JP2011523691A - 過給式燃焼機関のための装置 - Google Patents

過給式燃焼機関のための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011523691A
JP2011523691A JP2011513454A JP2011513454A JP2011523691A JP 2011523691 A JP2011523691 A JP 2011523691A JP 2011513454 A JP2011513454 A JP 2011513454A JP 2011513454 A JP2011513454 A JP 2011513454A JP 2011523691 A JP2011523691 A JP 2011523691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coolant
cooling system
line
air
cooled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011513454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5107464B2 (ja
Inventor
カルドス、ゾルタン
セーデルベルグ、エリック
Original Assignee
スカニア シーブイ アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スカニア シーブイ アクチボラグ filed Critical スカニア シーブイ アクチボラグ
Publication of JP2011523691A publication Critical patent/JP2011523691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5107464B2 publication Critical patent/JP5107464B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/24Layout, e.g. schematics with two or more coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0437Liquid cooled heat exchangers
    • F02B29/0443Layout of the coolant or refrigerant circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/12Arrangements for cooling other engine or machine parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/165Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control characterised by systems with two or more loops
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0412Multiple heat exchangers arranged in parallel or in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/28Layout, e.g. schematics with liquid-cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/18Arrangements or mounting of liquid-to-air heat-exchangers
    • F01P2003/187Arrangements or mounting of liquid-to-air heat-exchangers arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/02Intercooler
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

本発明は、過給式燃焼機関2のための装置に関する。この装置は、循環冷却剤を有する第1の冷却システム内の空気を圧縮するようになされた少なくとも1つの圧縮機6a、6bと、燃焼機関の通常動作の間、第1の冷却システム内の冷却剤より低い温度である循環冷却剤を有する第2の冷却システムと、入口ライン8に適用される少なくとも1つの給気冷却器9a、9cであって、第2の冷却システムからの冷媒によって冷却されるようになされた給気冷却器とを有している。第2の冷却システム内を循環する冷却剤の少なくとも一部が、第2の冷却システムおける1回の循環の間に2つの温度降下ステップを経るように、第2の冷却システムは、第1のラジエータ要素24と、第2の冷却システム内で第1のラジエータ要素24と直列に配置された第2のラジエータ要素36とを有している。

Description

本発明は、請求項1の前提部分に記載の過給式燃焼機関のための装置(arrangement for a supercharged combustion engine)に関する。
過給式燃焼機関に供給することができる空気の量は空気の圧力に依存するが、空気の温度にも依存する。燃焼機関に最大限可能な量の空気を供給するには、空気が燃焼機関の中に導かれるときに、高圧且つ低温であることが必要である。空気を高い圧力まで圧縮する必要があるとき、空気を2段階で圧縮すると有利である。これは、空気に第1の圧縮ステップを提供する第1のターボ・ユニットの圧縮機、及び空気に第2の圧縮ステップを提供する第2のターボ・ユニットの圧縮機を伴っていることがある。2つの圧縮ステップの間に空気を冷却することは、周知の手法である。第1の圧縮ステップを受けた後の空気を冷却すると、空気は比容積が小さく、すなわち単位重量あたりに占める容積がより小さくなる。圧縮機は通常、空気を受け入れて圧縮する一定容積の空間を有しており、そうした中間の冷却によって、より大量の空気を第2の圧縮機に引き込んで第2の圧縮ステップを行うことが可能になる。したがって、圧縮の間に空気をできるだけ低い温度まで冷却することが望ましい。また第2の圧縮ステップの後、できるだけ大量の圧縮空気を燃焼機関の中に導くことができるような低い温度まで、空気を冷却することも望ましい。
本発明の目的は、圧縮空気を、燃焼機関の中に導く前に極めて低い温度まで冷却することができる過給式燃焼機関のための装置を提供することである。
この目的は、冒頭部分で言及した種類の装置であって、請求項1の特徴部分に示す構成によって特徴付けられる装置によって達成される。空気が圧縮されると温度が上昇するが、その温度は空気が圧縮される圧力に関連している。それゆえ、空気を高い圧力まで圧縮したときには、空気を燃焼機関の中に導く前に低い温度まで冷却することを可能にするための効果的な冷却が必要とされる。したがって本発明によれば、低温冷却システムと呼ぶことができる第2の冷却システムを有する装置が用いられる。したがって給気冷却器において空気を冷却する冷却剤は、給気冷却器を通して導かれるときに低い温度となることができる。給気冷却器は、有利には、向流式熱交換器と呼ばれるタイプのものであり、したがって給気冷却器の中に導かれる低温の冷却剤が、給気冷却器から外へ導かれる空気と接触する。適切な大きさとされた給気冷却器によって、ここで給気を冷却剤の温度に近い温度まで冷却することができる。こうして給気は、燃焼機関の中に導かれる前に低い温度を得ることが可能である。
本発明の好ましい実施例によれば、第2の冷却システム内の冷却剤は、第1のラジエータ要素において空気によって冷却されることが意図されている。これにより、冷却剤が第1のラジエータ要素で適切に冷却される簡単な方法が提供される。ラジエータ・ファンは、有利には、冷却剤の冷却をより効果的にするために、第1のラジエータ要素を通る強制空気の流れを与えるように適合される。しかし、第1のラジエータ要素でできるだけ効果的な冷却剤の冷却が得られるように、空気が周囲温度に相当する温度であることが有利である。第2の冷却システム内の冷却剤は、有利には、第2のラジエータ要素において、周囲温度の空気によって冷却されるように適合されている。したがって、冷却剤を周囲温度に近い温度まで冷却することができる。ここでもやはり、ラジエータ・ファンは、有利には、冷却剤の冷却をより効果的にするために、第2のラジエータ要素を通る強制空気の流れを与えるように適合される。
本発明の他の好ましい実施例によれば、第2の冷却システムは、第1のラジエータ要素による第1の冷却ステップを経た冷却剤を有する第1のライン、及び第2のラジエータ要素による第2の冷却ステップを経た冷却剤を有する第2のラインを有している。したがって、第2の冷却システムは、第1の温度である第1のライン内の冷却剤、及び第2の温度である第2のライン内の冷却剤を有している。異なる温度の冷却剤を用いて、異なる冷却要件を有する構成要素及び媒体を冷却することが可能である。第2の冷却システムは、有利には、冷却剤をその使用後に第1のラジエータ要素に戻すように導くラインを有している。そうしたラインは、冷却のために冷却剤を使用したいくつかの冷却器からの暖かい冷却剤を一緒にし、導くことができる。ラインは暖かい冷却剤を第1のラジエータ要素へ導き、そこで冷却剤が再度冷却される。
本発明の他の好ましい実施例によれば、第2の冷却システムは、冷却剤を第1の給気冷却器へ導くように適合されたライン、及び冷却剤を他の給気冷却器に導くように適合されたラインを有し、それらのラインは、冷却剤を実質的に同じ温度でそれぞれの給気冷却器へ導く。空気を高い圧力まで圧縮するとき、空気をいくつかの給気冷却器で冷却する2つ以上のステップに供すると有利である。したがってこの場合には、第2の冷却システムからの冷却剤を用いて空気を2つの給気冷却器で冷却する。第2の冷却システムは、冷却剤を給気冷却器へ導くように適合された少なくとも1つのライン、及び空気以外の他の媒体を冷却するために冷却剤をラジエータへ導くように適合された少なくとも1つのラインを有することができる。例えばある車両には、オイル冷却器内のギアボックス・オイル、空気調整システム及び電気制御ユニット内の冷媒など、低温の冷却剤によって冷却すると有利である多数の構成要素及び媒体が存在する。
本発明の他の好ましい実施例によれば、第1の冷却システムは、燃焼機関を冷却するように適合されている。空気を圧縮した後、この既存の冷却システム内の冷却剤を用いて、圧縮空気に第1の冷却ステップを提供すると有利であることがある。この冷却剤は、通常動作の間、確実に80〜100℃の温度であるが、この温度は通常、圧縮空気の温度より明らかに低い。その後、第2の冷却システム内の冷却剤によって、空気を低い温度まで冷却する第2のステップに供することができる。
本発明の他の好ましい実施例によれば、装置は、排気ラインを入口ラインに接続する戻りラインを有し、この戻りラインを介して排気ガスを排気ラインから入口ラインへ再循環させることが可能である。EGR(排気ガス再循環)として知られるその技術は、燃焼機関における燃焼工程からの排気ガスの一部を再循環させる周知の方法である。再循環排気ガスが燃焼機関への入口空気と混合された後、混合物は機関のシリンダへ導かれる。排気ガスを空気に加えると燃焼温度が低下し、それによって、特に排気ガス中の窒素酸化物NOの含有量が低下する。燃焼機関に大量の排気ガスを供給することによっても、排気ガスは燃焼機関へ導かれる前に効果的に冷却されることになる。戻りラインは、第2の冷却システムからの冷却剤によって冷却されるように適合されたEGR冷却器を有することができる。したがって、排気ガスは混合して燃焼機関の中へ導かれる前に、循環する空気と同じ低い温度まで冷却されることが可能である。
以下では本発明の好ましい実施例を、添付図面を参照しながら実例によって説明する。
本発明の第1の実施例による過給式ディーゼル機関のための装置を示す図である。 本発明の第2の実施例による過給式ディーゼル機関のための装置を示す図である。
図1は、概略的に示す車両1に動力を供給するための過給式燃焼機関のための装置を示している。ここでは、燃焼機関をディーゼル機関2として例示している。ディーゼル機関2を用いて、大型車両1に動力を供給することができる。ディーゼル機関2は、循環する冷却剤を有する第1の冷却システムによって冷却される。以下では、第1の冷却システムを燃焼機関の冷却システムと呼ぶ。ディーゼル機関2のシリンダからの排気ガスは、排気マニホルド3を介して排気ライン4へ導かれる。ディーゼル機関2は、タービン5a及び圧縮機6aを有する第1のターボ・ユニット、並びにタービン5b及び圧縮機6bを有する第2のターボ・ユニットを有している。大気圧より高い排気ライン4内の排気ガスは、最初に第2のターボ・ユニットのタービン5bへ導かれる。したがって、タービン5bは、接続部を介して第2のターボ・ユニットの圧縮機6bに伝達される駆動力を有するようになる。その後、排気ガスは、排気ライン4を介して第1のターボ・ユニットのタービン5aへ導かれる。したがって、タービン5aは、接続部を介して第1のターボ・ユニットの圧縮機6aに伝達される駆動力を有するようになる。
装置は、空気を燃焼機関2へ導くように適合された入口ライン8を有している。第1のターボ・ユニットの圧縮機6aは、空気フィルタ7を介して入口ライン8に引き込まれた空気を圧縮する。空気はその後、第1の給気冷却器9aにおいて第2の冷却システムからの冷却剤によって冷却される。第2の冷却システムは、通常動作の間、燃焼機関の冷却システム内の冷却剤の温度より低い温度である冷却剤を含む。圧縮及び冷却された空気は第1の給気冷却器9aを出て、ライン8の中を第2のターボ・ユニットの圧縮機6bへ導かれ、そこで第2の圧縮ステップを受ける。空気はその後、ライン8を介して第2の給気冷却器9bへ導かれ、そこで燃焼機関の冷却システムからの冷却剤によって冷却される。給気は最後に、第3の給気冷却器9cにおいて冷却されるが、そこでは第2の冷却システム内の低温の冷却剤によって冷却される。
装置は、排気ガスを排気ライン4から再循環させるための戻りライン11を有している。戻りライン11は、排気ライン4と入口ライン8の間の範囲を有する。戻りライン11はEGR弁12を有し、それによって、戻りライン11内の排気流を遮断することができる。EGR弁12を用いて、戻りライン11を介して排気ライン4から入口ライン8へ導かれる排気ガスの量を無段階に制御することもできる。第1の制御ユニット13は、ディーゼル機関2の現在の動作状態に関する情報に基づいてEGR弁12を制御するように適合されている。戻りライン11は、排気ガスに第1の冷却ステップを提供するために、冷却剤によって冷却される第1のEGR冷却器14aを有している。排気ガスは、第1のEGR冷却器14aにおいて、燃焼機関の冷却システムからの冷却剤によって冷却される。排気ガスはその後、冷却剤によって冷却される第2のEGR冷却器14bにおいて、第2の冷却ステップに供される。第2のEGR冷却器14bでは、排気ガスは第2の冷却システムからの冷却剤によって冷却される。
過給式ディーゼル機関2のある特定の動作状態では、排気ライン4内の排気ガスの圧力は、入口ライン8内の圧縮空気の圧力より低くなる。そうした動作状態では、特別な補助手段がなければ、戻りライン11内の排気ガスを入口ライン8内の圧縮空気と直接混合することができない。このために、例えばベンチュリ16又は様々な形状を有するターボ・ユニットを用いることが可能である。燃焼機関2がそうではなく過給式オットー機関である場合には、実質的にすべての動作状態で、オットー機関の排気ライン4内の排気ガスが入口ライン8内の圧縮空気より高い圧力になるため、戻りライン11内の排気ガスを入口ライン8の中へ直接導くことが可能である。排気ガスが入口ライン8内の圧縮空気と混合された後、混合物は、マニホルド17を介してディーゼル機関2のそれぞれのシリンダへ導かれる。
燃焼機関2は、燃焼機関の冷却システム内の冷却剤ポンプ18によって循環される冷却剤により、従来の方法で冷却される。冷却剤の主要な流れが燃焼機関2を冷却する。この場合、冷却剤はオイル冷却器15においてモータ・オイルも冷却する。冷却剤は燃焼機関2を冷却した後、ライン21の中をリターダ用のオイル冷却器要素28へ導かれる。冷却剤はオイル冷却器要素28でオイルを冷却した後、続いてライン21の中をサーモスタット19へ導かれる。サーモスタット19は、冷却剤の温度に応じて、可変量の冷却剤をライン21a及びライン21bへ導く。ライン21aは冷却剤を燃焼機関2へ導き、ライン21bは、冷却剤を車両1の前部に取り付けられたラジエータ20へ導く。冷却剤が通常動作の温度に達しているときには、実質的にすべての冷却剤が冷却のためにラジエータ20へ導かれる。ライン23は冷却された冷却剤を導き、燃焼機関2へ戻す。冷却システム内のごく一部の冷却剤は燃焼機関の冷却には用いられず、2つの平行なライン22a、22bの中へ導かれる。ライン22aは冷却剤を第2の給気冷却器9bへ導き、そこで冷却剤は圧縮空気を冷却する。ライン22bは冷却剤を第1のEGR冷却器14aへ導き、そこで冷却剤は再循環排気ガスを第1の冷却ステップに供される。第2の給気冷却器9bで空気を冷却した冷却剤、及び第1のEGR冷却器14aで排気ガスを冷却した冷却剤は、ライン22cで再び一緒にされる。ライン22cは、三方弁19とポンプ18の間に位置する冷却システム内のある位置に冷却剤を導き、そこでその冷却剤は、ラジエータ20からの低温の冷却剤と混合される。
第2の冷却システムは、ポンプ27によって循環させる冷却剤を有するライン回路26を有している。第2の冷却システムのラジエータ要素24が、車両1の周辺領域でラジエータ20の前面に取り付けられる。この場合、周辺領域は車両1の前部に位置する。ラジエータ・ファン25は、ラジエータ要素24及びラジエータ20を通る周囲空気の流れを発生させるように適合されている。ラジエータ要素24はラジエータ20の前方に位置するため、ラジエータ要素24内の冷却剤は、周囲温度の空気によって冷却される。ラジエータ要素24で冷却された冷却剤は、ライン26aに受け入れられる。ライン26aでは、冷却剤は第1の温度である。第2の冷却システムは、やはり車両1の周辺領域に取り付けられた追加のラジエータ要素36を有している。ラジエータ・ファン37は、ラジエータ36を通る空気の流れを発生させるように適合されている。ラジエータ・ファン37は、電気モータ38によって駆動される。冷却剤はラジエータ要素36において、周囲温度の空気によって冷却される。追加のラジエータ要素36で冷却された冷却剤は、ライン26iに受け入れられる。冷却剤は、ライン26aよりライン26iで低い温度になる。冷却剤は、有利には、ライン26iで周囲温度に近い温度を有する。いくつかの並列のライン26c〜hが、ライン26iから延びている。ライン26cは、第1の圧縮機6aによって圧縮された空気を冷却するために、冷却剤を第1の給気冷却器9aへ導く。ライン26dは、第2の圧縮機6bによって圧縮された空気を冷却するために、冷却剤を第3の給気冷却器9cへ導く。ライン26eは、ギアボックス・オイルを冷却するために、冷却剤をオイル冷却器35へ導く。ライン26fは、再循環排気ガスを冷却するために、冷却剤を第2のEGR冷却器14bへ導く。ライン26gは、空気調整システム内の冷媒を冷却するために、冷却剤を凝縮器39へ導く。ライン26hは、電気ユニットを冷却するために、冷却剤をラジエータ40へ導く。ライン回路26は、冷却剤を前述の構成要素を冷却するために使用した後、冷却剤を受け入れ、ラジエータ要素24へ戻るように導くライン26bを有している。
第1の接続ライン30が、第2の冷却システムを燃焼機関の冷却システムに接続する。第1の接続ライン30は、一方の端部が第2の冷却システムの第2のライン26bに接続され、反対側の端部が第1の冷却システムのライン21に接続される。第1の接続ライン30は、第1の三方弁32を介してライン21に接続される。燃焼機関の冷却システム内の冷却剤は、第1の三方弁32に近いライン21においてその最高温度になる。第2の接続ライン33が、第2の冷却システムを第1の冷却システムに接続する。第2の接続ライン33は、第2の三方弁34を介して第2の冷却システムのライン26iに接続される。第2の三方弁34は、ライン26iの中の、冷却剤が第2の冷却システムにおけるその最低温度を有する位置に配置される。第2の制御ユニットが、三方弁32、34を制御するように適合される。
ディーゼル機関2の動作中、排気ガスは排気ライン4を通って流れ、ターボ・ユニットのタービン5a、bを駆動する。したがってタービン5a、bは、ターボ・ユニットの圧縮機6a、6bを駆動する駆動力を有するようになる。第1のターボ・ユニットの圧縮機6aは、空気フィルタ7を介して周囲空気を引き込み、入口ライン8内の空気に第1の圧縮ステップを提供する。したがって、空気は高められた圧力及び高められた温度を得る。圧縮空気は、第1の給気冷却器9aにおいて、第2の冷却システム内の冷却剤によって冷却される。有利な状況では、第2の冷却システムからライン26cの中へ導かれる冷却剤は、第1の給気冷却器9aに達するとき、周囲温度の温度に近い温度になることが可能である。したがって、第1の給気冷却器9aにおいて、圧縮空気を周囲温度に近い温度まで冷却することができる。冷却された空気は、第1の給気冷却器9aでその圧力を維持する。冷却された空気はより小さい比容積を有し、すなわち空気は単位重量あたりより小さい容積を占める。したがって、空気はより密になる。圧縮機は通常、空気を受け入れて圧縮する一定容積の空間を有している。したがって、第1の給気冷却器9aで空気を冷却すると、より大量の空気を第2のターボ・ユニットの圧縮機6bで圧縮することが可能になる。ここで空気は第2の圧縮ステップを受け、さらに高い圧力になる。圧縮空気はその後、第2の給気冷却器9bを通して導かれ、そこで燃焼機関の冷却システムからの冷却剤によって冷却される。ここでは圧縮空気を、燃焼機関の冷却システム内の冷却剤の温度に近い温度まで冷却することができる。圧縮空気はその後、第3の給気冷却器9cへ導かれ、そこで第2の冷却システムからの冷却剤によって冷却される。ここでは、圧縮空気を周囲温度に近い温度まで冷却することができる。
ディーゼル機関2のほとんどの動作状態において、制御ユニット13は、排気ライン4内の排気ガスの一部が戻りライン11の中に導かれるように、EGR弁12を開放した状態に保つ。排気ライン4内の排気ガスは、第1のEGR冷却器14aに達するとき、約500〜600℃の温度である可能性がある。再循環排気ガスは、第1のEGR冷却器14aで第1の冷却ステップを受ける。燃焼機関の冷却システム内の冷却剤は、ここでは冷却媒体として使用される。車両の通常動作の間、この冷却剤は70〜100℃の範囲内の温度になる。したがって、再循環排気ガスは、冷却剤の温度に近い温度まで冷却する第1のステップを受けることができる。排気ガスはその後、第2のEGR冷却器14bへ導かれる。第2のEGR冷却器14bは、第2の冷却システムのライン26iからの冷却剤によって冷却される。適切な大きさに定められた第2のEGR冷却器14bでは、再循環排気ガスを周囲温度に近い温度まで冷却することができる。したがって、戻りライン11内の排気ガスは、実質的に第3の給気冷却器9c内の圧縮空気と同じ温度まで冷却を受けることができる。
こうして、圧縮空気は3つの冷却ステップに供される。圧縮機6a、bにおける圧縮の間に空気を冷却すると、空気は圧縮機6bによる第2の圧縮ステップに供されるときに、比較的小さい比容積になる。したがって、比較的大量の空気を圧縮機6bによる第2の圧縮ステップに提供することが可能になる。圧縮空気はその後、第2の給気冷却器9b及び第3の給気冷却器9cにおいて、実質的に周囲温度に相当する温度まで冷却される。したがって、排気ガスと圧縮空気はどちらも、それらが混合するときには、実質的に周囲温度に相当する温度になる。したがって、実質的に最適な量の再循環排気ガス、及び実質的に最適な量の空気を、高い圧力で燃焼機関の中へ導くことができる。こうして、燃焼機関における燃焼を、高い性能及び排気ガス中の窒素酸化物の最適な低減を伴う形で実施することが可能になる。
第2の冷却システム内の冷却剤はまた他の冷却目的にも使用される。ライン26eは、実質的に周囲温度の冷却剤を第2の冷却システムからラジエータ35へ導き、そこで冷却剤はギアボックス・オイルを冷却する。ライン26gは、実質的に周囲温度の冷却剤を凝縮器39へ導き、そこで冷却剤は空気調整システムの冷媒を冷却し、ライン26hは、車両1の電気制御ユニットを冷却するために、実質的に周囲温度の冷却剤をラジエータ40へ導く。第2の冷却システム内の冷却剤はそれぞれの構成要素を冷却した後、ライン26bの中で一緒にされる。ライン26bは、暖かい冷却剤を再び冷却するためにラジエータ要素24、26へ導く。
通常動作の間、制御ユニット31は、第1の三方弁32及び第2の三方弁34を、第1の冷却システムと第2の冷却システムとの間で冷却剤の交換が起こらないような位置に保つように適合されている。しかしながら、圧縮空気及び再循環排気ガスの効果的な冷却によって、冷却器9c、14bの中に氷が生成することがある。氷が生成する危険性があること、又は冷却器9c、14bのいずれかの内部に氷が生成したことを示す情報を受け取ると、第2の制御ユニット31はポンプ27の動作を停止する。第2の制御ユニット31は、第1の三方弁32を、燃焼機関の冷却システムからの暖かい冷却剤が第1の接続ライン30を介して第2の冷却システムへ導かれるような位置に定める。第2の位置では、第1の三方弁32は、暖かい冷却剤を第2の冷却システムにおける通常の流れの方向とは反対の方向に導く。したがって、燃焼機関の冷却システムからの暖かい冷却剤は、反対の方向に、第3の給気冷却器9c及び第2のEGR冷却器14bを通って流れるようになる。暖かい冷却剤は、給気冷却器9c及び/又は第2のEGR冷却器14bの中に生成した氷を迅速に融かす。所定の時間後、又は給気冷却器9c及び/又は第2のEGR冷却器14b内の氷が融けたことを示す情報を受け取ると、第2の制御ユニット31は、三方弁32、34をそのそれぞれの第1の位置に戻す。こうして、給気冷却器10及び/又は第2のEGR冷却器15における氷の生成を、容易に且つ効果的に解消することができる。
車両1は、この場合、オイルによって冷却されるリターダを有している。リターダ・オイルは、オイル冷却器要素28において、燃焼機関の冷却システム内の冷却剤によって冷却される。リターダの制動能力は通常、リターダを作動させるときに生成される熱エネルギーを冷却して取り除く冷却システムの能力によって制限される。第2の制御ユニット31は、リターダを作動させるときに情報を受け取るように適合されている。これが起こると、第2の制御ユニット31は、第2の冷却システム内のポンプ27のスイッチを切る。第2の制御ユニットはまた、三方弁32、34を第3の位置に定める。その結果、第1の三方弁32は、燃焼機関の冷却システムからの暖かい冷却剤を、第1の接続ライン30を介して第2の冷却システムへ導く。この場合、第1の三方弁32は暖かい冷却剤を、第2の冷却システムにおける通常の流れの方向に循環させるように導く。暖かい冷却剤は、第1の三方弁32からラジエータ要素24及び36へ導かれ、そこで冷却剤は周囲温度の空気によって冷却される。冷却剤はここで効果的な冷却を受けた後、ライン26iを介して第2の三方弁34へ導かれる。やはり第3の位置に定められた第2の三方弁34は、冷却剤を第1の接続ライン33を介して燃焼機関の冷却システムに戻すように導く。リターダの作動中、オイル冷却器28内のオイルを冷却した冷却剤は、こうして一部が燃焼機関のラジエータ20へ、一部が第2の冷却システムのラジエータ要素24へ導かれる。これは、リターダを作動させるとき、冷却剤がかなり改善された冷却を受けることを意味している。その結果、冷却剤が許容できる最高温度に達する前に、リターダをかなりより長い時間にわたって作動させることが可能になる。
図2は、追加のラジエータ要素36が第2の冷却システム内の異なる位置にある別の実施例を示している。しかしながら、ここでもやはりラジエータ要素36内の冷却剤は、周囲温度の空気によって冷却される。ラジエータ36を通る周囲空気の流れを発生させるために、ラジエータ・ファン37が設けられる。冷却ファン37は、電気モータ38によって駆動される。この場合、ライン26c、26d、26e、26fは、冷却剤をライン26aからそのそれぞれの冷却器9a、9c、14b、35へ導く。冷却剤はここでは、ラジエータ要素24において、接続する冷却器9a、9c、14b、35で所望の冷却を得るのに十分な低い温度まで冷却される。こうして、追加のラジエータ要素36は、ライン26a内の冷却剤に、さらに低い温度まで冷却する別のステップを提供する。ライン26g、26hは、冷却剤をライン26iから冷却器39、40へ導く。したがって冷却器39、40において、特別な低温の冷却剤を用いた冷却が行われる。すべての冷却器9a、9c、14b、35、39、40からの冷却剤はその後、ラジエータ要素24で再び冷却するために、ライン26bへ導かれる。
本発明は、決して図面を参照して説明した実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲内で自由に変更することが可能である。

Claims (10)

  1. 過給式燃焼機関(2)のための装置であって、
    大気圧より高い圧力で空気を前記燃焼機関(2)へ導くようになされた入口ライン(8)と、
    前記入口ライン(8)内の空気を圧縮するようになされた少なくとも1つの圧縮機(6a、6b)と、
    循環冷却剤を有する第1の冷却システムと、
    前記燃焼機関の通常動作の間、前記第1の冷却システム内の前記冷却剤より低い温度である循環冷却剤を有する第2の冷却システムと、
    前記入口ライン(8)に適用される少なくとも1つの給気冷却器(9a、9c)であって、前記第2の冷却システムからの冷却剤によって冷却されるようになされた少なくとも1つの給気冷却器(9a、9c)と
    を有する装置において、
    前記第2の冷却システムが、第1のラジエータ要素(24)と、該第2の冷却システム内で前記第1のラジエータ要素(24)と直列に配置される第2のラジエータ要素(36)とを有し、それによって前記第2の冷却システム内を循環する前記冷却剤の少なくとも一部が、該第2の冷却システムにおける1回の循環の間に2度の温度降下ステップを受けることを特徴とする装置。
  2. 前記第2の冷却システム内の前記冷却剤が、前記第1のラジエータ要素(24)において空気によって冷却されるよう意図されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記第2の冷却システム内の前記冷却剤が、前記第2のラジエータ要素(36)において周囲温度の空気によって冷却されるよう意図されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記第2の冷却システムが、前記第1のラジエータ要素(24)による第1の冷却ステップを受けた冷却剤を有する第1のライン(26a)と、前記第2のラジエータ要素(36)による第2の冷却ステップを受けた冷却剤を有する第2のライン(26i)とを有することを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 前記第2の冷却システムが、冷却剤をその使用後に前記第1のラジエータ要素(24)に戻すように導くライン(26b)を有することを特徴とする請求項1から4までのいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記第2の冷却システムが、冷却剤を第1の給気冷却器(9a)へ導くようになされたライン(26c)と、冷却剤を他の給気冷却器(9c)へ導くようになされたライン(26d)とを有し、これらのライン(26c、26d)が、冷却剤を実質的に同じ温度でそれぞれの前記給気冷却器(9a、9c)へ導くように並列に配置されていることを特徴とする請求項1から5までのいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記第2の冷却システムが、冷却剤を前記給気冷却器(9a、9c)へ導くようになされた少なくとも1つのライン(26c、26d)と、空気以外の他の媒体を冷却するために冷却剤を冷却器(14b、35、39、40)へ導くようになされたライン(26e〜h)とを有することを特徴とする請求項1から6までのいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記第1の冷却システムが、前記燃焼機関(2)を冷却するようになされていることを特徴とする請求項1から7までのいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記排気ライン(4)を前記入口ライン(8)に接続する戻りライン(11)を有し、該戻りライン(11)を介して排気ガスを前記排気ライン(4)から前記入口ライン(8)へ再循環させることを可能にしていることを特徴とする請求項1から8までのいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記戻りライン(11)が、前記第2の冷却システムからの冷却剤によって冷却されるようになされたEGR冷却器(14a)を有することを特徴とする請求項9に記載の装置。
JP2011513454A 2008-06-09 2009-06-03 過給式燃焼機関のための装置 Expired - Fee Related JP5107464B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0801346A SE533942C2 (sv) 2008-06-09 2008-06-09 Arrangemang hos en överladdad förbränningsmotor
SE0801346-8 2008-06-09
PCT/SE2009/050654 WO2009151377A1 (en) 2008-06-09 2009-06-03 Arrangement for a supercharged combustion engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011523691A true JP2011523691A (ja) 2011-08-18
JP5107464B2 JP5107464B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=41416931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011513454A Expired - Fee Related JP5107464B2 (ja) 2008-06-09 2009-06-03 過給式燃焼機関のための装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20110139131A1 (ja)
EP (1) EP2313624A4 (ja)
JP (1) JP5107464B2 (ja)
KR (1) KR101577366B1 (ja)
CN (1) CN102057143B (ja)
BR (1) BRPI0909595A2 (ja)
RU (1) RU2454554C1 (ja)
SE (1) SE533942C2 (ja)
WO (1) WO2009151377A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011518279A (ja) * 2008-04-18 2011-06-23 スカニア シーブイ アクチボラグ 過給内燃機関用冷却装置
WO2013039176A1 (ja) * 2011-09-16 2013-03-21 カルソニックカンセイ株式会社 Egrガス冷却システム
WO2013073553A1 (ja) * 2011-11-18 2013-05-23 カルソニックカンセイ株式会社 排気ガス再循環システム
WO2013080980A1 (ja) * 2011-11-28 2013-06-06 カルソニックカンセイ株式会社 エンジンの冷却装置及びその冷却方法
JP2014501353A (ja) * 2010-12-22 2014-01-20 スカニア シーブイ アクチボラグ 車両の冷却システム
JP2015031234A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 いすゞ自動車株式会社 エンジン冷却システム
JP2015218726A (ja) * 2014-05-20 2015-12-07 現代自動車株式会社Hyundaimotor Company 車両エンジン冷却システム
WO2016125525A1 (ja) * 2015-02-06 2016-08-11 本田技研工業株式会社 内燃機関の冷却制御装置
WO2019065308A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 いすゞ自動車株式会社 冷却システム

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE533750C2 (sv) * 2008-06-09 2010-12-21 Scania Cv Ab Arrangemang hos en överladdad förbränningsmotor
SE534270C2 (sv) * 2008-11-05 2011-06-21 Scania Cv Ab Arrangemang för kylning av återcirkulerande avgaser hos en förbränningsmotor
DE102010004695A1 (de) * 2010-01-15 2011-07-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft, 80809 Vorrichtung und Verfahren zur Kühlung von Ladeluft
DE102010039810A1 (de) * 2010-08-26 2012-03-01 Behr Gmbh & Co. Kg Kühlsystem und Kühlverfahren für ein Fahrzeug
US20120180477A1 (en) * 2011-01-14 2012-07-19 Gregory Alan Marsh Thermal management systems and methods
DE102011005275A1 (de) 2011-03-09 2012-09-13 Hamm Ag Selbstfahrendes Baugerät, insbesondere Bodenverdichter
GB2492769A (en) * 2011-07-11 2013-01-16 Gm Global Tech Operations Inc Engine system with an additional circuit collecting heat
GB2493741B (en) * 2011-08-17 2017-02-22 Gm Global Tech Operations Llc Exhaust gas recirculation system for an internal combustion engine
AT13173U1 (de) * 2011-11-18 2013-07-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Ohg Verfahren zum Abkühlen einer verdichteten Ladeluft einer aufgeladenen Brennkraftmaschine
US20140034027A1 (en) * 2012-07-31 2014-02-06 Caterpillar Inc. Exhaust gas re-circulation system
US9169794B2 (en) * 2012-12-10 2015-10-27 Caterpillar Inc. Temperature-controlled exhaust gas recirculation system and method for dual fuel engine
FR3002285B1 (fr) * 2013-02-20 2015-02-20 Renault Sa Systeme de recuperation de chaleur des gaz d'echappement dans un moteur a combustion interne, avec deux echangeurs de chaleur au niveau d'un circuit de recirculation de gaz
FR3026143B1 (fr) * 2014-09-22 2016-11-11 Peugeot Citroen Automobiles Sa Module d'admission d'air d'un moteur a combustion interne de vehicule automobile
US10746177B2 (en) * 2014-12-31 2020-08-18 Ingersoll-Rand Industrial U.S., Inc. Compressor with a closed loop water cooling system
US10563900B2 (en) * 2015-06-19 2020-02-18 Carrier Corporation Transport refrigeration unit with evaporator deforst heat exchanger utilizing compressed hot air
US9638480B1 (en) * 2016-02-05 2017-05-02 Ford Global Technologies, Llc System and method for cooling vehicle computing device
SE541792C2 (en) * 2016-05-19 2019-12-17 Scania Cv Ab A cooling system for a combustion engine and a further object
SE541223C2 (en) 2016-06-13 2019-05-07 Scania Cv Ab A cooling system for a combustion engine and a further object
US11002179B2 (en) * 2016-09-27 2021-05-11 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for control of coolant flow through an engine coolant system
WO2018147885A1 (en) 2017-02-11 2018-08-16 Tecogen Inc. Dual stage internal combustion engine aftertreatment system using exhaust gas intercooling and charger driven air ejector
US10774720B2 (en) 2017-02-11 2020-09-15 Tecogen, Inc. NOx reduction without urea using a dual stage catalyst system with intercooling in vehicle gasoline engines
US20180230874A1 (en) * 2017-02-11 2018-08-16 Ultra Emissions Technologies Limited Dual stage internal combustion engine aftertreatment system using common radiator cooling fluid circuits for exhaust gas intercooling and charger-driven ejector
US20190136746A1 (en) * 2017-11-06 2019-05-09 GM Global Technology Operations LLC Methods for controlling turbocharger compressor air cooling systems
US10550758B2 (en) * 2017-12-18 2020-02-04 Cnh Industrial America Llc Cooling system for a work vehicle
DE102018104409A1 (de) 2018-02-27 2019-08-29 Volkswagen Aktiengesellschaft Kühlsystem und Brennkraftmaschine
CN108869113A (zh) * 2018-09-06 2018-11-23 广西玉柴机器股份有限公司 气体机的egr冷却器
CN115298417A (zh) * 2020-03-23 2022-11-04 康明斯公司 多芯热回收增压冷却器
DE102021204117A1 (de) 2021-04-26 2022-10-27 Avl Deutschland Gmbh Kühlsystem zur Kühlung von mehreren Fahrzeugkomponenten eines Fahrzeugs

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435537A (en) * 1977-08-24 1979-03-15 Nippon Kokan Kk <Nkk> Ship main-engine cooling method
JPS62288309A (ja) * 1986-06-06 1987-12-15 Kawasaki Heavy Ind Ltd 舶用デイ−ゼル機関のための主冷却海水ポンプの速度制御方法
JP2000345839A (ja) * 1999-05-21 2000-12-12 Caterpillar Inc エンジン冷却システム
JP2001003747A (ja) * 1999-06-07 2001-01-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両用エンジン冷却装置
JP2004162552A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の排出ガス浄化装置
JP2004270565A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Hino Motors Ltd ディーゼルエンジンの排ガス浄化システム
WO2007028591A2 (de) * 2005-09-06 2007-03-15 Behr Gmbh & Co. Kg Kühlsystem für ein kraftfahrzeug
WO2008007561A1 (fr) * 2006-07-10 2008-01-17 Calsonic Kansei Corporation Dispositif egr

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB950020A (en) * 1961-12-18 1964-02-19 Manfred Behr Improvements relating to supercharged internal combustion engine cooling arrangements
US4317439A (en) * 1979-08-24 1982-03-02 The Garrett Corporation Cooling system
SU1153091A1 (ru) * 1983-11-17 1985-04-30 Научно-исследовательский конструкторско-технологический институт тракторных и комбайновых двигателей Система охлаждени двигател внутреннего сгорани с турбонаддувом
DE4114704C1 (ja) * 1991-05-06 1992-02-20 Mtu Friedrichshafen Gmbh
US5598705A (en) * 1995-05-12 1997-02-04 General Motors Corporation Turbocharged engine cooling apparatus
US6230668B1 (en) * 2000-05-22 2001-05-15 General Electric Company Locomotive cooling system
US6604515B2 (en) * 2001-06-20 2003-08-12 General Electric Company Temperature control for turbocharged engine
JP2007519853A (ja) * 2004-02-01 2007-07-19 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 排気および給気を冷却するための装置
US7040303B2 (en) 2004-08-20 2006-05-09 Electro-Motive Diesel, Inc. Combined aftercooler system with shared fans
DE102005008103A1 (de) * 2005-02-21 2006-08-31 Behr Gmbh & Co. Kg Abgasturboladerbrennkraftmaschine
US8151566B2 (en) * 2005-10-24 2012-04-10 Illinois Tool Works Inc. Charge air cooling system and method
US20090020079A1 (en) * 2005-11-10 2009-01-22 BEHRmbH & Co. KG Circulation system, mixing element
DE102006010247B4 (de) * 2006-03-02 2019-12-19 Man Truck & Bus Se Antriebseinheit mit Wärmerückgewinnung
DE102006044820B4 (de) * 2006-09-20 2019-03-07 MAN Truck & Bus Österreich AG Kühlsystem einer Brennkraftmaschine mit Ladeluftzufuhr
SE530239C2 (sv) 2006-10-03 2008-04-08 Scania Cv Ab Kylararrangemang hos ett fordon
SE531102C2 (sv) 2006-12-05 2008-12-16 Scania Cv Ab Arrangemang hos en överladdad förbränningsmotor

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435537A (en) * 1977-08-24 1979-03-15 Nippon Kokan Kk <Nkk> Ship main-engine cooling method
JPS62288309A (ja) * 1986-06-06 1987-12-15 Kawasaki Heavy Ind Ltd 舶用デイ−ゼル機関のための主冷却海水ポンプの速度制御方法
JP2000345839A (ja) * 1999-05-21 2000-12-12 Caterpillar Inc エンジン冷却システム
JP2001003747A (ja) * 1999-06-07 2001-01-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両用エンジン冷却装置
JP2004162552A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の排出ガス浄化装置
JP2004270565A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Hino Motors Ltd ディーゼルエンジンの排ガス浄化システム
WO2007028591A2 (de) * 2005-09-06 2007-03-15 Behr Gmbh & Co. Kg Kühlsystem für ein kraftfahrzeug
WO2008007561A1 (fr) * 2006-07-10 2008-01-17 Calsonic Kansei Corporation Dispositif egr

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011518279A (ja) * 2008-04-18 2011-06-23 スカニア シーブイ アクチボラグ 過給内燃機関用冷却装置
JP2014501353A (ja) * 2010-12-22 2014-01-20 スカニア シーブイ アクチボラグ 車両の冷却システム
WO2013039176A1 (ja) * 2011-09-16 2013-03-21 カルソニックカンセイ株式会社 Egrガス冷却システム
WO2013073553A1 (ja) * 2011-11-18 2013-05-23 カルソニックカンセイ株式会社 排気ガス再循環システム
WO2013080980A1 (ja) * 2011-11-28 2013-06-06 カルソニックカンセイ株式会社 エンジンの冷却装置及びその冷却方法
JP2015031234A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 いすゞ自動車株式会社 エンジン冷却システム
JP2015218726A (ja) * 2014-05-20 2015-12-07 現代自動車株式会社Hyundaimotor Company 車両エンジン冷却システム
WO2016125525A1 (ja) * 2015-02-06 2016-08-11 本田技研工業株式会社 内燃機関の冷却制御装置
JPWO2016125525A1 (ja) * 2015-02-06 2017-10-05 本田技研工業株式会社 内燃機関の冷却制御装置
US10352230B2 (en) 2015-02-06 2019-07-16 Honda Motor Co., Ltd. Cooling control system for internal combustion engine
WO2019065308A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 いすゞ自動車株式会社 冷却システム
JP2019065753A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 いすゞ自動車株式会社 冷却システム
US11053893B2 (en) 2017-09-29 2021-07-06 Isuzu Motors Limited Cooling system

Also Published As

Publication number Publication date
EP2313624A4 (en) 2017-06-21
KR101577366B1 (ko) 2015-12-14
KR20110026477A (ko) 2011-03-15
JP5107464B2 (ja) 2012-12-26
CN102057143B (zh) 2013-02-06
RU2454554C1 (ru) 2012-06-27
US20110139131A1 (en) 2011-06-16
CN102057143A (zh) 2011-05-11
SE533942C2 (sv) 2011-03-08
EP2313624A1 (en) 2011-04-27
BRPI0909595A2 (pt) 2018-01-09
WO2009151377A1 (en) 2009-12-17
SE0801346L (sv) 2009-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5107464B2 (ja) 過給式燃焼機関のための装置
KR101577368B1 (ko) 과급식 연소 기관용 장치
KR101780367B1 (ko) 과급 연소 기관에 의해 작동되는 차량용 냉각 장치
KR101508327B1 (ko) 차량에서 열 에너지를 기계 에너지로 변환하는 시스템
JP4625455B2 (ja) 過給空気を冷却する循環配置構造およびこの種の循環配置構造を駆動する方法
JP4519176B2 (ja) 車輌の過給式内燃機関の排気ガス再循環構造
JP2011503436A (ja) 過給燃焼機関の構成
JP2005517857A (ja) 自動車のエンジンに送られる気体の温度を制御する方法及び気体の温度を調節する装置
JP5001465B2 (ja) 燃焼機関内の再循環排気ガスの冷却装置
JP2004515394A (ja) 自動車の温度を調節するための改良されたヒートポンプ装置
WO2008069743A1 (en) Arrangement for a supercharged combustion engine
JP2022098411A (ja) モビリティ統合熱管理システム
CN220682093U (zh) 热管理系统及车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under section 34 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20101208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees