JP2011528209A - 光リンクの閉ループ制御のための方法及びシステム - Google Patents

光リンクの閉ループ制御のための方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2011528209A
JP2011528209A JP2011518027A JP2011518027A JP2011528209A JP 2011528209 A JP2011528209 A JP 2011528209A JP 2011518027 A JP2011518027 A JP 2011518027A JP 2011518027 A JP2011518027 A JP 2011518027A JP 2011528209 A JP2011528209 A JP 2011528209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiver
optical
laser diode
current
optical signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011518027A
Other languages
English (en)
Inventor
ブラッドビアー,ピーター,エフ
Original Assignee
ナノテック セミコンダクター リミテッド
ブラッドビアー,ピーター,エフ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナノテック セミコンダクター リミテッド, ブラッドビアー,ピーター,エフ filed Critical ナノテック セミコンダクター リミテッド
Publication of JP2011528209A publication Critical patent/JP2011528209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0799Monitoring line transmitter or line receiver equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0795Performance monitoring; Measurement of transmission parameters
    • H04B10/07955Monitoring or measuring power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2507Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

光リンクのための閉ループ制御の方法が、短距離用途に適した、光送信器と光受信器との間の銅フィードバック接続を用いて、提供される。所定のビットエラーレートのための最適な出射パワーを定め且つ維持するために使用されるアーキテクチャが提供され、消光比及び絶対的な最適動作電力が保証される。本発明は、更に、リンク内の全てのコンポーネントに係る時間及び温度の全ての影響を保証するよう高速なリンク初期化及び動的な最適化を達成する際の当該ループの使用を含む。

Description

本発明は、光リンクの閉ループ制御のための方法に関する。本発明は、所定のビットエラーレートについてリンクにとって最適であるレーザダイオードの閾バイアス及び変調レベルを直接的に定義して、温度、製造、エージング及び他の要因に関するリンク損失及び変動を補償するよう、光受信器と光送信器との間の銅フィードバック(copper feedback)リンクの使用を通じて、システムの制御に新規なアプローチを提供する。
先行技術に従う典型的な光リンクは、レーザドライバと、レーザダイオード(例えば、ファブリー・ペロー(fabry-perot)ダイオード又はVCSEL)と、光ファイバと、フォトダイオードと、トランスインピーダンス増幅器とを有する。レーザドライバは、レーザダイオードを通る電流を切り換える。これにより、レーザダイオードによる光放射が起こる。レーザダイオード及び光ファイバを整列させることによって、レーザダイオードの放射は、たとえ放射の一部がレーザダイオード及び光ファイバの配置における製造上の限界に起因して失われるとしても、光ファイバを通って送られる。ファイバの他方の端部では、フォトダイオードが(ここでも配置に起因する同様の損失を有して)光放射を受け取る。これにより、電流がフォトダイオードを通って流れる。フォトダイオードは、トランスインピーダンス増幅器の入力部に接続され、入力電流は出力で電圧信号に戻される。一般的に、光放射は、電力を単位として参照される。
配置の問題に加えて、光リンクは、放射電力を変化させる様々な他の要因(例えば、温度やレーザダイオードのエージング等)の影響を受ける。先行技術では、一般的に、光リンクは、メートル又はキロメートルのオーダーでの長距離の橋渡しをするために使用されてきた。このようにして、光リンクにおける受信器及び送信器は、通常、もっぱら順方向通信のために使用される光ファイバのみによって接続されてきた。送信器又は受信器の設計において放射電力の変動を引き起こす要因の幾つかを補償しようとする様々な試みがあるが、一般的に、フィードバックは、送信器のみの周囲のループに限定され、システム全体に及ばない。
1つの典型的なアプローチで、送信器の局所平均放射電力が、レーザダイオードに結合される外部抵抗又はモニタダイオードにより測定される。平均電力が低すぎる場合、レーザダイオードへの電圧は大きくされる。このアプローチは、レーザダイオードの温度及び時間の両方に基づく劣化にわたって何らかの補償を提供するが、抵抗又はモニタダイオードを設けるための余分の製造費用を必要とする。このアプローチはレーザダイオードの正確な閾電圧を決定するができないので、平均電力しか使用されない。更に、レーザダイオードに供給される電圧がダイオードの閾電圧を上回ることを保証するよう、マージンが、測定される平均電力に加えられるべきである。マージンは、ダイオードが老化するにつれて増大する傾向を有する。加えて、抵抗の使用、又はレーザダイオードへのモニタダイオードの結合は、レーザダイオード及び光ファイバの配置を正確には表さず、従って、その配置の正確さにおける制限のために、うまく補償することができない。
代替的に、レーザダイオードの完全な開ループ制御が実施されてよい。1つのアプローチにおいて、アナログ技術が、温度及び電流バイアスに関してレーザダイオード特性をモデル化するために使用される。しかし、このアプローチは、限られた精度を提供し、たいてい、特定のレーザダイオードに合わせられ、全体の性能及びフレキシビリティの両方に影響を与える。更に、このアプローチには、レーザダイオードのエージングの補償はない。
レーザダイオードの完全な開ループ制御は、メモリの使用によって、デジタルで実施されてもよい。メモリは一般的な特性を有して予めプログラムされてよく、又は個別の単位基準で製造中に最適化されてよい。事前のプログラミングは、ダイオードの製造公差に起因する次善の性能とともに付帯のシリコン及びメモリ費用を必要とする。メモリの最適化は、改善された性能をもたらすが、製造ラインにおける費用のかかる且つ複雑なプログラミング要求を犠牲にする。
受信器は、また、記載される問題の幾つかを補償するよう特定の方法において設計されてよい。例えば、受信器は、その入来する信号についてシステム特有のビットエラーレート基準をサポートするよう設計されてよい。しかし、これは、システムの製造公差、変動及び動作条件を鑑みて、これらの懸案事項が送信器内の補償技術によって扱われない場合に、できるだけ小さい及びできるだけ大きい電流信号を許容することを必要とする。このアプローチにおいて、送信器に対する制約は緩められる。例えば、送信器は、温度による消光比(extinction ratio)がより大きくなることを許容される。しかし、このような緩和は、受信器の複雑性が増すことを犠牲にして成り立ち、この場合に、受信器の動作ダイナミックレンジは大きくなる。幅広いダイナミックレンジにわたる受信の動作を必要とすることは大きな設計上の難題であり、設計複雑性を大いに高める。
これらのアプローチのいずれもが、配置の問題に起因する損失を具体的には補償しない。先行技術による解決法が配置の問題に起因するリンク損失を補償しようとする限りにおいて、それらは、付加的な固定の電力オーバヘッドに相当する固定マージンによってそのようにする。
最後に、光リンクは、例えば携帯電話機やPDA等の小型の消費者デバイスにおいて、ますます一般的になってきている。これらのデバイスは、2つの特定の問題を提示する。第1に、デバイスの費用を低く抑えたい場合に、低コストではあるが性能が低い部品が通常は使用される。これらの部品の寿命を最大限とするよう、(例えば、部品の上限又は上限近くでの)部品の酷使はそれらの寿命をしばしば短縮することがあるので、それらは可能な限り低いレベルで駆動されることが望ましい。例えば、レーザダイオードは、可能な限りその閾電圧近くのレベルで駆動されるべきである。第2に、バッテリ充電ごとのデバイスの動作時間を延ばすよう、動作電力を最小限に保つことが望ましい。
受信器と送信器との間のフィードバックがない場合に、ある難題が光リンクシステムにおける素子の設計において提示される。従って、これらの問題の大部分又は全てを補償し、且つ、必要とする動作電力レベルが低いにも関わらず最適な電力性能をサポートする光リンク制御方法を有することが望ましい。
本発明は、レーザダイオードの正確な閾バイアスの決定と、ダイオードの使用期間、配置損失及び他の要因に関わらず、発せられる光信号の消光比を補償するよう、閾バイアスを上回ってレーザダイオードへ印加される変調レベルを設定する能力とを可能にする光リンクの閉ループ制御のための方法を提供する。本発明は、また、最低ドライブ及びバイアスの信頼できる適用を可能にし、電力損失を保ち且つレーザダイオードへ加えられるストレスを減らして、レーザダイオードの寿命を延ばす。これは、受信器と送信器との間のフィードバックリンクを用いて達成され、このフィードバックリンクは、本願では、銅インターコネクト(copper interconnect)として与えられるが、用途に依存して適切に如何なる形態の媒体であってもよい。
このアプローチは、上記の設計上の問題の多くを解消し、上記の方法と比べて電力損失及び性能において改善を提供する。このような閉ループは、本質的に、実質的にコンポーネント特性、製造公差及びエージングの全てを補償する。更に、幾つかの先行技術による解決法は、固定のマージンを加えることによって、配置の問題に起因するリンク損失を補償しようとするが、本発明は、それに反して、このような損失に合わせて動的に調整を行い、従って、先行技術の付加的な固定の電力オーバヘッドは必要とされない。
本発明のアプローチの費用は、所与の用途のためのファイバ及び銅の比較費用に大いに依存する。光リンクは、通常は、メートル又はキロメートルの距離をカバーするために使用されてきたが、もっと最近の開発は、ラップトップ、PDA、携帯電話機等のモバイル型の消費者製品におけるセンチメートルといった短距離での光リンクの実施を含む。従来のメートル長さの環境での銅フィードバックリンクの実施は、本発明を特に経済上短距離用途に適したものとする、長さがセンチメートルの単位で測定されるデバイスでの場合と比べて、明らかに費用がかかる。
銅フィードバックリンクの使用に係る更なる利点は、電力消費がより低いことである。従来の光リンクは、機能するために約100mWの電力を競合的に消費し、一方、新しいモバイル用途は20mW未満の性能を要求する。電力損失を最小限に保つ能力は、特に、記載されるモバイルエレクトロニクスデバイスにおいて、バッテリ寿命を延ばすのに欠かせない。
本発明の一実施形態に従う光リンクシステムを表すブロック図である。 レーザダイオードの典型的な動作曲線を示すグラフである。 本発明の一実施形態に従う光リンクシステムの動作方法を示すフローチャートである。
図面は、本発明の更なる理解を提供するために添付され、本願の一部に組み入れられて本願を構成する。図面は、本発明の実施形態を例示し、明細書とともに、本発明の原理を説明する役割を果たす。
図2は、例えば垂直共振器面発光レーザ(VCSEL;Vertical Cavity Surface Emitting Laser)等のレーザダイオードの典型的な動作曲線を示すグラフである。電圧バイアスは、ここでは、図1において部品104によって表される電圧制御型電流源によるレーザダイオードの制御として見なされる。このアプローチは、本明細書内の参照の容易さのために使用される。
夫々レーザダイオードに印加される2つの平均電圧Vm1及びVm2から生じる、平均受信光出力Pm1及びPm2の測定を鑑みて、レーザダイオードの閾電圧Vthは、下記のように、直接的に計算可能である:

Vth={(Pm2-Pm1)Vm1-(Vm2-Vm1)Pm1}/(Pm2-Pm1) (式1)。
更に、受信平均電力レベルが固定比率として設計され、例えば、Pm2/Pm1=1.125であって、Pm1に1を設定し且つこの比率を式1に適用すると、次のようになる:

Vth=Vm1-8(Vm2-Vm1) (式2)。
所望の消光比k(一次の項で表される)を鑑みて、所望の受け取られる平均電力Pm1を生成するのに夫々必要とされる高電圧レベルV0m1及び低電圧レベルV1m1は:

V0m1=Vth+2(Vm1-Vth)/(1+k) (式3)、
V1m1=Vth+2k(Vm1-Vth)/(1+k) (式4)

であるよう示されてよい。
同様に、所望の受け取られる平均電力Pm2に関しては、下記の通りである:

V0m2=Vth+2(Vm2-Vth)/(1+k) (式5)、
V1m2=Vth+2k(Vm2-Vth)/(1+k) (式6)。
図1は、本発明の一実施形態に従うシステムを示す。光送信器127は、例えばVCSEL等のレーザダイオード102を駆動し、次いで、レーザダイオード102は、光信号を光ファイバ101に発信する。フォトダイオード103は、光信号を受信し、受信電力に比例した電流を光受信器128に供給する。受信器128は、その電流を電気信号に変換して、送信器127への入力信号を回復する。フィードバックリンク126は、受信器128からの信号を送信器127へ返す。フィードバックリンク126はここでは銅として提示されるが、他の材料が使用されてよい。
受信器128からフィードバックリンク126を通って送信器127にフィードバックされた信号は、望ましくは、受信器128での平均受信電力の指標である。この指標は、アナログ又はデジタルいずれの表現であってもよく、ここでは、アナログ指標を用いた実施が記載される。このフィードバックの使用により、受信平均電力は、システム内に設計され且つ所望の範囲内に保たれる所定の所望レベルと比較されてよい。
図1の図示されるシステムで、平均受信電力は、受信器128に含まれる直流リストアループ(DCR(direct current restore loop))からミラー反転された電流の形でフィードバックされる。この平均受信電流は、以下で論じられるように、電流源115及び116によって夫々供給される基準電流Im1及びIm2と比較される。
ここで、本発明の目下記載される実施形態を詳細に参照する。この実施形態の一例が添付の図面に表されている。送信器127は、例えばデジタルプロセッサ又はマイクロプロセッサ等の、上記の式2乃至6によって定義される計算を実行することができるプロセッサ119を有するとする。
図示される実施形態で、本発明は2つの動作モード、すなわち、静的較正及び動的較正を有する。これらの較正動作の間、レーザダイオード102の閾値が測定される。
較正機能について説明する前に、最初に、記載される実施範囲内で使用される2つの回路機能を説明することが適当である。第1の機能は、光受信器128で実施される直流リストアループである。上述されたように、これは、光受信器で一般的に実施される。第2の機能は、光受信器128から銅リンク126を用いて光送信器127へフィードバックされた電流を、マルチプレクサ(mux)114により選択された基準電流115及び116と比較するために用いられる電流積分器である。
直流(DC)リストアループは増幅器111を用いて実施され、トランスインピーダンス抵抗108の両端電圧をモニタする。DCリストアループがない場合、入来する電流信号は、トランスインピーダンス増幅器(TIA;trans-impedance amplifier)107の出力部で約0VのAC結合電圧信号を生じさせる。これらの特性の電圧信号は、後続の回路にとって有用ではない。そのようなものとして、DCリストアループは、抵抗108の両端のDC電圧が0になるまで、可変電流源105を用いてTIA107の入力部でDC電流をシンク(sink)する。従って、このループが安定する場合に、結果的に可変電流源105を流れる電流は平均電流に等しい。光受信器を用いる従来用途に関し、DCリストアループは、低周波数ジッタ(一般に、ベースライン・ワンダー(base line wander)として知られる。)を許容可能なレベルに保つために、極めて低い周波数で動作することが有利である。当該ループの低周波機能は、ローパスフィルタ109によって表される。
電流積分器に関して、閉ループ制御の間、電流Ifbは、電流源105のスケーリングされたコピーである電流源106を用いて銅リンク126でフィードバックされる。従って、フィードバック電流は、光受信器128の入力部での平均受信電流に比例する。次いで、このフィードバック電流は、マルチプレクサ114の選択に依存して基準電流115又は116と合算される。フィードバック電流と選択された基準電流との間の不一致は、キャパシタ113によって、本実施形態で説明される直接アナログ制御ループ又はデジタルループのいずれかを介して電流源104によって供給される駆動電流を制御するために使用される電圧に積分される。
静的な較正のために、これは、最初にマルチプレクサ105、110、117及び125を位置‘0’に設定することによって達成される。これにより、アナログ閉ループが形成される。当該較正シーケンスの間データが存在せず、DCレベルのみが存在するならば、DCリストアフィルタ109は、マルチプレクサ110を‘0’位置に設定することによって、スイッチアウトされてよい。このことは、DCリストアループが速やかに安定することを可能にし、高速な較正時間をサポートする。電流基準Im1及びIm2の供給源115及び116は夫々、マルチプレクサ114により交互に選択される。設計されるループ特性に依存する所与の整定期間の後、夫々の電圧Vm1及びVm2は、電圧制御型電流源104への入力部に存在する電圧から直接に測定される。
アナログループを採用することは、設計されるループ整定時間にのみ依存する、電圧Vm1及びVm2の極めて高速な測定を提供するので、高速なリンク初期化に適している。本構成により達成されるものに匹敵する速度を有するデジタル動作のシステムは、より一層大きな面積及び電力オーバヘッドを有し、極めてノイズに敏感な集積チップ等で高速クロックを必要とする。
m1及びVm2を測定し記録すると、プロセッサ119は、式3及び4を用いることによって、所望のビットエラーレートに対応する所望の動作範囲内に出力電力を保つために必要とされるVthの正確な値と変調電圧V0m1及びV1m1とを計算することができる。次いで、これらの電圧の値は記憶されて、システムはデータを送信するよう準備される。データを送信するために、マルチプレクサ105、110、117及び125は位置‘1’に設定される。
図示される実施形態で、電圧V0m1及びV1m1の値は、制御DAC120及び121におけるレジスタに格納される。代替の実施形態で、電圧V0m1及びV1m1はキャパシタに保持されてよい。なお、この実施形態では、電圧値は、キャパシタが時間とともにリークを生じて、容量保持電圧値が下がるために、周期的に更新されなければならない。制御DAC120及び121は、それらがリークを生じず且つ保持されるV0m1及びV1m1の値が変わらないという利点を有する一方で、より複雑であって、且つ、キャパシタに基づく解決法よりも広いレイアウト面積を必要とする。
システムが静的に較正されて、上述されたように動作している場合、リンク特性のあらゆる変化を補償するよう再較正する必要性がある。これが必要である最もありそうな理由は、温度変化及びレーザダイオードのエージングのためであり、温度は、コンポーネントのエージングに係る時間フレームに対して、比較的短いデータ・バーストを鑑みて、第一焦点である。静的な較正を可能にするよう、データ送信に割り込むことなく再較正を行うことが好ましい。
本質的に、これは、図2に示されるような曲線上の新しい点が決定されることを可能にするよう、最終的に電流基準115及び116によって定義される2つの基準点の間で、電圧制御型電流源104によって供給されるレーザダイオード駆動電流のDC部分をシフトすることでなされる。受信器は、DCリストアループのおかげで特有のローパス特性を有し、それにより、DCシフトは、如何なる影響もTIA107のデータ信号フォワードから除去されるほど十分にゆっくりであるよう制御され得る。静的な較正に関して、フィードバック電流Ifbは、DCCが2つの新しい値を記録し且つレーザダイオードの電圧バイアスの傾斜が再計算されることを可能にするよう、受信器128の入力部での入来信号のDCレベルを表す。
最初に動的な較正を開始すると、前の較正からのレーザダイオード閾値の変化に起因して、平均受信光電流と基準電流Iとの間には小さな誤差が存在する。従って、この誤差は、Vを測定する前に、上述されるようにDAC120及び121におけるレジスタ値を調整することによって、除かれなければならない。
除去を含むトリミングが実行されると、マルチプレクサ105、110、117及び125は再び位置‘1’に設定され、デジタル閉ループを形作る。このとき、レベルVm1及びVm2は、抵抗123及びキャパシタ124から成るフィルタ抵抗分割器を用いて、制御DAC120及び121の出力から測定されてよい。
動的な較正は、最後に計算されるVthが現在のVthの適当な近似であるとの前提を有して始まる。式5及び6を用いると、プロセッサ119は、電流源116からのIm2の駆動電流に対応するPm2に略等しい平均受信電力をもたらす所要のレーザダイオード変調レベルV0m2及びV1m2を計算する。制御DAC120及び121のレジスタ値は、それらがV0m2及びV1m2に一致するまで、ゆっくりと調整される。これらの値は夫々、最小振幅レベル及び最大振幅レベルであり、それらを同じ割合で動かすことで、DCレベルを変化させる間、電流源104に印加される電圧振幅を保つことができる。
受信器128において、電圧は、DAC120及び121によって印加されるDCレベルの変化に起因して抵抗108の両端に現れる。ローパスフィルタ109は、この信号の低周波(すなわち、DC)成分を通し、DCリストア機能は、電流源105からの電流を増大させることによって、この結果として得られるDC電圧を零まで低下させる。
結果として、平均電流が電流源105を通って流れ、電流源106でミラー反転され、上記のように送信器へフィードバックされる。既に述べたように、フィードバック電流と基準電流との間の如何なる誤差もキャパシタ113で積分される。
キャパシタ113での電圧が高すぎる場合、すなわち、基準電流Im1がフィードバック電流Ifbよりも高い場合、プロセッサ119は平均電流を増大させて、更なる電力をレーザダイオードに供給する。これにより、キャパシタ113での電圧が下がるまで、受信器への更なる光、更なるリストア電流、及び更なるフィードバック電流が発生する。キャパシタ113での電圧が低すぎる場合には、逆のことが起こる。
動的較正の間の送信器127による当該DCレベルの変動における変化は、望ましくは、電力を節約し且つ受信器128によって実行されるべきDCリストアを制限するよう最小に保たれる。しかし、このことは、言い換えると、DC信号を除去する受信器の能力における精度の必要性を高める。送信器における電力消費と受信器における精度との間の妥協を選択するために必要なトレードオフが当業者に知られている。
基準電流源115及び116の間で順次交代させることによって、曲線上の2つの点が先と同じくVm1及びVm2の更新値について得られる。これらは、Vthのための更新値を計算するために使用されてよく、これを式3及び4で用いると、プロセッサ119は、先と同じく、電流源115からの電流Im1によって定義されるPm1に略等しい平均受信電力をもたらす所要のレーザ変調レベルV0m1及びV1m1を計算することができる。次いで、制御DAC120及び121におけるレジスタ値は、それらがV0m1及びV1m1について新たに計算された値に一致するまで、ゆっくりと調整される。
3つの主たる要因、すなわち、温度変化、レーザダイオードのエージング効果、又はファイバ配置は、計算されたVth値に大いに作用しうる。温度変化は、周期的に温度を測定して、それを最後の較正で記録された温度と比較し、そして、最大許容温度偏差Tdelmaxが超えられたとの表示を、例えばフラグの設定によって、提供することで、検出される。エージング効果は、適切な長い期間tdelmaxを設定される単純なタイマによって、扱われる。ファイバ配置は、フィードバック電流における全体の変化を検出して、再較正を強いるよう割り込みを発生させることによって、扱われてよい。次いで、これらのいずれかからのフラグは、動的な較正を引き起こす。
このようにして、図3に示されるように、本発明の一実施形態に従う光リンクシステムの動作は、下記のステップを有する。
ステップ301で、電力がシステムに供給される。ステップ302で、静的な較正が上述されたように実行される。ステップ303で、較正インターバルタイマが起動され、ステップ304で、最初の温度が測定される。次に、ステップ305で、送信器は信号変調を開始する。好ましい用途において、動的な較正のための3つのトリガ、すなわち、インターバルタイマが所定期間を超えたかどうか(ステップ306)、又は所定デルタ温度が超えられたかどうか(ステップ307)、又はフィードバック電流に大きな変化があったかどうか(ステップ308)、が存在する。これらの3つの条件のうちのいずれかが検出される場合、ステップ309で、駆動値は調整され、ステップ310での動的較正が続く。動的な較正の完了時に、ステップ311で、インターバルタイマは0に設定され、ステップ312で、新しい温度基準測定が行われて、将来の比較のために記憶される。
本発明が多数の望ましい効果を有することは明らかである。本発明の使用は、起動電力(launch power)が特定のビットエラーレートにとって十分であるがそれ以上でないように制御されるので、電力消費を最小限とする。同様に、レーザダイオードは、特定のビットエラーレートを達成するよう可能な限り低い電力レベルで動かされるので、レーザダイオードの最適な寿命が得られる。
リンクは自己監視型(self-monitoring)であり、リンク損失の改善及び対応する電力消費削減を提供する。更に、ビットエラーレートは、適切に制御された正確な信号対雑音比によって保証される。システムは、本質的に、システム内の全てのコンポーネントに対する温度影響とともに、その寿命にわたるレーザダイオードの劣化を補償する。
本発明の使用は、また、開ループドライバ制御で利用される不揮発メモリ及び関連するI2Cハードウェアの要求を取り除くことによって、シリコン面積の縮減をもたらす。最終的に、費用がかかる回路内プログラミング動作の必要性は完全に回避される。
本発明は、幾つかの実施形態を参照して上記で説明されてきた。本開示に照らして、他の実施形態は当業者には明らかである。本発明は、上記の実施形態で記載されているもの以外の構成を用いて、あるいは、上記の実施形態以外のシステムとともに、容易に実施されてよい。
例えば、銅リンクに代えて、無線又は光接続等を含む如何なる通信手段が、フィードバック信号を搬送するために使用されてもよい。デジタルプロセッサに代えて、アナログコントローラも実装されてよい。光ファイバに代えて、如何なる形態の光伝送媒体も容易に置換されてよい。最後に、用語「レーザダイオード」及び「フォトダイオード」が使用される場合に、如何なる形態の発光装置及び受光装置も容易に置換されてよいことが受け入れられる。例えば、ファブリー・ペローダイオードに代えて、VCSELが容易に使用されてよい。
実施形態に対するこれらの及び他の変形例は、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される本発明によってカバーされるよう意図される。

Claims (3)

  1. 光リンクの閉ループ制御を提供するシステムであって、
    光信号を送信する送信器と、
    前記光信号を受信する受信器と、
    前記受信器によって受信された光信号の平均電力を示す信号を前記受信器から前記送信器へ供給するフィードバック手段と、
    前記受信器によって受信された光信号の前記平均電力を、前記送信器によって送信された所定の所望レベルの光信号と比較する比較器と
    を有するシステム。
  2. 前記フィードバック手段は、前記受信器から前記送信器への銅インターコネクトを有する、請求項1に記載のシステム。
  3. 光信号を生成するレーザダイオードと、前記光信号を受信する受信器とを有する光リンクの伝達関数を決定する方法であって、
    前記レーザダイオードによって生成された所定の複数の所望レベルの光信号について、前記受信器によって受信された光信号の平均電力を測定する段階と、
    前記受信器によって受信された光信号の前記平均電力を、前記所定の複数の所望レベルの光信号と比較する段階と、
    出射パワー信号の消光比及び信号振幅が、所定のビットエラーレートを達成する前記受信器内のノイズ比に受信信号を至らせるように、前記レーザダイオードの閾値及び前記レーザダイオードに適用される変調レベルを決定する段階と
    を有する方法。
JP2011518027A 2008-07-14 2009-07-14 光リンクの閉ループ制御のための方法及びシステム Pending JP2011528209A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/218,502 US8521019B2 (en) 2008-07-14 2008-07-14 Method and system for closed loop control of an optical link
US12/218,502 2008-07-14
PCT/IB2009/006544 WO2010007525A1 (en) 2008-07-14 2009-07-14 Method and system for closed loop control of an optical link

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011528209A true JP2011528209A (ja) 2011-11-10

Family

ID=41361227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011518027A Pending JP2011528209A (ja) 2008-07-14 2009-07-14 光リンクの閉ループ制御のための方法及びシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8521019B2 (ja)
EP (1) EP2324580A1 (ja)
JP (1) JP2011528209A (ja)
KR (1) KR20120081016A (ja)
WO (1) WO2010007525A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8521019B2 (en) * 2008-07-14 2013-08-27 Nanotech Semiconductor Ltd. Method and system for closed loop control of an optical link
US8767784B2 (en) 2011-02-21 2014-07-01 Tyco Electronics Corporation Driver for supplying modulated current to a laser
US8401045B2 (en) * 2011-05-27 2013-03-19 Fujitsu Limited Regulating a vertical-cavity surface-emitting laser (VCSEL)-based optical communication link
US9197324B1 (en) * 2012-04-09 2015-11-24 Inphi Corporation Method and system for transmitter optimization of an optical PAM serdes based on receiver feedback
CN104205527B (zh) 2012-04-25 2016-11-16 慧与发展有限责任合伙企业 操作垂直腔面发射激光器
WO2015006902A1 (zh) * 2013-07-15 2015-01-22 华为技术有限公司 一种波长对准的方法、装置、及光网络系统
US9258056B2 (en) * 2013-12-20 2016-02-09 Juniper Networks, Inc. Methods and apparatus for monitoring and controlling the performance of optical communication systems
US9735879B2 (en) 2014-09-30 2017-08-15 International Business Machines Corporation Near-threshold optical transmitter pre-distortion
JP2016208164A (ja) * 2015-04-20 2016-12-08 ソニー株式会社 通信装置、通信システム、および通信方法
US11060906B1 (en) * 2016-12-28 2021-07-13 Facebook, Inc. Transimpedance amplifier with automatic current control
EP3607675B1 (en) 2017-04-04 2023-12-06 Hewlett Packard Enterprise Development LP Reducing supply voltages of optical transmitter devices
KR20200008709A (ko) 2018-07-17 2020-01-29 전자부품연구원 펄스폭변조 기반 데이터센터 간 인터커넥트 링크구조
JP2022010899A (ja) 2020-06-29 2022-01-17 ザインエレクトロニクス株式会社 送受信装置、端末装置および送受信システム

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63107325A (ja) * 1986-10-24 1988-05-12 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 耐放射線光伝送システム
JPH01238330A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光伝送装置
JPH06504405A (ja) * 1990-09-14 1994-05-19 フィニザー コーポレイション 半導体レーザダイオードのバイアス制御方法とコントローラ
JPH07245585A (ja) * 1994-03-07 1995-09-19 Mitsubishi Electric Corp 車両の情報伝送装置
US5623355A (en) * 1993-09-22 1997-04-22 Massachusetts Institute Of Technology Error-rate-based laser drive control
JPH09233027A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Mitsubishi Electric Corp 光送受信装置
JPH11234209A (ja) * 1998-02-09 1999-08-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd データ送受信装置
JP2004032476A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 局側装置及び加入者側装置並びに光通信システム
JP2004253653A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 光源装置、発光モジュール制御装置および発光モジュール制御方法
JP2008523630A (ja) * 2004-12-10 2008-07-03 インテル コーポレイション リアルタイム一定発振率(er)レーザー駆動回路

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5225922A (en) * 1991-11-21 1993-07-06 At&T Bell Laboratories Optical transmission system equalizer
US5450229A (en) * 1993-09-29 1995-09-12 At&T Corp. Optical wavelength shifter with reduced gain recovery time
US5673282A (en) * 1995-07-28 1997-09-30 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for monitoring performance of a laser transmitter
JPH118590A (ja) * 1997-04-25 1999-01-12 Oki Electric Ind Co Ltd 光伝送システム及びその監視制御方法
JP4671478B2 (ja) * 2000-08-08 2011-04-20 富士通株式会社 波長多重光通信システムおよび波長多重光通信方法
US20020163683A1 (en) * 2001-03-26 2002-11-07 Antoniades Neophytos A. Performance optimizer for transmission systems
EP1405444B1 (en) * 2001-07-09 2013-01-23 TQ Gamma, LLC Fiber optic telecommunications card with security detection
WO2003058827A2 (en) * 2001-12-27 2003-07-17 Ceyx Technologies, Inc. Laser optics integrated control system and method of operation
GB2399720B (en) * 2003-03-21 2005-10-12 Agilent Technologies Inc A method and apparatus for assessing performance of optical systems
US7054391B2 (en) * 2003-05-30 2006-05-30 Efficient Channel Coding, Inc. Receiver based saturation estimator
US7443896B2 (en) * 2003-07-09 2008-10-28 Agere Systems, Inc. Optical midpoint power control and extinction ratio control of a semiconductor laser
US7203213B2 (en) * 2003-12-15 2007-04-10 Micrel, Incorporated Laser turn-on accelerator independent of bias control loop bandwidth
US20050265717A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-01 Yu Zhou Opto-electronic device testing apparatus and method
US7724792B2 (en) * 2006-03-03 2010-05-25 Mindspeed Technologies, Inc. Driving laser diodes with immunity to temperature changes, aging, and other effects
US7630632B2 (en) * 2006-12-19 2009-12-08 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Method for measuring the high speed behavior of fiber optic transceivers
US7881608B2 (en) * 2007-05-10 2011-02-01 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd Methods and apparatuses for measuring jitter in a transceiver module
US8521019B2 (en) * 2008-07-14 2013-08-27 Nanotech Semiconductor Ltd. Method and system for closed loop control of an optical link

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63107325A (ja) * 1986-10-24 1988-05-12 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 耐放射線光伝送システム
JPH01238330A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光伝送装置
JPH06504405A (ja) * 1990-09-14 1994-05-19 フィニザー コーポレイション 半導体レーザダイオードのバイアス制御方法とコントローラ
US5623355A (en) * 1993-09-22 1997-04-22 Massachusetts Institute Of Technology Error-rate-based laser drive control
JPH07245585A (ja) * 1994-03-07 1995-09-19 Mitsubishi Electric Corp 車両の情報伝送装置
JPH09233027A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Mitsubishi Electric Corp 光送受信装置
JPH11234209A (ja) * 1998-02-09 1999-08-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd データ送受信装置
JP2004032476A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 局側装置及び加入者側装置並びに光通信システム
JP2004253653A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 光源装置、発光モジュール制御装置および発光モジュール制御方法
JP2008523630A (ja) * 2004-12-10 2008-07-03 インテル コーポレイション リアルタイム一定発振率(er)レーザー駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
US8521019B2 (en) 2013-08-27
WO2010007525A1 (en) 2010-01-21
KR20120081016A (ko) 2012-07-18
US20100008662A1 (en) 2010-01-14
EP2324580A1 (en) 2011-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011528209A (ja) 光リンクの閉ループ制御のための方法及びシステム
US7269357B2 (en) Transceiver with programmable signal parameters
US10784957B2 (en) Method and device for controlling wavelength of light emitting assembly
EP1282207A1 (en) Light transmitter
US7949025B2 (en) Laser optics integrated control system and method of operation
US8576888B2 (en) Dual laser-power-level control and calibration system for burst-mode and continuous-mode transmitter
US20020105982A1 (en) Open-loop laser driver having an integrated digital controller
US20090225803A1 (en) Apparatus and method for measurement of dynamic laser signals
US20050190804A1 (en) Calibration of laser systems
US8483580B2 (en) Method and apparatus for adjusting the gain of an amplifier of an optical receiver module based on link bit error rate (BER) measurements
JP2013076776A (ja) 光送信機、及び波形補償方法
JP2006506825A (ja) レーザ駆動回路およびシステム
JP5360612B2 (ja) 半導体レーザの駆動方法
US7236506B2 (en) Method and apparatus for compensating for temperature characteristics of laser diode in optical communication system
JP3423115B2 (ja) 光信号送信装置
JP4471598B2 (ja) 発光素子駆動装置
US11705968B2 (en) Adjustment device and adjusting method for stabilizing optical characteristic parameters
CN111835429B (zh) 一种光模块、光模块的发送光功率校正方法及控制器
US9306674B1 (en) Field-tunable devices for optical communication
US20240113501A1 (en) Optoelectrical Assembly, Light Source Pool, Optoelectrical Switching Device, and Control Method for Optoelectrical Assembly
JP2001352126A (ja) バースト伝送用光送信器
JP2001156719A (ja) 光送信器
WO2003067510A1 (en) Laser temperature performance compensation
KR100694229B1 (ko) 광 통신 시스템의 광 신호 보상 방법 및 그 장치
KR101469239B1 (ko) 실리콘 링 변조기의 중심 파장을 제어하는 실시간 피드백 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140304