JP2011520759A - 二酸化炭素の浄化 - Google Patents

二酸化炭素の浄化 Download PDF

Info

Publication number
JP2011520759A
JP2011520759A JP2011510559A JP2011510559A JP2011520759A JP 2011520759 A JP2011520759 A JP 2011520759A JP 2011510559 A JP2011510559 A JP 2011510559A JP 2011510559 A JP2011510559 A JP 2011510559A JP 2011520759 A JP2011520759 A JP 2011520759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
fraction
gas mixture
gas
overhead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011510559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5702716B2 (ja
Inventor
ローレン イー ゲアハート
サンジブ エヌ ペイテル
デービッド アール コー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CB&I Technology Inc
Original Assignee
Lummus Technology Inc
ABB Lummus Crest Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lummus Technology Inc, ABB Lummus Crest Inc filed Critical Lummus Technology Inc
Publication of JP2011520759A publication Critical patent/JP2011520759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5702716B2 publication Critical patent/JP5702716B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/002Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by condensation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/0002Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the fluid to be liquefied
    • F25J1/0027Oxides of carbon, e.g. CO2
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/229Integrated processes (Diffusion and at least one other process, e.g. adsorption, absorption)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/62Carbon oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0228Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream
    • F25J3/0266Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream separation of carbon dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/08Separating gaseous impurities from gases or gaseous mixtures or from liquefied gases or liquefied gaseous mixtures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/22Carbon dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/02Processes or apparatus using separation by rectification in a single pressure main column system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/74Refluxing the column with at least a part of the partially condensed overhead gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/40Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using hybrid system, i.e. combining cryogenic and non-cryogenic separation techniques
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/60Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using adsorption on solid adsorbents, e.g. by temperature-swing adsorption [TSA] at the hot or cold end
    • F25J2205/66Regenerating the adsorption vessel, e.g. kind of reactivation gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/80Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using membrane, i.e. including a permeation step
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2210/00Processes characterised by the type or other details of the feed stream
    • F25J2210/04Mixing or blending of fluids with the feed stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2210/00Processes characterised by the type or other details of the feed stream
    • F25J2210/70Flue or combustion exhaust gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2215/00Processes characterised by the type or other details of the product stream
    • F25J2215/04Recovery of liquid products
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2220/00Processes or apparatus involving steps for the removal of impurities
    • F25J2220/80Separating impurities from carbon dioxide, e.g. H2O or water-soluble contaminants
    • F25J2220/82Separating low boiling, i.e. more volatile components, e.g. He, H2, CO, Air gases, CH4
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2230/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams
    • F25J2230/30Compression of the feed stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2245/00Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams
    • F25J2245/02Recycle of a stream in general, e.g. a by-pass stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/02Internal refrigeration with liquid vaporising loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/12External refrigeration with liquid vaporising loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/60Closed external refrigeration cycle with single component refrigerant [SCR], e.g. C1-, C2- or C3-hydrocarbons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

ガス混合物から二酸化炭素を回収する方法であって、二酸化炭素、水蒸気及び1以上の軽質ガスよりなるガス混合物を前処理システムにおいて前処理して、冷却したガス混合物を形成し、冷却したガス混合物を分別して、二酸化炭素よりなるボトムスフラクション及び二酸化炭素及び軽質ガスよりなるオーバーヘッドフラクションを回収し、オーバーヘッドフラクションを、二酸化炭素に対して選択性の膜の上を通過させて、軽質ガスよりなる残留ガスから二酸化炭素透過物を分離し、二酸化炭素透過物を前処理システムに再循環し、及びボトムスフラクションの少なくとも一部を、精製した二酸化炭素製品ストリームとして回収することを含む二酸化炭素の回収法を開示する。

Description

ここに開示の具体例は、一般に、液状二酸化炭素ストリームを生成するための二酸化炭素の隔離法に係り、該方法は、例えば、原油の二次回収に使用される。さらに詳述すれば、ここに開示の具体例は、膜技術、二酸化炭素蒸留、及び自己冷媒としての二酸化炭素の使用を一体化して、供給物中の二酸化炭素の高割合を高純度で回収することができるように改良された二酸化炭素の浄化法に係る。
石油及びガス工業では、原油の二次回収プログラムにおいて、炭化水素の生成を増大させる手段として、各種のリザーバーフラッディング技術が利用されている。二酸化炭素フラッディングでは、二酸化炭素を、長期間(例えば、数年)、圧入井を介してリザーバーにポンプ送給する。注入された二酸化炭素は処理領域を「あふれさせ」、層内の原油を、液体が回収され1以上の揚水井に向かわせるか、又は揚水井に向かって運ぶ。生産される液体の組成は時間と共に変化し、いくつかの時点で、二酸化炭素の「ブレークスルー」が生ずる。ブレークスルーの後、ガスの容積及び生産される液体の二酸化炭素含量が実質的に増大する。
二酸化炭素は、生産される液体の60〜96モル%(又はそれ以上)を占める。二酸化炭素のフラッディング操作を経済的に実行可能なものとするためには、再使用のため、二酸化炭素が、生産された液体から有効に回収されなければならない。多くの場合、回収された二酸化炭素は、純度に関する化学特性が適合すれば、圧入井を通って層に再注入可能である。二酸化炭素に関する製品規格は、特に、炭化水素(すなわち、メタン及びエタン)及び/又は窒素の含量について非常に高い。
フラッディング操作において使用される二酸化炭素は各種の源(中でも、化学プロセスからのオフガスを含む)からのものである。このような二酸化炭素リッチストリームを精製する方法は、一般的に、水素、窒素、酸素、メタン、及び一酸化炭素のような軽質ガスの除去を含むものである。石灰キルンガス、ボイラー煙道ガス及び特定の天然ガスを含むこれらストリームの多くは、低い二酸化炭素含量を有する。
ボイラー煙道ガスストリームのような低二酸化炭素含量を有するストリームから二酸化炭素を回収するための1つの方法は、二酸化炭素が希薄なガス混合物を好適な溶媒(例えば、モノエタノールアミン、スルホラン又は炭酸カリウム)にてスクラビングして、二酸化炭素を溶解させ、ついで、このようにして得られた溶液から二酸化炭素をストリップする;すなわち、必要な分離を行うために、システムに他の液体を導入するものである。ついで、二酸化炭素を圧縮し、乾燥し、冷却し、さらに部分凝縮又は蒸留によって精製する。しかし、この方法は、エネルギー的に高価であり、エネルギー的に高価でない別法が望ましい。
二酸化炭素を回収及び/又は精製する他の各種の方法は、中でも、米国特許第4,602,477号、第4,639,257号、第4,762,543号、第4,936,887号、第6,070,431号及び第7,124,605号に開示されている。
大規模な二酸化炭素プロセスも、Hegerlandら, EOR用の多量CO2の液化及び取扱い, Project Invest as, Norway, YARA International ASA;Bergerら, 原油の二次回収用の大規模CO2基幹施設の創造, 7th International Conference of Greenhouse Gas Control Technologies, Vancouver, 2004;Songら, SPE Formation Evaluation, Society of Petroleum Engineers, December 1987において論じられている。
回収される二酸化炭素の高純度を維持しながら、改良された二酸化炭素回収率を有するプロセスに関する要求が依然として残っている。
1態様では、ここに開示の具体例は、ガス混合物から二酸化炭素を回収する方法であって、二酸化炭素、水蒸気及び1以上の軽質ガスよりなるガス混合物を前処理システムにおいて前処理して、冷却したガス混合物を形成し、冷却したガス混合物を分別して、二酸化炭素よりなるボトムスフラクション及び二酸化炭素及び軽質ガスよりなるオーバーヘッドフラクションを回収し、オーバーヘッドフラクションを、二酸化炭素に対して選択性の膜の上を通過させて、軽質ガスよりなる残留ガスから二酸化炭素透過物を分離し、二酸化炭素透過物を前処理システムに再循環し、及びボトムスフラクションの少なくとも一部を、精製二酸化炭素製品ストリームとして回収することを含む二酸化炭素の回収法に係る。
他の態様及び利点は、以下の記載及び特許請求の範囲から明らかになるであろう。
ここに開示の具体例による二酸化炭素精製法の簡略化したフローダイアグラムである。 ここに開示の具体例による二酸化炭素精製法の簡略化したフローダイアグラムである。 ここに開示の具体例による二酸化炭素精製法の一部の簡略化したフローダイアグラムである。
1態様では、ここに開示の具体例は、液状二酸化炭素ストリームを生成するための二酸化炭素の隔離法に係り、該方法は、例えば、原油の二次回収に使用される。さらに詳述すれば、ここに開示の具体例は、膜技術、二酸化炭素蒸留、及び自己冷媒としての二酸化炭素の使用を一体化して、供給物中の二酸化炭素の高割合を高純度で回収することができるように改良された二酸化炭素の浄化法に係る。
ここに開示されたプロセスは、ボイラー煙道ガス、石灰キルンガス、天然ガス、及び各種のプロセスからのオフガスを含む各種の源からの二酸化炭素の回収及び精製に有用である。いくつかの具体例では、二酸化炭素が回収されるストリームは、二酸化炭素少なくとも30容量%;他の具体例では、少なくとも40容量%;他の具体例では、少なくとも50容量%;他の具体例では、少なくとも60容量%;及びさらに他の具体例では、少なくとも70容量%を含有するものである。このようなストリームは、水素、窒素、酸素、メタン、及び一酸化炭素のような軽質ガスを含有していてもよい。低い供給割合であっても、ここに記載のプロセスは、供給物に含有される二酸化炭素の高割合を高い二酸化炭素純度で回収できる。
図1を参照すると、ここに開示の具体例による二酸化炭素精製法のフローダイアグラムが示されている。二酸化炭素、他の軽質ガス、及び水蒸気を含有するストリームを、前処理システムにおいて、前処理して、ガス混合物を圧縮及び乾燥する。図1に示されるように、前処理システムは、ガス圧縮システム12、ドライヤー26及び圧縮システム33を含んでなる。他の具体例では、他の公知の前処理システムを使用できる。例えば、ガス混合物を、フローライン10を介して、ガス圧縮システム12に供給できる。ガス圧縮システム12は、1以上の圧縮機14、冷却器16及びスクラバー18を含む。図示されているものでは、ガス圧縮システム12には、3つの圧縮ステージが含まれる。使用するステージの数は、中でも、所望の圧力上昇、パワー分配、排出温度、及びポリトロープ圧縮機効率に左右される。
圧縮の各ステージ後、圧縮機14に入るガスを冷却器16によって冷却できる。例えば、ガスは、約15〜約40℃の範囲の温度(例えば、約30℃)に冷却される(ここで、達成される温度は、中でも、冷却器のタイプ、熱交換媒体の温度、又は周囲温度に左右される)。いくつかの具体例では、冷却器16は、空気冷却器を含むことができる。
圧縮及び冷却の各ステージに続いて、凝縮された水を、スクラバー18において、ガスから回収できる。スクラバー18は、ガスストリームから同伴される水滴を分離するために、ミストエリミネーター又は他の装置を具備できる。水は、出口20を介して、スクラバー18から回収され、いくつかの具体例では、排水処理システム(図示していない)に排出される。
圧縮システム12に続いて、得られた圧縮ガスストリームを、フローライン22を介して回収する。フローライン22の圧縮ガスから、このガスを、ドライヤー26に収容された固状乾燥剤24の上を通過させることによって、さらに水を除去できる。乾燥剤24としては、当分野において公知の乾燥剤の中でも、例えば、タイプ3A モレキュラーシーブを使用できる。
乾燥した圧縮ガスストリームを、フローライン28を介して、ドライヤー26から回収する。いくつかの具体例では、ドライヤー26から回収された圧縮ガスは、水200 ppm(容量)未満;他の具体例では、100 ppm(容量)未満;及びさらに他の具体例では、50ppm(容量)未満を含有する。水の除去は、下流の処理装置における腐食の発生及び製品二酸化炭素の加工及び移送の間における水の凍結を低減する。ガスストリームが乾燥剤24から吸引する微粒子を除去するために、ドライヤー26の出口にダストフィルター30を設置できる。
ついで、乾燥したガスストリーム32を、圧縮システム33(1個以上のコンプレッサー34及び1個以上の冷却器36を含む)において圧縮して、精製システム40にとって所望の入口ガス圧力を有する圧縮ガスストリーム38を生成する。いくつかの具体例では、圧縮ガスストリーム38は、少なくとも40バールの圧力を有することができ;他の具体例では、圧縮ガスストリーム38は、約40〜約60バール;他の具体例では、約43〜約55バール;さらに他の具体例では、約46〜約52バール、例えば、約49バールの圧力を有することができる。
前処理に続いて、圧縮ガスストリーム38を、ついで、1以上の熱交換器88を介して冷却し、フローライン46を介して塔44に供給する。塔44へのガス供給物は、約−30〜約−35℃の範囲の温度(例えば、−33℃)に冷却される。
塔44は、二酸化炭素(フローライン48を介してボトムスフラクションとして回収される)のオーバーヘッドガスフラクション(フローライン50を介して回収される)からの分別を容易なものとするため、供給物入口位置より上方及び/又は下方の一連のトレー又は充填ビーズを含む。塔44の上方セクション52におけるトレー又は充填ビーズを還流するために、フローライン50を介して回収されたオーバーヘッドフラクションの一部を、1以上の熱交換器53における熱の除去を介して凝縮させ、ドラム54において蓄積し、フローライン56を介して還流として再循環させる。上記の凝縮を行うため、オーバーヘッドフラクションを、いくつかの具体例では、約−50〜約−65℃の範囲の温度に、及び他の具体例では、約−55〜約−60℃の範囲の温度(例えば、約−57℃)に冷却できる。
二酸化炭素ボトムスストリーム48をサージタンク60に供給する。回収したボトムスフラクションの一部を、リボイラー62を介して加熱し、塔内における蒸気の往来を制御するために、塔44に供給する。回収したボトムスフラクションの残りの部分を、フローライン64を介して、二酸化炭素製品ストリームとして回収する。いくつかの具体例では、回収された二酸化炭素製品ストリームは、二酸化炭素少なくとも90容量%、他の具体例では、少なくとも95容量%、他の具体例では、少なくとも97容量%、他の具体例では、少なくとも98容量%、及びさらに他の具体例では、少なくとも99容量%を含有する。
フローライン58を介してドラム54から回収された蒸気フラクションは、二酸化炭素と共に、初期供給物ストリーム10に含有された軽質ガスの大部分を含む。フローライン58の蒸気フラクションを、膜ユニット66を通過させることによって、二酸化炭素をさらに回収できる。より低い圧力で塔44が作動でき、より高い圧力で膜が作動できるようにするために、膜ユニットの前に、コンプレッサーを追加できる。膜ユニット66は、二酸化炭素について選択性の膜を横断する際の拡散によって、更なる二酸化炭素を他の軽質ガスから分離できる(拡散速度は、使用する膜の面積及び1以上の膜を横切る二酸化炭素の微分濃度の関数である)。膜を通過した二酸化炭素透過物はフローライン68を介して回収され、圧縮システム12に再循環される。図示するように、二酸化炭素透過物は第2の圧縮ステージに再循環されるが、二酸化炭素透過物をガス圧縮システム12の各種の位置に再循環できる。二酸化炭素含量が低減された残渣を、フローライン70を介して回収することができる。
いくつかの具体例では、膜ユニット66に供給された二酸化炭素の少なくとも50容量%、他の具体例では、少なくとも60容量%、さらに他の具体例では、少なくとも70容量%を、フローライン68を介して回収できる。
ここに記載の具体例による二酸化炭素の浄化では、上述のように、高純度の二酸化炭素ストリーム64を回収できる。膜ユニット66を介して更なる二酸化炭素を回収することにより、二酸化炭素の浄化プロセス全体として、供給物ストリーム10に存在する二酸化炭素の65モル%以上を回収でき、他の具体例では、75モル%以上の回収を達成でき、他の具体例では、90モル%以上の回収を達成でき、さらに他の具体例では、95モル%以上の回収を達成できる。精選された具体例では、二酸化炭素の90モル%以上を、少なくとも95%の純度で回収することができる。
ここに開示の具体例によるプロセスによって達成される改良された分離に加えて、各種の二酸化炭素ストリームを、自己冷媒として使用することによって、さらに効率を高めることができるとの知見を得た(この例を図2(同じ符号は同じ部材を表わす)に例示する)。
圧縮したガスストリーム38を、いくつかの具体例では、リボイラー62(リボイラー蒸気を生成し、圧縮システム33からの圧縮ガスを冷却する)の熱いサイドフローとして使用できる。ついで、その結果として得られた、冷却され及び圧縮されたガスストリーム72を2つ以上のフラクションに分割し、圧縮されたガスを、フローライン46を介して塔44に供給する前に、二酸化炭素製品ストリーム64の一部、ドラム54から回収された蒸気フラクション58、及び冷媒の1つ以上を使用して冷却できる。
図2に示すように、圧縮したガスストリーム72を3つのフラクション(フローストリーム74、76及び78を含む)に分割できる。フラクション74は、熱交換器80において、フローライン84及び86を通る二酸化炭素製品の一部との間接的熱交換を介して冷却される。ついで、二酸化炭素製品のストリームは、フローライン82を介して圧縮システム12(例えば、第3ステージコンプレッサー)に供給される。
図示するように、いくつかの具体例では、二酸化炭素製品ストリーム64の一部は、フローライン84を介して供給され、熱交換器53において、フローライン50からのオーバーヘッドフラクションの一部を凝縮させるために使用される。熱交換器53のコールドサイドからの蒸発された又は沸騰された二酸化炭素の分割ストリームを、ついで、熱交換器80において、フラクション74を冷却するために、フローライン86を介して供給する。
フラクション76は、熱交換器87において、ドラム54から回収された蒸気フラクション58との間接的熱交換を介して冷却される。任意に、より低い圧力で塔44を作動させ、より高い圧力で膜ユニット66を作動させるように、膜ユニット66の前に、コンプレッサー59を追加できる。
フラクション78は、熱交換器88において、冷媒との間接的熱交換を介して冷却される。ついで、3つのフラクション74、76及び78を、フローライン90、92、94を介して、再度合わせ、フラーライン46を介して塔44に供給できる。ライン74、76、78の各々を通って供給される供給ガスの量は、圧縮ガスストリーム38、72の温度、所望の供給物温度、及びストリーム58、64、96及び冷媒の温度を含む熱交換の要件に左右される。
いくつかの具体例では、熱交換器88における間接的熱交換のために使用される冷媒はプロパンであり、他の冷媒又は冷媒の混合物も使用できる。プロパンは、コンプレッサー98(2ステージ圧縮システムを含むことができる)、冷却器100、アキュムレーター102及びエコノマイザー104を含むことができる冷凍ループ96内を循環できる。エコノマイザー104からの蒸気を第2ステージコンプレッサーのサクションに再循環し、一方、液体を熱交換器に88に供給して、圧縮した供給物78を、約−33℃以下の温度(例えば、約−25〜約−40℃の範囲の温度)に冷却することができる。熱交換器88からのフラッシュされたプロパンを、フローライン106を介して、スクラバー108に供給し、ついで、コンプレッサー98に供給できる。
膜ユニット66から回収された残留ストリーム70の回収及び再使用によって、効率の増大を実現でき、その例を図3(同じ符号は同じ部材を表わす)に示す。電気ヒーターのようなヒーター110において、残留ストリーム70の一部を加熱して、高い温度、いくつかの具体例では、200℃より高い温度に加熱できる。ついで、加熱された残留ガスを、フローライン112を介して、ドライヤー26(26a又は26b)に供給し、乾燥剤によって吸収された水を除去することによって再生する。この具体例では、二酸化炭素浄化システムは、少なくとも2つのドライヤー26a、26bを含み、ここで、乾燥剤の1つの床(例えば、24a)を使用している間、乾燥剤の他方の床(例えば、24b)が再生される(弁の設置部位は図示されていない)。ついで、冷却器116及びスクラバー118を使用して水を回収するため、フローライン114を介して再生ガスを回収し、任意に冷却する。ついで、更なる回収、処理、又は廃棄のため、床を再生するために使用したガス及び残留ガス70の各種の未使用部分を、フローストリーム120として合わせる。
上述のように、二酸化炭素浄化システムの具体例は、有利には、供給物中の二酸化炭素の90%以上の、純度95%以上での回収を提供する。有利には、ここに開示のプロセスは、ボイラー煙道ガス及び石灰キルンガスを含む低二酸化炭素含量ストリームから、アミンのような溶媒を使用することなく、高純度の二酸化炭素ストリームを回収するために使用される。浄化された二酸化炭素は、製造設備の温室効果ガスインベントリーの1因となる二酸化炭素の量を低減させ、原油の二次回収に使用され、又は炭酸飲料における使用のためにさらに精製される。ここに開示する具体例は、排ガスストリーム及び製品ストリームの、熱回収、及び乾燥剤再生のために有利な使用も提供するものである。
開示は限られた数の具体例を含むが、当業者であれば、この開示に基づき、この開示の範囲を逸脱しない他の具体例を考案できるであろう。従って、本発明の範囲は特許請求の範囲によってのみ限定されるものである。

Claims (23)

  1. ガス混合物から二酸化炭素を回収する方法であって、
    二酸化炭素、水蒸気及び1以上の軽質ガスを含んでなるガス混合物を、前処理システムにおいて前処理して、冷却したガス混合物を形成し;
    冷却したガス混合物を分別して、二酸化炭素を含んでなるボトムスフラクション及び二酸化炭素及び軽質ガスを含んでなるオーバーヘッドフラクションを回収し;
    オーバーヘッドフラクションを、二酸化炭素に対して選択性の膜の上を通過させて、軽質ガスを含んでなる残留ガスから二酸化炭素透過物を分離し;
    二酸化炭素透過物を前処理システムに再循環し;及び
    ボトムスフラクションの少なくとも一部を、精製した二酸化炭素製品ストリームとして回収する
    ことを含んでなる、二酸化炭素の回収法。
  2. 前処理が、ガス混合物を圧縮することを含んでなる、請求項1記載の方法。
  3. 前処理が、さらに、圧縮したガス混合物を乾燥することを含んでなる、請求項2記載の方法。
  4. 乾燥が、ガス混合物と乾燥剤との間の少なくとも1回の接触、及び凝縮した水の圧縮したガス混合物からの分離を含んでなる、請求項3記載の方法。
  5. さらに、乾燥において使用した乾燥剤を再生するために、残留ガスの少なくとも一部を使用することを含んでなる、請求項3記載の方法。
  6. 前処理したガスが水50ppm(容量)未満を含むものである、請求項1記載の方法。
  7. 分別を、約40〜約60バールの範囲の圧力で行う、請求項1記載の方法。
  8. さらに、前処理したガス混合物を冷却して、二酸化炭素の少なくとも一部を凝縮させる、請求項1記載の方法。
  9. 前処理したガス混合物の冷却が、前記前処理したガス混合物を、冷媒、ボトムスフラクションの少なくとも一部、及びオーバーヘッドフラクションの少なくとも一部の少なくとも1つと間接的に熱交換することを含んでなる、請求項8記載の方法。
  10. 冷媒がプロパンを含んでなるものである、請求項9記載の方法。
  11. 冷却して、前処理したガスの温度を、約−30〜約−35℃の範囲の温度に低下させる、請求項9記載の方法。
  12. 二酸化炭素製品ストリームが、二酸化炭素少なくとも95容量%を含むものである、請求項1記載の方法。
  13. ガス混合物中の二酸化炭素の少なくとも90%を、二酸化炭素製品ストリームにおいて回収する、請求項12記載の方法。
  14. ガス混合物から二酸化炭素を回収する方法であって、
    二酸化炭素、水蒸気及び1以上の軽質ガスを含んでなるガス混合物を、前処理システムにおいて前処理して、冷却したガス混合物を形成し;
    冷却したガス混合物を分別して、二酸化炭素を含んでなるボトムスフラクション及び二酸化炭素及び軽質ガスを含んでなるオーバーヘッドフラクションを回収し;
    ボトムスフラクションの少なくとも一部を、オーバーヘッドフラクションとの間接的熱交換を介して接触させて、オーバーヘッド蒸気フラクション及びオーバーヘッド液体フラクションを生成し;
    オーバーヘッド蒸気フラクションを、二酸化炭素に対して選択性の膜の上を通過させて、軽質ガスを含んでなる残留ガスから二酸化炭素透過物を分離し;
    二酸化炭素透過物及びボトムスフラクションの少なくとも一部を前処理システムに再循環し;及び
    ボトムスフラクションの少なくとも一部を、精製した二酸化炭素製品ストリームとして回収する
    ことを含んでなる、二酸化炭素の回収法。
  15. さらに、オーバーヘッドフラクションを、分別のための還流として供給することを含んでなる、請求項14記載の方法。
  16. 前処理が、ガス混合物を圧縮及び乾燥することを含んでなる、請求項14記載の方法。
  17. さらに、乾燥において使用した乾燥剤を再生するために、残留ガスの少なくとも一部を使用することを含んでなる、請求項16記載の方法。
  18. さらに、前処理したガス混合物中の二酸化炭素の少なくとも一部を、ボトムスフラクションの少なくとも一部、オーバーヘッド蒸気フラクションの少なくとも一部、及び冷媒の少なくとも1つとの間接的熱交換を介して凝縮させることを含んでなる、請求項14記載の方法。
  19. さらに、前処理したガスとの間接的熱交換から回収されたボトムスフラクションの少なくとも一部を、リボイラー蒸気として塔に戻すことを含んでなる、請求項18記載の方法。
  20. さらに、前処理したガスの少なくとも一部を、間接的熱交換を介して、オーバーヘッドフラクションとの間接的熱交換から回収されたボトムスフラクションの少なくとも一部と接触させることを含んでなる、請求項18記載の方法。
  21. 二酸化炭素製品ストリームが、二酸化炭素少なくとも95容量%を含むものである、請求項14記載の方法。
  22. ガス混合物中の二酸化炭素の少なくとも90%を、二酸化炭素製品ストリームにおいて回収する、請求項21記載の方法。
  23. ガス混合物から二酸化炭素を回収する方法であって、
    二酸化炭素、水蒸気及び1以上の軽質ガスを含んでなるガス混合物を、前処理システムにおいて前処理して、冷却したガス混合物を形成し;
    前記冷却したガス混合物を、少なくとも第1のストリーム、第2のストリーム及び第3のストリームに分離し;
    前記第1のストリームの少なくとも一部を、間接的熱交換を介して、冷媒と接触させ;
    前記第2のストリームの少なくとも一部を、間接的熱交換を介して、分別器からのオーバーヘッド蒸気フラクションと接触させて冷却したオーバーヘッド蒸気フラクションを生成し;
    前記冷却したオーバーヘッド蒸気フラクションを、酸化炭素に対して選択性の膜の上を通過させて、軽質ガスを含んでなる残留ガスから二酸化炭素透過物を分離し;
    二酸化炭素透過物の少なくとも一部を、前処理システムに再循環し;
    前記第3のストリームの少なくとも一部を、間接的熱交換を介して、分別塔からのボトムスフラクションと接触させて、冷却したボトムスフラクションを生成し;
    前記冷却したボトムスフラクションの少なくとも一部を、前処理システムに再循環し;
    前記第1、第2、及び第3のストリームを、再度合わせて、再結合ストリームを生成し;
    前記再結合ストリームを分別して、二酸化炭素を含んでなる前記ボトムスフラクション及び二酸化炭素及び軽質ガスを含んでなるオーバーヘッドフラクションを生成し;
    ボトムスフラクションの少なくとも一部を、オーバーヘッドフラクションとの間接的熱交換を介して接触させて、オーバーヘッド蒸気フラクション及びオーバーヘッド液体フラクションを生成し;及び
    ボトムスフラクションの少なくとも一部を、精製した二酸化炭素製品ストリームとして回収する
    ことを含んでなる、二酸化炭素の回収法。
JP2011510559A 2008-05-20 2009-05-08 二酸化炭素の浄化 Active JP5702716B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/123,904 US8337587B2 (en) 2008-05-20 2008-05-20 Carbon dioxide purification
US12/123,904 2008-05-20
PCT/US2009/043232 WO2009142919A2 (en) 2008-05-20 2009-05-08 Carbon dioxide purification

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011520759A true JP2011520759A (ja) 2011-07-21
JP5702716B2 JP5702716B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=41340775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011510559A Active JP5702716B2 (ja) 2008-05-20 2009-05-08 二酸化炭素の浄化

Country Status (12)

Country Link
US (2) US8337587B2 (ja)
JP (1) JP5702716B2 (ja)
KR (1) KR101523570B1 (ja)
CN (1) CN102036736B (ja)
AU (1) AU2009249430B2 (ja)
BR (1) BRPI0912874B1 (ja)
CA (1) CA2724464C (ja)
EG (1) EG26559A (ja)
GB (1) GB2472350B (ja)
MX (1) MX2010012092A (ja)
NO (1) NO343560B1 (ja)
WO (1) WO2009142919A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015016467A (ja) * 2013-06-21 2015-01-29 アルストム テクノロジー リミテッドALSTOM Technology Ltd 二酸化炭素ガス精製ユニットとのケミカルルーピング統合

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8137435B2 (en) * 2009-03-31 2012-03-20 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Carbon dioxide recovery from low concentration sources
US8414683B2 (en) * 2010-05-28 2013-04-09 Uop Llc Integrated process for floating liquefied natural gas pretreatment
WO2012051322A2 (en) * 2010-10-12 2012-04-19 Gtlpetrol, Llc Capturing carbon dioxide from high pressure streams
EP2457637B8 (en) * 2010-11-24 2016-09-21 General Electric Technology GmbH Method of cleaning a carbon dioxide rich flue gas and a boiler system
FR2969746B1 (fr) 2010-12-23 2014-12-05 Air Liquide Condensation d'un premier fluide a l'aide d'un deuxieme fluide
US20120174621A1 (en) * 2011-01-06 2012-07-12 General Electric Company Carbon dioxide liquefaction system
US20130213086A1 (en) * 2012-02-17 2013-08-22 Uop Llc Methods and apparatuses for processing natural gas
EP2638942B1 (en) * 2012-03-15 2016-09-21 Cryostar SAS Mist separation apparatus
US9103549B2 (en) * 2012-08-23 2015-08-11 The Boeing Company Dual stream system and method for producing carbon dioxide
US20140208782A1 (en) * 2013-01-29 2014-07-31 Alstom Technology Ltd. System and method for waste heat utilization in carbon dioxide capture systems in power plants
NL2012500B1 (en) * 2014-03-25 2016-01-19 Romico Hold A V V Device and method for separating a flowing medium mixture into fractions with differing mass density.
US20160265842A1 (en) * 2015-03-12 2016-09-15 Michael J. Dray Light gas separation process and system
WO2016196056A1 (en) * 2015-05-29 2016-12-08 Ohio State Innovation Foundation Methods for the separation of co2 from a gas stream
CN105300032B (zh) * 2015-11-26 2017-07-18 宋禹辰 一种油库油气智能回收系统及油气回收方法
US20170157555A1 (en) * 2015-12-03 2017-06-08 Air Liquide Advanced Technologies U.S. Llc Method and system for purification of natural gas using membranes
CN108463280A (zh) * 2015-12-03 2018-08-28 液体空气先进技术美国有限责任公司 用于使用膜净化天然气的方法和系统
US10143961B2 (en) * 2015-12-03 2018-12-04 Air Liquide Advanced Technologies U.S. Llc Method and system for purification of natural gas using membranes
US11473838B2 (en) 2015-12-18 2022-10-18 Baker Hughes Holdings Llc Flow management and CO2-recovery apparatus and method of use
US9889401B2 (en) 2015-12-18 2018-02-13 General Electric Company Flow management and CO2-recovery apparatus and method of use
CN107019998A (zh) * 2017-03-23 2017-08-08 天津大学 一种膜渗透与低温相变复合的二氧化碳捕集方法
US10179310B2 (en) * 2017-03-31 2019-01-15 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Natural-gas purification apparatus
US10589215B2 (en) 2017-09-21 2020-03-17 Air Liquide Advanced Technologies U.S. Llc Production of biomethane using multiple types of membrane
BE1026801B1 (nl) * 2018-11-22 2020-06-25 Anheuser Busch Inbev Sa Werkwijze voor het verkrijgen van een geconcentreerd geur- en smaakmengsel en gebruik ervan
GB2583139A (en) * 2019-04-18 2020-10-21 Linde Ag Method and apparatus for treating a gas mixture
FR3122488B1 (fr) * 2021-04-29 2023-03-17 Air Liquide Procédé et appareil de séparation d’un débit riche en dioxyde de carbone par distillation pour produire du dioxyde de carbone liquide
US20230160634A1 (en) 2021-11-23 2023-05-25 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L?Exploitation Des Procedes Georges Claude Cryogenic process for separation of co2 from a hydrocarbon stream
EP4338819A1 (en) * 2022-07-25 2024-03-20 Airrane Co., Ltd. Apparatus and process for capturing carbon dioxide in exhaust gas
KR102613763B1 (ko) * 2022-12-27 2023-12-19 (주)에어레인 열교환망을 구비한 배가스 내 이산화탄소 포집 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1059705A (ja) * 1996-08-14 1998-03-03 Agency Of Ind Science & Technol 炭酸ガスの分離・回収方法
JP2004323263A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Osaka Gas Co Ltd 二酸化炭素回収装置
JP2007509745A (ja) * 2003-10-30 2007-04-19 ナショナル・タンク・カンパニー 炭化水素ガスからco2を抽出するための膜/蒸留方法及び系

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3766027A (en) * 1972-02-04 1973-10-16 Inst Gas Technology Method and apparatus for co{11 {11 conversion to methane
US4374657A (en) * 1981-06-03 1983-02-22 Fluor Corporation Process of separating acid gases from hydrocarbons
DE3416519A1 (de) * 1983-05-20 1984-11-22 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Verfahren und vorrichtung zur zerlegung eines gasgemisches
US4639257A (en) 1983-12-16 1987-01-27 Costain Petrocarbon Limited Recovery of carbon dioxide from gas mixture
GB8508002D0 (en) * 1985-03-27 1985-05-01 Costain Petrocarbon Recovering carbon dioxide
US4602477A (en) 1985-06-05 1986-07-29 Air Products And Chemicals, Inc. Membrane-aided distillation for carbon dioxide and hydrocarbon separation
US4659343A (en) * 1985-09-09 1987-04-21 The Cynara Company Process for separating CO2 from other gases
US4762543A (en) 1987-03-19 1988-08-09 Amoco Corporation Carbon dioxide recovery
US4747858A (en) * 1987-09-18 1988-05-31 Air Products And Chemicals, Inc. Process for removal of carbon dioxide from mixtures containing carbon dioxide and methane
US4990168A (en) * 1989-07-17 1991-02-05 Sauer Richard A Recovery of carbon dioxide from a carbon dioxide plant vent gas using membranes
US4936887A (en) 1989-11-02 1990-06-26 Phillips Petroleum Company Distillation plus membrane processing of gas streams
JPH06299174A (ja) * 1992-07-24 1994-10-25 Chiyoda Corp 天然ガス液化プロセスに於けるプロパン系冷媒を用いた冷却装置
FR2733162B1 (fr) * 1995-04-19 1997-06-06 Inst Francais Du Petrole Procede et dispositif d'elimination d'au moins un gaz acide par solvant pour l'epuration du gaz naturel
US6070431A (en) 1999-02-02 2000-06-06 Praxair Technology, Inc. Distillation system for producing carbon dioxide
US20040099138A1 (en) * 2002-11-21 2004-05-27 L'air Liquide, Societe Anonyme A Directoire Et Conseil De Surveillance Pour L'etude Et Membrane separation process
NL1022526C2 (nl) * 2003-01-30 2004-08-04 Dsm Nv Werkwijze voor het afscheiden van NH3, en optioneel tevens CO2 en H2O, uit een mengsel bevattende NH3, CO2 en H2O.
US7201019B2 (en) 2004-11-19 2007-04-10 Praxair Technology, Inc. Light gas component separation from a carbon dioxide mixture
US7666251B2 (en) 2006-04-03 2010-02-23 Praxair Technology, Inc. Carbon dioxide purification method
US8088196B2 (en) * 2007-01-23 2012-01-03 Air Products And Chemicals, Inc. Purification of carbon dioxide
US8273152B2 (en) * 2008-11-14 2012-09-25 Praxair Technology, Inc. Separation method and apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1059705A (ja) * 1996-08-14 1998-03-03 Agency Of Ind Science & Technol 炭酸ガスの分離・回収方法
JP2004323263A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Osaka Gas Co Ltd 二酸化炭素回収装置
JP2007509745A (ja) * 2003-10-30 2007-04-19 ナショナル・タンク・カンパニー 炭化水素ガスからco2を抽出するための膜/蒸留方法及び系

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015016467A (ja) * 2013-06-21 2015-01-29 アルストム テクノロジー リミテッドALSTOM Technology Ltd 二酸化炭素ガス精製ユニットとのケミカルルーピング統合
US9550680B2 (en) 2013-06-21 2017-01-24 General Electric Technology Gmbh Chemical looping integration with a carbon dioxide gas purification unit

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0912874A2 (pt) 2015-10-20
US8337587B2 (en) 2012-12-25
EG26559A (en) 2014-02-17
KR20110028285A (ko) 2011-03-17
GB201019267D0 (en) 2010-12-29
CN102036736A (zh) 2011-04-27
JP5702716B2 (ja) 2015-04-15
NO20101453A1 (no) 2011-01-04
AU2009249430A1 (en) 2009-11-26
US20090288556A1 (en) 2009-11-26
BRPI0912874B1 (pt) 2019-05-28
KR101523570B1 (ko) 2015-05-28
CA2724464A1 (en) 2009-11-26
AU2009249430B2 (en) 2014-06-26
CA2724464C (en) 2017-02-28
CN102036736B (zh) 2014-06-18
US8628601B2 (en) 2014-01-14
GB2472350A (en) 2011-02-02
GB2472350B (en) 2012-09-19
MX2010012092A (es) 2011-07-01
US20130111949A1 (en) 2013-05-09
NO343560B1 (no) 2019-04-08
WO2009142919A3 (en) 2010-08-05
WO2009142919A2 (en) 2009-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5702716B2 (ja) 二酸化炭素の浄化
US9902914B2 (en) Configurations and methods for processing high pressure acid gases with zero emissions
CA2543510C (en) A membrane/distillation method and system for extracting co2 from hydrocarbon gas
CA2738662C (en) Configurations and methods of high pressure acid gas removal
KR20130114069A (ko) 액체 이산화탄소를 사용하여 이산화탄소를 정제하기 위한 방법 및 장치
US20220144634A1 (en) Process and plant for producing hydrogen and for separating carbon dioxide from synthesis gas
US9234698B2 (en) Process and apparatus for drying and compressing a CO2-rich stream
EP3067315B1 (en) Light gas separation process and system
US20160264418A1 (en) Apparatus and method for compressing and/or cooling and purifying a carbon dioxide rich gas container water
AU2009253118A1 (en) Process for producing purified hydrocarbon gas

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130911

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130919

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131011

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141009

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5702716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250