JP2012001121A - シフト装置 - Google Patents

シフト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012001121A
JP2012001121A JP2010138572A JP2010138572A JP2012001121A JP 2012001121 A JP2012001121 A JP 2012001121A JP 2010138572 A JP2010138572 A JP 2010138572A JP 2010138572 A JP2010138572 A JP 2010138572A JP 2012001121 A JP2012001121 A JP 2012001121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
vehicle
lever
shift lever
appropriate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010138572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5734583B2 (ja
Inventor
Onori Kato
大典 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2010138572A priority Critical patent/JP5734583B2/ja
Publication of JP2012001121A publication Critical patent/JP2012001121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5734583B2 publication Critical patent/JP5734583B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H59/10Range selector apparatus comprising levers
    • F16H59/105Range selector apparatus comprising levers consisting of electrical switches or sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

【課題】コストが高くなることを抑制しつつ、シフト部材のシフト位置が適正か否かを直感的に認識すると共に、シフト部材のシフト位置と車両のシフト位置との不一致を回避する。
【解決手段】シフト装置10では、シフトレバー20のシフト位置が適正であるか否かをシフトレバー制御部70が判定する。適正であると判定した場合には、D位置用ソレノイド44又はR位置用ソレノイド48がシフトレバー20を保持するため、シフトレバー20のシフト位置が適正であることを直感的に認識できる。ここで、適正でないと判定した場合には、変速機74のシフト位置が適正なシフト位置にされると共に、シフトレバー20が「H」位置に復帰される。このため、シフトレバー20を任意のシフト位置に誘導する必要がないため、コストが高くなることを抑制しつつ、シフトレバー20のシフト位置と変速機74のシフト位置との不一致を回避できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両のシフト位置を変更するシフト装置に関する。
下記の特許文献1のシフト装置では、シフトノブが操作された際に、車両の走行状態とトランスミッションの駆動状態とシフトノブのシフト位置とに応じて、制御部が適切なシフトパターンテーブルを選択する。制御部は、選択されたシフトパターンテーブルに基づいて、シフトノブのシフト位置が適正であるか否かを判定する。
シフトノブのシフト位置が適正であると制御部が判定した場合には、シフトノブは当該シフト位置に保持される。このため、乗員が、シフトノブのシフト位置が適正であることを直感的に認識できる。
一方、シフトノブのシフト位置が適正でないと制御部が判定した場合には、シフトパターンテーブルに基づいて、シフトノブが適正なシフト位置へ誘導されると共に、トランスミッションが適正なシフト位置にされる。このため、シフトノブのシフト位置とトランスミッションのシフト位置との不一致が生じない。
しかしながら、上記の各シフトパターンテーブルでは、シフトノブを誘導する適正なシフト位置が異なる。したがって、シフトノブを任意のシフト位置に誘導する機構が必要となり、シフト装置のコストが高くなる。
特許第4217393号公報
本発明は、上記事実を考慮して、コストが高くなることを抑制しつつ、シフト部材のシフト位置が適正か否かを直感的に認識できると共に、シフト部材のシフト位置と車両のシフト位置との不一致を回避できるシフト装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載のシフト装置は、所定位置からシフト位置に操作されることで車両のシフト位置が変更可能にされるシフト部材と、前記シフト部材をシフト位置に保持する保持手段と、前記シフト部材をシフト位置から所定位置に復帰させる復帰手段と、前記保持手段を制御可能にされ、前記シフト部材のシフト位置が適正であると判定した場合には前記保持手段が前記シフト部材をシフト位置に保持すると共に、前記シフト部材のシフト位置が適正でないと判定した場合には前記復帰手段が前記シフト部材を所定位置に復帰させる制御手段と、を備えている。
請求項2に記載のシフト装置は、請求項1に記載のシフト装置において、前記制御手段は車両の速度に応じて前記シフト部材のシフト位置が適正であるか否かを判定する。
請求項3に記載のシフト装置は、請求項1又は請求項2に記載のシフト装置において、 前記制御手段は車両のブレーキ操作の有無に応じて前記シフト部材のシフト位置が適正であるか否かを判定する。
請求項1に記載のシフト装置では、シフト部材が所定位置からシフト位置に操作されることで、車両のシフト位置が変更可能にされる。また、制御手段が保持手段を制御可能にされている。
シフト部材のシフト位置が適正であると制御手段が判定した場合には、保持手段がシフト部材をシフト位置に保持する。このため、シフト部材のシフト位置が適正であることを直感的に認識できる。
ここで、シフト部材のシフト位置が適正でないと制御手段が判定した場合には、復帰手段がシフト部材を所定位置に復帰させる。このため、車両のシフト位置が適正なシフト位置に自動的に変更される場合でも、シフト部材のシフト位置と車両のシフト位置との不一致を回避できる。
さらに、このようにシフト部材のシフト位置が適正でないと制御手段が判定した場合には、シフト部材が所定位置に復帰されるため、シフト部材を任意のシフト位置に誘導する必要がない。したがって、シフト部材を任意のシフト位置に誘導する手段を備える必要がない。これにより、シフト装置のコストが高くなることを抑制できる。
請求項2に記載のシフト装置では、制御手段が、車両の速度に応じてシフト部材のシフト位置が適正であるか否かを判定する。したがって、車両の速度に応じてシフト部材のシフト位置が適正でない場合には、シフト部材を所定位置に復帰できる。
請求項3に記載のシフト装置では、制御手段が、車両のブレーキ操作の有無に応じてシフト部材のシフト位置が適正であるか否かを判定する。したがって、車両のブレーキ操作の有無に応じてシフト部材のシフト位置が適正でない場合には、シフト部材を所定位置に復帰できる。
本発明の実施の形態に係るシフト装置の主要部を示す分解斜視図である。 本発明の実施の形態に係るシフト装置におけるシフトレバーの操作パターンを示す図である。 本発明の実施の形態に係るシフト装置のシステム構成図である。
図1には、本発明の実施の形態に係る車両(自動車)のシフト装置10の主要部が分解斜視図にて示されている。なお、図面では、車両前方を矢印FRで示し、車両右方を矢印RHで示し、車両上方を矢印UPで示す。
図1に示す如く、シフト装置10は、下側部分に、本体部としてのベース12を備えており、ベース12は車両の床にボルト等により締結固定されている。
ベース12の中央部には、シフト部材としてのシフトレバー20が配置されており、シフトレバー20は、円筒状のレバーロッド22を備えている。レバーロッド22の長手方向中間部には、車両左右方向に沿って支持軸24が貫通されており、支持軸24はベース12に固定されている。レバーロッド22は支持軸24によって車両前後方向へ回動可能に支持されており、シフトレバー20はベース12に車両前後方向に操作可能に支持されている。
レバーロッド22の長手方向中間部かつ支持軸24の車両上側には、ガイドプレート30が配置されており、ガイドプレート30には、車両前後方向を長手方向とする長尺状のガイド溝32が設けられている。ガイド溝32には、レバーロッド22が貫通されており、シフトレバー20はガイド溝32に沿って車両前後方向へ操作可能にされている。
図2に示す如く、ガイド溝32の長手方向中間部は、所定位置としての「H」位置(ホーム位置)に設定されている。また、ガイド溝32の車両後側端はシフト位置としての「D」位置(ドライブ位置)に設定されており、ガイド溝32の車両前側端はシフト位置としての「R」位置(リバース位置)に設定されている。これにより、シフトレバー20がガイド溝32に沿って各シフト位置に操作されることで、シフトレバー20のシフト位置が変更される。
図1及び図3に示す如く、ガイドプレート30の車両前側部には、矩形状のパーキングスイッチ34が設けられている。パーキングスイッチ34は、後述するシフトレバー制御部70及び車両制御部72を介して、車両の変速機74に電気的に接続されている。パーキングスイッチ34が乗員によって押圧操作されることで、パーキングスイッチ34が操作状態に維持可能にされて、変速機74(車両)のシフト位置が「P」位置(パーキング位置)に変更可能にされる。
さらに、ガイドプレート30の車両右側部には、矩形状のニュートラルスイッチ36が設けられている。ニュートラルスイッチ36は、後述するシフトレバー制御部70及び車両制御部72を介して、変速機74に電気的に接続されている。ニュートラルスイッチ36が乗員によって押圧操作されることで、ニュートラルスイッチ36が操作状態に維持されて、変速機74(車両)のシフト位置が「N」位置(ニュートラル位置)に変更される。
図1に示す如く、ガイドプレート30の車両下側かつ車両後側には、位置検出手段としてのD位置用スイッチ40が配置されている。シフトレバー20が「D」位置に操作された際には、D位置用スイッチ40はシフトレバー20によって押されてON状態となる。一方、シフトレバー20が「D」位置から離間された際には、D位置用スイッチ40はOFF状態となる。
ガイドプレート30の車両下側かつ車両前側には、位置検出手段としてのR位置用スイッチ42が配置されている。シフトレバー20が「R」位置に操作された際には、R位置用スイッチ42はシフトレバー20によって押されてON状態となる。一方、シフトレバー20が「R」位置から離間された際には、R位置用スイッチ42はOFF状態となる。
ガイドプレート30の車両下側かつ車両右後側には、保持手段としてのブロック状のD位置用ソレノイド44が配置されている。D位置用ソレノイド44の車両左側面には、プランジャー46が車両左右方向へ移動可能に突設されている。プランジャー46は、D位置用ソレノイド44に電流が流れる(通電状態にされる)ことで、初期状態から車両左側へ移動される。一方、プランジャー46は、D位置用ソレノイド44へ流れている電流が遮断される(非通電状態にされる)ことで、初期状態へ復帰される。プランジャー46の先端部は、ガイドプレート30に平行な板状にされて、車両左側へ開口された凹部46Aを有しており、凹部46Aはシフトレバー20のレバーロッド22に係合可能にされている。
シフトレバー20が「D」位置に操作された際に、D位置用ソレノイド44が通電状態にされることで、プランジャー46が車両左側へ移動されて、プランジャー46の凹部46Aがレバーロッド22に係合する(以下、この位置を「規制位置」という)。このため、シフトレバー20が「D」位置に保持される。一方、プランジャー46が規制位置に移動されている状態で、D位置用ソレノイド44が非通電状態にされることで、プランジャー46が初期状態へ復帰されて、プランジャー46の凹部46Aとレバーロッド22との係合が解除される(以下、この位置を「非規制位置」という)。
ガイドプレート30の車両下側かつ車両右前側には、保持手段としてのブロック状のR位置用ソレノイド48が配置されている。R位置用ソレノイド48の車両左側面には、プランジャー50が車両左右方向へ移動可能に突設されている。プランジャー50は、R位置用ソレノイド48に電流が流れる(通電状態にされる)ことで、初期状態から車両左側へ移動される。一方、プランジャー50は、R位置用ソレノイド48へ流れている電流が遮断される(非通電状態にされる)ことで、初期状態へ復帰される。プランジャー50の先端部は、ガイドプレート30に平行な板状にされて、車両左側へ開口された凹部50Aを有しており、凹部50Aはシフトレバー20のレバーロッド22に係合可能にされている。
シフトレバー20が「R」位置に操作された際に、R位置用ソレノイド48が通電状態にされることで、プランジャー50が車両左側へ移動されて、プランジャー50の凹部50Aがレバーロッド22に係合する(以下、この位置を「規制位置」という)。このため、シフトレバー20が「R」位置に保持される。一方、プランジャー50が規制位置に移動されている状態で、R位置用ソレノイド48が非通電状態にされることで、プランジャー50が初期状態へ復帰されて、プランジャー50の凹部50Aとレバーロッド22との係合が解除される(以下、この位置を「非規制位置」という)。
レバーロッド22の長手方向上側端部には、シフトレバー20を構成するシフトノブ26が固定されている。シフトノブ26の車両上側面には、解除手段としてのシフトボタン28が設けられており、シフトボタン28はレバーロッド22の長手方向下側へ押圧操作可能に配置されている。
レバーロッド22の長手方向下側端部には、復帰手段を構成する円柱状の節度ピン60がレバーロッド22の軸線方向に沿って挿入されると共に、復帰手段を構成する図示しない圧縮コイルスプリングが挿入されている。節度ピン60の先端部は半球状に形成されており、圧縮コイルスプリングが節度ピン60をレバーロッド22の長手方向下側へ付勢して、節度ピン60の先端部がレバーロッド22の長手方向下側端から突出されている。
シフトレバー20の車両下側には、復帰手段を構成しかつ車両上側が開口した略直方体状のガイド部材62が配置されており、ガイド部材62は、ベース12に固定されている。ガイド部材62の底壁内側面には、図示しない節度面が形成されており、節度面には、前述した節度ピン60の先端部が、圧縮コイルスプリングの付勢力によって圧接されている。
また、節度面では、シフトレバー20の「H」位置に対応する部位からシフトレバー20の「D」位置及び「R」位置に対応する部位へ向かうに従い徐々に支持軸24に接近されている。このため、シフトレバー20が「H」位置から「D」位置又は「R」位置に操作される際には、節度ピン60の節度面への圧接力(圧縮コイルスプリングの付勢力)が徐々に大きくされて、シフトレバー20(レバーロッド22)に「H」位置への復帰力が徐々に大きくされて作用される。
一方、図3に示す如く、シフト装置10は、制御手段としてのシフトレバー制御部70を備えている。シフトレバー制御部70には、シフトボタン28、パーキングスイッチ34、ニュートラルスイッチ36、D位置用スイッチ40、R位置用スイッチ42、D位置用ソレノイド44、R位置用ソレノイド48及び車両制御部72がそれぞれ電気的に接続されている。
車両制御部72には、変速機74、ブレーキ76及び車速検出器78が電気的に接続されており、車両制御部72は、変速機74のシフト位置信号(変速機74のシフト位置を示す信号)、ブレーキ信号(ブレーキ76の操作の有無を示す信号であり、H信号はブレーキ76が操作されたことを示す信号で、L信号はブレーキ76が操作されないことを示す信号である)及び車速信号(車両の速度を示す信号)をシフトレバー制御部70へ出力する。
さらに、変速機74は、車両の走行状態等に応じて車両制御部72によって自動的に適正なシフト位置に変更される構成となっている。
次に本実施の形態の作用について説明する。
シフトレバー20が「H」位置に配置されると共に、パーキングスイッチ34又はニュートラルスイッチ36が操作状態に維持された際には、変速機74のシフト位置が「P」位置又は「N」位置にされると共に、D位置用ソレノイド44及びR位置用ソレノイド48が非通電状態にされている。
乗員が、車両のブレーキ76を操作しながらシフトレバー20を「H」位置から「D」位置又は「R」位置へ操作した際には、シフトレバー制御部70は、車両制御部72からのブレーキ信号のH信号を検出した状態で、D位置用スイッチ40又はR位置用スイッチ42からの入力信号(ON信号)を検出する。これにより、シフトレバー制御部70は、シフトレバー20のシフト位置が適正であると判定する。
この際には、シフトレバー制御部70は、D位置用ソレノイド44又はR位置用ソレノイド48を通電状態に制御すると共に、パーキングスイッチ34又はニュートラルスイッチ36の操作状態を解除する。したがって、D位置用ソレノイド44のプランジャー46又はR位置用ソレノイド48のプランジャー50が非規制位置から規制位置へ移動されて、プランジャー46の凹部46A又はプランジャー50の凹部50Aがレバーロッド22に係合される。これにより、シフトレバー20が「D」位置又は「R」位置に保持されて、車両制御部72の制御により変速機74のシフト位置が「P」位置又は「N」位置から「D」位置又は「R」位置へ変更される。
一方、乗員が、車両のブレーキ76を操作しないでシフトレバー20を「H」位置から「D」位置又は「R」位置へ操作した際には、シフトレバー制御部70は、車両制御部72からブレーキ信号のL信号を検出した状態で、D位置用スイッチ40又はR位置用スイッチ42からの入力信号(ON信号)を検出する。これにより、シフトレバー制御部70は、シフトレバー20のシフト位置が適正でないと判定する。
この際には、シフトレバー制御部70はD位置用ソレノイド44又はR位置用ソレノイド48を非通電状態のままにする。したがって、プランジャー46又はプランジャー50が非規制位置に退避されているため、プランジャー46の凹部46A又はプランジャー50の凹部50Aはレバーロッド22に係合されない。これにより、シフトレバー20が、節度ピン60の節度面への圧接力によって、「D」位置又は「R」位置から「H」位置に復帰されて、車両制御部72により変速機74のシフト位置は「P」位置又は「N」位置のままとなる。
次に、シフトレバー20を「D」位置から「R」位置又は「R」位置から「D」へ操作する際の説明をする。
シフトレバー20が「D」位置又は「R」位置に保持されている状態で、乗員によってシフトボタン28が押圧操作された際には、シフトレバー制御部70はD位置用ソレノイド44又はR位置用ソレノイド48を非通電状態に制御する。このため、プランジャー46又はプランジャー50が規制位置から非規制位置へ移動されて、プランジャー46の凹部46A又はプランジャー50の凹部50Aとレバーロッド22との係合が解除される。これにより、シフトレバー20が「D」位置又は「R」位置から操作可能になる。
乗員が、車両の速度が所定速度(例えば、5km/h)未満である時にシフトレバー20を「D」位置から「R」位置又は「R」位置から「D」位置へ操作した際には、シフトレバー制御部70は、車両制御部72からの車速信号が所定速度未満であることを検出した状態で、R位置用スイッチ42又はD位置用スイッチ40からの入力信号を検出する。これにより、シフトレバー制御部70は、シフトレバー20のシフト位置が適正であると判定する。
この際には、シフトレバー制御部70はR位置用ソレノイド48又はD位置用ソレノイド44を通電状態に制御する。したがって、R位置用ソレノイド48のプランジャー50又はD位置用ソレノイド44のプランジャー46が非規制位置から規制位置へ移動されて、プランジャー50の凹部50A又はプランジャー46の凹部46Aがレバーロッド22に係合される。これにより、シフトレバー20が「R」位置又は「D」位置に保持されて、車両制御部72の制御により変速機74のシフト位置が「D」位置から「R」位置又は「R」位置から「D」位置へ変更される。
一方、乗員が、車両の速度が所定速度以上である時にシフトレバー20を「D」位置から「R」位置又は「R」位置から「D」位置へ操作した際には、シフトレバー制御部70は、車両制御部72からの車速信号が所定速度以上であることを検出した状態で、R位置用スイッチ42又はD位置用スイッチ40からの入力信号を検出する。これにより、シフトレバー制御部70は、シフトレバー20のシフト位置が適正でないと判定する。
この際には、シフトレバー制御部70はR位置用ソレノイド48又はD位置用ソレノイド44を非通電状態のままにする。したがって、プランジャー50又はプランジャー46が非規制位置に退避されているため、プランジャー50の凹部50A又はプランジャー46の凹部46Aはレバーロッド22に係合されない。これにより、シフトレバー20が、節度ピン60の節度面への圧接力によって、「R」位置又は「D」位置から「H」位置に復帰されて、車両制御部72の制御により変速機74のシフト位置が「D」位置又は「R」位置から「N」位置へ変更される。
また、乗員が、車両のブレーキ76を操作しながらパーキングスイッチ34を押圧操作した際には、シフトレバー制御部70は、車両制御部72からのブレーキ信号のH信号を検出した状態で、パーキングスイッチ34からの入力信号を検出する。これにより、シフトレバー制御部70は、パーキングスイッチ34の押圧操作が適正であると判定する。
この際には、シフトレバー制御部70によってパーキングスイッチ34が操作状態に維持されて、車両制御部72の制御により変速機74のシフト位置が「P」位置に変更される。さらに、シフトレバー20が「D」位置又は「R」位置に保持されている場合には、シフトレバー制御部70はD位置用ソレノイド44又はR位置用ソレノイド48を非通電状態に制御する。このため、プランジャー46又はプランジャー50が規制位置から非規制位置へ移動されて、プランジャー46の凹部46A又はプランジャー50の凹部50Aとレバーロッド22との係合が解除される。これにより、シフトレバー20が、節度ピン60の節度面への圧接力によって「H」位置に復帰される。
一方、乗員が、車両のブレーキ76を操作しないでパーキングスイッチ34を押圧操作した際には、シフトレバー制御部70は、車両制御部72からのブレーキ信号のL信号を検出した状態で、パーキングスイッチ34からの入力信号を検出する。これにより、シフトレバー制御部70は、パーキングスイッチ34の押圧操作が適正でないと判定する。この際には、シフトレバー制御部70によってパーキングスイッチ34は操作状態に維持されずに初期状態へ復帰されて、車両制御部72により変速機74のシフト位置は、パーキングスイッチ34が押圧操作される前のシフト位置のままとなる。
また、乗員がニュートラルスイッチ36を押圧操作した際には、シフトレバー制御部70によってニュートラルスイッチ36が操作状態に維持される。
この際には、車両制御部72の制御により変速機74のシフト位置が「N」位置に変更される。さらに、シフトレバー20が「D」位置又は「R」位置に保持されている場合には、シフトレバー制御部70はD位置用ソレノイド44又はR位置用ソレノイド48を非通電状態に制御する。このため、プランジャー46又はプランジャー50が規制位置から非規制位置へ移動されて、プランジャー46の凹部46A又はプランジャー50の凹部50Aとレバーロッド22との係合が解除される。これにより、シフトレバー20が、節度ピン60の節度面への圧接力によって、「H」位置に復帰される。
ここで、上述の如く、シフトレバー20が「D」位置又は「R」位置に操作された際には、シフトレバー制御部70が、シフトレバー20のシフト位置が適正であるか否かを判定する。
シフトレバー制御部70が、シフトレバー20のシフト位置が適正であると判定した場合には、変速機74のシフト位置が「D」位置又は「R」位置に変更されると共に、シフトレバー制御部70がD位置用ソレノイド44又はR位置用ソレノイド48を通電状態に制御することで、シフトレバー20が「D」位置又は「R」位置に保持される。これにより、乗員が、シフトレバー20のシフト位置が適正であることを直感的に認識できる。
一方、シフトレバー制御部70が、シフトレバー20のシフト位置が適正でないと判定した場合には、変速機74のシフト位置が適正なシフト位置にされると共に、シフトレバー制御部70がD位置用ソレノイド44又はR位置用ソレノイド48を非通電状態のままにすることで、シフトレバー20が、節度ピン60の節度面への圧接力によって、「D」位置又は「R」位置から「H」位置に復帰される。これにより、シフトレバー20のシフト位置と変速機74のシフト位置との不一致を回避できる。
また、上述の如く、シフトレバー制御部70が、シフトレバー20のシフト位置が適正でないと判定した場合には、シフトレバー20は常に「H」位置に復帰されるため、シフトレバー20を任意のシフト位置に誘導する必要がない。したがって、シフト装置10は、節度ピン60の節度面への圧接力によってシフトレバー20を「H」位置に復帰させる構成であればよく、シフトレバー20を任意のシフト位置へ誘導する手段を備える必要がない。これにより、シフト装置10のコストが高くなることを抑制できる。
さらに、将来、車両の自動運転化が実現された場合でも、シフト装置10は、「H」位置を自動運転位置として使用することで、当該自動運転化に対応できる。この場合には、シフトレバー20を自動運転位置に復帰させておくことで、車両の自動運転中に変速機74のシフト位置が適宜変更されても、該変更に対応してシフトレバー20を誘導する必要がない。また、シフト装置10に自動運転化に対応する新たなシフト位置を設定する必要がなくなり、シフト装置10の大型化を抑制できると共に、シフト装置10の操作上及び外観上の変化を少なくできる。
なお、本実施の形態では、シフトレバー20のシフト位置は「D」位置及び「R」位置とした。これに替えて、シフトレバー20のシフト位置を「D」位置、「R」位置、及び「B」位置(ブレーキ位置)(「2」位置(セカンド位置)及び「L」位置(ロー位置)でもよい)としてもよい。
また、本実施の形態において、エンジンが停止している際に、シフトレバー20が「H」位置に復帰している構成、又は、シフトレバー20がシフト位置に保持される構成としてもよい。シフトレバー20がシフト位置に保持される場合には、エンジンが始動される際に、シフトレバー制御部70がD位置用ソレノイド44及びR位置用ソレノイド48を非通電状態に制御することで、シフトレバー20が「H」位置に復帰される。
さらに、本実施の形態では、D位置用ソレノイド44及びR位置用ソレノイド48が非通電状態にされることでプランジャー46及びプランジャー50が非規制位置にされると共に、D位置用ソレノイド44及びR位置用ソレノイド48が通電状態にされることでプランジャー46及びプランジャー50が規制位置に移動される構成とした。これに替えて、D位置用ソレノイド44及びR位置用ソレノイド48が通電状態にされることでプランジャー46及びプランジャー50が非規制位置にされると共に、D位置用ソレノイド44及びR位置用ソレノイド48が非通電状態にされることでプランジャー46及びプランジャー50が規制位置に移動される構成としてもよい。
また、本実施の形態では、「H」位置をシフトレバー20の所定位置として設定し、ニュートラルスイッチ36を「H」位置とは別に設ける構成とした。これに替えて、「H」位置を「N」位置に置き換えて、当該「N」位置をシフトレバー20の所定位置としてもよい。この場合には、ニュートラルスイッチ36が削除される。
さらに、本実施の形態では、シフトレバー20が車両前後方向のみに回動されて、シフトレバー20のシフト位置が変更される。これに替えて、シフトレバー20が車両前後方向及び車両左右方向へ回動されて、シフトレバー20のシフト位置が変更されてもよい。
また、本実施の形態では、シフト装置10が、車両の床に配置されている。これに替えて、シフト装置10は、車両の何れの位置に配置されてもよく、例えば、インストルメントパネルやステアリングコラム等に配置されてもよい。
10 シフト装置
20 シフトレバー(シフト部材)
44 D位置用ソレノイド(保持手段)
48 R位置用ソレノイド(保持手段)
60 節度ピン(復帰手段)
62 ガイド部材(復帰手段)
70 シフトレバー制御部(制御手段)

Claims (3)

  1. 所定位置からシフト位置に操作されることで車両のシフト位置が変更可能にされるシフト部材と、
    前記シフト部材をシフト位置に保持する保持手段と、
    前記シフト部材をシフト位置から所定位置に復帰させる復帰手段と、
    前記保持手段を制御可能にされ、前記シフト部材のシフト位置が適正であると判定した場合には前記保持手段が前記シフト部材をシフト位置に保持すると共に、前記シフト部材のシフト位置が適正でないと判定した場合には前記復帰手段が前記シフト部材を所定位置に復帰させる制御手段と、
    を備えたシフト装置。
  2. 前記制御手段は車両の速度に応じて前記シフト部材のシフト位置が適正であるか否かを判定する請求項1記載のシフト装置。
  3. 前記制御手段は車両のブレーキ操作の有無に応じて前記シフト部材のシフト位置が適正であるか否かを判定する請求項1又は請求項2に記載のシフト装置。
JP2010138572A 2010-06-17 2010-06-17 シフト装置 Expired - Fee Related JP5734583B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010138572A JP5734583B2 (ja) 2010-06-17 2010-06-17 シフト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010138572A JP5734583B2 (ja) 2010-06-17 2010-06-17 シフト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012001121A true JP2012001121A (ja) 2012-01-05
JP5734583B2 JP5734583B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=45533596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010138572A Expired - Fee Related JP5734583B2 (ja) 2010-06-17 2010-06-17 シフト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5734583B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014054872A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Tokai Rika Co Ltd シフト装置
JP2017200785A (ja) * 2016-05-02 2017-11-09 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
WO2018105309A1 (ja) * 2016-12-07 2018-06-14 株式会社デンソー シフトセレクタ装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1026221A (ja) * 1996-04-02 1998-01-27 Eaton Corp 複式歯車変速装置およびそのレンジシフト制御方法
JP2561796Y2 (ja) * 1988-12-27 1998-02-04 株式会社クボタ 作業車の走行用操作構造
JPH10220576A (ja) * 1997-02-10 1998-08-21 Komatsu Ltd 油圧駆動変速装置の緊急停止装置
JP2006069368A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Honda Motor Co Ltd シフト装置及びその制御方法
JP2006347308A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Honda Motor Co Ltd シフト装置
JP2008030539A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の運転支援装置
JP4217393B2 (ja) * 2001-08-10 2009-01-28 アルプス電気株式会社 バイワイヤ方式のギアシフト装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2561796Y2 (ja) * 1988-12-27 1998-02-04 株式会社クボタ 作業車の走行用操作構造
JPH1026221A (ja) * 1996-04-02 1998-01-27 Eaton Corp 複式歯車変速装置およびそのレンジシフト制御方法
JPH10220576A (ja) * 1997-02-10 1998-08-21 Komatsu Ltd 油圧駆動変速装置の緊急停止装置
JP4217393B2 (ja) * 2001-08-10 2009-01-28 アルプス電気株式会社 バイワイヤ方式のギアシフト装置
JP2006069368A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Honda Motor Co Ltd シフト装置及びその制御方法
JP2006347308A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Honda Motor Co Ltd シフト装置
JP2008030539A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の運転支援装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014054872A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Tokai Rika Co Ltd シフト装置
JP2017200785A (ja) * 2016-05-02 2017-11-09 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
CN107415943A (zh) * 2016-05-02 2017-12-01 本田技研工业株式会社 车辆控制系统、车辆控制方法和车辆控制程序
US10328951B2 (en) 2016-05-02 2019-06-25 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control system, vehicle control method, and vehicle control program
WO2018105309A1 (ja) * 2016-12-07 2018-06-14 株式会社デンソー シフトセレクタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5734583B2 (ja) 2015-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10288165B2 (en) Shift device
US9342092B2 (en) Method for operating a vehicle with an automatic driving mode
JP6091797B2 (ja) シフト装置
JP5264879B2 (ja) セレクトレバー戻し案内を伴う操作装置
KR101305824B1 (ko) 통합 제어 변속레버장치
WO2005088169A1 (ja) 作業機械の前後進操作装置
JP5734583B2 (ja) シフト装置
KR101305787B1 (ko) 통합 제어 변속레버장치
KR102147906B1 (ko) 자동차의 주차 브레이크의 작동을 위한 장치 및 방법
WO2016098436A1 (ja) ターンシグナル操作装置
JP6274705B2 (ja) 車両の推進操作装置
TW200524816A (en) Control system of self propellered industrial machine
JP4629627B2 (ja) レンジ切替操作装置
JP2006273208A (ja) シフトレバー装置
KR102478087B1 (ko) 가속페달의 오조작 방지장치 및 그 제어방법
JP5244948B2 (ja) シフト装置
JP6094474B2 (ja) 車両用シフタ装置
JP4612480B2 (ja) シフト操作装置
JP2008254690A (ja) 車両走行系コンビネーションスイッチ装置
JP2011230771A (ja) シフト装置
JP2002254952A (ja) シフト装置
JP2021041796A (ja) 輸送機器のスイッチ
JP6708977B2 (ja) 車両用シフト装置
JPS6220923B2 (ja)
JP2024002446A (ja) シフトレバー装置及び車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5734583

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees