JP2011524619A - 電子回路のための接触ピン - Google Patents

電子回路のための接触ピン Download PDF

Info

Publication number
JP2011524619A
JP2011524619A JP2011513963A JP2011513963A JP2011524619A JP 2011524619 A JP2011524619 A JP 2011524619A JP 2011513963 A JP2011513963 A JP 2011513963A JP 2011513963 A JP2011513963 A JP 2011513963A JP 2011524619 A JP2011524619 A JP 2011524619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact pin
contact
circuit support
penetration
enlarged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011513963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5175392B2 (ja
Inventor
グラートケ オリヴァー
レートリングスヘーファー ヴァルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2011524619A publication Critical patent/JP2011524619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5175392B2 publication Critical patent/JP5175392B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals

Abstract

本発明は、電子回路のための接触ピンであって、電子回路は、少なくとも1つのセラミック製の回路支持体を有し、回路支持体は、接触ピンの受容のための少なくとも1つの貫通部を有し、回路支持体は、接触ピンの受容のための貫通部の領域に電気的な接触面を有し、接触ピンは、貫通部内への差し込みに際して、専ら弾性的にのみ変形させられるようになっている。本発明の更なる構成により、接触ピンは、半径方向の拡大部に加えて、若しくは半径方向の拡大部の1つの代わりに、差し込みストッパーとして一体に電気的な接触ばねを有し、接触ばねは、ほぼ円弧状に形成されていて、円弧の、接触面としての外面でもって回路支持体を押圧し、若しくは、回路支持体の貫通部を通して差し込まれる端部に、フック爪を有し、フック爪は、接触ピンが貫通部を貫通した後に接触ピンの滑り戻りを阻止するようになっている。

Description

本発明は、電子回路のための接触ピンであって、電子回路は、少なくとも1つのセラミック製の回路支持体を有しており、回路支持体は、接触ピンの受容のための少なくとも1つの貫通部を有しており、かつ回路支持体は、接触ピンの受容のための貫通部の領域に電気的な接触面を有している形式のものにおいて、接触ピンは、貫通部内への差し込みに際して、専ら弾性的にのみ変形させられるようになっている。本発明の別の形態によれば、接触ピンは、半径方向の拡大部に加えて、若しくは半径方向の拡大部の1つの代わりに、差し込みストッパーとして一体に電気的な接触ばねを有していてよく、接触ばねは、ほぼ円弧状に形成されていて、円弧の、接触面としての外面でもって回路支持体を押圧しており、若しくは、回路支持体の貫通部を通して差し込まれる端部に、フック爪を有していてよく、フック爪は、接触ピンが貫通部を貫通した後に接触ピンの滑り戻りを阻止するようになっている。
電子制御機器においては、接触ピンは、基板若しくは回路サブストレート上の電気的な通路と基板若しくは回路サブストレートから突出する接触ピンとを接続して、例えば差し込み接続若しくは別の電気的な接触を行うために、基板若しくは回路サブストレートに取り付けられねばならない。このために、多くの場合にプレス・フィット・ピン(Press-Fit-Pins)若しくは圧入ピン又は差し込みピンが用いられ、該プレス・フィッチ・ピン若しくは圧入ピン又は差し込みピンは、比較的大きな圧力で回路支持体内に圧入されるようになっており、ピンの直径は、回路支持体若しくは回路サブストレートの貫通部の直径よりもわずかに大きくなっており、従って、接触ピンは圧入の後には回路支持体若しくは基板内に締め付けて固定されている。
独国特許出願公開第10303009A1号明細書には、少なくとも1つの接続線材を有する電子式の構成要素が開示されており、接続線材は、1つの端部を、接触開口部内への圧入のための圧入接触部として形成されている。
前記種類の圧入接触部を用いる場合の欠点として、回路支持体若しくは基板に作用する機械的な負荷が、著しく大きく、従ってこの種の構成は、セラミック製の回路支持体は極めて脆く、低い変形特性しか有しておらず、機械的な大きな負荷によって容易に破損してしまうので、セラミック製の回路支持体には適していない。
本発明の要旨は、セラミック製の回路支持体内に接触確実かつ永続的に取り付けられるのに適した接触ピンを提供して、損傷につながるような機械的な負荷を、セラミック製の回路支持体に作用させないようにすることである。このことは、独立請求項に記載の本発明に係る構成により達成される。本発明の形態によれば、接触ピンの材料は、セラミック製の回路支持体の貫通部内への接触ピンの差し込みに際して、専ら弾性的にしか変形させられず、接触ピンの材料の塑性変形は避けられている。このことは、接触領域の寸法及び/又は形状を、本発明の形態に基づき形成することにより達成される。
本発明の別の形態によれば、接触ピンは、半径方向の2つの拡大部を有して、形成されている。半径方向の拡大部は、接触ピンが拡大部の部位で少なくとも1つの円形の拡大部を有していることを意味しており、円形の拡大部は、拡大部の円直径線の1つが、接触ピンの縦軸線と合致し、かつ拡大部の前記1つの円直径線と直交する別の1つの円直径線が、接触ピンの縦軸線を中心として半径方向に向けられて、半径方向の拡大部の最大の直径Dを有するように、構成されている。更に、半径方向の拡大部は、フック爪及び/又は接触要素を設けることも含んでおり、接触要素は、接触ピンとの連結部の領域でほぼ平行に分けられ、かつ、回路支持体のための接触面の領域では、ロール曲げ加工により接触ピン軸線に対してほぼ垂直に曲げ出されている。
更に有利には、半径方向の拡大部は、拡大部の最も拡大された部位において、貫通部の直径よりも大きな直径を有しており、かつ拡大部の最も拡大された部位の直径は、接触ピンの拡大部が、拡大部の材料の塑性変形なしに、予め規定された力で貫通部内に押し込まれ若しくは貫通部内を押し通されるように、規定されている。このような構成において、拡大部の最も拡大された部位の直径は、貫通部の直径よりも大きくなっており、回路支持体の貫通部内への接触ピンの押し込みに際して、接触ピンは、回路支持体の貫通部内に堅く座着して、容易に外れ落ちないようになっている。半径方向の拡大部の直径と貫通部の直径との差異は、回路支持体の貫通部内への接触ピンの押し込みに際して、接触ピンの材料を塑性変形させず、回路支持体材料の機械的な負荷を発生させず、ひいては多孔質の脆いセラミック製の回路支持体の破損若しくは裂断を避けるために、大きすぎないようにされればならない。更に、半径方向の拡大部及び貫通部の直径の差異は、拡大部の材料が、貫通部内への接触ピンの押し込みに際して弾性的に変形させられ、ひいては、半径方向の拡大部からセラミック製の回路支持体に作用する機械的な力が大きすぎない程度にしか、大きくなっていない。
更に有利には、半径方向の拡大部は、互いに、接点接触すべき回路支持体の厚さにほぼ相当する若しくはわずかに大きな軸線方向の距離を置いて配置されている。このような構成により、半径方向の拡大部は、接触ピンを回路支持体の貫通部内に押し込んだ状態では、貫通部の上側の端部と貫通部の下側の端部とに位置しており、これにより、半径方向の拡大部が貫通部の両方の端部側において接触ピンの差し込み方向及び戻り方向の運動を阻止するので、貫通部内における接触ピンの滑り戻り若しくは滑り出しが避けられるようになっている。更に有利には、半径方向の拡大部は、ほぼ円形の形状を有しており、これにより、回路支持体の貫通部内における接触ピンの密接な座着が保証されている。
特に有利には、半径方向の両方の拡大部は、S字形の互いに逆向きの2つの接触区分として形成されている。半径方向の両方の拡大部をS字形の接触区分として形成するこのような構成において、S字形の接触区分の各半波形により、それぞれ1つの半円が形成されており、該半円は、S字形の別の接触区分の半円形の部分と一緒に、1つの円を形成しており、両方の半円は圧縮可能であり、特にフレキシブルな接触ピンが形成されており、該接触ピンは、回路支持体の貫通部内において、弾性的な高い変形特性に基づき、貫通部内での永続的な不動の座着を可能にしている。
更に有利には、接触ピンは、接触ピンが貫通部内に差し込まれる側に向けて、差し込みストッパーとして電気的な接触ばねを有している。電気的な接触ばねは、ほぼ円弧状に形成されていて、円弧の、接触面としての外面でもって回路支持体を押圧するようになっている。この種の差し込みストッパーは、例えば四分の一円の形で形成されており、四分の一円の円弧部分の1つの端部は、接触ピン軸線に対して平行に分けられており、かつ接触ばねの別の端部は、接触ピン軸線に対してほぼ垂直に位置しており、これにより、接触ばねと回路支持体との間の比較的大きな接触面が得られるようになっている。特に回路支持体の横に電気的な接点のための接触面を設けてある場合には、接触ピンと回路支持体との間で強い電流を通電させることができる。このような構成において有利には、電気的な接触ばねは、接触ピンの、貫通部内に係止された状態では貫通部の領域で回路支持体の接触面と電気的に接触しており、貫通部内における半径方向の拡大部の正確でない座着の場合にも、貫通部内からの接触ピンの押し込み方向での滑り出しが避けられるようになっている。
有利な形態によれば、接触ばねは、半径方向の2つの拡大部に対して追加的に設けられており、接触ばねにより、強い電流を通すための面積の大きな付加的な接点が形成され、或いは、接触ばねは、接触ばねは、半径方向の両方の拡大部のうちの1つの代わりに形成されており、このような構成においては、半径方向の1つの拡大部のみが、回路支持体の貫通部内に押し込まれ、かつ回路支持体の上面の領域では接触ピンは接触ばねによってロックされるようになっている。
更に有利な形態によれば、接触ピンは、回路支持体の貫通部を通して差し込まれる端部に、フック爪を有しており、フック爪は、接触ピンが貫通部を貫通した後に、接触ピンの滑り戻りを阻止するようになっている。フック爪は、例えば接触ピンの縦軸線若しくは長手方向軸線に対して鋭角に設けられていてよく、このような構成により、フックは、貫通部内への接触ピンの押し込みに際して、貫通部によって接触ピンに向けて押圧され、かつ、貫通部を完全に通過した後には、接触ピンから離れる方向に拡開され、その結果、フック爪の自由な端部は、該端部が、回路支持体の下面に支えられるので、貫通部内からの接触ピンの滑り戻りを阻止するようになっている。有利には、回路支持体の下面に、接触ピン用の電気的な接点の形成のための接触面が設けられており、これにより、フック爪は、回路支持体の下面でも電気的な接点を形成して、この接点装置の通電容量を更に向上させている。
前記フック爪は、半径方向の両方の拡大部に対して追加的に設けられていてよく、このような構成により、回路支持体における接触ピンの機械的な固定が更に向上される。更に別の形態によれば、フック爪を、半径方向の両方の拡大部のうちの1つとして形成することができ、このような構成により、回路支持体の貫通部内に完全に押し込まれる半径方向の拡大部は、省略され、つまり、フック爪によって代替されるようになっている。
特に有利な形態によれば、接触ピンは、例えば円形プレート状に形成された半径方向の両方の拡大部に対して、追加的に、回路支持体の上面側に配置された接触ばね及び回路支持体の下面側に配置されたフック爪を有しており、このような構成によって、回路支持体における接触ピンの半径方向の良好な固定が、貫通部内における接触ピンの半径方向の遊びを、半径方向の拡大部により避けると共に、貫通部内における接触ピンの軸線方向の遊びを、終端ストッパーとして用いられる接触ばね、及び、接触ピンの滑り戻りの防止のために用いられるフック爪により避けることに基づき、達成される。
別の有利な形態によれば、接触ピンは、半径方向の拡大部として、差し込みストッパー及び電気的な接点として用いられる接触ばね、並びに、貫通部内からの接触ピンの滑り戻りの防止手段として用いられるフック爪を有しており、このような構成により、該形態は、貫通部内における接触ピンの半径方向のある程度の遊びを有していてよく、しかしながら、軸線方向の遊びは、接触ばね及びフック爪により狭い限度内に保たれ、その結果、接触ピンと回路支持体との間の弾性的な接点接触が、永続的に保証されるようになっている。
次に、本発明を図示の実施の形態に基づき詳細に説明する。
本発明の実施の形態に係る接触ピン及び回路支持体の貫通部の斜視図である。 図1aの接触ピンの、押し込まれた状態で示す断面図である。 本発明の別の実施の形態に係る、S字形の互いに逆向きの2つの接触区分として形成された半径方向の拡大部を有する接触ピンの側面図である。 図2aの接触ピンの斜視図である。 図2a及び図2bの接触ピンの、押し込まれた状態で示す断面図である。 本発明の更に別の実施の形態に係る、追加的に接触ばねを有する接触ピンの側面図である。 本発明の更に別の実施の形態に係る、接触ばねを有する接触ピンの斜視図である。 本発明の更に別の実施の形態に係る、接触ばねを有する接触ピンの、押し込まれた状態で示す断面図である。 本発明の更に別の実施の形態に係る、電気的な接触ばね及びフック爪として形成された半径方向の拡大部を有する接触ピンの側面図である。 図4aの接触ピンの斜視図である。 図4a及び図4bの接触ピンの、押し込まれた状態で示す断面図である。
図1に示してある回路支持体1は、特に多孔質の材料、例えばセラミック材料から製造されている。回路支持体1と他の構成要素との間の電気的な接続部を形成するために、一般的には接点ピンが回路支持体1に圧入されるようになっている。この種の1つの接点ピン4が、同じく図1に示してあり、該接点ピンは、2つの半径方向の拡大部5,6を有していて、電気的な回路支持体1の貫通部2内に差し込まれるようになっている。電気的な回路支持体1に設けられた貫通部2は、所定の直径lを有しており、電気的な接触面3は、貫通部2の縁部によって制限されている。貫通部2内に押し込まれる接点ピン4は、半径方向の2つの拡大部5,6を有しており、各拡大部5,6は1つの最大の直径Dを有している。半径方向の拡大部5,6は、図面に示してあるように、円板状に形成されていてよく、該円板は、次のように位置決めされており、つまり、前記円板の1つの直径線が、接触ピン4の縦軸線(長手方向軸線)と合致しており、前記円板の、前記1つの直径線と直交する別の1つの直径線が、接触ピン4の縦軸線を中心として半径方向に向けられ、かつ半径方向の拡大部の最大の直径Dを成している。半径方向の拡大部5,6の最大の直径Dは、貫通部2の直径よりもわずかに大きくなるように、寸法値を規定されており、このような構成により、接触ピン4をセラミック製の回路支持体1内に圧入する際に、半径方向の拡大部5,6の材料が弾性的に変形されて、接触ピン4が貫通部2内に永続的に固定されるようになっている。半径方向の両方の拡大部5,6間の距離hは、該距離が回路支持体1の厚さdにほぼ相当するように、規定されており、該軸線方向の距離hは、回路支持体1の厚さdよりもわずかに大きくなっていてよく、これにより、半径方向の両方の拡大部5,6の最も拡大された部位は、押し込まれた状態では、回路支持体1の面のわずかに外側に位置している。
図1bは、本発明の実施の形態に係る装置の断面図であり、回路支持体1が貫通部2と共に示されている。電気的な回路支持体1の上面に、電気的な接触面3が設けられており、該接触面を用いて接触ピン4は、電気的な接続部を形成している。接触ピン4は、貫通部2内に押し込まれており、これにより、下側の半径方向の拡大部6は、最も拡大された部位でもって、貫通部2の下側の出口開口部と合致していて、半分にわたって突出しているのに対して、上側の半径方向の拡大部5は、回路支持体1の上面から同様に半分にわたって突出している。半径方向の拡大部5,6の最大の直径Dを、貫通部2の直径lよりもわずかだけ大きく規定してあることにより、半径方向の拡大部6の材料は専ら弾性的にしか変形されず、このような構成により、接触ピン4は、貫通部2内に締め付け固定されていて、回路支持体1の多孔質で破壊しやすい材料に、機械的なわずかな負荷しか作用させないようになっている。更に、貫通部2の縁部領域内での半径方向の拡大部5,6の締め付け固定により、接触面3の電気的な確実な接触が保証され、接触面は、有利な実施の形態では貫通部2内に突入していてよいものである。
図2aには、本発明の別の実施の形態に係る装置が示されており、接触ピン4は、本実施の形態では、半径方向の2つの拡大部5,6を有しており、該拡大部は、S字形の互いに逆向きの2つの波形部7,8から成っている。接触ピン4はその縦軸線に沿って分けられ、かつ波形に形成されており、半径方向の第1の拡大部5は、第1の両方の半波形の部分7,8により形成され、かつ半径方向の第2の拡大部6は、第2の両方の半波形の部分7,8により形成されている。このような構成において、半径方向の2つの拡大部5,6は、回路支持体1の開口部2内に押し込まれるように、互いに逆向きにばね弾性に形成され、これにより特に大きな弾性的な変形領域を有している。本実施の形態では、S字形の互いに逆向きの両方の波形部7,8は、該波形部が最大の2つの膨らみ箇所で、貫通部2の直径lに適合された直径Dを有するように、形成されている。更に、接触ピン4の両方の波形の区分7,8は、半径方向の拡大部5,6の両方の最大の膨らみ箇所が、同じく回路支持体1の厚さdに適合された距離hを有するように、曲げられている。
図2bには、本発明に係る図2aの装置が斜視図で示されており、互いに逆向きのS字形の両方の波形区分7,8は、半径方向の両方の拡大部5,6の上側、並びに半径方向の両方の拡大部5,6の下側で、接触ピン4として一体に形成されている。波形の両方の区分7,8は、該両方の区分の交差領域では、互いに結合されておらず、従って、半径方向の両方の拡大部が、半径方向で弾性的にたわみ変形させられて、接触ピン4が電気的な回路1の貫通部2内に押し込まれるようになっている。
半径方向の両方の拡大部5,6の上側並びに半径方向の両方の拡大部5,6の下側で接触ピン4として一体に形成されて成る互いに逆向きのS字形の波形区分7,8を有する実施の形態とは異なり、接触ピン4は、互いに逆向きのS字形の両方の波形区分7,8が、半径方向の両方の拡大部5,6の下側では二部構造で形成されて個別に延びるように、構成されていてよく、このような構成により、接触ピン4の下側の両方の端部は、貫通部2内への接触ピン4の差し込みに際して、かつ貫通部2からの接触ピン4の抜き取りに際して、半径方向若しくは横方向に変位させられるようになっており、特に、回路支持体1に対して作用するわずかなばね力が得られるようになっている。
組み込まれた状態が図2cに示されており、本実施の形態では、回路支持体1の上面に配置されている接触面3は、貫通部2内まで延設されている。回路支持体1は、厚さdを有しており、直径lの貫通部2内には接触ピン4が押し込まれている。半径方向の両方の拡大部5,6は、貫通部内への押し込みに際してたわみ変形させられ、これによって、両方の波形区分7,8は伸長されて、押し込まれた状態では、半径方向で貫通部2内に締め付け固定されている。S字形の両方の波形区分から回路支持体1の貫通部2の縁部に作用させられる力は、多孔質の回路支持体1の機械的な損傷が避けられ、かつ貫通部2からの接触ピン4の滑り落ちも避けられるように、規定されている。このことは、接触ピン4がその拡大部領域5,6でもって弾性的な変形のみを行い、材料の塑性的な変形を行わないようになっていることにより達成される。
図3aには、図2a〜図2cの実施の形態に対して変更された有利な実施の形態が示されている。図示の接触ピン4は、押し込み区分の領域に、同様にS字形の互いに逆向きの2つの波形部7,8を有しており、該波形部は、直径Dの部位で弾性的にたわみ変形可能である。本実施の形態では、追加的に接触ばね9が設けられており、該接触ばねは、同時に接触ピン4のための差し込みストッパーとして作用するようになっている。該接触要素9は、ほぼ四分の一円形として形成されており、従って、回路支持体1の貫通部2内への接触ピン4の押し込みに際して、接触ばね9の外面が、接触ピン軸線に対してほぼ垂直に延びる領域で、回路支持体1の上面に載せられ、つまり接触面3と接触させられ、これにより、一面において、貫通部2内への接触ピン4の過度に深い押し込みが避けられ、かつ他面において、接触ばね9と接触面3との間の大きな接触領域が形成され、ひいては接触ピン4の通電容量が著しく増大される。
図3bには、図3aの実施の形態が、図2bと同様に斜視図で示されており、該実施の形態は、電気的な接触ばねとして作用する差し込みストッパー9により変更されている。
図3cは、図3aの、押し込まれた状態の接触ピン4の断面図であり、回路基板1も貫通部2と共に示してあり、回路基板は基板厚さdを有している。プリント回路基板であってよい回路基板1の上面には、例えば金属被覆層として形成されてよい接触面3が設けられており、該接触面上には、接触ピン4の押し込まれた状態では、差し込みストッパー9が接触し、かつわずかなばね力で接触面3を押圧していて、従って電気的な確実な接触部を形成している。貫通部2内における互いに逆向きのS字形の両方の波形区分7,8の締め付け固定は、図2cの締め付け固定に相当している。
図4aには、本発明の別の特に有利な実施の形態に係る装置が示されており、接触ピン4は、電気的な1つの接触ばね9を有しており、該接触ばねは、図3の実施の形態の接触ばねに相当するものである。図3の実施の形態と異なり、上側の半径方向の拡大部5は、専ら接触ばね9として形成されており、下側の半径方向の拡大部6は、フック爪10として形成されている。フック爪10は、該フック爪が、接触ピン4の縦軸線若しくは長手方向軸線に対して鋭角を成していて、接触ピン4の押し込みに際して、接触ピン軸線(接触ピンの縦軸線若しくは長手方向軸線)に対して平行に変形させられ、かつ回路支持体1の貫通部2を通過した後にはもとの状態に拡開されるように、形成されており、フック爪の拡開によって、貫通部2内からの接触ピン4の引き戻しは阻止されるようになっている。図1〜図3の実施の形態において、半径方向の両方の拡大部5,6間の距離hは、該距離が基板1の厚さdよりもいくらか大きくなるように、規定されている。これとは異なり、図4の実施の形態においては、半径方向の両方の拡大部9,10間の軸線方向の距離kは、信頼できる確実な接触を保証するために、基板1の厚さdよりもわずかに小さく規定されている。図4bには、図4aの接触ピン4が斜視図で示してあり、ばね接点9及びフック爪10は、薄板曲げ加工部分として形成されていてよいものである。図4cにおいて、接触ピン4は、特にセラミック回路支持体である回路支持体1の貫通部2内に取り付けられており、取り付けのために、接触ピン4は、接触ばね9のばね力に抗して、フック爪10が貫通部2を完全に通過するまで、貫通部2内に押し込まれ、フック爪10は、貫通部2を通過した後に、再び拡開するようになっている。フック爪10の拡開の後に接触ピン4を解放すると、接触ピン4は、該接触ピンが軸線方向でロックされるまで、接触ばね9のばね力によって引き戻され、つまり、接触ピン4の軸線方向での力の釣り合いが形成され、即ち、接触ピン4が、一方では接触ばね9のばね力によって上方へ押圧され、かつ他方では、同様にばね弾性の特性を有するフック爪10によって接触ピンの軸線に沿って下方へ引っ張られるようになっている。このような力の釣り合いを形成するために、接触ばね9として形成された上側の半径方向の拡大部5と、フック爪10として形成された下側の半径方向の拡大部6との間の間隔である距離kは、接触ピン4が軸線方向の過度に大きな遊びを有していて、接触面3若しくは接触面11の電気的な接触が保証されないことを避けるために、基板1の厚さdよりも小さく規定されていなければならない。
図4に示してある実施の形態においては、更に利点として、上面に配置された接触面も下面に配置された接触面も、接触ピン4との電気的な接触部を形成することができ、これによって、電気的な接続部の通電容量が更に増大されるようになっている。しかしながら、図4の実施の形態においては欠点として、接触ピン4は、貫通部2内に、図1〜図3の実施の形態では発生していない半径方向の遊びを有している。このような理由から、本発明の枠内において、図1に示してある円形プレート状の拡大部を有する実施の形態、若しくは図2及び図3に示してある互いに逆向きのS字形の波形区分7,8を有する実施の形態と、図4の実施の形態とを組み合わせることも可能であり、半径方向の両方の拡大部5,6若しくは7,8に加えて追加的に接触ばね9及びフック爪10を設けることができる。
1 回路支持体、 2 貫通部、 3 接触面、 4 接触ピン、 5,6 半径方向の拡大部、 7,8 波形部、 9 接触ばね、 10 フック爪、 11 接触面、 d 厚さ、 h 距離、 D 直径

Claims (15)

  1. 電子回路のための接触ピン(4)であって、前記電子回路は、少なくとも1つのセラミック製の回路支持体(1)を有しており、前記回路支持体(1)は、前記接触ピン(4)の受容のための少なくとも1つの貫通部(2)を有しており、かつ前記回路支持体(1)は、前記接触ピン(4)の受容のための前記貫通部(2)の領域に少なくとも1つの電気的な接触面(3)を有している形式のものにおいて、前記接触ピン(4)は、前記貫通部(2)内への差し込みに際して、専ら弾性的にのみ変形させられるようになっていることを特徴とする電子回路のための接触ピン。
  2. 前記接触ピン(4)は、半径方向の2つの拡大部(5,6,7,8)を有している請求項1に記載の接触ピン。
  3. 前記半径方向の拡大部(5,6,7,8)は、該拡大部の最も拡大された部位において、前記貫通部(2)の直径(l)よりも大きな直径(D)を有していて、かつ、該拡大部(5,6,7,8)の材料が塑性変形させられることなしに、前記接触ピン(4)の該拡大部(5,6,7,8)が、予め規定された力で前記貫通部(2)内を押し通されるように、前記最も拡大された部位の寸法を規定されている請求項2に記載の接触ピン。
  4. 前記半径方向の拡大部(5,6,7,8)は、互いに、接触すべき前記回路支持体(1)の厚さ(d)にほぼ相当する軸線方向の距離(h)を置いて配置されている請求項2又は3に記載の接触ピン。
  5. 前記半径方向の拡大部(5,6,7,8)は、ほぼ円形プレート状の形状を有している請求項2から4のいずれか1項に記載の接触ピン。
  6. 前記半径方向の両方の拡大部(5,6,7,8)は、S字形の互いに逆向きの2つの接触区分として形成されている請求項1から5のいずれか1項に記載の接触ピン。
  7. 前記接触ピン(4)は、該接触ピン(4)が前記貫通部(2)内に差し込まれる側に向けて、差し込みストッパーとして電気的な接触ばねを有しており、該接触ばねは、ほぼ円弧状に形成されていて、該円弧の、接触面としての外面でもって前記回路支持体(1)を押圧するようになっている請求項1から6のいずれか1項に記載の接触ピン。
  8. 前記電気的な接触ばね(9)は、前記接触ピン(4)の押し込まれた状態では、前記回路支持体(1)の前記接触面(3)と前記貫通部(2)の領域で弾性的に接触している請求項7に記載の接触ピン。
  9. 前記接触ばね(9)は、前記半径方向の2つの拡大部(5,6,7,8)に対して追加的に設けられている請求項7又は8に記載の接触ピン。
  10. 前記接触ばね(9)は、前記半径方向の両方の拡大部(5,7)の1つとして形成されている請求項7又は8に記載の接触ピン。
  11. 前記接触ピン(4)は、前記回路支持体(1)の前記貫通部(2)を通して差し込まれる端部に、フック爪(10)を有しており、該フック爪は、前記接触ピン(4)が前記貫通部(2)を貫通した後に、前記接触ピン(4)の滑り戻りを阻止するようになっている請求項1から10のいずれか1項に記載の接触ピン。
  12. 前記フック爪(10)は、前記半径方向の2つの拡大部(5,6,7,8)に対して追加的に設けられている請求項11に記載の接触ピン。
  13. 前記フック爪(10)は、前記半径方向の両方の拡大部(5,7)の1つとして形成されている請求項11に記載の接触ピン。
  14. 前記接触ピン(4)、前記接触ばね(9)及び前記フック爪(10)は、前記半径方向の2つの拡大部(5,6,7,8)に対して追加的に設けられている請求項1から13のいずれか1項に記載の接触ピン。
  15. 前記半径方向の拡大部(5,7)のうちの第1の拡大部は、接触ばね(9)として形成されており、かつ前記半径方向の拡大部(6,8)のうちの第2の拡大部は、フック爪(10)として形成されている請求項1から14のいずれか1項に記載の接触ピン。
JP2011513963A 2008-06-20 2009-04-20 電子回路のための接触ピン Expired - Fee Related JP5175392B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008002558.5 2008-06-20
DE102008002558A DE102008002558A1 (de) 2008-06-20 2008-06-20 Kontaktstift für eine elektronische Schaltung
PCT/EP2009/054667 WO2009153083A1 (de) 2008-06-20 2009-04-20 Kontaktstift für eine elektronische schaltung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011524619A true JP2011524619A (ja) 2011-09-01
JP5175392B2 JP5175392B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=40751223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011513963A Expired - Fee Related JP5175392B2 (ja) 2008-06-20 2009-04-20 電子回路のための接触ピン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110203841A1 (ja)
EP (1) EP2291887A1 (ja)
JP (1) JP5175392B2 (ja)
DE (1) DE102008002558A1 (ja)
WO (1) WO2009153083A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013093125A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Toyota Motor Corp プレスフィット端子及びコネクタ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016127334A1 (zh) * 2015-02-11 2016-08-18 华为技术有限公司 电子元件引脚和电子元件
EP3332836B1 (de) * 2016-12-09 2019-07-03 BIOTRONIK SE & Co. KG Durchführung eines implantierbaren medizinelektronischen geräts
CN114069284A (zh) * 2021-08-07 2022-02-18 长春捷翼汽车零部件有限公司 一种电连接结构

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001023715A (ja) * 1999-07-12 2001-01-26 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具
JP2005005091A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Honda Tsushin Kogyo Co Ltd 固定・接続用脚部
JP2006073277A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Yamaichi Electronics Co Ltd 変換基板付半導体装置用ソケット
JP2006172986A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Denso Corp プレスフィットピン

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2755453A (en) * 1952-08-06 1956-07-17 Metals & Controls Corp Electrical terminal
NL130848C (ja) * 1964-02-27
US4186982A (en) * 1973-08-01 1980-02-05 Amp Incorporated Contact with split portion for engagement with substrate
US4353609A (en) * 1980-10-02 1982-10-12 Henes Products Corp. Terminal for printed circuit boards
US4446505A (en) * 1982-03-22 1984-05-01 Amp Incorporated Electrical connector for interconnecting printed circuit boards
US4780958A (en) * 1986-10-06 1988-11-01 Amp Incorporated Method of making an electrical terminal for a printed circuit board
GB2245770B (en) * 1990-06-01 1994-09-21 Oxley Dev Co Ltd Compliant pins
US6280248B1 (en) * 1993-04-19 2001-08-28 Berg Technology, Inc. Hold-down element for electrical and/or electronic components
US5548486A (en) * 1994-01-21 1996-08-20 International Business Machines Corporation Pinned module
US5565262A (en) * 1995-01-27 1996-10-15 David Sarnoff Research Center, Inc. Electrical feedthroughs for ceramic circuit board support substrates
DE19602832B4 (de) * 1996-01-26 2005-09-29 The Whitaker Corp., Wilmington Kontaktelement zum Durchkontaktieren einer Leiterplatte
DE19934709C2 (de) * 1999-07-23 2003-12-04 Tyco Electronics Logistics Ag Kontaktelement zum Einpressen in ein Loch einer Leiterplatte
JP2001319716A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Nippon Deikkusu:Kk 端 子
US6685484B2 (en) * 2001-11-01 2004-02-03 Molex Incorporated Electrical connector and terminal for flat circuitry
DE10257527A1 (de) * 2002-12-10 2004-06-24 Marquardt Gmbh Schaltungsträger
DE10303009A1 (de) 2003-01-27 2004-08-05 Robert Bosch Gmbh Elektronisches Bauelement
DE102006011657A1 (de) * 2006-03-12 2007-09-20 Kramski Gmbh Kontaktstift und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102006029381B4 (de) * 2006-06-27 2008-07-17 William Prym Gmbh & Co. Kg Steckverbinder an einem Bauteil, der in einem Loch einer Basis-Platte zu befestigen ist

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001023715A (ja) * 1999-07-12 2001-01-26 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具
JP2005005091A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Honda Tsushin Kogyo Co Ltd 固定・接続用脚部
JP2006073277A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Yamaichi Electronics Co Ltd 変換基板付半導体装置用ソケット
JP2006172986A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Denso Corp プレスフィットピン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013093125A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Toyota Motor Corp プレスフィット端子及びコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5175392B2 (ja) 2013-04-03
DE102008002558A1 (de) 2009-12-24
EP2291887A1 (de) 2011-03-09
US20110203841A1 (en) 2011-08-25
WO2009153083A1 (de) 2009-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100868567B1 (ko) 터미널 및 이를 사용한 커넥터
JP5517180B2 (ja) プラグコネクタソケット用のコンタクトスプリング
JP2007227302A (ja) 平型回路基板用電気コネクタ
WO2012056746A1 (ja) 端子およびこれを用いたコネクタ
JP5175392B2 (ja) 電子回路のための接触ピン
US20110009013A1 (en) Elastic sheet structure
EP3407428B1 (en) Metal leaf spring structure of electrical connection terminal
JP6634425B2 (ja) 圧接コネクタ
JP2018107079A (ja) 端子台
US8344275B2 (en) Switching device
EP3591766A1 (en) Metal leaf spring protection structure of electrical connection terminal
JP4558406B2 (ja) 印刷回路基板用プラグコンタクト
JP2006211741A (ja) 固定具
JP4765855B2 (ja) スイッチ装置
JP2003512728A (ja) 2つのプリント配線板を電気的かつ機械的に接続するための装置
CN107086391B (zh) 双向连接弹片
JP5354226B2 (ja) 圧接型コネクタ
US20100255733A1 (en) Electrical contact having an upper contact with a thickened base portion
US20100144215A1 (en) Device for Connecting a Web
JP5371049B2 (ja) クリップ
JP4914853B2 (ja) 端子台
EP3407427B1 (en) Metal leaf spring structure of electrical connection terminal
US20080057800A1 (en) Elastic metal sheet
KR200470913Y1 (ko) 커넥터용 리어홀더
JP6609886B2 (ja) ソケット

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110318

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5175392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees