、特に情報通信機器類を格納する機械室に設置する空調機故障時の運転に好適な空気調和システム及びその運転方法に関する。
従来、空気調和機(以下、空調機ともいう)においては、マイコンを室内機制御部に持ち、制御部において空調機の故障箇所を判定して運転継続判断や故障部位の表示を行うものが公知である。この場合、例えば圧縮機の高圧異常、四方弁の動作不良等の冷媒循環系統の異常の場合には機器運転を停止し、これに伴い室内機送風機も停止することが一般的である(例えば特許文献1)。
しかし、例えば情報通信機器等を格納する機械室に設置する空調機の場合には、室内機送風機稼動停止が長時間継続すると、機器類の発熱により室内が高温状態になったり、局所的に高温の箇所が発生する状態となる。一般に、情報通信機器類の許容温度は常温程度であり、周囲空気が高温になった場合、機器自身が保護制御により自動停止し通信サービスの継続が不能となったり、さらには機器の構成部品が破壊されて故障に至るおそれもある。
特開平9−243138号公報
本発明は、このような問題を解決するためのものであって、空調機故障時であっても空調対象室内の温度が異常高温となったり、局所的な高温状態となることを回避可能な空気調和システム及びその運転方法を提供するものである。
(1)本発明に係る空気調和システムの運転方法は、冷媒循環系統と、室内機送風機と、を含む空調機と、複数の冷房対象箇所の検知温度を取得する手段と、を備えた空気調和システムにおいて、空調機に故障が発生したときに、室内機送風機が稼動可能であるときは、これを継続して稼動させることを特徴とする。
(2)この場合、前記故障が前記冷媒循環系統の故障であることを特徴とする。
(3)さらに、検知温度に基づく演算値が第一の閾値を超えていることを、さらに室内機送風機継続稼動の条件とすることを特徴とする。
(4)前記演算値が、複数の検知温度の偏差であることを特徴とする。
ここに、「偏差」としては、たとえば最高温度と最低温度の偏差である最大偏差、四分位偏差、平均偏差、標準偏差等、いずれをも用いることができる。
「第一の閾値」は、空調対象室内の許容温度に基づいて定めることができる。
(5)前記偏差が、複数の検知温度のうちの最高温度と最低温度の偏差であることを特徴とする。
この場合の偏差は、複数の冷房対象箇所温度をそれぞれT1、T2、・・・Tnとし、これらを高温の順に並び替えた順序統計量をT(1)≧、T(2) ≧・・・≧T(n)とするときに、T(1)−T(n)で表される値を言う。
(6)前記演算値が、複数の検知温度のうちの最高温度であることを特徴とする。
(7)複数の検知温度の偏差が前記第一の閾値を超えており、かつ、複数の検知温度のうちの最高温度が第二の閾値を超えていることを、さらに室内機送風機継続稼動の条件とする。
(8)冷媒循環系統と、室内機送風機と、を含む空調機と、二重床空間を含む複数の冷房対象箇所の検知温度を取得する手段と、を備えた空気調和システムにおいて、空調機に故障が発生したときに、室内機送風機が稼動可能であり、二重床空間以外の複数の検知温度のうちの最高温度と二重床内温度との偏差が、第三の閾値を越えていることを、さらに室内機送風機継続稼動の条件とすることを特徴とする。
各発明によれば、室内機送風機の稼動に支障がないときは、他の部位に故障が発生したとしても室内空気を強制循環させるため、室内の異常高温や局所的高温状態の発生を防止することができる。これにより、情報通信機器等を格納する機械室等に適用した場合、通信機器の自動停止によるサービス継続不能や、機器構成部品の破壊による故障等のトラブルを回避できる。
また、検知温度として二重床内温度を用いる発明にあっては、二重床内蓄冷熱を有効に室内に放熱することができる。
以下、本発明に係る無除湿運転制御方法の実施形態について、図1乃至5を参照してさらに詳細に説明する。重複を避けるため、各図において同一構成には同一符号を用いて示している。なお、本発明の範囲は特許請求の範囲記載のものであって、以下の実施形態に限定されないことはいうまでもない。
(第一の実施形態)
図1は、第一の実施形態に係る空気調和システム1を示す図である。空気調和システム1の空調制御は、二重床構造の通信機械室10の壁面近傍に設置される空調機2によってなされる。空調機2は、室内機4、室外機3、圧縮機5(後述)とこれらを結ぶ冷媒配管7を主要構成とし、後述する冷凍サイクル運転により冷気を生成して通信機械室10に供給する。通信機械室10の床は床パネル10aにより区画され、二重床空間11が形成されている。また、天井部は天井板10bにより区画され、天井空間12が形成されている。室内機4と二重床空間5とは、往き側ダクト19を介して接続されている。また、天井空間12と空調機2とは、戻り側ダクト18を介して接続されている。通信機械室10内部には情報通信装置(図示せず)を収納した機器収納ラック16a乃至16cが設置されている。このうち、ラック16aは前面吸気タイプであり、また、ラック16bは前面下部吸気タイプ、ラック16cは下面吸気タイプである。ラック16aについてみると、機器前面から導入される冷気は、内部に搭載されている機器類を冷却した後に上部のファン(図示せず)からラック外に排出される。他のタイプのラックについても同様である。通信機械室10の天井近傍には温度センサT1乃至Tnが取り付けられており、ラック16a乃至16cから排出される暖気を検出するように構成されている。各温度センサの検出値は通信線C1を介して制御部8に伝送される。
図2は空調機2の詳細構成を示す図である。空調機2は、室外機3、室内機4、圧縮機5、膨張弁6、これらを結ぶ冷媒循環配管7、及び空気調和システムの運転制御を司る制御部8を主要構成としている。室内機4は、蒸発器4a、室内機送風機4bを備えており、吸い込んだ室内空気を蒸発器4aで冷却し、室内機送風機4bにより通信機械室10に送出する。冷媒循環配管7内部にはフロン冷媒が充填されており、配管内を気相又は液相状態で循環するように構成されている。屋外に設置される室外機3は、圧縮機5、凝縮器3a、室外機送風機3bを内蔵しており、圧縮機5で高温高圧にされたガス冷媒を凝縮器3aで外気と熱交換して冷却凝縮し、冷媒循環配管7を介して室内機4に搬送する。圧縮機5の出口近傍には冷媒圧力及び温度を検出する圧力・温度センサ5aが取り付けられている。各構成要素の運転状態は通信線C2乃至C4を介して制御部8に伝送される。制御部8は、いずれも不図示のCPU、RAM、ROM、記憶部等を備え、各センサの検出値、室外機送風機3b風量、室内機送風機4b風量等に基づいて、ROMに格納されている所定のプログラムに従って空調機2の運転制御を行い、さらに故障発生時には、故障判定プログラムに従って後述する制御を行う。空調機2は、この他にも四方弁、アキュムレーター、四方弁等の冷凍サイクルを構成する各種要素が含まれるが、図示を省略してある。
以上の構成により、蒸発器4aで作られる冷気は室内機送風機4bにより往き側ダクト19を介して二重床空間11に送出され、床パネル10aに複数設けられた吹出し口14から室内に供給される。室内を冷房した後に上昇する空気は、天井板10bに複数設けられた吸込口15から天井空間12に導かれ、さらに戻り側ダクト18を介して室内機4に戻される。戻り側空気には外気導入ダクト20を介して導入される外気が混和される。
次に図3をも参照して、空調機2の故障時における制御フローについて説明する。本実施形態では圧縮機5が高圧異常により停止する故障を例に説明する。運転開始後、制御部8は、圧力・温度センサ5aの検出値に基づいて圧縮機5の高圧異常故障を検出すると(ステップS11)、直ちに圧縮機5の稼動を停止させる(ステップS12)。次いで、当該故障により室内機送風機4bの運転を継続することが可能か否かを判定する(ステップS13)。運転継続不可のときは、室内機送風機4bを含め運転を完全に停止する(ステップS17)。
本実施形態のように、冷媒循環系統の故障であり室内機送風機4bの稼動継続に問題がないと判定したときは、次いで、通信機械室10内の温度センサT1乃至Tnの検出値に基づいて演算される最高温度T(1)が、上限温度Tu(この値は収納機器類の許容温度に基づいて設定される)を超えているか否かが判定される(ステップS14)。Tuを超えているときは室内機送風機4bの運転を継続し(ステップS15)、室内空気を強制循環させることにより、室温上昇、局所的な異常高温発生の回避を図る。この場合の室内機送風機4bの風量は故障直前の風量を維持する。
上限温度Tu以下のときは、さらに室内最高温度T(1)と最低温度T(n)の差が所定の限界温度差ΔTuを超えているか否かが判定される(ステップS16)。ΔTuを超えているときは、室内機送風機4bの運転を継続する(ステップS15)。運転継続不可のときは、室内機送風機4bの運転を停止する(ステップS17)。
なお、本実施形態では圧縮機高圧異常故障を例にしたが、これに限らず他の部位の故障の場合も同様のフローにより判定される。
また本実施形態では、T(1)>Tu、かつ、T(1)−T(n)>ΔTuを室内機送風機運転の条件としたが、これに限らずどちらか一方に適合することを条件としてもよい。
また、最大偏差で判定するのではなく標準偏差を以って判定することもできる。さらに、平均温度により判定してもよい。
(第二の実施形態)
次に、本発明の他の実施形態について説明する。本実施形態は、主として(8)の発明に関する。図4は、本実施形態に係る空気調和システム30を示す図である。空気調和システム30が第一の実施形態に係る空気調和システム1と相違する点は、二重床空間11内に温度センサT0を備えており、その検知温度(二重床内温度)T0は通信線C2を介して制御部8に伝送される。その他の構成は空気調和システム1と同一であるので、説明を省略する。
次に図5をも参照して、空調機2の故障時における制御フローについて説明する。本実施形態についても圧縮機5が高圧異常により停止する故障を例に説明する。運転開始後、制御部8は、圧力・温度センサ5aの検出値に基づいて圧縮機5の高圧異常故障を検出すると(ステップS21)、直ちに圧縮機5の稼動を停止させる(ステップS22)。次いで、当該故障により室内機送風機4bの運転を継続することが可能か否かを判定する(ステップS23)。運転継続不可のときは、室内機送風機4bを含め運転を完全に停止する(ステップS26)。冷媒循環系統の故障であり室内機送風機4bの稼動継続に問題がないと判定したときは、次いで、通信機械室10内の温度センサT1乃至Tnの検知温度に基づいて演算される最高温度T(1)と、二重床内温度T0の偏差が、所定の閾値(α)を超えているか否かが判定される(ステップS24)。閾値(α)を超えているときは室内機送風機4bの運転を継続し(ステップS25)、室内空気を強制循環させることにより、室温上昇、局所的な異常高温発生の回避を図る。この場合の室内機送風機4bの風量は故障直前の風量を維持する。閾値(α)以下のときは室内機送風機4bの運転を停止する(ステップS26)。
本発明は、熱源種類、冷媒種類、空調方式、建築構造等を問わず空気調和システムに広く適用可能である。
第一の実施形態に係る空気調和システム1を示す図である。 空調機2の詳細を示す図である。 空気調和システム1における空調機2故障時における運転制御フローを示す図である。 第二の実施形態に係る空気調和システム30を示す図である。 空気調和システム30における空調機2故障時における運転制御フローを示す図である。
符号の説明
1・30・・・・空気調和システム
2・・・・空調機
3・・・・室外機
4・・・・室内機
4b・・・室内機送風機
5・・・・圧縮機
8・・・・制御部
16a〜16c・・・機器収納ラック
T0〜Tn・・・温度センサ

Claims (4)

  1. 冷媒循環系統と、室内機送風機と、を含む空調機と、複数の冷房対象箇所の検知温度を取得する手段と、を備えた空気調和システムにおいて、
    空調機に故障が発生したときに、室内機送風機が稼動可能であり、
    複数の検知温度の偏差が第一の閾値を超えており、かつ、複数の検知温度のうちの最高温度が第二の閾値を超えているときは、
    室内機送風機を継続して稼動させることを特徴とする空気調和システムの運転方法。
  2. 前記故障が、前記冷媒循環系統の故障であることを特徴とする請求項1に記載の空気調和システムの運転方法。
  3. 前記偏差が、複数の検知温度のうちの最高温度と最低温度との偏差であることを特徴とする請求項1又は2に記載の空気調和システムの運転方法。
  4. 冷媒循環系統と、室内機送風機と、を含む空調機と、二重床空間を含む複数の冷房対象箇所の検知温度を取得する手段と、を備えた空気調和システムにおいて、
    空調機に故障が発生したときに、室内機送風機が稼動可能であり、
    二重床空間以外の複数の検知温度のうちの最高温度と二重床内温度との偏差が、第三の閾値を超えているときは、室内機送風機を継続して稼動させることを特徴とする空気調和システムの運転方法。



JP2008276520A 2008-10-28 2008-10-28 空気調和システム及びその運転方法 Active JP4850224B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008276520A JP4850224B2 (ja) 2008-10-28 2008-10-28 空気調和システム及びその運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008276520A JP4850224B2 (ja) 2008-10-28 2008-10-28 空気調和システム及びその運転方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005277526A Division JP2007085686A (ja) 2005-09-26 2005-09-26 空気調和システム及びその運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009047419A true JP2009047419A (ja) 2009-03-05
JP4850224B2 JP4850224B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=40499793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008276520A Active JP4850224B2 (ja) 2008-10-28 2008-10-28 空気調和システム及びその運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4850224B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011015132A1 (zh) * 2009-08-05 2011-02-10 Yu Jundong 控制机房内下送风空调风机装置的系统和方法
CN102287972A (zh) * 2010-06-18 2011-12-21 株式会社日立工业设备技术 制冷剂循环装置
WO2012020752A1 (ja) * 2010-08-10 2012-02-16 株式会社日立プラントテクノロジー 冷却システムの異常時運転装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011050A (ja) * 1983-07-01 1985-01-21 Mayekawa Mfg Co Ltd ユニツトク−ラ−冷却扇の速度制御装置
JPH0599490A (ja) * 1991-10-04 1993-04-20 Mitsubishi Electric Corp 冷暖房機
JPH06193949A (ja) * 1992-12-25 1994-07-15 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 空調システム
JPH11141963A (ja) * 1997-11-06 1999-05-28 Takasago Thermal Eng Co Ltd 床吹き出し空調方法及び床吹き出し空調装置
JP2000320876A (ja) * 1999-05-11 2000-11-24 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JP2004150679A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和システム
JP2005129659A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Sharp Corp 冷却装置
JP2006118837A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Ntt Power & Building Facilities Inc 空調機制御システム及び空調機制御方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011050A (ja) * 1983-07-01 1985-01-21 Mayekawa Mfg Co Ltd ユニツトク−ラ−冷却扇の速度制御装置
JPH0599490A (ja) * 1991-10-04 1993-04-20 Mitsubishi Electric Corp 冷暖房機
JPH06193949A (ja) * 1992-12-25 1994-07-15 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 空調システム
JPH11141963A (ja) * 1997-11-06 1999-05-28 Takasago Thermal Eng Co Ltd 床吹き出し空調方法及び床吹き出し空調装置
JP2000320876A (ja) * 1999-05-11 2000-11-24 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JP2004150679A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和システム
JP2005129659A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Sharp Corp 冷却装置
JP2006118837A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Ntt Power & Building Facilities Inc 空調機制御システム及び空調機制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011015132A1 (zh) * 2009-08-05 2011-02-10 Yu Jundong 控制机房内下送风空调风机装置的系统和方法
CN102287972A (zh) * 2010-06-18 2011-12-21 株式会社日立工业设备技术 制冷剂循环装置
WO2012020752A1 (ja) * 2010-08-10 2012-02-16 株式会社日立プラントテクノロジー 冷却システムの異常時運転装置
JP2012037185A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Hitachi Plant Technologies Ltd 冷却システムの異常時運転装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4850224B2 (ja) 2012-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6143977B1 (ja) 冷凍サイクル装置及び冷凍サイクルシステム
JP6899896B2 (ja) 空調システム
JP5405161B2 (ja) 空気調和装置およびエネルギー機器
JP4173880B2 (ja) 空気調和システムの除湿制御方法
JP5351097B2 (ja) 冷媒循環装置
JP6253853B1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2010216776A (ja) 局所空調システム、その制御装置、プログラム
WO2018220758A1 (ja) 空気調和装置
JP4274326B2 (ja) 空気調和システムの除湿制御方法
US20230052745A1 (en) Refrigerant cycle apparatus
JP6363428B2 (ja) 熱媒体循環システム
JP2007278665A (ja) 空気調和装置
JP2007024431A (ja) 空気調和システム及びその非常用電源給電時における運転方法
JP2007085686A (ja) 空気調和システム及びその運転方法
JP4850224B2 (ja) 空気調和システム及びその運転方法
JP2008039388A (ja) マルチ式空気調和機
JP6430758B2 (ja) 冷却システム
JP2010211363A (ja) 電子機器冷却装置
JP7211913B2 (ja) ヒートポンプ装置
KR20100069404A (ko) 공기조화기 및 그 제어 방법
JP2009133544A (ja) 空気調和システム
KR20070060336A (ko) 멀티 공기조화기 시스템 및 그 동작방법
JP2007071401A (ja) 空気調和機
US10612803B2 (en) Configuration management systems for heating, ventilation, and air conditioning (HVAC) systems
JP2003056933A (ja) マルチ式空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4850224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250