JP2012001388A - 結晶化ガラス及びその製造方法 - Google Patents

結晶化ガラス及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012001388A
JP2012001388A JP2010137105A JP2010137105A JP2012001388A JP 2012001388 A JP2012001388 A JP 2012001388A JP 2010137105 A JP2010137105 A JP 2010137105A JP 2010137105 A JP2010137105 A JP 2010137105A JP 2012001388 A JP2012001388 A JP 2012001388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystallized glass
glass
compound
rich layer
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010137105A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Fujisawa
泰 藤澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to JP2010137105A priority Critical patent/JP2012001388A/ja
Publication of JP2012001388A publication Critical patent/JP2012001388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

【課題】耐酸性に優れた結晶化ガラスを創案することにより、結晶化ガラスの表面において、化学的腐食に起因した微細なクラックが発生する事態を防止すること。
【解決手段】本発明の結晶化ガラスは、燃焼装置の構成部材に用いる結晶化ガラスであって、表面にKリッチ層が形成されていることを特徴とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、耐酸性に優れた結晶化ガラス及びその製造方法に関し、具体的には暖房器具の前面板、焼成炉の覗き窓、焼成炉の炉壁等の燃焼装置の構成部材に用いる結晶化ガラス及びその製造方法に関する。
暖房器具における前面窓の機能は、燃焼ガスを遮断するとともに、熱線を内部から外部へ透過させて外気を暖めることと、炎を可視化することによって視覚的な暖かさを与えることである。また、焼成炉における覗き窓の機能は、外部から炎の燃焼状態を観察できるようにすることである。これらの窓は、炎が発する高温や着火時の熱衝撃に耐えなければならないため、透明、低熱膨張、高強度、高耐熱性、高耐熱衝撃性等の特性が要求される。
現在、暖房器具の前面窓や焼成炉の覗き窓には、ホウケイ酸ガラス、石英ガラス、LiO−Al−SiO系結晶化ガラス(以下、LAS系結晶化ガラス)等が使用されている。しかし、ホウケイ酸ガラスは、耐熱性、耐熱衝撃性が充分とは言えず、石英ガラスは、熱的性質が優れているが高価である。これに対して、LAS系結晶化ガラスは、熱膨張係数が低く、強度が高いため、耐熱性、耐熱衝撃性に優れており、また比較的安価に製造できるため、主として使用されている。
しかし、LAS系結晶化ガラスは、燃焼雰囲気に置かれると、窓の内側表面、すなわち燃焼側の表面に化学的腐食に起因した微細なクラックが発生し、結果として、透明性や強度が著しく低下することがある。
このクラックの発生原因は、燃焼ガスに含まれる酸性ガス(硫黄酸化物、窒素酸化物等)と水蒸気が反応して、Hドナーを形成し、このHとLAS系結晶化ガラスの結晶中のLiがイオン交換し、結晶の体積が収縮することにあると考えられている。
そこで、上記不具合を解決するために、(1)結晶化ガラスのβ‐OH値を上昇させて、結晶化ガラスの表面に結晶析出量が少ない層(ガラスリッチ層)を形成する方法(例えば、特許文献1等参照)、(2)結晶化ガラスの表面をシリカガラス等でコートする方法(例えば特許文献2の段落[0010]等参照)が提案されている。
特開2000−44282号公報 特開2006−44996号公報
しかし、LAS系結晶化ガラスの原ガラスは、1800℃程度の高温で溶融されるため、ガラス中のβ−OH値が低下し易く、これに伴い、結晶化ガラス中のβ−OH値も低下し易い。また、LAS系結晶化ガラスは、結晶化条件や表面キズによって、ガラスリッチ層の形成が妨げられる場合がある。よって、(1)の方法では、上記不具合を完全に解消することが困難である。
また、シリカガラスを薄い膜厚で、しかもピンホールなく成膜すると、結晶化ガラスの製造コストが不当に高騰してしまう。よって、(2)の方法も実用的ではない。
そこで、本発明は、耐酸性に優れた結晶化ガラスを創案することにより、結晶化ガラスの表面において、化学的腐食に起因した微細なクラックが発生する事態を防止することを技術的課題とする。
本発明者は、鋭意検討した結果、結晶化ガラスの表面にKリッチ層を形成すれば、燃焼雰囲気中の酸性ガスによる微細なクラックが発生し難くなることを見出し、本発明として提案するものである。すなわち、本発明の結晶化ガラスは、燃焼装置の構成部材に用いる結晶化ガラスであって、表面にKリッチ層が形成されていることを特徴とする。
Kリッチ層に含まれるKは、Li等より質量が大きい。このため、Kは、Li等よりもHとのイオン交換速度が遅い。そこで、結晶化ガラスの表面にKリッチ層を形成すると、燃焼雰囲気下で長時間使用しても、Hとのイオン交換が生じ難くなり、表面の耐酸性を維持することが可能になる。また、結晶化ガラス中にLiを含む場合、結晶化ガラス中のLiとK化合物(K)のイオン交換によりKリッチ層を形成すると、表面に圧縮応力が生じるため、燃焼雰囲気中で発生したHと結晶化ガラス中のKがイオン交換して、表面収縮が一部に発生しても、クラックが発生し難くなり、結果として、表面の耐酸性を維持し易くなる。なお、結晶化ガラス中のLiとK化合物(K)のイオン交換によりKリッチ層を形成する場合、結晶化ガラスの機械的強度を高めることもできる。
第二に、本発明の結晶化ガラスは、Kリッチ層の厚みが1〜300μmであることを特徴とする。
第三に、本発明の結晶化ガラスは、LAS系結晶化ガラスであることを特徴とする。LAS系結晶化ガラスは、熱膨張係数が低く、強度が高いため、耐熱性、耐熱衝撃性に優れており、また比較的安価に製造することが可能である。
第四に、本発明の結晶化ガラスは、燃焼装置の構成部材が、暖房器具の前面板、焼成炉の覗き窓、焼成炉の炉壁のいずれかであることを特徴とする。
特に、本発明の結晶化ガラスは、焼成炉の炉壁に用いることが好ましい。ペースト材料を用いて、封着層や絶縁層等を形成する場合、ペースト材料中にリンが含まれていると、焼成炉でペースト材料を焼成する際に、リンが焼成炉の炉壁に付着して、炉壁を腐食し、結果として、炉壁にクラックが発生するおそれがある。そこで、本発明の結晶化ガラスを焼成炉の炉壁に用いると、炉壁がリンに腐食され難くなるため、そのような不具合を解消することができる。
第五に、本発明の結晶化ガラスの製造方法は、上記の結晶化ガラスの製造方法であって、結晶化ガラスの表面にK化合物を接触させた状態で熱処理することにより、Kリッチ層を形成することを特徴とする。このようにすれば、LAS系結晶化ガラス等の耐酸性を確実、且つ安価に高めることができる。
第六に、本発明の結晶化ガラスの製造方法は、粉末状のK化合物を付着させた状態で熱処理することを特徴とする。
第七に、本発明の結晶化ガラスの製造方法は、融解したK化合物に浸漬させた状態で熱処理することを特徴とする。
本発明の結晶化ガラスにおいて、Kリッチ層の厚みは1〜300μm、3〜200μm、特に5〜100μmが好ましい。Kリッチ層の厚みが1μmより小さいと、表面の耐酸性を高める効果が得られ難くなる。一方、Kリッチ層の厚みが300μmより大きい場合、結晶化ガラスの表面から内部にKを拡散させるために多大な時間や労力が必要になるにもかかわらず、耐酸性はあまり向上しない。また、Kリッチ層は、通常の結晶化ガラスの肉厚と比較すると非常に薄いため、外観上、殆ど影響を及ぼさない。このため、本発明の結晶化ガラスは、従来のKリッチ層が存在しない製品に好適に置き換えることができる。
本発明の結晶化ガラスは、主結晶として、LAS系結晶が析出していることが好ましく、つまりLAS系結晶化ガラスが好ましい。LAS系結晶化ガラスは、透明性を付与することが可能であり、熱膨張係数が低く、且つ耐熱性が高いため、暖房器具の前面板、焼成炉の覗き窓、焼成炉の炉壁等の燃焼装置の構成部材に好適である。
本発明の結晶化ガラスは、特に材質が限定されず、LiO、SiO、Al以外にも、種々の成分を含有することができる。例えば、溶融性を促進しつつ、熱膨張係数を調整する成分として、NaO、KO、MgO、ZnO、BaO等を、核形成剤としてTiO、ZrO等を、核形成を促進する成分としてP等を、清澄剤としてAs、Sb、SnO、Cl、SO等を添加することができる。
本発明の結晶化ガラスは、組成として、質量%で、SiO 55〜75%、Al 15〜30%、LiO 2〜5%、NaO 0〜3%、KO 0〜3%、MgO 0〜5%、ZnO 0〜3%、BaO 0〜5%、TiO 0〜5%、ZrO 0〜4%、P 0〜5%、SnO 0〜2.5%含有することが好ましい。このようにすれば、β−石英固溶体が析出し易くなるため、熱膨張係数を低下させつつ、耐熱性を高め易くなる。
以下、上記のように組成範囲を限定した理由を説明する。
SiOの含有量が55%より少ないと、熱膨張係数が高くなり過ぎる。一方、SiOの含有量が75%より多いと、ガラス溶融が困難になる。SiOの好適な含有範囲は60〜75%である。
Alの含有量が15%より少ないと、化学的耐久性が低下し、またガラスが失透し易くなる。一方、Alの含有量が30%より多いと、高温粘度が高くなり過ぎて、ガラス溶融が困難になる。Alの好適な含有範囲は17〜27%である。
LiOの含有量が2%より少ないと、熱膨張係数が高くなり過ぎる。一方、LiOの含有量が5%より多いと、結晶物が白濁し易くなり、またガラスが失透し易くなる。LiOの好適な含有範囲は2〜4.8%である。
NaOの含有量が3%より多いと、結晶物が白濁し易くなり、また熱膨張係数が高くなり過ぎる。NaOの好適な含有範囲は0〜1%である。
Oの含有量が3%より多いと、結晶物が白濁し易くなり、また熱膨張係数が高くなり過ぎる。KOの好適な含有範囲は0〜1%である。
MgOの含有量が5%より多いと、結晶物が白濁し易くなり、また熱膨張係数が高くなり過ぎる。また、ZnOの含有量が3%より多いと、結晶物が白濁し易くなり、また熱膨張係数が高くなり過ぎる。ZnOの好適な含有範囲は0〜1%である。さらに、BaOの含有量が5%より多いと、結晶物が白濁し易くなり、また熱膨張係数が高くなり過ぎる。BaOの好適な含有範囲は0〜1.5%である。
TiOの含有量が5%より多いと、ガラスが失透し易くなる。TiOの好適な含有範囲は1〜5%である。また、ZrOの含有量5%より多いと、ガラスが失透し易くなる。ZrOの好適な含有範囲は0.5〜4%である。
の含有量が5%より多いと、結晶物が白濁し易くなり、また熱膨張係数が高くなり過ぎる。Pの好適な含有範囲は0〜4%である。
SnOの含有量が2.5%より多いと、色調が濃くなり過ぎたり、ガラス溶融が困難になったり、ガラスが失透し易くなる。SnOの好適な含有範囲は0.1〜2%である。なお、SnOの含有量が0.1%より少ないと、清澄効果を享受し難くなる。
上記成分以外にも、特性を大きく損なわない限り、他の成分を15%まで添加可能である。
なお、本発明の結晶化ガラスにおいて、LAS系結晶化ガラスとして、日本電気硝子社製ネオセラムN−0、GC−190、Schott社製ROBAX等が好適に使用可能である。
本発明の結晶化ガラスにおいて、結晶化ガラスの平均熱膨張係数は−10×10−7/℃〜10×10−7/℃が好ましい。平均熱膨張係数が上記範囲外になると、耐熱性、耐熱衝撃性を確保し難くなる。なお、平均熱膨張係数は、ディラトメーター等で測定することができる。
結晶化ガラスの形状は、特に限定されないが、暖房器具の前面板、焼成炉の覗き窓、焼成炉の炉壁等に用いる場合、平板形状や平板形状を曲げ加工した形状が好ましい。
本発明の結晶化ガラスの製造方法は、上記の結晶化ガラスの製造方法であって、結晶化ガラスの表面にK化合物を接触させた状態で熱処理することにより、Kリッチ層を形成することを特徴とする。また、結晶化ガラスとして、LAS系結晶化ガラスを用いることが好ましい。このようにすれば、LAS系結晶化ガラスの耐酸性を確実、且つ安価に高めることができる。また、このようにすれば、結晶化ガラスの表面付近のLiがKにイオン交換されて圧縮応力が生じる。その結果、燃焼雰囲気中で発生したHと結晶化ガラス中のKがイオン交換して、表面収縮が発生しても、クラックが発生し難くなり、結果として、表面の耐酸性を維持し易くなる。さらに、結晶化ガラス中に拡散したKは、Li等よりも質量が大きく、Hとのイオン交換速度が遅い。このため、燃焼雰囲気下で長時間使用しても、Hとのイオン交換が生じ難くなり、表面の耐酸性を維持することが可能になる。
本発明の結晶化ガラスの製造方法において、K化合物は、KCl、KBr、KI、KSO、KO、KNO、KOH、KCO等の無機カリウム塩、酢酸カリウム、蟻酸カリウム等の有機カリウム塩、ポリアクリル酸カリウム、ポリマレイン酸カリウム等の高分子カリウム塩等が使用可能である。
本発明の結晶化ガラスの製造方法において、K化合物の融点と熱処理温度により、熱処理方法を選別することが好ましい。K化合物の融点が熱処理温度より高い場合、粉末状のK化合物を表面に付着させた状態で熱処理することが好ましい。このようにすれば、表面の耐酸性を容易、且つ均一に高めることができる。この方法では、K化合物として、KCl、KBr、KI、KSO、KOの一種又は二種以上を用いることが好ましい。一方、K化合物の融点が熱処理温度より低い場合、熱処理時にK化合物が融解するため、結晶化ガラスをK化合物内に浸漬した状態で熱処理することが好ましい。このようにすれば、表面の耐酸性を均一に高めることができる。この方法では、K化合物として、KCl、KBr、KI、KNO、KOHの一種又は二種以上を用いることが好ましい。前者の方法と後者の方法を比較すると、前者の方法は、熱処理前後で表面の外観状態が変化し難いため、好ましい。特に、前者の方法でKSOを用いると、KSOの融点が1000℃以上と高いため、高温で熱処理を行うことができ、結果として、熱処理時間を短縮できるため、結晶化ガラスの製造効率が飛躍的に向上する。前者の方法において、K化合物の粒子径が細かく揃っている程、表面の耐酸性を均一に高めることができる。しかし、K化合物の粉砕に過度の時間や労力が必要となり、結晶化ガラスの製造効率が低下するおそれがある。よって、このような場合、K化合物は、目開き150μmの篩を通過する粒子径に調整することが好ましい。K化合物がこの範囲の粒子径であれば、K化合物の粉砕に過度の時間や労力を要することもなく、表面の耐酸性を均一に高めることができる。
本発明の結晶化ガラスの製造方法において、厚み1〜300μm、3〜200μm、特に5〜100μmのKリッチ層が形成されるように、熱処理することが好ましい。Kリッチ層の厚みが1μmより小さいと、表面の耐酸性を高める効果が得られ難くなる。一方、Kリッチ層の厚みが300μmより大きいと、結晶化ガラスの表面から内部にKを拡散させるために多大な時間や労力が必要になるにもかかわらず、耐酸性はあまり向上しない。なお、Kリッチ層の厚みは、熱処理時間、熱処理温度等で調整可能である。
本発明の結晶化ガラスの製造方法において、結晶化ガラスの全表面にK化合物を接触させた状態で熱処理しても良いが、結晶化ガラスの表面の所望の部位のみにK化合物を接触させた状態で熱処理しても良い。例えば、結晶化ガラスが平板形状の場合、片面(燃焼側の表面)のみにK化合物を接触させた状態で熱処理しても良い。
一般的に、結晶化ガラスは、まず所定のガラス原料を所定の割合で調合し、得られたガラスバッチを溶融した後、所定の形状に成形し、所定の温度条件で結晶化することにより作製することができる。必要に応じて、結晶化後に、研磨、切断、曲げ加工等を行うこともできる。
本発明の結晶化ガラスの製造方法において、原ガラス(ガラスバッチ)の溶融温度は1750℃以上、特に1800℃以上が好ましい。上記の通り、溶融温度が高いと、結晶化ガラス中のβ−OH値が低下し易く、結晶化ガラスの表面にガラスリッチ層を形成し難くなり、すなわち上記(1)の方法の効果が乏しくなり、結果として、本発明の結晶化ガラスの製造方法の技術的意義や効果が大きくなる。
以下、実施例に基づいて、本発明を詳細に説明する。
表1は、本発明の実施例(試料No.1〜4)、比較例(試料No.5)を示している。
日本電気硝子社製ネオセラムN−0(LAS系透明結晶化ガラス)を5枚用意した。試料No.1〜3は、この結晶化ガラスの両面に表中のK化合物を均一に付着させた状態で、表中の条件で熱処理した試料である。ここで、K化合物は、150メッシュの篩を通過した粉末状のものを使用した。試料No.4は、500℃に加熱したバス中で融解したKNO中に、この結晶化ガラス全体を浸漬させた状態で熱処理した試料である。試料No.5は、K化合物を接触させた状態で熱処理を行わなかった試料、つまり日本電気硝子社製ネオセラムN−0そのものである。
各試料について、2通りの方法で耐酸性を評価した。
耐酸性の評価(硫酸)は、まず濃度6vol%の硫酸水溶液20mLを容積1Lのビーカーに入れ、次にこのビーカー内に液面上方に網を設置し、その網の上に各試料を載せて硫酸の蒸気に曝されるようにした後、ガラス板を用いて、ビーカーに軽く蓋をした。続いて、硫酸水溶液を320℃で30分間加熱した後、各試料をビーカーから取り出して、目視で各試料の表面を観察し、白濁、クラックが認められなかったものを「○」、わずかに白濁しているものを「△」、明らかに白濁しているものを「×」として、評価した。なお、この試験は、燃焼雰囲気に置かれた場合の腐食度の評価に相当する。
耐酸性の評価(リン酸)は、まず濃度5vol%のリン酸水溶液20mLを容積1Lのビーカーに入れ、次にこのビーカー内に液面上方に網を設置し、その網の上に各試料を載せて硫酸の蒸気に曝されるようにした後、ガラス板を用いて、ビーカーに軽く蓋をした。続いて、リン酸水溶液を400℃で30分間加熱した後、各試料をビーカーから取り出して、目視で各試料の表面を観察し、白濁、クラックが認められなかったものを「○」、わずかに白濁しているものを「△」、明らかに白濁しているものを「×」として、評価した。なお、この試験は、焼成炉の炉壁に用いた場合のリン酸による腐食度の評価に相当する。
Kリッチ層の厚みは、EPMA(日本電子株式会社製)のWDSの線分析により、耐酸性の評価前の各試料の断面を線分析することで測定した。なお、内部のKの平均強度より5%以上大きい部分をKリッチ層とした。
試料No.1、2は、耐酸性(硫酸)の評価で表面が全く白濁せず、充分な耐酸性を有していた。また、試料No.3、4は、耐酸性(硫酸)の評価で表面が僅かに白濁したものの、試料No.5より耐酸性(硫酸)の評価が良好であった。
また、試料No.1、2は、耐酸性(リン酸)の評価で表面が全く白濁せず、充分な耐酸性を有していた。また、試料No.3、4は、耐酸性(リン酸)の評価で僅かに表面が白濁したものの、試料No.5よりも耐酸性(リン酸)の評価が良好であった。
本発明の結晶化ガラスは、耐酸性に優れるため、酸性条件に曝される窓材等の用途に好適であり、具体的にはストーブ等の暖房機器の前面板、焼成炉の枠、焼成炉の炉壁、ボイラーや焼成炉等の覗き窓等に好適である。

Claims (7)

  1. 燃焼装置の構成部材に用いる結晶化ガラスであって、表面にKリッチ層が形成されていることを特徴とする結晶化ガラス。
  2. Kリッチ層の厚みが1〜300μmであることを特徴とする請求項1に記載の結晶化ガラス。
  3. 結晶化ガラスが、LiO−Al−SiO系結晶化ガラスであることを特徴とする請求項1又は2に記載の結晶化ガラス。
  4. 燃焼装置の構成部材が、暖房器具の前面板、焼成炉の覗き窓、焼成炉の炉壁のいずれかであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の結晶化ガラス。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の結晶化ガラスの製造方法であって、
    結晶化ガラスの表面にK化合物を接触させた状態で熱処理することにより、Kリッチ層を形成することを特徴とする結晶化ガラスの製造方法。
  6. 粉末状のK化合物を付着させた状態で熱処理することを特徴とする請求項5に記載の結晶化ガラスの製造方法。
  7. 融解したK化合物に浸漬させた状態で熱処理することを特徴とする請求項5に記載の結晶化ガラスの製造方法。
JP2010137105A 2010-06-16 2010-06-16 結晶化ガラス及びその製造方法 Pending JP2012001388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010137105A JP2012001388A (ja) 2010-06-16 2010-06-16 結晶化ガラス及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010137105A JP2012001388A (ja) 2010-06-16 2010-06-16 結晶化ガラス及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012001388A true JP2012001388A (ja) 2012-01-05

Family

ID=45533799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010137105A Pending JP2012001388A (ja) 2010-06-16 2010-06-16 結晶化ガラス及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012001388A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5767253B2 (ja) 高い弾性率を有するアルミノケイ酸リチウムガラス及びその製造方法
JP2602188B2 (ja) 燃焼装置窓用Li▲下2▼O−A1▲下2▼O▲下3▼−SiO▲下2▼系透明結晶化ガラス
JP3063760B2 (ja) Li2O―Al2O3―SiO2系透明結晶化ガラス及び結晶性ガラス
JP6230775B2 (ja) フロート結晶化ガラスの強化セラミック化の方法
JP5935304B2 (ja) 結晶化ガラス
EP1114803B1 (en) Li2o-al2o3-sio2 type transparent crystalized glass and crystalline glass
JP2006199538A (ja) Li2O−Al2O3−SiO2系結晶性ガラス及び結晶化ガラス並びにLi2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラスの製造方法。
JP2010001206A (ja) 結晶性ガラス及びこれを結晶化させてなる結晶化ガラス
JPH1036133A (ja) 無アルカリアルミノホウケイ酸ガラス及びその使用
JP2011173748A (ja) Las系結晶性ガラスの製造方法
JP2010116315A (ja) 結晶化ガラス
WO2010090208A1 (ja) 結晶化ガラスおよびそれを用いた調理器用トッププレート
JP2004075441A (ja) Li2O−Al2O3−SiO2系結晶性ガラス及び結晶化ガラス、ならびに該結晶性ガラス及び結晶化ガラスの製造方法
WO2012066948A1 (ja) Li2O-Al2O3-SiO2系結晶性ガラスおよびそれを結晶化させてなるLi2O-Al2O3-SiO2系結晶化ガラス
JP3526047B2 (ja) Li2 O−Al2 O3 −SiO2 系透明結晶化ガラス
JP5701500B2 (ja) 低い密度を有する透明なガラスセラミック
JP2011157265A (ja) 結晶化ガラスの製造方法
JP2015020944A (ja) Li2O−Al2O3−SiO2系結晶性ガラスの評価方法及びこれを用いた結晶化ガラスの製造方法
JP2012001388A (ja) 結晶化ガラス及びその製造方法
JP2006240951A (ja) Li2O−Al2O3−SiO2系結晶性ガラスおよびそれを熱処理してなるLi2O−Al2O3−SiO2系透明結晶化ガラス
JP2018203571A (ja) ガラス
WO2012086390A1 (ja) 結晶化ガラスの製造方法
JP4677742B2 (ja) 燃焼装置窓用Li2O−Al2O3−SiO2系結晶性ガラスおよびそれを熱処理してなる燃焼装置窓用Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス
JPH07309636A (ja) 透明ガラスセラミックス物品及びその製造方法
JP2011051877A (ja) 結晶化ガラスの製造方法及び結晶化ガラス