JP2011519973A - 学習及び記憶を改善するための化合物関連出願に関する情報 - Google Patents

学習及び記憶を改善するための化合物関連出願に関する情報 Download PDF

Info

Publication number
JP2011519973A
JP2011519973A JP2011509590A JP2011509590A JP2011519973A JP 2011519973 A JP2011519973 A JP 2011519973A JP 2011509590 A JP2011509590 A JP 2011509590A JP 2011509590 A JP2011509590 A JP 2011509590A JP 2011519973 A JP2011519973 A JP 2011519973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
cyclohexyl
sulfonyl
piperazine
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011509590A
Other languages
English (en)
Inventor
ニコリチ,カーロイ
ナダスディ,ラズロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amnestix Inc
Original Assignee
Amnestix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amnestix Inc filed Critical Amnestix Inc
Publication of JP2011519973A publication Critical patent/JP2011519973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式I:(I)の化合物、及び、治療的有効量の化合物を投与することによる、被験者において記憶を改善させるための方法を提供する。

Description

関連出願に関する情報
本願は、2008年5月12日に出願された米国仮出願第61/052,600号の優先利益を主張し、本明細書により、参照により本明細書において組み入れられる。
背景
ヒトの記憶は多遺伝子性の認知形質である。遺伝率の推定値〜50%によって、天然の遺伝的変動がこの基本的な脳機能に重要な影響を有することが示唆される。最近の候補遺伝子関連試験によって、ヒトの記憶能力に対する有意な影響を伴ういくつかの遺伝的変異が同定されている。しかし、これらの試験での成功は既存の情報に依存し、それによって未認識の遺伝子及び分子的経路を同定するそれらの可能性が限定される。
高密度遺伝子型決定プラットホームの開発における最近の進歩によって、エピソード記憶及び長期記憶成績に関与する遺伝子の一部、特にKIBRA遺伝子の同定が可能になっている(Papassotiropoulos et al. Science 2006, 314, 475; WO 2007/120955)。しかし、依然として、悪化するエピソード記憶又は長期記憶に苦しむ被険者のために利用可能な処置はない。記憶刺激のためのシグナル伝達経路内の中心的タンパク質としてのKIBRAの同定に基づき、rhoキナーゼ2(ROCK)阻害剤、特にファスジルの投与が学習及び記憶を増強できることが見い出された(Huentelman et al. Behavioral Neuroscience 2009, 123, 218;WO 2008/019395)。悪化するエピソード記憶又は長期記憶に苦しむ被険者に適した処置を実現するために、学習及び記憶の増強のための新たな化合物が必要とされる。
要約
一局面において、以下の式I:
Figure 2011519973

(式中、Rは、水素、C1−6アルキル、ヒドロキシ、及びハロゲンからなる群より、好ましくは水素及びC1−6アルキルからなる群より選択されるメンバーであり;RはC3−8シクロアルキルであり、Rは、イソキノリン成分の位置6、7、又は8に、好ましくは位置8に局在化され;Rは、水素及びC1−6アルキルからなる群より選択されるメンバーであり;及びnは、0、1、又は2、好ましくは1又は2である)の化合物ならびにその水和物及び溶媒和物が提供される。
別の局面において、被験者において学習及び記憶(精神疾患、例えば統合失調症などにおける認知障害を改善すること、認知症、例えばアルツハイマー病、ピック病、前頭側頭型痴呆、血管性認知症、クールー、クロイツフェルト−ヤコブ病、及びAIDS/HIV感染を原因とする認知症などを処置することを含む)を改善し、神経可塑性を改善し、及び/又はアルツハイマー病を処置するための方法を提供し、方法が、治療的有効量の式Iの化合物を、それを必要とする患者に投与することを含む。
別の局面において、不安、抑うつ、双極性障害、単極性障害、又は外傷後ストレス疾患について患者を処置するための方法が提供され、方法が、患者に治療的有効量の式Iの化合物を投与することを含む。
他の目的、特徴、及び利点が、以下の詳細な説明から明らかになるであろう。詳細な説明及び具体的な実施例は、例示のためだけに与えられる。なぜなら、本発明の精神及び範囲内での種々の変化及び改変が、この詳細な説明から当業者に明らかになるからである。さらに、実施例は、本発明の原理を実証し、そして、それが明らかに当業者に有用であろう全ての実施例への本発明の適用を具体的に例示することは期待できない。
1−(1−クロロ−8−シクロヘキシル−5イソキノリン−スルホニル)2メチル−ピペラジンの合成のための反応スキーム。 1−(8−シクロヘキシル−5イソキノリン−スルホニル)2メチル−ピペラジンの合成のための反応スキーム。 AMBIT KinomeScanで測定された、1−(8−シクロヘキシル−5イソキノリン−スルホニル)2メチル−ピペラジンの存在において、その活性部位結合基質に対して残存結合親和性を伴うキナーゼのリスト。キナーゼは、11−(8−シクロヘキシル−5イソキノリン−スルホニル)2メチル−ピペラジンに対するその結合親和性に従ってランク付けされる。 AMBIT KinomeScanで測定された、1−(8−シクロヘキシル−5イソキノリン−スルホニル)2メチル−ピペラジンの存在において、その活性部位結合基質に対して残存結合親和性を伴うキナーゼのリスト。キナーゼは、11−(8−シクロヘキシル−5イソキノリン−スルホニル)2メチル−ピペラジンに対するその結合親和性に従ってランク付けされる。 AMBIT KinomeScanで測定された、1−(8−シクロヘキシル−5イソキノリン−スルホニル)2メチル−ピペラジンの存在において、その活性部位結合基質に対して残存結合親和性を伴うキナーゼのリスト。キナーゼは、11−(8−シクロヘキシル−5イソキノリン−スルホニル)2メチル−ピペラジンに対するその結合親和性に従ってランク付けされる。 AMBIT KinomeScanで測定された、1−(8−シクロヘキシル−5イソキノリン−スルホニル)2メチル−ピペラジンの存在において、その活性部位結合基質に対して残存結合親和性を伴うキナーゼのリスト。キナーゼは、11−(8−シクロヘキシル−5イソキノリン−スルホニル)2メチル−ピペラジンに対するその結合親和性に従ってランク付けされる。 AMBIT KinomeScanで測定された、1−(8−シクロヘキシル−5イソキノリン−スルホニル)2メチル−ピペラジンの存在において、その活性部位結合基質に対して残存結合親和性を伴うキナーゼのリスト。キナーゼは、11−(8−シクロヘキシル−5イソキノリン−スルホニル)2メチル−ピペラジンに対するその結合親和性に従ってランク付けされる。 AMBIT KinomeScanで測定された、1−(8−シクロヘキシル−5イソキノリン−スルホニル)2メチル−ピペラジンの存在において、その活性部位結合基質に対して残存結合親和性を伴うキナーゼのリスト。キナーゼは、11−(8−シクロヘキシル−5イソキノリン−スルホニル)2メチル−ピペラジンに対するその結合親和性に従ってランク付けされる。 AMBIT KinomeScanで測定された、1−(8−シクロヘキシル−5イソキノリン−スルホニル)2メチル−ピペラジンの存在において、その活性部位結合基質に対して残存結合親和性を伴うキナーゼのリスト。キナーゼは、11−(8−シクロヘキシル−5イソキノリン−スルホニル)2メチル−ピペラジンに対するその結合親和性に従ってランク付けされる。 AMBIT KinomeScanで測定された、1−(8−シクロヘキシル−5イソキノリン−スルホニル)2メチル−ピペラジンの存在において、その活性部位結合基質に対して残存結合親和性を伴うキナーゼのリスト。キナーゼは、11−(8−シクロヘキシル−5イソキノリン−スルホニル)2メチル−ピペラジンに対するその結合親和性に従ってランク付けされる。 AMBIT KinomeScanで測定された、1−(8−シクロヘキシル−5イソキノリン−スルホニル)2メチル−ピペラジンの存在において、その活性部位結合基質に対して残存結合親和性を伴うキナーゼのリスト。キナーゼは、11−(8−シクロヘキシル−5イソキノリン−スルホニル)2メチル−ピペラジンに対するその結合親和性に従ってランク付けされる。 シータバースト刺激によるLTPの誘導。傾き(最大fEPSP振幅の30〜70%)を時間に対してプロットする。LTPをコントロール記録の15分後に誘導した(矢印)。データ上のバーはSEMを示す。 LTP誘導に対する1μMの1−(8−シクロヘキシル−5イソキノリン−スルホニル)2メチル−ピペラジンの効果。平均傾き(最大fEPSP振幅の30〜70%)を時間に対してプロットする。LTPをコントロール記録の30分後に誘導した(矢印)。黒色線は1−(8−シクロヘキシル−5イソキノリン−スルホニル)2メチル−ピペラジンの存在を示し、バーはSEMを示す(n=5繰り返し)。 LTP誘導に対する10μMの1−(8−シクロヘキシル−5イソキノリン−スルホニル)2メチル−ピペラジンの効果。平均傾き(最大fEPSP振幅の30〜70%)を時間に対してプロットする。LTPをコントロール記録の30分後に誘導した(矢印)。黒色線は1−(8−シクロヘキシル−5イソキノリン−スルホニル)2メチル−ピペラジンの存在を示し、バーはSEMを示す(n=5繰り返し)。 LTP誘導に対する100μMの1−(8−シクロヘキシル−5イソキノリン−スルホニル)2メチル−ピペラジンの効果。平均傾き(最大fEPSP振幅の30〜70%)を時間に対してプロットする。LTPをコントロール記録の30分後に誘導した(矢印)。黒色線は1−(8−シクロヘキシル−5イソキノリン−スルホニル)2メチル−ピペラジンの存在を示し、バーはSEMを示す(n=5繰り返し)。
詳細な説明
記憶及び学習を増強するため、及びアルツハイマー病を処置するために有用である新たな化合物が提供される。本明細書に記載される化合物は、アルツハイマー病の症状である記憶喪失を処置するために使用できるだけでなく、アルツハイマー病の原因を処置し、疾患の開始を遅らせる、又は、疾患の発生を予防するために使用することもできる。他の局面において、化合物を使用して、不安、抑うつ、双極性障害、単極性障害、及び外傷後ストレス障害を処置することができる。
恐らくは、記憶に関連する最も研究された2つのタンパク質は、PKC及びサイクリックAMP応答エレメント結合タンパク質(CREB)である。PKCファミリーメンバーは、いくつかの重要な脳領域におけるそれらの過剰発現、いくつかの種にわたる記憶プロセスにおけるそれらの関与、空間学習障害に相関するヒトにおける活性のそれらの加齢に関連する変化、及び最後に、PKC阻害が学習及び記憶を損なうという証拠に起因する記憶において主張される役割を果たす(Micheau, J. & Riedel, G. Cell Mol Life Sci 55, 534-48 (1999); Pascale, A., et al. Mol Neurobiol 16, 49-62 (1998); Sun, M. K. & Alkon, D. L. Curr Drug Targets CNS Neurol Disord 4, 541-52 (2005); Birnbaum, S. G. et al. Science 306, 882-4 (2004); Etcheberrigaray, R. et al. Proc Natl Acad Sci USA 101, 11141-6 (2004); Ruiz-Canada, C. et al. Neuron 42, 567-80 (2004))。記憶関連遺伝子としてCREBの裏付けは、ウミウシ、アメフラシ(Aplysia)における長期促進、及びげっ歯類における増強、CREB機能の誘導性破壊がマウスにおいて記憶を遮断するとの実証、及び記憶エンハンサーとしてCREB活性を変化させる化合物の探索におけるその定義された役割を含む(Josselyn, S. A. & Nguyen, P. V. Curr Drug Targets CNS Neurol Disord 4, 481-97 (2005); Carlezon, W. A., et al. Trends Neurosci 28, 436-45 (2005); Cooke, S. F. & Bliss, T. V. Curr Opin Investig Drugs 6, 25-34 (2005); Josselyn, S. A., Kida, S. & Silva, A. J. Neurobiol Learn Mem 82, 159-63 (2004); Martin, K. C. Neurobiol Learn Mem 78, 489-97 (2002); Lonze, B. E. & Ginty, D. D. Neuron 35, 605-23 (2002); Si, K., Lindquist, S. & Kandel, E. R Cell 115, 879-91 (2003); Chen, A. et al. Neuron 39, 655-69 (2003))。また、HTR2A、BDNF、及びPKAを含む、記憶における他のタンパク質の役割を裏付ける増大する遺伝学的証拠がある(Alonso, M. et al. Learn Mem 12, 504-10 (2005); Bramham, C. R. & Messaoudi, E. Prog Neurobiol 76, 99-125 (2005); Papassotiropoulos, A. et al. Neuroreport 16, 839-42 (2005); de Quervain, D.J. et al. Nat Neurosci 6, 1141-2 (2003); Reynolds, C. A., et al. Neurobiol Aging 27, 150-4 (2006); Arnsten, A. F., et al. Trends Mol Med 11, 121-8 (2005); Quevedo, J. et al. Behav Brain Res 154, 339-43 (2004))。
KIBRAは、最近、酵母のツーハイブリッドスクリーンにおいて、dendrin(シナプス可塑性の推定モデュレーター)のヒトアイソフォームについての結合パートナーとして同定された(Kremerskothen, J. et al., Biochem. Biophys. Res. Commun. 300, 862 (2003))。切断形態は、海馬において発現されていたが、最初の223aaを欠き、C2様ドメイン、グルタミン酸に富むストレッチ、及びタンパク質キナーゼC(PKC)ζ相互作用ドメインを含む(de Quervain, D.J. et al., Nat. Neurosci. 6, 1141 (2003))。PKC−ζは、記憶形成に及び長期増強の固定に関与する(Bookheimer, S. Y. et al., N. Engl. J. Med. 343, 450 (2000); Milner, B. Clin. Neurosurg. 19, 421 (1972))。KIBRAのC2様ドメインは、シナプトタグミンのC2ドメインに類似しており、シナプス小胞エキソサイトーシスにおける主なCa2+センサーとして機能すると考えられる(Freedman, M. L. et al., Nat. Genet. 36, 388 (2004); Schacter, D. L. & Tulving E. Memory systems (MIT Press, Cambridge, 1994))。WO2008/019395に記載されている記憶に関連するKIBRAハプロタイプブロック及びSNPは、切断KIBRA内に位置付けられ、C2様ドメイン及びPKC−ζ相互作用ドメインの両方を含む。まとめると、証拠によって、正常なヒトの記憶成績におけるKIBRAについての役割が示唆される。
また、KIBRAは、脳において高い発現を有し、Ca2+を調節し、PKC基質であり、そしてシナプスタンパク質である。いくつかの他の遺伝学的知見によって、記憶における標的としてのRhoA/ROCKならびに記憶、学習、及び認知を増強するモデュレーターとしてのファスジルの同定が可能になっている(Huentelman et al. Behavioral Neuroscience 2009, 123, 218; WO 2008/019395)。CLSTN2は、脳において高い発現を有し、Ca2+を調節し、そしてシナプスタンパク質である。CAMTA1は、脳において高い発現を有し、Ca2+を調節し、そして転写調節因子である。SEMA5Aは、発生中の脳において高い発現を有し、そして軸索ガイダンスに関与する。TNRは、脳において高い発現を有し、ECMに関与し、そしてシナプス維持を補助する。最後に、NELL2も脳において高い発現を有し、神経増殖を補助し、そして増強されたLTP、しかし、損なわれたHPF媒介性の学習を示す。また、全ての遺伝子標的でのin situハイブリダイゼーションが、マウス海馬における発現を示す。
正常な記憶機能ならびにアルツハイマーの認知衰退(及び可能性が高い他の健忘障害)におけるRhoA/ROCK経路の重要性を軽視することはできない。多くの破壊的な障害が、主な臨床特徴として記憶喪失を含み、これらの障害の場合において、RhoA/ROCK経路はそれらの全体的な重症度、進行、又は病理における役割を果たしうる。記憶喪失の発症前での最小限の延長でさえ、これらの障害に苦しむ患者に有益であろう。
化合物がどのようにして目的の及び非目的のキナーゼの両方に結合するのかを決定するために、活性部位依存的な競合結合アッセイを、数百の公知のキナーゼを並行して用いて実施することができる(Fabian et al., Nat Biotechnol. 2005, 23, 329; Karaman et al., Nat Biotechnol. 2008, 26, 127)。そのような方法によってキナーゼ阻害剤の特異性の評価が可能になる。
本発明の化合物は、活性部位依存的な競合結合アッセイ内で、比較的少数のキナーゼ(例、CSNK1E、CSNK1A1L、CSNK1D、MERTK、SLK、IRAK1、STK10、MAPK12、PHKG2、MAPK11、MET、AXL、STK32B、AURKC、CLK3、RPS6KA6、PDGFRB、KDR、CDK2、図3を参照のこと)についてだけ強い(50%超)結合を示す。これらの化合物は、従って、特異的キナーゼ阻害剤として有用である。それらは、それらのキナーゼ、即ち、CSNK1E、CSNK1A1L、CSNK1D、MERTK、SLK、IRAK1、STK10、MAPK12、PHKG2、MAPK11、MET、AXL、STK32B、AURKC、CLK3、RPS6KA6、PDGFRB、KDR、及びCDK2に関連する状態及び疾患を処置するために適する。
記憶成績に対する化合物の投与の効果をインビボで測定するために、種々の公知の動物試験を使用することができる(例、Sacktorディスク試験、迅速な海馬依存的な取得及び持続的な海馬依存的な想起という実験的な利点を伴う能動的な場所回避の特別な形態)(Pastalkova et al., Science 2006, 313, 1141)。装置は、部屋環境に対して開かれているゆっくりと回転するプラットホームからなる。動物が所定のセクター中に走る時、プラットホームに電圧を加える(energize)ことができる。回転によってショックゾーン中に動物が持ち込まれ、そして動物は、環境の非ショックエリアに能動的に移動することによりショックを回避することを迅速に学習する。別の可能なインビボでの記憶試験は、モーリス水迷路であり、それは最初に開発され、遠位の迷路外の合図に対するその位置だけにより定義される空間中の場所を学習し、記憶し、そしてそこに行くラットの能力を試験した(Morris et al., J Neurosci Methods 1984, 11, 47)。あるいは、放射状迷路を使用し、動物の記憶を試験することができる。それは、例えば、八角形に成形された中心プラットホームの周囲の8本の上昇アームからなる。動物は、迷路外の視覚的な合図を方向の目印として使用して迷路を通って進むことができる。4本のアームには報酬として小さな食物ペレットで無作為に餌が付けられており、4本には餌は付けられていない。動物が迷路を探索し、そして餌が付いたアームの場所を記憶することが可能になる。追跡試行において、餌が付いていないアームでの実行が参照記憶エラーとしてカウントされる:同じアームでのリエントリー、ならびに先に近寄った餌が付いたアームのリエントリーが、作業記憶エラーとしてカウントされる。有利には、放射状迷路を使用して、作業記憶ならびに空間記憶を同時に試験することができる。さらなる公知の行動の動物試験、例えばT−迷路、オープンフィールド、又は物体認識を使用して、当業者が動物の記憶を評価することができる。そのようなインビボ試験は、特定の動物亜集団、例えば高齢動物、疾患モデル動物などに使用することができ、そのような亜集団内で記憶及び記憶増強効果を特に評価する。古典的条件付けの形態は、恐怖条件付けである。それは、感情学習及び記憶を研究するためのモデルに属する。条件付けは、条件刺激(例、光)のペアリング又は無条件刺激(例、穏やかなショック)を伴う緊張を意味する。無条件刺激は単独で恐怖反応をもたらす。反復ペアリングのいくつかの試行後、動物は条件刺激単独に対しても恐怖反応を示す。これは条件反応と呼ばれる。上記の異なる刺激のペアリングも合図された恐怖条件付けとして公知であるのに対し、状況の恐怖条件付けは試験室自体に対する恐怖反応を記載する。合図された恐怖条件付けが扁桃体と呼ばれる脳構造に対して敏感であり、発生する状況反応は海馬に対してより敏感であると思われる。動物において、恐怖条件付けパラダイムならびに能動的及び受動的な回避パラダイムの両方を使用して、増強された学習を実証することができる。そのようなインビボ試験は、特定の動物亜群、例えば高齢動物、疾患モデル動物などに使用することができ、そのような亜群内で記憶及び記憶増強効果を特に評価する。
長期増強(LTP)の効果はインビトロで測定することができ、そして、一般には、記憶に相関すると考えられる。求心性ニューロン又は神経細胞領域の刺激は、下流に位置付けられるニューロン又は神経細胞領域の膜電位をもたらす。そのような膜電位は、例えばシータバーストパラダイムを用いて求心性ニューロンを刺激した後、少なくとも数時間にわたり長期増強される。従って、LTPは細胞レベルでの記憶と見なされる。偽のインキュベートされたニューロンと比較し、試験化合物とインキュベートされたニューロンでの電気生理学的LTP測定を使用し、記憶を増強する化合物の可能性を評価することができる(例、一般的に、Cooke and Bliss, Brain, 2006, 129 (1659)を参照のこと。それは参照により本明細書により組み入れられる)。
ラット海馬の器官型切片培養を使用し、増加濃度の1−(8−シクロヘキシル−5イソキノリン−スルホニル)2−メチル−ピぺラジン中で洗浄し、LTP誘導の完全遮断が観察される。対照的に、1−(8−シクロヘキシル−5イソキノリン−スルホニル)2−メチル−ピぺラジンを伴わないコントロール切片において、刺激前のレベルの約140%までのLTP誘導が観察される。化合物が除去される際、EPSPの傾きに増加があり、100μM濃度において最も明らかであり、そして非常に強い(図4を参照のこと)。これは、発明者の知る限り、全く新しい所見である。それは、細胞のLTP誘導性機構がLTP刺激後に活性化されるが、しかし、それらが化合物によりマスクされるか、又は遮断されるように見える。その除去によってこの遮断が解放され、そして、システムの行き過ぎた応答がある。LTPのこの最初のマスキングは、例えば、より高い膜電位の蓄積を防ぐクロライドチャネルの活性化によってであり得るが、NMDA受容体及びAMPA受容体はLTP誘導プロトコールによって活性化される。Clチャネルが不活化されると直ぐに、EPSPの傾きが劇的に変化する(「ブレーキをオンにした駆動」、そしてある時点でブレーキを解放する)。
このように、記憶及び認知の増強に対する効果に加えて、本発明の化合物は、認知及び記憶形成においてより複雑な修飾活性に有用となりうる。これは、他を上回る選択された記憶だけの強化、例えば、外傷経験、極度の悲嘆及び他の誘因に起因する外傷後ストレス障害において有用なネガティブな記憶とは対照的なポジティブな記憶の補強を含みうる。従って、式Iの化合物を、不安、抑うつ、双極性障害、単極性障害、及び外傷後ストレス疾患(PTSD)などの状態及び疾患を処置するために使用することができる。
記憶形成及び学習の基礎となるプロセスが、樹状突起又は脊椎の神経ネットワーク及び運動性の構造的な可塑性を含むという一般的な合意がある(総説については、例、Tada & Sheng, Curr Opin Neurobiol., 2006, 16, 95を参照のこと)。神経突起伸長は、Rho GTPase、そのメンバーRho、Rac、及びCdc42を伴う小型GTPaseのファミリーにより影響を受けることが公知である。Rho GTPaseはアクチン細胞骨格に対するそれらの効果について周知であり、従って、細胞運動性及びシナプス可塑性の重要なレギュレーターである。その活性型GTP結合形態のRhoがRhoキナーゼ(ROCK)を活性化し、続いてミオシン軽鎖を活性化し、細胞骨格の再編成及び軸索成長の阻害をもたらす。ファスジルなどのROCK阻害剤が、未分化PC12細胞において神経突起伸長を増加させることが観察された(Zhang et al., Cell Mol Biol Lett., 2006, 11, 12)。潜在的なROCK阻害能力を伴う試験化合物の効果を分析するために、その化合物を伴わないコントロールアッセイと比較し、試験化合物の存在において細胞培養中での一次海馬神経の神経突起長を測定することができる。長さの増加の代わりに、複雑性の増加を決定することも可能である(Sholl分析)。神経突起伸長を刺激する能力を示すそのような化合物を、大脳の可塑性及び認知の増強を必要とする状態のために使用することができる。
家族型のアルツハイマー病(AD)及び前頭側頭型認知症(FTD)ならびに原因となる突然変異遺伝子の同定は、これらの疾患についてのトランスジェニック動物モデルの生成をもたらしている。ADにおける重要なプレーヤーはアミロイド前駆体タンパク質(APP)である。突然変異APPを過剰発現するマウスは、ADにおいて記憶障害を研究するために最も広く使用されるモデルである(Ashe, Learn Mem. 2001, 8, 301; Chapman et al., Trends Genet. 2001, 17, 254; Goetz & Ittner, Nat Rev Neurosci. 2008, 9, 532)。これらのマウスはアミロイド前駆体タンパク質(APP)の異なるバリアントを有し、そして経時的に記憶障害を発生する。なぜなら、それがAD患者から顕著であるからである(例、いわゆるスウェーデン突然変異Tg2576を伴う動物(Hsiao et al., Science 1996, 274, 99))。これらの動物モデルを利用して、インビボの疾患モデルにおけるその効力について潜在的な記憶増強化合物を試験することができる。
本発明の治療及び診断適用から利益を受けうる病理又は神経病理は、例えば、以下を含む:
中枢運動系の疾患で以下を含む:基底核に影響を与える変性状態(ハンチントン病、ウィルソン病、線条体黒質変性症、大脳皮質基底核変性症)、トゥレット症候群、パーキンソン病、進行性核上麻痺、進行性球麻痺、家族性痙性対麻痺、脊髄筋萎縮症、ALS及びそのバリアント、歯状核赤核萎縮症、オリーブ橋小脳萎縮症、傍腫瘍性小脳変性症、ならびにドーパミン毒性;
感覚ニューロンに影響を与える疾患、例えばフリートライヒ失調症、糖尿病、末梢性ニューロパシー、及び網膜神経変性症;
辺縁系及び皮質系の疾患、例えば大脳アミロイドーシス、ピック萎縮症、及びレット症候群など;
複数の神経系及び/又は脳幹を含む神経変性病理で以下を含む:アルツハイマー病、AIDS関連認知症、リー病、びまん性レヴィー小体病、てんかん、多系統萎縮症、ギラン・バレー症候群、リポフスチン症などのリソソーム貯蔵障害、ダウン症の後期変性段階、アルパース病、CNS変性症の結果としての眩暈;
発達遅滞及び学習障害に関連する病理、ならびにダウン症、ならびに酸化ストレスにより誘導される神経細胞死;
加齢及び慢性のアルコール又は薬物の乱用に起因する病理で、以下を含む:例えば、アルコール依存症では、青斑核、小脳、コリン作動性前脳基底核中のニューロンの変性;加齢では、認知障害及び運動障害を招く小脳ニューロン及び皮質ニューロンの変性;ならびに、慢性アンフェタミン乱用では、運動障害を招く基底核ニューロンの変性;
局所外傷に起因する病理学的変化、例えば脳卒中、局所虚血、血管不全、低酸素性虚血性脳症、高血糖症、低血糖症、閉鎖性頭部外傷、又は直接的外傷など;
治療用薬物及び処置の負の副作用として生じる病理(例、抗痙攣用量のNMDAクラスのグルタミン酸受容体のアンタゴニスト、化学療法、抗生物質などに応答した帯状回ニューロン及び嗅内皮質ニューロンの変性);ならびに
学習障害、例えばADD、ADHD、読字障害、書字障害、計算障害、統合運動障害、及び情報処理障害。
I.定義
記憶システムは広く4つの主な型に分類することができる:エピソード、意味、作業、及び手続(Hwang, D. Y. & Golby, A. J. Epilepsy Behav (2005); Yancey, S. W. & Phelps, E. A. J Clin Exp Neuropsychol 23, 32-48 (2001))。エピソード記憶は、特定の場所及び時間で起きた経験について自叙伝的な情報を記録し、検索するシステムを指す。意味記憶システムは、場所及び時間に無関係な一般的な事実知識(例、アリゾナの州都)を保存する。作業記憶は情報の一時的な維持及び使用を含み、手続記憶は、自動的に、そして、典型的には、無意識に作動する学習技能の作用である。エピソード記憶、意味記憶、及び作業記憶は、本質的に明示的(絶対的)及び陳述的(説明的)であり、手続記憶は明示的又は暗示的のいずれかでありうるが、しかし、常に非陳述的である(Tulving, E. Oxford University Press, New York, 1983); Budson, A. E., Price, B. H. Encyclopedia of Life Sciences (Macmillan, Nature Publishing Group, London, 2001); Budson, A. E. & Price, B. H. N Engl J Med 352, 692-9 (2005); Hwang, D. Y. & Golby, A.J Epilepsy Behav 8, 115-26 (2006))。
記憶を損なう正常な加齢状態及び疾患状態は、限定はされないが、例えば以下を含む:神経変性障害、頭部及び脳の外傷、遺伝的障害、感染性疾患、炎症性疾患、投薬、薬物及びアルコール障害、癌、代謝障害、精神遅滞、ならびに学習障害及び記憶障害、例えば加齢に関連する記憶喪失及び加齢に関連する記憶障害(AAMI)、アルツハイマー病、タウオパシー、PTSD(外傷後ストレス症候群)、軽度認知障害、ALS、ハンチントン舞踏病、健忘症、B1欠乏症、統合失調症、抑うつ及び双極性障害、脳卒中、水頭症、クモ膜下出血、血管不全、脳腫瘍、てんかん、パーキンソン病、大脳微小血管症など(Meyer, R. C., et al. Ann N Y Acad Sci 854, 307-17 (1998); Barrett, A. M. Postgrad Med 117, 47-53 (2005); Petersen, R. C. J Intern Med 256, 183-94 (2004); Calkins, M. E., et al. Am J Psychiatry 162, 1963-6 (2005))、鎮痛剤、化学療法(「chemobrain」)、酸素欠乏、(例、人工心肺装置、麻酔、又は溺水を原因とする)、認知症(血管、前頭側頭、レヴィー小体、意味、原発性進行性失語症、ピック)、進行性核上麻痺、大脳皮質基底核変性症、橋本脳症、ADD、ADHD、読字障害及び他の学習障害、ダウン症、脆弱X症候群、ターナー症候群、ならびに胎児性アルコール症候群。疾患に加えて、進行性の記憶喪失が、加齢プロセスの正常な副産物である。
軽度認知障害(MCI)という用語を使用して、正常な認知機能と臨床的に起こりうるADの発生の間の移行帯を指す(Winblad, B. et al. J Intern Med 256, 240-6 (2004))。種々の基準を利用してMCIが定義されてきたが、しかし、それらは本質的に2つの大きな主題を有する:(1)MCIが、特定の形態の測定可能な認知欠損症を伴う非認知症患者を指し、及び、(2)これらの患者は、臨床的な認知症に進行する高いリスクを伴う臨床的な症候群を表す。
「学習及び/又は記憶を改善する」という表現は、学習及び記憶を示す少なくとも1つのパラメーターの改善又は増強を指す。改善又は増強は、少なくとも10%、場合により、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約100%、少なくとも約150%、少なくとも約200%などのパラメーターの変化である。学習及び記憶の改善は、当技術分野において公知の任意の方法により測定することができる。例えば、学習及び記憶を改善する本明細書に記載する化合物は、モーリス水迷路を使用してスクリーニングすることができる(例、材料及び方法のセクションを参照のこと)。Gozes et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 93: 427-432 (1996)も参照のこと。記憶及び学習は、当業者に周知である本明細書に記載する方法又は他の方法、例えば、ランド(Randt)記憶試験、ウエスクラー記憶尺度、フォワードデジタルスパン検査(Forward Digit Span test)、又はカリフォルニア言語学習検査を使用してスクリーニングすることもできる。
「空間学習」という用語は、自分の環境について学習することを指し、どの物体がどこにあるかについての知識を要求する。それは、また、環境における複数の合図の間の関係についての情報を学習し、使用することに関する。動物での空間学習は、動物が報酬の位置を学習し、位置を覚えるために空間的な合図を使用することが可能になることにより検査することができる。例えば、空間学習は、放射状迷路(即ち、どのアームが食物を有するかの学習)又はモーリス水迷路(即ち、どこにプラットホームがあるかの学習)を使用して検査することができる。これらの課題を実施するために、動物は、試験室からの合図(物体、においなどの位置)を使用する。ヒトにおいて、空間学習を検査することもできる。例えば、被験者に絵を描くように依頼することができ、そして次に絵を取り去る。被験者は次に記憶から同じ絵を描くように依頼される。被験者により描かれた後の絵は、被験者における空間学習の程度を反映する。
学習障害は、聞く、話す、読む、書く、推論する、又は数学的な能力の取得及び使用における有意な困難により現れる障害の異種群を指す一般的な用語である。学習障害は、ADD、ADHD、読字障害、書字障害、計算障害、統合運動障害、及び情報処理障害を含む。
本明細書において使用する「投与する」は、被験者に対する、経口投与、坐剤としての投与、局所接触、非経口、静脈内、腹腔内、筋内、病巣内、経口、経鼻もしくは皮下投与、髄腔内投与、又は除放デバイス(例、ミニ浸透圧ポンプ)の移植を指す。
本明細書において使用する「アルキル」という用語は、示した炭素原子数を有する直線又は分岐、飽和脂肪族ラジカルを指す。例えば、C1−C6アルキルは、限定はされないが、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、イソプロヒル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチルなどを含む。
本明細書において使用する「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素、及びヨウ素を指す。
本明細書において使用する「ヘテロ環」という用語は、5〜8の員環及び2つの窒素ヘテロ原子を有する環系を指す。例えば、本発明において有用なヘテロ環は、限定されないが、ピラゾリジン、イミダゾリジン、ピペラジン、及びホモピペラジンを含む。本発明のヘテロ環はN結合であり、環状ヘテロ原子の1つを介して結合されていることを意味する。
本明細書において使用する「水和物」という用語は、少なくとも1つの水分子と複合体を形成する化合物を指す。本発明の化合物は1〜10の水分子と複合体を形成することができる。
本発明の特定の化合物は、非溶媒和形態ならびに溶媒和形態(水和形態を含む)で存在することができる。一般的に、溶媒和形態は非溶媒和形態と等価であり、本発明の範囲内に包含されることが意図される。本発明の特定の化合物が、複数の結晶又は非晶質の形態で存在しうる。一般的に、全ての物理的形態は、本発明により検討される使用について等価であり、本発明の範囲内であるように意図される。
本明細書において使用する「塩」という用語は、本発明の方法において使用される化合物の酸性又は塩基性の塩を指す。医薬的に許容可能な塩の例示的な例は、鉱酸(塩酸、臭化水素酸、リン酸など)塩、有機酸(酢酸、プロピオン酸、グルタミン酸、クエン酸など)塩、四級アンモニウム(ヨウ化メチル、ヨウ化エチルなど)塩である。医薬的に許容可能な塩は非毒性であることが理解される。適した医薬的に許容可能な塩に関する追加情報は、Remington's Pharmaceutical Sciences, 17th ed., Mack Publishing Company, Easton, Pa., 1985において見出すことができ、それは参照により本明細書において組み入れられる。
本発明の酸性化合物の医薬的に許容可能な塩は、塩基と形成される塩、即ち、陽イオン塩、例えばアルカリ及びアルカリ土類金属塩、例えばナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなど、ならびにアンモニウム塩、例えばアンモニウム、トリメチルアンモニウム、ジエチルアンモニウム、及びトリス(ヒドロキシメチル)メチルアンモニウム塩である。
同様に、酸性付加塩、例えば鉱酸、有機カルボン酸、及び有機スルホン酸(例、塩酸、メタンスルホン酸、マレイン酸)なども、塩基性基、例えばピリジンなどが構造の一部を構成するという条件で可能である。
中性形態の化合物は、塩を塩基又は酸と接触させ、そして従来の方法において親化合物を単離することにより再生してよい。親形態の化合物は、特定の物理的性質(例えば極性溶媒中での溶解性など)において種々の塩形態とは異なるが、しかし、他の点では、塩は本発明の目的のための親形態の化合物と等価である。
本明細書において使用する「被験者」という用語は、動物、例えば哺乳動物など(限定はされないが、霊長類(例、ヒト)、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、ウサギ、ラット、マウスなどを含む)を指す。好ましくは、被験者はヒトである。
本明細書において使用する「治療的有効量」又は「治療的有効量又は用量」又は「治療的十分量又は用量」又は「有効又は十分な量又は用量」は、それが投与されるための治療効果を産生する用量を指す。厳密な用量は処置の目的に依存し、そして公知の技術を使用して当業者により確認可能であるであろう(例、Lieberman, Pharmaceutical Dosage Forms (vols.1-3, 1992); Lloyd, The Art, Science and Technology of Pharmaceutical Compounding (1999); Pickar, Dosage Calculations (1999); and Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 20th Edition, 2003, Gennaro, Ed., Lippincott, Williams & Wilkinsを参照のこと)。感作細胞において、治療的有効用量は、しばしば、非感作細胞での従来の治療的有効用量より低くなりうる。
II.使用方法
本発明は、式Iの化合物、その塩、水和物、及び溶媒和物の投与により記憶及び学習を改善するための方法を提供する。以下の実施例において示す通り、この化合物を使用して、記憶を増強し、神経可塑性を改善し、及び/又はアルツハイマー病を処置する。化合物は、例えば、経口で、非経口で、又は経鼻で投与することができる。長期投与では、低用量を使用することができる。本発明の化合物を他の薬物との組み合わせで使用し、疾患状態を処置する、又は学習及び記憶を改善することができる。さらに、この化合物は、特異的で強力なROCK阻害剤として使用することができる。従って、それらはROCK関連疾患(例、クモ膜下出血に続く血管痙攣)の処置に適している。
III.化合物
本発明は、式I:
Figure 2011519973

(式中、Rは、水素、C1−6アルキル、ヒドロキシ、及びハロゲンからなる群より、例えば水素及びC1−6アルキルからなる群より選択される員であり;RはC3−8シクロアルキルであり、Rは、イソキノリン成分の位置6、7、又は8、例えば位置8などに局在化され;Rは、水素及びC1−6アルキルからなる群より選択される員であり;及びnは0、1、又は2、例えば1又は2である)の化合物を提供する。一部の実施態様において、R又はRはアルキル基であり、この基はC1−3アルキルである。式Iの化合物は、また、その塩、水和物、及び溶媒和物である。
一般的に、式Iの化合物、ならびにそれらの塩及び水和物は、十分に確立された方法論を使用して調製することができ、当業者の共通の知識に基づく。これらは、例えば、米国特許第4,678,783号及び第5,942,505号ならびに欧州特許第187,371号において記載されており、それらはその全体が参照により本明細書において組み入れられる。本発明の代表的な化合物についてのより具体的な方法論が、以下に詳細に提示されている。
一実施態様において、化合物は式:
Figure 2011519973

又は式:
Figure 2011519973

又は式:
Figure 2011519973

である。
他の実施態様において、化合物は、1−(1−クロロ−8−シクロヘキシル−5イソキノリン−スルホニル)2−メチル−ピぺラジン又は1−(8−シクロヘキシル−5イソキノリン−スルホニル)2−メチル−ピぺラジンである。例示的な化合物の合成を図1及び2に描写する。関連化合物を同様に調製することができる。
IV.製剤
本発明の化合物は、当業者に公知の種々の異なる方法で製剤化することができる。医薬的に許容可能な担体は、一部では、投与中の特定の組成物により、ならびに組成物を投与するために使用される特定の方法により決定する。それ故に、本発明の医薬的組成物の多種多様な適した製剤がある(例、Remington's Pharmaceutical Sciences, 20th ed., 2003、上記を参照のこと)。有効な製剤は、経口及び経鼻製剤、非経口投与のための製剤、及び除放のために製剤化された組成物を含む。
経口投与に適した製剤は以下からなる:(a)溶液、希釈剤(例えば水、生理食塩水、又はPEG400など)中に懸濁させた有効量の本発明の化合物など;(b)カプセル、小袋、デポー、又は錠剤、各々が、液体、固体、粒剤、又はゼラチンとして所定量の活性成分を含む;(c)適切な液体中の懸濁剤;(d)適した乳剤;及び(e)貼付剤。医薬的な形態は、以下の1つ又は複数を含むことができる:ラクトース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、リン酸カルシウム、コーンスターチ、ジャガイモデンプン、微結晶性セルロース、ゼラチン、コロイド状二酸化ケイ素、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸及び他の賦形剤、着色剤、増量剤、結合剤、希釈剤、緩衝剤、湿潤剤、防腐剤、香味剤、着色料、崩壊剤、ならびに医薬的に適合性がある担体。ロゼンジ形態は、香料中の活性成分(例、スクロース)、ならびに不活性基剤中の活性成分を含むパステル剤、例えば、活性成分に加えて、当技術分野において公知の担体を含むゼラチン及びグリセリン又はスクロース及びアカシア乳剤、ゲルなどを含むことができる。
医薬的調製物は、好ましくは、単位用量の形態である。そのような形態において、調製物は、適量の活性成分を含む単位用量に細分される。単位用量の形態は包装された調製物、このパッケージは離散量の調製物を含み、例えば小包錠剤、カプセル、及びバイアル又はアンプル中の粉末などでありうる。また、単位用量の形態は、カプセル、錠剤、カシェ剤、又はロゼンジ自体でありうる。又は、それは、適切な数の包装形態のこれらのいずれかでありうる。組成物は、所望の場合、他の適合性のある治療剤も含むことができる。好ましい医薬的調製物は、徐放性製剤中で本発明の化合物を送達することができる。
本発明において有用な医薬的調製物は、徐放性製剤も含む。一部の実施態様において、本発明において有用な徐放性製剤は、米国特許第6,699,508号に記載されており、米国特許第7,125,567号に従って調製することができ、両方の特許が参照により本明細書において組み入れられる。
医薬的調製物は、典型的には、哺乳動物(ヒト及び非ヒト哺乳動物を含む)に送達される。本方法を使用して処置される非ヒト哺乳動物は、家庭用動物(即ち、イヌ、ネコ、マウス、げっ歯類、及びウサギ)及び農業用動物(ウシ、ウマ、ヒツジ、ブタ)を含む。
本発明の方法を実行する際、医薬的組成物を単独で、又は他の治療用もしくは診断用薬剤との組み合わせで使用することができる。
V.投与
本発明の化合物は、必要な頻度(1時間1回、1日1回、週1回、又は月1回を含む)で投与することができる。本発明の医薬的方法において利用される化合物は、1日に約0.0001mg/kg〜約1000mg/kgの初回投与量で投与される。1日用量の範囲、約0.01mg/kg〜約500mg/kg、又は約0.1mg/kg〜約200mg/kg、又は約1mg/kg〜約100mg/kg、又は約10mg/kg〜約50mg/kgを使用することができる。投与量は、しかし、患者の必要条件、処置中の状態の重症度、及び用いている化合物に応じて変動しうる。例えば、投与量は、特定の患者において診断された疾患の型及び病期を考慮して経験的に決定することができる。患者に投与する用量は、本発明に関連して、患者において経時的に有益な治療反応をもたらすのに十分であるべきである。用量のサイズは、また、特定の患者における特定の化合物の投与に伴う任意の有害な副作用の存在、性質、及び程度により決定されるであろう。特定の状況での適当な投与量の決定は、開業医の技能内である。一般的に、処置は、化合物の最適用量未満である、より少ない投与量を用いて開始する。その後、投与量を、状況下での最適な効果に達するまで、少しの増分だけ増加させる。利便性のために、1日の全投与量を、所望の場合、分割し、その日の間に部分で投与してよい。用量を、処置する医師が決定する通りに、毎日、又は隔日で与えることができる。用量を、定期的に又は継続的により長期間(数週、数ヶ月、又は数年)にわたり、例えば皮下カプセル、小袋又はデポー、移植マイクロポンプの使用を通じて、又は貼付剤を介して与えることもできる。
医薬的組成物は、患者に、種々の方法(局所、非経口、静脈内、皮内、皮下、筋内、結腸内、直腸内、又は腹腔内を含む)で投与することができる。好ましくは、医薬的組成物は、非経口、局所、静脈内、筋内、皮下、経口、又は経鼻、例えば吸入を介して投与する。
本発明の方法を実行する際、医薬的組成物を単独で、又は他の治療用もしくは診断用薬剤との組み合わせで使用することができる。本発明の組み合わせプロトコルにおいて使用される追加薬物は、別々に投与することができる、又は、組み合わせプロトコルにおいて使用される1つ又は複数の薬物を一緒に、例えば混和剤中で投与することができる。1つ又は複数の薬物が別々に投与される場合、各薬物の投与の時期及びスケジュールは変動しうる。他の治療用又は診断用の薬剤を、本発明の化合物と同じ時間に、別々に、又は異なる時間に投与することができる。
VI.実施例
実施例1:1−(1−クロロ−8−シクロヘキシル−5イソキノリン−スルホニル)2−メチル−ピペラジンの調製
1−(1−クロロ−8−シクロヘキシル−5イソキノリン−スルホニル)2−メチル−ピペラジンを、図1に示す合成スキームに従って製造する。
実施例2:1−(8−シクロヘキシル−5イソキノリン−スルホニル)2−メチル−ピペラジンの調製
1−(8−シクロヘキシル−5イソキノリン−スルホニル)2−メチル−ピペラジンを図2に従って製造した。350mlのトルエン中に溶解させた112gの2−ブロモベンズアルデヒド及び61mlのn−ブチルアミンを、還流冷却器を使用して3時間加熱し、続いて周囲温度で一晩撹拌した。溶媒を蒸留除去し、144gのN−(2−ブロモベンジリデン)ブタン−1−アミンをもたらし、それは赤色の油である。
41gのN−(2−ブロモベンジリデン)ブタン−1−アミンを450mlの乾燥THF及び2.2gのマンガン(II)クロライド中に溶解した。0℃まで冷却後、265mlのシクロヘキシルマグネシウムブロミドを液滴として0〜5℃で加えた。2℃で1時間撹拌後、150mlの飽和塩化アンモニウムを液滴として2〜7℃で加えた。溶液をエチルエーテルで3回抽出した。合わせた有機相を200mlの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。溶媒を除去し、残留物をクロマトグラフィーにより精製し、26gの2−シクロヘキシルベンズアルデヒドを産生させ、それは黄色の油である。
26gの2−シクロヘキシルベンズアルデヒド及び20.1gの2−アミノアセチルアルデヒドジメチルアセタールを200mlのトルエン中に溶解させ、水分離器を使用して加熱した。溶媒を除去後、残留物を100mlの乾燥THF中に溶解した。18.2mlのエチルクロロホルメートを−10℃で液滴として加え、溶液をさらに5分間撹拌した。22.6mlの亜リン酸トリメチルを周囲温度で加え、溶液をさらに16時間撹拌した。溶媒を蒸留除去した後、残留物をトルエンで濃縮した。油状の残留物を、アルゴン雰囲気下で、450mlの乾燥ジクロロメタン中に溶解させ、そして126mlの四塩化チタンを注意深く加えた。溶液を36時間、還流冷却器を使用して加熱し、続いて1Lの20%水酸化ナトリウム溶液を加えた。固体物質をろ過し、ろ液の水相を200mlのジクロロメタンで2回抽出し、ろ液の有機相と合わせた。合わせた有機相を3N塩酸で3回抽出した。合わせた水相を100mlのジクロロメタンで2回洗浄し、10%水酸化ナトリウム溶液でアルカリpHにシフトさせた。200mlのジクロロメタンでの3回の抽出後、合わせた有機相を水及び飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。硫酸ナトリウム上での乾燥後、溶媒を蒸留除去し、4.5gの8−シクロヘキシル−イソキノリン(黄色の油)を産生した。
1gの8−シクロヘキシル−イソキノリンを5mlの氷冷硫酸中に溶解させ、続いてさらに冷却しながら液滴として5mlの発煙硫酸を加えた。2時間80℃で撹拌後、溶液を氷水に注ぎ、沈殿物をろ過し、冷水で洗浄し、真空乾燥させ、1.2gの8−シクロヘキシル−5イソキノリン−スルホン酸をもたらし、それは茶色の固体である。
1.2gの8−シクロヘキシル−5イソキノリン−スルホン酸を15mlのチオニルクロライド中に懸濁した。0.1mlのDMFを加えた後、溶液を2時間、還流冷却器を使用して加熱した。溶媒を真空下で除去し、油状の残留物をジクロロメタンで2回濃縮した。泡状残留物を10mlの冷水中に懸濁し、pH値を飽和炭酸水素ナトリウム溶液でpH6−7に調整した。20mlのジクロロメタンでの抽出後、有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させて、20mlのジクロロメタン中の4.95gのt−ブチルオキシカルボニル−3−メチルピペラジンの溶液に液滴として0℃で加えた。0℃で1時間及び周囲温度で5時間の撹拌後、溶液を20mlの水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させて、濃縮した。残留物をイソプロパノール中の50mlの7N塩酸中に溶解させ、そして周囲温度で2時間撹拌した。溶液を濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液中に溶解した残留物を乾燥させた。水相をジクロロメタンで3回抽出し、合わせた有機相を30mlの水で洗浄し、続いて硫酸マグネシウム上で乾燥させた。溶媒の除去後、残留物をクロマトグラフィーにより精製した。これは、無色の泡として470mgの1−(8−シクロヘキシル−5イソキノリン−スルホニル)2−メチル−ピペラジンをもたらした。
実施例3:キナーゼ特異性分析
固定化された活性部位指向リガンドと競合する試験化合物の能力を定量的に測定する競合結合アッセイに基づき、多様なキナーゼについて並行して試験化合物の競合効果をスキャンすることが可能である(KinomeScan, Ambit, San Diego, CA, USA; Fabian et al., Nat Biotechnol. 2005, 23, 329)。この分析に基づき、試験化合物の阻害特異性を評価することが可能である。アッセイは、10μM濃度の1−(8−シクロヘキシル−5イソキノリン−スルホニル)2−メチル−ピペラジンを用いて実施した。アッセイの結果として、試験化合物とのインキュベーションに起因する試験での400を超えるキナーゼの各々についての活性部位指向リガンドの競合のパーセンテージを得る。図3には、1−(8−シクロヘキシル−5イソキノリン−スルホニル)2−メチル−ピペラジン(化合物A)に対するそれらの結合に従ってランク付けされたキナーゼを列挙する。1−(8−シクロヘキシル−5イソキノリン−スルホニル)2−メチル−ピペラジンの強い結合(50%超)が、キナーゼCSNK1E、CSNK1A1L、CSNK1D、MERTK、SLK、IRAK1、STK10、MAPK12、PHKG2、MAPK11、MET、AXL、STK32B、AURKC、CLK3、RPS6KA6、PDGFRB、KDR、CDK2についてだけ見出される。従って、化合物は、非常に選択的なキナーゼ阻害剤である。
実施例4:インビトロLTP分析
LTPは、記憶機能の評価のためのインビトロモデルとして適していると考えられる。従って、それによって、記憶増強の可能性について、試験化合物、例えば、本発明の化合物、例えば、1−(8−シクロヘキシル−5イソキノリン−スルホニル)2−メチル−ピペラジンの分析が可能になる。実験は、3〜4週齢のウィスターラットからの海馬切片で行った。ラットを、事前の麻酔なしで断頭により屠殺した。脳を直ぐに除去し、以下を含む氷冷人工脳脊髄液(ACSF)中に浸した:NaCl(124mM)、KCl(5mM)、NaHPO(1.2mM)、NaHCO(26mM)、CaCl(2mM)、MgSO(2mM)、及びグルコース(10mM)。それを継続的にカルボゲン(95% O、5% CO)で泡立てた。切片を次にビブラトームを使用して400μm厚に切り、記録を開始する前に少なくとも1時間室温のACSF中でインキュベートした。使用した全ての化合物をACSF中で必要な濃度に希釈し、記録日に100mM原液から新たに調製した。化合物の適当な可溶性を確実にするために、原液を、DMSOを用いて作製した。記録のために、切片を、4つの脳切片の同時記録を可能にする4チャネルスライスチェンバー(Synchroslice, Lohmann Research Equipment)に移した。各スライスを、別々のサブマージ型スライスチェンバー中に置き、そこでは、それを、温度制御された(34℃)ACSF又はACSFを用いて速度2ml/分で持続的に灌流した。カメラシステムによる視覚制御下で、双極刺激電極(Rhoades)をSchaffer側枝中に置き、持続時間200μs及び振幅200μAの単一の二相電気刺激を0.05Hzで適用した。白金/タングステン電極を、次に、視覚制御下で、記録されたfEPSPの安定した振幅に達するまで、CA1樹状突起中に下げた。少なくとも10分間の記録期間後、刺激振幅とfEPSP振幅の間の入出力関係が各切片について別々に達成された。記録のために、刺激振幅を各切片について個別に選び、結果として生じたfEPSPがIO曲線からの最高振幅の50%を示すようにした。LTPを誘導するために、10のシータバーストを適用した。各バーストは、10msの刺激間間隔で、持続時間200ms及び振幅600μAの4つの二相刺激からなった。バースト間の間隔は200msである。各記録サイクルを15分の期間で開始し、それにおいて電気刺激を0.05Hzで適用し、fEPSP振幅の安定性を確実にした。次に、試験化合物を30分の期間洗浄し、その間に刺激を0.05Hzで持続し、fEPSPsを持続的に記録した。シータバースト刺激によるLTP誘導は、洗浄から30分後に開始した。記録を、LTP誘導後、少なくとも60分間、LTP誘導後30分間持続し、化合物を洗浄除去した。同時に記録された全ての切片を同じ時間スケジュールを用いて処置した。記録されたデータから、誘発fEPSPの振幅を、記録ソフトウェア(Synchroslice data acquisition and analysis, LRE)により、ベースライン及びプロットオンラインに関して、シナプス後シグナルの負ピークとして自動的に計算した。全ての記録されたシグナルを、後のオフライン分析のために、特にfEPSP負の傾き計算のためにデジタルで記録した。保存された単掃引から、傾きを、最高fEPSP振幅の30%〜70%の間で計算した。異なる切片から得られたデータの比較を可能にするために、fEPSPの傾きを、コントロール値(100%)に対して正規化した。適用物質により誘導される効果を、スチューデントt検定又はマンホイットニー順位和検定のいずれかを使用して統計的有意性について試験した。p<0.05である場合、有意性であるとした。各実験条件での測定を6回繰り返した。結果を、n=5の切片からの平均値及び標準偏差(SD)として与える。
ラット海馬の器官型切片培養を使用し、3つの増加濃度(1μM、10μM、及び100μM、図4B−Dを参照のこと)の1−(8−シクロヘキシル−5イソキノリン−スルホニル)2−メチル−ピぺラジン中で洗浄し、偽インキュベート切片と比較し(図4A)、LTP誘導の完全遮断が観察される。対照的に、1−(8−シクロヘキシル−5イソキノリン−スルホニル)2−メチル−ピぺラジンを伴わないコントロール切片において、刺激前のレベルの約140%までのLTP誘導が観察される。化合物が除去される際、EPSPの傾きに増加があり、100μM濃度において最も明らかであり、そして非常に強い。
実施例5:インビボでの記憶評価
ラットは、加齢に関連する認知障害の前臨床評価のための標準的な試験システムの1つである。浸透圧ミニポンプを介した試験化合物の持続的な皮下投与によって、安定した血漿中濃度が保証され、従って、長期適用に最善である。加齢に関連する記憶障害を研究するパラダイムを有するために、17月齢のラットを使用することができる。あるいは、トランスジェニック認知症モデル動物(例、アルツハイマー病)を使用することができる。動物をそれらの処置に従って群に割り当て、1群はコントロールとして賦形剤だけを受ける。15〜20の動物の群サイズによって、研究された群の数に依存し、適当な統計的検出力が提供される。2群の比較のために、t検定統計が使用され、2を上回る群の比較のために、複数の試験について補正されたANOVAが適用される。P値0.05を統計的に有意と見なす。実験は盲検方法で実施し、コンピューター生成プローブの無作為化及びプローブ標識、実験の終了までの処置の識別に対する全ての実験の盲検化、及び実験条件からのデータ分析の分離を含む。動物を、試験の開始から1週間前に順化させる。試行中ならびに明暗期間中に食物と水への適切なアクセスが可能になるように特別に注意する。試験を開始する1日前、試験化合物又は賦形剤を含む浸透圧ミニポンプを移植する。本発明の化合物を、そのアッセイにより、それらのインビボでの記憶増強能力について試験することができる。以下では、特に適したインビボでのアッセイを以下に詳細に記載する。
放射状迷路:外科手術から1日後、ラットを放射状迷路において4日間にわたり馴化させる。馴化段階後、動物を、小さな食物ペレットで無作為に餌が付けられた4本のアーム及び餌が付けられていない4本のアームを使用し、14日間にわたり放射状迷路において試験する。餌が付けられていないアームでの実行が参照記憶エラーとしてカウントされる。同じアームでのリエントリー、ならびに先に近寄った餌が付いたアームのリエントリーが、作業記憶エラーとしてカウントされる。全ての餌が付いたアームにエントリーがあった場合、又は、タイムリミット480秒に達した場合に実行を終了する。
Sacktorディスク:試験を訓化試行で開始し、それにおいて、動物を、ショックなしで10分間にわたり装置に暴露する。この後に連続的な訓練試行が続き、それにおいて、動物がショックゾーン中に走るたびに、動物は電気ショックを受ける。訓練は、8回の10分間訓練試行からなり、それらのホームケージ中での10分間の休憩間隔により分けられる。動物を、次に、24時間後に、単一のプローブ試行において試験する。プローブ試行によって、動物の装置中への配置とショックゾーン中への最初のエントリーの間の時間における増加により、長期保存された空間情報の保持を測定する。また、短期及び長期保存情報の両方の保持を、ショックゾーン中で過ごした時間の減少(それは、単一の訓練セッション後、迅速に表わされる)により試験する。
モーリス水迷路(MWM):1日目、可視的プラットホーム試験を実施する。迷路外合図がカーテンにより隠され、プラットホームがMWMの最初の四分円において可視的マークで配置される。動物を反対の四分円に配置し、それが最長時間60秒でプラットホームを見つけるまで泳ぐ。それがプラットホームに達した場合、それを水から取り出し、そしてそのケージ中で各試行間の30秒間休憩させた。4回の試行を、4つの四分円の各々に位置付けた可視的プラットホームを用いて実行する。これは、動物の感覚運動及び動機付け特徴についてのパラメーター、プラットホームに達するための反応時間、プラットホームに達するための速度及び移動距離を提供する。2日目に動物を訓練する。可視的な迷路外合図を伴うプールにおいて、それは壁の近くの4つの無作為に順序付けられたスタート位置の1つに配置される。動物は、固定位置のサブマージ型プラットホームに泳ぐことが想定される。それが60秒以内にプラットホームを見つけられない場合、それは60秒間にわたりプラットホーム上に配置される。それが60秒以内にプラットホームを見つける場合、それはそこに60秒間にわたり滞在することが可能になる。スタート位置は各試行後に変化する。動物は訓練され、1日当たり少なくとも4回の試行で隠されたプラットホームを見つける。動物は、それが15秒以内にプラットホームに達するために要するのと同じ日数にわたり訓練される。これは、学習能力及び運動成績についてのパラメーター、回避反応時間、泳ぐスピード、及び泳ぐ距離を提供する。訓練セッション後、プローブ試行が行われる。プラットホームを取り出し、動物を、プラットホームの正式な位置付けとは反対の四分円のプール中に配置し、そして動物を60秒間泳がせ、プールから取り出す。これは、MWMの四分円中での時間のパーセントに関するパラメーター、想定されるプラットホーム位置の横断回数、泳いだ時間、泳いだ経路長、壁に並行した水泳、壁との接触回数、及び泳ぐスピードを提供する。

Claims (7)

  1. 式I:
    Figure 2011519973

    (式中、
    が、水素、C1−6アルキル、ヒドロキシ、及びハロゲンからなる群より選択される員であり;
    が、C3−8シクロアルキルであり;
    が、水素及びC1−6アルキルからなる群より選択される員であり;
    及び、nが、0、1、又は2である)の化合物。
  2. 1−(1−クロロ−8−シクロヘキシル−5イソキノリン−スルホニル)2−メチル−ピぺラジン又は1−(8−シクロヘキシル−5イソキノリン−スルホニル)2−メチル−ピぺラジンである、請求項1記載の化合物。
  3. 被験者において記憶を改善するための方法であって、治療的有効量の請求項1記載の化合物を、それを必要とする患者に投与することを含む方法。
  4. CSNK1E、CSNK1A1L、CSNK1D、MERTK、SLK、IRAK1、STK10、MAPK12、PHKG2、MAPK11、MET、AXL、STK32B、AURKC、CLK3、RPS6KA6、PDGFRB、KDR、CDK2からなる群より選択されるキナーゼに関連する状態を被験者において処置するための方法であって、治療的有効量の請求項1記載の化合物を、それを必要とする患者に投与することを含む方法。
  5. 状態が、不安、抑うつ、双極性障害、単極性障害、及び外傷後ストレス障害からなる群より選択される、請求項4記載の方法。
  6. 状態が、アルツハイマー病、統合失調症、及び軽度認知障害(MCI)からなる群より選択される、請求項3記載の方法。
  7. 化合物が、1−(1−クロロ−8−シクロヘキシル−5イソキノリン−スルホニル)2−メチル−ピぺラジン又は1−(8−シクロヘキシル−5イソキノリン−スルホニル)2−メチル−ピぺラジンである、請求項3〜6のいずれか一項記載の方法。
JP2011509590A 2008-05-12 2009-05-11 学習及び記憶を改善するための化合物関連出願に関する情報 Pending JP2011519973A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5260008P 2008-05-12 2008-05-12
US61/052,600 2008-05-12
PCT/US2009/043467 WO2009140200A1 (en) 2008-05-12 2009-05-11 Compounds for improving learning and memory

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011519973A true JP2011519973A (ja) 2011-07-14

Family

ID=41319017

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011509589A Pending JP2011519972A (ja) 2008-05-12 2009-05-11 Rhoキナーゼ阻害のためのならびに学習及び記憶を改善するための化合物
JP2011509590A Pending JP2011519973A (ja) 2008-05-12 2009-05-11 学習及び記憶を改善するための化合物関連出願に関する情報

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011509589A Pending JP2011519972A (ja) 2008-05-12 2009-05-11 Rhoキナーゼ阻害のためのならびに学習及び記憶を改善するための化合物

Country Status (10)

Country Link
US (3) US20110237600A1 (ja)
EP (2) EP2296472A4 (ja)
JP (2) JP2011519972A (ja)
KR (2) KR20110011669A (ja)
CN (2) CN102088853A (ja)
AU (2) AU2009257926A1 (ja)
BR (2) BRPI0912337A2 (ja)
CA (2) CA2725416A1 (ja)
MX (2) MX2010012104A (ja)
WO (2) WO2009140200A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2009257926A1 (en) * 2008-05-12 2009-12-17 Amnestix, Inc. Compounds for Rho kinase inhibition and for improving learning and memory
US8703736B2 (en) * 2011-04-04 2014-04-22 The Translational Genomics Research Institute Therapeutic target for pancreatic cancer cells
TWI589579B (zh) * 2012-01-10 2017-07-01 林伯士艾瑞斯公司 Irak抑制劑及其用途
WO2014110574A1 (en) 2013-01-14 2014-07-17 Incyte Corporation Bicyclic aromatic carboxamide compounds useful as pim kinase inhibitors
ME03780B (me) 2013-01-15 2021-04-20 Incyte Holdings Corp Jedinjenja tiazolkarboksamida i piridinkarboksamida korisna kao inhibitori pim kinaze
CA2903082C (en) * 2013-03-04 2021-06-22 Advanced Medical Research Institute Of Canada Quinoline sulfonyl derivatives and uses thereof
CN105658653A (zh) 2013-08-23 2016-06-08 因赛特公司 可用作pim激酶抑制剂的呋喃并-和噻吩并-吡啶甲酰胺化合物
WO2015070170A1 (en) * 2013-11-08 2015-05-14 The Translational Genomics Research Institute Compounds for cognitive enhancement and methods of use thereof
CN105085478B (zh) * 2014-04-28 2019-04-12 南京明德新药研发股份有限公司 异喹啉磺胺衍生物及其药物组合物和制药用途
US9580418B2 (en) 2014-07-14 2017-02-28 Incyte Corporation Bicyclic aromatic carboxamide compounds useful as Pim kinase inhibitors
US9822124B2 (en) 2014-07-14 2017-11-21 Incyte Corporation Bicyclic heteroaromatic carboxamide compounds useful as Pim kinase inhibitors
US9540347B2 (en) 2015-05-29 2017-01-10 Incyte Corporation Pyridineamine compounds useful as Pim kinase inhibitors
AR105967A1 (es) 2015-09-09 2017-11-29 Incyte Corp Sales de un inhibidor de pim quinasa
WO2017059251A1 (en) 2015-10-02 2017-04-06 Incyte Corporation Heterocyclic compounds useful as pim kinase inhibitors
MY196319A (en) 2015-12-17 2023-03-24 Merck Patent Gmbh Polycyclic TLR7/8 Antagonists and use Thereof in the Treatment of Immune Disorders
WO2018031434A1 (en) * 2016-08-08 2018-02-15 Merck Patent Gmbh Tlr7/8 antagonists and uses thereof
WO2019015608A1 (zh) * 2017-07-19 2019-01-24 南京明德新药研发股份有限公司 异喹啉磺酰衍生物及其应用
US10596161B2 (en) 2017-12-08 2020-03-24 Incyte Corporation Low dose combination therapy for treatment of myeloproliferative neoplasms
EP3868408A4 (en) * 2018-10-15 2022-07-06 National University Corporation Tokai National Higher Education and Research System ANTIPSYCHOTIC AND ASSOCIATED USE
CN115103672A (zh) 2020-01-09 2022-09-23 悟而喜制药公司 治疗与皮质性痴呆相关的游荡的方法
MX2022011519A (es) * 2020-03-25 2022-10-07 Woolsey Pharmaceuticals Inc Metodos de uso de inhibidores de la quinasa rho para tratar demencia frontotemporal.
MX2022011518A (es) 2020-03-25 2022-10-07 Woolsey Pharmaceuticals Inc Metodos para tratar deambulacion asociada a proteinopatia.
MX2022012957A (es) 2020-04-23 2022-11-09 Woolsey Pharmaceuticals Inc Metodos de uso de inhibidores de la quinasa rho para tratar la enfermedad de alzheimer.
EP4164652A1 (en) * 2020-06-15 2023-04-19 Woolsey Pharmaceuticals, Inc. Methods of using rho kinase inhibitors to treat vascular dementia
CA3180436A1 (en) * 2020-06-25 2021-12-30 Thomas Macallister Methods of treating neurodevelopmental disorders
EP4181925A1 (en) * 2020-07-14 2023-05-24 Woolsey Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating proteinopathies
CA3193561A1 (en) * 2020-10-22 2022-04-28 Woolsey Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating 4-repeat tauopathies

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4456757A (en) * 1981-03-20 1984-06-26 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Isoquinolinesulfonyl derivatives and process for the preparation thereof
US4678783B1 (en) * 1983-11-04 1995-04-04 Asahi Chemical Ind Substituted isoquinolinesulfonyl compounds
DK0956865T4 (da) * 1996-08-12 2010-11-22 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp Medikamenter omfattende Rho-kinaseinhibitor
AU4990599A (en) * 1998-07-14 2000-02-07 Brigham And Women's Hospital Upregulation of type iii endothelial cell nitric oxide synthase by agents that disrupt actin cytoskeletal organization
US7115607B2 (en) * 2001-07-25 2006-10-03 Amgen Inc. Substituted piperazinyl amides and methods of use
WO2003080649A2 (en) * 2002-03-20 2003-10-02 Regents Of The University Of Minnesota Induction of hepatocyte proliferation in vitro by inhibition of cell cycle inhibitors
ATE496893T1 (de) * 2002-12-20 2011-02-15 X Ceptor Therapeutics Inc Isochinolinonderivate und deren verwendung als medikamente
US20050014783A1 (en) * 2003-05-29 2005-01-20 Schering Aktiengesellschaft Use of Rho-kinase inhibitors in the treatment of aneurysm and cardiac hypertrophy
US20080096238A1 (en) * 2004-03-30 2008-04-24 Alcon, Inc. High throughput assay for human rho kinase activity with enhanced signal-to-noise ratio
WO2005117896A1 (de) * 2004-06-03 2005-12-15 Schering Aktiengesellschaft Formulierungen, die fasudil, eine matrix und einem mantel enthalten
EP1932841B1 (en) * 2005-08-30 2014-01-01 Asahi Kasei Pharma Corporation Sulfonamide compound
RU2008117298A (ru) * 2005-10-06 2009-11-20 Шеринг Корпорейшн (US) Пиразолопиримидины как ингибиторы протеинкиназ
US20080108568A1 (en) * 2006-08-10 2008-05-08 Tgen Compounds for improving learning and memory
AU2009257926A1 (en) * 2008-05-12 2009-12-17 Amnestix, Inc. Compounds for Rho kinase inhibition and for improving learning and memory

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0912386A2 (pt) 2016-07-26
WO2009151845A9 (en) 2010-01-28
US20110237600A1 (en) 2011-09-29
KR20110011669A (ko) 2011-02-08
WO2009140200A1 (en) 2009-11-19
KR20110014183A (ko) 2011-02-10
AU2009246568A1 (en) 2009-11-19
WO2009151845A1 (en) 2009-12-17
BRPI0912337A2 (pt) 2019-09-24
JP2011519972A (ja) 2011-07-14
MX2010012103A (es) 2011-04-04
CN102088853A (zh) 2011-06-08
EP2296472A1 (en) 2011-03-23
MX2010012104A (es) 2011-04-05
CA2725416A1 (en) 2009-11-19
US20100160297A1 (en) 2010-06-24
US20110294789A1 (en) 2011-12-01
EP2296472A4 (en) 2011-06-08
CN102316737A (zh) 2012-01-11
AU2009257926A1 (en) 2009-12-17
CA2723472A1 (en) 2009-12-17
EP2285217A1 (en) 2011-02-23
EP2285217A4 (en) 2011-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011519973A (ja) 学習及び記憶を改善するための化合物関連出願に関する情報
US11142529B2 (en) Benzodiazepine derivatives, compositions, and methods for treating cognitive impairment
US11312721B2 (en) Benzodiazepine derivatives, compositions, and methods for treating cognitive impairment
JP2009524676A (ja) 精神分裂病を治療するための方法および組成物
US20180170941A1 (en) Benzodiazepine derivatives, compositions, and methods for treating cognitive impairment
KR20110071050A (ko) 알츠하이머 질환 및 관련 장애의 치료를 위한 조니사미드 및 아캄프로세이트의 조합 조성물
JP2012508765A (ja) ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤を使用するタンパク症の治療
CN103313712A (zh) 用于治疗认知障碍的哒嗪衍生物、组合物和方法
EP2131837B1 (en) Specific 3-heteroaryl-3-hydroxy-2-amino-propionic acid amide derivative for use in the treatment of certain cognitive disorders
KR102023748B1 (ko) 순수한 5-ht6 수용체 길항제 및 nmda 수용체 길항제의 조합물
KR20140036305A (ko) 유기 화합물
JP6629464B2 (ja) 純粋な5−ht6受容体アンタゴニスト、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤及びnmda受容体アンタゴニストの3種類の組合せ
JP2010531854A (ja) 抗アミロイド剤としてのピレンゼピンおよびその誘導体
US11505555B2 (en) Benzodiazepine derivatives, compositions, and methods for treating cognitive impairment
US10093627B2 (en) Tetrahydroquinoline derivatives and their use as Epac inhibitors
KR102292894B1 (ko) 신규한 갑상선 호르몬 유도체 및 이의 용도
KR20190032598A (ko) 히스타민-3 수용체 역효능제, 아세틸콜린에스테라제 저해제 및 nmda 수용체 길항제의 3중 조합물
KR20190031330A (ko) 히스타민-3 수용체 역효능제와 아세틸콜린에스테라제 저해제의 조합물
KR20200041006A (ko) 신규한 갑상선 호르몬 유도체 및 이의 용도
JP2017141222A (ja) パーキンソン病に併発した認知障害の治療剤及びそのスクリーニング方法
NZ721697A (en) Use of benzimidazole-proline derivatives
WO2015199503A1 (ko) Cx-4945를 유효성분으로 함유하는 퇴행성 뇌질환 예방 및 치료용 약학적 조성물