JP2011530148A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011530148A5
JP2011530148A5 JP2011521472A JP2011521472A JP2011530148A5 JP 2011530148 A5 JP2011530148 A5 JP 2011530148A5 JP 2011521472 A JP2011521472 A JP 2011521472A JP 2011521472 A JP2011521472 A JP 2011521472A JP 2011530148 A5 JP2011530148 A5 JP 2011530148A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing chamber
coaxial
microwave
region
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011521472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5738762B2 (ja
JP2011530148A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102008036766A external-priority patent/DE102008036766B4/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2011530148A publication Critical patent/JP2011530148A/ja
Publication of JP2011530148A5 publication Critical patent/JP2011530148A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5738762B2 publication Critical patent/JP5738762B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (15)

  1. マイクロ波発生器(20)に接続可能であり、導電性材料からなる同軸の内部導体(21)および導電性材料からなる同軸の外部導体(22)を備えた少なくとも1つの電極(21,22,23)を備え、前記同軸の外部導体は、前記同軸の内部導体を少なくとも部分的に囲み、かつ同軸の内部導体から間隔をおいて配置されているマイクロ波プラズマ装置であり
    前記同軸の外部導体(22)は長手方向に、前記同軸の外部導体が前記同軸の内部導体を完全に囲む少なくとも1つの第1領域(31)と、前記同軸の外部導体が前記第1領域(31)から先細状になるように又は狭くなるように形成されて前記同軸の内部導体(21)を囲む面積が次第に小さくなっている少なくとも1つの別の領域(32)を備え、
    前記少なくとも1つの電極(21,22,23)が前記マイクロ波発生器(20)に接続されるときに、マイクロ波発生器(20)によって発生したマイクロ波放射は前記同軸の内部導体(21)の長手方向の軸線にほぼ直角な前記少なくとも1つの別の領域(32)から出ることを特徴とするマイクロ波プラズマ装置。
  2. 前記少なくとも1つの電極は、マイクロ波発生器と接続する接続端部と自由端とを備え、前記同軸の外部導体は前記自由端に向かって次第に先細状になっていることを特徴とする請求項1記載のマイクロ波プラズマ装置。
  3. 前記同軸の内部導体(21)に接続するプラズマ点火装置(23)を備えることを特徴とする請求項1又は2記載のマイクロ波プラズマ装置。
  4. 前記少なくとも1つの別の領域(32)は、前記同軸の内部導体(21)の長手方向の軸線に沿って、非導電性材料(11)によって囲まれていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のマイクロ波プラズマ装置。
  5. 前記非導電性材料(11)は、石英ガラス、アルミナ又はサファイアであり、及び/又は、
    前記非導電性材料(11)は、中空の円筒として形成されており、及び/又は、
    前記非導電性材料(11)は、前記電極(21,22,23)の一端を囲んでおり、前記非導電性材料と前記少なくとも1つの別の領域(32)との間に空間が形成され、前記空間は雰囲気圧力の周囲空気で満たされていることを特徴とする請求項4記載のマイクロ波プラズマ装置。
  6. 前記同軸の外部導体は、前記少なくとも1つの別の領域(32)において楕円形状又はひし形形状の開口(22a,22b,22c)を備えていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のマイクロ波プラズマ装置。
  7. 前記点火装置(23)は、リニアヘルツ発振器として形成され、前記リニアヘルツ発振器の波長は、前記マイクロ波発生器(23)の波長の半分及び/又は前記マイクロ波発生器(23)の波長の整数倍であり、及び/又は、
    同軸の内部導体(21)は、同軸の外部導体を超えて長手方向に伸び、及び/又は、
    同軸の内部導体(21)は、その端部が湾曲した形状をしていることを特徴とする請求項3乃至6のいずれか1項に記載のマイクロ波プラズマ装置。
  8. 処理室を取り囲み、半導体基板を挿入するための閉塞可能な開口を備えた金属製、特にアルミニウム製の箱(10)と
    前記処理室内に配置され、半導体基板(15)を保持するための基板ホルダー(14a)と、
    前記処理室内に配置された少なくとも1つのアイソレータ管(11)と、
    請求項1乃至のいずれか1項に記載の少なくとも1つの電極(21,22,23)とを備え、
    少なくとも前記別の領域(32)が前記少なくとも1つのアイソレータ管内に受け入れられるように、前記少なくとも1つの電極は少なくとも部分的に前記少なくとも1つのアイソレータ管(11)内に設置され、
    同軸の外部導体が前記基板ホルダー上に受け入れられた基板(15)の縁部領域を超えて開口するように、同軸の外部導体は配置され、
    プロセスガスを前記処理室に導入するための前記金属製の箱(10)の少なくとも1つの入口開口(18)と、
    プロセスガスを前記処理室から排気するための前記金属製の箱(10)の少なくとも1つの出口開口(19)とを備えたことを特徴とする半導体処理装置。
  9. 前記出口開口(19)に接続される真空ポンプをさらに備え、前記真空ポンプは前記処理室のプロセスガスの圧力を、1mTorrから20Torrまで調整可能であることを特徴とする請求項記載の装置。
  10. 前記基板ホルダー(14a)は前記処理室内に回転可能に配置され、及び/又は前記基板ホルダー(14a)は基板ホルダーとアイソレータ管(11)との距離を変えられるように高さが調整可能であり、及び/又は前記基板ホルダー(14a)は冷却可能及び/又は加熱可能であり、及び/又は前記基板ホルダー(14a)は少なくとも部分的に窒化アルミニウム、窒化ケイ素、石英及びサファイアの少なくとも1つからなることを特徴とする請求項8又は9に記載の装置。
  11. 前記処理室に配置されるとともに、前記基板保持領域の上方及び/又は下方の少なくとも1つの面にほぼ平行に配置された複数のアイソレータ管(11)を備え、各アイソレータ管(11)は、前記少なくとも1つの電極(21,22,23)の各々の少なくとも1つの別の領域(32)を囲み、前記電極(21,22,23)のマイクロ波放射電力は、開ループ及び/又は閉ループ方式で個別に及び/又はグループ単位で制御可能であり、隣接する電極(21,22,23)は、前記各アイソレータ管(11)の反対側で前記各マイクロ波源(20)に接続可能になっていることを特徴とする請求項8乃至10のいずれか1項に記載の装置。
  12. 記基板保持領域の下方及び/又は上方に配置されている加熱要素を備え、前記加熱要素はハロゲンランプ及び/又はアークランプであり、及び/又は前記加熱要素は石英ガラス及び/又は不純物原子でドープされた石英ガラスによって処理室から分離されていることを特徴とする請求項8乃至11のいずれか1項に記載の装置。
  13. アイソレータ板(25)は、マイクロ波プラズマ装置によって発生するプラズマと金属壁との接触が防止されるように金属の箱の上部側に配置され、及び/又は、
    前記金属製の箱(10)は、前記処理室に面している陽極酸化アルミニウムからなる表面領域を備え、及び/又は、
    前記処理室に配置されるとともに、基板保持領域の上方に前記金属製の箱(10)から間隔をおいて配置された電極(26)を備え、前記電極(26)は、前記アイソレータ板(25)に接続可能になっていることを特徴とする請求項8乃至12のいずれか1項に記載の装置。
  14. 請求項乃至13のいずれか1項に記載の装置において、半導体基板を処理する方法であって、
    a)半導体基板を処理室に挿入し、半導体基板を処理室内に配置された基板ホルダー上に配置する工程と、
    b)前記処理室の閉塞可能な開口を閉塞する工程と、
    c)前記処理室を排気する工程と、
    d)前記処理室にプロセスガスを導入する工程と、
    e)マイクロ波プラズマ装置の電極(21,22,23)を介してマイクロ波放射を前記処理室に導入して前記処理室内にマイクロ波プラズマを発生させる工程と、
    f)前記マイクロ波放射をオフする工程と、
    g)前記処理室を通気する工程と、
    h)前記処理室の閉塞可能な開口を開く工程と、
    i)前記処理室から半導体基板を取り出す工程と、
    を備えたことを特徴とする半導体基板の処理方法。
  15. マイクロ波放射を前記処理室に導入する程の前及び/又はかかる程の間及び/又はかかる程の後に、前記処理室内で前記半導体基板を所定の温度、好ましくは700℃以下に加熱し、及び/又は、
    前記プロセスガスは、アルゴン、ヘリウム、酸素、水素、窒素、重水素及び/又は亜酸化窒素、又はこれらガスの混合物、及び/又は、NF 、CF 、Cl 又はこれらのガスの混合物から選択される少なくとも1つのガスからなることを特徴とする請求項14記載の方法。
JP2011521472A 2008-08-07 2009-08-04 マイクロ波プラズマ装置、半導体処理装置及び半導体基板の処理方法 Active JP5738762B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008036766A DE102008036766B4 (de) 2008-08-07 2008-08-07 Vorrichtung und Verfahren zum Erzeugen dielektrischer Schichten im Mikrowellenplasma
DE102008036766.4 2008-08-07
PCT/EP2009/005644 WO2010015385A1 (de) 2008-08-07 2009-08-04 Vorrichtung und verfahren zur erzeugung dielektrischer schichten im mikrowellenplasma

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011530148A JP2011530148A (ja) 2011-12-15
JP2011530148A5 true JP2011530148A5 (ja) 2012-09-06
JP5738762B2 JP5738762B2 (ja) 2015-06-24

Family

ID=41131760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011521472A Active JP5738762B2 (ja) 2008-08-07 2009-08-04 マイクロ波プラズマ装置、半導体処理装置及び半導体基板の処理方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8716153B2 (ja)
EP (1) EP2311066B1 (ja)
JP (1) JP5738762B2 (ja)
KR (1) KR101625551B1 (ja)
CN (1) CN102160141B (ja)
DE (1) DE102008036766B4 (ja)
WO (1) WO2010015385A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2517228A2 (de) 2009-12-23 2012-10-31 Wilhelm Beckmann Verfahren und vorrichtung zum ausbilden einer dielektrischen schicht auf einem substrat
WO2011116991A1 (de) * 2010-03-26 2011-09-29 Hq-Dielectrics Gmbh Vorrichtung und verfahren zum behandeln von substraten
WO2012025249A1 (de) 2010-08-27 2012-03-01 Hq-Dielectrics Gmbh Verfahren und steuervorrichtung zur reinigung einer plasmabehandlungsvorrichtung und/oder eines in einer plasmabehandlungsvorrichtung aufgenommenen substrats
DE202010015818U1 (de) 2010-08-27 2011-02-17 Hq-Dielectrics Gmbh Vorrichtung zum Behandeln eines Substrats mittels eines Plasmas
DE102010035593B4 (de) 2010-08-27 2014-07-10 Hq-Dielectrics Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Behandeln eines Substrats mittels eines Plasmas
DE102010050258A1 (de) 2010-11-02 2012-05-03 Hq-Dielectrics Gmbh Vorrichtung zum Behandeln von Substraten
KR101563541B1 (ko) * 2010-12-30 2015-10-27 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 마이크로파 플라즈마를 이용한 박막 증착
DE102011100057A1 (de) 2011-04-29 2012-10-31 Centrotherm Thermal Solutions Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und verfahren zum behandeln von substraten mit einem plasma
DE102011100056B4 (de) 2011-04-29 2015-01-08 Centrotherm Photovoltaics Ag Verfahren zur Festphasen-Kristallisation einer amorphen oder polykristallinen Schicht
DE102011100055B4 (de) 2011-04-29 2015-05-13 Centrotherm Photovoltaics Ag Vorrichtung und Verfahren zum thermischen Behandeln von Substraten und Vorrichtung zum Tragen von Substraten
DE102011100024A1 (de) 2011-04-29 2012-10-31 Centrotherm Thermal Solutions Gmbh & Co. Kg Verfahren zum ausbilden einer schicht auf einem substrat
DE102011107072B8 (de) * 2011-07-12 2013-01-17 Centrotherm Thermal Solutions Gmbh & Co. Kg Verfahren zum ausbilden einer oxidschicht auf einem substrat bei tiefen temperaturen
DE102011113751B4 (de) 2011-09-19 2016-09-01 Hq-Dielectrics Gmbh Verfahren zum stetigen oder sequentiellen abscheiden einer dielektrischen schicht aus der gasphase auf einem substrat
DE102011119013B4 (de) 2011-11-21 2022-11-03 Hq-Dielectrics Gmbh Verfahren zum ausbilden einer dielektrischen schicht auf einem substrat
DE102012010542A1 (de) 2011-12-20 2013-06-20 CCP Technology GmbH Verfahren und anlage zur erzeugung von synthesegas
DE102012103425A1 (de) 2012-04-19 2013-10-24 Roth & Rau Ag Mikrowellenplasmaerzeugungsvorrichtung und Verfahren zu deren Betrieb
DE102013010408A1 (de) 2013-06-21 2014-12-24 Hq-Dielectrics Gmbh Verfahren und vorrichtung zum detektieren einer plasmazündung
DE102013014147B4 (de) * 2013-08-23 2017-02-16 Centrotherm Photovoltaics Ag Verfahren und vorrichtung zum detektieren einer plasmazündung
DE102013018533B4 (de) 2013-08-23 2019-01-10 Centrotherm Photovoltaics Ag Verfahren zum Reduzieren der Oberflächenrauigkeit einer Oberfläche aus Halbleitermaterial eines Substrats mit 3-D Strukturen
JP2017059579A (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
DE102017121731A1 (de) * 2017-09-19 2019-03-21 Muegge Gmbh Vorrichtung zur Behandlung eines Produkts mit Mikrowellen
CN108735607A (zh) * 2018-05-25 2018-11-02 中国科学院微电子研究所 基于微波等离子体氧化的凹槽mosfet器件的制造方法
US10916452B2 (en) * 2018-12-04 2021-02-09 Nanya Technology Corporation Wafer drying equipment and method thereof

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0331480A (ja) * 1989-06-28 1991-02-12 Canon Inc マイクロ波プラズマ処理装置
US5078851A (en) 1989-07-26 1992-01-07 Kouji Nishihata Low-temperature plasma processor
DE4136297A1 (de) * 1991-11-04 1993-05-06 Plasma Electronic Gmbh, 7024 Filderstadt, De Vorrichtung zur lokalen erzeugung eines plasmas in einer behandlungskammer mittels mikrowellenanregung
JPH07106094A (ja) * 1993-10-04 1995-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイクロ波プラズマ発生装置
DE19503205C1 (de) * 1995-02-02 1996-07-11 Muegge Electronic Gmbh Vorrichtung zur Erzeugung von Plasma
DE19722272A1 (de) * 1997-05-28 1998-12-03 Leybold Systems Gmbh Vorrichtung zur Erzeugung von Plasma
JP3413174B2 (ja) 1997-07-11 2003-06-03 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド In−situ蒸気生成方法及び装置
DE19825125A1 (de) * 1998-06-05 1999-12-09 Leybold Systems Gmbh Vorrichtung zur Erzeugung von Plasma
JP4471589B2 (ja) * 2003-05-26 2010-06-02 三井造船株式会社 プラズマ発生用アンテナ装置及びプラズマ処理装置
DE102004039468B4 (de) * 2004-08-14 2008-09-25 R3T Gmbh Rapid Reactive Radicals Technology Vorrichtung zur Erzeugung angeregter und/oder ionisierter Teilchen in einem Plasma
JP4468194B2 (ja) * 2005-01-28 2010-05-26 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
US7214628B2 (en) 2005-02-02 2007-05-08 Applied Materials, Inc. Plasma gate oxidation process using pulsed RF source power
WO2007028813A2 (de) * 2005-09-09 2007-03-15 INP Institut für Niedertemperatur-Plasmaphysik e.V. Verfahren und vorrichtung zum zünden und erzeugen eines sich ausdehnenden, diffusen mikrowellenplasmas sowie verfahren und vorrichtung zur plasmabehandlung von oberflächen und stoffen mittels dieses plasmas
US8006640B2 (en) 2006-03-27 2011-08-30 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and plasma processing method
DE102006048814B4 (de) * 2006-10-16 2014-01-16 Iplas Innovative Plasma Systems Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Erzeugung von Mikrowellenplasmen hoher Plasmadichte

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011530148A5 (ja)
JP5738762B2 (ja) マイクロ波プラズマ装置、半導体処理装置及び半導体基板の処理方法
KR100787080B1 (ko) 기판 처리 방법, 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체 및 기판처리 장치
US9472424B2 (en) Substrate processing apparatus and a method of manufacturing a semiconductor device
TWI478224B (zh) 基板處理裝置及半導體裝置之製造方法
US10950417B2 (en) Substrate processing apparatus and substrate loading mechanism
JP4879959B2 (ja) シリコンドット形成方法及びシリコンドット形成装置
TWI405859B (zh) 矽點形成裝置
KR101043009B1 (ko) 실리콘 도트 형성방법 및 장치 및 실리콘 도트 및 절연막부착 기판의 형성방법 및 장치
KR20090012348A (ko) Uv 보조 열 처리 장치 및 방법
TWI334166B (en) Silicon dot forming method and silicon dot forming apparatus
US20110092073A1 (en) Plasma processing apparatus, plasma processing method, and method for manufacturing electronic device
JP2009164519A (ja) 低温ポリシリコン用保護膜の成膜方法、低温ポリシリコン用保護膜の成膜装置および低温ポリシリコンtft
US20130277354A1 (en) Method and apparatus for plasma heat treatment
KR101869068B1 (ko) 플라즈마를 이용한 기판 처리 방법 및 장치
JP2008098474A (ja) プラズマ処理装置とその運転方法、プラズマ処理方法および電子装置の製造方法
JP2019071346A (ja) 表面処理方法及び装置
JP2009194018A (ja) 原子層成長装置および原子層成長方法
JP6681228B2 (ja) エッチング装置及びエッチング方法
JP2008251956A (ja) 酸化膜の形成方法及びその装置
JP2003209074A (ja) エッチング装置及びエッチング方法
JP2023030588A (ja) 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法
JP2004014794A (ja) 基板処理装置、及び半導体装置の製造方法
JP2008141067A (ja) 半導体装置の製造方法及び製造装置
JP5078656B2 (ja) 原子層成長装置