JP2011525609A - 熱交換器およびその筐体 - Google Patents

熱交換器およびその筐体 Download PDF

Info

Publication number
JP2011525609A
JP2011525609A JP2011515335A JP2011515335A JP2011525609A JP 2011525609 A JP2011525609 A JP 2011525609A JP 2011515335 A JP2011515335 A JP 2011515335A JP 2011515335 A JP2011515335 A JP 2011515335A JP 2011525609 A JP2011525609 A JP 2011525609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
housing
header
manifold
walls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011515335A
Other languages
English (en)
Inventor
ガレ ポール
ノーダン ヨアン
フェーユ フィリップ
Original Assignee
ヴァレオ システム テルミク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァレオ システム テルミク filed Critical ヴァレオ システム テルミク
Publication of JP2011525609A publication Critical patent/JP2011525609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0219Arrangements for sealing end plates into casing or header box; Header box sub-elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/29Constructional details of the coolers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation or materials
    • F02M26/32Liquid-cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/16Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation
    • F28D7/1684Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation the conduits having a non-circular cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/001Casings in the form of plate-like arrangements; Frames enclosing a heat exchange core
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0219Arrangements for sealing end plates into casing or header box; Header box sub-elements
    • F28F9/0224Header boxes formed by sealing end plates into covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D21/0001Recuperative heat exchangers
    • F28D21/0003Recuperative heat exchangers the heat being recuperated from exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2225/00Reinforcing means
    • F28F2225/08Reinforcing means for header boxes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/04Fastening; Joining by brazing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/12Fastening; Joining by methods involving deformation of the elements
    • F28F2275/122Fastening; Joining by methods involving deformation of the elements by crimping, caulking or clinching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

【課題】小型の熱交換器を提供する。
【解決手段】この熱交換器は、熱交換部品および流体流動部品(2、2′)と、前記熱交換部品(2、2′)が内部に開口する少なくとも1つの流体マニホールド(11)と、前記熱交換部品(2、2′)を保持する少なくとも1つのヘッダプレート(10)と、前記熱交換部品(2、2′)に適応する筐体(4)とを有する。本発明によれば、前記流体マニホールド(11)は、前記筐体(4)に直接保持されている。
【選択図】図15

Description

本発明は、熱交換器に関する。
熱交換器、例えば、自動車工業で使用される熱交換器、特に、自動車の内燃機関に使用される熱交換器は、流体を循環させて熱交換を行う熱交換部品および流体流動部品を備えている。熱交換部品は、例えば、チューブ、プレート、フィン、流れ撹乱器等を含んでいる。多くの構造的構成を想定することができる。例えば、熱交換器は、1列以上で互いに平行に配置されているチューブの束を備え、これらのチューブは第1流体を搬送し、第2流体がチューブ間を流れ、第1流体と熱交換するように構成されている。多くの流体の組み合わせを予定することができる。流体は、液体および/または気体である。
公知の熱交換器は、チューブを接合しうる筐体を有し、筐体は、チューブに適合する面積の複数の壁を有する。筐体は、通常、流体分配筐体、すなわち、入口分配筐体および出口分配筐体にチューブが連結できるように、両端部が開口されている。第1流体は、チューブの中を、入口分配筐体から出口分配筐体に向かって流れる。第2流体は、チューブの周りを、入口チューブから出口チューブに流れ、第1流体と熱交換する。
各流体分配筐体は、通常、チューブを保持するヘッダプレートと、ヘッダプレートに装着された筐体の容積を定める流体マニホールドとを備えている。チューブは、ヘッダプレートに設けた孔を通過し、流体マニホールド内に開口している。
通常、圧着により、ヘッダプレートは筐体に固定され、マニホールドはヘッダプレートに固定される。このために、各ヘッダプレートは、流体マニホールドの1つの縁部に圧着のための手段を有しているが、この手段は、熱交換器の外側の寸法を増大させ、全体の寸法を大きくさせるという問題を生じさせる。
このことに鑑みて、本発明の目的は、小型の熱交換器を提供することにある。
このために、本発明は、熱交換部品および流体流動部品と、前記熱交換部品が内部に開口する少なくとも1つの流体マニホールドと、前記熱交換部品を保持する少なくとも1つのヘッダプレートと、前記熱交換部品に適応する筐体とを備え、前記流体マニホールドは、前記筐体に直接保持されていることを特徴とする熱交換器を提供するものである。
本発明によれば、マニホールドが筐体によって直接保持されているので、ヘッダプレートに、マニホールドを保持する手段を設ける必要はない。そのため、熱交換器の全体寸法は、筐体の外側寸法により限定されることとなり、熱交換器は、さらに小さくなる。
一実施形態においては、前記ヘッダプレートは、前記筐体によって保持されている。
一実施形態においては、前記流体マニホールドおよび筐体は、溶接されるか、または、ろう付けされている。
一実施形態においては、前記流体マニホールドは、前記熱交換器の外側面に連続し、溶接されるか、またはろう付けされる前記筐体の一端部の形状と相補的な形状を有する端部を有している。
一実施形態においては、前記流体マニホールドおよび筐体は、圧着されている。
一実施形態においては、前記筐体は、前記流体マニホールドを保持するため、流体マニホールドの面と相互作用するように構成され、かつ前記流体マニホールドに圧着するための少なくとも1つの突出部を有している。
一実施形態においては、前記ヘッダプレートは、筐体によって保持され、前記筐体は、少なくとも1つの係止部を含み、前記流体マニホールドおよびヘッダプレートは、前記突出部と係止部との間に保持されている。
一実施形態においては、前記熱交換器は、前記流体マニホールドとヘッダプレートとの間に、例えばシールリング、または、前記流体マニホールド(11)と前記ヘッダプレート(10)とをろう付けする接合部であるシール手段を含んでいる。
また、本発明は、熱交換器における熱交換部品、および流体流動部品に適応するための筐体にも関し、前記熱交換部品は、ヘッダプレートによって保持され、かつ流体マニホールドの内部に開口するように構成され、前記筐体は、前記流体マニホールドを直接保持するように構成された手段を含んでいる。
一実施形態においては、前記筐体は、少なくとも1つの圧着突出部を備えている。
一実施形態においては、前記筐体は、前記圧着突出部と係止部との間で、前記マニホールドおよびヘッダプレートを保持するように構成されている係止部を備えている。
前記熱交換器の特定の実施形態においては、前記熱交換部品および流体流動部品は、前記熱交換部品を保持するため、前記ヘッダプレートの孔を介して、前記流体マニホールドの内部に開口し、前記孔は、固着手段を備えている。
前記固着手段により、前記ヘッダプレートは、高い機械的強度を発揮し、かつ前記孔の寸法が保証される。
本発明の具体的な実施形態の説明において、孔が固着手段を備えているという、用語上に若干不適切な点があることに留意されたい。実際、孔は、壁によって区切られている開口である。従って、ヘッダプレートは、孔を有する固着手段を備えていることを理解されたい。問題の前記手段は、孔(または境界)を構成する壁を固着する手段である。
一実施形態においては、前記熱交換部品は、チューブを含んでいる。
一実施形態においては、前記チューブは、前記ヘッダプレートに、前記孔と整合して接合されている。
一実施形態においては、前記固着手段は、前記孔の中に広がる少なくとも1つのストラップを備え、前記孔に関連するチューブのための係止部を構成している。
一実施形態においては、各孔は、前記孔に対応するチューブのための係止部としての機能も果たす、少なくとも1つの固着ストラップを備えている。
一実施形態においては、前記固着ストラップおよび前記係止部は、前記ヘッダプレートの一体化した部分を構成し、より具体的には、前記ヘッダプレートと一体に形成されている。
一実施形態においては、前記固着手段は、前記孔を区切る少なくとも1つのフランジを備えている。
一実施形態においては、前記各孔は、前記孔に対応するチューブの端部を支持するために機能する少なくとも1つのフランジによって区切られている。
一実施形態においては、前記チューブの端部は、前記フランジにろう付けされている。
一実施形態においては、前記ヘッダプレートは、プレート、好ましくは金属プレートからなり、前記フランジは、前記プレートを折り曲げて構成されている。
一実施形態においては、チューブのための係止部としての機能を果たす、少なくとも1つの固着ストラップは、前記孔の両側に配置された対向する前記フランジ間に延在している。
一実施形態においては、前記各孔は、50mmを超える第1寸法を有し、かつ前記孔は、前記第1寸法と実質的に直角な第2寸法において、3mm以下の距離で互いに離間している。
前記熱交換器の他の特有の実施形態においては、前記筐体は、互いに連結された複数の壁によって構成され、かつ、2つのL状の壁を備えている。
本発明の特有の実施形態においては、前記筐体は、同じ工作機械で形成することができる2つのL状の壁から構成され、2つのL状の壁は入れ子になっている。そのため、筐体を構成するための前記壁の貯蔵は容易となっている。また、熱交換部品を2つのL状の壁に配置する方が、熱交換部品を1つのU状の壁の中に滑り込ませるよりも簡単である。
一実施形態においては、前記2つの壁は、同じ外形を有する。
これにより、前記筐体の製造および貯蔵は、より容易となっている。
一実施形態においては、前記各壁は、互いに直角な2つのパネルを有し、各壁の1つのパネルは、他の壁の1つのパネルに固定するための、起立した縁を有する。
一実施形態においては、前記各壁は、2つのパネルを有し、パネルの1つは、平行に組み立てられた第1流体が流れるための前記チューブに接触しうるくぼみを有し、前記チューブ間を第2流体が流れるためのチャンネルを形成している。
前記くぼみの形成は、前記壁がL状であるために容易であり、かつ前記くぼみを形成するために、各パネルの両側に容易に接近することができる(U状の壁を有する場合ではない。)。
一実施形態においては、前記くぼみを有するパネルは、前記第2流体が流れるための回路を連結する少なくとも1つの孔を有し、この孔は、前記チャンネルにおける第2流体をより良好に配分する前記くぼみから離れた前記パネルの一部に配置されている。
一実施形態においては、前記各壁は、他の壁に固定されている領域において、間隙を塞ぐように構成された少なくとも1つのシール部分を有する。より具体的に述べると、前記間隙は、これらの壁と、熱交換部品を適切な位置に保持するためのヘッダプレートとの間に形成される間隙である。
一実施形態においては、前記壁は、互いにろう付けされ、前記熱交換部品は、前記壁にろう付けされることが好ましい。
一実施形態においては、前記壁は、ろう付け作業の際に、前記熱交換備品を保持するための手段を有する。
前記熱交換器の他の特有の実施形態においては、本発明により提供される前記筐体は、互いに連結された複数の壁によって構成され、また、2つのL状の壁を含んでいる。
この筐体は、上述した前記熱交換器の筐体と同じ利点を有する。
この筐体は、上述した前記熱交換器の筐体と同じ特徴を有する。
本発明は、いかなる熱交換器にも適用することができる。特に、水でガスを冷却するための熱交換器への適用に適し、さらには、自動車の内燃機関の排気ガスを「再循環」させるようになっている冷房機、または、この種のエンジンのための過給空気冷房機へ、好ましく適用することができる。
添付の図面を参照して、本発明に係る熱交換器の好適な実施形態の説明を読むことにより、本発明をより明瞭に理解することができると思う。
本発明に係る熱交換器の第1実施形態の分解斜視図である。 図1における各種部品を互いに組み合わせた熱交換器の斜視図である。 筐体に固定された流体分配筐体を有する図2の熱交換器の一端部の斜視図である。 図2の熱交換器における水流擾乱体の部分斜視図である。 図2の熱交換器における1つのヘッダプレートの斜視図である。 図2のVI−VI面における熱交換器の一端部の断面図である。 図2の熱交換器を正面から見た端面図である。 図2の熱交換器の一端部の断面図である。 図7の領域Aの拡大図である。 筐体および図3の熱交換器における流体分配筐体の固定領域の断面図である。 本発明に係る熱交換器の第2実施形態の分解斜視図である。 種々の部品を互いに組み合わせた図11の熱交換器の斜視図である。 図12のXIII−XIII面における熱交換器の一端部の断面図である。 図12の熱交換器の一端部の断面図である。 熱交換器の筐体の係止部の位置における図14の断面と平行な面における拡大断面図である。 図5のヘッダプレートの2つの別々の断面図であり、1つは、いかなるストラップも含まずに切断した図(上図)、他の1つは、ストラップを含めて切断した図(下図)である。 特有の実施形態における筐体の壁の斜視図である。
特に図1に示すように、第1実施形態に係る熱交換器1は、熱交換部品2、2′、3、3′と、これらの熱交換部品2、2′、3、3′を収容する筐体4と、流入空気分配筐体5と、空気出口分配筐体(図示せず)とを有する。筐体4は、熱交換器1が装着される回路に連結されている水流チューブ8、9、この場合、入口チューブ9および出口チューブ8を連結するための孔6、7を有する。第1実施形態では、熱交換器1の種々の部品は、互いにろう付けされている。ろう付けされた部品を有するこのような熱交換器は、当業者にとって周知である。
熱交換器1は、空気/水交換器、すなわち、熱を交換する流体が、空気および水である交換器として知られているものである。例えば、自動車の内燃機関、または、このような機関の過給空気冷却器の再循環される排気ガスを冷却するのに冷却水を使用する冷却器である。水は、前記機関の低温冷却回路から排水される水、一般的には、グリコール/水溶液であることが好ましい。
図2に示すように、熱交換器1は、全体として平行六面体の形状を有する。慣例に従い、記載を簡単にするため、方向について次のように定義する。すなわち、最大寸法である熱交換器1の長手方向をL、流体が流れる方向である熱交換器1の幅方向をl、熱交換器1の高さ方向(厚さ方向)をhと定義する。以下において、これらの方向は、寸法を定めるものではない。換言すると、L、l、hは、熱交換器1の長さ、幅、高さ、または、熱交換器1の長手方向、幅方向、高さ方向を示す。さらに、以下におけるる外部(外側)および内部(内側)は、熱交換器1の部品の相対的な外側または内側を言う。
熱交換部品には、空気流を擾乱するためのフィン2′が装着された空気流チューブ2がある。空気流チューブ2は、それらの間で、擾乱器3′が装着された水流チャンネル3の境界を定めている。
もっと正確に言えば、空気流チューブ2は、平坦な形状を有し、(空気流チューブ2における空気の流れの全体の方向である)空気流チューブ2のより大きな広がりは、熱交換器1の長手方向Lと平行であり、長手方向Lに対する横断面は長方形であり、各空気流チューブ2の断面によって構成される長方形は、熱交換器1の幅方向lと平行な1つの広がりを有し、かつ熱交換器1の高さ方向hと平行な1つの広がりを有する。各空気流チューブ2は、熱交換器1の長さLと実質上等しい長さと、熱交換器1の幅lと実質的に等しい幅とを有し、空気流チューブ2が高さ方向hに積層されており、熱交換器1の高さ方向hと平行な長方形の広がりは、熱交換器1の高さよりも小さい。高さ方向hの広がりは、本実施形態では比較的小さく、空気流チューブ2が平坦な形状であり、それらの厚さと等しい。例えば、各空気流チューブ2の厚さは、約7〜8mm、空気流チューブ2の幅lは、略100mmである。一方、チューブ間の空間(水流チャンネル3と言う。)は、例えば、3mmよりも小さい広がり(熱交換器1の高さ方向hと平行)、実質的には2mmに等しい広がりを有する。
図7に示すように、フィン2′は、空気流チューブ2の内部空間に装着されている。フィン2′の機能は、空気流チューブ2における空気の流れを擾乱し、空気流チューブ2の壁を介して、空気と水との間の熱交換を容易にすることである。フィン2′は、当業者にとって周知であるので、この場合、詳細に記述する必要はないと思う。フィンは、波形形状を有し、熱交換器1の長さL方向の端面から見たとき、その断面は、各空気流チューブ2の壁間で曲がりくねった形状である。
空気流チューブ2は、互いに平行に組み付けられ、空気流チューブ2の組立体は、熱交換器1の高さ方向hに積層して構成されている(チューブ束ともいう。)。熱交換器1の高さ方向hに平行な束の寸法は、実質的には、熱交換器1の高さhに等しい。このように、空気流チューブ2は、互いに平行となるようにそれぞれの上に組み付けられ、熱交換器1の長さ方向Lの全体において、空気をそれらの中で循環させることができる。ここに記載されている熱交換器1は、6本の空気流チューブ2の束を有するが、空気流チューブ2の本数を増減できることは明らかであり、ある場合には、空気流チューブ2の本数が十分に多ければ、熱交換器1の高さhは、その幅lよりも大きくなる。
空気流チューブ2は、それらの間に水流チャンネル3を構成し、空気流チューブ2間の水流の擾乱器3′は、本実施形態では、これらの水流チャンネル3にろう付けによって固定されている。擾乱器3′の1つの部分は、図4に示されている。同様にして、擾乱器3′の1つの部分のみが、図1に示されている。この場合、擾乱器3′は、以下に詳細に示すように、空気流チューブ2の(熱交換器1の長手方向Lにおける)端部付近を除き、空気流チューブ2の全ての横面に実質的に広がるプレートとして構成されている(「横面」の用語は、熱交換器1の長さ方向Lおよび幅方向lに平行な広がりによって定義される空気流チューブ2の面を意味する。)。さらに、各擾乱器3′は、水流チャンネル3の境界を定める空気流チューブ2の各側面にろう付けされているため、装着されている水流チャンネル3の熱交換器1の高さ方向hと平行な方向において、全ての空間を満たす。擾乱器3′は、図6に示すように、全ての空気流チューブ2間に装着され、また、最後の空気流チューブ2と筐体4の壁との間にも配設されている。
擾乱器3′の形状は、乱流がそれらを通過する水流の中に生成されるように定められている。この場合、擾乱器3′は、波形である。この波形は、擾乱器3′を構成するプレートの両方の方向(L、l)と直交して形成されている。換言すれば、擾乱器3′は、熱交換器1の幅方向lと平行な方向と、熱交換器1の長さ方向Lと平行な方向の両方に波形壁部品を有し、部品の並びは、互いにずれている。また、凹部が壁部品に周期的間隔で設けられ、擾乱器3′の形状を定めるパターンは、周期的である。擾乱器3′のより詳細な構造は、当業者にとって周知であり、図4から明確に了解されるので、説明する必要はないと思う。水は、空気流チューブ2間を循環し、その流れは、擾乱器3′により擾乱され、空気流チューブ2の壁を通過する空気と容易に熱交換を行う。
上述したように、熱交換器1は、(長手方向Lの広がりにおける)各端部に空気分配筐体を有する。(図面における)左側において、この筐体は、流入空気分配筐体5である。一方、右側において、筐体は、流出空気分配筐体(図示せず)である。空気流チューブ2の端部は、流入空気分配筐体5に連結されている。空気流チューブ2の内部容積は、流入空気分配筐体5の内部空間と流体的に連絡している。換言すると、空気流チューブ2は、流入空気分配筐体5の内部に開口している。流入空気分配筐体5は、熱交換器1が装着される空気回路のチューブに連結されている。空気は、流入空気分配筐体5から空気流チューブ2の中に導入され、流出空気分配筐体により、空気流チューブ2から出口に集められる。
次に、流入空気分配筐体5の構造について説明する。その部品の配置および形状については、説明を簡単にするため、熱交換器1における流入空気分配筐体5の装着位置に対して述べる。流出空気分配筐体(図示せず)は、この場合、流入空気分配筐体5と同様であり、対称的に装着され、筐体は、他の実施形態とは、明らかに互いに異なっている。
流入空気分配筐体5は、適切な位置に配置された空気流チューブ2を保持する機能を有するヘッダプレート10を有する。ヘッダプレート10は、空気流を流入空気分配筐体5の内部と空気流チューブ2との間に案内し、また、流入空気分配筐体5の内部空間の方向に対する水の流れを阻止する一方、空気の流れと水の流れとが互いに混合するのを防止する。ヘッダプレート10は、通常、当業者に「ヘッダ」10として知られている。この場合、流出空気分配筐体のヘッダ10は、流入空気分配筐体5のヘッダ10と同一であり、図面において同じ符号を付してある。また、流入空気分配筐体5は、空気マニホールド11(カバーまたはマニホールド)を有し、ヘッダ10とともに、流入空気分配筐体5の空間を構成している。図10を参照してさらに正確に言えば、流入空気分配筐体5の空間は、この場合、マニホールド11、ヘッダ10、および筐体4の一部によって構成されている。従って、図1〜図10に示す実施形態では、ヘッダ10は、以下に示すように、筐体4に固定されているマニホールド11の端部から、距離dだけ離間したケーシング4に固定されている。結局、流入空気分配筐体5の容積は、ヘッダ10をマニホールド11から分離する筐体4の一部によって構成されている。
図5に示すように、ヘッダ10は、空気流チューブ2の端部を受け入れるため、熱交換器1の長手方向Lに対し、横方向に装着されているプレートの形状のものである。ヘッダ10には、複数の孔12が設けられ、各孔12には、空気流チューブ2が結合されている。各孔12は、空気流チューブ2の断面と対応する形状を有する。各孔12は、ヘッダ10を補強するため、壁13、フランジ13またはリム13によって区切られている。これらのフランジ13は、孔12の寸法を一定に保つのに役立っている。すなわち、フランジ13は、孔12を定める(区切る)補強壁を構成している。すなわちフランジ13は、これらの孔12を補強する手段を構成している。
また、フランジ13は、それらと結合する空気流チューブ2の端部を支持する機能を有している。これらのフランジ13は、ヘッダ10を構成するプレートの全平面に対して、おおむね直角に広がっている。従って、フランジ13は、熱交換器1の長手方向Lと平行であり、各フランジ13の突出端部27は、熱交換器1の内部に向かっている。換言すると、フランジ13は、空気流チューブ2を補強するとともに支持し、それらが囲む端部の空気流チューブ2の周りにヘッダ10から延在している。図5では、ヘッダ10は、背面から示され、そのフランジ13は、前方に延在している。フランジ13の機能は、空気流チューブ2を適切な位置に保持することである。このために、空気流チューブ2の端部は、空気流チューブ2を囲むスライド通路を構成するフランジ13の内部にスライドする。各フランジ13は、結合する空気流チューブ2の端部の面に、互いにろう付け可能な接触面を構成している。空気流チューブ2は、フランジ13がヘッダ10の孔12を区切るように、ろう付けされると、適切な位置に固定されている。
また、ヘッダ10の各孔12は、補強ストリップ14、ストラップ14またはリンク14を備えている。ストラップ14は、空気流チューブ2を補強し支持するため、フランジ13の基部に広がっている。すなわち、突出端部27の反対側において、ストラップ14は、熱交換器1の外側から広がっている。実施形態において、ストラップ14は、熱交換器1の幅方向lと平行な広がりに沿った途中の略1/4のところのヘッダ10の孔12の中に形成されている。この広がりにおけるヘッダ10の一方および他方の側部間で、1つの孔12から隣の孔12に1つ置きに配列されている。ヘッダ10の一方の側部には、ストラップ14が1つ置きに配列されているため、それらが提供する補強機能は、ヘッダ10の全体に一様に分布されている。
ストラップ14によって提供される1つの補強機能は、それらが孔12を区切るフランジ13の空隙を固定し、孔12の寸法を一定にすることである。すなわち、それらは、フランジ13が突出しているにもかかわらず、全ての孔12が、熱交換器1の高さ方向hに平行な方向に対して、同じ寸法を有することを保証している。ここで、「突出」の語は、フランジ13のより小さい寸法(熱交換器1の厚さ方向hと平行な寸法、または、熱交換器1の長手方向Lと平行な寸法)の1つに対して、各フランジ13の最大の寸法(熱交換器1の幅方向lと平行な寸法)の比率を意味している。
このように、フランジ13およびストラップ14は、ヘッダ10の補強の面において互いに補完し合い、孔12の寸法を一定に保ち、かつその安定性を保証する。これらの部材13および14は、一体部品であり、かつその基部から広がっているため、ストラップ14はフランジ13に一体化されて強化されている。
ストラップ14の別の機能は、フランジ13の中をスライドする空気流チューブ2の端部のための係止部を構成することである(係止部は、熱交換器1の縦軸Lにおける軸係止部である。)。このように、空気流チューブ2は、孔12と一致して、ヘッダ10に対向して接合される。このことは、孔12を通過せず、ストラップ14により、孔12の位置に(直角に)拘束されることを意味する。図6は、ストラップ14の上に支持され、フランジ13にろう付けされているフランジ13の中へスライドする空気流チューブ2の端部の断面図である。この断面は、ストラップ14の位置で、ヘッダ10の領域を切断した面における図2のVI−VI面の断面である。
ストラップ14により、各空気流チューブ2は、結合された孔12と完全に並んで配置される。孔12の寸法は、ストラップ14によって恒久的に一定であるため、端部の外側面と、それを囲むフランジ13の内側面との間の隙間における、空気流チューブ2の端部周縁に沿う重大な不安定性を生じることはない。(フランジ13と空気流チューブ2の端部の)前記面は、ろう付け接合により、互いに規則的かつ高品質でろう付けすることができる。また、空気流チューブ2の端部を、ストラップ14にろう付けすることができる。このように、ストラップ14は、可能なろう付け面を大きくさせ、熱交換器1の機械的強度を改善する。
明らかに、他の配置または構成を、ストラップ14に関して考えることができる。例えば、ストラップ14は、ヘッダ10の孔12の中心上に延在することができる。この場合、それらは、全て整列することとなる。他の例として、各孔12に、複数の補強ストラップ14を設けることができる。また、空気流チューブ2のための係止部として動作する他の補強手段を備えることもできる。全ての場合において、ストラップ14である補強手段は、事実上、孔12を補強する手段であり、2つの孔に分離するためのものではない。補強手段14を有する各孔12は、1つの空気流チューブ2に連結されている。従って、補強手段(ストラップ14)を、2つの孔12に分離するための手段と混同すべきではない。さらに、ヘッダ10が、熱交換器1の幅方向lと平行に配列された複数の孔を有する場合には、これらの孔は、ストラップ14とは異なった手段によって分離される。特に、補強およびチューブの支持のためのフランジの一部が、この方向lに連続する孔の間に伸びていることが好ましい。
図6及び図7は、ヘッダ10が空気流チューブ2に対してどのように配置されているのかを示し、また、ヘッダ10が空気流チューブ2を、どのようにして適切な位置に保持するだけでなく、マニホールド11の方向の水の流れを阻止し、マニホールド11と空気流チューブ2の容積間で、空気を案内する機能を遂行するのかを示している。ここに記載した実施形態では、ヘッダ10は、筐体4に含まれている。換言すれば、筐体4は、熱交換部品2、2′、3、3′およびヘッダ10を収容するための筐体4である。
空気流チューブ2は、端部壁をフランジ13にろう付けし、孔12と整合させて、ヘッダ10に接合される。このようにして、空気流チューブ2の端部は、フランジ13によって互いに分離される。連続する空気流チューブ2の分離によって形成される空間は、擾拌器3′が固定される水流チャンネルを構成している。フランジ13は、空気流チューブ2の端部にろう付けされ、空気流チューブ2間の全ての空間を(熱交換器1の長手方向Lに対する)横方向に埋めるため、これらのフランジ13は、水がマニホールド11の内部に流れることを防止し、また、水が空気流チューブ2内に流れることを防止する。
熱交換器1のヘッダ10の構造について、より良く理解できるように、図16を参照して再度記述する。図16は、ヘッダ10が熱交換器1に装着されたとき、熱交換器1の幅方向lに横切る面におけるヘッダ10の断面を示す。換言すれば、この断面は、最大の寸法に対する横方向にヘッダ10の孔12を切断する平面である。
ヘッダ10は、平らな金属プレートから形成されている。このプレートは、フランジ13を形成するために打ち抜かれ、フランジ13により区切られる孔12があけられる。従って、フランジ13は、ヘッダ10の最大寸法の方向lと平行な二重壁の形状となる。これらの二重壁は、それらの自由端27で連結されている。ストラップ14は、ストラップ14に対応する領域をせん孔によって除去するせん孔過程の間に形成される。このように、ストラップ14は、ヘッダ10と一体化された部分を形成する。より正確には、ストラップ14は、このヘッダ10およびフランジ13と一体に形成される。
ヘッダ10の周縁は、ヘッダ10の周囲チャンネル23を構成するために起立させられる(この周囲チャンネル23は、周縁とフランジ13の外壁との間に形成される)。図1〜図10を参照して述べる熱交換器1の第1実施形態では、周囲チャンネル23が使用されていないが、ヘッダ10の外縁部の起立片が、ヘッダ10の平面に直交する面10′を提供している。面10′は、筐体4の内面にろう付けすることができる。図11〜図15を参照して述べる熱交換器1の第2実施形態では、周囲チャンネル23には、シールリング21を収容することができる。
フランジ13は、その最大の軸の周りに曲げられるため、フランジ13は、プレートの孔12の穿設と干渉することはない。図示しない一実施形態においては、曲げられたフランジ13は、ストラップ14を設ける必要があることを除き、専ら補強の手段であることに留意するべきである。
各孔12において、ストラップ14は、フランジ13間の空間の保持および保証のため、孔12の両側の対向するフランジ13間に延在している。ストラップ14は、ヘッダ10と一体化された部分を有し、ストラップ14は、ヘッダ10と一体に形成されている。これにより、組立体の強度も増大している。
補強手段(曲がったフランジ13および/またはストラップ14)のため、ヘッダ10は、狭い壁13(短いチューブ間距離に対応)によって分離された長孔12を有している。従って、フランジ13は、大きく突出している。従って、孔12を、平らで細長い断面を有する空気流チューブ2と連結することができる。そのため、空気流チューブ2を厚さhが薄い大きな空気通路断面を有するものとすることを可能とし、従って、厚さh方向の寸法が小であるにもかかわらず、良好な空気の流率を有する熱交換器1を製造することができる。これは、特に、比較的平坦でなければならない熱交換器1が装着されるエンジンの全体寸法により、熱交換器1の厚さhが制限されるときに有利である。
例として、ヘッダ10を構成するためのプレートの厚さが約1mmのとき、ヘッダ10には、2〜3mmの内部チューブの空間を有する約100mm×7〜8mmの孔12を設けることができる。フランジ13の全体寸法(熱交換器1の長手方向Lと平行)は、実質的に4mmに等しくすることができる。もし、ストラップ14の厚さ(1mm)が差し引かれる場合には、フランジ13は、空気流チューブ2の端部を支持するとともに、空気流チューブ2をろう付けするための約3mmの有効面を有する。
熱交換部品、すなわち、フィン2′を有する空気流チューブ2および擾乱器3′を有する水流チャンネル3は、適応する筐体4に収容される。筐体4は、第1壁15および第2壁16を有し、これらの壁15、16は、L状である。換言すれば、各壁15、16は、L状の断面(熱交換器1の長手方向L)を有する。各壁15、16は、コーナ15′、16′において曲げることによりL状とされ、互いに直角な2つのパネル(15a、15b)、(16a、16b)を構成している。
より正確には、各壁15、16は、大きなパネル15a、16aと小さなパネル15b、16bとを有する。大きなパネル15a、16aは、熱交換器1の長さL、および幅lと実質的に等しい寸法を有する長方形のプレートを構成であり、小パネル15b、16bは、熱交換器1の長さLおよび高さhと実質的に等しい寸法を有する長方形のプレートである。大パネルおよび小パネルの概念は、各壁15、16のパネル(15a、15b)、(16a、16b)を、個別に識別することができるものとして導入されている。この場合、実施形態においては、熱交換器1の高さh、および幅lの寸法により、一方のパネル(15a、15b)は、他方のパネル(16a、16b)よりも大きいが、これらの寸法間の比率が逆の場合、大パネルおよび小パネルの概念は、逆になることは明らかである。簡単に言えば、大小の概念は、熱交換器1を限定または制限するものではなく、実施形態の場合のように、それらを簡単に識別しうるためのものである。
この場合、熱交換器1の中および外へ水を出入するための水流チューブ8、9は、熱交換器1における同一面に連結されている。これらの水流チューブ8、9に連結するための孔6、7が、2つの壁15、16のうちの一方に、この場合、第1壁15の小パネル15bに開けられている。
2つの壁15、16は、第1壁15の小パネル15bに開けられた孔6、7を除いて同じであり、従って、それらの外形は、同じである。その結果、それらの製造は、統一されて、簡単であり、かつそれらの貯蔵は、壁15、16の外形により、互いに重ね合わせることが可能であるため、容易である。このように、単一の工作機械で製造されたL状の壁の組に対して、これらの壁の半部だけに孔を開けることが可能である。次いで、壁は、容易に重ね合わせられるため、(それらの全体の寸法を考慮して)容易かつ最適な方法で貯蔵される。
筐体4を最終形状に形成するため、壁15、16は、熱交換部品2、2′、3、3′およびヘッダ10の周りに、ろう付けにより互いに固定されている。このために、各壁15、16の、小パネル15b、16bの自由端に、他方の壁16、15の大パネル16a、15aを固定するための起立縁15c、16cが設けられている。この起立縁15c、16cは、小パネルに連結される曲げコーナ15d、16dから、小パネル15b、16bへ直角に延び、この曲げコーナ15d、16dは、大パネルおよび小パネル(15a、15b)、(16a、16b)間の曲げコーナ15′、16′と平行である。
起立縁15c、16cの方向、この場合、小パネル15b、16bに対して外側であって直角の方向は、筐体4とヘッダ10との間を良好に接続することを可能とする。この場合、「外側」の用語は、起立縁15c、16cが、空気流チューブ2に接触していないことを意味する。ここに記述した実施形態では、曲げコーナ15d、16dのみが、熱交換器部品に接触している。換言すれば、起立縁15c、16cは、熱交換部品2、2′、3、3′および/またはヘッダ10によって定められる空間の外側に延在している。
L形の壁15、16は、熱交換部品2、2′、3、3′、およびヘッダ10の周りの反対の位置、換言すれば、頭尾に配置されている。この配置では、各壁15、16の小パネル15b、16bの起立縁15c、16cが、他方の壁16、15の大パネル16a、15aの自由端に装着される。壁15、16の異なる構成要素は、各起立縁15c、16cの曲げコーナ15d、16dと平行な自由端が、それが装着される大パネル16a、15aの自由端と一致して延在するように構成されている。この配置において、筐体4の壁15、16は、互いに接触するパネル(15a、15b)、(16a、16b)(すなわち、これらに対して配置された起立縁15c、16cと大パネル16a、15a)の面にろう付けによって連結されている。壁15、16が固定されると、L形状の壁15、16のパネル(15a、15b)、(16a、16b)は、熱交換器1の4つの側面を形成する(「側」の用語は、熱交換器1の水平方向Lに関するものである)。
上記した実施形態において、ヘッダ10は、ろう付けによって、筐体4に固定されていることに留意すべきである。より正確には、周辺に沿って延在する外面10′は、壁15、16のパネル(15a、15b)、(16a、16b)の内面にろう付けされている。
壁15、16のL形状は、熱交換部品2、2′、3、3′の周りにおける筐体4の位置決めを容易にしている。これは、チューブの束を、束の外形寸法が適合しているU状の壁の中に収容することが難しいからである。特に、束は、適切な位置に保持されなければならない。一方、束は、壁のU状の枝部を形成する壁の間でスライドする。この作業は、部品間の隙間が十分に大きくならなければならないため、困難である。これに対して、第1壁15、16を空気流チューブ2の束の2つの面に接触させて配置し、次いで、第2壁16、15を配置し、最後に、それらをろう付けすることは、非常に簡単である。特に、壁15、16がこのように配置されているとき、空気流チューブ2および擾乱器3′を、適切な位置に特に安全に保持する必要はない。なぜなら、これが導入されたとき、第2壁16、15の動作によって、簡単に配置しうるからである。さらに、束は、壁間でスライドしないで、壁15、16が束に対して配置されているので、隙間についても問題はない。
筐体4の壁15、16がL形状であるため、空気流チューブ2の側面と平行な壁15、16のパネル15a、16aは、熱交換器1の容積を超えて突出することはない。換言すれば、大きなパネル15a、16aは、平坦であり、それらに直角な方向に突出する構成要素はない。この特徴は、壁15、16のL形状によるもので、これらの大パネル15a、16aの平面(小パネル15b、16bの起立した縁15c、16cと、大パネル15a、16aとの間の接触面)と平行な面に沿って固定される、という事実に基づく。熱交換器1をろう付けする間、ろう付け治具、すなわち、このろう付けを実施する機器には、空気流チューブ2の側面と平行な筐体4の面(この場合、大パネル15a、16a)に装着されるプレスのような工作機械が含まれる。その理由は、空気流チューブ2が擾乱器3′にろう付けされる面が、これらの面と平行であり、これらの面に直角な力を加えることが好ましいからである。大パネル15a、16aは、平坦であるため、工作機械の、全体寸法について制約を受けることはなく、パネル15a、16bの全面に接触させることができ、それらと工作機械との接触は、簡単である。
各壁15、16の小パネル15b、16bは、中央部分にくぼみ15e、16eまたは凹部15e、16eを有する。このくぼみ15e、16eは、壁15、16をスタンピングすることにより形成される。この打ち付けられた領域15e、16eは、空気流チューブ2の一部分と接触するようになっており、そのため、それらをろう付けすることができる。より正確には、その内面は、空気流チューブ2の一部分にろう付けされる。「空気流チューブ2の一部分」の用語は、それらの壁が、熱交換器1の長手方向Lと、熱交換器1の厚さ(または高さh)の方向とによって定義される面に広がっていることを意味する。このろう付けの機能は、空気流チューブ2間に形成された水流チャンネル3の外で、水が循環するのを防止し、水が空気流チューブ2の側壁面に沿って流れるのを保証し、かつ空気流チューブ2を流れる空気との最大可能量の熱を交換できることである。このように、筐体4のくぼみ15e、16eのろう付けは、水が空気流チューブ2間を循環するのを助ける。また、このろう付けは、熱交換器1の全体の機械的強度を増大させる。
壁15、16におけるくぼみ15e、16eの形成は、これらの壁15、16がL状であるため、容易である。その理由は、各パネル(15a、15b)、(16a、16b)の両側部に、工作機械を容易に近づけることができるからである。
くぼみ15e、16eの両側部にある各壁15、16の小パネル15b、16bの端部(15f、15f′)、(16f、16f′)の内面−熱交換器1の水平方向Lにおける−は、空気流チューブ2の部分から離れて広がっている。このように、それらの端部(15f、15f′)、(16f、16f′)において、壁15、16は、容積空間V(同じ符号が全ての関連する容積空間に対して使用されている。)を形成するため、空気流チューブ2の部分と結合する。この容積空間Vは、空気流チューブ2の両側部において、熱交換器1の両端部に形成されている。この容積空間Vは、水流チャンネル3の組と流体的に連絡されている。水回路の水流チューブ8、9と連結するための孔6、7は、壁15、16の小さいパネル15b、16bの端部(15f、15f′)、(16f、16f′)に形成されている。すなわち、くぼみ15e、16eの分離部分において、水は、熱交換器1に入るか、または、水流チャンネル3の組と連通する容積空間Vを介して出る。また、図8に示すように、これらの容積空間Vの存在により、熱交換器1の各端部に、ヘッダ10を装着するための十分な空間を提供することができる。なお、図8は、空気流チューブ2の内側の断面図であり、互いに平行な構成要素、すなわち、空気の流れを擾乱するためのフィン2′の壁を示す。
空気流チューブ2に対する壁15、16、およびくぼみ15e、16eの存在のために、熱交換器1には、水入口チューブ9に連結される孔7を介して水が供給され、水は、この孔7に近接して形成される容積空間Vに流れ、水を全ての水流チャンネル3に分配することができる。空気流チューブ2の部分は、壁15、16の小パネル15b、16bのくぼみ15e、16eの内面にろう付けされているため、水は、これらの水流チャンネル3の中に流れ、空気流チューブ2の部分を超えて流れることが防止される。換言すれば、水は、水流チャンネル3間に形成される水流チャンネル3に閉じ込められ、水と空気流チューブ2を流れる空気との間で、最大化された熱交換が行われる。水は、水出口チューブ8に連結される孔6に接近して形成される容積空間Vにおける出口に集められ、水出口チューブ8から排出される。
空気流チューブ2の部分にろう付けされたくぼみ15e、16eは、水流チャンネル3の構成に関与する。
ちなみに、水は、第2壁16の小パネル16bの端部16f、16f′によって構成される空間容積Vに等しく流れる。これらの空間容積Vは、必要ではないが、水の正確な分配を保証することができる。特に、それらは、製造コストを抑え、貯蔵を容易にするため、厳密に同一の外形を有するL状の壁15、16とすることが好ましい。このように、ある構成要素は、余分であるかもしれないが、壁15、16の外形の同一性から得られる利点のために有効である。
この場合、壁15、16の端部(15f、15f′)、(16f、16f′)は、対応するくぼみ15e、16eに対して全体的に持ち上がる。これらの端部(15f、15f′)、(16f、16f′)の(熱交換器1の水平方向Lにおける)範囲は、変えることができる。また、それらの形状も変えることができる。例えば、端部において、水流チューブ8、9を収容するために、孔6、7の周りを円錐形とすることができる。この場合、孔の開いていない端部16f、16f′は、上述したように、壁15、16の外形を同一にするため、同じ形状とすることが好ましい。
水流チャンネル3に装着された擾乱器3′は、空気流チューブ2の端部まで、熱交換器1の水平方向Lに広がっていないことが好ましい。従って、擾乱器3′は、ヘッダ10まで広がらない。このように、擾乱器3′を備えていない水収集空間が構成される。
次に、壁15、16の特有の特徴について説明する。図7では、一方の壁15、16の小パネル15b、16bの起立した縁15c、16cと、他方の壁16、15の大パネル16a、15aとの間の接触領域に近接して、壁とヘッダ10のコーナとの間の隙間Jを有する領域がある(熱交換器1の対角位置にあるこれらの2つの隙間は、ともに同じ符号Jで示されている。)。この場合、この折り曲げられたコーナ15′、16′の内面は、ヘッダ10の対応するコーナの外面に繋がるために、壁15、16の小パネルと大パネル(15a、15b)、(16a、16b)との間の折り曲げられたコーナ15′、16′には、このような隙間がないことに留意すべきである。
これらの隙間Jが存在するため、そこから水が漏洩するおそれがある。そのため、各壁15、16は、大パネル15a、16aの各自由コーナに近接して、シール部分Pを有する(熱交換器1の全てのシール部分は、同じ符号Pで示されている)。各シール部分Pは、空気流チューブ2の方向の壁15、16の大パネル15a、16aの内面を超えて突出する部分の形状となる。この突出部分Pは、コーナまたはフィンの形状となる。この種の突出部分Pは、製造した後、壁15、16を打ち付けるか、壁15、16を製造する間に直接形成することができる。
図9は、このシール部分Pの配置、およびその結果としての機能を明らかに示している。シール部分Pは、ヘッダ10のコーナの外面と、第2壁16の小パネル16bの起立した縁16cの曲げコーナ16dの面とに接触している。これらの接触領域において、種々の部分はろう付けされ、これらの点の隙間Jが除かれ、水のいかなる流れも阻止される。シール部分Pは、熱交換器1の水平方向Lにおいて、遠くまでは広がらない。そのため、水漏れを回避するには、、ヘッダ10に接近していれば十分である。このように、シール部分Pは、それらの属する壁15、16が他の壁16、15に固定される壁15、16とヘッダ10との間の領域において、隙間Jを満たすように構成されている。この段落における説明は、熱交換器1の4つの全てのシール部分Pに適用することができることは明らかである。
図17は、ある実施形態におけるL状の壁15を示す。この壁15は、水出口チューブ8を連結するための1つの孔6だけを有する。この場合、水出口チューブ8は、前述したように、この孔6が壁15の小パネル15bの一端部に接近して設けられている。この場合、他の水チューブ(水入口チューブ9)は、他のL状の壁(図示せず)に構成された孔に連結され、小パネルの図17に示す壁15の反対の端部に構成されていることが好ましい。
図17の壁15は、熱交換器1の高さ方向hに広がり、大パネル15aの各端部に近接して形成された2つの領域Eを有することに留意すべきである。この場合、これらの広がった領域Eは、壁15を打ち付けて形成される。それらは、熱交換器1の高さ方向hのヘッダ10の寸法が、L状の壁15の小パネル15bの寸法よりも大きければ、広がった領域E(または、打ち付けられた領域E)は、ヘッダ10を収容するために用いられる。これらの打ち付けられた領域Eは、さらなる利点を提供する。それらが、熱交換器1の高さ方向hにヘッダ10が収容される場合には、それらは、熱交換器1の水平寸法Lにおける係止部を構成する。このように、熱交換器1の要素の組のろう付け(ろう付けされる場合)を行う間、ヘッダ10および結果として、全ての熱交換部品2、2′、3、3′を保持する手段を構成する。
これらの広がった領域Eは、図1〜図10、または図1〜図15の実施形態に係る壁に設けることができることに留意すべきである。同様のことが、広がった領域の有無にかかわらず、水チューブを連結するための単一の孔6に対しても適用できる。その理由は、図1〜図10の実施形態と、図11〜図15の実施形態との間の差異が、流体分配筐体の固定方法に関するからである。
次に、熱交換器1に対するマニホールド11の固定について説明する。熱交換器1の右手側に配置されたマニホールド(図示せず)の固定については、ほぼ同様であるので、記述しない。
マニホールド11は、熱交換器1の筐体4によって直接保持される。ここに記載する実施形態では、マニホールド11は、筐体4の中に保持されていることに留意すべきである。換言すれば、筐体4は、この場合、マニホールド11の少なくとも一部をカバーしている。特に、筐体4には、ヘッダ10に接近して(または、接触して)配置されたマニホールド11の一部が封入される。
図1〜図10の実施形態において、マニホールド11は、金属性であり、筐体4およびマニホールド11は、図3に例示するように、互いにろう付けされている。マニホールド11は、例えば、アルミニウムから形成することができる。このために、筐体4にろう付けされるためのマニホールド11の縁には、筐体4の壁15、16の(水平方向Lの)端部のための係止部として働くショルダ17が設けられている。ショルダ17は、筐体4の壁15、16とマニホールド11との間で、熱交換器1の外面の連続性を確保するために、マニホールド11がろう付けされる壁15、16の端部形状と相補的な形状を有する支承面を有するように構成されている。ショルダ17は、マニホールド11の全周囲に沿って広がっていることが好ましい。筐体4とマニホールド11とのろう付けは、容易に実施できる。
マニホールド11が筐体4に直接固定されているため、熱交換器1の全体寸法が小さくなる。これは、ヘッダ10が、筐体4の容積の中に含まれ、突出していないためである。換言すれば、熱交換器1の全体寸法は、筐体4の寸法によって決定される。そのため、熱交換器1における流体の流率と、全体寸法との比率の満足のいく最適化が行われる。これは、熱交換器1に対するマニホールド11の(直接ケーシングに固定し、または、先行技術におけるヘッダによる)固定構造にかかわらず、全ての流体の流れは、筐体4の中で生じるため、流体の最大流れ断面が、常に筐体4の寸法によって制限されるからである。マニホールド11を筐体4に直接固定するため、この組み合わせにより生じる全体寸法は、筐体4の全体寸法を小とすることができる。このように、熱交換器1の全体寸法は、筐体4の全体寸法に対応し、筐体4の全体寸法は、流体の流れ断面に直接関係する。従って、筐体4の全体寸法は、所定の流体流路断面を最小化するように最適化される。
図10に示すように、マニホールド11の端部とヘッダ10との間の距離dは、0ではないことに留意すべきである。ある実施形態において、マニホールド11は、ろう付けする代わりに、筐体4の壁15、16に溶接することもできる。これは、距離dにより、空気流チューブ2とヘッダ10との間のろう付けされた継ぎ目の溶融を引き起こすことがなく、溶接のリスクがないためである。
また、ヘッダ10は、この場合、周縁の外壁10′に沿ってろう付けされ、筐体4によって保持されることに留意すべきである。
熱交換器1の第2実施形態を、図11〜図15を参照して説明する。この実施形態は、前述した実施形態に非常に類似している。記述を簡単にするため、図1〜図10の熱交換部品と同一であるか、等しいか、または、類似の構造や機能を有する、図11〜図15の熱交換部品には、同じ符号を使用する。さらに、図1〜図10の熱交換器の全体の記載については、非互換性ではない図11〜図15の熱交換器に適用できるので、繰り返えさない。構造および機能に関する顕著な差異についてのみ記述する。
図11〜図15の熱交換器1は、以下の特有の特徴を有する。筐体4によって直接保持される分配筐体5のマニホールド11(端部のみが示される。)は、上述したろう付けや溶接ではなく、圧着により固定される。
このために、壁15、16の(熱交換器1の水平方向Lの)端部は、マニホールド11を圧着するための突出部18を備えている。この場合、各壁15、16の2つの各パネル(15a、15b)、(16a、16b)は、各端部に圧着する突出部18を備えている。各パネル(15a、15b)、(16a、16b)の縁は、この場合、関係する縁に沿って一様に分配された3つの突出部18を備えている。大パネル15a、16aの突出部18は、小パネル15b、16bの突出部18よりも大きい寸法を有する。
筐体4の壁15、16に接触するマニホールド11の縁は、突出部18を押し付けることができるリム19を有する。このリム19は、突出部18を受け入れるチャンネルを構成している。筐体4の突出部18は、内側に曲がって、マニホールド11の受入チャンネルの中に加圧され、受入チャンネルを直接保持している。従って、筐体4の突出部18は、マニホールド11の面(リム19のチャンネルの面)と相互作用して、マニホールド11を保持する。
上記の実施形態では、ヘッダ10もまた、筐体4によって保持される。このために、筐体4の壁15、16のパネル(15a、15b)、(16a、16b)は、各パネル(15a、15b)、(16a、16b)を打ち付けて形成される係止部20を備えている。これらの係止部20は、各パネル(15a、15b)、(16a、16b)の内面から突出している。図15に示すように、ヘッダ10の外縁は、遮られる。換言すれば、マニホールド11のリム19と、筐体4の壁15、16の係止部20とによって、(熱交換器1の水平方向Lの)両側部に止められる。換言すれば、マニホールド11のリム19およびヘッダ10は、係止部20と筐体4の壁15、16の突出部18との間の適切な位置に保持される。このようにして圧着した結果、突出部18は、マニホールド11およびヘッダ10に力を及ぼし、それら自体と係止部20との間の適切な位置に保持される。この場合、各壁15、16の各パネル(15a、15b)、(16a、16b)の端部に近接して、2つの係止部20が配設されている。
上記した実施形態においては、シールジョイント21は、マニホールド11の縁の端部22と、ヘッダ10の周囲に形成される周囲チャンネル23との間に挿入される。この周囲チャンネル23は、ヘッダ10の縁の全周囲に沿って広がり、開口は、マニホールド11に向かったU状断面を有する。このシールジョイント21は、マニホールド11とヘッダ10との間の気密性を提供する。例えばジョイント21は、エラストマーから形成される。
ちなみに、図15は、係止部20の位置における2つのフランジ13間に配置した平面による断面である。従って、この図は、シールリング21の内側における空間を示している。この空間は、2つのフランジ13間にのみにあり、他の図は、密閉機能を正しく遂行するように、シールリング21がヘッダ10の周囲チャンネル23に、適切な平坦形状で配置されている。
変形例として、マニホールド11とヘッダ10とを固定するシールは、ろう付けによって行われる。このために、マニホールド11の縁の端部22は、周囲チャンネル23に直接ろう付けされる。これは、マニホールド11に圧着された筐体4を有し、ヘッダ10にマニホールド11がろう付けされた熱交換器1を生成する。
実施形態のタイプ(リングによる密閉、または、ろう付けによる密閉)によらず、マニホールド11に圧着された筐体4を有する熱交換器1は、ろう付けされ、マニホールド11が筐体4によって直接保持される、という第1実施形態に関係する上述した利点の全てを有する。また、圧着による固定によって生じる全ての利点を有する。特に、マニホールド11が金属から形成されなければならないため、ろう付けまたは溶接により固定する場合でなければ、マニホールド11をプラスチック材料から形成することができる。また、圧着することにより、筐体4にマニホールド11を固定する方法は、金属性のマニホールド11に適用できることは明らかである。
このような筐体4によるマニホールド11の圧着は、ヘッダおよびマニホールド間の公知の圧着によるさらなる利点を有することに留意すべきである。熱交換器1の筐体4の壁15、16の厚さは、通常、ヘッダ10を構成する壁の厚さよりも厚い(例えば、筐体4の壁の厚さ2mmに対して、ヘッダ10の壁の厚さが1mm)。これは、金属性のヘッダ10の場合、例えば、アルミニウムからなるヘッダ10の場合において、さらに実際的な意味がある。他の構成要素にろう付けするための熱処理が、機械的強度を低下させるということは、既に経験されている。筐体4により直接実行されるため、圧着による固定はより堅く、変形上のいかなるリスクも被らない。さらに、ヘッダ10は、歪まなく、従って、変形のいかなるリスクもない。
熱交換器1の処理は、(実施形態にかかわらず)次のとおりである(既に当業者にとって周知であるため、簡単に説明する)。空気は、流入空気分配筐体5に供給され、空気流チューブ2内を流れる。(この流れは、フィン2′により擾乱される)。ついで、空気出口分配筐体(図示せず)から熱交換器1の外に流れる。また、熱交換器1には、水入口チューブ9から水が供給され、水流チャンネル3内を循環し(この循環は、擾乱器3′により擾乱される。)、水出口チューブ8から熱交換器1の外に流れる。空気および水は、熱交換器1の水平方向Lに対して反対方向に流れる。従って、熱交換器1は、極めて効率の高い向流熱交換器として知られているタイプである。
熱交換器1は、空気流チューブ2内を循環する空気と、擾乱器3′を横切るチューブ間を循環する水に関して説明した。この構成は、水をチューブの中とし、空気をチューブ間として、反対とすることができることは明らかである。また、両方を空気とするか、または、両方を水とし、あるいは、他の流体として使用することもできる。
上述した熱交換器の異なる構成要素の異なる特徴を、互いに組み合わせたり、または、互いに独立にして提供し、互換性のあるものとすることができる。
1 熱交換器
2、2′、3、3′ 熱交換部品
2 空気流チューブ
2′ フィン
3 水流チャンネル
3′ 水流撹乱体
4 ケーシング
5 流入空気分配筐体
6、7 孔
8、9 水流チューブ8、9
10 ヘッダプレート
10′ 外面
11 マニホールド
12 孔
13 フランジ
14 ストラップ(補強手段)
15 第1壁
16 第2壁
15a、16a 大パネル
15b、16b 小パネル
15c、16c 起立縁
15d、16d 曲げコーナ
15e、16e くぼみ
17 ショルダ
18 突出部
19 リム
20 係止部
21 シールジョイント(シールリング)
22 端部
23 周囲チャンネル
27 突出端部

Claims (12)

  1. 熱交換部品および流体流動部品(2、2′)と、
    前記熱交換部品(2、2′)が内部に開口する少なくとも1つの流体マニホールド(11)と、
    前記熱交換部品(2、2′)を保持する少なくとも1つのヘッダプレート(10)と、
    前記熱交換部品(2、2′)を収容する筐体(4)、
    とを備え、前記流体マニホールド(11)は、前記筐体(4)に直接保持されていることを特徴とする熱交換器。
  2. 前記ヘッダプレート(10)は、前記筐体(4)によって保持されていることを特徴とする請求項1記載の熱交換器。
  3. 前記流体マニホールド(11)および前記筐体(4)は、溶接されるか、または、ろう付けされていることを特徴とする請求項1または2記載の熱交換器。
  4. 前記流体マニホールド(11)は、端部(17)を含み、前記端部(17)は、溶接されるか、または、ろう付けされている前記筐体(4)の一端部の形状と相補的な形状を有し、前記熱交換器の外側面が連続することを特徴とする請求項3記載の熱交換器。
  5. 前記流体マニホールド(11)および前記筐体(4)は、圧着されていることを特徴とする請求項1または2記載の熱交換器。
  6. 前記筐体(4)は、少なくとも1つの突出部(18)を含み、前記突出部(18)は、前記流体マニホールド(11)に圧着し、前記流体マニホールド(11)を保持するため、前記流体マニホールド(11)の面(19)と相互作用するように構成されていることを特徴とする請求項5記載の熱交換器。
  7. 前記ヘッダプレート(10)は、筐体(4)によって保持され、前記筐体(4)は、少なくと1つの係止部(20)を含み、前記流体マニホールド(11)および前記ヘッダプレート(10)は、圧着する前記突出部(18)と前記係止部(20)との間に保持されていることを特徴とする請求項6記載の熱交換器。
  8. 前記筐体(4)は、2つのL状の壁(15、16)を含むことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の熱交換器。
  9. 前記熱交換器は、前記流体マニホールド(11)と前記ヘッダプレート(10)との間に、シール手段を含み、前記シール手段は、例えば、前記流体マニホールド(11)と前記ヘッダプレート(10)との間の、シールリング(21)、または、ろう付け接合部であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の熱交換器。
  10. 熱交換器(1)における熱交換部品および流体流動部品(2、2′)を収容するための筐体(4)において、
    前記熱交換部品(2、2′)は、ヘッダプレート(10)によって保持され、流体マニホールド(11)の内部に開口するように構成され、前記筐体(4)は、前記流体マニホールド(11)を直接保持するように構成されている手段(18)を含むことを特徴とする筐体。
  11. 少なくとも1つの圧着突出部(18)を含むことを特徴とする請求項10記載の筐体。
  12. 前記筐体は、係止部を含み、前記係止部は、前記圧着突出部(18)と前記係止部(20)との間で、前記流体マニホールド(11)および前記ヘッダプレート(10)を保持するように構成されていることを特徴とする請求項11記載の筐体。
JP2011515335A 2008-06-26 2009-06-22 熱交換器およびその筐体 Pending JP2011525609A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0803603 2008-06-26
FR0803603A FR2933178A1 (fr) 2008-06-26 2008-06-26 Echangeur de chaleur et carter pour l'echangeur
PCT/EP2009/057739 WO2010003807A1 (fr) 2008-06-26 2009-06-22 Echangeur de chaleur et carter pour l'echangeur

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013193358A Division JP2014013140A (ja) 2008-06-26 2013-09-18 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011525609A true JP2011525609A (ja) 2011-09-22

Family

ID=40329038

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011515335A Pending JP2011525609A (ja) 2008-06-26 2009-06-22 熱交換器およびその筐体
JP2013193358A Pending JP2014013140A (ja) 2008-06-26 2013-09-18 熱交換器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013193358A Pending JP2014013140A (ja) 2008-06-26 2013-09-18 熱交換器

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9377252B2 (ja)
EP (2) EP2310789B1 (ja)
JP (2) JP2011525609A (ja)
CN (2) CN103438748B (ja)
AT (1) ATE547682T1 (ja)
ES (1) ES2382729T3 (ja)
FR (1) FR2933178A1 (ja)
PL (1) PL2310789T3 (ja)
WO (1) WO2010003807A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140145110A (ko) * 2011-12-20 2014-12-22 발레오 시스템므 떼르미끄 열교환기, 이러한 열교환기와 하나 이상의 컬렉터 박스의 조립체, 및 이러한 조립체를 구비하는 흡기 모듈
JP2015522790A (ja) * 2012-07-06 2015-08-06 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 熱交換器
WO2018097128A1 (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 株式会社Ihi 圧力容器
JP2020516846A (ja) * 2017-04-14 2020-06-11 ヴァレオ、オートシステミ、エスピー.ゼット.オー.オー.Valeo Autosystemy Sp.Z.O.O. 自動車両用の熱交換器

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2933177B1 (fr) * 2008-06-26 2018-05-25 Valeo Systemes Thermiques Branche Thermique Moteur Echangeur de chaleur et carter pour l'echangeur
FR2933175B1 (fr) * 2008-06-26 2014-10-24 Valeo Systemes Thermiques Echangeur de chaleur comportant un faisceau d'echange de chaleur et un boitier
FR2933178A1 (fr) 2008-06-26 2010-01-01 Valeo Systemes Thermiques Echangeur de chaleur et carter pour l'echangeur
FR2933176B1 (fr) * 2008-06-26 2017-12-15 Valeo Systemes Thermiques Branche Thermique Moteur Echangeur de chaleur comportant un faisceau d'echange de chaleur et un boitier
US9309839B2 (en) 2010-03-18 2016-04-12 Modine Manufacturing Company Heat exchanger and method of manufacturing the same
AU2011201083B2 (en) * 2010-03-18 2013-12-05 Modine Manufacturing Company Heat exchanger and method of manufacturing the same
FR2967245B1 (fr) * 2010-11-08 2014-11-28 Valeo Systemes Thermiques Echangeur de chaleur, notamment pour vehicule automobile, et procedes d'assemblage correspondants
EP2458312B1 (en) * 2010-11-26 2018-07-18 MAHLE International GmbH Heat exchanger for an internal combustion engine
FR2968750B1 (fr) * 2010-12-10 2015-12-11 Valeo Systemes Thermiques Echangeur de chaleur, notamment pour vehicule automobile
ES2402963B1 (es) * 2010-12-22 2014-03-12 Valeo Térmico, S.A. Intercambiador de calor de placas apiladas.
FR2975765B1 (fr) 2011-05-26 2016-01-29 Valeo Systemes Thermiques Echangeur thermique, notamment pour vehicule automobile, et dispositif d'admission d'air correspondant
FR2975768B1 (fr) * 2011-05-26 2016-01-29 Valeo Systemes Thermiques Echangeur thermique, notamment pour vehicule automobile, et dispositif d'admission d'air correspondant
DE102011076800A1 (de) * 2011-05-31 2012-12-06 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertrager
JP5923886B2 (ja) * 2011-07-20 2016-05-25 株式会社デンソー 排気冷却装置
FR2980839A1 (fr) * 2011-10-04 2013-04-05 Valeo Systemes Thermiques Plaque pour echangeur de chaleur et echangeur de chaleur muni de telles plaques
FR2980838B1 (fr) * 2011-10-04 2018-04-27 Valeo Systemes Thermiques Echangeur thermique
FR2980837B1 (fr) * 2011-10-04 2015-06-26 Valeo Systemes Thermiques Echangeur de chaleur a plaques empilees.
DE102013100885B4 (de) * 2013-01-29 2020-02-27 Benteler Automobiltechnik Gmbh Wärmetauscher für ein Kraftfahrzeug
FR2991037B1 (fr) * 2012-05-24 2014-06-20 Valeo Systemes Thermiques Echangeur de chaleur a collecteur renforce
FR2991038A1 (fr) * 2012-05-24 2013-11-29 Valeo Systemes Thermiques Echangeur de chaleur a collecteur renforce
NL2009680C2 (en) * 2012-10-23 2014-04-29 Dejatech Ges B V Heat exchanger and method for manufacturing such.
FR3003345B1 (fr) * 2013-03-12 2015-03-20 Valeo Systemes Thermiques Echangeur thermique, en particulier refroidisseur d'air de suralimentation
JP2016514826A (ja) * 2013-04-11 2016-05-23 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se チューブバンドル装置並びにチューブバンドル装置の使用
FR3008783B1 (fr) * 2013-07-19 2018-02-23 Valeo Systemes Thermiques Echangeur de chaleur avec un bloc d'adaptation fixe sur une plaque d'extremite, et procede de fabrication associe.
CA2934820A1 (en) * 2014-01-30 2015-08-06 Dana Canada Corporation Flow balanced heat exchanger for battery thermal management
JP6296837B2 (ja) * 2014-03-07 2018-03-20 株式会社ティラド タンクのシール構造
FR3030711B1 (fr) * 2014-12-18 2019-04-19 Valeo Systemes Thermiques Echangeur de chaleur comprenant au moins un ensemble d'un faisceau d'echange de chaleur, de deux collecteurs et d'un carter adapte pour recevoir en son sein ledit ensemble
EP3267138B1 (en) * 2015-03-02 2019-02-06 Denso Corporation Heat exchanger
KR101837046B1 (ko) * 2015-07-31 2018-04-19 엘지전자 주식회사 열교환기
WO2017073779A1 (ja) * 2015-10-29 2017-05-04 株式会社ティラド ヘッダプレートレス型熱交換器コアの構造
EP3246647B1 (en) * 2016-05-19 2019-10-30 Borgwarner Emissions Systems Spain, S.L.U. Heat exchange device
KR20180010364A (ko) * 2016-07-20 2018-01-31 현대자동차주식회사 Egr쿨러 결합구조
KR101876079B1 (ko) * 2016-11-17 2018-07-06 현대자동차주식회사 하프셀 결합구조 및 이를 포함하는 배기매니폴드, 하프셀 조인트방법
ES2679868B1 (es) * 2017-02-16 2019-06-21 Valeo Termico Sa Intercambiador de calor para gases, en especial para gases de escapede un motor, y metodo de fabricacion de dicho intercambiador
EP3376147B1 (en) * 2017-03-15 2021-01-27 VALEO AUTOSYSTEMY Sp. Z. o.o. Heat exchanger assembly
DE102017219433B4 (de) * 2017-10-30 2022-08-11 Hanon Systems Wärmeübertrager für einen Verbrennungsmotor
EP3569963B1 (en) 2018-05-15 2020-12-16 Valeo Autosystemy SP. Z.O.O. A header for a heat exchanger
DE102020120332A1 (de) * 2020-07-31 2020-09-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Wärmeübertrager für eine Verbrennungskraftmaschine mit einem Versteifungselement an einem Fügebereich zweier Trennwände und Verbrennungskraftmaschine mit einem Wärmeübertrager
CN112746914B (zh) * 2020-12-29 2022-07-29 浙江银轮机械股份有限公司 弹性支撑件及egr冷却器
EP4123138A1 (en) * 2021-07-22 2023-01-25 Valeo Autosystemy SP. Z.O.O. Heat exchanger
EP4166767B1 (en) * 2021-10-18 2024-04-24 Valeo Autosystemy SP. Z.O.O. A heat exchanger
EP4215834A1 (en) * 2022-01-24 2023-07-26 VALEO AUTOKLIMATIZACE s.r.o. Electric fluid heater
EP4382848A1 (en) * 2022-12-05 2024-06-12 Valeo Systemes Thermiques A water chiller
EP4417925A1 (en) * 2023-02-15 2024-08-21 Valeo Systemes Thermiques A heat exchanger

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6455494A (en) * 1987-07-23 1989-03-02 B T R Plc Coupling device
JPH0989491A (ja) * 1995-09-21 1997-04-04 Usui Internatl Ind Co Ltd Egrガス冷却装置
JPH09310996A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Usui Internatl Ind Co Ltd Egrガス冷却装置
JPH11241891A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Tennex Corp 内燃機関のegrガスクーラ
JPH11337288A (ja) * 1998-04-24 1999-12-10 Behr Gmbh & Co 熱交換器
JP2000054916A (ja) * 1998-06-05 2000-02-22 Usui Internatl Ind Co Ltd Egrガス冷却装置
JP2000213425A (ja) * 1999-01-20 2000-08-02 Hino Motors Ltd Egrク―ラ
JP2000282963A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Nissan Diesel Motor Co Ltd Egrクーラ装置
JP2001174185A (ja) * 1999-12-15 2001-06-29 Denso Corp 排気熱交換装置
JP2002168586A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Tokyo Radiator Mfg Co Ltd 熱交換器
JP3298189B2 (ja) * 1992-12-11 2002-07-02 株式会社デンソー 多管式熱交換器
JP2003090693A (ja) * 2001-07-10 2003-03-28 Denso Corp 排気熱交換器
JP2003201923A (ja) * 2002-01-07 2003-07-18 Denso Corp 排気熱交換装置
JP2005273512A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Isuzu Motors Ltd エンジンのegrクーラー
JP2006057475A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Tokyo Radiator Mfg Co Ltd Egrクーラの製造方法
JP2006105577A (ja) * 2004-09-08 2006-04-20 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd フィン構造体および該フィン構造体を内装した伝熱管並びに該伝熱管を組込んだ熱交換器
WO2007017064A1 (de) * 2005-08-06 2007-02-15 Daimler Ag Wärmetauscher
JP2011525610A (ja) * 2008-06-26 2011-09-22 ヴァレオ システム テルミク 熱交換器及びそのハウジング

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2596233A (en) * 1946-04-06 1952-05-13 Bell & Gossett Co Pressure vessel
US2803440A (en) * 1953-10-02 1957-08-20 Modine Mfg Co Finned tube construction
US2825584A (en) * 1955-11-18 1958-03-04 Exxon Research Engineering Co Threaded pipe coupling with bushing
DE2357992C2 (de) * 1973-11-21 1984-04-05 Süddeutsche Kühlerfabrik Julius Fr. Behr GmbH & Co KG, 7000 Stuttgart Lötloser Wärmetauscher
FR2254771B1 (ja) * 1973-12-13 1976-11-19 Chausson Usines Sa
CH664626A5 (de) * 1983-04-28 1988-03-15 Bbc Brown Boveri & Cie Wassergekuehlter kondensator.
DE3611621A1 (de) * 1985-04-27 1986-10-30 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Stoff- und/oder waermeaustauscher
JPS6246194A (ja) * 1985-08-26 1987-02-28 Toyo Radiator Kk エンジンの過給機用インタ−ク−ラのバイパス弁装置
US4848448A (en) * 1987-12-28 1989-07-18 Mccord Heat Transfer Corporation Heat exchange assembly
US5251693A (en) * 1992-10-19 1993-10-12 Zifferer Lothar R Tube-in-shell heat exchanger with linearly corrugated tubing
US7234511B1 (en) * 1995-06-13 2007-06-26 Philip George Lesage Modular heat exchanger having a brazed core and method for forming
JP3822279B2 (ja) * 1996-05-22 2006-09-13 臼井国際産業株式会社 Egrガス冷却装置
CN1189603A (zh) * 1997-01-20 1998-08-05 株式会社杰克塞尔 热交换器及其制造方法
US6207053B1 (en) * 1998-03-12 2001-03-27 Celgard Inc. Thermoplastic, unibody transfer device
US20020162651A1 (en) * 1999-01-20 2002-11-07 Hino Motors, Ltd. EGR cooler
US20030111209A1 (en) * 1999-01-20 2003-06-19 Hino Motors, Ltd. EGR cooler
DE19902504B4 (de) 1999-01-22 2005-09-22 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertrager, insbesondere Ladeluftkühler
JP2000304486A (ja) 1999-04-23 2000-11-02 Sanden Corp 熱交換器およびその製造方法
DE19927607A1 (de) 1999-06-17 2000-12-21 Behr Gmbh & Co Ladeluftkühler mit einem Kühlmitteleintritt sowie einem Kühlmittelaustritt
AU754545B2 (en) * 1999-09-15 2002-11-21 Brentwood Industries, Inc. Contact bodies and method and apparatus of making same
FR2814537B1 (fr) 2000-09-25 2005-09-02 Valeo Thermique Moteur Sa Echangeur de chaleur pour deux fluides a rendement ameliore
FR2822532B1 (fr) * 2001-03-26 2003-06-27 Valeo Thermique Moteur Sa Echangeur de chaleur a joues laterales, en particulier pour vehicule automobile
US7077190B2 (en) * 2001-07-10 2006-07-18 Denso Corporation Exhaust gas heat exchanger
DE50212972D1 (de) * 2001-12-21 2008-12-11 Behr Gmbh & Co Kg Wärmeübertrager, insbesondere für ein kraftfahrzeug
DE10214467A1 (de) 2002-03-30 2003-10-09 Modine Mfg Co Abgaswärmetauscher für Kraftfahrzeuge
US8584738B2 (en) * 2002-06-14 2013-11-19 Lockheed Martin Corporation Apparatus and method for extracting heat from a device
DE10302708A1 (de) 2003-01-23 2004-07-29 Behr Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Austausch von Wärme
FR2855605B1 (fr) 2003-05-27 2007-03-23 Valeo Thermique Moteur Sa Echangeur de chaleur, en particulier refroidisseur d'air de suralimentation pour vehicules automobiles
FR2856747B1 (fr) 2003-06-25 2005-09-23 Valeo Thermique Moteur Sa Module de refroidissement de l'air de suralimentation et des gaz d'echappement recircules d'un moteur a combustion interne de vehicule automobile.
DE20316688U1 (de) * 2003-10-29 2004-03-11 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmetauscher
US7128137B2 (en) * 2003-12-12 2006-10-31 Honeywell International, Inc. Nested attachment junction for heat exchanger
US20050189097A1 (en) 2004-03-01 2005-09-01 The Boeing Company Formed sheet heat exchanger
EP1795851B1 (en) * 2004-09-28 2011-11-09 T.RAD Co., Ltd. Heat exchanger
US20080135220A1 (en) * 2005-02-03 2008-06-12 Behr Gmbh & Co., Kg Heat Exchanger
US7195060B2 (en) 2005-04-01 2007-03-27 Dana Canada Corporation Stacked-tube heat exchanger
EP2137478A2 (de) 2007-04-11 2009-12-30 Behr GmbH & Co. KG Wärmetauscher
FR2933178A1 (fr) 2008-06-26 2010-01-01 Valeo Systemes Thermiques Echangeur de chaleur et carter pour l'echangeur
FR2933175B1 (fr) 2008-06-26 2014-10-24 Valeo Systemes Thermiques Echangeur de chaleur comportant un faisceau d'echange de chaleur et un boitier
FR2933176B1 (fr) 2008-06-26 2017-12-15 Valeo Systemes Thermiques Branche Thermique Moteur Echangeur de chaleur comportant un faisceau d'echange de chaleur et un boitier

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6455494A (en) * 1987-07-23 1989-03-02 B T R Plc Coupling device
JP3298189B2 (ja) * 1992-12-11 2002-07-02 株式会社デンソー 多管式熱交換器
JPH0989491A (ja) * 1995-09-21 1997-04-04 Usui Internatl Ind Co Ltd Egrガス冷却装置
JPH09310996A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Usui Internatl Ind Co Ltd Egrガス冷却装置
JPH11241891A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Tennex Corp 内燃機関のegrガスクーラ
JPH11337288A (ja) * 1998-04-24 1999-12-10 Behr Gmbh & Co 熱交換器
JP2000054916A (ja) * 1998-06-05 2000-02-22 Usui Internatl Ind Co Ltd Egrガス冷却装置
JP2000213425A (ja) * 1999-01-20 2000-08-02 Hino Motors Ltd Egrク―ラ
JP2000282963A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Nissan Diesel Motor Co Ltd Egrクーラ装置
JP2001174185A (ja) * 1999-12-15 2001-06-29 Denso Corp 排気熱交換装置
JP2002168586A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Tokyo Radiator Mfg Co Ltd 熱交換器
JP2003090693A (ja) * 2001-07-10 2003-03-28 Denso Corp 排気熱交換器
JP2003201923A (ja) * 2002-01-07 2003-07-18 Denso Corp 排気熱交換装置
JP2005273512A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Isuzu Motors Ltd エンジンのegrクーラー
JP2006057475A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Tokyo Radiator Mfg Co Ltd Egrクーラの製造方法
JP2006105577A (ja) * 2004-09-08 2006-04-20 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd フィン構造体および該フィン構造体を内装した伝熱管並びに該伝熱管を組込んだ熱交換器
WO2007017064A1 (de) * 2005-08-06 2007-02-15 Daimler Ag Wärmetauscher
JP2011525610A (ja) * 2008-06-26 2011-09-22 ヴァレオ システム テルミク 熱交換器及びそのハウジング

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140145110A (ko) * 2011-12-20 2014-12-22 발레오 시스템므 떼르미끄 열교환기, 이러한 열교환기와 하나 이상의 컬렉터 박스의 조립체, 및 이러한 조립체를 구비하는 흡기 모듈
KR101724809B1 (ko) * 2011-12-20 2017-04-07 발레오 시스템므 떼르미끄 열교환기, 이러한 열교환기와 하나 이상의 컬렉터 박스의 조립체, 및 이러한 조립체를 구비하는 흡기 모듈
JP2015522790A (ja) * 2012-07-06 2015-08-06 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 熱交換器
US9970717B2 (en) 2012-07-06 2018-05-15 Mahle International Gmbh Heat exchanger
WO2018097128A1 (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 株式会社Ihi 圧力容器
US11177046B2 (en) 2016-11-25 2021-11-16 Ihi Corporation Pressure vessel
JP7035308B2 (ja) 2016-11-25 2022-03-15 株式会社Ihi 圧力容器
JP2020516846A (ja) * 2017-04-14 2020-06-11 ヴァレオ、オートシステミ、エスピー.ゼット.オー.オー.Valeo Autosystemy Sp.Z.O.O. 自動車両用の熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
EP2310789B1 (fr) 2012-02-29
EP2310789A1 (fr) 2011-04-20
CN102138056A (zh) 2011-07-27
CN103438748B (zh) 2016-01-20
ATE547682T1 (de) 2012-03-15
FR2933178A1 (fr) 2010-01-01
ES2382729T3 (es) 2012-06-13
CN102138056B (zh) 2015-02-18
PL2310789T3 (pl) 2012-07-31
US20110168370A1 (en) 2011-07-14
EP2378235A1 (fr) 2011-10-19
WO2010003807A1 (fr) 2010-01-14
US9377252B2 (en) 2016-06-28
CN103438748A (zh) 2013-12-11
JP2014013140A (ja) 2014-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014013140A (ja) 熱交換器
JP6199809B2 (ja) 熱交換器及びそのハウジング
US7740058B2 (en) Plate heat exchanger
JP5533715B2 (ja) 排気熱交換装置
JP5856067B2 (ja) 熱交換器
JP4431579B2 (ja) Egrクーラ
JP5856068B2 (ja) 熱交換器
US5704415A (en) Winding small tube apparatus and manufacturing method thereof
WO2006018953A1 (ja) 熱交換器
JP2015534030A (ja) 熱交換器
JP6619675B2 (ja) 流路構造
US20080223562A1 (en) Heat Exchanger, in Particular Charge-Air Cooler or Exhaust Gas Cooler for an Internal Combustion Engine of a Motor Vehicle
US20100032149A1 (en) Heat exchanger and method of manufacturing the same
JP2006189206A (ja) 熱交換器
JP6938669B2 (ja) 自動車両用の熱交換器
JP5910663B2 (ja) 排気熱交換装置
KR20150080535A (ko) 특히 자동차용의 열 교환기
KR20120053786A (ko) 라디에이터
JP2004037071A (ja) 熱交換器のためのマニホルド
JP2009103404A (ja) 熱交換器
US11573058B2 (en) Easily assembled heat exchanger
JP4430482B2 (ja) 熱交換器
JP2021134926A (ja) 積層型熱交換器
JP6731266B2 (ja) 熱交換器
KR100600561B1 (ko) 자동차의 엔진 오일 냉각용 수냉식 오일 쿨러

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140424

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140502

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140520

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140924