JP2011527967A - 自動車のハイブリッド動力伝達系 - Google Patents

自動車のハイブリッド動力伝達系 Download PDF

Info

Publication number
JP2011527967A
JP2011527967A JP2011517928A JP2011517928A JP2011527967A JP 2011527967 A JP2011527967 A JP 2011527967A JP 2011517928 A JP2011517928 A JP 2011517928A JP 2011517928 A JP2011517928 A JP 2011517928A JP 2011527967 A JP2011527967 A JP 2011527967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
rotor
power transmission
transmission system
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011517928A
Other languages
English (en)
Inventor
レネ、ブダハ
マックス、バッハマン
ベルナルト、フーノルト
カイ、ボルントレーガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
ZF Friedrichshafen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Friedrichshafen AG filed Critical ZF Friedrichshafen AG
Publication of JP2011527967A publication Critical patent/JP2011527967A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

本発明は、駆動軸を有する内燃エンジンと、モータとして及び発電機として作動可能な、ステータ(23)並びにロータ(24)を有する電気モータ(EM)と、入力軸(2)と出力軸(3)とを有する遊星歯車式多段自動変速機(1)と、を備えた、自動車のハイブリッド動力伝達系に関する。前記内燃エンジンの駆動軸は、制御可能な分離クラッチ(C0)を介して、前記自動変速機の入力軸(2)と駆動接続状態にあり、前記電気モータ(EM)のロータ(24)は、入力ギヤ段(25)を介して、前記入力軸(2)と駆動接続状態にある。何らの機能的制約無しに、できる限りシンプルかつ省スペースなデザインを維持して、従来の動力伝達系の寸法を有するようなハイブリッド動力伝達系を創造するために、前記電気モータ(EM)、前記分離クラッチ(C0)、及び、前記入力ギヤ段(25)は、事前取付可能なハイブリッドモジュール(4)内で同軸に配置されて、モジュールハウジング(22)、入力要素(5)及び出力要素(6)と共に一体化されており、入力要素(5)は、内燃エンジンの駆動軸と固定結合されており、出力要素(6)は、自動変速機(1)の入力軸(2)と固定結合されており、ハイブリッドモジュール(4)は、従来のハイドロダイナミックトルクコンバータの寸法を維持している。

Description

本発明は、駆動軸を有する内燃エンジンと、モータとして及び発電機として運転可能な、ステータ並びにロータを有する電気モータと、入力軸と出力軸とを有する遊星歯車式多段自動変速機と、を備え、前記内燃エンジンの駆動軸は、制御可能な分離クラッチを介して、前記自動変速機の入力軸と駆動接続状態にあり、前記電気モータのロータは、入力ギヤ段を介して、前記自動変速機の前記入力軸と駆動接続状態にある、というハイブリッド動力伝達系に関している。
内燃エンジンと電気モータとを並列的に作用するように配置にした自動車のハイブリッド動力伝達系は、駆動技術上後置される多段シフト(マニュアル)変速機との関連において、公知のように幾何学的に単純に、以下のように形成され得る。すなわち、電気モータは、シフト変速機の入力軸上に同軸に配置され、電気モータのロータは、シフト変速機の入力軸と回転しないように結合され、内燃エンジンの駆動軸は、制御可能な、つまり解除可能および係合可能な分離クラッチを介して、シフト変速機の入力軸と結合可能である。この場合において、電気モータは、走行運転中に、選択的に無力状態に切り換えることができるし、あるいは、電気バッテリを充電するための発電機として利用され得るし、あるいは、車両を駆動するための電気駆動モータとして利用され得る。電気駆動モータ運転において、当該電気モータは、分離クラッチの係合時において、特に急激な加速時や登り区間の走行時に内燃エンジンを補佐するために、いわゆるブースト運転で利用され得るし、また、分離クラッチの解除時において、特に発進時や排出規制のある市街地走行時に、純粋な電気運転で唯一の駆動装置として使用され得る。
遊星歯車式の自動変速機として形成されたシフト変速機を備えた類のハイブリッド動力伝達系は、例えば、DE10346640A1から、2つの実施形態が知られている。これらの公知のハイブリッド動力伝達系の、当該文献の図1及び図2に従う2つの実施形態においては、それぞれ、選択的にモータあるいは発電機として運転可能な電気モータが、自動変速機の入力軸上に同軸に配設されている。そして、電気モータのロータが、それぞれ、自動変速機の入力軸と直に一体結合されている。ねじり振動ダンパが設けられた内燃エンジンの駆動軸は、それぞれ、制御可能な分離クラッチを介して、自動変速機の入力軸と結合可能である。さらに、自動変速機のシフト要素に圧力油および冷却油を供給するために設けられた油圧ポンプの出力要素が、自動変速機の入力軸と駆動結合状態にある。
遊星歯車式の自動変速機として形成されたシフト変速機を備えたもう一つの類のハイブリッド動力伝達系は、DE102004043589A1の中で、様々な実施形態で記述されている。この公知のハイブリッド動力伝達系の、当該文献の図1に従う第1の実施形態は、DE10346640A1によるハイブリッド動力伝達系の当該文献の図2に従う第2の実施形態に、かなり対応(類似)している。これに対して、DE102004043589A1から知られたハイブリッド動力伝達系の当該文献の図2による第2の実施形態は、追加の第2の電気モータを有していて、そのロータが、自動変速機のシフト要素に圧力油および冷却油を供給するために設けられた油圧ポンプの出力要素と恒久的に駆動結合状態にあって、追加の第2分離クラッチを介して内燃エンジンの駆動軸と結合可能である。この第2電気モータは、第1電気モータより低出力に形成されており、第一義的には内燃エンジンを始動するスタータとして、そして内燃エンジン停止時には油圧ポンプを駆動するためのポンプ駆動部として、設けられている。2つの電気モータと2つの分離クラッチにより、この公知のハイブリッド動力伝達系の第2の実施形態の場合、装置的コストおよび制御技術的コストは、もちろん不都合に高い。
一般に、前述のハイブリッド動力伝達系の場合には、以下のような欠点がある。すなわち、入力軸と結合される電気モータの回転数レベルが、それぞれ、内燃エンジンの回転数レベルに一致し、従って、関係する電気モータは、純粋な電気運転にとって十分な駆動出力を得るために、比較的大きくかつ重く形成されなければならない。
しかしながら、関係する電気モータの軸平行な配置と、平歯車の対(Stirnzahnradpaar)や無段変速機(Umschlingungsgetriebe)のようにギヤ比iEK>>1である入力ギヤ段を介しての電気モータのロータとシフト変速機の入力軸との駆動結合と、の関連で、電気モータは明らかに、低出力で、それに応じて小型かつ軽量に、形成され得る。
これに対応するハイブリッド動力伝達系は、例えば、DE10012221A1の2つの実施形態で知られている。当該文献の図1及び図2による公知のハイブリッド動力伝達系の2つの実施形態では、それぞれ、選択的にモータ及び発電機として運転可能な第1電気モータが、特に遊星歯車式自動変速機としても形成され得る主変速機の入力軸に、軸並行に配置されている。この第1電気モータのロータは、平歯車の対として形成された高いギヤ比(iEK>>1)の入力ギヤ段を介して、主変速機の入力軸と駆動結合の関係にある。
しかしながら、この公知のハイブリッド動力伝達系の場合、特に電気モータと入力ギヤ段の領域における径方向の寸法が、車体を大きく変更することなく車両に組み入れることができないほどに、大きい。さらに、入力ギヤ段のギヤ比によって条件付けられる電気モータのロータの回転数が、ロータの回転数由来のデザイン、バランス、軸受のために不都合に高いコストが必要であるほどに、高いという可能性がある。
従って、純粋な電気走行にとって十分な電気モータを使用して、車体を変更せずに従来の動力伝達系に代わって車両に組み入れることができるような、自動車のハイブリッド動力伝達系に対する需要がある。ここで、従来の動力伝達系とは、自動変速機とそれに前置された流体式トルクコンバーターを有するものである。
従って、本発明の課題は、可能な限り単純で省スペースの構造でありながら、機能の制約がなく、流体式トルクコンバータを有する従来の動力伝達系の寸法を維持するような、冒頭で述べた種類のハイブリッド動力伝達系を提案することである。さらに、使用される電気モータのロータには、適切な軸受が与えられるべきである。
提示された課題を解決するために、本発明は、駆動軸を有する内燃エンジンと、モータとして及び発電機として運転可能な、ステータ並びにロータを有する電気モータと、入力軸と出力軸とを有する遊星歯車式多段自動変速機と、を備え、前記内燃エンジンの駆動軸は、制御可能な分離クラッチを介して、前記自動変速機の入力軸と駆動接続状態にあり、前記電気モータのロータは、入力ギヤ段を介して、前記自動変速機の前記入力軸と駆動接続状態にある、というハイブリッド動力伝達系から由来(出発)している。さらに、本発明によれば、前記電気モータ、前記分離クラッチ、及び、前記入力ギヤ段は、事前取付可能なハイブリッドモジュール内で同軸に配置されて、モジュールハウジング、入力要素及び出力要素と共に一体化されており、前記入力要素は、前記内燃エンジンの駆動軸と回転に関して結合されており、前記出力要素は、前記自動変速機の入力軸と回転に関して結合されており、前記ハイブリッドモジュールは、従来のハイドロダイナミックトルクコンバータの寸法を維持している。
本発明に従うハイブリッド動力伝達系の有利な形態と更なる形態とは、請求項2乃至請求項15の対象である。
本発明は、本質的に、電気モータ、分離クラッチ及び入力ギヤ段を有する、構造的な融合ユニットを形成するハイブリッドモジュールの中に存在し、これら構成部品の同軸配置に基づいて、特にコンパクトな形態が達成され、これにより、既存の従来の動力伝達系の流体式トルクコンバータに相当するような寸法が、機能を制約することなく、維持され得る。
ハイブリッドモジュールの入力要素は、トルクコンバータのポンプインペラシャフトに類似して、目的に応じて、シャフトまたはフランジシャフトとして形成されている。当該シャフトは、ハイブリッド動力伝達系を取り付ける際、例えばプラグコネクタないしフランジ継手を介して、内燃エンジンのクランクシャフトまたは当該クランクシャフトと結合されているフライホイールと回転に関して結合可能である。トルクコンバータのタービンホイールハブに類似して、ハイブリッドモジュールの出力要素がハブとして形成されているなら、同じように目的にかなっている。当該ハブは、ハイブリッド動力伝達系を取り付ける際、例えばスプライン(Steckverzahnung)を介して、軸方向に突出している自動変速機の入力軸に、回転に関して結合可能である。
従って、本発明に従うハイブリッド動力伝達系は、車内の他の場所、例えば後部座席下またはトランクルーム内、に配設され得る電気モータ用のより大きなバッテリを別にすれば、従来の動力伝達系とは、流体式トルクコンバータの代わりに設けられるハイブリッドモジュールによってのみ、区別される。従来の動力伝達系の遊星歯車式自動変速機は、本発明に従うハイブリッド動力伝達系内では、変更なしに維持され得る。これによって、公知のハイブリッド動力伝達系とは対照的に、ギヤの多数の段数とギヤ比の大きな広がりを利用できる。さらに、共通の自動変速機の全生産数量が大きいことにより、特定の変速機仕様を伴う公知の解決策に対して、明らかにコスト面で有利になる。また、本発明に従うハイブリッド動力伝達系を車両に統合するために、車体に如何なる変更をも加える必要がないことも、有利である。
ハイブリッドモジュールのコンパクトな寸法を得るために、好適には、以下のことが考慮される。すなわち、前記電気モータは、インナーロータとして、径方向にステータの内側に配置されたロータとともに形成されており、前記分離クラッチは、軸方向の内燃エンジン側に配置されており、前記入力ギヤ段は、軸方向の変速機側に、径方向にロータの内側に配置されている、ということが考慮される。
レシプロピストンエンジンの駆動軸を形成するクランクシャフトの不可避な回転振動を有効に低減させるために、ハイブリッドモジュールの入力要素は、ねじれ振動ダンパを介して互いに結合されていて互いのねじれが制限された2つの部品から構成され得る。これにより、当該ねじれ振動ダンパは、同様にハイブリッドモジュールの一構成要素であり、軸方向にエンジン側で電気モータのロータの径方向内側あるいは少なくとも当該ロータの近傍に配置され得る。
電気モータのコンパクトな構造と可能な限り高い効率との両方を達成するために、入力ギヤ段は、目的に合うように、1.2〜1.7のギヤ比iEKを有する(1.2<iEK<1.7)。
このギヤ比iEKは、コンパクトな寸法との関連で、以下の場合に達成可能である。すなわち、前記入力ギヤ段が、単一の遊星歯車セットとして、1個の太陽歯車と、遊星キャリヤの周側に分散配置されて回転可能に軸受され、前記太陽歯車と噛合状態にある、複数の遊星歯車と、前記遊星歯車と噛合状態にある1個のリングギヤと、で構成されており、前記太陽歯車が、前記モジュールハウジングに対してロックされており、前記リングギヤが、前記電気モータのロータと回転しないように結合されており、前記遊星キャリヤが、前記ハイブリッドモジュールの出力要素と回転しないように結合されている場合に達成可能である。
入力ギヤ段のギヤ比iEKは、この場合、それぞれの歯数に応じて、正確には1.25から1.67の間にある(1.25<iEK<1.67)。入力ギヤ段のこの構成の場合、比較的小さい相対回転数が、回転する構成部品間で、例えば太陽歯車と遊星キャリヤとの間や、遊星キャリヤとリングギヤとの間で、有利に生じる。これにより、全体的に高い伝達効率が生じる。
電気モータのロータは、単純かつ省スペースな態様で、入力ギヤ段の軸方向のエンジン側に配置された固定軸受と、入力ギヤ段の軸方向の変速機側に配置された可動軸受と、で構成される二面せん断(zweischnittige) 軸受を介して、モジュールハウジング及び/または当該モジュールハウジング内で回転可能に軸受された1つの構成部品に対して、回転可能に軸受され得る。
これら軸受の少なくとも一つ、すなわち、電気モータのロータの固定軸受及び/または可動軸受は、目的に合うように、転がり軸受によって形成されており、当該転がり軸受は、径方向の内側で、ハウジングに固定された外側筒状軸受シートで支えられている。当該外側筒状軸受シートは、例えば、ハウジングに固定された軸受支持部の構成部材であり得る。
また、ロータの可動軸受が、転がり軸受によって形成されてもよい。当該転がり軸受は、径方向の内側で、外側筒状軸受シートで支えられており、当該軸受シートは、ハイブリッドモジュールの出力要素と回転に関して結合された構成部品、例えば当該出力要素によって駆動可能な油圧ポンプの出力要素、に固定されている。可動軸受に発生する径方向の力は、この場合、ハイブリッドモジュールの出力要素の軸受を介して、モジュールハウジングに伝達される。
前記ロータの固定軸受及び/または可動軸受として使用される転がり軸受は、好ましくは、それぞれ、溝付きボールベアリングとして形成されている。標準化された溝付きボールベアリングは、頑丈で低コストであり、その構造に基づく負荷方向のために、可動軸受としても固定軸受としても使用することができる。
また、電気モータのロータの可動軸受は、入力ギヤ段の構成部品の噛合及び軸受によっても形成され得るということが、特に有利である。これによって、別個の転がり軸受用の取付けスペースやコストを抑えることができる。単一遊星歯車セットとして入力ギヤ段が形成された好ましい形態の場合、可動軸受の径方向に発生する力は、電気モータのロータから、主にリングギヤと遊星歯車の噛合を介して遊星キャリヤに伝達され、そこからハイブリッドモジュールの出力要素の軸受を介してモジュールハウジングに伝達される。
また、二面せん断(zweischnittige)軸受の代わりに、電気モータのロータは、入力ギヤ段の軸方向のエンジン側に配置された唯一の固定軸受を介しても、モジュールハウジングまたは当該モジュールハウジング内で回転可能に軸受された1つの構成部品に対して、回転可能に軸受され得る。入力ギヤ段ないし遊星歯車セットのリングギヤから発生する軸方向の緊張力は、当該軸受が利用される場合、当該リングギヤの軸方向の移動によって、場合によっては、遊星キャリヤに対する遊星歯車の軸方向の移動によって、及び/または、電気モータのロータの弾性変形によって、相殺される。
前記ロータの固定軸受は、目的に従って、転がり軸受装置によっても形成され得る。この装置は、径方向の内側で、ハウジングに固定された外側筒状軸受シートに支えられる。
通常の径方向力および軸方向力のほかに、運転に基づいて生じるロータの傾斜モーメントおよび曲げモーメントをも吸収できるように、ロータの固定軸受は、この場合、好ましくは、2列(複列)アンギュラボールベアリングとして、あるいは、2個のテーパローラベアリングが採用されだ軸受として、形成される。
本発明に従う、ハイブリッドモジュールを備えたハイブリッド動力伝達系の、概略図である。 図1のハイブリッドモジュールであり、電気モータのロータの第1軸受が設けられている。 図1のハイブリッドモジュールであり、電気モータのロータの第2軸受が設けられている。 図1のハイブリッドモジュールであり、電気モータのロータの第3軸受が設けられている。 図1のハイブリッドモジュールであり、電気モータのロータの第4軸受が設けられている。 図1のハイブリッドモジュールであり、電気モータのロータの第5軸受が設けられている。
本発明を明確にするために、この説明に、実施の形態を含む図面が添付されている。
図1は、本発明に従う、ハイブリッドモジュールを備えたハイブリッド動力伝達系の、概略図である。
図2は、図1のハイブリッドモジュールであり、電気モータのロータの第1軸受が設けられている。
図3は、図1のハイブリッドモジュールであり、電気モータのロータの第2軸受が設けられている。
図4は、図1のハイブリッドモジュールであり、電気モータのロータの第3軸受が設けられている。
図5は、図1のハイブリッドモジュールであり、電気モータのロータの第4軸受が設けられている。
図6は、図1のハイブリッドモジュールであり、電気モータのロータの第5軸受が設けられている。
本発明に従う図1による動力伝達系は、入力軸2及び出力軸3を有する遊星歯車式自動変速機1と、当該自動変速機1に流体式トルクコンバータに代わって前置接続され、入力要素5と出力要素6を有するハイブリッドモジュール4と、を備えている。
自動変速機1は、入力側部分ギヤセット7と出力側部分ギヤセット8とで構成されており、これらの部分ギヤセットは、入力軸2と出力軸3との間に配置されており、3個のシフトクラッチC1、C2、C3と2個のシフトブレーキB1、B2との選択的な締結(係合)によって切換可能である。
入力側部分ギヤセット7は、単一遊星歯車セットとして、ギヤハウジング10に対して恒久的に固定された太陽歯車11と、当該太陽歯車11と噛合関係にあり共通の遊星キャリヤ上に回転可能に軸受されている遊星歯車群12と、当該遊星歯車群12と噛み合うと共に入力軸2と回転に関して恒久的に結合されたリングギヤ14と、で形成されている。
出力側部分ギヤセット8は、軸方向により短い第1遊星歯車群17と噛み合った、径方向により小さい第1太陽歯車16と、それぞれ軸方向により短い遊星歯車群17の1つと噛み合う軸方向により長い第2遊星歯車群19と噛み合った、径方向により大きい第2太陽歯車と、軸方向により短い遊星歯車群17と軸方向により長い遊星歯車群19とが回転可能に軸受されている遊星キャリヤ20と、軸方向により長い遊星歯車群19と噛み合うと共に出力軸3と回転に関して恒久的に結合されたリングギヤ21と、を備えた、ラビニヨ式歯車セット15として形成されている。
径方向により小さい第1太陽歯車16は、第1シフトクラッチC1によって、選択的に入力側部分ギヤセット7の遊星歯車13と結合可能である。径方向により大きい第2太陽歯車18は、第2シフトクラッチC2によって、選択的に入力側部分ギヤセット7の遊星歯車13と結合可能である。出力側遊星キャリヤ20は、第3シフトクラッチC3によって、選択的に入力軸2と結合可能である。径方向により大きい第2太陽歯車18は、第1シフトブレーキB1によって、ギヤハウジング10に対して選択的に固定(ロック)可能である。最後に、遊星キャリヤ20は、第2シフトブレーキB2によって、ギヤハウジング10に対して選択的に固定可能である。
この(それ自体)公知の自動変速機は、G1からG6までの前進6段と、Rの後退ギヤ段と、を有しており、それらは、それぞれ、2つのシフト要素の選択的な締結(係合)、すなわち、シフトクラッチC1、C2、C3及びシフトブレーキB1,B2のうちの2つの選択的な締結(係合)、によって切換可能である。
ハイブリッドモジュール4は、駆動モータとしても発電機としても運転可能な電気モータEMと、入力要素5と駆動結合する内燃エンジンを必要に応じて接続及び遮断するための制御可能、すなわち係合可能および解除可能な分離クラッチC0と、を有している。電気モータEMは、インナーロータとして、径方向外側に配置されモジュールハウジング22に固定されたステータ23と、当該ステータ23の径方向内側に配置されたロータ24と、で構成されている。
当該ロータ24は、入力ギヤ段25を介して、出力要素6と駆動結合状態にある。入力ギヤ段25は、単一遊星歯車セット9として形成されており、軸方向の変速機側でロータ24によって形成された電気モータEMの中空空間内に同軸配置されている。入力ギヤ段25は、モジュールハウジング22に恒久的に固定された太陽歯車26と、当該太陽歯車26と噛合関係にあり共通の遊星キャリヤ28上に回転可能に軸受されている遊星歯車群27と、当該遊星歯車群27と噛み合うと共に電気モータEMのロータ24と回転に関して恒久的に結合されたリングギヤ29と、を有している。これによって、入力ギヤ段25は、1.25と1.67との間のギヤ比iEKを有する(1.25<iEK<1.67)。
入力側では図示されていない内燃エンジンの駆動軸と回転に関して結合された入力要素5にねじり振動ダンパ30を介して結合され、出力側ではハイブリッドモジュール4の出力要素6に直結されている分離クラッチC0は、軸方向に内燃エンジン側で、電気モータEMのロータ24内に同軸配置されている。
電気モータEM、分離クラッチC0及び入力ギヤ段25の形態及び配置に基づいて、ハイブリッドモジュール4は、機能を制約されることなく、従来の動力伝達系の流体式トルクコンバータの寸法を維持している。このため、本発明に従う図1によるハイブリッド動力伝達系は、従来の動力伝達系の代わりに問題なく車両に統合可能であり、場合によっては、共通の生産ラインで車両に取り付けることができる。
図2乃至図6では、図1において図式的にかなり簡素化されて示されたハイブリッドモジュール4の拡大部分図において、電気モータEMのロータ24の様々な軸受が、それぞれ例示的に描かれている。
図2に従うハイブリッドモジュール4の実施形態では、電気モータEMのロータ24は、入力ギヤ段25の軸方向エンジン側に配置された固定軸受31と、入力ギヤ段25の軸方向変速機側に配置された可動軸受32と、で構成されている二面せん断軸受を介して、モジュールハウジング22に対して回転可能に軸受されている。ロータ24の固定軸受31は、溝付きボールベアリングとして形成された転がり軸受33によって形成されており、これは、径方向内側で、ハウジングに固定された軸受支持部35の構成部材である外側筒状軸受シート34に支えられている。ロータ24の可動軸受32は、溝付きボールベアリングとして形成された転がり軸受36によって形成されており、これは、径方向内側で、モジュールハウジング22に直接結合された外側筒状軸受シート37に支えられている。
図3に従うハイブリッドモジュール4の実施形態でも、電気モータEMのロータ24は、入力ギヤ段25の軸方向エンジン側に配置された固定軸受31と、入力ギヤ段25の軸方向変速機側に配置された可動軸受32と、で構成されている二面せん断軸受を介して軸受されている。ただし、前述の図2に従う実施形態と異なって、ロータ24の可動軸受32が、ここでは溝付きボールベアリングとして形成された転がり軸受36’によって形成されており、これは、径方向内側で、外側筒状軸受シート38に支えられており、当該軸受シート38は、軸受ディスク39を介して、ハイブリッドモジュール4の出力要素6と回転に関して結合された油圧ポンプ41の出力要素40に固定されている。可動軸受32の発生する径方向力は、この場合、出力要素6の軸受を介して、モジュールハウジング22に伝達される。
図4に従うハイブリッドモジュール4の実施形態では、図2及び図3に従う実施形態とは対照的に、電気モータEMのロータ24の可動軸受32のために、転がり軸受が設けられていない。ロータ24の可動軸受32は、この場合、入力ギヤ段25の構成部品26、27、28、29の噛合及び軸受支持によって形成されている。可動軸受32の発生する径方向力は、この場合、本質的にリングギヤ29と遊星歯車27との噛み合いを介して遊星キャリヤ28へ伝達され、そしてそこから出力要素6の軸受を介してモジュールハウジング22へ伝達される。
図5及び図6に従うハイブリッドモジュール4の実施形態では、電気モータEMのロータ24が、それぞれ、入力ギヤ段25の軸方向エンジン側に配置された唯一の固定軸受42を介して、モジュールハウジン22に対して回転可能に軸受されている。ロータ24の固定軸受42は、それぞれ、転がり軸受装置43、44によって形成されており、当該転がり軸受装置43、44は、径方向内側で、ハウジングに固定された軸受支持部35’の構成部材である外側筒状軸受シート34’に支えられている。
転がり軸受装置は、図5による実施形態では、2列(複列)アンギュラボールベアリング43として形成されており、図6による実施形態では、2個のテーパローラベアリング(円錐ころ軸受)が採用された(鏡像配置された)軸受44として形成されている。入力ギヤ段25ないし遊星歯車セット9のリングギヤ29から発生する軸方向の緊張力は、これらの軸受仕様の場合、当該リングギヤ29の軸方向の移動によって、場合によっては、遊星キャリヤ28に対する遊星歯車27の軸方向の移動によって、及び/または、電気モータEMのロータ24の弾性変形によって、相殺される。

Claims (15)

  1. 駆動軸を有する内燃エンジンと、
    モータとして及び発電機として運転可能な、ステータ(23)並びにロータ(24)を有する電気モータ(EM)と、
    入力軸(2)と出力軸(3)とを有する遊星歯車式多段自動変速機(1)と、
    を備え、
    前記内燃エンジンの駆動軸は、制御可能な分離クラッチ(C0)を介して、前記自動変速機(1)の入力軸(2)と駆動接続状態にあり、
    前記電気モータ(EM)のロータ(24)は、入力ギヤ段(25)を介して、前記自動変速機(1)の前記入力軸(2)と駆動接続状態にあり、
    前記電気モータ(EM)、前記分離クラッチ(C0)、及び、前記入力ギヤ段(25)は、事前取付可能なハイブリッドモジュール(4)内で同軸に配置されて、モジュールハウジング(22)、入力要素(5)及び出力要素(6)と共に一体化されており、
    前記入力要素(5)は、前記内燃エンジンの駆動軸と回転に関して結合されており、
    前記出力要素(6)は、前記自動変速機(1)の入力軸(2)と回転に関して結合されており、
    前記ハイブリッドモジュール(4)は、従来のハイドロダイナミックトルクコンバータの寸法を維持している
    ことを特徴とするハイブリッド動力伝達系。
  2. 前記電気モータ(EM)は、インナーロータとして、径方向にステータ(23)の内側に配置されたロータ(24)とともに形成されており、
    前記分離クラッチ(C0)は、軸方向の内燃エンジン側に配置されており、
    前記入力ギヤ段(25)は、軸方向の変速機側に、径方向にロータ(24)の内側に配置されている
    ことを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド動力伝達系。
  3. 前記ハイブリッドモジュール(4)の入力要素(5)は、ねじれ振動ダンパ(30)を介して互いに結合されていて互いのねじれが制限された2つの部品から構成されている
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のハイブリッド動力伝達系。
  4. 前記入力ギヤ段(25)は、1.2〜1.7のギヤ比iEKを有する(1.2<iEK<1.7)
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のハイブリッド動力伝達系。
  5. 前記入力ギヤ段(25)は、単一の遊星歯車セット(9)として、
    1個の太陽歯車(26)と、
    遊星キャリヤ(28)の周側に分散配置されて回転可能に軸受され、前記太陽歯車(26)と噛合状態にある、複数の遊星歯車(27)と、
    前記遊星歯車(27)と噛合状態にある1個のリングギヤ(29)と、
    で構成されており、
    前記太陽歯車(26)は、前記モジュールハウジング(22)に対してロックされており、
    前記リングギヤ(29)は、前記電気モータ(EM)のロータ(24)と回転しないように結合されており、
    前記遊星キャリヤ(28)は、前記ハイブリッドモジュール(4)の出力要素(6)と回転しないように結合されている
    ことを特徴とする請求項4に記載のハイブリッド動力伝達系。
  6. 前記電気モータ(EM)のロータ(24)は、前記入力ギヤ段(25)の軸方向のエンジン側に配置された固定軸受(31)と、前記入力ギヤ段(25)の軸方向の変速機側に配置された可動軸受(32)と、で構成される二面せん断(zweischnittige) 軸受を介して、前記モジュールハウジング(22)及び/または当該モジュールハウジング(22)内で回転可能に軸受された1つの構成部品(6、40)に対して、回転可能に軸受されている
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のハイブリッド動力伝達系。
  7. 前記ロータ(24)の固定軸受(31)は、転がり軸受(33)によって形成されており、
    当該転がり軸受(33)は、径方向の内側で、ハウジングに固定された外側筒状軸受シート(34)で支えられている
    ことを特徴とする請求項6に記載のハイブリッド動力伝達系。
  8. 前記ロータ(24)の可動軸受(32)は、転がり軸受(36)によって形成されており、
    当該転がり軸受(36)は、径方向の内側で、ハウジングに固定された外側筒状軸受シート(37)で支えられている
    ことを特徴とする請求項6または7に記載のハイブリッド動力伝達系。
  9. 前記ロータ(24)の可動軸受(32)は、転がり軸受(36’)によって形成されており、
    当該転がり軸受(36’)は、径方向の内側で、外側筒状軸受シート(38)に支えられており、
    当該軸受シート(38)は、前記ハイブリッドモジュール(4)の出力要素(6)と回転に関して結合された1つの構成部品(40)に固定されている
    ことを特徴とする請求項6または7に記載のハイブリッド動力伝達系。
  10. 前記ロータ(24)の固定軸受(31)及び/または可動軸受(32)を形成する転がり軸受(33,36,36’)は、溝付きボールベアリングとして形成されている
    ことを特徴とする請求項6乃至9のいずれかに記載のハイブリッド動力伝達系。
  11. 前記ロータ(24)の可動軸受(32)は、前記入力ギヤ段(25)の構成部品(26、27、28、29)の噛合及び軸受によって形成されている
    ことを特徴とする請求項6または7に記載のハイブリッド動力伝達系。
  12. 前記電気モータ(EM)のロータ(24)は、前記入力ギヤ段(25)の軸方向のエンジン側に配置された唯一の固定軸受(42)を介して、前記モジュールハウジング(22)または当該モジュールハウジング(22)内で回転可能に軸受された1つの構成部品に対して、回転可能に軸受されている
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のハイブリッド動力伝達系。
  13. 前記ロータ(24)の固定軸受(42)は、転がり軸受装置(43、44)によって形成されており、当該装置は、径方向の内側で、ハウジングに固定された外側筒状軸受シート(34’)に支えられている
    ことを特徴とする請求項12に記載のハイブリッド動力伝達系。
  14. 前記ロータ(24)の固定軸受(42)は、2列(複列)アンギュラボールベアリング(43)として形成されている
    ことを特徴とする請求項13に記載のハイブリッド動力伝達系。
  15. 前記ロータ(24)の固定軸受(42)は、2個のテーパローラベアリングが採用されだ軸受(44)として形成されている
    ことを特徴とする請求項13に記載のハイブリッド動力伝達系。
JP2011517928A 2008-07-17 2009-07-16 自動車のハイブリッド動力伝達系 Withdrawn JP2011527967A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008040498A DE102008040498A1 (de) 2008-07-17 2008-07-17 Hybridantriebsstrang eines Kraftfahrzeugs
DE102008040498.5 2008-07-17
PCT/EP2009/059146 WO2010007126A1 (de) 2008-07-17 2009-07-16 Hybridantriebsstrang eines kraftfahrzeugs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011527967A true JP2011527967A (ja) 2011-11-10

Family

ID=41078038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011517928A Withdrawn JP2011527967A (ja) 2008-07-17 2009-07-16 自動車のハイブリッド動力伝達系

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110124455A1 (ja)
EP (1) EP2296923B1 (ja)
JP (1) JP2011527967A (ja)
CN (1) CN102066146A (ja)
DE (1) DE102008040498A1 (ja)
WO (1) WO2010007126A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015535205A (ja) * 2012-10-22 2015-12-10 アー・ファウ・エル・リスト・ゲー・エム・ベー・ハーAvl Listgmbh トランスミッション及びその作動方法

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008041887A1 (de) * 2008-09-09 2010-03-11 Zf Friedrichshafen Ag Hybridantriebsstrang eines Kraftfahrzeugs
DE102008044016A1 (de) * 2008-11-24 2010-05-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Erfassen eines sich einstellenden Drehmomentes für einen Hybridantrieb
EP2522539A4 (en) * 2010-02-17 2018-04-25 Univance Corporation Motive power transmission device
DE102010036510B4 (de) * 2010-07-20 2023-08-24 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Parallelhybrid-Antriebsstrangs
JP5430517B2 (ja) * 2010-08-11 2014-03-05 本田技研工業株式会社 車両の駆動装置
AT509986B1 (de) * 2010-10-21 2012-01-15 Avl List Gmbh Antriebsstrang für ein hybridfahrzeug
DE102010061062B4 (de) 2010-12-07 2023-08-10 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Baukastensystem
DE102011086741A1 (de) 2011-11-21 2013-05-23 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hybridisierter Antriebsstrang
CN103158526B (zh) * 2013-02-28 2015-12-02 长城汽车股份有限公司 一种混合动力车驱动装置
CN103591227A (zh) * 2013-11-11 2014-02-19 深圳市悦成汽车技术有限公司 一种倍档离合装置及车辆变速总成
FR3015377B1 (fr) * 2013-12-20 2016-01-08 Valeo Embrayages Ensemble de transmission pour vehicule hybride equipe d'un amortisseur pendulaire
DE102014202621B4 (de) 2014-02-13 2023-11-02 Zf Friedrichshafen Ag Lageranordnung eines Getriebes
DE102014013810A1 (de) 2014-02-25 2015-08-27 Siegfried Muck Hybrid-Antriebseinheit sowie Verfahren zum Anlassen eines mit einer Hybrid-Antriebseinheit ausgerüsteten Fahrzeuges
DE102014208795A1 (de) * 2014-05-09 2015-11-12 Zf Friedrichshafen Ag Getriebevorrichtung mit wenigstens einer Getriebeeingangswelle, mindestens einer Getriebeausgangswelle und mehreren Planetenradsätzen
SI2946959T1 (sl) 2014-05-21 2020-07-31 Siegfried Muck Hibridna pogonska enota in postopek za zagon vozila, ki je opremljeno s hibridno pogonsko enoto
DE102015102024A1 (de) * 2015-02-12 2016-08-18 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Antriebsstrang und Verfahren zum Betrieb eines Antriebsstrangs
CN106143476B (zh) * 2015-03-25 2019-11-08 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车及其驱动控制方法和装置
CN106143477B (zh) 2015-03-25 2019-03-29 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车及其驱动控制方法和装置
CN106143474B (zh) 2015-03-25 2019-02-26 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车及其驱动控制方法和装置
CN106143475B (zh) 2015-03-25 2019-01-11 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车及其驱动控制方法和装置
DE102015208581A1 (de) 2015-05-08 2016-11-10 Zf Friedrichshafen Ag Getriebe für ein Kraftfahrzeug
DE102015209144A1 (de) 2015-05-19 2016-11-24 Zf Friedrichshafen Ag Getriebe für ein Kraftfahrzeug
DE102015209141A1 (de) 2015-05-19 2016-11-24 Zf Friedrichshafen Ag Getriebe für ein Kraftfahrzeug
DE102016001199B4 (de) * 2016-02-03 2022-10-13 Audi Ag Antriebseinrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE102016214514A1 (de) * 2016-08-05 2018-02-08 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hybridmodul mit vollintegrierten Trenn- und Doppelkupplungen
DE102016218417B4 (de) * 2016-09-26 2023-02-16 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Mehrgang-Hybridgetriebe
DE102016218770A1 (de) 2016-09-28 2018-03-29 Zf Friedrichshafen Ag Planetengetriebe
DE102016225972A1 (de) 2016-12-22 2018-06-28 Zf Friedrichshafen Ag Getriebe für ein Kraftfahrzeug
CN107842597B (zh) * 2017-10-31 2024-02-20 中国第一汽车股份有限公司 一种混合动力驱动装置用壳体
JP7126365B2 (ja) * 2018-03-28 2022-08-26 株式会社エクセディ 車両用の駆動装置
DE102018005522A1 (de) * 2018-07-12 2020-01-16 Daimler Ag Hybridgetriebe, insbesondere ein Doppelkupplungs-Hybridgetriebe
DE102018219359A1 (de) * 2018-11-13 2020-05-14 Zf Friedrichshafen Ag Elektrische Antriebseinheit sowie Getriebe für ein Kraftfahrzeug
DE102018221182A1 (de) * 2018-12-07 2020-06-10 Zf Friedrichshafen Ag Verbrennungsmotorisch und elektrisch antreibbare Pumpeneinheit eines Getriebes eines Kraftfahrzeugs
DE102019117000A1 (de) * 2019-06-25 2020-12-31 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drehmomentübertragungseinrichtung, Hybridmodul und Antriebsanordnung für ein Kraftfahrzeug
CN112440732B (zh) * 2019-08-27 2022-05-13 比亚迪股份有限公司 轮边减速器、轮边动力总成及车辆

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3008061A (en) * 1959-04-21 1961-11-07 Barden Corp Slow speed motor
US3239699A (en) * 1963-04-26 1966-03-08 American Mach & Foundry Electrical motors
US4522515A (en) * 1983-09-27 1985-06-11 Koyo Seiko Company Limited Mounting device for antifriction bearing
DE4124479C2 (de) * 1991-07-24 2002-05-16 Bayerische Motoren Werke Ag Hybridantrieb, insbesondere für Fahrzeuge
JP3047792B2 (ja) * 1995-10-18 2000-06-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置
JP3454036B2 (ja) * 1995-11-13 2003-10-06 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置
US6306057B1 (en) * 1997-12-05 2001-10-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid drive system
DE19916489C2 (de) * 1999-04-13 2002-06-20 Daimler Chrysler Ag Hybridantrieb für Kraftfahrzeuge
DE19923316A1 (de) * 1999-05-21 2000-11-23 Zahnradfabrik Friedrichshafen Antriebssystem für ein Kraftfahrzeug
US6176808B1 (en) 1999-07-15 2001-01-23 Ford Global Technologies, Inc. Hybrid vehicle powertrain and control therefor
JP3553436B2 (ja) * 1999-10-19 2004-08-11 ジヤトコ株式会社 電気式トルクコンバータ
DE10012221A1 (de) 2000-03-14 2001-10-04 Daimler Chrysler Ag Hybridantriebseinrichtung für Kraftfahrzeuge
JP3651847B2 (ja) * 2001-07-09 2005-05-25 株式会社日立製作所 ハイブリッド車両の動力伝達装置
DE10152476A1 (de) * 2001-10-24 2003-05-08 Zahnradfabrik Friedrichshafen Elektrodynamisches Antriebssystem
DE10319880A1 (de) * 2003-05-03 2004-11-18 Daimlerchrysler Ag Antriebsstrang mit einer Brennkraftmaschine und zwei elektrischen Antriebsaggregaten
DE10346640A1 (de) * 2003-10-08 2005-05-12 Zahnradfabrik Friedrichshafen Antriebsstrang für ein Hybridfahrzeug
SE526914C2 (sv) * 2003-12-02 2005-11-15 Skf Ab En segmenterad vals för en stränggjutningsmaskin
DE102004043589B4 (de) * 2004-09-09 2018-11-15 Zf Friedrichshafen Ag Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung der Antriebsleistungsverteilung in einem Hybrid-Antriebsstrang eines Fahrzeuges
WO2006035982A2 (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両用駆動装置
DE202005021214U1 (de) * 2005-08-19 2007-05-10 Voith Turbo Gmbh & Co. Kg Getriebebaueinheit
DE102006060874A1 (de) * 2006-12-22 2008-06-26 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Hybrid-Antrieb für ein Kraftfahrzeug
DE102008041887A1 (de) * 2008-09-09 2010-03-11 Zf Friedrichshafen Ag Hybridantriebsstrang eines Kraftfahrzeugs
US8088030B2 (en) * 2008-12-01 2012-01-03 GM Global Technology Operations LLC Electrically variable transmission with modular construction
US8784247B2 (en) * 2009-12-10 2014-07-22 Renault Trucks Drive arrangement for a vehicle accessory
WO2011138892A1 (ja) * 2010-05-07 2011-11-10 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の駆動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015535205A (ja) * 2012-10-22 2015-12-10 アー・ファウ・エル・リスト・ゲー・エム・ベー・ハーAvl Listgmbh トランスミッション及びその作動方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010007126A1 (de) 2010-01-21
EP2296923A1 (de) 2011-03-23
DE102008040498A1 (de) 2010-01-21
EP2296923B1 (de) 2013-10-23
US20110124455A1 (en) 2011-05-26
CN102066146A (zh) 2011-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011527967A (ja) 自動車のハイブリッド動力伝達系
US7918756B2 (en) Hybrid transmission
JP5086088B2 (ja) 車両用駆動装置および変速器
CN101574922B (zh) 具有多级变速器的混合动力系
US8795113B2 (en) Hybrid powertrain for a motor vehicle
US8317648B2 (en) Single mode compound power-split hybrid transmission
US10195932B2 (en) Gearing for a motor vehicle, and a drive train with same
US8998760B2 (en) Dual damper isolation for a motor vehicle hybrid powertrain
JP2019502059A (ja) Cvt差動装置
JP2007106395A (ja) 自動切換可能な自動車変速機
JP6322819B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
US10486517B2 (en) Concentric bridge gear system
CN104890495A (zh) 一种双离合器行星式油电混联双模混合动力系统
US20090253550A1 (en) Powertrain Having a Damper Installed Directly to Engine Output and Method of Assembling Same
CN107013634B (zh) 多速变速器
US10759265B2 (en) Planetary automatic transmission
US10308107B2 (en) Multi-mode hybrid powertrain
CN109804183B (zh) 用于机动车的变速器
CN210830342U (zh) 混合动力变速箱
KR100792859B1 (ko) 하이브리드 차량의 파워트레인 구조
CN113124113A (zh) 电驱动系统
CN1793696A (zh) 自由式全自动无级变速器
CN107074089B (zh) 机动车传动系
CN113459797B (zh) 一种多速比混动变速器及具有其的车辆
US11732780B2 (en) Electric vehicle transmission

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20121002