JP2011521367A - 複数の部品を有するicチップカード - Google Patents

複数の部品を有するicチップカード Download PDF

Info

Publication number
JP2011521367A
JP2011521367A JP2011509882A JP2011509882A JP2011521367A JP 2011521367 A JP2011521367 A JP 2011521367A JP 2011509882 A JP2011509882 A JP 2011509882A JP 2011509882 A JP2011509882 A JP 2011509882A JP 2011521367 A JP2011521367 A JP 2011521367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
chip card
chip
layers
connection conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011509882A
Other languages
English (en)
Inventor
リーツラー,マンフレート
フリーマン,レイモンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Smartrac IP BV
Original Assignee
Smartrac IP BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Smartrac IP BV filed Critical Smartrac IP BV
Publication of JP2011521367A publication Critical patent/JP2011521367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07745Mounting details of integrated circuit chips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07701Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier comprising an interface suitable for human interaction
    • G06K19/07703Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier comprising an interface suitable for human interaction the interface being visual
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07718Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being manufactured in a continuous process, e.g. using endless rolls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

【解決手段】本発明は、ICチップカード及びICチップカードの製造方法に関するものであり、当該ICチップカードは、カード本体に配置されたICチップ(21)を有すると共に、接続導体配線(20)を介してICチップに電気的に接続された複数の部品(18,19,22)を有しており、前記カード本体が、積層構造をなして配置された複数の基板層(11,12,13)からなり、前記部品と前記接続導体配線とは、部品層部と接続層部という異なる基板層に配置されており、互いに重なり合うように配置されることによって電気的接続を行う接触面(23,24,25,26,31,32,33,34)を備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、カード本体に配置されたICチップを有すると共に、接続導体配線を介してICチップに電気的に接続された複数の部品を有するICチップカードであって、積層構造をなして配置された複数の基板層によってカード本体が形成されるICチップカードに関する。また、本発明はICチップカードの製造方法に関する。
上述したような形式のICチップカードは、様々な形で具体化されることが知られており、それらは特にICチップカードに含まれる部品の種類や数が相違したものとなっている。例えば、このようなICチップカードは、電池のようなエネルギ供給ユニットを有したいわゆるアクティブ型カードのような形式で構成され、このエネルギ供給ユニットはカード本体に組み込まれており、接続導体配線を介してICチップと電気的に接続されて、ICチップや、例えばICチップと共にカード本体に設けることが可能な表示ユニットに対し、所望の作動電圧で電力を供給するようになっている。
また、アンテナユニットを有するトランスポンダユニットにICチップが組み込まれたパッシブ型ICチップカードも知られており、このトランスポンダは、カード本体の外部に設けられたエネルギ供給源から得られるエネルギをICチップに供給すると共に、データ転送を行う機能を有している。この場合、ICチップは直接的にアンテナユニットと接続されるようにしてもよいし、接続導体配線を介してアンテナユニットに接続されるようにしてもよい。そして、この接続導体配線は、必要に応じ、ICチップを表示ユニットのような他の構成部品に接続するためにも用いられる。
ICチップと同じカード本体に配置されると共に接続導体配線を介してICチップと接続される上述の部品の他に、接続導体配線を介してICチップと接続可能なスピーカやスイッチなどといった、ICチップカードに求められる機能性に応じて用いられる複数の部品が知られている。
カード本体に配置される部品の数に応じ、全体として複雑な接続導体構造をカード本体に形成することが可能である一方で、これにより信頼性の高いICチップカードの製造が一層難しくなり、特に積層構造をなして配置された複数の基板層によってカード本体が形成されている場合には、個々の基板層の構成を変更しなければならないことが多々ある。
カード本体における接続導体構造の複雑化、及びICチップカードに求められる様々な機能性に起因して生じる基板層の構成の多様化は、相応の製造経費及びそれに伴う製造原価をもたらすものとなる。
従って、本発明の目的は、様々に異なる機能性を有したICチップカードの製造を簡素化するようなICチップカードの構成及び製造方法を提案することにある。
このような目的を達成するため、本発明のICチップカードは、特許請求の範囲における請求項1の特徴を含んでいる。
本発明のICチップカードにおいて、部品と接続導体配線とは、異なる基板層、即ち部品層部と接続層部とに配置されており、互いに重なり合うようにして配置されることにより電気的接続を行う接触面を有している。
従って、本発明のICチップカードによれば、ICチップカードに求められる機能性に対応して定められるモジュール構造を実現することが可能となると共に、標準化された基板層をICチップカードに求められる機能性に応じて組み合わることにより構成されるモジュール構造を実現することが可能となる。
接続層部が複数の接続導体層を備え、これら接続導体層のそれぞれには、接触面を介して互いに接続されることにより接続導体配線を形成する接続導体モジュールが設けられる場合、ICチップカードに求められる機能性に応じ、それぞれの接続導体層で構成されたモジュールの形態で接続導体配線を予め構成しておくことが可能となる。
ICチップカードの好ましい態様によれば、接続層部に対して、1または複数の部品層からなると共に、ICチップのためのエネルギ供給ユニットに加えて出力ユニットまたは入力ユニットを備えた部品層部が設けられる。
出力ユニットまたは入力ユニットが第1部品層に配置され、エネルギ供給ユニットが第2部品層に配置される場合、エネルギ供給ユニットを配置し形成する上で、割り振られた部品層をそっくりそのまま用いることが可能となり、例えば基板層の全面にわたって電池ユニットを延設することにより、相応の容量を有した電池ユニットを実現することが可能となる。
接続層部を部品層の間に配設することにより、部品層に配置された部品に設けられる接触面と、接続導体配線に設けられる接触面との間で直接的な接続が行われるようにすればとりわけ効果的である。
特に、複数の部品層の数に対応して多数の部品が存在する場合、接続層部の接続導体層と、部品層部の部品層とを交互に積層するようにすれば効果的である。
また、ICチップカードにおいて組み合わせる部品の種類に応じ、少なくとも一部の部品、即ち、例えば表示ユニットと当該表示ユニットを起動する押圧スイッチとが、部品群をなして共通の部品層に配置されるようにしても効果的である。
別の態様として、例えば電池ユニットが部品の1つとして用いられる場合、少なくとも一部の部品が別個の部品として個別の部品層に配置されるようにすると効果的である。
少なくとも一部の部品が、いくつかの隣接する部品層にわたって延設されるようにすれば、ICチップモジュールのような更に大きな部品を、別々の基板層によって形成される積層構造内に収容することが可能となり、この場合、接続端子を有するICチップモジュール用チップキャリアを1つの部品層に収容すると共に、封止部材が設けられたICチップをもう1つの部品層に収容することができる。
部品は、1つ以上の部品層に設けられる少なくとも1つの開口部によって、当該部品の大きさに良好に適合するように形成された部品用凹部内に配設するのが好ましい。
この開口部に充填材が設けられるようにすれば、カード本体に空洞が生じるのを防止することができる。
充填材を加熱活性化接着材で形成することにより、比較的低い積層処理温度の場合においても、開口部の周辺領域において信頼性の高い積層構造を得ることができるようにするのが好ましい。
接続導体層と部品層とを形成する基板層の間に、加熱活性化接着材を設けるようにすれば、いわゆる熱間積層処理として知られている比較的低い積層処理温度での積層処理において、カード本体の製造を一括して行うことが可能となる。
上記の目的を達成するため、本発明の方法は、特許請求の範囲における請求項14の特徴を含んでいる。
本発明によれば、第1番目の工程において、互いに積層状態で接合された複数の部品層及び接続導体層による積層構造をなすカード本体が製造される。この工程の後の積層工程において、カード本体にカバー層が接合される。このようにして、機能性を有していない単体として形成されたカード本体から開始し、例えば印刷がなされたカバー層を、その後の工程によって接合することにより、個々に特徴を有したICチップカードを製造することができる。
第1実施形態に係るICチップカードの積層構造を示す図である。 積層構造から製造されたICチップカードを示す図である。 第2実施形態に係るICチップカードの積層構造を示す図である。 第3実施形態に係るICチップカードの積層構造を示す図である。 第4実施形態に係るICチップカードの積層構造を示す図である。
以下、図面を参照し、ICチップカードの好ましい実施形態について更に詳しく説明する。
図1は、接続導体層11を有したICチップカード10の積層構造を示しており、接続導体層11は、上側部品層12と下側部品層13との間の中間層として配置されている。本実施形態において、接続導体層11及び部品層12,13は、PVCまたはPCからなる基板14,15,16を有しており、ICチップカード10を製造するべく、それ自体公知の積層工程において互いに平面的に接合されることにより、図1Aに示すような積層構造をなすカード本体17を形成する。
図1に例示する典型的な実施形態において、上側部品層12は「セグメントディスプレイ」として構成された表示ユニット18と、押しボタン19とを有しており、これら表示ユニット18及び押しボタン19はいずれも、接続導体層11に形成されている接続導体配線20を介してICチップ21及び電池ユニット22と接続されている。そして、ICチップ21及び電池ユニット22は、いずれも下側部品層13の基板16上に配置されている。
接続導体層11の接続導体配線20は、図1に示す実施形態において、導電線29からなる導電線配線として形成されており、これら導電線29の自由端には、本実施形態において表示ユニット18、押しボタン19、ICチップ20及び電池ユニット22として具現化されている部品に対してそれぞれ割り当てられた接触面23,24,25及び26が設けられている。本実施形態の場合、接触面23,24,25及び26は、接続導体層11の上面27及び下面28の双方から接触可能とするビア(via)の形式で設けられている。本実施形態では導電線29に絶縁外皮が設けられており、短絡を生じることなく導体のブリッジ30を形成することができるようになっている。
図1に示すように、部品層12及び13に配置され、本実施形態においては表示ユニット18、押しボタン19、ICチップ21、及び電池ユニット22として具現化されている部品には、接触面31,32,33及び34が設けられている。これら接触面31,32,33及び34は、接続導体配線20の接触面23〜26に重なるように設けられることにより、図1Aに示すようなカード本体17が製造されて積層構造が形成される際に、部品(表示ユニット18、押しボタン19、ICチップ21、電池ユニット22)の接触面23〜26と、接続導体配線20の接触面31〜34との直接的な接続を実現し、ICチップカード10の機能に必要な接続導体構造を形成する。
図1Aに示すように、カード本体17には、付加的なカバー層35が設けられていてもよい。この場合、表示領域38及びボタン39のみが外側から触れられるような、即ち外側から見えるような状態で、表示ユニット18及び押しボタン19がカバー層35で覆われように配置された開口部36,37が当該カバー層35に設けられている。また、開口部をなくし、透けて見えるようにカバー層を構成することも同様に可能である。
図2は、2つの部品層12,13と、1つの接続導体層40とからなるICチップカード41の構成を示している。同じ参照符号を用いていることから判るように、ICチップカード41の部品層12,13は、ICチップカード10の部品層12,13と同様に形成されている。
図1に示すICチップカード10とは異なり、接続導体層40に形成された接続導体配線42は、導電線29を用いて構成されるものではなく、基板43に接着された金属被覆構造44を有している。このような金属被覆構造44は、例えば基板43の上面45における金属付着処理またはエッチング処理によって生成することが可能である。図1に示すICチップカード10の接続導体配線20と同様に、金属被覆構造44によって形成される接続導体配線42は接触面31〜34を有している。これら接触面31〜34は、本実施形態でも同様に表示ユニット18、押しボタン19、ICチップ21及び電池ユニット22として具現化されて部品層12,13に配置された部品に設けられる接触面23〜26に対し、図1に関して既に述べたようにして割り当てられている。
図3は、同じ参照符号を用いていることから判るように、図1及び図2に示すICチップカード10及び41の部品層12,13と同様の部品層12,13を有したICチップカード46の構成を示している。ICチップカード10及び41とは異なり、ICチップカード46の構成には、2つの接続導体層48及び49によってモジュール式に形成された接続導体配線47が含まれている。これら接続導体層48及び49は、接続導体モジュール54,55を備えており、接続導体モジュール54,55は、それぞれ互いに一致するような位置に配置された接触面23〜26を有する。そして、接触面23〜26は、接続導体層48の基板50及び接続導体層49の基板51にビア(via)として形成されている。基板50の上面52及び基板51の上面53にそれぞれ形成された接続導体モジュール54及び55は、接続導体層48及び49の接触面23〜26が互いに接合されたときに、図1に示す接続導体配線20と同様の電気的機能を発揮する接続導体配線47を形成するように配置されている。図3において接合導体層49の上方に位置している接合導体層48の基板50が電気的絶縁体として機能することから、接続導体層48及び49にそれぞれ配置された接続導体モジュール54及び55はいずれも、特に絶縁を行うこともなく、任意の方法によって形成することが可能となる。従って、接続導体モジュール54及び55は、絶縁された導電線、もしくは非絶縁の導電線、または図2に示すICチップカード41の接続導体配線42と同様の金属被覆により形成することができる。
図4は、「パッシブ型カード」として形成されたICチップカード56の構成を示しており、図4に示す実施形態においてICチップカード56は、図1に示すICチップカード10と同様に、接触面23〜26を有する接続導体配線20が形成された接続導体層11に加え、表示ユニット18及び押しボタン19を有した上側部品層12を備えている。
図1に示すICチップカード10とは異なり、ICチップカード56の構成には2つの部品層57及び58が含まれている。部品層57には、ビア(via)として形成された2つの接触面60のほか、基板59に配置されて接触面25を有したICチップ21が設けられている。
部品層58は、基板61に配置されたアンテナユニット62を有する。本実施形態において、このアンテナユニット62は、基板61の上面63に埋め込まれたコイル64として形成され、コイル64の両端部にそれぞれ形成されたアンテナ用接触面65を有している。本実施形態ではアンテナユニットがコイル64として形成されているが、基板61の上面63に接着された金属被覆によってアンテナユニット62を構成するようにしてもよい。この場合、アンテナユニット62は、例えば図3に示す接続導体配線47と同様にモジュール構造を有するようにして、異なる基板に配置された2つのアンテナモジュールにより導体のブリッジ66を回避したモジュール形式で形成するようにしてもよい。
部品層58のアンテナ用接触面65に重なるようにして部品層57の接触面60が設けられると共に、接続導体層11の接触面25に重なるようにして部品層57上のICチップ21の接触面25が設けられていることから、図1に示すICチップカード10の接続導体構造と実質的に同様の接続導体構造を実現することができ、回路構成に関しては、電池ユニット22がアンテナユニット62に置き換えられる。

Claims (14)

  1. カード本体(17)に配置されたICチップ(21)を有すると共に、接続導体配線(20,42,47)を介して前記ICチップ(21)に電気的に接続された複数の部品(18,19,22,62)を有するICチップカードであって、前記カード本体が、積層構造をなして配置された複数の基板層(11,12,13,40,48,49,57,58)からなるICチップカードにおいて、
    前記部品と前記接続導体配線とは、部品層部と接続層部という異なる基板層に配置されており、互いに重なり合うように配置されることにより電気的接続を行う接触面(23,24,25,26,31,32,33,34,60,65)を備える
    ことを特徴とするICチップカード。
  2. 前記接続層部は、複数の接続導体層(48,49)を備え、前記接続導体層(48,49)のそれぞれには、接触面を介して互いに接続されることにより前記接続導体配線を形成する接続導体モジュール(54,55)が設けられることを特徴とする請求項1に記載のICチップカード。
  3. 前記接続層部(20,42,47)に対して、1または複数の部品層(12,13,57,58)からなると共に、前記ICチップ(21)のためのエネルギ供給ユニット(22)に加えて出力ユニットまたは入力ユニット(18)が設けられた部品層部が設けられることを特徴とする請求項1または2に記載のICチップカード。
  4. 前記出力ユニットまたは入力ユニット(18)は第1部品層(12)に配置され、前記エネルギ供給ユニット(22)は第2部品層(13)に配置されることを特徴とする請求項3に記載のICチップカード。
  5. 前記接続層部(11,40,48,49)は、前記部品層(12,13,57,58)の間に配置されることを特徴とする請求項4に記載のICチップカード。
  6. 前記接続層部の前記接続導体層(11,40,48,49)及び前記部品層部の前記部品層(12,13,57,58)は、交互に積み重ねて配置されることを特徴とする請求項4に記載のICチップカード。
  7. 少なくとも一部の前記部品(18,19,21,22,62)は、部品群をなして共通の部品層に配置されることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のICチップカード。
  8. 少なくとも一部の前記部品(18,19,21,22,62)は、別個の部品として個別の部品層に配置されることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のICチップカード。
  9. 少なくとも一部の前記部品は、いくつかの隣接する部品層にわたって延設されることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載のICチップカード。
  10. 前記部品は、1つ以上の部品層に設けられる少なくとも1つの開口部によって形成された部品用凹部内に配設されることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載のICチップカード。
  11. 前記開口部には充填材が設けられることを特徴とする請求項10に記載のICチップカード。
  12. 前記充填材は、加熱活性化接着材によって形成されることを特徴とする請求項11に記載のICチップカード。
  13. 前記接続導体層(11,40,48,49)と前記部品層(12,13,57,58)とを形成する前記基板層の間には、加熱活性化接着材層が設けられることを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載のICチップカード。
  14. 請求項1〜13のいずれかに記載のICチップカードの製造方法であって、
    互いに積層状態で接合された複数の部品層(12,13,57,58)及び接続導体層(11,40,48,49)による積層構造をなすカード本体(17)を製造した後、更なる積層工程において前記カード本体にカバー層(35)を接合することを特徴とするICチップカードの製造方法。
JP2011509882A 2008-05-23 2009-05-14 複数の部品を有するicチップカード Pending JP2011521367A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008024823A DE102008024823A1 (de) 2008-05-23 2008-05-23 Chipkarte mit einer Mehrzahl von Komponenten
DE102008024823.1 2008-05-23
PCT/EP2009/003417 WO2009141088A1 (de) 2008-05-23 2009-05-14 Chipkarte mit einer mehrzahl von komponenten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011521367A true JP2011521367A (ja) 2011-07-21

Family

ID=40943840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011509882A Pending JP2011521367A (ja) 2008-05-23 2009-05-14 複数の部品を有するicチップカード

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8415782B2 (ja)
EP (1) EP2281267B1 (ja)
JP (1) JP2011521367A (ja)
KR (1) KR101404279B1 (ja)
CN (1) CN102105894B (ja)
DE (1) DE102008024823A1 (ja)
PL (1) PL2281267T3 (ja)
WO (1) WO2009141088A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022176080A1 (ja) * 2021-02-17 2022-08-25 富士通フロンテック株式会社 Rfidタグ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010028926A1 (de) * 2010-05-12 2011-11-17 Bundesdruckerei Gmbh Dokument und Verfahren zur Herstellung eines Dokuments
DE102014106062B4 (de) * 2014-04-30 2018-11-22 Infineon Technologies Ag Chipkartenmodul, Chipkartenkörper, Chipkarte und Chipkartenherstellungsverfahren
FR3025634B1 (fr) * 2014-09-10 2016-12-09 Oberthur Technologies Dispositif electronique comportant un composant electronique presentant une zone d'affichage et procede de fabrication d'un tel dispositif
CN105184349B (zh) * 2015-07-29 2018-07-24 飞天诚信科技股份有限公司 一种智能卡及其制造方法
CN105184350B (zh) * 2015-07-29 2018-07-24 飞天诚信科技股份有限公司 一种智能卡及其制造方法
EP3159832B1 (en) * 2015-10-23 2020-08-05 Nxp B.V. Authentication token
KR200482932Y1 (ko) * 2015-11-10 2017-03-17 브릴리언츠 주식회사 Nfc안테나를 구비한 멀티카드
CN106845995B (zh) * 2017-01-19 2018-05-04 飞天诚信科技股份有限公司 一种蓝牙智能卡及其控制交易风险的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08276688A (ja) * 1995-04-21 1996-10-22 Mahr Reonard Manag Co 回路チップ担持装置及びその製造方法
JP2001024107A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 New Japan Radio Co Ltd 半導体装置実装構造

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19500925C2 (de) * 1995-01-16 1999-04-08 Orga Kartensysteme Gmbh Verfahren zur Herstellung einer kontaktlosen Chipkarte
DE19611237A1 (de) * 1996-03-21 1997-09-25 Siemens Ag Multichipkarte
DE19708617C2 (de) * 1997-03-03 1999-02-04 Siemens Ag Chipkartenmodul und Verfahren zu seiner Herstellung sowie diesen umfassende Chipkarte
DE19942932C2 (de) * 1999-09-08 2002-01-24 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zum Herstellen von Chipkarten
DE19955537B4 (de) * 1999-11-18 2006-04-13 Orga Kartensysteme Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Trägerelementes für einen IC-Baustein
DE10107072B4 (de) * 2001-02-13 2009-11-19 Hid Global Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Chipkarte
DE10248393A1 (de) 2002-10-17 2004-05-19 Giesecke & Devrient Gmbh Funktionsinlett für Multifunktionskarte
DE102004042145A1 (de) 2004-08-31 2006-03-02 Infineon Technologies Ag Chipmodul
DE102005020101A1 (de) * 2005-04-29 2007-01-25 Giesecke & Devrient Gmbh Tragbarer Datenträger und Verfahren zum Betreiben eines tragbaren Datenträgers

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08276688A (ja) * 1995-04-21 1996-10-22 Mahr Reonard Manag Co 回路チップ担持装置及びその製造方法
JP2001024107A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 New Japan Radio Co Ltd 半導体装置実装構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022176080A1 (ja) * 2021-02-17 2022-08-25 富士通フロンテック株式会社 Rfidタグ
JP7487401B2 (ja) 2021-02-17 2024-05-20 富士通フロンテック株式会社 Rfidタグ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110026427A (ko) 2011-03-15
CN102105894A (zh) 2011-06-22
EP2281267A1 (de) 2011-02-09
PL2281267T3 (pl) 2012-11-30
US20110074001A1 (en) 2011-03-31
EP2281267B1 (de) 2012-06-27
WO2009141088A1 (de) 2009-11-26
CN102105894B (zh) 2015-07-15
DE102008024823A1 (de) 2009-12-10
KR101404279B1 (ko) 2014-06-05
US8415782B2 (en) 2013-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011521367A (ja) 複数の部品を有するicチップカード
JP3748512B2 (ja) ループアンテナを備えたチップカードと結合されるマイクロモジュール
JP5715334B2 (ja) 半導体装置
US7795727B2 (en) Semiconductor module having discrete components and method for producing the same
TWI236759B (en) Semiconductor device, and laminated semiconductor device
CN105095950B (zh) 芯片卡模块、芯片卡和用于制造芯片卡模块的方法
JPH0844840A (ja) 集積回路を備えたデータ媒体及びその製造方法
JP5877011B2 (ja) 可撓な接続デバイスを備えたパワーアセンブリ
CN106611212B (zh) 双接口ic卡
CN102867786A (zh) 芯片层叠的半导体封装件
CN100359682C (zh) 电子标签及其制造方法
MX2011003156A (es) Antena de transpondedor de rfid.
JP7474251B2 (ja) チップカード用電子モジュール
CN105814682A (zh) 半导体装置
US20110073357A1 (en) Electronic device and method of manufacturing an electronic device
JP6756805B2 (ja) 相互接続領域を含む片面電子モジュールの作成方法
CN109409486B (zh) 一种智能卡及其加工方法
JP5344000B2 (ja) 接触非接触両用icモジュール及びicカード
US20060285301A1 (en) Method for making a pre-laminated inlet
US20110024171A1 (en) Multilayer laminated circuit
JP2011520194A (ja) トランスポンダの実装構造およびその製造方法
JP4489094B2 (ja) 半導体パッケージ
KR102600996B1 (ko) 비접촉식 카드의 다중 와이어링 방법 및 이를 이용한 카드 인레이 제조 방법
EP3995994A2 (en) Integrated biometric sensor module and method for manufacturing a smartcard comprising an integrated biometric sensor module
JPS5994856A (ja) 複合回路装置とその実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110112

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20110112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130311

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130508