JP2011527487A - カーボンナノチューブを含有した層を備えた部材及びその部材の製造方法 - Google Patents

カーボンナノチューブを含有した層を備えた部材及びその部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011527487A
JP2011527487A JP2011515348A JP2011515348A JP2011527487A JP 2011527487 A JP2011527487 A JP 2011527487A JP 2011515348 A JP2011515348 A JP 2011515348A JP 2011515348 A JP2011515348 A JP 2011515348A JP 2011527487 A JP2011527487 A JP 2011527487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrolyte
dry lubricant
lubricant particles
carbon nanotubes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011515348A
Other languages
English (en)
Inventor
フランク・ハインリヒスドルフ
イェンス・ダール・イェンゼン
ウルサス・クリューガー
マヌエラ・シュナイダー
レイモンド・ウルリッヒ
ガブリエレ・ヴィンクラー
Original Assignee
シーメンス アクティエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーメンス アクティエンゲゼルシャフト filed Critical シーメンス アクティエンゲゼルシャフト
Publication of JP2011527487A publication Critical patent/JP2011527487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D15/00Electrolytic or electrophoretic production of coatings containing embedded materials, e.g. particles, whiskers, wires
    • C25D15/02Combined electrolytic and electrophoretic processes with charged materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/66Electroplating: Baths therefor from melts
    • C25D3/665Electroplating: Baths therefor from melts from ionic liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/03Contact members characterised by the material, e.g. plating, or coating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/02Contacts characterised by the material thereof
    • H01H1/021Composite material
    • H01H1/027Composite material containing carbon particles or fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2300/00Orthogonal indexing scheme relating to electric switches, relays, selectors or emergency protective devices covered by H01H
    • H01H2300/036Application nanoparticles, e.g. nanotubes, integrated in switch components, e.g. contacts, the switch itself being clearly of a different scale, e.g. greater than nanoscale

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Contacts (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

本発明は、その層構造内にCNT(13)を含有する層(12)を備えた部材(11)に関する。本発明によると、ドライ潤滑剤粒子(14)も層内に含有される。これによって有利に、磨耗挙動に関して層が最適化され、その層は、含有されるCNTにより電気コンタクト表面(15)に特に適している。更に本発明においては、層(12)を電気化学的に形成する方法が提供されて、好ましくはイオン流体が電解質として使用される。

Description

本発明は、その層構造内にCNT(カーボンナノチューブ)を含有した層を備えた部材に関する。
上述のようなCNTを備えた層は、例えば、特許文献1に記載されるようなコンタクト素子上に形成可能である。この電気コンタクト素子は電気コンタクトを開閉するのに用いられて、そのプロセス中に大きな応力に晒される。この応力は、スイッチング電流が流れることによるものであり、特許文献1によると、コンタクトの寿命の増加が、カーボンナノチューブ(以下においてはCNTと称する)がコンタクト層内に存在していることによって得られる。寿命の増加は、一方ではCNTが層の導電性を改善することによるものであり、他方ではCNTがスイッチングプロセス中の放熱の改善をもたらすことによるものである。この方法によって、スイッチングプロセス中の熱応力を減少させて、コンタクト層が小さな応力に晒される。
国際公開第2007/118337号 米国特許出願公開第2007/0036978号明細書 国際公開第2006/061081号
F.Endres、"Ionische Fluessigkeiten zur Metallabscheiduing (金属堆積用のイオン流体)"、Nachrichten aus der Chemie、2007年5月、第55巻、p.507−511
従って、本発明の課題は、コーティングされた部材、特に電気コンタクト素子の磨耗挙動の更なる改善をもたらすことである。
本課題は、本発明により、上述の部材の構造に、CNTに加えてドライ潤滑材粒子を含有させることによって達成される。本発明に係る手段の背景は、CNTの含有が、当業者によって広く信じられているのは反対に、コーティングの磨耗挙動を十分には改善しないということにある。CNTは、コーティングの硬度を実際に改善するが、表面のトライボロジー挙動はその硬度のみによって影響を受けるのではない。そうではなくて、摩擦応力に対するコーティングの潤滑性も非常に重要である。これが本発明の出発点であり、CNTに加えてドライ潤滑剤粒子も含有される。ドライ潤滑剤は、それが含まれる表面の潤滑性を改善するという性能によって特徴付けられる物質群に属する。これは有利に磨耗を低減させて、その層構造内にCNT及びドライ潤滑剤粒子を含有する層を備えた部材の寿命を改善することを可能にする。この場合、層構造は、ドライ潤滑剤粒子及びCNT(これも粒子とみなすことができる)が分散しているマトリクスを形成する。その寸法によって、CNTはナノ粒子を表す。ドライ潤滑剤粒子もナノ粒子として具体化することができるが、マイクロメートル範囲の寸法を有することもできる。
電気コンタクト素子としての本発明の部材の例示的な実施形態を示す。 図1の詳細を示す。 本発明の方法の例示的な実施形態の概略図を示す。
本発明の有利な実施形態によると、使用されるドライ潤滑剤の少なくとも一つとして、硫化モリブデン、硫化タングステン、硫化タンタル、グラファイト、六方晶窒化ホウ素、フッ化グラファイト、銀ニオブセレン化物が粒子に含まれる。従って、ドライ潤滑剤粒子は、列挙されたドライ潤滑剤のうちの一以上から成り得て、また、ここで述べていない他のドライ潤滑剤と混合することもできる。また、異なる組成の粒子を用いること、つまり、一のドライ潤滑剤粒子を他のドライ潤滑剤粒子と混合することも考えられ、その両方の種類のドライ潤滑剤が層構造内に含有される。ドライ潤滑剤の適切な混合及び選択によって有利に、層を、その磨耗挙動の観点から特定の応用に向けて最適化することができる。こうした場合、その応用状況が考慮されるが、一般的には二つの部材のトライボロジー挙動を限定的に予測することしかできず、最適化、つまり適切なドライ潤滑剤の選択には試行錯誤が必要となることに注意すべきである。しかしながら、上述のドライ潤滑剤は一般的に優れた潤滑性を示し、このことが、それらの物質が十分な結果に到達するための好ましい選択肢となる理由である。
本発明の更なる実施形態は、層が金属構造を有する、特にニッケルコバルト合金製である場合に得られる。層の金属構造によって、有利に低い電気抵抗で電流を流すことができる。特にニッケルコバルト合金は、比較的優れた電気伝導性及び熱伝導性が十分な磨耗挙動と組み合わさっているので、電気スイッチング素子に適している。従って、CNT及びドライ潤滑剤粒子の含有による最適化の可能性を特に有利に利用することができる。
本発明の他の実施形態によると、層は、特に、酸化物セラミックや窒化物セラミック(窒化チタン等)からなるセラミック構造又は少なくともセラミック構造部分を有する。これによって有利に、例えば工具をコーティングするための、非常に硬い層を形成することができて、そのトライボロジー挙動を、ドライ潤滑剤粒子を含有させることによって最適化することができる。これによって、寿命を有利に改善することができる。同時に、CNTの熱伝導性を利用して、例えば熱を切削工具から効率的に逃がすことができる。熱応力の低減は、工具の切削速度が高い場合に、有利には同時に寿命を改善し、又は、同じ寿命においてより高速での切削を可能にする。
また、特定の構造部分のみをセラミックにして、他の構造部分を金属にすることも考えられる。従って、層の導電性が保たれるのと共に、セラミック構造部分が主に寿命を最適化するために採用される。最後に、導電性セラミックを用いることもできて、純粋なセラミック層でも、電気コンタクト層を形成することができる。これは特に窒化チタンの場合に当てはまる。
本発明は更に部材を電気化学的にコーティングするための方法に関する。本方法において、部材は電解質内に入れられて、電解質の成分の層が堆積する。電解質内にはCNTが分散していて、層内に含有される。
上述のタイプの方法は、例えば特許文献2により知られていて、CNTは、電気化学的に形成される層に含有させるために、電解質内に分散している。従って、電気化学層の形成中に、CNTが層内に取り込まれる。
本発明の目的は、CNTを含有させながら電気化学的コーティングを行うための方法を提供することであり、当該方法によって、機能範囲の増強された層を形成することができる。
この目的は、本発明に従って、上記方法において、CNTに加えて層内に含有されるドライ潤滑剤粒子も電解質中に分散させることによって達成される。これによって、本発明の層に関して上述したような要求に有利に合致する層を形成することができる。
有利には、水性電解質を用いてコーティングすることができて、CNT及びドライ潤滑剤粒子が湿潤剤を用いて電解質中に分散される。このような場合、有利には、複数の電解質を利用することができて、また、特許文献2に記載される湿潤剤を使用することができる。
本発明の方法の他の特に有利な実施形態は、コーティング用の電解質としてイオン流体を使用する場合に得られる。塩が溶媒(好ましくは水)に溶解していない流体塩のことをイオン流体と称する。イオン流体は、カチオン及びアニオンからなる有機流体を含む。この場合、アルキル化イミダゾリウムイオン、アルキル化ピリジニウムイオン、アルキル化アンモニウムイオン又はアルキル化ホスホニウムイオンが、カチオンとして使用される。例えば、単純なハロゲン化物、テトラフルオロボレート、ヘキサフルオロフォスフェート、ビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド、トリ(ペンタフルオロエチル)トリフルオロフォスフェートを、アニオンとして使用することができる。これらのカチオン及びアニオンの選択の効果は、イオン流体を、100℃未満の温度、好ましくは室温において流体状態にできることである。その化学構造に起因して、イオン流体は、表面活性剤的な特性を有し、これがイオン流体が分散を生じさせるのに特に適している理由である。このような場合、イオン流体は分散手段として作用して、分散される分散剤がマイクロ粒子又はナノ粒子となり、また、本発明においてCNT及びドライ湿潤剤粒子で形成可能である。有利には、分散用の湿潤剤を用いなくても良い。それによって、電気化学的に形成される層内に含有される粒子の特性が、含有される湿潤剤によって悪影響を受けることが防止される。更に、比較的高濃度の分散された粒子をイオン流体内に得ることができて、形成される層中のより高い含有率も有利に得ることができる。
更に、金属をナノ結晶金属層として、イオン流体から堆積させることができる。この点については、特許文献3や非特許文献1によるパラメータを参酌することができる。ナノ結晶金属層の構造は、CNT及びドライ潤滑剤粒子の含有に特に適しているので、特に高い含有率を有利に得ることができる。
水性電解質からの堆積及びイオン流体からの堆積はどちらも、直流モードでもパルスモードでも行うことができる。これによって有利に、CNT及びドライ潤滑剤粒子の堆積比率を変化させることができる。また、上述の金属に加えて、金属層の堆積用の金属として例えば銅及び金も使用することができる。使用されるCNTは異なる特性を有し得る。特に、単層CNT、多層CNT又は二層CNTの使用が考えられる。更に、CNTは、その特性に影響を与える官能基を有することができる。
本発明の方法の例示的な実施形態を以下に示す。この例示的な実施形態では、以下の段階が実施される:
1.イオン流体(1‐ブチル‐3‐メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート等)中に、イオン性塩用の適切な塩(ニッケルテトラフルオロボレート、コバルトスルファマート等)をイオンキャリアとして溶解させる。
2.次に、硫化モリブデン又は硫化タングステンをナノ粒子又はマイクロ粒子として電解質中に分散させる。
3.前記分散剤が電解質内に均一に分布すると、ニッケル及びコバルトからなるアノードをバスの中に入れる。これらの電極は、一定のNi及びCo濃度を得るために可溶性電極である。
4.コーティングされる導電性のワークピースを電解質に浸漬して、カソードとして電源に接続する。
5.0.5から20A/dmの電流で、Ni/Coを前記硫化物及びCNTと共に堆積させる。
本発明の更なる詳細について図面を参照して以下説明する。各図面の同一又は対応する構成要素には同一の参照符号が付されていて、各図面に相違点がある場合のみ再度説明する。
図1による部材11は、電気スイッチング素子として具体化されている。そのコンタクト領域において、部材11は層12を有し、図2に見て取れるように、層12内には、CNT13とドライ潤滑剤粒子14が含有されている。有利には、これによって、層12により形成されるコンタクト表面15は、耐摩耗性の向上、スイッチング電流を流す性能の向上が提供され、寿命が長くなる。
図3による方法では、容器17が、イオン流体として具体化される電解質16で満たされる。電解質16中には、CNT13とドライ潤滑剤粒子14が分散している。作動電極としてのコーティングされる部材11と対向電極18とは電源19に接続されていて、CNT13及びドライ潤滑剤粒子14を含有させることによって部材11上に層を形成することができる。
11 部材
12 層
13 カーボンナノチューブ(CNT)
14 ドライ潤滑剤粒子
15 コンタクト表面
16 電解質
17 容器
18 対向電極
19 電源

Claims (10)

  1. カーボンナノチューブ(13)を含有する層(12)を備えた部材(11)であって、
    ドライ潤滑剤粒子(14)も前記層内に含有されていることを特徴とする部材。
  2. 硫化モリブデン、硫化タングステン、硫化タンタル、グラファイト、六方晶窒化ホウ素、フッ化グラファイト、銀ニオブセレン化物のうち少なくとも一つのドライ潤滑剤粒子が、前記ドライ潤滑剤粒子(14)に含まれていることを特徴とする請求項1に記載の部材。
  3. 前記層(12)が、特にニッケル、コバルト、銀又はこれらの合金からなる金属構造を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の部材。
  4. 前記層(12)が、特に酸化物セラミック又は窒化チタン等の窒化物セラミックからなるセラミック構造又は少なくともセラミック構造部分を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の部材。
  5. 前記層(12)の表面が電気コンタクト表面(15)として形成されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の部材。
  6. 部材(11)を電気化学的にコーティングするための方法であって、
    前記部材を電解質(16)内に入れる段階と、
    前記電解質(16)の成分から層(12)を堆積させる段階と、を備え、
    前記電解質(16)に分散されているカーボンナノチューブ(13)も前記層(12)に含有される方法であって、
    前記電解質(16)に分散されているドライ潤滑剤粒子(14)も前記層(12)に含有されることを特徴とする方法。
  7. 水性電解質(16)がコーティング用に使用されて、前記カーボンナノチューブ(13)及び前記ドライ潤滑剤粒子(14)が湿潤剤を用いて前記電解質(16)内に分散されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. イオン流体が電解質として使用されることを特徴とする請求項6又は7に記載の方法。
  9. 前記イオン流体が湿潤剤を添加せずに使用されることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記層(12)がナノ結晶金属層として堆積されることを特徴とする請求項8又は9に記載の方法。
JP2011515348A 2008-06-27 2009-06-23 カーボンナノチューブを含有した層を備えた部材及びその部材の製造方法 Pending JP2011527487A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008030988.5 2008-06-27
DE102008030988A DE102008030988B4 (de) 2008-06-27 2008-06-27 Bauteil mit einer Schicht, in die CNT (Carbon Nanotubes) eingebaut sind und Verfahren zu dessen Herstellung
PCT/EP2009/057788 WO2009156386A1 (de) 2008-06-27 2009-06-23 Bauteil mit einer schicht, in die cnt (carbon nanotubes) eingebaut sind und verfahren zu dessen herstellung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011527487A true JP2011527487A (ja) 2011-10-27

Family

ID=41078208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011515348A Pending JP2011527487A (ja) 2008-06-27 2009-06-23 カーボンナノチューブを含有した層を備えた部材及びその部材の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110100825A1 (ja)
EP (1) EP2294656A1 (ja)
JP (1) JP2011527487A (ja)
CN (1) CN102077423A (ja)
CA (1) CA2729310A1 (ja)
DE (1) DE102008030988B4 (ja)
WO (1) WO2009156386A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101609028B1 (ko) 2013-11-29 2016-04-05 엘에스산전 주식회사 전기접점재료 및 이의 제조방법
JP2019525421A (ja) * 2016-08-08 2019-09-05 ティーイー コネクティビティ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンクTE Connectivity Germany GmbH 接触面の下に微細構造の空洞を有する電気コネクタのための電気コンタクト素子

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103582722B (zh) * 2011-06-03 2016-11-23 松下电器产业株式会社 电接触部件
US10006141B2 (en) * 2013-06-20 2018-06-26 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Method to produce metal matrix nanocomposite
EP3006605A1 (fr) * 2014-10-08 2016-04-13 The Swatch Group Research and Development Ltd. Revêtement composite auto-lubrifiant
CN104388928B (zh) * 2014-11-20 2016-10-05 上海海事大学 一种TiC-Cr7C3-CNTs/铁基表面复合材料及其制备方法
US10505312B2 (en) * 2018-02-07 2019-12-10 Smiths Interconnect Americas, Inc. Hot mate contact system
DE102018005352A1 (de) 2018-07-05 2020-01-09 Dr.-Ing. Max Schlötter GmbH & Co KG Silberelektrolyt zur Abscheidung von Dispersions-Silberschichten und Kontaktoberflächen mit Dispersions-Silberschichten
DE102018005348A1 (de) 2018-07-05 2020-01-09 Dr.-Ing. Max Schlötter GmbH & Co KG Silberelektrolyt zur Abscheidung von Dispersions-Silberschichten und Kontaktoberflächen mit Dispersions-Silberschichten
EP3879555A1 (de) * 2020-03-11 2021-09-15 Siemens Aktiengesellschaft Thermischer überstromauslöser auf cnt-basis für elektromechanische schalter
DE102021118820A1 (de) 2021-07-21 2023-01-26 Umicore Galvanotechnik Gmbh Silber-Elektrolyt

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005529242A (ja) * 2002-06-05 2005-09-29 ヒル・アンド・ミユラー・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 電気コネクター用の構成部品およびそのための金属片

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040029706A1 (en) * 2002-02-14 2004-02-12 Barrera Enrique V. Fabrication of reinforced composite material comprising carbon nanotubes, fullerenes, and vapor-grown carbon fibers for thermal barrier materials, structural ceramics, and multifunctional nanocomposite ceramics
JP4242832B2 (ja) * 2002-07-03 2009-03-25 シンテック,インコーポレイテッド ナノ構造複合材料の電界放出カソードの製造方法および活性化処理
DE102004059520A1 (de) * 2004-12-10 2006-06-14 Merck Patent Gmbh Elektrochemische Abscheidung von Tantal und/oder Kupfer in ionischen Flüssigkeiten
WO2008063148A2 (en) * 2005-05-20 2008-05-29 University Of Central Florida Carbon nanotube reinforced metal composites
US20070158619A1 (en) * 2006-01-12 2007-07-12 Yucong Wang Electroplated composite coating
WO2007118337A1 (en) * 2006-04-13 2007-10-25 Abb Research Ltd Electrical contact assembly
US20080123475A1 (en) * 2006-11-28 2008-05-29 Seiko Epson Corporation Timepiece component and timepiece having the timepiece component

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005529242A (ja) * 2002-06-05 2005-09-29 ヒル・アンド・ミユラー・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 電気コネクター用の構成部品およびそのための金属片

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101609028B1 (ko) 2013-11-29 2016-04-05 엘에스산전 주식회사 전기접점재료 및 이의 제조방법
JP2019525421A (ja) * 2016-08-08 2019-09-05 ティーイー コネクティビティ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンクTE Connectivity Germany GmbH 接触面の下に微細構造の空洞を有する電気コネクタのための電気コンタクト素子
US11239593B2 (en) 2016-08-08 2022-02-01 Te Connectivity Germany Gmbh Electrical contact element for an electrical connector having microstructured caverns under the contact surface

Also Published As

Publication number Publication date
US20110100825A1 (en) 2011-05-05
CN102077423A (zh) 2011-05-25
DE102008030988B4 (de) 2010-04-01
WO2009156386A1 (de) 2009-12-30
EP2294656A1 (de) 2011-03-16
DE102008030988A1 (de) 2009-12-31
CA2729310A1 (en) 2009-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011527487A (ja) カーボンナノチューブを含有した層を備えた部材及びその部材の製造方法
Liu et al. Promotion of overall water splitting activity over a wide pH range by interfacial electrical effects of metallic NiCo‐nitrides nanoparticle/NiCo2O4 nanoflake/graphite fibers
Sriraman et al. Corrosion behaviour of electrodeposited nanocrystalline Ni–W and Ni–Fe–W alloys
JP6360973B2 (ja) 自己潤滑的な複合被覆
Mandal et al. Surface characteristics of mild steel using EDM with Cu-MWCNT composite electrode
TWI556490B (zh) All solid state secondary battery
US8445116B2 (en) Coated articles and methods
Martín-González et al. Electrodeposition of Bi1-x Sb x Films and 200-nm wire arrays from a nonaqueous solvent
EP2838166A1 (en) Slip ring assembly and components thereof
KR20190017914A (ko) 부식 방지 코팅
Arghavanian et al. The effect of co-electrodeposited ZrO 2 particles on the microstructure and corrosion resistance of Ni coatings
Heidari et al. Electrodeposition of Cu–Sn alloys: theoretical and experimental approaches
George et al. Experimental investigation of silicon powder mixed EDM using graphene and CNT nano particle coated electrodes
Mohammadpour et al. A comparative study on the effect of MWCNT as reinforcement on the corrosion parameters of different Ni–W/MWCNTs nanocomposite coatings in various corrosive media
Alderete et al. Near Superhydrophobic Carbon Nanotube Coatings Obtained via Electrophoretic Deposition on Low‐Alloy Steels
Liu et al. Electrodeposition of copper thin films from 1-ethyl-3-methylimidazolium bis (trifluoromethylsulfonyl) imide
Sharma et al. Electrochemical tailoring of Pb-free Sn coatings modified with SiC nanoparticles by surfactant-assisted reverse pulse plating
Kim et al. Enhanced oxygen evolution reaction by efficient bubble dynamics of aligned nonoxidized graphene aerogels
JP6159726B2 (ja) 被覆された製品、電着浴、及び関連するシステム
Satpathy et al. Experimental and DFT investigations on the influence of cetrimonium bromide (CTAB) on surface morphology and anti-tarnishing performance of pulse galvanostatically deposited gold coatings from a cyanide-free electroplating solution
JP2008169402A (ja) 電気化学的反応方法
Wu et al. Ternary transitional metal chalcogenide nanosheet with significantly enhanced electrocatalytic hydrogen-evolution activity
Kamel et al. Electrodeposition of nanocrystalline Ni–Cu alloy from environmentally friendly lactate bath
EP1899433A2 (fr) Fluide conducteur contenant des particules magnetiques millimetriques
Nieto et al. Structural Control of Electrodeposited Sb Anodes through Solution Additives and Their Influence on Electrochemical Performance in Na-Ion Batteries

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130402