JP2011523828A - 高い温度安定性を有する高バルク音響共振器タイプの共振器 - Google Patents

高い温度安定性を有する高バルク音響共振器タイプの共振器 Download PDF

Info

Publication number
JP2011523828A
JP2011523828A JP2011512180A JP2011512180A JP2011523828A JP 2011523828 A JP2011523828 A JP 2011523828A JP 2011512180 A JP2011512180 A JP 2011512180A JP 2011512180 A JP2011512180 A JP 2011512180A JP 2011523828 A JP2011523828 A JP 2011523828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonator
piezoelectric transducer
acoustic
cutting angle
equal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011512180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5438101B2 (ja
JP2011523828A5 (ja
Inventor
バランドラ、シルヴァン
ガション、ドリアン
Original Assignee
サントル ナシオナル ド ラ ルシェルシュ シアンティフィック (セーエヌエールエス)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サントル ナシオナル ド ラ ルシェルシュ シアンティフィック (セーエヌエールエス) filed Critical サントル ナシオナル ド ラ ルシェルシュ シアンティフィック (セーエヌエールエス)
Publication of JP2011523828A publication Critical patent/JP2011523828A/ja
Publication of JP2011523828A5 publication Critical patent/JP2011523828A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5438101B2 publication Critical patent/JP5438101B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02062Details relating to the vibration mode
    • H03H9/02078Details relating to the vibration mode the vibration mode being overmoded
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02015Characteristics of piezoelectric layers, e.g. cutting angles
    • H03H9/02031Characteristics of piezoelectric layers, e.g. cutting angles consisting of ceramic
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02047Treatment of substrates
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/171Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
    • H03H9/172Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、高バルク音響共振器タイプの共振器に関し、この共振器は、強力な電気機械的結合によって2つの電極(4,8)の間に固定されると共に第1の切断角θ1に沿って切断された圧電変換器(6)と、少なくとも5.1012に等しい動作周波数音響品質係数を有し、第2の切断角θ2に沿って切断されると共に少なくとも1つの剪断モードに対応する音響基板(10)とを備える。圧電変換器の剪断モードの偏波方向と、音響基板の剪断モードの偏波方向とが整列するように、圧電変換器及び音響基板が配列され、第2の切断角θ2は、剪断モード及び第2の切断角θ2に対応する一次の周波数温度係数CTFB1が、両側の符号を反転した場合に0であるか、又はバイアスに等しくなるような角度である。

Description

本発明は、高い温度安定性を有する高バルク音響共振器(HBAR)タイプの共振器と、対応する製造方法と、少なくとも1つのそのような共振器を含む発振器及びフィルターとに関する。
そのような電気音響共振器は、電気発振器の温度安定性を得るために、さらには、50MHz〜20GHzの周波数範囲内の受動部品を基盤とする多くの信号処理の用途(高選択性フィルタリング、狭帯域検出、符号化等)のために用いられる。
これらの装置は、たとえば、その品質又は結合係数を最大にしようと試みながら、その個々の用途に合わせて最適化される。
強い電気機械的結合と、高い品質係数と、熱安定性との間の良好な歩み寄りを図る構造を見つけるのは、一般的には難しい。
2.5GHzまでの周波数に適用するための表面弾性波(SAW)に基づく多くの解決策によれば、共振器の周波数の熱ドリフトを最小限に抑えられるようになるが、完全に解消することはめったにない。
バルク波に関しては、高い周波数安定性を有する圧電変換器として石英を使用することが知られているが、100MHz未満の周波数に限定されている。
バルク波に関しては、圧電変換器として窒化アルミニウム(AlN)の層を使用することによって、50MHz〜20GHzの範囲の共振器を開発できるようになった。このため、「1999年IEEE超音波シンポジウム」中のM.レイキンによる「薄膜共振器及びフィルター」と題する文献は、ウェーハ基板から圧電変換器を音響的に隔離するために、シリコンスライス又はガリウムヒ素スライスの形をとる基板上に、空気膜又は4分の1波長材料の層のいずれかを介在させて、陰極スパッタリングによって堆積される窒化アルミニウムの薄い層の形をとる圧電変換器を記載している。
その文献は、その温度周波数ドリフトを安定させるために、縦振動モードによって、シリコン(SiO2)の層を圧電変換器に結合する可能性も記載している。
しかしながら、圧電変換器及びシリコンの層によって形成されるアセンブリの平均的な音響品質に起因して、周波数の熱ドリフトが存在するという問題はそのままであり、提案される解決策は、二次熱作用の補償に関して納得させるものではない。
2006年IEEE周波数制御シンポジウム中のS.バランドラスらによる「ATカット石英プレート上に堆積された窒化アルミニウム薄膜を用いた高上音バルク音響共振器」と題する文献は、2つの電極間に埋め込まれ、それらの電極のうちの一方によって従来の石英基板に接着される窒化アルミニウムの層を記載している。その文献は、窒化アルミニウム内の圧電効果によって結合されるモードが縦モードであり、結果として、下層の石英内の伝搬モードが同じ偏波を有することを示している。
石英内の縦波の温度安定品質が悪いことに起因して、周波数の温度安定性は低品質であり、周囲温度において、線形ドリフトが絶対値で20ppmを超える。それゆえ、たとえば、基板実装による周波数合成の用途の場合において実体波共振器の代わりに用いるために、特に高い動作周波数音響品質(FQ)係数(400MHzよりも高い周波数において、1,3.1013よりも高いFQ)から恩恵を受けるものの、周波数の熱ドリフトが存在するという問題はそのままであり、このタイプの解決策は許されない。
本発明は、強い圧電結合及び高い動作周波数音響品質係数を有する音響電気共振器の周波数熱安定性を改善することを目的とする。
この目的のために、本発明は、所定の動作周波数において動作するための高バルク音響共振器タイプの共振器に関し、この共振器は、第1の材料から成る第1の厚みを有する層によって形成された圧電変換器であって、前記第1の材料単体内の剪断波の電気音響的結合が5%よりも大きくなるように、0に等しいIEEE Std−174(1949年版)標準規格の用語(YXw)/φによって定義される角度φに沿って向けられ、IEEE Std−176(1949年版)標準規格の用語(YX1)/θによって定義される第1の切断角θ1に沿って切断され、前記第1の切断角θ1の関数としての一次の周波数温度係数CTFAを有する圧電変換器と、第2の材料から成る第2の厚みを有する第2の層によって形成された音響基板であって、少なくとも5.1012に等しい動作周波数音響品質係数を有し、0に等しいIEEE Std−176(1949年版)標準規格の用語(YXw)/φによって定義される角度φに沿って向けられ、IEEE Std−176(1949年版)標準規格の用語(YX1)/θによって定義される第2の切断角θ2に沿って切断され、剪断振動モードに対応する少なくとも1つの偏波方向PB1を有し、前記少なくとも1つの剪断モードに対応すると共に前記第2の切断角θ2に依存する一次の周波数温度係数を有する音響基板と、前記圧電変換器の第1の面及び前記音響基板の1つの面に接着する金属層によって形成された対向電極と、前記圧電変換器の前記第1の面及び前記音響基板から離れる方に面する、前記圧電変換器の第2の面上に配置された上側電極とを備え、前記第1の切断角θ1に対応する前記圧電変換器の前記剪断モードの偏波方向PAと、前記第2の切断角θ2に対応する前記音響基板の前記少なくとも1つの剪断モードの前記偏波方向PB1とが整列するように、前記圧電変換器及び前記音響基板が相対的に配列されることと、前記音響基板の前記第2の切断角θ2は、前記少なくとも1つの剪断モード及び前記第2の切断角θ2に対応する前記一次の周波数温度係数CTFB1が、両側の符号を反転した場合に0であるか、又は前記第2の厚みを前記第1の厚みで割った比が0.02以上であるときに、該比の増加関数によって重み付けされる前記圧電変換器の前記周波数温度係数CTFAの反対符号の値に等しくなるような角度であることとを特徴とする。
特定の実施形態によれば、このHBARタイプの共振器は、
−前記一次の周波数温度係数CTFB1が符号を変更することによって相殺する、前記第2の切断角θ2に対応する二次の周波数温度係数も0であることと、
−前記第2の厚みを前記第1の厚みで割った前記比Reが0.02以上であるときに、前記第2の切断角θ2は、
α.Re+β.log(γ.Re)=(θ2−θ2nul)*slope
の形の関係を検査し、θ2nulは、前記一次の周波数温度係数CTFB1が相殺すると共に符号を変更する第2の切断角の値であり、slopeは、θ2nulにおいて得られるθ2に対するCTFB1の傾きであり、α、β、γは、前記音響基板及び前記圧電変換器を構成する材料に依存する定数であることと、
−前記圧電変換器の前記第1の材料は、窒化アンモニウム(AlN)、酸化亜鉛(ZnO)、ニオブ酸リチウム(LiNbO3)、タンタル酸リチウム(LiTaO3)、ニオブ酸カリウムから構成された材料群に含まれることと、
−前記圧電変換器の前記第1の材料は、好ましくはニオブ酸リチウム(LiNbO3)及びタンタル酸リチウム(LiTaO3)から構成された材料群に含まれることと、
−前記音響基板の前記第2の材料は、石英、ニオブ酸カリウム、オルトリン酸ガリウム(GaPO4)、四ホウ酸リチウム(LiB47)、ランガサイト(La3Ga5SiO14)、ランガテイト、ランガサイトから構成された材料群に含まれることと、
−前記音響基板の前記第2の材料は石英であることと、
−前記対向電極は熱圧縮性金属であることと、
−前記対向電極は、金、又は銅、又はインジウムから形成されることと、
−前記共振器の幾何学的寸法は、50MHz〜20GHzの周波数範囲に含まれる周波数帯の共振周波数に合わせられることと、
−前記音響基板は、前記一次の周波数温度係数CTFB1が、2つの値θ2nul1及びθ2nul2の両側において符号を反転して相殺する偏波方向を有し、第1の値θ2nul1は低速剪断振動モードに関連付けられ、第2の値θ2nul2は高速剪断振動モードに関連付けられることと、
−前記音響基板の材料は石英であることと、
−前記圧電変換器(6)の材料はニオブ酸リチウムであることと、θ2nulが+35度に等しいときに、αは0.85に等しく、βは3.2に等しく、γは200に等しく、傾きは5.10-6に等しく、θ2nulが−42度に等しいときに、αは1.25×50に等しく、βは3.2に等しく、γは200に等しく、傾きは2.2.10-6に等しいことと
のうちの1つまたはいくつかの特徴を含む。
また、本発明は、高バルク音響共振器タイプの共振器を製造する方法に関し、この方法は、第1の材料から成る第1の厚みの層から構成された圧電変換器を準備する第1のステップであって、剪断波の電気音響的結合が5%よりも大きくなるように、0に等しいIEEE Std−176(1949年版)標準規格の用語(YXw)/φによって定義される角度φに沿って向けられ、IEEE Std−176(1949年版)標準規格の用語(YX1)/θによって定義される第1の切断角θ1に沿って切断され、前記圧電変換器は、前記第1の切断角θ1の関数としての周波数温度係数CTFAを有する第1のステップと、第2の材料から成る第2の厚みを有する第1の層によって形成された音響基板を準備する第2のステップであって、少なくとも5.1012に等しい動作周波数音響品質係数を有し、0に等しいIEEE Std−176(1949年版)標準規格の用語(YXw)/φによって定義される角度φに沿って向けられ、IEEE Std−176(1949年版)標準規格の用語(YX1)/θによって定義される第2の切断角θ2に沿って切断され、剪断振動モードに対応する少なくとも1つの偏波方向PB1を有し、前記音響基板は、前記少なくとも1つの剪断モードに対応すると共に前記第2の切断角θ2に依存する一次の周波数温度係数を有し、前記音響基板の前記第2の切断角θ2は、前記少なくとも1つの剪断モード及び前記第2の切断角θ2に対応する前記一次の周波数温度係数CTFB1が、両側の符号を反転した場合に0であるか、又は前記第2の厚みを前記第1の厚みで割った比が0.02以上であるときに、該比の増加関数によって重み付けされる前記圧電変換器の前記周波数温度係数CTFAの反対符号の値に等しくなるような角度である第2のステップと、前記第1の切断角θ1に対応する前記圧電変換器の前記剪断モードの前記前記偏波方向PA及び前記第2の切断角θ2に対応する前記音響基板の前記少なくとも1つの剪断モードの前記偏波方向PB1が整列するように、前記圧電変換器及び前記音響基板を配列する組立ステップとを含む。
また、本発明は、上記の高バルク音響共振器タイプの共振器を備えるホモダイン発振器に関する。
また、本発明は、上記の高バルク音響共振器タイプの共振器に基づくセルを備える高除去フィルターに関する。
本発明は、単に一例として提供されると共に図面を参照しながら行なわれる一実施形態の以下の説明を読めば、さらに深く理解されるであろう。
本発明による、HBARタイプの共振器の斜視図である。 線II−IIに沿った図2の共振器の横断面図である。 圧電変換器を形成する結晶の第1の切断角θ1を示す図である。 ニオブ酸リチウムの結晶の実体波の位相速度の変化を、第1の切断角θ1の関数として示す図であり、この結晶方位群は、一般的に「シングルローテーションカット」と呼ばれる。 ニオブ酸リチウムの場合のこれらの同じ波の結合係数の変化を、第1の切断角θ1の関数として示す図である。 圧電変換器のプレートに関連付けられる、圧電変換器の剪断波の偏波に関する平面図である。 音響基板を形成する結晶の第2の切断角θ2を示す図である。 音響基板のプレートに関連付けられる、音響基板の剪断波の偏波に関する平面図である。 石英の剪断モードの場合の一定の偏波を有する一次の周波数温度係数を、第2の切断角θ2の関数として示す種々のグラフである。 本発明による、図1の共振器の帯域通過における周波数の典型的な温度安定性能のグラフである。 図2に示される共振器の製造方法の一実施形態の流れ図である。
図1及び図2は、本発明による、高バルク音響共振器タイプの共振器2の一実施形態を示している。
共振器2は、
−厚みe1を有するアルミニウムから形成された上側電極4と、
−第1の厚みt1を有する単結晶形の第1の材料、ここではニオブ酸リチウム(LiNbO3)から構成された圧電変換器6と、
−厚みe2を有する金から形成された埋込対向電極8と、
−第2の厚みt2を有する単結晶形の第2の材料、ここでは石英から構成された音響基板10と
を含む一連の層から成る堆積体を備えている。
図1の層4、6、8、10は全て同じ長さL及び幅Wを有し、長さLは幅Wよりも明らかに長く、またそれらの層は異なる厚さe1、t1、e2、t2を有している。
図1を簡単にするために、圧電変換器6の表面に等しい表面を有する上側電極4及び埋込対向電極8が示されている。
実際には、上側電極4及び埋込対向電極8は、圧電変換器6の表面よりも小さな表面を有し、上側電極4は、埋込対向電極8の表面以下の表面を有する。
接着層としての役割を果たす埋込層を設ける工程を含む製造方法では、埋込対向電極8は必然的に、リソグラフィ及び金属層堆積法によって製造される上側電極4の表面よりも大きな表面を有する。
上側電極4及び埋込対向電極8の表面は向かい合って、互いに平行に配置されており、それらの縁は可能な限り平行であり、それらの表面に面する個々のゾーンは最大である。理想的には、上側電極4及び埋込対向電極8の表面は完全に重ね合わせられる。
それゆえ、波の励起は、共振器のいわゆる平面−平面構成に対応すると仮定され、その構成の場合、波は、図2の矢印12によって示される圧電変換器6内の剪断波の伝搬方向において、圧電変換器6の両方の表面上に堆積された非常に薄い上側電極4及び埋込対向電極8によって励起される。
圧電変換器6は、ベクトルPAによって示される共振器の長さlに沿って向けられた偏波に従って励起される剪断モードを有している。
音響基板10は、2つの剪断モード、すなわち、第1のモードである低速モードと、第2のモードである高速モードとを有している。
いわゆる高速剪断波及びいわゆる低速剪断波は直交偏波の剪断波と定義され、いわゆる高速波は、いわゆる低速波よりも速い位相速度を有する。
図1において、圧電変換器6の剪断モードに対応する励起の偏波ベクトルPAは、音響基板の低速剪断モードに対応するPB1で指示された偏波ベクトルと整列する。
B1によって示されているベクトルに直交する高速剪断モードの励起に対応する偏波ベクトルは、図1において、PB1に直交するPB2によって示されており、音響基板10の伸長面内に含まれる。
圧電変換器6と音響基板10との間で熱圧縮された埋込対向電極8は、共振器2の構造への接着のためにも用いられる。
圧電変換器6を構成するニオブ酸リチウム(LiNbO3)の層は、ウェーハを形成する単結晶原材料において第1の切断角θ1に沿って切り取られたプレートである。
音響基板10を構成する石英の層は、原料の単結晶石英ウェーハにおいて第2の切断角θ2に沿って切り取られたプレートである。
図3によれば、ニオブ酸リチウムのプレートが、図示されていないが、結晶軸X1、Y1、Z1によって指示されたウェーハの材料から第1の切断角θ1に沿って切り取られる。ただし、結晶軸Z1はウェーハの縦軸であり、結晶軸X1、Y1は、単結晶の製造中に予め決定される。
ここでθ1は、IEEE Std−176(1949年版)標準規格において、結晶軸X1を中心にしたシングルローテーションカットの第1の切断角θ1と定義され、そのカットは、IEEE標準規格において(Y1l1)/θ1で表され、図3の例示によれば、Xl1は、直線の下側縁と整列する軸であり、そのカットの厚みはt1であり、長さはl1である。
切り取られるプレート6に関連する基準系は、3つの軸X’1、Y’1、Z’1によって示されており、軸X’1は結晶軸X1と組み合される。2つの軸Y’1、Z’1は、結晶軸X1を中心にして、結晶軸X1、Y1をそれぞれ回転角θ1だけ回転させることによって得られる。
図4は、ニオブ酸リチウムからなる圧電変換器6の結晶軸Xl1を中心にしたシングルローテーションカットの場合の縦波及び剪断波の位相速度の変化を示している。
曲線14は、上側電極4及び埋込対向電極8の平面において垂直軸に沿って圧電変換器6内に伝搬する剪断波の位相速度を、第1の切断角θ1の関数として示している。
曲線16は、長さlの軸に沿って圧電変換器6内に広がる、km/s単位で表された縦波の位相速度を、度単位で表される第1の切断角θ1の関数として表している。
図5は、圧電変換器6の結晶軸X1を中心にしたシングルローテーションカットの場合の縦波及び剪断波の結合を示している。
曲線18は、剪断波の場合に音響エネルギーに変換される電気エネルギーの割合として表された結合係数K2 Tの変化を、度単位で表される第1の切断角θ1の関数として示している。
曲線20は、縦波の場合に音響エネルギーに変換される電気エネルギーの割合として表された結合係数K2 Tの変化を、度単位で表される第1の切断角θ1の関数として示している。
図5は、曲線18及び20が、縦波が圧電気によって実際には結合されず、従って、圧電変換器6の電気的応答に寄与せず、剪断波の励起は特に有効であり、K2 Tによって示される電気機械的結合が50%〜60%である。
角度ゾーン22は、163度に等しい角度θ1を中心に、10度に等しい広がりを有している。
図1に示される圧電変換器の第1の切断角θ1は、163度に等しい図6の角度ゾーン22において選択される。
ニオブ酸リチウムのシングルローテーションカットの場合、高速剪断波に対応するモードだけが、圧電気による電気機械的結合を有する。図6において与えられる、平面軸X’1、Y’1に沿った圧電変換器6のプレートの平面図について考慮すると、圧電気によって励起される剪断モードは、図6において向こう側から示される、すなわち平面(X’1,Y’1)に対して垂直である、軸Z’1に沿ったスカラー偏波を有するが、その空間依存性は、励起面に基づいて空間座標の関数によって表されることが示される。偏波ベクトルPAは、軸Z’1と同一直線上にある。
図7によれば、石英プレート10は、図には示されないが、石英の結晶軸X2、Y2、Z2によって指示されるウェーハの単結晶原料から、第2の切断角θ2に沿って切り取られる。ただし、結晶軸Z2は、結晶宝石の成長中に現れる光学軸Cである。
ここで、第2の切断角θ2は、IEEE Std−176(1949年版)標準規格において、結晶軸X2を中心にしたシングルローテーションカットの第2の切断角θ2と定義され、そのカットは、IEEE Std−176標準規格において(Y2l2)/θ2で表され、図4の例示によれば、Xl2は、直線の下縁に一致する軸であり、そのカットの厚みはt2であり、長さはL2である。
切り取られる石英プレート10に関連する基準系は、3つの軸X’2、Y’2、Z’2によって示されており、軸X’2は、結晶軸X2と組み合わされる。2つの軸Y’2、Z’2は、結晶軸X2を中心にして、結晶軸Y2、Z2をそれぞれ回転角θ2だけ回転させることによって得られる。
図6の圧電変換器6に関して与えられる平面図と同じような、図8において与えられる石英プレート10の軸X’2、Y’2に沿った平面図を考慮すると、一次の波の熱感度または二次の波の熱感度でさえ相殺する、石英において利用したい剪断モードの偏波を、記号を変更することなく示すことができる。石英の場合の剪断もスカラーであるが、その剪断は軸X’2に沿って確立され、励起面に基づいてプレートに結び付けられる局部座標に依存する。それゆえ、IEEE標準規格表記1949年版(圧電気の規格についてのIEEE規格(IEEE standard on piezoelectricity Std.) 176頁,1949年(176-1949), 通信学会誌(Proc. of the IRE) 37巻、 1378〜1395頁、1949年)に従って(XY1/θ)で表されるシングルローテーションニオブ酸リチウム又はタンタル酸リチウムプレートの場合、選択される剪断波は、互いに直交する偏波を有し、圧電変換器6及び音響基板の結晶軸が適切に整列する場合のみ結合する。音響基板10、ここでは石英において励起したい音響波を結合できるようにするために、これらの偏波を、圧電変換器及び音響基板の材料の組立中に考慮しなければならない。
ここで、圧電変換器6の励起モードの偏波PAがPB1によって示される音響基板10内の剪断モードの偏波と同じになることにより、対応する波の位相速度の熱ドリフトを相殺できるように、音響基板10の軸X’2に圧電変換器6の軸Z’1を整列させるか、又は同じく音響基板10の軸Z’2に圧電変換器6の軸X’1を整列させることによって、この音響結合効果が得られる。
図9は、静的な熱作用に対する石英の剪断モードの感度を、度単位で表される第2の切断角θ2の関数として示している。この感度は、ppm.K-1単位(ケルビン当たりの周波数のppm)で表され、図1に類似の平面−平面音響基板10の場合の互いに直交する一定の偏波に対応する2つの一次の周波数温度係数CTFB1及びCTFB2の形をとる。
実線の第1の曲線30は、先行する波に直交して偏向した剪断波の場合の第1の一次の周波数温度係数CTFB1の変化を、第2の切断角θ2の関数として示しており、それらの偏向は、図1のベクトルPB1に対応する。
破線の第2の曲線32は、先行する波に直交して偏向した剪断波の場合の第2の一次の周波数温度係数CTFB2の変化を、第2の切断角θ2の関数として示しており、それらの偏向は、図1のベクトルPB2に対応する。
いわゆる高速モード剪断波及びいわゆる低速モード剪断波は、直交偏波を有する剪断波と定義され、いわゆる高速波は、いわゆる低速波よりも速い位相速度を有する。
石英の場合、−24度に等しい第2の切断角θ2の付近において、低速モード及び高速モードが偏波を交換する。それらのモードは直交したままであるが、−24度〜−90度の第2の切断角θ2を有するカットの場合に、高速剪断モードが低速剪断モードに取って代わる。曲線30及び32が一定のCTFB1及びCTFB2で図示されているが高速剪断モードまたは低速剪断モードによって図示されていないので、この現象は図8において見ることができない。
−24度と+90度との間のθ2の場合、X2に沿った偏波は低速剪断波に対応するのに対して、−90度と−24度との間のθ2の場合、X2に沿った偏波は高速剪断波に対応する。
曲線30は、2つの角度ゾーン34、36の存在を示しており、各角度ゾーンにはそれぞれ、軸X’2に沿って偏波した剪断波に対する一次の周波数温度係数CTFB1を相殺するための、θ2nul1及びθ2nul2で示される角度の値が存在する。
ATカット群とも呼ばれる角度ゾーン36の場合、35度と36度との間において、二次の周波数温度係数を相殺できるようにする非常に正確な第2の切断角θ2を得ることができ、その際、温度の関数としての周波数のドリフトは3乗の変化則に従う。
角度ゾーン34の場合、一次の周波数温度係数しか相殺することはできないが、BTと呼ばれる従来のカット群は、ATカット群で達成可能な値よりも良好な共振品質値を有することが知られている。
石英の場合、θ2nul1及びθ2nul2はそれぞれ、−42度及び+35度に等しい。
θ2nul1を中心にした第1の角度ゾーン34は20度の広がり、好ましくは10度の広がりを有し、その範囲では、曲線30は、正の傾きを有する線分になぞらえることができる。
θ2nul2を中心にした第2の角度ゾーン36も20度の広がり、好ましくは10度の広がりを有し、その範囲では、曲線30は、負の傾きを有する線分になぞらえることができる。
図1の圧電変換器の第1の切断角θ1は、角度ゾーン22において選択される。
音響基板10の第2の切断角θ2は、角度ゾーン34又は36のうちの一方の部分において選択され、その場合、CTFA係数が負であるという事実を考慮に入れて、CTFB1は0又は正である。
ATカット群、すなわち、角度ゾーン36内にあり、かつ35度に等しいことが好ましいθ2の場合に、ニオブ酸リチウムの厚みが石英の厚みよりもはるかに薄い、すなわち、ニオブ酸塩/石英の厚みの比が2%未満である場合、検出されるほど十分に結合された第1のモードは、石英によって温度効果を完全に補償される。一次のCTFRで知られている共振器の温度感度は、約1ppb.K-2の二次の周波数温度係数の場合に、1ppm.K-1未満である。
しかし、最大の電気機械的結合を有するモードの場合、共振器の一次の温度感度の絶対値において、突然の増加が観測される。この現象は、そのモードを励起するのに有用なエネルギーが、ニオブ酸リチウム内で結合される波の速度を2で割って、ニオブ酸塩の層の厚みを掛けた値に近い周波数のための最大値に達するまで、石英内よりもニオブ酸塩の層において常に大きいという事実によって説明され、そのモードは、圧電変換器単体の層の基本モードに対応する。その際、結果として生成される共振器のモードは、エネルギーが主に石英内に局在するモードよりも、圧電変換器及び電極によって形成された励起層の特性の影響を受けやすい。しかしながら、共振器の一次の温度感度CTFRは、圧電変換器単体の一次の温度感度値CTFAに達することはなく、石英のカットを調整することによって、共振器の感度の値を最小限に抑えられるようになる。
−90ppm.K-1付近における圧電変換器6単体の一次の温度感度の計算値と、概ね0ppm.K-1における石英の感度の値とについて考えると、最適な結合モードの場合に共振器から生じる一次のCTFRの値は、以下の式に従って、圧電変換器の一次の周波数温度係数及び音響基板の一次の周波数温度係数の重み付けされた和として求めることができる。
CTFR=CTFB1(石英)+CTFA(ニオブ酸塩)*Y(%)
パーセンテージとして表される係数Yは、1/50、2.5/50、5/50に等しいニオブ酸塩/石英の厚みの比の場合にそれぞれ、6、10、15に等しく、その厚みは概ね、1μm又は数μmである。最も強く結合されるモードの温度効果の補償を得るために、石英のCTFB1はそれぞれ、+5、+10、+15ppm.K-1に等しくなければならない。
10/50及び20/50に等しいニオブ酸塩/石英の厚みの比Reの場合に、Yの値が22%及び32%であることがわかる。
Reの関数としての最も強い結合時のモードのCTFRの分布は、以下の法則に従う。
CTFR=0.85×Re+3.2×log(4×50×Re)
ただし、
Reは、圧電変換器の厚みを音響基板の厚みで割った比を示し、
logは自然対数関数であり、厚みは暗にμmであり、CTFRはppm.K-1で表される。
式:CTFB1=(θ2−35)*5.10-6によって、+35度(ATカット)に等しいθ2の近くに表される、結晶軸X2を中心とした第2の切断角θ2の関数としての石英単体のCTFB1の変化と、CTFTの分布式とから、最も強い結合モードの温度効果を補償できるようにする、θ2corで示される補正された第2の切断角θ2は、式0.85×Re+3.2×log(4×50×Re)=(θ2cor−35)*5.10-6によって求められる。この式に基づいて、1/50、2.5/50、5/50の厚みの比の場合にそれぞれ、34、33、32に等しい第2の切断角θ2を有するカットXY1/θ2が用いられる。こうして、第2の切断角θ2は、共振器の結合モードの高調波次数及びATカットの場合のニオブ酸塩/石英の厚みの比の関数として調整される。このようにして得られた温度ドリフトの補償は、一次及び二次から成る。
ここで、石英のATカット(35度に等しいθ2)及びそれに近いカットをBTカット(−48度に等しい第2の切断角θ2に近い角度ゾーン34内)で置き換える場合には、ATカットの挙動に類似の挙動が観測される。
第1のモードの結合がそれほど強くない場合、共振器のCTFRは、石英のCTFB1に完全に等しく、その補償は、BTカットの場合にのみ一次から成る。
最大の結合モードの場合、共振器のCTFRは高くなり、ATカットの場合に観測されるCTFRに近くなる。1/50、2.5/50、5/50の厚みの比Reの場合の共振器の一次のCTFR値はそれぞれ、−6ppm.K-1、−11ppm.K-1、−16ppm.K-1に等しい。
CTFR=CTFB1(石英)+CTFA(ニオブ酸塩)*Y(%)
の式に従って、圧電変換器の一次の周波数温度係数と音響基板の一次の周波数温度係数との重み付けされた和として、最適な結合モードの場合の共振器から生じる一次のCTFRの値を表す関係に戻ると、ATカットの場合に観測されるのに類似の一連の数に対応する厚みの比Re1/50、2.5/50、5/50の場合にそれぞれ、Yは約7、12、17であることがわかる。
BTカット(−42度に等しいθ2)の付近において、石英のCTFB1の変化は、法則CTFB1=(θ2+42)*2.2.10-6によって都合よく近似される。
カットYX1/θ2の補正された第2の切断角θ2は、それぞれの厚みの比Reが1/50、2.5/50、5/50の場合に、−45、−43、−41に等しくなるように計算される。
ATカットの場合に決定されるニオブ酸塩/石英の厚みの比の関数としての共振器の最も強い結合モードのCTF1の分布則は、BTカットの場合にも一定の範囲内で適用可能である。その分布則は、CTFR=1.25×50×Re+3.2×log(4×50×Re)で表され、温度効果の最良の結合モードを補償するために、ニオブ酸塩/石英の厚みの比及び石英の第2の切断角θ2を調整することを含むとき、設計手順を一般化できるようになる。
ここで得られた結果は、ニオブ酸塩及び石英の層の厚みに関係なく置き換えることができる。詳細には、共振モード間の間隔が、圧電変換器及び音響基板によって形成された堆積体の全厚みに依存する場合には、厚みの比Reのみが、その高調波次数の関数として、共振モードの一次のCTFRを決定する。
このようにして、温度補償されたHBARタイプの共振器構造を形成することができ、その構造では、共振器が所望の同調周波数において共振するように、圧電変換器の幾何学的寸法が決定される。
圧電変換器の幾何学的寸法は、用途の動作要件から生じるさらなる電気的特性を満たしながら、共振器が所望の同調周波数において共振するように決定される。
さらなる電気的特性は、たとえば、他の共振がない共振モード周辺のスペクトルゾーンとして定義される2つの共振モード間のスペクトル分離と、選択された共振モードの電気機械的結合の効率と、共振の特性インピーダンスと、共振時の品質係数と、共振モードの熱安定性とである。
スペクトル分離は、埋込対向電極を含む圧電変換器及び音響基板によって形成されたアセンブリの基本モードの周波数に対応するので、スペクトル分離は、HBARタイプの共振器の層の堆積体の全厚みを決定できるようにする。
異なる材料によって形成されたHBARタイプの共振器の各層の厚みは、所望の共振又は同調周波数のモードが得られるように調整される。
また、圧電変換器の厚みは、所望の電気機械的結合を考慮に入れて決定される。その結合は、選択されたモードが圧電変換器単体の共振の基本モードに近いときに最大である。
圧電変換器/音響基板の厚みの比は、目標とする共振の所望の熱安定性及び品質係数の関数として調整され、共振時に品質パラメーターの性能を確実に達成するために、用いられる材料の粘弾性定数、又は、たとえば、誘電率のような物理的特性を表す複素数値を有する他の物理係数を十分に知る必要があることがわかっている。これらの定数の虚数部は多くの場合に、帰納的に又は予測モデルのパラメーターを調整することによって決定される。
共振時のインピーダンスは、選択されたモードの電気機械的結合と、向かい合う電極表面の値とに依存する。所与のインピーダンス、たとえば50オームの場合、選択されたモードの電気機械的結合が弱いほど、電極の向かい合う表面が大きくなる。
堆積された厚みが1mm〜数μmである場合に、典型的な電極表面は数百μm2〜数mm2である。
圧電変換器6の電気音響的振動の結合は、埋込対向電極8を通してなされ、埋込対向電極8は、圧電変換器6の帯域通過において音響的な短絡回路としての役割を果たす。
したがって、音響基板10は、自らの共振モードにおいて圧電変換器6の共振モードに従属し、それにより、圧電変換器6の共振モードに大きな温度安定性を与える。圧電変換器6が独立したままなら、著しくドリフトするであろう。実際には、HBAR圧電変換器の一次の周波数温度係数は高い値を有し、たとえば、ニオブ酸リチウムの場合には−80ppm.K-1〜−95ppm.K-1であり、タンタル酸リチウムの場合には−35ppm.K-1〜−50ppm.K-1である。
したがって、このように従属される圧電変換器6の共振モードの温度安定性は、第2の切断角θ2の調整則と、共振モードの高調波次数と、共振器の圧電変換器/音響基板の厚みの比Reとを考慮に入れて、第2の切断角θ2を通して選択された周波数温度係数CTFB1の値と、圧電変換器6の剪断モード及び石英10の結合された剪断モードにそれぞれ対応する偏波ベクトルPA、PB1の整列とに対応する温度安定性である。
図10は、本発明による、共振器の温度安定性能の一例を示している。
圧電変換器6の周波数ドリフトが完全に補償される公称動作温度は50℃に等しいことが図8において明らかである。従来、空間電子装置の公称動作温度は、20℃〜60℃である。
共振器の公称動作温度は、−273℃から石英のキュリー温度(+575℃)まで難なく調整することができる。
実際には、動作温度範囲は、液体ヘリウム又は液体窒素の温度(極低温基準)から+400℃までの範囲である。
極端な温度における接着の完全性は依然として有効であるが、そのような装置の強度は、液体窒素に対応する低温から200℃までにおいて確認されている。
ここで図8において、共振周波数の変動及び共振器の通過帯域幅を指示する反共振周波数の変動は、1ppm.K-1未満である。
図11は、本発明による図1の共振器2を製造するための方法100のフローチャートを示している。
第1のステップ102では、圧電変換器6が準備され、圧電変換器6は、第1の材料から成る第1の厚みの層によって形成され、その層は、剪断波の電気音響的結合が5%よりも大きくなるように、0に等しいIEEE Std−176(1949年版)標準規格の用語(YXw)/φによって定義される角度φに沿って向けられ、かつIEEE Std−176(1949年版)標準規格の用語(YX1)/θによって定義される第1の切断角θ1に沿って切断され、圧電変換器6は、第1の切断角θ1の関数としての周波数温度係数CTFAを有する。
圧電変換器6の材料は、窒化アンモニウム(AlN)、酸化亜鉛(ZnO)、ニオブ酸リチウム(LiNbO3)、タンタル酸リチウム(LiTaO3)、ニオブ酸カリウムから構成された材料群に含まれる。
かなり厚みのある単結晶を製造するための方法を使いこなすのが容易であることに起因して、ニオブ酸リチウム(LiNbO3)及びタンタル酸リチウム(LiTaO3)の中から材料が選択されることが好ましい。
ニオブ酸リチウム及びタンタル酸リチウムは、500μm及び350μmの厚みの標準値によれば、10.16cm(4インチ)の直径を有するウェーハによって製造することができる。
第2のステップ104では、音響基板10が準備され、音響基板は、第2の材料から成る第2の厚みの層から構成され、その層は、5.1012に少なくとも等しい動作周波数音響品質係数を有し、0に等しいIEEE Std−176(1949年版)標準規格の用語(YXw)/φによって定義される角度φに沿って向けられ、IEEE Std−176(1949年版)標準規格の用語(YX1)/θによって定義される第2の切断角θ2に沿って切断され、剪断振動モードに対応する少なくとも1つの偏波方向PB1を有し、音響基板10は、少なくとも1つの剪断モードに対応し、かつ第2の切断角θ2に依存する一次の周波数温度係数CTFB1を有する。
ステップ104では、音響基板10の第2の切断角θ2は、少なくとも1つの剪断モード及び第2の切断角θ2に対応する一次の温度係数CTFB1が、両側の符号を反転した場合に0であるか、又は第2の厚みを第1の厚みで割った比が0.02以上であるときに、その比の増加関数によって重み付けされた圧電変換器6の周波数温度係数CTFAの反対符号の値に等しくなるような角度である。
音響基板の材料は、石英と、たとえばGeO2タイプ及びTeO2タイプの同形置換体と、オルトリン酸ガリウム(GaPO4)及びその同形構造体と、ニオブ酸カリウムと、四ホウ酸リチウム(Li4BO7)と、ランガサイト(La3Ga5SiO14)と、ランガテイトと、ランガサイトと、それらの種々の変形とから構成された材料群に含まれる。
音響基板の材料は、その優れた温度安定性及び結晶学分野におけるその完全な知識に起因して、石英であることが好ましい。
後続のステップ106では、2つの面を接着して対向電極を形成するために、熱圧縮性材料又は冷間圧縮性材料、たとえば、金、銅又はインジウムによって、圧電変換器6の1つの面及び音響基板10の1つの面が、100nm〜200nmの厚みまで金属化される。
圧電変換器6と音響基板10との間の音響的結合を確実にするだけの十分な可塑性及び機械的強度を考えると、金が、このタイプの接着にとって特に良好な材料である。
組立ステップ108では、第1の切断角θ1に対応する圧電変換器6の剪断モードの偏波方向PA及び第2の切断角θ2に対応する音響基板10の少なくとも1つの剪断モードの偏波方向PB1が整列するように、圧電変換器6及び音響基板10が配列される。
後続のステップ110では、用いられる金属に応じて、温度を上げて又は上げることなく圧縮することによって、接着が行なわれる。
金が用いられる場合、向かい合う表面の品質を保持すると共に金属材料の延性を用いて接着を確実にするために、加熱過程を無くし、長期にわたる加圧が実施される。
このようにして、3000ニュートンの圧力をかけながら16時間、30℃の温度を保持するだけで、欠陥を生じることなく、いくつかのニオブ酸リチウム/石英複合材料スライスを製造することができた。
次にステップ112では、共振器のスライスのバーンインが実施され、研磨される。
その後、ステップ114では、音響基板の反対側にある圧電変換器6の面において電極が、例えばアルミニウムによって金属化される。
この方法は、実施するのが容易であり、良好な温度安定性能を得ることを可能にする。
さらに、この方法を用いて得られる共振器は、20GHzまでの周波数において動作することができる。その共振器は軽量であり、しかも嵩張らないので、高い集積度を提供する。
そのような共振器は、たとえば、ホモダイン発振器又は高除去フィルターのセルに集積することができる。
当然、他の応用例を考えることもできる。

Claims (16)

  1. 所定の動作周波数において動作するための高バルク音響共振器タイプの共振器であって、
    第1の材料から成る第1の厚みを有する層によって形成された圧電変換器(6)であって、前記第1の材料単体内の剪断波の電気音響的結合が5%よりも大きくなるように、0に等しいIEEE Std−174(1949年版)標準規格の用語(YXw)/φによって定義される角度φに沿って向けられ、IEEE Std−176(1949年版)標準規格の用語(YX1)/θによって定義される第1の切断角θ1に沿って切断され、前記第1の切断角θ1の関数としての一次の周波数温度係数CTFAを有する圧電変換器と、
    第2の材料から成る第2の厚みを有する第2の層によって形成された音響基板(10)であって、少なくとも5.1012に等しい動作周波数音響品質係数を有し、0に等しいIEEE Std−176(1949年版)標準規格の用語(YXw)/φによって定義される角度φに沿って向けられ、IEEE Std−176(1949年版)標準規格の用語(YX1)/θによって定義される第2の切断角θ2に沿って切断され、剪断振動モードに対応する少なくとも1つの偏波方向PB1を有し、前記少なくとも1つの剪断モードに対応すると共に前記第2の切断角θ2に依存する一次の周波数温度係数CTFB1を有する音響基板と、
    前記圧電変換器(6)の第1の面及び前記音響基板(10)の1つの面に接着する金属層によって形成された対向電極(8)と、
    前記圧電変換器(6)の前記第1の面及び前記音響基板(10)から離れる方に面する、前記圧電変換器(6)の第2の面上に配置された上側電極(4)と
    を備え、
    前記第1の切断角θ1に対応する前記圧電変換器(6)の前記剪断モードの偏波方向PAと、前記第2の切断角θ2に対応する前記音響基板(10)の前記少なくとも1つの剪断モードの前記偏波方向PB1とが整列するように、前記圧電変換器(6)及び前記音響基板(10)が相対的に配列されることと、
    前記音響基板(10)の前記第2の切断角θ2は、前記少なくとも1つの剪断モード及び前記第2の切断角θ2に対応する前記一次の周波数温度係数CTFB1が、両側の符号を反転した場合に0であるか、又は前記第2の厚みを前記第1の厚みで割った比が0.02以上であるときに、該比の増加関数によって重み付けされる前記圧電変換器(6)の前記周波数温度係数CTFAの反対符号の値に等しくなるような角度であることと
    を特徴とする高バルク音響共振器タイプの共振器。
  2. 前記一次の周波数温度係数CTFB1が符号を変更することによって相殺する、前記第2の切断角θ2に対応する二次の周波数温度係数も0であることを特徴とする、請求項1に記載の高バルク音響共振器タイプの共振器。
  3. 前記第2の厚みを前記第1の厚みで割った前記比Reが0.02以上であるときに、前記第2の切断角θ2は、
    α.Re+β.log(γ.Re)=(θ2−θ2nul)*slope
    の形の関係を検査し、
    θ2nulは、前記一次の周波数温度係数CTFB1が相殺すると共に符号を変更する第2の切断角の値であり、
    slopeは、θ2nulにおいて得られるθ2に対するCTFB1の傾きであり、
    α、β、γは、前記音響基板(10)及び前記圧電変換器(6)を構成する材料に依存する定数であることを特徴とする、請求項1または2に記載の高バルク音響共振器タイプの共振器。
  4. 前記圧電変換器の前記第1の材料は、窒化アンモニウム(AlN)、酸化亜鉛(ZnO)、ニオブ酸リチウム(LiNbO3)、タンタル酸リチウム(LiTaO3)、ニオブ酸カリウムから構成された材料群に含まれることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の高バルク音響共振器タイプの共振器。
  5. 前記圧電変換器の前記第1の材料は、好ましくはニオブ酸リチウム(LiNbO3)及びタンタル酸リチウム(LiTaO3)から構成された材料群に含まれることを特徴とする、請求項4に記載の高バルク音響共振器タイプの共振器。
  6. 前記音響基板の前記第2の材料は、石英、ニオブ酸カリウム、オルトリン酸ガリウム(GaPO4)、四ホウ酸リチウム(LiB47)、ランガサイト(La3Ga5SiO14)、ランガテイト、ランガサイトから構成された材料群に含まれることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の高バルク音響共振器タイプの共振器。
  7. 前記音響基板の前記第2の材料は石英であることを特徴とする、請求項6に記載の高バルク音響共振器タイプの共振器。
  8. 前記対向電極は熱圧縮性金属であることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の高バルク音響共振器タイプの共振器。
  9. 前記対向電極は、金、又は銅、又はインジウムから形成される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の高バルク音響共振器タイプの共振器。
  10. 前記共振器の幾何学的寸法は、50MHz〜20GHzの周波数範囲に含まれる周波数帯の共振周波数に合わせられることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載の高バルク音響共振器タイプの共振器。
  11. 前記音響基板(10)は、前記一次の周波数温度係数CTFB1が、2つの値θ2nul1及びθ2nul2の両側において符号を反転して相殺する偏波方向を有し、第1の値θ2nul1は低速剪断振動モードに関連付けられ、第2の値θ2nul2は高速剪断振動モードに関連付けられることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載の高バルク音響共振器タイプの共振器。
  12. 前記音響基板(10)の材料は石英であることを特徴とする、請求項11に記載の高バルク音響共振器タイプの共振器。
  13. 前記圧電変換器(6)の材料はニオブ酸リチウムであることと、
    θ2nulが+35度に等しいときに、
    αは0.85に等しく、
    βは3.2に等しく、
    γは200に等しく、
    傾きは5.10-6に等しく、
    θ2nulが−42度に等しいときに、
    αは1.25×50に等しく、
    βは3.2に等しく、
    γは200に等しく、
    傾きは2.2.10-6に等しいことと
    を特徴とする、請求項12または3に記載の高バルク音響共振器タイプの共振器。
  14. 高バルク音響共振器タイプの共振器を製造する方法であって、
    第1の材料から成る第1の厚みの層から構成された圧電変換器(6)を準備する第1のステップ(102)であって、剪断波の電気音響的結合が5%よりも大きくなるように、0に等しいIEEE Std−176(1949年版)標準規格の用語(YXw)/φによって定義される角度φに沿って向けられ、IEEE Std−176(1949年版)標準規格の用語(YX1)/θによって定義される第1の切断角θ1に沿って切断され、前記圧電変換器(6)は、前記第1の切断角θ1の関数としての周波数温度係数CTFAを有する第1のステップと、
    第2の材料から成る第2の厚みを有する第1の層によって形成された音響基板を準備する第2のステップ(104)であって、少なくとも5.1012に等しい動作周波数音響品質係数を有し、0に等しいIEEE Std−176(1949年版)標準規格の用語(YXw)/φによって定義される角度φに沿って向けられ、IEEE Std−176(1949年版)標準規格の用語(YX1)/θによって定義される第2の切断角θ2に沿って切断され、剪断振動モードに対応する少なくとも1つの偏波方向PB1を有し、前記音響基板(10)は、前記少なくとも1つの剪断モードに対応すると共に前記第2の切断角θ2に依存する一次の周波数温度係数を有し、前記音響基板(10)の前記第2の切断角θ2は、前記少なくとも1つの剪断モード及び前記第2の切断角θ2に対応する前記一次の周波数温度係数CTFB1が、両側の符号を反転した場合に0であるか、又は前記第2の厚みを前記第1の厚みで割った比が0.02以上であるときに、該比の増加関数によって重み付けされる前記圧電変換器(6)の前記周波数温度係数CTFAの反対符号の値に等しくなるような角度である第2のステップと、
    前記第1の切断角θ1に対応する前記圧電変換器(6)の前記剪断モードの前記前記偏波方向PA及び前記第2の切断角θ2に対応する前記音響基板(10)の前記少なくとも1つの剪断モードの前記偏波方向PB1が整列するように、前記圧電変換器(6)及び前記音響基板(10)を配列する組立ステップ(108)と
    を含む方法。
  15. 請求項1〜13のいずれか一項に記載の高バルク音響共振器タイプの共振器を備えるホモダイン発振器。
  16. 請求項1〜13のいずれか一項に記載の高バルク音響共振器タイプの共振器に基づくセルを備える高除去フィルター。
JP2011512180A 2008-06-04 2009-05-29 高い温度安定性を有する高バルク音響共振器タイプの共振器 Expired - Fee Related JP5438101B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0853689 2008-06-04
FR0853689A FR2932333B1 (fr) 2008-06-04 2008-06-04 Resonateur hbar a stabilite en temperature elevee
PCT/FR2009/051011 WO2009156658A1 (fr) 2008-06-04 2009-05-29 Resonateur hbar a stabilite en temperature elevee

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011523828A true JP2011523828A (ja) 2011-08-18
JP2011523828A5 JP2011523828A5 (ja) 2013-12-12
JP5438101B2 JP5438101B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=40023981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011512180A Expired - Fee Related JP5438101B2 (ja) 2008-06-04 2009-05-29 高い温度安定性を有する高バルク音響共振器タイプの共振器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8829764B2 (ja)
EP (1) EP2301150B1 (ja)
JP (1) JP5438101B2 (ja)
CN (1) CN102057570B (ja)
FR (1) FR2932333B1 (ja)
WO (1) WO2009156658A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020166120A1 (ja) * 2019-02-12 2020-08-20 株式会社村田製作所 圧電デバイス

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2938136B1 (fr) * 2008-11-05 2011-03-11 Centre Nat Rech Scient Elements de filtres par couplage transverse sur structures resonantes a ondes de volume a resonances harmoniques multiples.
FR2970827B1 (fr) 2011-01-21 2013-03-01 Centre Nat Rech Scient Capteur de temperature comportant un resonateur a ondes de volumes a modes harmoniques elevees
JP5751278B2 (ja) * 2013-05-15 2015-07-22 株式会社村田製作所 圧電バルク波共振子
CN104181403B (zh) * 2014-08-07 2017-06-27 中国科学院声学研究所 压电薄膜厚度机电耦合系数的检测方法
CN104467732B (zh) * 2014-12-10 2017-10-13 中国电子科技集团公司第二十六研究所 一种小步进s波段声学梳谱信号处理方法及系统
JP6633544B2 (ja) * 2014-12-24 2020-01-22 シチズン時計株式会社 弾性表面波デバイス
CN105047811B (zh) * 2015-05-29 2018-04-24 北京信息科技大学 基于不同厚度的压电材料层的叠堆压电换能器
CN112737541B (zh) * 2020-12-24 2023-09-29 北京航天微电科技有限公司 一种tc-saw谐振器、制作方法和滤波器
CN113037245B (zh) * 2021-03-11 2023-02-03 天津大学 基于压电薄膜换能的石英谐振器以及电子设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60116217A (ja) * 1983-11-28 1985-06-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 複合共振子
JPS60126907A (ja) * 1983-12-12 1985-07-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 単一応答複合圧電振動素子

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3401275A (en) * 1966-04-14 1968-09-10 Clevite Corp Composite resonator
US6378367B1 (en) * 1997-02-05 2002-04-30 Sports Sensors, Inc. Miniature sports radar speed measuring device
JP3147834B2 (ja) * 1997-10-03 2001-03-19 株式会社村田製作所 圧電共振子の製造方法
CA2327576C (en) * 1999-12-21 2008-09-30 Eta Sa Fabriques D'ebauches Low frequency quartz oscillator device with improved thermal characteristics
US20040129958A1 (en) * 2002-03-08 2004-07-08 Koh Philip J. Compact microwave/millimeter wave filter and method of manufacturing and designing thereof
EP1648085A4 (en) * 2003-07-18 2008-09-24 Nihon Dempa Kogyo Co QUARTZ OSCILLATOR WITH SC CUTTER
KR100646135B1 (ko) * 2003-07-21 2006-11-23 쌍신전자통신주식회사 실리콘 체적탄성파 소자 및 그 제조방법
WO2005107066A1 (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. 圧電薄膜共振子
FR2889375B1 (fr) * 2005-07-29 2008-02-15 Temex Sas Soc Par Actions Simp Structure resonnante hybride

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60116217A (ja) * 1983-11-28 1985-06-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 複合共振子
JPS60126907A (ja) * 1983-12-12 1985-07-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 単一応答複合圧電振動素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020166120A1 (ja) * 2019-02-12 2020-08-20 株式会社村田製作所 圧電デバイス
JPWO2020166120A1 (ja) * 2019-02-12 2021-11-04 株式会社村田製作所 圧電デバイス
JP7251560B2 (ja) 2019-02-12 2023-04-04 株式会社村田製作所 圧電デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
FR2932333B1 (fr) 2010-08-13
US8829764B2 (en) 2014-09-09
FR2932333A1 (fr) 2009-12-11
US20110279187A1 (en) 2011-11-17
JP5438101B2 (ja) 2014-03-12
EP2301150B1 (fr) 2019-07-03
CN102057570A (zh) 2011-05-11
CN102057570B (zh) 2014-04-23
EP2301150A1 (fr) 2011-03-30
WO2009156658A1 (fr) 2009-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5438101B2 (ja) 高い温度安定性を有する高バルク音響共振器タイプの共振器
US10270420B2 (en) Surface elastic wave device comprising a single-crystal piezoelectric film and a crystalline substrate with low visoelastic coefficients
US7609132B2 (en) Hybrid resonant structure
JP3435789B2 (ja) 表面弾性波素子
KR102294237B1 (ko) 탄성파 장치, 탄성파 장치 패키지, 고주파 프론트 엔드 회로 및 통신 장치
Assila et al. High-frequency resonator using A 1 Lamb wave mode in LiTaO 3 plate
JP3187231U (ja) 複合基板
JP2011523828A5 (ja)
JP5021729B2 (ja) 音響表面波シングルゲートレゾネータを備えた発振器回路
JP5456027B2 (ja) 高い集積度を有する高バルク音響共振器タイプの共振器
US8729982B2 (en) Cross-coupling filter elements in resonant structures with bulk waves having multiple harmonic resonances
US20150303895A1 (en) Transducer with bulk waves surface-guided by synchronous excitation structures
US9459156B2 (en) Temperature sensor comprising a high-overtone bulk acoustic resonator
TW201906204A (zh) 接合基板、彈性表面波元件、彈性表面波元件裝置以及接合基板的製造方法
CN112737541A (zh) 一种tc-saw谐振器、制作方法和滤波器
Naumenko Suppression of propagation losses in TC SAW resonators using thin plates of LiTaO3 bonded to quartz substrates
JP2020014088A (ja) 弾性波共振器、フィルタ並びにマルチプレクサ
JP2000278087A (ja) 弾性表面波デバイス
JP5818903B2 (ja) 表面弾性波共振器の低加速度感度取付け
US20230109106A1 (en) Multilayer piezoelectric substrate surface acoustic wave device with spurious shifting
Baron et al. High-overtone bulk acoustic resonator
JP2006298694A (ja) 圧電複合基板及びその製造方法
JP2003273691A (ja) 表面弾性波素子
US4990818A (en) Method of making a transducer from a boule of lithium tetraborate and transducer so made
Clairet et al. New generation of composite substrates based on a layer of LiTaO3 on silicon for surface acoustic waves components

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120514

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20120518

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120518

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130826

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130902

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130930

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131007

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20131025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5438101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees