JP2011527824A - ナノ構造メモリデバイス - Google Patents

ナノ構造メモリデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2011527824A
JP2011527824A JP2011517382A JP2011517382A JP2011527824A JP 2011527824 A JP2011527824 A JP 2011527824A JP 2011517382 A JP2011517382 A JP 2011517382A JP 2011517382 A JP2011517382 A JP 2011517382A JP 2011527824 A JP2011527824 A JP 2011527824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory device
charge trapping
nanowire
nanostructured
nanostructured memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011517382A
Other languages
English (en)
Inventor
ラーシュ サミュエルソン,
クラエス テランデル,
ヨナス オールソン,
アンデシュ ミッケレセン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
QuNano AB
Original Assignee
QuNano AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by QuNano AB filed Critical QuNano AB
Publication of JP2011527824A publication Critical patent/JP2011527824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0665Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body the shape of the body defining a nanostructure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0665Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body the shape of the body defining a nanostructure
    • H01L29/0669Nanowires or nanotubes
    • H01L29/0673Nanowires or nanotubes oriented parallel to a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0665Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body the shape of the body defining a nanostructure
    • H01L29/0669Nanowires or nanotubes
    • H01L29/0676Nanowires or nanotubes oriented perpendicular or at an angle to a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • H01L29/42332Gate electrodes for transistors with a floating gate with the floating gate formed by two or more non connected parts, e.g. multi-particles flating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66825Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/802Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with heterojunction gate, e.g. transistors with semiconductor layer acting as gate insulating layer, MIS-like transistors
    • H01L29/803Programmable transistors, e.g. with charge-trapping quantum well
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/936Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application in a transistor or 3-terminal device
    • Y10S977/938Field effect transistors, FETS, with nanowire- or nanotube-channel region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

本発明は、電流輸送チャネルを形成する少なくとも1つの半導体ナノワイヤ(3)と、前記ナノワイヤ(3)の少なくとも一部の周りに配置された1つ以上のシェル層(4)と、前記1つ以上のシェル層(4)に埋め込まれたナノサイズの電荷捕獲中心(10)と、前記1つ以上のシェル層(4)の少なくとも一部のそれぞれの周りに配置された1つ以上のゲート電極(14)とを備えるナノ構造メモリデバイスを提供する。好ましくは、前記1つ以上のシェル層(4)は、ワイドバンドギャップ材料又は絶縁体で構成される。前記電荷捕獲中心(10)は、前記1つ以上のゲート電極を用いることによってチャージされてもよく/書き込まれてもよく、1つ以上の前記電荷捕獲中心(10)に蓄積された電荷量の変化は、前記ナノワイヤ(3)の導電率を変更する。
【選択図】図1

Description

本発明は、メモリデバイスに関し、特に、構造要素としてナノワイヤを備える半導体メモリデバイスに関する。
半導体デバイスは、最近まで、小型化に関して制約を与えるプレーナ技術に基づいていた。ナノテクノロジーの発展、及び、特に、ナノワイヤを生成する技術により、プレーナ技術では不可能であった、改善された特性を有する半導体デバイスを設計し、且つ、新規のデバイスを作成するための新たな可能性が得られた。
データ記憶アプリケーションのためのメモリ回路に対する関心は、過去数年にわたって著しい増加を示している。かかる関心は、主に、ナノテクノロジーに基づいたメモリ回路が技術的に実現可能であることを示す最近の報告と組み合わせて、より高速、且つ、より密にパッケージされたメモリの常に増加している要求から生じている。今日最も使用されている携帯型装置用の不揮発性メモリと、フラッシュメモリ、ナノテクノロジーに基づいたメモリデバイスなどの単電子デバイスとの比較は、ナノスケール寸法により、非常に密なメモリを提供する可能性がある。別の利点は、非常に制限された数の電子だけが基本動作に関係するという事実による極めて低い電力消費である。非常に制限された数の電子は、高速動作を与えることもできる。プレーナ技術に基づいたメモリデバイスのサイズは、接触部の縮小されたサイズによる接触抵抗の増加、或いは、縮小されたチャネル幅による不十分な電子制御などの様々な問題なしに容易に縮小することはできない。
欧州特許出願公開第1420414号は、最小プレーナメモリデバイスのレンジのフットプリントを備えたナノテクノロジーに基づいたメモリデバイスの一例を開示している。このメモリデバイスは、基板上で成長したナノチューブを含む。ナノチューブは、その一端が基板のソース領域に接触し、他端がドレイン領域に接触する。これにより、ナノチューブは、メモリデバイスの電子輸送チャネルを形成する。絶縁層の間に挟まれた電子蓄積層を備えるメモリセルは、ナノチューブの周りに形成される。電子蓄積層は、均一層(homogenous layer)、或いは、化学的気相成長(CVD)又はスパッタリングを使用して電子蓄積材料で満たされたナノドットを含む多孔質層である。ナノチューブによる電子のフローは、メモリセルの周りに形成された制御ゲートによって制御される。
欧州特許出願公開第1420414号
先行技術は、メモリデバイスにおける速度、低揮発性、小フットプリントを両立することに関して欠点を有する。
本発明の目的は、従来技術の欠点を克服することである。これは、独立請求項で定義されるようなナノ構造メモリデバイスによって実現される。
本発明におけるナノ構造メモリデバイスは、電流輸送チャネルを形成する少なくとも1つの半導体ナノワイヤと、埋め込まれた電荷捕獲中心を備え、前記ナノワイヤの少なくとも一部の周りに配置された1つ以上のシェル層と、前記1つ以上のシェル層の少なくとも一部の周りに配置された少なくとも第1のゲート電極と、を備える。前記電荷捕獲中心に蓄積された電荷量は、前記ゲート電極によって制御される。前記電荷捕獲中心は、前記ゲート電極に所定の電圧を印加することによって書き込まれる/消去される。1つ以上の前記電荷捕獲中心に蓄積された電荷量のあらゆる変化は、前記ナノワイヤの導電率を変更する。好ましくは、前記電荷捕獲中心は、ワイドバンドギャップ材料又は絶縁体に埋め込まれる。
本発明の1つの実施形態において、前記電荷捕獲中心は、好ましくは、エピタキシーによって成長された半導体ナノ結晶である。
本発明の別の実施形態において、ナノ構造メモリデバイスは、複数のゲート電極を備える。前記複数のゲート電極のそれぞれは、前記ナノワイヤ(3)のそれぞれの部分の周りに配置される。その結果、前記ナノワイヤ3の抵抗は、活性化されたゲート電極の数に依存して階段的に増加/減少される。
発明におけるナノ構造メモリデバイスの更に別の実施形態において、前記1つ以上のシェル層は、グレーデッド又はクレステッドなバンドプロファイルを与えるために、異なるバンドギャップを有する材料で構成される。1つの実施形態において、前記グレーデッド又はクレステッドなバンドプロファイルは、前記電荷捕獲中心のチャージが所定のバイアス状態を遂行するように、前記電荷捕獲中心と前記ナノワイヤとの間、及び/又は、前記電荷捕獲中心と前記ゲート電極との間のバリア構造を提供する。
本発明によれば、高い書き込み速度及び低揮発性を有するメモリデバイスを提供することが可能である。
従来のデバイスと比較して、縮小されたフットプリントを有するメモリデバイスを提供することが本発明の利点である。
マルチゲートメモリデバイスの垂直積層の可能性を提供すること、及び、メモリデバイスの記録密度(packing density)を更に増加させることが本発明の更なる利点である。
本発明の実施形態は、従属請求項で定義される。添付の図面及び請求項を考慮して、本発明の他の目的、利点及び新しい特徴は、本発明の以下の詳細な説明で明らかとなるだろう。
添付の図面を参照して、本発明の好適な実施形態を説明する。
図1は、本発明の1つの実施形態におけるメモリデバイス及び活性領域の拡大を概略的に示す。 図2は、本発明における3つのシェル層を備えるメモリデバイス及び活性領域の拡大を概略的に示す。 図3(a)及び図3(b)は、ナノワイヤの周りに配置された複数のゲート電極を備える本発明の別の実施形態を概略的に示す。 図4(a)及び図4(b)は、(a)デプレッション(空乏)モード及び(b)エンハンスメントモードでのナノワイヤにおける電流を概略的に示す。 図5(a)、図5(b)及び図5(c)は、本発明におけるメモリデバイスの書き込み/チャージを概略的に示す。
基本的に、本発明は、ナノワイヤの導電率を制御するための半導体ナノワイヤの周りに配置されたナノサイズの電荷捕獲中心の使用に基づいている。
図1を参照するに、本発明におけるナノ構造メモリデバイスは、メモリデバイスの電流輸送チャネルを形成する少なくとも1つの半導体ナノワイヤ3を備える。好ましくは、ナノワイヤ3は、基板から突出している。1つ以上のシェル層は、ナノワイヤ3の少なくとも一部の周りに配置される。ナノサイズの電荷捕獲中心10は、1つ以上のシェル層に埋め込まれ、1つ以上のシェル層によってナノワイヤコアから分離される。ナノ結晶の形態でもよいナノサイズの電荷捕獲中心は、陽的(positively)又は負的(negatively)にチャージされ、これにより、ナノワイヤコアの導電率に影響を及ぼす。従って、1つ以上の電荷捕獲中心10に蓄積された電荷量の変化は、ナノワイヤ3の導電率を変更する。電荷捕獲中心10に蓄積された電荷量は、1つ以上のシェル層4の少なくとも一部の周りに配置された少なくとも第1のゲート電極によって制御される。ナノワイヤ3は、n型又はp型の半導体材料で構成され、電荷捕獲中心におけるチャージは、デバイスの動作に依存して、ナノワイヤの抵抗を増加又は低下することができる。
粒子支援成長又は米国特許第7,335,908号に開示された、所謂、VLS(気相−液相−固相)機構によって基板上にナノワイヤを形成する基本的な処理、種々の化学ビームエピタキシー法及び気相エピタキシー法が知られている。但し、国際公開第2007/104784号に示されているように、ナノワイヤは、触媒として粒子を使用することなく成長させてもよい。このことから、ナノワイヤは、好ましくは、基板12からエピタキシャルに成長され、即ち、ナノワイヤ3は、好ましくは、基板12にエピタキシャル接触する。ナノ構造メモリデバイスの放射状の構造は、ナノワイヤ成長を促進する第1の成長モードにおけるナノワイヤの第1の成長、及び、放射状の成長を促進する第2の成長モードにおける1つ以上のシェル層4の第2の選択的な成長によって実施されてもよい。このように、ナノワイヤ3及び随意の隣接するシェル層にエピタキシャル接触するシェル層が形成される。従って、ナノワイヤ及び1つ以上のシェル層の周囲を含む放射状の構造は、ナノコア及び1つ以上の放射状の層を備えるナノワイヤ自体とみなしてもよい。
ナノワイヤは、一般に、その直径においてナノスケール寸法のナノ構造として解釈される。用語としてのナノワイヤは、横サイズがナノスケールであることを意味し、縦サイズは制約されない。このようなナノ構造は、一般に、ナノウィスカー、1次元ナノ素子、ナノロッドなどとも呼ばれる。これらの用語は長方形形状を意味するが、ナノワイヤはピラミッド状又は棒状であってもよい。また、ナノワイヤは様々な断面形状を有してもよいため、本出願では、直径は有効径を表すものとする。一般に、ナノワイヤは、少なくとも、それぞれが300nm以上でない2次元を有すると考えられるが、ナノワイヤは、少なくとも幾つかの固有な特性を維持するために、約1μmまでの直径又は幅を有することができる。ナノワイヤの1次元的特徴は、固有な物理的、光学的及び電子的特性を提供する。これらの特性は、例えば、量子力学的効果を利用するデバイスを形成するために、又は、大きな格子不整合により通常組み合わせることができない組成的に異なる材料のヘテロ構造を形成するために使用される。1つの例は、縮小された格子整合制約を備えた半導体材料の統合である。かかる統合は、例えば、Si基板上のIII−V族半導体ナノワイヤの成長を許可する。
本発明の1つの実施形態において、ナノサイズの電荷捕獲中心を埋め込む1つ以上のシェル層4は、ナノ構造メモリデバイスの書き込み/消去に対応するバイアス状態のための電荷移動を促進するために、ワイドバンドギャップ材料又は絶縁体で構成される。
電荷は、ゲート電極14に電圧を印加することによって、ナノサイズの電荷捕獲中心10に移動される。ナノサイズの電荷捕獲中心10の位置及び電荷捕獲中心10の周囲の材料の特性に依存して、電荷はゲート電極14又はナノワイヤ3から移動される。
図2を参照するに、本発明の別の実施形態において、メモリデバイスは、少なくとも、第1のシェル層4a、第2のシェル層4b及び第3のシェル層4cによって部分的に囲まれるナノワイヤ1を備える。第2のシェル層4bは、電荷捕獲中心10を埋め込み、第1のシェル層4aは、ナノワイヤ3から電荷捕獲中心10を分離し、第3のシェル層4cは、第3のシェル層4cの周りに配置されたゲート電極14から電荷捕獲中心10を分離する。
図3(a)及び図3(b)は、本発明の1つの実施形態におけるメモリデバイスを概略的に示す。メモリデバイスは、複数のゲート電極14を備え、複数のゲート電極14のそれぞれは、電界支援トンネルによって電荷捕獲中心10に電荷を移動するために/電荷捕獲中心10から電荷を移動するために、ナノワイヤ3のそれぞれの部分の周りに配置される。それぞれのゲート電極14の下の電荷捕獲中心10は、別々にチャージされ、その結果、ナノワイヤ3の抵抗は、活性化されたゲート電極の数に依存して階段的に増加/減少される。
本発明の別の実施形態において、電荷捕獲中心10の書き込みは、高温ナノワイヤ(hot nanowaire)3からの高温電荷キャリア注入(hot charge carrier injection)によって実行される。電荷捕獲中心10への/電荷捕獲中心10からの電荷の熱的支援移動(トンネル)(thermally assisted transfer(tunnelling))は、上述した電界支援トンネルに必要な電圧よりも低いラップゲート電圧で行うことができる。
電荷捕獲中心10が埋め込まれた1つ以上のシェル層4は、電荷捕獲中心10が埋め込まれているシェル層10のエネルギーバンドプロファイルがグレーデッド又はクレステッドであるのと同様に、1つ以上の材料で構成されてもよい。1つの実施形態において、ナノワイヤ3及び/又はゲート電極14から電荷捕獲中心を分離するシェル層は、スロープ状又は階段状に変化するバンドプロファイルを有する。かかるバンドプロファイルは、あるバイアス状態のための電荷移動を促進するために、電荷捕獲中心とナノワイヤとの間及び/又は電荷捕獲中心とゲート電極との間のバリア構造を提供する。グレーデッド又はクレステッドなバンドプロファイルは、電荷捕獲中心10からの、或いは、電荷捕獲中心10への書き込み速度を増加させるために一方の領域であってもよいし、電荷捕獲中心10への書き込み速度を増加させるために両方の領域であってもよい。非バイアス状態において、捕獲された電荷は、メモリの不揮発性に重要であるバリア構造の最大の幅を経験するが、バイアスをかけること(書き込むこと/消去すること)で、有効トンネル幅がかなり縮小される。従って、本発明におけるメモリデバイスは、低揮発性と高速な書き込み速度とを両立する。
電荷捕獲中心10は、好ましくは、エピタキシーによって成長された、InAsなどの半導体ナノ結晶である。エピタキシーは、所望の書き込み/消去及び揮発性特性を満たすために、バンドプロファイルの適切なデザインを促進する。しかしながら、電荷捕獲中心は、液体、ガス又は真空から蒸着させた金属ナノ粒子、多くの電荷捕獲を備えた、Si又はHfOなどの酸化物などの蒸着薄膜(deposited thin film)であってもよい。特定の材料は一例であって、これらに限定されるものではない。
1つの実施形態において、ナノ構造メモリデバイスは、ナノワイヤ3の反対側の端部に接続するトップ及びボトムコンタクトを備える。従来技術のこの種のメモリデバイスにおいて、これらのコンタクトは、それぞれ、典型的に、ソース及びドレインコンタクトと呼ばれる。ボトムコンタクトは、例えば、ナノワイヤの基部、或いは、バッファ層及び/又は基板12を介したナノワイヤの基部への接続でのラップ周りの配置でもよい。
電荷捕獲中心10に蓄積された電荷量は、複数の離散電荷レベルによって定義されてもよい。これにより、ゲート電極14ごとに蓄積される情報量が増加する。これは、電荷が異なるバイアス状態で移動される電荷捕獲中心を有することによってなされる。例えば、各ゲート電極(14)の下の電荷捕獲中心(10)は、グループで又は別々にチャージされるように構成されてもよい。その結果、ナノワイヤ3の抵抗は、ゲート電極14によってチャージされた電荷捕獲中心10の数に依存して、階段的に増加/減少する。
本発明におけるメモリデバイスの実施形態において、電気的に平行に接続しているが、各ナノワイヤ3に沿って配置された1つ以上のゲート電極14によって別々にゲートされた(gated)ナノワイヤのグループを備える。これにより、ナノワイヤのグループの各ナノワイヤ3は、読み出し電流の1つ以上のレベルに寄与する。
図3(a)及び図3(b)は、本発明におけるナノ構造メモリデバイスの1つの実施形態を概略的に示す。ナノ構造メモリデバイスは、ナノワイヤ3と、少なくともナノワイヤ3を部分的に取り囲む1つ以上のシェル層4とを備える。1つ以上のシェル層は、ワイドバンドギャップ材料又は絶縁体で構成される。電荷捕獲中心10は、例えば、ナノ結晶の形態で、1つ以上のシェル層4に埋め込まれる。複数のゲート電極は、1つ以上のシェル層4のそれぞれの部分の周りに配置される。ナノワイヤ3及びゲート電極14は、絶縁体9によって取り囲まれてもよい。好ましくは、トップコンタクト13は、基板12と反対のナノワイヤ3の1つの端部に配置される。図2(a)に示すように、ナノワイヤの他方の端部は、基板及び又はバッファ層(不図示)を介してボトムコンタクトに接続される。シェル層4から基板を分離するために、ナノ構造メモリデバイスは、ワイドバンドギャップ材料、又は、基板12をカバーし、ナノワイヤ3の他方の端部を取り囲む絶縁体の層8を備えてもよい。図3(b)は、別の実施形態を概略的に示す。ナノワイヤ1の他方の端部は、ラップ周りの配置における電極15を介して、ボトムコンタクトに接続される。基板12は、本実施形態では、絶縁体でもよい。
図4(a)及び図4(b)は、本発明の1つの実施形態におけるナノ構造メモリデバイスの動作を概略的に示す。ナノ構造メモリデバイスは、ナノワイヤ3の周りに配置された複数(1・・・n)のゲート電極14を備える。このように、ナノワイヤ3の導電率は、多数の導電率レベルの間において、段階的に変更することができる。図4(a)は、デプレッションモードにおけるナノ構造メモリデバイスの動作を概略的に示し、図4(b)は、エンハンスメントモードにおけるナノ構造メモリデバイスの動作を概略的に示す。デプレッションモードにおいて、書き込まれたゲート電極の数が増加する場合、ナノワイヤにおける電流は減少する。エンハンスメントモードにおいて、書き込まれたゲート電極の数が増加する場合、ナノワイヤにおける電流は増加する。
図5(a)及び図5(b)は、電荷捕獲中心10とナノワイヤとの間のシェル層4の3つの異なるバンドギャッププロファイル、及び、電荷捕獲中心10をチャージしたときのバンドギャッププロファイルの変化を概略的に示す。(a)において、バリア又はシェル層は、両方の領域で階段的なグレーディング(grading)を有し(b)において、グレーディングは、両方の領域であるが、スロープ状プロファイルであり、(c)において、バンドギャッププロファイルのグレーディングは、スロープ状部分及び階段状部分を備える。
本発明におけるナノ構造メモリデバイスのナノワイヤの直径は、好ましくは、3〜200nmのレンジ、更に好ましくは、3〜50nmのレンジ、最も好ましくは、3〜20nmのレンジである。1つ以上のシェル層4の厚さは、ナノワイヤ3の直径及び電荷捕獲中心のサイズに依存する。電荷捕獲中心と、ナノワイヤ3と、ゲート電極14との間の距離は、それぞれ、好ましくは、10nm未満、更に好ましくは、5nm未満である。ナノサイズの捕獲中心のそれぞれの直径は、好ましくは、20nm未満である。ナノワイヤの長さは、広いレンジにおいて、異なっていてもよい。約20nmから数μmまでの長さが考えられる。これにより、本発明が従来のメモリデバイスよりも小さいフットプリントを備えた高性能メモリデバイスを提供することが理解されるであろう。
ナノワイヤが均一な直径を有するように図示されているが、当業者には、ナノワイヤは先細り、面(facetted)又は不規則な形状であってもよいことが理解されるであろう。電荷捕獲中心も同様である。
ナノ構造メモリデバイスの基板12に適した材料は、Si、GaAs、GaP、GaP:Zn、GaAs、InAs、InP、GaN、Al、SiC、Ge、GaSb、ZnO、InSb、SOI(シリコン−オン−絶縁体)を含むが、これに限定されない。ナノワイヤに適した材料は、GaAs、InAs、Ge、ZnO、InN、GaInN、GaN、AlGaInN、Bn、InP、InAsP、GaInP、InGaP:Si、InGaP:Zn、GaInAs、AlInP、GaAlInAsP、GaInSb、InSb及びSi、又は、それらの組み合わせなどのIV族、III−V族、II−VI族半導体を含むが、これに限定されない。可能なドナードーパントは、Si、Sn、Te、Se、Sなどであるが、これに限定されない。アセプタドーパントは、Zn、Fe、Mg、Be、Cdなどである。電荷捕獲中心が埋め込まれるシェル層に適した材料は、ナノワイヤに適した材料としての上述した半導体材料を含むが、ナノワイヤよりも広いバンドギャップ(>2eV)を有し、SiO、HfO、Alなどの絶縁体を含む。
現時点で最も実用的で好適な実施形態であると考えられるものに関連して本発明を説明したが、本発明は、開示した実施形態に限定されることを意図せず、添付の請求項の範囲内の種々の変形及び同等な構成を範囲に含むことを意図する。

Claims (17)

  1. 電流輸送チャネルを形成する少なくとも1つの半導体ナノワイヤ(3)と、
    前記ナノワイヤ(3)の少なくとも一部の周りに配置された1つ以上のシェル層(4)と、
    前記1つ以上のシェル層(4)に埋め込まれたナノサイズの電荷捕獲中心(nano−sized charge trapping centres)(10)と、
    ゲート電極(14)の下の前記電荷捕獲中心(10)に蓄積された電荷量を制御するために、前記1つ以上のシェル層(4)の少なくとも一部の周りに配置された第1のゲート電極(14)と、
    を有し、
    1つ以上の前記電荷捕獲中心(10)に蓄積された電荷量の変化は、前記ナノワイヤ(3)の導電率を変更することを特徴とするナノ構造メモリデバイス。
  2. 前記電荷捕獲中心は、ワイドバンドギャップ半導体材料又は絶縁体に埋め込まれていることを特徴とする請求項1に記載のナノ構造メモリデバイス。
  3. 前記電荷捕獲中心(10)は、半導体ナノ結晶(semiconductor nano crystals)であることを特徴とする請求項1又は2に記載のナノ構造メモリデバイス。
  4. 前記1つ以上のシェル層(4)は、グレーデッド(graded)又はクレステッド(crested)なバンドプロファイルを与えるために、異なるバンドギャップを有する材料で構成されていることを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載のナノ構造メモリデバイス。
  5. 前記グレーデッド又はクレステッドなバンドプロファイルは、前記電荷捕獲中心への書き込み速度、又は、前記電荷捕獲中心(10)からの書き込み速度を増加させるために、一方の領域(one−sided)であることを特徴とする請求項4に記載のナノ構造メモリデバイス。
  6. 前記グレーデッド又はクレステッドなバンドプロファイルは、前記電荷捕獲中心への書き込み速度、又は、前記電荷捕獲中心(10)からの書き込み速度を増加させるために、両方の領域(double−sided)であることを特徴とする請求項4に記載のナノ構造メモリデバイス。
  7. 前記グレーデッド又はクレステッドなバンドプロファイルは、前記電荷捕獲中心(10)と前記ナノワイヤ(3)との間及び前記電荷捕獲中心(10)と前記ゲート電極(14)との間の少なくとも一方のバリア構造を提供することを特徴とする請求項4乃至6のうちいずれか1項に記載のナノ構造メモリデバイス。
  8. 前記電荷捕獲中心(10)は、エピタキシーによって成長される半導体ナノ結晶、液体、ガス又は真空から蒸着させた金属ナノ粒子、又は、複数の電荷捕獲を備えた蒸着薄膜であることを特徴とする請求項1乃至7のうちいずれか1項に記載のナノ構造メモリデバイス。
  9. 複数のゲート電極(14)を有し、前記複数のゲート電極のそれぞれは、前記電荷捕獲中心(10)に蓄積された電荷量を制御するために、前記ナノワイヤ(3)のそれぞれの部分の周りに配置されていることを特徴とする請求項1乃至8のうちいずれか1項に記載のナノ構造メモリデバイス。
  10. ゲート電極(14)のそれぞれの下の前記電荷捕獲中心(10)は、グループで又は別々にチャージされるように構成され、前記ナノワイヤ(3)の抵抗は、前記ゲート電極(14)によってチャージされた電荷捕獲中心(10)の数に依存して階段的に増加又は減少することを特徴とする請求項9に記載のナノ構造メモリデバイス。
  11. ゲート電極(14)のそれぞれによって移動される電荷の数は制御可能であることを特徴とする請求項9又は10に記載のナノ構造メモリデバイス。
  12. ナノワイヤの端部のそれぞれに平行に接続されたナノワイヤ(3)のグループを有し、前記ナノワイヤ(3)は、1つ以上のゲート電極(14)によって別々にゲート(gated)され、ナノワイヤ(3)のそれぞれは、読み出し電流の1つ以上のレベルに寄与することを特徴とする請求項1乃至11のうちいずれか1項に記載のナノ構造メモリデバイス。
  13. 電荷は、電界支援トンネル(field−assisted tunnelling)によって、前記電荷捕獲中心(10)から、又は、前記電荷捕獲中心(10)に移動されることを特徴とする請求項1に記載のナノ構造メモリデバイス。
  14. 電荷は、前記ナノワイヤ(3)からの電荷注入によって、前記電荷捕獲中心(10)から、又は、前記電荷捕獲中心(10)に移動されることを特徴とする請求項1に記載のナノ構造メモリデバイス。
  15. 前記ナノワイヤ(3)は、基板(12)からエピタキシャルに成長されることを特徴とする請求項1乃至14のうちいずれか1項に記載のナノ構造メモリデバイス。
  16. 前記1つ以上のシェル層(4)は、前記ナノワイヤ(3)からエピタキシャルに成長されることを特徴とする請求項1乃至15のうちいずれか1項に記載のナノ構造メモリデバイス。
  17. 前記ナノワイヤ(3)は、IV族、III−V族又はII−VI族半導体材料のいずれか、又は、それらの組み合わせであることを特徴とする請求項1乃至16のうちいずれか1項に記載のナノ構造メモリデバイス。
JP2011517382A 2008-07-09 2009-07-02 ナノ構造メモリデバイス Pending JP2011527824A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0801648 2008-07-09
SE0801648-7 2008-07-09
PCT/SE2009/050857 WO2010005380A1 (en) 2008-07-09 2009-07-02 Nanostructured memory device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011527824A true JP2011527824A (ja) 2011-11-04

Family

ID=41507297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011517382A Pending JP2011527824A (ja) 2008-07-09 2009-07-02 ナノ構造メモリデバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8212237B2 (ja)
EP (1) EP2297782A1 (ja)
JP (1) JP2011527824A (ja)
KR (1) KR20110042178A (ja)
CN (1) CN102099913A (ja)
WO (1) WO2010005380A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015516678A (ja) * 2012-03-31 2015-06-11 サイプレス セミコンダクター コーポレーション 多層酸窒化物層を有する酸化物−窒化物−酸化物積層体
US10304968B2 (en) 2007-05-25 2019-05-28 Cypress Semiconductor Corporation Radical oxidation process for fabricating a nonvolatile charge trap memory device
US10312336B2 (en) 2007-05-25 2019-06-04 Cypress Semiconductor Corporation Memory transistor with multiple charge storing layers and a high work function gate electrode
US10374067B2 (en) 2007-05-25 2019-08-06 Longitude Flash Memory Solutions Ltd. Oxide-nitride-oxide stack having multiple oxynitride layers
US10903068B2 (en) 2007-05-25 2021-01-26 Longitude Flash Memory Solutions Ltd. Oxide-nitride-oxide stack having multiple oxynitride layers
US12009401B2 (en) 2022-09-26 2024-06-11 Longitude Flash Memory Solutions Ltd. Memory transistor with multiple charge storing layers and a high work function gate electrode

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130306476A1 (en) * 2011-02-01 2013-11-21 Qunano Ab Nanowire device for manipulating charged molecules
US9185387B2 (en) 2012-07-03 2015-11-10 Gopro, Inc. Image blur based on 3D depth information
US9349860B1 (en) 2015-03-31 2016-05-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Field effect transistors and methods of forming same
CN106158636B (zh) * 2015-03-31 2019-04-26 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 晶体管及其形成方法
CN111244187B (zh) * 2020-02-03 2021-08-06 深圳大学 非易失性存储器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002359303A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置、並びにその動作方法および製造方法
JP2004172616A (ja) * 2002-11-15 2004-06-17 Samsung Electronics Co Ltd 垂直ナノチューブを利用した不揮発性メモリ素子
US20060244361A1 (en) * 2005-03-28 2006-11-02 Kim Ki-Nam Vertical type nanotube semiconductor device and method of manufacturing the same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2323164B1 (en) 2000-08-14 2015-11-25 SanDisk 3D LLC Multilevel memory array and method for making same
US7049625B2 (en) 2002-03-18 2006-05-23 Max-Planck-Gesellschaft Zur Fonderung Der Wissenschaften E.V. Field effect transistor memory cell, memory device and method for manufacturing a field effect transistor memory cell
US7335908B2 (en) 2002-07-08 2008-02-26 Qunano Ab Nanostructures and methods for manufacturing the same
US7262991B2 (en) * 2005-06-30 2007-08-28 Intel Corporation Nanotube- and nanocrystal-based non-volatile memory
LV13631B (en) 2006-03-16 2008-01-20 Olainfarm As Manufacturing method of n-carbamoylmethyl-4(r)-phenyl-2-pyrrolidinone
FR2897978A1 (fr) * 2006-08-03 2007-08-31 Commissariat Energie Atomique Cellule de memoire comportant un transistor moleculaire, dispositif comportant une pluralite de telles cellules et procede d'utilisation
GB0801494D0 (en) * 2007-02-23 2008-03-05 Univ Ind & Acad Collaboration Nonvolatile memory electronic device using nanowire used as charge channel and nanoparticles used as charge trap and method for manufacturing the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002359303A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置、並びにその動作方法および製造方法
JP2004172616A (ja) * 2002-11-15 2004-06-17 Samsung Electronics Co Ltd 垂直ナノチューブを利用した不揮発性メモリ素子
US20060244361A1 (en) * 2005-03-28 2006-11-02 Kim Ki-Nam Vertical type nanotube semiconductor device and method of manufacturing the same

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10896973B2 (en) 2007-05-25 2021-01-19 Longitude Flash Memory Solutions Ltd. Oxide-nitride-oxide stack having multiple oxynitride layers
US10903068B2 (en) 2007-05-25 2021-01-26 Longitude Flash Memory Solutions Ltd. Oxide-nitride-oxide stack having multiple oxynitride layers
US10312336B2 (en) 2007-05-25 2019-06-04 Cypress Semiconductor Corporation Memory transistor with multiple charge storing layers and a high work function gate electrode
US10374067B2 (en) 2007-05-25 2019-08-06 Longitude Flash Memory Solutions Ltd. Oxide-nitride-oxide stack having multiple oxynitride layers
US10446656B2 (en) 2007-05-25 2019-10-15 Longitude Flash Memory Solutions Ltd. Memory transistor with multiple charge storing layers and a high work function gate electrode
US10593812B2 (en) 2007-05-25 2020-03-17 Longitude Flash Memory Solutions Ltd. Radical oxidation process for fabricating a nonvolatile charge trap memory device
US10304968B2 (en) 2007-05-25 2019-05-28 Cypress Semiconductor Corporation Radical oxidation process for fabricating a nonvolatile charge trap memory device
US10903342B2 (en) 2007-05-25 2021-01-26 Longitude Flash Memory Solutions Ltd. Oxide-nitride-oxide stack having multiple oxynitride layers
US11784243B2 (en) 2007-05-25 2023-10-10 Longitude Flash Memory Solutions Ltd Oxide-nitride-oxide stack having multiple oxynitride layers
US11056565B2 (en) 2007-05-25 2021-07-06 Longitude Flash Memory Solutions Ltd. Flash memory device and method
US11222965B2 (en) 2007-05-25 2022-01-11 Longitude Flash Memory Solutions Ltd Oxide-nitride-oxide stack having multiple oxynitride layers
US11456365B2 (en) 2007-05-25 2022-09-27 Longitude Flash Memory Solutions Ltd. Memory transistor with multiple charge storing layers and a high work function gate electrode
US11721733B2 (en) 2007-05-25 2023-08-08 Longitude Flash Memory Solutions Ltd. Memory transistor with multiple charge storing layers and a high work function gate electrode
JP2015516678A (ja) * 2012-03-31 2015-06-11 サイプレス セミコンダクター コーポレーション 多層酸窒化物層を有する酸化物−窒化物−酸化物積層体
US12009401B2 (en) 2022-09-26 2024-06-11 Longitude Flash Memory Solutions Ltd. Memory transistor with multiple charge storing layers and a high work function gate electrode

Also Published As

Publication number Publication date
EP2297782A1 (en) 2011-03-23
US8212237B2 (en) 2012-07-03
CN102099913A (zh) 2011-06-15
KR20110042178A (ko) 2011-04-25
US20110140086A1 (en) 2011-06-16
WO2010005380A1 (en) 2010-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8212237B2 (en) Nanostructured memory device
US8143658B2 (en) Charge storage nanostructure
Appenzeller et al. Toward nanowire electronics
US7629639B2 (en) Nanotube- and nanocrystal-based non-volatile memory
US7608883B2 (en) Transistor for non volatile memory devices having a carbon nanotube channel and electrically floating quantum dots in its gate dielectric
Zhang et al. Monolithic growth of ultrathin Ge nanowires on Si (001)
JP6290199B2 (ja) 径方向ナノワイヤエサキダイオードデバイスおよび方法
US7826336B2 (en) Data storage nanostructures
JP5165828B2 (ja) 炭素ナノチューブを用いるメモリ素子及びその製造方法
JPH11330273A (ja) 半導体素子
KR100620549B1 (ko) 나노선을 이용한 나노 부유 게이트 메모리 소자의 제조방법
US20170338331A1 (en) Energy-filtered cold electron devices and methods
JP5453406B2 (ja) ナノ構造のmosコンデンサ
JP2009239078A (ja) ナノワイヤトランジスタおよび半導体集積回路
KR100782911B1 (ko) 나노결정을 균일하게 형성하는 방법 및 나노결정을포함하는 소자
EP4314397A1 (en) Transferable networks and arrays of nanostructures
Jeong et al. Electrical Characteristics of Hybrid Nanoparticle–Nanowire Devices
CN113165867A (zh) 用于紧凑的和高数据存储电子器件的基于单个纳米颗粒的非易失性存储系统
Jeon et al. Nanoscale Floating-Gate Characteristics of Colloidal Au Nanoparticles Electrostatically Assembled on Si Nanowire Split-Gate Transistors
Mizuta et al. Electron Transport in Nanocrystalline Silicon
JP2004006884A (ja) 半導体素子
Goronkin et al. From discoveries to novel nanodevices
KR20110078640A (ko) 금속 나노 클러스터를 이용한 단전자 메모리 소자의 제조방법
JP2004006883A (ja) 半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140407